JP2000007301A - 改質反応装置 - Google Patents

改質反応装置

Info

Publication number
JP2000007301A
JP2000007301A JP10183013A JP18301398A JP2000007301A JP 2000007301 A JP2000007301 A JP 2000007301A JP 10183013 A JP10183013 A JP 10183013A JP 18301398 A JP18301398 A JP 18301398A JP 2000007301 A JP2000007301 A JP 2000007301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater unit
catalyst
reaction
heater
reforming reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10183013A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Abe
文夫 安部
Naomi Noda
直美 野田
Junichi Suzuki
純一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10183013A priority Critical patent/JP2000007301A/ja
Priority to US09/339,288 priority patent/US6585940B2/en
Priority to EP99305137A priority patent/EP0967174B1/en
Priority to DE69908242T priority patent/DE69908242T2/de
Publication of JP2000007301A publication Critical patent/JP2000007301A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J15/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • B01J2219/00135Electric resistance heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • C01B2203/0288Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step containing two CO-shift steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/085Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1023Catalysts in the form of a monolith or honeycomb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1094Promotors or activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1647Controlling the amount of the product
    • C01B2203/1652Measuring the amount of product
    • C01B2203/1661Measuring the amount of product the product being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒体の反応流体との接触効率や、ヒーター
ユニットの熱交換効率等について改良を施し、水素の生
成効率や、副生成物であるCOの低減効率を向上させ
る。 【解決手段】 流体流路3内の上流側に通電発熱可能な
ハニカム構造を有するヒーターユニット1を配置し、ヒ
ーターユニット1の下流側に有機化合物又は一酸化炭素
を含む反応流体から触媒反応によって水素を発生させる
