JP6357242B2 - 化学反応器へのガス状反応媒体の流れの管理のためのマニフォルドを備える燃料触媒部分酸化改質反応器 - Google Patents

化学反応器へのガス状反応媒体の流れの管理のためのマニフォルドを備える燃料触媒部分酸化改質反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP6357242B2
JP6357242B2 JP2016553229A JP2016553229A JP6357242B2 JP 6357242 B2 JP6357242 B2 JP 6357242B2 JP 2016553229 A JP2016553229 A JP 2016553229A JP 2016553229 A JP2016553229 A JP 2016553229A JP 6357242 B2 JP6357242 B2 JP 6357242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
manifold
gaseous
inlet
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501872A (ja
Inventor
フィンナーティ,ケイン,エム
デウォールド,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Watt Fuel Cell Corp
Original Assignee
Watt Fuel Cell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Watt Fuel Cell Corp filed Critical Watt Fuel Cell Corp
Publication of JP2017501872A publication Critical patent/JP2017501872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357242B2 publication Critical patent/JP6357242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/007Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor carried out at high temperatures, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2425Tubular reactors in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2445Stationary reactors without moving elements inside placed in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/005Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes provided with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/065Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00389Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00893Feeding means for the reactants
    • B01J2208/00902Nozzle-type feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00893Feeding means for the reactants
    • B01J2208/00911Sparger-type feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00069Flow rate measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00117Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • B01J2219/00135Electric resistance heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00157Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00213Fixed parameter value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00234Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/085Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1229Ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/141At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2013年11月6日に共に出願された米国特許出願第61/900,510号明細書及び第61/900,543号明細書の利益を享受し、その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本教示は、化学反応器に関し、より具体的には、ガス状反応媒体の所望の製品(単数又は複数)への変換が行われる化学反応器に関する。
ガス状又は気化された液体改質可能燃料の水素リッチ一酸化炭素含有ガス混合物、即ち、一般的に「合成ガス(synthesis gas)」又は「シンガス(syngas)」と呼ばれる生成品への変換は、スチーム改質、ドライ改質、オートサーマル改質、及び触媒部分酸化(CPOX)改質のような周知のガス相燃料改質操作のいずれかに従って実行されることが出来る。これらの燃料改質操作の各々は、その特有の化学的作用と必要条件を有し、且つ各々は、その他の燃料改質操作に対するその有利な点と不利な点によって特色づけられている。
改良された燃料改質器、燃料改質器コンポーネント、及び改質プロセスの開発は、燃料セル、即ち、水素、水素と一酸化炭素の混合物等のような電気化学的酸化可能燃料を電気に電気化学的に変換して主電源ユニット(MPU)及び副電源ユニット(APU)を含む一般的な用途のための大きく拡大された役割を果たすためのデバイスのポテンシャルに起因して多くの研究へ焦点が当てられ続けている。燃料セルは、例えば、電気自動車のためのオンボード電気発生デバイス、家庭用デバイスのためのバックアップ電源、レジャー使用、アウトドア及び送電線網を利用しない場所での他の電力消費デバイスのための主電源、及び携行バッテリパックのためのよりより軽量で、高い電力密度、周囲温度から独立した代替品のような特殊化された用途のために使用されることもできる。
大きなスケール、水素の経済的生産、その流通のためのインフラストラクチャー、及びその貯蔵のための実際の手段(特に、輸送燃料)は、まだまだ先であると広く信じられているために、多くの現在の研究と開発は、電気化学的酸化可能燃料源、とりわけ、水素と一酸化炭素の混合物源としての燃料改質器とそのような燃料の電気への変換装置のような燃料セル「スタック」とも一般的に呼ばれる燃料セルアセンブリ、及び燃料の改質器と燃料セルの電気エネルギーの生産のためのよりコンパクトで信頼でき且つ効率的なデバイスへの一体化の両方を向上することに向けられている。
発明の概要
本教示は、種々のガス相反応を実施するためのあらゆる種類のガス相反応器に大抵適用可能であるが、本明細書では、水素リッチ改質油を生成するための液状及びガス状改質可能燃料のガス相改質のためのガス相改質器及び方法によって具体的に例示される。このような改質油は、様々な目的のために、例えば、化学反応物として及び電気への燃料セル内での変換用燃料として利用されることができる。
本教示の多管状反応器システムは、インレットと、複数の管状反応器ユニットと、を有するガス相反応を実行するための多管状反応器;第一ガス状反応媒体インレット;前記第一ガス状反応媒体インレットと流体連通する第二ガス状反応媒体インレット;前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットより下流にあり、かつ、前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットと流体連通する、とともに、ガス状反応混合物アウトレットを有する混合ゾーン;及び前記多管状反応器の外側にあり、且つ、前記多管状反応器の前記インレットと流体連通状態にあるマニフォルドを含むことができる。前記マニフォルドは、マニフォルドハウジングを含むことができ、前記マニフォルドハウジングは、マニフォルドチャンバを画定する。前記マニフォルドは、前記マニフォルドチャンバ内に配置され、前記マニフォルドチャンバの前記長さの少なくとも大部分に渡って延在し、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットより下流に位置し、且つ、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットと流体連通するインレットと、前記多管状反応器の前記インレットに面する上面部と、前記多管状反応器の前記インレットと対向しない方向を向く底部と、を備え、ガス状反応物コンジットと流体連通状態にあり、前記多管状反応器と流体連通する一つ以上のアウトレットを前記底部に備えるガス状反応物分配器を有することができる。
本教示の多管状反応器システムは、前記マニフォルドハウジングが前記キャビティを画定し、前記キャビティ内又は当該キャビティに隣接してシールが配置されるキャビティ含むことが出来る。前記シールは、前記化学反応器の前記インレットと係合することができ、それによって、前記マニフォルドハウジングと前記インレットとの間に気密シールを提供する。前記シールはガスケットであることができる。
前記多管状反応器は、固定床反応器、流動床反応器、マイクロチャネル反応器、シェルアンドチューブ反応器、管状反応器、多管状反応器、又はそれらの組み合わせであることができる。
前記多管状反応器は、アセチル化、付加反応、アルキル化、脱アルキル化、水添脱アルキル化、還元的アルキル化、アミノ化、芳香化、アリール化、改質、カルボニル化、脱カルボニル化、還元的カルボニル化、カルボキシル化、還元的カルボキシル化、還元的カップリング、濃縮、分解蒸留、水素化分解、環化、環状オリゴマー化、燃焼、脱ハロゲン化、二量体化、エポキシ化、エステル化、置換、フィッシャートロプシュ、気化、ハロゲン化、ハロゲン化水素化、同族体化、水和、脱水、水素化、脱水素化、ヒドロカルボキシル化、ヒドロホルミル化、水素化分解、ヒドロメタル化、加水分解、水素化処理、ハイドロトリーティング、異性化、メチル化、脱メチル化、メタセシス、ニトロ化、酸化、部分酸化、重合、還元、スルホン化、短鎖重合、エステル交換、三量化、及び水性ガスシフトよりなる前記群から前記ガス相反応が選択されることができる。
前記マニフォルドハウジングは、前記多管状反応器の前記動作温度で熱的に且つ機械的に安定したままである材料から製造されることができる。
前記多管状反応器は、前記マニフォルドチャンバ内に配置された電気抵抗ヒーター及び/又は前記マニフォルド及び化学反応器の反応ゾーンと熱連通状態にある少なくとも一つの伝熱要素であるヒーターを有することができる。
水素リッチ改質油を生成するために少なくとも一つの改質可能燃料を改質するための改質器システムであって、前記改質器システムは、インレットと、複数の管状反応器ユニットと、を有するガス相反応を実行するための改質器反応器ユニット;第一ガス状反応媒体インレット;前記第一ガス状反応媒体インレットと流体連通する第二ガス状反応媒体インレット;前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットより下流にあり、かつ、前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットと流体連通する、とともに、ガス状反応混合物アウトレットを有する混合ゾーン;及び前記複数の管状反応器ユニットの外側にあり、且つ、前記少なくとも一つの改質器反応器ユニットの前記インレットと流体連通状態にあるマニフォルドを含むことが出来る。前記マニフォルドは、マニフォルドハウジングを含むことができ、前記マニフォルドハウジングは、マニフォルドチャンバを画定する。前記マニフォルドは、前記マニフォルドチャンバ内に配置され、前記マニフォルドチャンバの前記長さの少なくとも大部分に渡って延在し、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットより下流に位置し、かつ、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットと流体連通するインレットと、前記複数の管状反応器の前記インレットに面する上面部と、前記複数の管状反応器の前記インレットと対向しない方向を向く底部と、を備え、ガス状反応物コンジットと流体連通状態にあり、前記複数の管状反応器と流体連通する一つ以上のアウトレットを前記底部に備えるガス状改質反応物分配器を有することができる。
前記改質器システムは、前記マニフォルドハウジングが、前記少なくとも一つの改質器反応器の動作中に前記改質反応ゾーンの前記温度で熱的及び機械的に安定したままである材料から製造されることができる。
前記教示によれば、燃料触媒部分酸化改質反応器システムは、
(a)ガス状反応媒体の流入のためのインレット端及び関連するインレット、ガス状反応媒体が反応生成物(単数又は複数)を生成するためにガス相反応をするガス相反応ゾーン、及びこのような反応生成物(単数又は複数)の流出のためのアウトレット端及び関連するアウトレットを有する少なくとも一つの反応器ユニット;
(b)前記少なくとも一つの反応器の前記インレットとガス流連通状態にあるマニフォルドであって、前記マニフォルドは、肉厚を有するハウジングを備えること、前記ハウジングは、マニフォルドチャンバを画定すること、及び;
(c)前記マニフォルドチャンバ内に配置され、前記マニフォルドチャンバの前記長さの少なくとも大部分に渡って延在するガス状反応媒体分配器であって、前記分配器は、ガス状反応媒体の流れを当該分配器に送給するためのコンジットとガス流連通状態にあり、一つのアウトレット又は複数のアウトレットを有し、最初に前記少なくとも一つの反応器の前記インレットから離れ、次に前記少なくとも一つの反応器の前記インレットに向かう進路で、当該分配器内を流れるガス状反応媒体を前記マニフォルドチャンバ内に排出するように配置されること、を含む。
また、本発明に係る燃料触媒部分酸化改質反応器システムは、
(i)マニフォルドチャンバの温度を、その前記ガス状反応媒体又はコンポーネント(単数又は複数)の濃縮温度より高く維持するための、及び/又は、前記ガス状反応媒体が前記少なくとも一つの反応器の前記インレットに入る前にその中の前記ガス状反応媒体の温度をより均一にするためのヒーター、及び
(ii)前記ハウジングの壁のセクション内に画定されるキャビティ、及び前記キャビティ内に配置されるガスケットであって、前記ガスケットが前記少なくとも一つの反応器ユニットの前記インレット端と係合し、それによって前記ハウジングの前記壁と前記反応器の前記インレット端との間に気密シールを提供すること、
少なくとも一つを、追加のコンポーネントとしてしてもよい。
本明細書における前記化学反応器システムの前記マニフォルドコンポーネントは、反応器動作の管理に幾つかの利益をもたらす。一つのそのような利益は、前記反応器インレットの断面全体にわたってガス状反応媒体の略均一な分布であることができ、又は、反応器ユニットのアレイを所有する反応器、例えば、以下に記述する前記ガス相改質器の実施形態の場合は、一つの反応器ユニットが別の反応器ユニットと比べて著しく大量のガス状反応媒体を受け取らないようにする当該アレイにおける各反応器ユニットのインレットに対するガス状反応の略均一な分布であることができる。
前記マニフォルドコンポーネントの他の一つの利益は、前記マニフォルドチャンバ内の乱流の発生を制限又は抑制する能力、即ち、前記反応器及び前記反応器システム全体にわたって低い背圧の維持に貢献することもできる利益であることができる。
前記マニフォルドコンポーネントの更に他の一つの利益は、前記反応器インレット(単数又は複数)において本質的に層流のガス状反応媒体を提供する能力、即ち、前記反応器及び前記反応器システム全体にわたって低い背圧の維持にとって好ましい可能性のある別のファクタであることができる。
以下に記載の図面は、例証目的のために過ぎない。図面は、必ずしも縮尺で描かれてはおらず、本教示の原理を描く時に一般的には強調される。図面は、本教示の範囲を制限する意図は全くない。同様の参照番号は、一般的に、同様の部品を指す。
図1Aは、本教示に従うマニフォルドコンポーネントを組み込んだガス状燃料CPOX改質器の一実施形態の縦断面図である。 図1Bは、図1Aに示されたガス状燃料CPOX改質器の横方向(長手軸に対して垂直な)断面図である。 図1Cは、図1Aと2Aに示された管状CPOX反応器ユニットの一つの拡大長手方向断面図である 図1Dは、図1Aと2Aに示された管状CPOX反応器ユニットの一つの拡大横方向断面図である。 図1Eは、本開示のCPOX改質器の管状CPOX反応器ユニットの二つの実施形態の拡大した横断面図である。 図1Fは、本開示のCPOX改質器の管状CPOX反応器ユニットの二つの実施形態の拡大した横断面図である。 図1Gは、図1A、図1B及び図2Aに示すガス状燃料CPOX改質器のマニフォルド及び関連する管状CPOX反応器ユニットの一部の拡大した縦断面図である。 図2Aは、本教示に従うマニフォルドコンポーネントを組み込む液体燃料CPOX改質器の一実施形態の縦断面図である。 図2Bは、図2Aに示す液体燃料CPOX改質器の横(長手軸に対して垂直な)断面図である。
詳細な説明
本明細書での本教示は、記述された特定の手順、材料、及び変更に制限されず、それらが変化され得ることが理解されるべきである。使用される用語は、特定の実施形態を記述する目的のみのためであり、且つ本教示の範囲を制限する意図はなく、それは、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されることも理解されるべきである。
簡略のために、本明細書での議論と記述は、主に、部分酸化改質反応及び触媒部分酸化改質反応と反応物(改質可能燃料と酸素含有ガス)を含む反応物に焦点を合わせる。しかしながら、本明細書に記述されるデバイス、アセンブリ、システム及び方法は、スチーム改質とオートサーマル改質及びそれらの夫々の反応物(夫々、改質可能燃料とスチーム、及び改質可能燃料、スチーム及び酸素含有ガス)のような他の改質反応並びに本明細書で記述される他のガス相反応に当てはめることができる。従って、酸素含有ガスが、デバイス又は方法に関連して本明細書で参照される場合、本教示は、そうでないと明示的に述べられていない或いはその文脈によって理解されない限り、組合せで又は単独でスチーム、即ち、酸素含有ガス及び/又はスチームを含むものと考えられるべきである。加えて、改質可能燃料は、デバイス又は方法に関連して本明細書で参照される場合、本教示は、そうでないと明示的に述べられていない或いはその文脈によって理解されない限り、組合せで又は単独でスチーム、即ち、改質可能燃料及び/又はスチームを含むものと考えられるべきである。
加えて、本開示のマニフォルド及び方法を含む液体及びガス状改質可能燃料の改質システムは、スチーム改質及びオートサーマル改質を実行するために液状及び/又はガス状反応物との併用に適しているものと理解されるべきである。例えば、スチーム又はオートサーマル改質システムの送給、制御及び管理は、本明細書にて説明されるものと同じ構造及びコンポーネント内で、且つ/又は同じ一般的方法によって発現することが出来る。即ち、本教示の改質システム及び方法は、気化した液状改質可能燃料及びスチームを夫々作り出すために、適切な液状反応物、例えば、液状改質可能燃料及び/又は液体水を液状改質燃料容器から気化器へ送給し、且つ、適切なガス状反応物、例えば、酸素含有ガス、ガス状改質可能燃料及びスチームの少なくとも一つを、夫々の供給源から給送することが出来、気化した液状改質可能燃料、スチーム及びその他のガス状反応物は、本教示のマニフォルドを通って、燃料セルユニット又はシステムの所望のコンポーネント、例えば改質器に送給されることが出来る。
水が送出システムにおいて使用される場合、改質器、燃料セルスタック及び燃料セルユニット又はシステムのアフターバーナーの内の一つ以上からのリサイクルされた熱は、スチームを生成するために水を気化するために使用されることができ、そのスチームは、送出システム内に存在することができる及び/又は独立した源から送出システムに導入されることができる。
本明細書及び特許請求の範囲全体にわたって、構造、デバイス、装置、構成物等が具体的なコンポーネントを有する、含む又は備えるものとして説明される場合、又は、方法が具体的な方法ステップを有する、含む又は備えるものとして説明される場合、そのような構造、デバイス、装置、構成物等は、引用したコンポーネントによって本質的に構成される、又は構成されること、及び、そのような方法が、引用した方法ステップによって本質的に構成される、又は構成されることが考えられる。
要素又はコンポーネントが引用された要素又はコンポーネントのリストに含まれる及び/又はそのリストから選択されると言われる本明細書及び特許請求の範囲において、その要素又はコンポーネントは、引用された要素又はコンポーネントのいずれか一つであることができる、又はその要素又はコンポーネントは、引用された要素又はコンポーネントの二つ以上よりなる群から選択されることができることが理解されるべきである。更に、本明細書にて説明される構造、デバイス、装置又は構成物又は方法の要素及び/又は特徴は、本明細書において明示的であるか暗示的であるかに拘らず、本教示の焦点及び範囲から逸脱することなく様々な方法で組み合わせることができると理解されるべきである。例えば、特定の構造に言及する場合、その構造は、本教示の装置及び/又は方法の様々な実施形態において使用されることができる。
用語「含む(iclude)」、「含む(icludes)」、「含む(icluding)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含む(contain)」、「含む(contains)」、又は「含む(containing)」は、文法的にそれに等価なものを含み、一般的にオープンエンド及び非制限的、例えば、特に具体的に明記しない限り、又は文脈から理解されない限り、追加の非引用要素又はステップを排除しないものとして理解されるべきである。
本明細書における単数形、例えば、「一つ(a)」、「一つ(an)」、及び「その(the)」の使用は、特に具体的に明記しない限り、複数を含む(且つその逆も含む)。
用語「約(about)」の使用が、量的値の前にある場合、本教示は、また、特に具体的に明記しない限り、指定の量的値を含む。本明細書で使用されているように、用語「約(about)」は、特に明記しない又は推測されない限り、名目値から±10%の変動を指す。
ステップの順序や特定の動作を実行するための順序は、本教示が動作可能である限り、重要ではないことが理解されるべきである。例えば、本明細書に記述される方法は、本明細書でそうでないと指摘されない又は文脈によって明確に否定されない限り、任意の適切な順序で実行されることができる。更に、二つ以上のステップや動作は、同時に実行されてもよい。更に、本来、ステップが、順番通りに実行される必要がない場合、それらのステップは、同時に実行されることができる。
本明細書内の様々な箇所において、数値は、値の範囲として開示される。本明細書で開示される数値の範囲は、その範囲内の各値及び全ての値及びその範囲の任意の部分範囲を含むことが具体的に意図される。例えば、0から20の範囲内の一つの数値は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19及び20、及び例えば、0から10、8から16、16から20等の任意の部分範囲を個別に開示するように具体的に意図されている。
任意の及び全ての例、即ち本明細書で提供される例示的言語、例えば「のような(such as)」の使用は、本教示をより良く示すよう単に意図され、請求されない限り、本発明の範囲に対して制限を課さない。明細書における言語は、本教示の実施に必須である非請求要素を指すものとして解釈されるべきではない。
「上部」、「下部」、「頂部」、「底部」、「水平な」、「垂直な」等の空間的配向や位置を指す用語及び表現は、それらの文脈上の使用がそうではないことを指さない限り、構造的、機能的又は動作上の重要性を有さないものとして、及び添付の図面の幾らかにおいて描かれた本教示の液体燃料CPOX改質器の様々な図の任意に選択された配向を単に反映しているとして、本明細書では理解されるべきである。
本明細書で使用されるように、「改質可能燃料」は、液体改質可能燃料及び/又はガス状改質可能燃料を指す。
表現「液体改質可能燃料」は、標準の温度及び標準の圧力(STP)状態で液体である改質可能炭素及び水素含有燃料、例えば、改質を受けた時に、水素リッチ改質油への変換を受けるメタノール、エタノール、ナフサ、蒸留液、ガソリン、灯油、ジェット燃料、ディーゼル、バイオディーゼル等を含むように理解されるべきである。表現「液体改質可能燃料」は、更に、燃料が液体状態にあろうと又はガス状態、即ち蒸気であろうとそのような燃料を含むように理解されるべきである。
本明細書で使用されるように、「ガス状改質反応混合物」は、ガス状液体改質可能燃料(例えば、気化された液体改質可能燃料)、ガス状改質可能燃料又はそれらの組合せ、及び酸素含有ガス(例えば、空気)及び/又は水(例えば、スチームの形態で)を含む混合物を指す。ガス状改質反応混合物は、一酸化炭素も含み得る水素リッチ生成物(「改質油」)を生成するために改質反応を受ける。触媒部分酸化改質反応が実行されるべき場合、ガス状改質反応混合物は、改質可能燃料及び酸素含有ガスを含む「ガス状CPOX改質反応混合物」と呼ばれることができる。スチーム改質反応が実行されるべき場合、ガス状改質反応混合物は、改質可能燃料とスチームを含む「ガス状スチーム改質反応混合物」と呼ばれることができる。オートサーマル改質反応が実行されるべき場合、ガス状改質反応混合物は、改質可能燃料、酸素含有ガス及びスチームを含む「ガス状AT改質反応混合物」と呼ばれることができる。
表現「ガス状改質可能燃料」は、STP状態においてガスである改質可能炭素及び水素含有燃料、例えば、改質を受けた時に、水素リッチ改質油への変換を受けるメタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタン、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、ジメチルエーテル、主にメタンである天然ガス及び液化天然ガス(LNG)のようなそれらの混合物、及び主にプロパン又はブタンであるが主にプロパン、ブタン、及びアンモニア等からなる全ての混合物を含む石油ガス及び液化石油ガス(LPG)等を含むように理解されるべきである。
用語「改質反応」は、ガス状反応媒体の水素リッチ改質油への変換中に生じる発熱反応及び/又は吸熱反応(単数又は複数)を含むと理解される。従って、本明細書における表現「改質反応」は、例えば、CPOX改質、オートサーマル改質及びスチーム改質を含む。
また、先に簡略のために述べたように、本明細書における議論と記述は、部分酸化改質反応及び触媒部分酸化改質反応及び反応物(改質可能燃料と酸素含有ガス)を含む反応物に焦点を合わせる。しかしながら、本明細書に記述されるデバイス、アセンブリ、システム及び方法は、スチーム改質とオートサーマル改質及びそれらの夫々の反応物のような他の改質反応並びに本明細書で記述される他のガス相反応に当てはめることができる。例えば、スチーム改質に対して、本明細書の記述において、スチームを酸素含有ガスと置き換えてもよい。オートサーマル改質に対して、スチームは、本明細書の記述において、酸素含有ガス及び/又は改質可能燃料と共に導入されることができる。
本明細書で使用されるように、「反応器」、「反応器ユニット」、「化学反応器」、及び「化学反応器ユニット」という用語は、化学変換反応器及び電気化学変換反応器、例えば、燃料セル、及び、二つの、特に、一体型の改質器燃料セルシステムの組み合わせを含むと理解されねばならない。
その少なくとも一つの反応器ユニットのインレットへのガス状反応媒体の分配のためのマニフォルドコンポーネントを備える本教示の化学反応器は、ガス状反応媒体の所望の製品(単数又は複数)への変換が行われるあらゆる化学的反応器に適用可能である。例えば、非制限的に、本教示は、例えば、アセチル化、付加反応、アルキル化、脱アルキル化、水添脱アルキル化、還元的アルキル化、アミノ化、芳香化、アリール化、改質、カルボニル化、脱カルボニル化、還元的カルボニル化、カルボキシル化、還元的カルボキシル化、還元的カップリング、濃縮、分解蒸留、水素化分解、環化、環状オリゴマー化、燃焼、脱ハロゲン化、二量体化、エポキシ化、エステル化、置換、フィッシャートロプシュ、気化、ハロゲン化、ハロゲン化水素化、同族体化、水和、脱水、水素化、脱水素化、ヒドロカルボキシル化、ヒドロホルミル化、水素化分解、ヒドロメタル化、加水分解、水素化処理、ハイドロトリーティング(HDS/HDN)、異性化、メチル化、脱メチル化、メタセシス、ニトロ化、酸化、部分酸化、重合、還元、スルホン化、短鎖重合、エステル交換、三量化、水性ガスシフト等の多くの種類のガス相反応のいずれかを実行するための全てのタイプのガス相反応器、例えば、固定床、流動床、マイクロチャネル、シェルアンドチューブ、管状、多管状等の反応器に広く適用可能である。
本教示の化学反応器は、これから、図1A及び図1Bのガス状燃料触媒部分酸化(CPOX)改質器及び図2A及び図2Bの液体燃料CPOX改質器の実施形態と関連して具体的に記述される。
図1A及び図1Bに示すように、典型的には周囲温度における酸素含有ガスとしての空気が、コンジット104のインレット103を通って遠心ブロワー102によって、事前設定された質量流量にてガス状燃料CPOX改質器100に導入される。プロパンは、燃料ライン111と燃料インレット112を介してコンジット104に導入される。プロパンと空気は、コンジット104の混合ゾーン120で組み合わさり、ガス状CPOX反応混合物を提供する。任意の適切な種類のミキサー、例えば、混合ゾーン120内に配置されるスタティックミキサー及び/又はコンジット104のらせん状の溝が形成された内側壁表面が、混合ゾーン120以外に形成するよりもより組成的に均一なガス状CPOX反応混合物を提供するために含まれることができる。
任意の静的ミキサーの通過及び/又は混合ゾーン120内に配置されたらせん状の溝との接触の後、ガス状CPOX反応混合物は、アウトレット125を通ってコンジット104から出て、マニフォルド126のガス状反応媒体(ガス)分配器127に入るが、マニフォルド126の機能は、管状CPOX反応器ユニット108に向かって、且つその内部において、ガス状反応媒体の均一な分配を行うことである。本教示内のそのような配置又は他の配置は、任意の二つのCPOX反応器ユニット内のガス状のCPOX反応混合物の流量における差が約20%以下、例えば、約10%以下、又は約5%以下である、ガス状CPOX反応混合物の分配を提供することができる。