ハニカム構造を有する触媒体2を配置してなる改質反応
装置である。ヒーターユニット1と触媒体2とは、ヒー
ターユニットのセル密度≦触媒体のセル密度という関係
を満たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、産業用、車載用
として好適に用いることができる水素発生のための改質
反応装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 近年、電気の製造におけるクリーン化
が注目され、燃料電池に対する関心が高まっている。燃
料電池は、発電効率が高く、二酸化炭素(CO2)の発生
量も低く、加えて一酸化炭素(CO)や窒素酸化物(N
Ox)等の有害ガスの発生を抑えられるという利点があ
る。したがって、最近、オンサイト(On-site)型の発電
器や車載用に燃料電池を使うための開発が行われてい
る。燃料電池により電気を発生させるためには高純度の
水素が必要とされるが、この水素は、主としてブタンや
プロパン等の炭化水素、メタノール等のアルコール、CO
等を出発原料として触媒反応により生成される。
【0003】 水素合成の主反応は、水蒸気と触媒の存
在下で起こる水蒸気改質反応(Steam Reforming)であ
るが、本反応は出発原料の物質にも依存するが、一般に
吸熱反応であるがために、いかに触媒を均一に所望の温
度に加熱するかが重要であり、また、反応温度が下がる
とコーキングが発生し、触媒の失活につながるため、工
業上は反応器の設計に多大な注力を必要とする。
【0004】 また、上記水蒸気改質反応は、燃焼反応
の如く反応速度が速くはないので、処理量に対し比較的
大きな触媒体積を必要とするが、触媒の作用温度が高い
ために触媒の暖気に時間がかかり、オンサイト型や車載
用の燃料電池のように速やかに水素の発生が要求される
技術分野に適用するには問題が多かった。
【0005】 従来の触媒プロセスにおいては、触媒を
外部加熱する方法が一般的に用いられるが、固定床流通
系の場合、比較的大きな反応管では、触媒床中央部に熱
を伝えることは困難であり、多管式の反応装置を金属浴
や燃焼排ガス等の加熱媒体で加熱する複雑な反応プロセ
スを必要とした。
【0006】 また、従来の他の方法としては、反応管
内部に燃焼排ガス(気相反応や接触燃焼)を投入し、対
流伝熱で触媒を加熱する方法が用いられるが、流体流量
を増加させるために反応活性の低下をもたらすととも
に、燃焼によりCO2が発生するため、好ましい方法と言
えない。
【0007】 また、水蒸気改質反応で得られた生成ガ
スにおいて、水素の純度は燃料電池用として使用できる
ほどには高くなく、また、水素とともに生成したCOは、
燃料電池に用いられるPt系電極に対し被毒作用を持つた
めに、COシフト反応(水性転化反応)やCOのみの選択的
酸化反応によって水素の純度を向上させる。しかしなが
ら、これらの触媒をいかに作用状態に暖気するか、ま
た、これらの反応をいかにして安定に進行させるかにつ
いては、多くの技術課題がある。
【0008】 炭化水素等から水素を発生させる他の反
応としては、水蒸気改質反応の代わりに炭化水素の部分
酸化反応により、水素やCOを発生させ、前述のCOシフト
反応やCO選択的酸化反応によって水素を得る方法があ
る。第1段目の部分酸化反応は発熱反応であり、熱の供
給に関しての問題は軽減されるが、一般に反応温度が水
蒸気改質反応より高く、やはり触媒の温度をいかに維持
するか、また、オンサイト型や車載用の燃料電池に使用
できるように、いかにして短期間に高純度の水素を発生
させるかということについては、プロセス上完成された
技術はない。更に、炭化水素等から水素を発生させる反
応として、分解反応が挙げられる。具体的には、メタノ
ールから水素を発生する分解反応があるが、この反応
は、水蒸気改質反応同様吸熱反応であり、上記と同様の
問題がある。
【0009】 大量に水素を必要とする工業、例えばア
ンモニア合成反応や水素化反応、水添脱硫等において
も、反応効率を高め、また、低エネルギーで運転でき、
かつ反応器の立ち上げを短縮し、未反応ガスを排出しな
いようにするという点において、改良の余地が多々ある
といえる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】 このような種々の技