マニフォルド126は、マニフォルドチャンバ129を画定するマニフォルドハウジング、即ち、囲み128を含み、マニフォルドチャンバ129内では、ガス分配器127がコンジット104のアウトレット125に接続されている。アウトレット125を通ってコンジット104から出たガス状CPOX反応混合物は、ガス分配器127に入り、その後、ガス分配器の底部又は下部に位置する開口(例えば、孔又はスロット)130を外部に向かって通過し、当該ガスは、次に、当該分配器の外表面に沿ってその頂部又は上部へ流れ、そこから管状CPOX反応器ユニット108のインレット131に入る。ガス状CPOX反応混合物が開口130を通過してインレット131に入る進路は、図1Bに示されている。
ガス状CPOX反応混合物をCPOX反応器ユニット108へ均一に分配する機能を達成するためにマニフォルド126の設計の最適化に影響を及ぼし得る一部の指定のファクタは、そのハウジング128の構成、そのチャンバ129の容積、及びその開口130の数、設計、及び配置を含むガス分配器127の寸法を含む。一方、そのようなファクタは、コンジット内のガス状CPOX反応混合物の目標の流量、CPOX反応器ユニット108の数と配置、CPOX反応器ユニット108のインレット131の形状と寸法のような改質器設計及び動作ファクタ及び同様な考察に依存する。本教示に係る特定のガス状燃料CPOX改質器のための最適な燃料‐空気分配性能のマニフォルドは、方法を試験するルーチンを使用して当業者によって容易に構成されることができる。
CPOX反応器ユニットのCPOX反応ゾーンが実質的に反応器ユニットの長さと同じ広がりを持つ場合、マニフォルドハウジング128は、CPOX改質器の典型である高温で熱的に且つ機械的に安定している材料から製造されることができる。これらの実施形態では、カーボンファイバ及び/又はガラスファイバ強化セラミックのような耐火複合材料を含む様々な種類の耐火材が、マニフォルドハウジングを製造するために適切である。構造体の適切な材料は、様々な既知のタイプのアルミナ、再結晶アルミナ、アルミノケイ酸塩、窒化ホウ素、ガラスセラミック、酸化マグネシウム、リン酸ジルコニウム等の緻密なセラミックス、ニッケル‐クロム系超合金、ハステロイ超合金等のような金属を含む。しかしながら、これら及び他の耐火材は、比較的にコストが高い傾向があり、特に、比較的に複雑な構成を有する物品を製造する場合に、共に働くことに興味がそそられ得る。
図1Cに示されるCPOX反応器ユニット108の拡大された、例示の長手方向断面図に示されるように、CPOX反応器ユニット108のガス透過可能壁151は、その長手に沿って、燃料‐空気混合物インレット131で始まる、実質的に触媒が無い第1の、即ち、上流の領域152と、第1の領域152の終わりに始まり且つ反応器ユニットの生成物改質油流出物アウトレット154で又はそれに近接して終わる、触媒的に効果的な量のCPOX触媒164を含む第2の、即ち、下流の領域153に分割されることができる。図1AのCPOX改質器100の定常状態動作中に、CPOX反応器ユニットのこの実施形態は、特に、CPOX反応器ユニット108の燃料‐空気混合物インレット131とマニフォルドハウジング128との接合部でかなり低い温度、例えば、周囲温度から約350℃までの領域に維持するために本質的にCPOX触媒の無い第1の領域152を出る第2の領域153に熱いCPOX反応ゾーン109を大きく制限する。
温度が多くの熱可塑性樹脂の溶融温度よりも低い及び多くの熱硬化性樹脂の熱劣化温度未満である、CPOX触媒の無い壁セクションゾーンのより低い温度によって、マニフォルドハウジングの製造のために幾つかのファミリーの熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂の任意のものを利用することが実際的にされ且つ有利にされる。マニフォルドハウジング128の製造のために使用されることができる特定のタイプの熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂は、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のようなポリアリルエーテルケトン(PAEK)、フェノールホルムアルデヒド樹脂等を含む。それらの比較的に低い材料コストに加えて、これら及び他の熱的に安定な樹脂は、押し出し成形、真空成形、射出成形、反応射出成形、回転成形等のような低コスト製造手順を使用して複雑な形状に容易に形成可能にできる追加の利点を有し、従って、比較的に複雑な幾何学形状を有するマニフォルドハウジングを作るのに良好に適する。
CPOX反応器ユニット108は、図1Dに示される円形断面に加えて、図1E及び図1Fに示されるもののような他の断面構成を取ることができる。例えば、図1Eは、交互に凹凸となる、即ち、二裂片の断面を有するCPOX反応器ユニットを示している。そのような断面構成を有するCPOX反応器ユニットは、Finnerty氏らによる同時係属中で本願の譲受人に譲渡された米国特許出願公開第2013/0230787号明細書のSOFC燃料セルアセンブリのようにそれらのアウトレットセクションが同様に構成された管状中実酸素燃料セル(SOFC)ユニットに接合される又は嵌合される場合に特に有利であり、その明細書の全体の内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
マニフォルド126から、ガス状CPOX反応混合物がCPOX反応器ユニット108のインレット131に入り、CPOX反応ゾーン109に入り、そこでは、反応混合物は、水素リッチ一酸化炭素含有改質油を生成するためにガス相CPOX反応を受ける。スタートアップモードで、一つ以上の点火器(単数又は複数)135がCPOXを開始する。CPOXが自立した後に、例えば、反応ゾーンの温度が約250℃から約1100℃に達すると、点火器(単数又は複数)は、そこでは自立CPOX反応を維持するために外部点火が最早要求されないので、シャットダウンされることができる。例えば、微細孔の又はアルミニウムベースの耐火性タイプの断熱部110がCPOXコンポーネントからの熱損失を減少するためにCPOX改質器のこれらの部分を囲む。
図1C及び図1Dに示す管状CPOX反応器ユニット108の拡大した縦断面図及び横断面図に夫々示すように、反応器ユニット108のガス透過可能壁151は、内表面161、外表面162、一部がCPOX反応ゾーン109を構成する、ガス透過可能壁151によって画定された開口ガス流通路163、外表面162に取り付けられた水素ガスバリア165、及び、少なくとも第2の領域153及びCPOX反応ゾーン109に対応するガス透過可能壁151の部分の構造体内に支持される及び/又は当該構造耐を備える触媒的に効果的な量のCPOX触媒164を含む。
図1Gに示すように、図1A及び図1Bに示す改質器100のマニフォルド126のマニフォルド部分150の拡大した縦断面図は、上部ハウジング構造体155、下部ハウジング構造体156、マニフォルドチャンバ129、ガス状CPOX反応混合物分配器127、及び、管状CPOX反応器ユニット108のインレット131とガス流連通状態にあるガス分配器アウトレット130を含む。管状CPOX反応器ユニット108のインレット端157は、上部ハウジング構造体155内に形成されたキャビティ158内に強固にシールされ、Oリングガスケット159によってそれと気密関係に係合される。上部ハウジング構造体155内に形成されたキャビティ158及びその内部に保持されたOリングガスケットの設備は、上部ハウジング構造体155と管状CPOX反応体ユニット108のインレット端157との間の気密接続のための必要条件を単純にし、更に、マニフォルドハウジング156からの動作不能又は不良な反応器の分離及び代替品の反応器ユニットの挿入を一段と容易にする。
ガス状CPOX反応混合物は、ガス分配器127の出口130を通って、管状CPOX反応器ユニット108のインレット131を通ってCPOX反応ゾーン109内に流れ、そこでは、ガス状CPOX反応混合物は、反応器ユニットのアウトレット端160で関連するアウトレット154を通って反応器ユニットを出る水素リッチ一酸化炭素含有流出物改質油へのガス相CPOX変換を受ける。
ここで図2A及び図2Bを参照すると、酸素含有ガスは、周囲温度で且つ事前設定された質量流量で、コンパクト設計が好ましい略U形状のコンジットセクションを含むコンジット204のインレット203から遠心ブロワーシステム202によって液体燃料CPOX改質器200に導入される。周囲温度空気は、最初に、改質器200のスタートアップモード動作において第1のヒーターユニット206が備える第1の加熱ゾーン205を通過することによって上昇された温度の事前設定された範囲内に加熱される。第1のヒーターユニット206とその下流の第2のヒーターユニット213は、例えば、10ワットから80ワット又は改質器の燃料処理容量の設計された範囲に依存してそれよりも大きいレートの従来の又はその他の既知の電気抵抗タイプのユニットであることができる。そのようなヒーターは、コンジット204内に導入される周囲空気の温度をCPOX改質器構成及び動作容量の比較的広い範囲に対して望ましいレベルに上昇することができる。改質器200の動作の定常状態モード中では、第1のヒーターユニット206は停止されることが出来、次に、コンジット204に導入された空気は、最初に、細長い管状ガス透過可能CPOX反応器ユニット208のCPOX反応器ゾーン209から回収された発熱の熱によって熱伝達ゾーン207内で加熱される。このように、コンジットに導入された空気の温度は、周囲温度から何らかの予め設定された上昇温度内に増加されることができ、その特定の温度は、様々な設計、即ち、当業者が容易に認識できる構造及び動作ファクタによって影響を及ぼされる。
例えばマイクロポーラス又はアルミナ系耐火タイプの断熱部210は、これらのコンポーネントからの熱損失を減少するために、コンジット204及びCPOX反応ユニットのCPOX反応ゾーン209に対応するCPOX反応ユニット208の部分の大部分を囲む。
第1の加熱ゾーン205及び/又は熱伝達ゾーン207によって最初に加熱された空気の温度を上昇するために、最初に加熱された空気がコンジット204内を下流に流れ続けるので、この空気は、第2のヒーターユニット213からの熱が供給される第2の加熱ゾーン212を通過する。第2のヒーターユニットは、比較的僅かに最初に加熱された空気の温度を上昇することだけを必要とするので、その第2のヒーターユニットは、本明細書で記述される燃料気化システムとその管状CPOX反応器ユニットの機能動作の両方に関して改質器の正確且つ迅速な熱管理に資する空気温度における典型的に小さな調節を行うことができる増分ヒーターとして機能できる。
上述され且つここで及びディーゼル燃料によって本教示の他の実施形態で例示されたもののいずれかのような液体改質可能燃料は、主コンジット204内で終端する燃料ライン214を介して、液体燃料スプレッダー215、例えば、ウィック又はスプレーデバイスに導入される。
流体を液体燃料CPOX改質器の流路及びコンジットを通過させ、例えば、燃料ライン214を介して液体燃料をコンジット204に導入するための任意の従来の又は他の既知のポンプデバイス218が使用されることができる。例えば、メータリングポンプ、ロータリポンプ、インペラーポンプ、ダイアフラムポンプ、ぜん動ポンプ、ジェローターのような能動変位ポンプ、ギアポンプ、圧電ポンプ、界面動電ポンプ、電気浸透流ポンプ、毛細管ポンプ等がこの目的のために使用されることができる。上で指摘されたように、加圧液体燃料は、ウィックによってコンジット内で又は燃料インジェクタ、加圧されたノズル、アトマイザー(超音波タイプのものを含む)、噴霧器等のような従来の又は他の既知のスプレーデバイスのいずれかによって液滴形態に広げられることができる。第2のヒーターユニットと燃料スプレッダーデバイスは、コンジット内に導入された液体燃料を気化し且つ共に改質器の燃料気化器システムの主コンポーネントを構成するように一緒に機能できる。幾つかの実施形態では、ポンプ又はそれと等価なデバイスは、燃料を間欠的に又はパルス流の形で送給できる。幾つかの実施形態では、ポンプ又はそれと等価なデバイスは、実質的に連続する流れとして燃料を送給できる。特定の実施形態では、ポンプ又はそれと等価なデバイスは、変化するCPOX改質器動作要求に応答して燃料の流量を迅速に調整できる。
改質器200は、動作のスタートアップモード中に液体燃料の気化を駆動するために任意の熱源、例えば、電気抵抗タイプのヒーター(ヒーター206と213の場合のように)を使用することができ、特に、燃料の気化がコンジット204の外側で起こる場合は、最初に加熱された周囲温度の空気の温度を増分的に上昇するためだけでなく、コンジット204への導入に先立って液体燃料を加熱するため、且つ液体燃料がコンジットに入った時点で気化するための十分な熱を提供するためにヒーター213が使用される。コンジット204への導入に先立って液体燃料を加熱するためのこのオプションの提供は、改質可能燃料がコンジットに入る時に周囲温度にある所与の量の液体改質可能燃料に対して動作する同じ気化器システムより速く又は所与の時間期間内でのより大量の電液体燃料を気化することを可能とすることができる。
液体燃料がコンジット204に入る前に液体燃料の加熱を行うために、燃料ライン214は、燃料ラインが主コンジット204の第2の加熱ゾーン212を通過する又はそれに近接している、中を流れる燃料の滞留時間を延長するために延長された燃料ラインのセクション219を有するコンジット204の壁を横断する。延長された燃料ラインセクションは、この目的のために様々な構成、例えば、第2の加熱ゾーンに対応するコンジットの外表面上に又はそれに近接して配置された、コイル状又は渦巻き状巻線(図示のように)又は一連の長手方向の折り曲げ、又は第2の加熱ゾーンに又はそれの近くのコンジットの内表面内に配置された任意の同様なそのような構成を取ることができる。その正確な構成及び/又は配置には関係なく、延長された燃料ラインセクション219は、中の燃料を温度のある予め設定された範囲内に上昇するのに十分な熱の量を受け取るように、第2の加熱ゾーン212に効果的熱伝達のために近接していなければならない。このように、このゾーン内を流れる空気を更に加熱することに加えて、コンジット204の第2の加熱ゾーン212内のヒーター213の熱出力の一部は、燃料ライン214の先端セクション219内に流れる燃料、即ち、ディーゼル燃料に伝達し、燃料ライン214の先端セクションは、参照番号219によって示されるように、長く延ばされる、即ち延長されることができ、それによって、その温度を予め設定された範囲内に上昇させる。燃料ライン内の燃料に対して、温度値のどのような範囲が選択されようと、もしベーパーロック及びその結果の改質器200のシャットダウンが回避されるべき場合には、燃料の沸点(ディーゼルの場合、150℃から350℃まで)を越えないようにすべきである。
液体燃料スプレッダー215は、第2の加熱ゾーン212及び関連するヒーター213から下流で且つ第1の混合ゾーン220から上流のコンジット204内に配置される。熱電対223は、中に形成することを始める気化された燃料‐空気混合物の温度を監視するために気化器から下流のコンジット204内に配置される。
ガス状CPOX反応混合物の混合ゾーン222から下流に配置された静的ミキサー221の通過に続いて、ガス状CPOX反応混合物は、アウトレット225を通ってコンジット204から出て、図1A及び図1Bのガス状燃料CPOX改質器100のマニフォルド126の構造体と動作の両方と同じ、又はそれらに類似であるマニフォルド226のガス分配器227に入る。マニフォルド226は、マニフォルドチャンバ229を画定するマニフォルドハウジング、即ち、囲み228を含み、マニフォルドチャンバ229内では、加熱されたガス状CPOX反応混合物(ガス)分配器227がコンジット404のアウトレット225に接続されている。アウトレット225を通ってコンジット204を出る加熱されたCPOX反応混合物は、ガス分配器227に入り、その後、ガス分配器の底又は下部に位置される孔230(例えば、穴又はスロット)を通して外側に通過し、次に、ガスは、分配器の外表面周りをその頂部又は上部に流れ、そこから管状CPOX反応器ユニット208のインレット231に入る。ガス状CPOX反応混合物が孔230を通過してインレット231に入る時にガス状CPOX反応混合物の進路が図2Bに示されている。