術的課題を解決すべく、本発明者らは、先に特願平9−
296004号により新規な構成を有する改質反応装置
を提案した。この装置は、有機化合物又は一酸化炭素を
含む反応流体から触媒反応によって水素を発生させる触
媒体と、通電発熱可能なヒーターユニットとを流体流路
内に配置してなるもので、触媒体とヒーターユニットに
は、それぞれハニカム構造を有するものが好適に用いら
れる。
【0011】 この改質反応装置は、産業用あるいは車
載用として、短時間に高純度の燃料電池用の水素を発生
することができるものであるが、本発明者らが更に研究
を重ねたところ、触媒体の反応流体との接触効率や、ヒ
ーターユニットを複数配置する場合におけるそれらヒー
ターユニットの熱交換効率等について、更に改良の余地
があることを認識した。
【0012】 本発明は上記の認識に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、有機化合物又は一
酸化炭素を含む反応流体から触媒反応によって水素を発
生させる触媒体と、通電発熱可能なヒーターユニットと
を流体流路内に配置してなる改質反応装置において、触
媒体の反応流体との接触効率や、ヒーターユニットを複
数配置する場合におけるそれらヒーターユニットの熱交
換効率等について改良を加えた改質反応装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、流体
流路内の上流側に通電発熱可能なハニカム構造を有する
ヒーターユニットを配置し、当該ヒーターユニットの下
流側に有機化合物又は一酸化炭素を含む反応流体から触
媒反応によって水素を発生させるハニカム構造を有する
触媒体を少なくとも1つ配置してなる改質反応装置であ
って、前記ヒーターユニットと前記触媒体の少なくとも
いずれか1つとが、ヒーターユニットのセル密度≦触媒
体のセル密度という関係を満たすものであることを特徴
とする改質反応装置(第1の発明)、が提供される。
【0014】 また、本発明によれば、流体流路内に、
通電発熱可能なハニカム構造を有する複数個のヒーター
ユニットを配置し、当該複数個のヒーターユニット間の
少なくともいずれか1ヶ所の位置に有機化合物又は一酸
化炭素を含む反応流体から触媒反応によって水素を発生
させるハニカム構造を有する触媒体を少なくとも1つ配
置してなる改質反応装置であって、前記触媒体の上流側
に配置したヒーターユニット(上流側ヒーターユニッ
ト)の少なくともいずれか1つと、触媒体の下流側に配
置したヒーターユニット(下流側ヒーターユニット)の
少なくともいずれか1つとが、上流側ヒーターユニット
のセル密度≧下流側ヒーターユニットのセル密度という
関係を満たすものであることを特徴とする改質反応装置
(第2の発明)、が提供される。
【0015】 更に、本発明によれば、流体流路内に、
通電発熱可能なハニカム構造を有するヒーターユニット
を、流体の流れ方向に複数個隣接して配置するととも
に、有機化合物又は一酸化炭素を含む反応流体から触媒
反応によって水素を発生させるハニカム構造を有する触
媒体を配置してなる改質反応装置であって、前記複数個
のヒーターユニットの内の隣接する少なくともいずれか
2つのヒーターユニットが、上流側ヒーターユニットの
セル密度≦下流側ヒーターユニットのセル密度という関
係を満たすものであることを特徴とする改質反応装置
(第3の発明)、が提供される。
【0016】 なお、本発明において、「ハニカム構
造」とは、隔壁により仕切られた多数の貫通孔(セル)
を有する構造を意味する。また、本発明において「有機
化合物又は一酸化炭素を含む反応流体から触媒反応によ
って水素を発生させるハニカム構造を有する触媒体」に
は、ハニカム構造を有する触媒体であって、COシフト反
応やCO選択酸化反応等のように、有機化合物又は一酸化
炭素を含む反応流体から触媒反応によって発生した水素
の純度を高めるような触媒反応を示す触媒体も含むもの
とする。
【0017】
【発明の実施の形態】 第1の発明に係る改質反応装置
は、流体流路内の上流側に通電発熱可能なハニカム構造
を有するヒーターユニットを配置し、当該ヒーターユニ
ットの下流側に有機化合物又は一酸化炭素を含む反応流
体から触媒反応によって水素を発生させるハニカム構造
を有する触媒体を少なくとも1つ配置してなるものであ
る。
【0018】 このような構成の改質反応装置におい
て、ヒーターユニットは有機化合物や一酸化炭素といっ
た反応基質を含む流体に熱を与え、一方、触媒体は流体
中の反応基質に触媒反応の場を与えるが、前者の単純な
熱伝達に比較し、後者の“触媒サイトへの反応基質の吸
着→触媒反応→触媒サイトからの反応生成物の脱離”と
いう過程からなる触媒反応の方が遥かに流体との接触効
率の影響が大きい。したがって、触媒体のセル密度をヒ
ーターユニットのセル密度以上に設定して、触媒体と反
応流体との接触効率を高めることが加熱から反応までの
全体の処理を効果的に進めるために好ましい。特に、反
応が燃焼反応の如く反応速度が速くないものである場
合、反応流体と触媒サイトとの接触効率を高めることは
一層重要である。
【0019】 また、ヒーターユニットと触媒体のセル
構造(形状、密度)が異なり、更に下流側に配置される
触媒体が、上流側に配置されるヒーターユニット以上に
細かいセル構造を有する、すなわちヒータユニット以上
のセル密度を有する方がヒーターユニットと触媒体との
間での反応流体の混合効率が良く、触媒体の断面方向に
おける温度ムラを低減できる。
【0020】 これらの観点から、第1の発明に係る改
質反応装置は、その特徴的な構成要件として、ヒーター
ユニットとその下流側に配置した触媒体の少なくともい
ずれか1つとが下記の関係を満たすものとした。 ヒーターユニットのセル密度≦触媒体のセル密度…
【0021】 図1は、第1の発明に係る改質反応装置
の一実施形態を示す概要断面図である。図1において、
ヒーターユニット1と触媒体2は、金属質の缶体(流体
流路)3内に配置されて改質反応装置を構成する。ヒー
ターユニット1は、電極4を有し、図示しない外部電源
から電気が投入される。ヒーターユニット1は触媒体2
の上流側に配置される。反応流体Aは入口孔5より流入
され、ヒーターユニット1、触媒体2を経て出口孔6に
至る。得られた水素を含む流体Bは、改質反応装置の後
流側に配置する燃料電池部へ搬送される。ヒーターユニ
ット1と触媒体2は共にハニカム構造を有するものであ
り、それらのセル密度が上記の関係を満たす。
【0022】 なお、図1の実施形態では、装置中の触
媒体は1つであるが、装置中に複数個の触媒体を配置し
てもよい。その場合、ヒーターユニットとその下流側に
配置した複数個の触媒体の内の少なくともいずれか1つ
とが上記の関係を満たせば、意図するところの効果が
得られるが、ヒーターユニットとその下流側に隣接する
触媒体とが上記の関係を満たす場合にその効果は大き
く、更に、ヒーターユニットとその下流側に配置した全
ての触媒体とが上記の関係を満たすと一層効果的であ
る。
【0023】 第2の発明に係る改質反応装置は、流体
流路内に、通電発熱可能なハニカム構造を有する複数個
のヒーターユニットを配置し、当該複数個のヒーターユ
ニット間の少なくともいずれか1ヶ所の位置に有機化合
物又は一酸化炭素を含む反応流体から触媒反応によって
水素を発生させるハニカム構造を有する触媒体を少なく
とも1つ配置してなるものである。
【0024】 このような構成の改質反応装置において
は、触媒体の上流側に配置したヒーターユニット(上流
側ヒーターユニット)は、流体との熱交換効率を高める
ようセル密度を高くすることが好ましい。一方、触媒体
の下流側に配置したヒーターユニット(下流側ヒーター
ユニット)は、その上流側に上流側ヒーターユニットと
触媒体が配置されおり、これら上流側ヒーターユニット
及び触媒体によって熱を奪われる分、流れ込む流体の温
度が低下している。そして、装置の冷間始動時には、こ
の冷えた流体により下流側ヒーターユニットの熱が奪わ
れて、ヒーターの昇温が遅れるおそれがあるので、下流
側ヒーターユニットは、そのセル密度を上流側ヒーター
ユニットのセル密度以下にして、流体との接触効率を控
えめにしておくのが好ましい。
【0025】 また、特に上流側ヒーターユニットと下
流側ヒーターユニットとの間に配置された触媒体が水素
を発生するものである場合には、下流側ヒーターユニッ
トに流れ込む流体は、上流側ヒーターユニットに流れ込
む流体よりも高濃度の水素を含むことになるので、必要
以上に流体を加熱しない方が、危険性を回避する観点か
ら好ましく、予め下流側ヒーターユニットのセル密度が