マニフォルドチャンバ229の幾つかの領域(単数又は複数)及び/又は表面(単数又は複数)内の温度が、中に存在するガス状CPOX反応混合物の気化された液体改質可能燃料の濃縮温度以下に下降する可能性を排除又は減少するために、電気抵抗ヒーター232と熱電対233は、燃料濃縮温度を越えるチャンバ内の温度を維持するためのアクティブヒーターシステムを提供するために、マニフォルドチャンバ229内に、例えば、その壁の内の一つ以上に配置される又は壁の内の一つ以上に埋め込まれる。アクティブヒーターシステムに加えて、例えば、上述のように、又はそれの代替として、伝熱要素234を備えるパッシブヒーター、又は熱伝達システム、例えば、銅のような熱良導体から製造され且つ管状CPOX反応器ユニット208のCPOX反応ゾーン209をマニフォルドチャンバ229と熱的にリンクする伝熱要素234を備えるパッシブ熱伝達システムが、中の気化された燃料の温度をその濃縮温度を越えて維持するようにCPOX反応ゾーン209からの発熱の熱をマニフォルドチャンバ229内の領域及び/又は表面に運ぶために改質器200内に配置されることができる。
燃料濃縮の発生を防止する又は最小にするそれらの機能に加えて、そのようなアクティブ及び/又はパッシブヒーターは、ガス状CPOX反応混合物がCPOX反応器ユニット208のインレット231に導入されるとガス状CPOX反応混合物の温度がより均一にされ、改質器動作と改質器制御の両方に対する結果としての利益を有する。従って、例えば、一つ又は両方のマニフォルドヒーターが、任意の二つの管状CPOX反応器ユニットに入るガス状CPOX反応混合物の温度の差が約10%以下である、例えば、差が5%以下であるように、マニフォルドチャンバ全体を通して一貫して均一な温度のガス状CPOX反応混合物を提供するように機能することが出来る。
図1A及び図1Bに示すマニフォルド126の場合のように、CPOX反応器ユニット208へのガス状CPOX反応混合物のより均一な分配を促進する機能を達成するためにマニフォルド226の設計の最適化に影響を及ぼし得る幾つかの指定のファクタは、そのハウジング228の構成、そのチャンバ229の容量、及びその開口230の数、設計及び配置を含むガス分配器227の寸法を含む。一方、そのようなファクタは、コンジット内のガス状CPOX反応混合物の目標の流量、CPOX反応器ユニット208の数と配置、CPOX反応器ユニット208のインレット231の形状と寸法のような改質器設計及び動作ファクタ及び同様な考察に依存する。本教示に係る特定の液体CPOX改質器のための最適な燃料‐空気分配性能のマニフォルドは、方法を試験するルーチンを使用して当業者によって容易に構成されることができる。
マニフォルド226から、加熱されたガス状CPOX反応混合物がCPOX反応器ユニット208のインレット231に入り、CPOX反応ゾーン209に入り、そこでは、反応混合物は、水素リッチ一酸化炭素含有改質油を生成するためにガス相CPOX反応を受ける。図1A及び図1Bのガス状燃料CPOX改質器100の場合のように、液体燃料CPOX改質器200のスタートアップモードで、一つ以上の点火器235がCPOXを開始する。CPOXが自立した後に、例えば、反応ゾーンの温度が約250℃から約1100℃に達すると、点火器(単数又は複数)は、そこでは自立CPOX反応を維持するために外部点火が最早要求されないので、シャットダウンされることができる。
更に本教示に従って、スチームは、改質器がオートサーマル及び/又はスチーム改質反応(単数又は複数)を実行するように動作可能であるように改質器内に導入されることができる。
一実施形態では、改質器は、液体又はガス状改質可能燃料のCPOX改質を実行するために最初に動作されることができ、それによって、例えば、電気ヒーターによって供給される追加の熱と共に又はその追加の熱無しで、スチーム発生器内でスチームを生成するために回収されることができる発熱の熱を提供する。このように発生されたスチームは、改質器の内の一つ以上の位置で改質器に導入されることができる。一つの適切な配置は、スチームが熱を提供して液体燃料を気化できる蒸発器である
他の一実施形態では、本教示に係る改質器は、燃料セルスタックに接続されることができ、そこでは、改質器からの水素リッチ改質油が電流に変換される。燃料セルスタックの動作及び関連するアフターバーナーユニットを示す場所は、電気ヒーターによって供給される熱のような追加の熱と共に又はその熱無しに、スチーム発生器の動作のために再び回収され且つ利用されることができる廃熱源(単数又は複数)を提供できる。スチーム発生器からのスチームは、次に、オートサーマル改質又はスチーム改質を支援するために、改質器に導入される。統合された改質器と燃料セルスタックのこの配置において、参照される廃熱源(単数又は複数)は、オートサーマル改質プロセス及びスチーム改質プロセスに含まれる吸熱反応(単数又は複数)を駆動するために必要な熱を供給できる。
要約すると、本教示の送出システムは、触媒部分酸化(「CPOX」)改質のような部分酸化(「POX」)改質、スチーム改質、及びオートサーマル(「AT」)改質を含む改質反応を実行するための適切な反応物を送出することができることが理解されるべきである。液体改質可能燃料のような液体反応物及び水は、送出システムの「液体質可能燃料」送出コンポーネント、コンジット、及びアセンブリから及びそれらを通して送出されることができる。ガス状改質可能燃料のようなガス状反応物、スチーム及び空気のような酸素含有ガスは、送出システムの「ガス状改質可能燃料」送出コンポーネント、コンジット、及びアセンブリから及びそれらを通して送出されることができる。スチーム及び酸素含有ガスのような特定のガス状反応物は、本教示の送出システムの周りへの又はそれに続くコンポーネント及びアセンブリから及びそれらを通して送出されることができ、例えば、酸素含有ガスは、例えば、改質に先立って、液体改質可能燃料及び/又は気化された液体改質可能燃料と混合するために、気化器、改質器、及び燃料セルユニット又はシステムの燃料セルスタックの内の少なくとも一つと独立して動作可能な流体連通状態にある酸素含有ガス源から送出されることができる。
本教示は、その精神又は本質的な特徴から逸脱することなく他の特定の形態の実施形態を包含する。従って、前述の実施形態は、本明細書で記述された本教示を制限するのではなくその例証となる全てに関して考察されるべきである。このように、本発明の範囲は、前述の記載によってではなくて添付の特許請求の範囲によって指摘され、特許請求の範囲の等価の意味と範囲内で生じる全ての変化は、特許請求の範囲内に包含されることが意図される。

Claims (9)

  1. 燃料触媒部分酸化改質反応器システムであって、
    多管状反応器インレットと、複数の管状反応器ユニットと、を有するガス相反応を実行するための多管状反応器、
    第一ガス状反応媒体インレット、
    前記第一ガス状反応媒体インレットと流体連通する第二ガス状反応媒体インレット、
    前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットより下流にあり、かつ、前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットと流体連通する、とともに、ガス状反応混合物アウトレットを有する混合ゾーン、
    及び、
    前記多管状反応器の外側にあり、且つ、前記多管状反応器の前記多管状反応器インレットと流体連通するマニフォルドであって、前記マニフォルドは、マニフォルドハウジングを備え、前記マニフォルドハウジングは、マニフォルドチャンバを画定し、且つ
    前記マニフォルドチャンバ内に配置され、前記マニフォルドチャンバの長さの少なくとも大部分に渡って延在し、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットより下流に位置し、且つ、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットと流体連通するガス状反応物分配器インレットと、前記多管状反応器の前記多管状反応器インレットに面する上面部と、前記多管状反応器の前記多管状反応器インレットと対向しない方向を向く底部と、を備え、ガス状反応物コンジットと流体連通状態にあり、前記多管状反応器と流体連通する一つ以上のアウトレットを前記底部に備えるガス状反応物分配器を有するマニフォルド、
    を備える燃料触媒部分酸化改質反応器システム。
  2. 前記多管状反応器は、多管状固定床反応器、多管状流動床反応器、多管状マイクロチャネル反応器、多管状シェルアンドチューブ反応器、又はそれらの組み合わせである請求項1に記載の燃料触媒部分酸化改質反応器システム。
  3. 前記マニフォルドハウジングがキャビティを画定し、シールが当該キャビティ内又は当該キャビティに隣接して配置され、前記シールは前記多管状反応器の前記多管状反応器インレットと係合し、それによって前記マニフォルドハウジングと前記多管状反応器インレットとの間に気密シールを提供し、前記シールはガスケットである請求項1又は2に記載の燃料触媒部分酸化改質反応器システム。
  4. 前記マニフォルドハウジングは、前記多管状反応器の動作温度で熱的に且つ機械的に安定したままである材料から製造される請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料触媒部分酸化改質反応器システム。
  5. 前記マニフォルドチャンバ内に配置され、前記マニフォルドチャンバと熱連通状態にある電気抵抗ヒーター及び/又は前記マニフォルド及び多管状反応器の反応ゾーンと熱連通状態にある少なくとも一つの伝熱要素であるヒーターを有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料触媒部分酸化改質反応器システム。
  6. 水素リッチ改質油を生成するために少なくとも一つの改質可能燃料を改質するための改質器システムであって、前記改質器システムは、
    改質器反応器ユニットインレットと、複数の管状反応器ユニットと、を有するガス相反応を実行するための改質器反応器ユニット、
    第一ガス状反応媒体インレット、
    前記第一ガス状反応媒体インレットと流体連通する第二ガス状反応媒体インレット、
    前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットより下流にあり、かつ、前記第一及び第二ガス状反応媒体インレットと流体連通する、とともに、ガス状反応混合物アウトレットを有する混合ゾーン、
    及び
    前記複数の管状反応器ユニットの外側にあり、且つ、前記改質器反応器ユニットの前記改質器反応器ユニットインレットと流体連通状態にあるマニフォルドであって、前記マニフォルドはマニフォルドハウジングを備え、前記マニフォルドハウジングはマニフォルドチャンバを画定し、且つ
    前記マニフォルドチャンバ内に配置され、前記マニフォルドチャンバの長さの少なくとも大部分に渡って延在し、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットより下流に位置し、かつ、前記混合ゾーンの前記ガス状反応混合物アウトレットと流体連通するガス状改質反応物分配器インレットと、前記複数の管状反応器ユニットの前記管状反応器ユニットインレットに面する上面部と、前記複数の管状反応器ユニットの前記管状反応器ユニットインレットと対向しない方向を向く底部と、を備え、ガス状反応物コンジットと流体連通状態にあり、前記複数の管状反応器ユニットの前記管状反応器ユニットインレットと流体連通する一つ以上のアウトレットを前記底部に備えるガス状改質反応物分配器を有するマニフォルド
    を備える改質器システム。
  7. 前記マニフォルドハウジングは、前記少なくとも一つの改質器反応器ユニットの動作中に当該改質器反応器ユニットの前記改質反応ゾーンの温度で熱的及び機械的に安定したままである材料から製造される請求項6に記載の改質器システム。
  8. 前記マニフォルドチャンバ内に配置された電気抵抗ヒーター及び/又は前記マニフォルド及び前記改質器反応器ユニットの反応ゾーンと熱連通状態にある少なくとも一つの伝熱要素を含むヒーターを有する請求項6又は7に記載の改質器システム。
  9. 触媒部分酸化改質器である請求項6〜8のいずれか1項に記載の改質器システム。
JP2016553229A 2013-11-06 2014-11-05 化学反応器へのガス状反応媒体の流れの管理のためのマニフォルドを備える燃料触媒部分酸化改質反応器 Active JP6357242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361900510P 2013-11-06 2013-11-06
US201361900543P 2013-11-06 2013-11-06
US61/900,510 2013-11-06
US61/900,543 2013-11-06
PCT/US2014/064116 WO2015069762A2 (en) 2013-11-06 2014-11-05 Chemical reactor with manifold for management of a flow of gaseous reaction medium thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501872A JP2017501872A (ja) 2017-01-19
JP6357242B2 true JP6357242B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=52003046

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553229A Active JP6357242B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-05 化学反応器へのガス状反応媒体の流れの管理のためのマニフォルドを備える燃料触媒部分酸化改質反応器
JP2016553240A Active JP6204605B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-06 液体及びガス状の燃料両用の改質器及び改質方法
JP2016553234A Active JP6286061B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-06 ガス相発熱反応を開始するための点火器を備える部分酸化改質器又はオートサーマル改質器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553240A Active JP6204605B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-06 液体及びガス状の燃料両用の改質器及び改質方法
JP2016553234A Active JP6286061B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-06 ガス相発熱反応を開始するための点火器を備える部分酸化改質器又はオートサーマル改質器

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10106406B2 (ja)
EP (3) EP3065861A2 (ja)
JP (3) JP6357242B2 (ja)
KR (3) KR101832864B1 (ja)
CN (4) CN105706281B (ja)
AU (4) AU2014346844B2 (ja)
CA (3) CA2929816C (ja)