上流側ヒーターユニットのセル密度以下となるように設
計しておくことが好ましい。
【0026】 これらの観点から、第2の発明に係る改
質反応装置は、その特徴的な構成要件として、触媒体の
上流側に配置したヒーターユニット(上流側ヒーターユ
ニット)の少なくともいずれか1つと、触媒体の下流側
に配置したヒーターユニット(下流側ヒーターユニッ
ト)の少なくともいずれか1つとが下記の関係を満た
すものとした。 上流側ヒーターユニットのセル密度≧下流側ヒーターユ
ニットのセル密度…
【0027】 図2は、第2の発明に係る改質反応装置
の一実施形態を示す概要断面図である。図2において、
上流側ヒーターユニット10、触媒体12、下流側ヒー
ターユニット11及び触媒体17は、金属質の缶体(流
体流路)13内に配置されて改質反応装置を構成する。
各ヒーターユニット10、11は、電極14を有し、図
示しない外部電源から電気が投入される。上流側ヒータ
ーユニット10は触媒体12の上流側に配置され、下流
側ヒーターユニット11は触媒体12の下流側に配置さ
れる。反応流体Aは入口孔15より流入され、上流側ヒ
ーターユニット10、触媒体12、下流側ヒーターユニ
ット11、触媒体17を経て出口孔16に至る。得られ
た水素を含む流体Bは、改質反応装置の後流側に配置す
る燃料電池部へ搬送される。上流側ヒーターユニット1
0と下流側ヒーターユニット11は共にハニカム構造を
有するものであり、それらのセル密度が上記の関係を
満たす。
【0028】 なお、図2の実施形態は、流体流路中に
2つのヒーターユニットを配置した例で、間に触媒体を
挟んでその上流側と下流側とにそれぞれ存在する上流側
ヒーターユニットと下流側ヒーターユニットとがいずれ
も1つずつとなるように構成しているが、装置中に3つ
以上のヒーターユニットを配置して、上流側ヒーターユ
ニット及び/又は下流側ヒーターユニットが複数個とな
るように構成してもよい。その場合、上流側ヒーターユ
ニットの少なくともいずれか1つと、下流側ヒーターユ
ニットの少なくともいずれか1つとが上記の関係を満
たせば、意図するところの効果が得られるが、触媒体の
みを間に挟んで(触媒体以外の構成要素(例えばヒータ
ーユニット)が間に存在しないという意味であり、間に
存在するのが触媒体のみであればその個数は問わな
い。)、当該触媒体の上流側と下流側とに各々隣接する
上流側ヒーターユニットと下流側ヒーターユニットとが
上記の関係を満たす場合にその効果は大きい。
【0029】 特に、3つ以上のヒーターユニットを配
置し、当該ヒーターユニット間の2ヶ所以上の位置にそ
れぞれ触媒体を配置した場合においては、最も上流側に
配置した触媒体のみを間に挟んで、当該触媒体の上流側
と下流側とに各々隣接する上流側ヒーターユニットと下
流側ヒーターユニットとが上記の関係を満たすことが
好ましい。更に、3つ以上のヒーターユニットを配置し
た場合においては、上流側ヒーターユニットと下流側ヒ
ーターユニットとが、全て上記の関係を満たすと一層
効果的である。
【0030】 第3の発明に係る改質反応装置は、流体
流路内に、通電発熱可能なハニカム構造を有するヒータ
ーユニットを、流体の流れ方向に複数個隣接して配置す
るとともに、有機化合物又は一酸化炭素を含む反応流体
から触媒反応によって水素を発生させるハニカム構造を
有する触媒体を少なくとも1つ配置してなるものであ
る。
【0031】 このような構成の改質反応装置におい
て、隣接する複数個のヒーターユニットで流体を加熱す
る場合、これら隣接するヒーターユニットの内の下流側
ヒーターユニットのセル密度を上流側ヒーターユニット
のセル密度以上に設定して、下流側ヒーターユニットが
上流側ヒーターユニット以上の熱交換効率を持つように
しておけば、上流側ヒーターユニットから下流側ヒータ
ーユニットへと、流体の流れに沿って連続して効果的に
流体を加熱することができる。一方、下流側ヒーターユ
ニットの方が熱交換効率が低い、すなわち上流側ヒータ
ーユニットよりセル密度が低いものであると、折角上流
側ヒーターユニットで稼いだ流体の温度を下流側ヒータ
ーユニットで維持することができなかったり、却って低
下させるおそれもあるので、下流側ヒーターユニットの
セル密度を上流側ヒーターユニットのセル密度以上とす