MX (4) MX2016005700A (ja)
WO (3) WO2015069762A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102091070B1 (ko) * 2015-03-16 2020-03-19 와트 퓨얼 셀 코퍼레이션 내부 기체 혼합을 가지는 원심 블로워 시스템
WO2017134225A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Technip France Method for reducing temperature spread in reformer
CN106242978B (zh) * 2016-07-28 2018-08-31 南京工业大学 一种利用微反应装置制备防老剂6ppd的方法
DE102016122777A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Frima International Ag Gargerät
EP3710399A4 (en) * 2017-11-16 2021-07-21 Societé de Commercialisation des Produits de la Recherche Appliquée SOCPRA Sciences et Génie S.E.C INTEGRATED SOLAR MICROREACTORS FOR HYDROGEN SYNTHESIS BY STEAM REFORMING OF METHANE
WO2019117859A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Kent State University Multifunctional manifold for electrochemical devices and methods for making the same
JP7239559B2 (ja) * 2018-03-27 2023-03-14 株式会社カネカ フロー式リアクター及びこれを有する製造設備
KR102075671B1 (ko) * 2018-04-06 2020-02-10 서울시립대학교 산학협력단 탈메틸화 장치 및 방법
AU2019331405B2 (en) * 2018-08-30 2022-09-29 Watt Fuel Cell Corp. Container for reformer and fuel cell system
US20210388515A1 (en) * 2018-10-29 2021-12-16 Battelle Energy Alliance, Llc Electrochemical cells for hydrogen gas production and electricity generation, and related structures, apparatuses, systems, and methods
JP7320321B2 (ja) * 2019-08-29 2023-08-03 ワット・フューエル・セル・コーポレイション ガス相発熱反応開始用点火器付き多管状化学反応器
EP3862076A1 (de) * 2020-02-10 2021-08-11 Linde GmbH Reaktor und verfahren zur durchführung einer chemischen reaktion
KR102541322B1 (ko) * 2021-03-29 2023-06-12 (주)바이오프랜즈 수소 생성 장치

Family Cites Families (213)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR937605A (fr) 1945-12-21 1948-08-23 Vickers Système de transmission de force
US2945077A (en) 1955-12-01 1960-07-12 Phillips Petroleum Co Process and apparatus for pressure and temperature control system
US3518284A (en) * 1967-02-20 1970-06-30 Shell Oil Co Partial oxidation of organic compounds
US3516284A (en) 1968-06-19 1970-06-23 Nasa Leak detector
US3560107A (en) 1968-09-25 1971-02-02 Gen Motors Corp Cooled airfoil
US3560167A (en) * 1968-12-18 1971-02-02 Air Prod & Chem Upflow catalytic reactor for fluid hydrocarbons
GB1314984A (en) 1969-08-21 1973-04-26 Chemical Construction Corp Process for recovering and using waste heat in the steam reforming
US4588659A (en) 1984-12-11 1986-05-13 Energy Research Corporation Fuel vaporizer
GB2177318B (en) 1985-07-02 1989-01-18 Shell Int Research Catalytic conversion of gas or liquid in a multitube reactor
JPS62165461A (ja) 1986-01-16 1987-07-22 Casio Comput Co Ltd 構内呼出しシステム
JPH0513975Y2 (ja) * 1986-04-10 1993-04-14
GB8721964D0 (en) 1987-09-18 1987-10-28 Shell Int Research Multitube reactor
ZA911838B (en) * 1990-04-03 1991-12-24 Standard Oil Co Ohio Endothermic reaction apparatus
US5149516A (en) 1990-10-15 1992-09-22 Mobil Oil Corp. Partial oxidation of methane over perovskite catalyst
DE9116447U1 (ja) 1991-03-16 1992-10-08 Kiekert Gmbh & Co Kg, 5628 Heiligenhaus, De
FR2696109B1 (fr) 1992-09-28 1994-11-04 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'oxydation et procédé d'oxydation partielle du méthane.
BR9405989A (pt) * 1993-03-19 1995-12-26 Du Pont Estruturas integrais para manufatura e processamento químico processo de preparação de uma estrutura integral aparelho e método de processamento químico e de manufatura
US5648582A (en) 1993-08-20 1997-07-15 Regents Of The University Of Minnesota Stable, ultra-low residence time partial oxidation
US5358696A (en) 1993-12-01 1994-10-25 Texaco Inc. Production of H2 -rich gas
TW299345B (ja) 1994-02-18 1997-03-01 Westinghouse Electric Corp
CA2144201C (en) 1994-03-17 1999-05-25 Charles A. Maher, Jr. Electronic control system for a heating apparatus
US5573737A (en) 1994-09-27 1996-11-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Functionally gradient material for membrane reactors to convert methane gas into value-added products
EP1865060B1 (en) 1996-07-12 2010-11-17 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Transcriptional Intermediary Factor-2
US6245303B1 (en) 1998-01-14 2001-06-12 Arthur D. Little, Inc. Reactor for producing hydrogen from hydrocarbon fuels
US6033793A (en) 1996-11-01 2000-03-07 Hydrogen Burner Technology, Inc. Integrated power module
US5846641A (en) 1997-03-20 1998-12-08 Exxon Research And Engineering Company Multi-layer membrane composites and their use in hydrocarbon partical oxidation
JPH1179703A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用改質装置
GB9720353D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Johnson Matthey Plc Hydrogen purification
JP2001518688A (ja) 1997-10-01 2001-10-16 アキュメントリクス・コーポレーション 一体型個体酸素燃料セルおよび改良機
AR017317A1 (es) 1997-10-14 2001-09-05 Shell Int Research Proceso de oxidacion parcial catalitica, un metodo y disposicion para generar energia electrica por medio de dicho proceso, y medio de transporteprovisto con dicha disposicion
JPH11130405A (ja) 1997-10-28 1999-05-18 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置、触媒装置、それらに用いる発熱・触媒体、及び改質反応装置の運転方法
JPH11139802A (ja) 1997-11-04 1999-05-25 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用改質装置
DE19806810A1 (de) 1998-02-18 1999-08-19 Deggendorfer Werft Eisenbau Röhrenreaktor für katalytische Reaktionen
JP2000007301A (ja) 1998-06-29 2000-01-11 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置
ID28037A (id) 1998-06-30 2001-05-03 Shell Internat Res Maatschaapp Oksidasi parsial katalitik dengan dua logam yang aktif secara katalitik
US6379586B1 (en) 1998-10-20 2002-04-30 The Boc Group, Inc. Hydrocarbon partial oxidation process
US6296814B1 (en) 1998-11-10 2001-10-02 International Fuel Cells, L.L.C. Hydrocarbon fuel gas reformer assembly for a fuel cell power plant
DE10007303B4 (de) 1999-02-23 2008-11-27 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung für Sitze, Sitzbänke oder dergleichen am Boden eines Kraftfahrzeuges oder dergleichen
JP2000247603A (ja) 1999-03-03 2000-09-12 Toyota Motor Corp 炭化水素系燃料の改質器
JP4355047B2 (ja) 1999-04-05 2009-10-28 石油資源開発株式会社 リホーミング用触媒およびこれを用いた合成ガスの製法
US6641625B1 (en) 1999-05-03 2003-11-04 Nuvera Fuel Cells, Inc. Integrated hydrocarbon reforming system and controls
JP3508094B2 (ja) 1999-06-15 2004-03-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システムにおける液体燃料の蒸発制御方法
US6402989B1 (en) 1999-07-30 2002-06-11 Conoco Inc. Catalytic partial oxidation process and promoted nickel based catalysts supported on magnesium oxide
US6488907B1 (en) 1999-07-30 2002-12-03 Conoco Inc. Catalytic partial oxidation processes and catalysts with diffusion barrier coating
US6488838B1 (en) 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
US6383670B1 (en) 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
US6497970B1 (en) 1999-10-15 2002-12-24 General Motors Corporation Controlled air injection for a fuel cell system
US6409940B1 (en) 1999-10-18 2002-06-25 Conoco Inc. Nickel-rhodium based catalysts and process for preparing synthesis gas
CA2317992A1 (en) 1999-11-08 2001-05-08 General Motors Corporation Down-sized water-gas-shift reactor