ることがヒーターユニット全体としての加熱効果の観点
から好ましい。
【0032】 上流側ヒーターユニットと下流側ヒータ
ーユニットのセル構造(形状、密度)が異なり、更に下
流側ヒーターユニットが、上流側ヒーターユニット以上
に細かいセル構造を有する、すなわち上流側ヒーターユ
ニット以上のセル密度を有する方が両ヒーターユニット
間での反応流体の混合効率が良く、下流側ヒーターユニ
ット及びその下流側に隣接して更に別のヒーターユニッ
ト又は触媒体が存在する場合は同ヒーターユニット又は
触媒体の断面方向における温度ムラが低減できる。
【0033】 これらの観点から、第3の発明に係る改
質反応装置は、その特徴的な構成要件として、前記複数
個のヒーターユニットの内の隣接する少なくともいずれ
か2つのヒーターユニットが下記の関係を満たすもの
とした。 上流側ヒーターユニットのセル密度≦下流側ヒーターユ
ニットのセル密度…
【0034】 図3は、第3の発明に係る改質反応装置
の一実施形態を示す概要断面図である。図3において、
上流側ヒーターユニット20、下流側ヒーターユニット
21及び触媒体22は、金属質の缶体(流体流路)23
内に配置されて改質反応装置を構成する。各ヒーターユ
ニット20、21は、電極24を有し、図示しない外部
電源から電気が投入される。上流側ヒーターユニット2
0と下流側ヒーターユニット21は流体の流れ方向に隣
接して配置され、その下流側に触媒体22が配置され
る。反応流体Aは入口孔25より流入され、上流側ヒー
ターユニット20、下流側ヒーターユニット21、触媒
体22を経て出口孔26に至る。得られた水素を含む流
体Bは、改質反応装置の後流側に配置する燃料電池部へ
搬送される。上流側ヒーターユニット20と下流側ヒー
ターユニット21は共にハニカム構造を有するものであ
り、それらのセル密度が上記の関係を満たす。
【0035】 なお、図3の実施形態では、隣接して配
置したヒーターユニットは2つであるが、装置中に3つ
以上のヒーターユニットを流体の流れ方向に隣接して配
置してもよい。その場合、それらのヒーターユニットの
内の隣接する少なくともいずれか2つのヒーターユニッ
トが上記の関係を満たせば、意図するところの効果が
得られるが、最も上流側に配置したヒーターユニットと
その下流側に隣接して配置したヒーターユニットとが上
記の関係を満たす場合にその効果は大きい。更に、3
つ以上のヒーターユニットを流体の流れ方向に隣接して
配置した場合において、それら隣接している全てのヒー
ターユニットが上記の関係を満たすと一層効果的であ
る。
【0036】 上述した第1〜第3の発明は、任意に組
み合わせて装置に適用することも可能である。以下、第
1〜第3の発明に係る改質反応装置に共通する事項につ
いて説明する。
【0037】 本発明において、水素を得るための出発
原料としては、ブタンやプロパン等の炭化水素、メタノ
ール等のアルコールからなる有機化合物又は一酸化炭素
(CO)を含む反応流体を用いる。ボンベやパイプラインの
輸送の観点からは、炭化水素が好ましく、また車載用と
したときのハンドリングを考えると、液体で搭載可能な
ガソリンやメタノールのようなアルコール原料が好まし
いが、何らこれらに限定されるものではない。COは有毒
ガスでもあり、出発成分としては好ましくない。
【0038】 本発明の改質反応装置における主反応
は、水蒸気存在下で起こる水蒸気改質反応であり、更に
高純度のH2を得るためと副生成物のCOが燃料電池の電極
を被毒することから、COシフト反応やCO部分酸化反応に
よってCOを低減させる。ブタンを用いた反応例を以下に
示す。 (1) C4H10+9H2O→9H2+4CO 水蒸気改質反応 (2) CO+H2O→CO2+H2 COシフト反応 (3) CO+1/2O2→CO2 CO選択的酸化反応
【0039】 水素を得る別の反応として、水蒸気改質
反応の代わりに部分酸化反応を用いる手法もある。 (4) C4H10+ 2O2→4CO+ 5H2 部分酸化反応
【0040】 部分酸化反応に引き続き、通常上記
(2)、(3)の反応を進行させ、水素の純度を向上させる。
反応(1)から水素を得る方法を水蒸気改質法、反応(4)か
ら水素を得る方法を部分酸化法と呼ぶが、本発明はいず
れの方法にも適用可能である。水蒸気改質法を用いる
か、部分酸化法を用いるかについては、任意であるが、