US7116717B1 (en) 1999-12-15 2006-10-03 Bigband Networks, Inc. Method and system for scalable representation, storage, transmission and reconstruction of media streams
WO2001047800A1 (fr) 1999-12-28 2001-07-05 Daikin Industries,Ltd. Dispositif de modification par oxydation partielle
US6465118B1 (en) 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
US6458334B1 (en) 2000-03-02 2002-10-01 The Boc Group, Inc. Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
JP3678118B2 (ja) 2000-06-01 2005-08-03 日産自動車株式会社 燃料改質システム
US6887436B1 (en) 2000-06-27 2005-05-03 Delphi Technologies, Inc. Fast light-off catalytic reformer
US6869456B2 (en) 2000-06-27 2005-03-22 Delphi Technologies, Inc. Method for starting a fast light-off catalytic fuel reformer
WO2002005363A2 (en) 2000-07-10 2002-01-17 Global Thermoelectric Inc. Integrated module for solid oxide fuel cell systems
US6521204B1 (en) 2000-07-27 2003-02-18 General Motors Corporation Method for operating a combination partial oxidation and steam reforming fuel processor
US7048897B1 (en) 2000-08-28 2006-05-23 Motorola, Inc. Hydrogen generator utilizing ceramic technology
DE10046692C2 (de) 2000-09-21 2003-09-18 Ballard Power Systems Vorrichtung zur Verdampfung einer Flüssigkeit
JP3874334B2 (ja) 2000-10-13 2007-01-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4728475B2 (ja) 2000-11-06 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US7069435B2 (en) 2000-12-19 2006-06-27 Tricipher, Inc. System and method for authentication in a crypto-system utilizing symmetric and asymmetric crypto-keys
JP4130302B2 (ja) 2000-12-22 2008-08-06 本田技研工業株式会社 燃料電池用燃料ガス生成装置
US7294421B2 (en) 2001-02-07 2007-11-13 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide auxiliary power unit reformate control
US6656623B2 (en) 2001-02-15 2003-12-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Low-cost atmospheric SOFC power generation system
US7192458B1 (en) 2001-03-22 2007-03-20 Hyradix Incorporated Process, control system and apparatus for the distribution of air in a fuel cell/fuel processor system
WO2002087745A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Texaco Development Corporation Compact fuel processor
US20020160239A1 (en) 2001-04-27 2002-10-31 Plug Power Inc. Integrated high temperature PEM fuel cell system
US20020179887A1 (en) 2001-05-01 2002-12-05 Yongxian Zeng Supported perovskite-type oxides and methods for preparation thereof
JP4713758B2 (ja) 2001-05-01 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP4045755B2 (ja) 2001-05-23 2008-02-13 日産自動車株式会社 燃料電池システム
KR20030097908A (ko) 2001-06-04 2003-12-31 아쿠멘트릭스 코포레이션 수평 연료 전지 튜브 시스템 및 방법
JP2003081603A (ja) 2001-07-04 2003-03-19 Hitachi Ltd 水素製造装置及びそれを用いた発電システム
US6872379B2 (en) 2001-08-15 2005-03-29 Sulzer Hexis Ag Method for the reformation of fuels, in particular heating oil
US6635544B2 (en) 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US20030054215A1 (en) 2001-09-20 2003-03-20 Honeywell International, Inc. Compact integrated solid oxide fuel cell system
US6635372B2 (en) * 2001-10-01 2003-10-21 General Motors Corporation Method of delivering fuel and air to a fuel cell system
US20030064269A1 (en) 2001-10-02 2003-04-03 Kelly Sean M. Fuel cell stack having a featured interconnect element
US6887456B2 (en) 2001-10-05 2005-05-03 Conocophillips Company Catalyst system for enhanced flow syngas production
JP3826770B2 (ja) 2001-11-16 2006-09-27 日産自動車株式会社 燃料改質システム
JP2003160301A (ja) 2001-11-22 2003-06-03 Mitsubishi Electric Corp 改質器
US20050154046A1 (en) 2004-01-12 2005-07-14 Longgui Wang Methods of treating an inflammatory-related disease
BR0307973A (pt) * 2002-02-27 2004-12-21 Basf Ag Reator, dispositivo e processo para preparar fosgênio por meio de reação em fase gasosa de monóxido de carbono e cloro na presença de um catalisador de leito fixo
JP2003272691A (ja) 2002-03-20 2003-09-26 Toshiba International Fuel Cells Corp 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法
US20030211373A1 (en) 2002-03-26 2003-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
JP2003306307A (ja) 2002-04-09 2003-10-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
US6833536B2 (en) 2002-05-22 2004-12-21 Applera Corporation Non-contact radiant heating and temperature sensing device for a chemical reaction chamber
JP4178830B2 (ja) 2002-05-08 2008-11-12 日産自動車株式会社 燃料改質システム
US7001867B2 (en) 2002-05-21 2006-02-21 Conocophillips Company Rare earth aluminates and gallates supported rhodium catalysts for catalytic partial oxidation of hydrocarbons
US7125528B2 (en) 2002-05-24 2006-10-24 Bp Corporation North America Inc. Membrane systems containing an oxygen transport membrane and catalyst
US6881508B2 (en) 2002-05-30 2005-04-19 Plug Power, Inc. Apparatus and method for controlling a fuel cell system
US6921596B2 (en) 2002-06-24 2005-07-26 Delphi Technologies, Inc. Solid-oxide fuel cell system having an integrated reformer and waste energy recovery system
US20030234455A1 (en) 2002-06-24 2003-12-25 Mieney Harry R. Non-contacting fuel vaporizer
US7037349B2 (en) 2002-06-24 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for fuel/air preparation in a fuel cell
DE10392905T5 (de) 2002-07-11 2005-08-25 Honda Giken Kogyo K.K. Verdampfer
DE10231883B4 (de) 2002-07-12 2008-01-17 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verdampferanordnung, insbesondere zur Erzeugung eines in einem Reformer zur Wasserstoffgewinnung zersetzbaren Kohlenwasserstoff/Mischmaterial-Gemisches
US6790431B2 (en) 2002-07-16 2004-09-14 Conocophillips Company Reactor for temperature moderation
US7097787B2 (en) 2002-07-19 2006-08-29 Conocophillips Company Utilization of micro-channel gas distributor to distribute unreacted feed gas into reactors
US20040077496A1 (en) 2002-07-26 2004-04-22 Shizhong Zhao Catalyst
US7118717B2 (en) 2002-09-06 2006-10-10 Engelhard Corporation Simplified article for carbon monoxide removal
US7232352B2 (en) 2002-09-10 2007-06-19 Deborah Kutny Splaine Paddle hand grips and method for making and using same
JP4425560B2 (ja) 2002-09-24 2010-03-03 コンビ株式会社 ベビーカー
US7404936B2 (en) 2002-10-22 2008-07-29 Velocys Catalysts, in microchannel apparatus, and reactions using same
AU2003286894A1 (en) 2002-11-05 2004-06-07 Millennium Cell, Inc. Hydrogen generator
US7888278B2 (en) 2002-11-11 2011-02-15 Conocophillips Company Stabilized alumina supports, catalysts made therefrom, and their use in partial oxidation
US7090826B2 (en) 2002-12-23 2006-08-15 The Boc Group, Inc. Monolith based catalytic partial oxidation process for syngas production
US20040144030A1 (en) 2003-01-23 2004-07-29 Smaling Rudolf M. Torch ignited partial oxidation fuel reformer and method of operating the same
FR2850372B1 (fr) 2003-01-23 2006-06-09 Inst Francais Du Petrole Nouveau reacteur d'oxydation partielle
JP3873171B2 (ja) 2003-03-25 2007-01-24 カシオ計算機株式会社 改質装置及び発電システム
DE10317451A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-18 Degussa Ag Reaktor für heterogen katalysierte Reaktionen
JP2004342413A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Corp 燃料電池システム
US20050028445A1 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Subir Roychoudhury Method and system for catalytic gasification of liquid fuels
US7121407B2 (en) 2003-09-08 2006-10-17 Plano Molding Company Utility case
ITMI20031739A1 (it) 2003-09-11 2005-03-12 Enitecnologie Spa Procedimento di ossidazione parziale catalitica per
KR100558970B1 (ko) 2003-09-26 2006-03-10 한국에너지기술연구원 자체 기동 기능이 있는 콤팩트형 부분산화반응 공정
US7156866B1 (en) 2003-10-15 2007-01-02 Riggs Jeffrey M Holistic method of treating injured or pathologic tissue with a laser
US20050081444A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 General Electric Company Catalytic partial oxidation processor with heat exchanger for converting hydrocarbon fuels to syngas for use in fuel cells and method
US7285247B2 (en) 2003-10-24 2007-10-23 Arvin Technologies, Inc. Apparatus and method for operating a fuel reformer so as to purge soot therefrom
JP3985771B2 (ja) * 2003-10-27 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置および燃料改質方法
DE10359205B4 (de) 2003-12-17 2007-09-06 Webasto Ag Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
JP4349122B2 (ja) 2003-12-25 2009-10-21 マックス株式会社 予備ステープル収納部を備えたステープラ
CN1636860B (zh) 2003-12-26 2011-04-20 松下电器产业株式会社 氢生成装置和使用该装置的燃料电池系统
US20050142049A1 (en) 2003-12-31 2005-06-30 Amsden Jeffrey M. Multi-tubular reactors with monolithic catalysts
JP4464692B2 (ja) 2004-01-19 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7422810B2 (en) 2004-01-22 2008-09-09 Bloom Energy Corporation High temperature fuel cell system and method of operating same
US7517372B2 (en) 2004-02-26 2009-04-14 General Motors Corporation Integrated fuel processor subsystem with quasi-autothermal reforming
KR100570754B1 (ko) 2004-02-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
DE102004010014B4 (de) 2004-03-01 2011-01-05 Enerday Gmbh Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
US8277524B2 (en) 2004-03-16 2012-10-02 Delphi Technologies, Inc. Reformer start-up strategy for use in a solid oxide fuel cell control system
US7364812B2 (en) 2004-03-19 2008-04-29 Pittsburgh Electric Engines, Inc. Multi-function solid oxide fuel cell bundle and method of making the same
JP4761722B2 (ja) * 2004-03-26 2011-08-31 京セラ株式会社 燃料電池
ES2424646T3 (es) 2004-04-08 2013-10-07 Hsc Development Llc Dispositivo de extracción folicular
KR100589408B1 (ko) 2004-04-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
US7335432B2 (en) 2004-04-30 2008-02-26 Motorola, Inc. Solid oxide fuel cell portable power source
US7415312B2 (en) 2004-05-25 2008-08-19 Barnett Jr James R Process module tuning
KR101126201B1 (ko) 2004-06-23 2012-03-28 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 개질기
KR100627334B1 (ko) 2004-06-29 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100599685B1 (ko) 2004-06-30 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
US7261751B2 (en) 2004-08-06 2007-08-28 Conocophillips Company Synthesis gas process comprising partial oxidation using controlled and optimized temperature profile
US7585810B2 (en) 2004-09-01 2009-09-08 Umicore Ag & Co. Kg Method for partial oxidation of hydrocarbons, catalyst member therefor and method of manufacture
US20060051634A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Genesis Fueltech, Inc. Power controller for fuel cell
KR20070061883A (ko) 2004-09-20 2007-06-14 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 액체 탄화수소 연료의 촉매 부분 산화 방법
ITMI20041860A1 (it) 2004-09-30 2004-12-30 Eni Spa Apparecchiatura per nebulizzare una corrente liquida con una corrente disperdente gassosa e miscelare il prodotto nebulizzato con un'ulteriore corrente gassosa adatta in apparecchiature per effettuare ossidazioni parziali catalitiche e relativo proce
JP2006172896A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用配流板
US8062991B2 (en) * 2004-12-22 2011-11-22 General Electric Company Catalyst system and method for the reduction of NOx
JP4767543B2 (ja) 2005-01-07 2011-09-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 固体酸化物形燃料電池システムの起動方法
JP5100008B2 (ja) 2005-01-18 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
US7514387B2 (en) 2005-02-15 2009-04-07 Umicore Ag & Co. Kg Reformer and method of making the same
DE102005030416B4 (de) * 2005-06-30 2007-06-21 Stockhausen Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erwärmung und Begasung eines polymerisationsfähigen Stoffes sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung hochreiner (Meth)Acrylsäure
US7947407B2 (en) 2005-04-27 2011-05-24 Lilliputian Systems, Inc. Fuel cell apparatus having a small package size
JP4726200B2 (ja) 2005-05-23 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
KR100669393B1 (ko) 2005-07-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템용 개질기 촉매, 그를 포함하는 연료 전지시스템용 개질기 및 연료 전지 시스템
US7858214B2 (en) 2005-09-21 2010-12-28 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for light internal reforming in a solid oxide fuel cell system
JP4551852B2 (ja) 2005-09-28 2010-09-29 株式会社クボタ 多気筒エンジン
US20070104641A1 (en) 2005-11-08 2007-05-10 Ahmed M M Method of controlling oxygen addition to a steam methane reformer
US7691160B2 (en) 2005-11-17 2010-04-06 Delphi Technologies, Inc. Fuel reformer and methods for using the same
JP4839821B2 (ja) 2005-12-19 2011-12-21 カシオ計算機株式会社 電源システム、電源システムの制御装置及び電源システムの制御方法
US20070183949A1 (en) 2006-02-08 2007-08-09 Fischer Bernhard A Hydrocarbon reformer system including a pleated static mixer
JP5154030B2 (ja) 2006-05-18 2013-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
DE102006025664B4 (de) 2006-06-01 2018-03-08 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Baugruppe zur Erzeugung eines wasserstoffhaltigen Gases
US7686856B2 (en) * 2006-06-19 2010-03-30 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for producing synthesis gas
JP4805736B2 (ja) * 2006-06-29 2011-11-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
US20080187797A1 (en) 2006-07-10 2008-08-07 Protonex Technology Corporation Fuel processor for fuel cell systems
US20080169449A1 (en) 2006-09-08 2008-07-17 Eltron Research Inc. Catalytic membrane reactor and method for production of synthesis gas
EP2059475A1 (en) 2006-10-31 2009-05-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the production of hydrogen
US7736399B2 (en) 2006-11-07 2010-06-15 Delphi Technologies, Inc. Electrically-heated metal vaporizer for fuel/air preparation in a hydrocarbon reformer assembly
US7985609B2 (en) 2006-11-17 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus and production method thereof
US20080138273A1 (en) 2006-12-11 2008-06-12 Yi Jiang Wall flow reactor for hydrogen production
US20080152970A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Rush Kenneth M Minimizing coke formation in a reformer
US7505547B2 (en) 2006-12-22 2009-03-17 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc Assembly and method for mounting a fuel assembly having a predefined orientation within a nuclear reactor
JP5064830B2 (ja) 2007-02-16 2012-10-31 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 改質器システム、燃料電池システム、及びその運転方法
CA2683708A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Energy Conversion Technology As Hydrogen system and method for starting up a hydrogen system
US8323365B2 (en) 2007-05-22 2012-12-04 Praxair Technology, Inc. Dual mode reactor SMR integration
WO2008150524A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Bloom Energy Corporation Structure for high temperature fuel cell system start up and shutdown
US8920997B2 (en) 2007-07-26 2014-12-30 Bloom Energy Corporation Hybrid fuel heat exchanger—pre-reformer in SOFC systems
US20120164547A1 (en) 2007-07-26 2012-06-28 Bloom Energy Corporation CPOX Reactor Design for Liquid Fuel and Liquid Water
JP5214190B2 (ja) 2007-08-01 2013-06-19 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2009087684A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 燃料電池システム並びに燃料電池システムの動作方法及び制御方法
KR100971745B1 (ko) 2007-10-30 2010-07-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 그 운전방법
ITMI20072228A1 (it) 2007-11-23 2009-05-24 Eni Spa Procedimento per produrre gas di sintesi e idrogeno a partire da idrocarburi liquidi e gassosi
EP2231324B1 (en) 2007-12-18 2016-06-29 Dow Technology Investments LLC Tube reactor
KR100971743B1 (ko) 2007-12-27 2010-07-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템용 개질기
US8337757B2 (en) 2008-02-07 2012-12-25 Precision Combustion, Inc. Reactor control method
US8288041B2 (en) 2008-02-19 2012-10-16 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing anode tail gas oxidizer and hybrid heat exchanger/reformer
US8163046B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-24 IFP Energies Nouvelles Start-up process for a unit for producing highly thermally-integrated hydrogen by reforming a hydrocarbon feedstock
US8133463B1 (en) 2008-04-14 2012-03-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Pyrochlore-type catalysts for the reforming of hydrocarbon fuels
JP2009266541A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Nippon Oil Corp 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
US7976787B2 (en) 2008-08-20 2011-07-12 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell reformer
JP5227706B2 (ja) 2008-09-08 2013-07-03 本田技研工業株式会社 改質装置
TW201011966A (en) 2008-09-11 2010-03-16 Tatung Co Fuel cell system and operating method thereof
US20100175379A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 General Electric Company Pre-mix catalytic partial oxidation fuel reformer for staged and reheat gas turbine systems
US8304122B2 (en) 2009-02-06 2012-11-06 Protonex Technology Corporation Solid oxide fuel cell systems with hot zones having improved reactant distribution
US8557451B2 (en) 2009-04-10 2013-10-15 Protonex Technology Corporation Fuel processor for fuel cell systems
CA2763056C (en) 2009-05-22 2018-07-24 Battelle Memorial Institute Integrated fuel processor and fuel cell system control method
US8224622B2 (en) * 2009-07-27 2012-07-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for distribution-independent outlier detection in streaming data
US8617763B2 (en) 2009-08-12 2013-12-31 Bloom Energy Corporation Internal reforming anode for solid oxide fuel cells
US20110189578A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Adaptive Materials, Inc. Fuel cell system including a resilient manifold interconnecting member
US20110195333A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Adaptive Materials, Inc. Fuel cell stack including internal reforming and electrochemically active segements connected in series
US20110223549A1 (en) * 2010-05-31 2011-09-15 Resource Rex, LLC Laminar Flow Combustion System and Method for Enhancing Combustion Efficiency
DE102010042034A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Betriebsverfahren für ein Brennstoffzellensystem
WO2012062784A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-18 Basf Se Verfahren und vorrichtung zur herstellung von acetylen und synthesegas
US20110269032A1 (en) 2010-12-10 2011-11-03 Delphi Technologies, Inc. Combustor for a fuel cell system
US8257669B2 (en) 2010-12-22 2012-09-04 Delphi Technologies, Inc. Multi-tube chemical reactor with tessellated heat transfer fins
US9131239B2 (en) 2011-06-20 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Unified merge mode and adaptive motion vector prediction mode candidates selection
US9017893B2 (en) 2011-06-24 2015-04-28 Watt Fuel Cell Corp. Fuel cell system with centrifugal blower system for providing a flow of gaseous medium thereto
US8652707B2 (en) 2011-09-01 2014-02-18 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures of non-circular cross section
US9452548B2 (en) 2011-09-01 2016-09-27 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures
US10077402B2 (en) 2011-10-18 2018-09-18 Air Products And Chemicals, Inc. Production of synthesis gas
DE102011088483A1 (de) 2011-12-14 2013-06-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät und Verfahren
US9774055B2 (en) 2012-03-01 2017-09-26 Watt Fuel Cell Corp. Tubular solid oxide fuel cell assembly and fuel cell device incorporating same
KR101213046B1 (ko) * 2012-09-18 2012-12-18 국방과학연구소 연료 개질기의 제어 방법
US20140335483A1 (en) 2013-05-13 2014-11-13 Google Inc. Language proficiency detection in social applications

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014346844B2 (en) 2017-06-15
US10106406B2 (en) 2018-10-23
KR101832864B1 (ko) 2018-02-27
WO2015069762A3 (en) 2015-10-15
KR101832865B1 (ko) 2018-02-27
AU2017258980B2 (en) 2018-10-18
WO2015069835A3 (en) 2015-07-23
CN105706281A (zh) 2016-06-22
CA2929544A1 (en) 2015-05-14
MX2016005909A (es) 2016-08-17
US10364150B2 (en) 2019-07-30
JP6286061B2 (ja) 2018-02-28
CN105874636B (zh) 2019-07-30
MX2021012426A (es) 2021-11-18
CA2929417A1 (en) 2015-05-14
EP3065862A2 (en) 2016-09-14
KR20160083007A (ko) 2016-07-11
CN110302722A (zh) 2019-10-08
AU2014346722B2 (en) 2017-08-17
CN105874636A (zh) 2016-08-17
MX2016005700A (es) 2016-08-12
CA2929816C (en) 2018-03-13
US10858247B2 (en) 2020-12-08
WO2015069835A2 (en) 2015-05-14
US20160280540A1 (en) 2016-09-29
EP3065861A2 (en) 2016-09-14
AU2014346722A1 (en) 2016-05-26
JP2016538235A (ja) 2016-12-08
CN105706281B (zh) 2019-07-26
JP6204605B2 (ja) 2017-09-27
MX2016005896A (es) 2016-08-17
CA2929417C (en) 2020-02-18
US20160272492A1 (en) 2016-09-22
CA2929816A1 (en) 2015-05-14
US20160264416A1 (en) 2016-09-15
CN105705225A (zh) 2016-06-22
JP2017501872A (ja) 2017-01-19
AU2017258980A1 (en) 2017-11-30
KR20160083002A (ko) 2016-07-11
AU2014346740B2 (en) 2017-05-25
KR20160083010A (ko) 2016-07-11
JP2016538132A (ja) 2016-12-08
EP3065859A2 (en) 2016-09-14
AU2014346740A1 (en) 2016-05-12
WO2015069907A3 (en) 2015-11-05
WO2015069907A2 (en) 2015-05-14
CA2929544C (en) 2018-03-13
US10414650B2 (en) 2019-09-17
US20190375634A1 (en) 2019-12-12
KR101832866B1 (ko) 2018-02-27
WO2015069762A2 (en) 2015-05-14
CN110302722B (zh) 2021-12-14
CN105705225B (zh) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357242B2 (ja) 化学反応器へのガス状反応媒体の流れの管理のためのマニフォルドを備える燃料触媒部分酸化改質反応器
US10717648B2 (en) Liquid fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
AU2014346836B2 (en) Liquid fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
AU2014346844A1 (en) Chemical reactor with manifold for management of a flow of gaseous reaction medium thereto
US11254568B2 (en) Liquid fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250