車載用には、ガソリンにおいては部分酸化法が、メタノ
ール等のアルコールについては水蒸気改質法が注目され
ている。一般に水蒸気改質法の方が、低温で高純度の水
素が得やすく、効率的である。
【0041】 また、メタノールから水素を発生させる
反応として、以下の2種類がある。 (5) CH3OH→CO+H2 分解反応(吸熱) (6) CH3OH+H2O→3H2+CO2 水蒸気改質反応(吸熱)
【0042】 これらの反応に用いる触媒成分は後述す
るが、通常異なる触媒成分が用いられ、また反応温度も
異なる。(1)、(5)、(6)の反応は一般に吸熱反応であ
り、500℃以上の温度を必要とする。(2)、(3)の反応
は発熱反応であり300℃以下の比較的低温で進行させ
る。(4)の反応は発熱反応であり、やはり500℃以上
の反応温度を必要とする。高純度の水素を得るために
は、通常上記(1)〔又は(5)、(6)〕、(2)、(3)、若しく
は(4)、(2)、(3)の反応を行う各触媒成分を、流体流路
内において直列に配置する。なお、必要とする水素濃度
によっては、(1)〔又は(5)、(6)〕、あるいは(4)のみの
反応による改質反応装置であってよく、また、COを出発
原料とする場合は(2)若しくは必要に応じて(3)の反応を
行わせる。
【0043】 本発明において用いられる触媒体は、前
述の水蒸気改質反応、部分酸化反応又は分解反応、COシ
フト反応、CO選択的酸化反応等についての触媒作用を有
する触媒成分のいずれかを少なくとも含む。この内、CO
選択的酸化反応はCOを低減させる目的であり、直接水素
合成には関係ないが、高い水素濃度を必要とする場合に
は重要で、改質反応装置内に組み込むため、本発明にお
ける触媒体の中に包含する。
【0044】 触媒成分としては、具体的には、長周期
の周期律表においてVB〜VIII族、IB族及びIIB族に属す
る金属元素の内の少なくとも1種と耐熱性酸化物とを主
成分として含むものが好適に使用できる。
【0045】 水蒸気改質反応、部分酸化反応又は分解
反応に有効な金属元素としては、VIII族の金属を必須成
分とすることが好ましい。その内、好ましい金属元素
は、Ni、Rh、Ru、Ir、Pd、Pt、Co、Feであり、これらを
単独若しくは組み合わせて用いる。これらの金属成分に
助触媒として、VB族のV、Nb、VIB族のCr、Mo、WやVIIB
族のMn、Re等を添加することが好ましい。また、炭素析
出防止剤として、アルカリ土類金属も添加すると良い。
これらの金属を通常耐熱性酸化物の上に担持する。これ
により、触媒の比表面積を向上させ活性を向上させると
ともに、高い反応温度に対する耐久性を付与させる。
【0046】 耐熱性酸化物としては、 Al2O3、SiO2
TiO2、ZrO2、MgO又はゼオライト、SAPO、ALPO、層状化
合物及びこれらの複合酸化物を用いることができる。こ
れらの耐熱性酸化物は、通常その比表面積が5〜300
m2/gのものを用いる。これらの耐熱性酸化物と前述の金
属成分は、浸漬法、共沈法、ゾルゲル法等の化学的手法
や物理的混合等の公知の手法によって合成される。合成
後の触媒の比表面積も通常5〜300m2/gの範囲とす
る。触媒の比表面積が5m2/g未満の場合には活性が低下
し、300m2/gを越えると、高温下における特性変化が
著しくなり、耐久性に劣る。
【0047】 耐熱性酸化物としては、アルミナ(Al2O
3)が比較的安価で、かつ高温時においても高い比表面
積を示すために好ましく用いることができる。また、ア
ルミナにマグネシアを添加させたスピネルや、炭素の析
出を抑制する目的で塩基性担体であるマグネシア単身若
しくはマグネシアの複合酸化物を使用することができ
る。
【0048】 耐熱性酸化物に添加する触媒金属の割合
は1〜30重量%の範囲が好ましい。貴金属系の金属の
場合は、活性が高いので最大10重量%程度の添加まで
で十分であるが、Ni等卑金属系の金属の場合は10〜3
0重量%の範囲とすることが好ましい。
【0049】 COシフト反応に適切な触媒成分として
は、VIII族のFe、Co、IB族のCuやIIB族のZn等がよく使
用されるが、本願で規定する金属元素は少なからずその
活性を示す。比較的低温で活性を示す金属はCu、Zn系若
しくは両者を含むものであり、これらを前述のアルミナ
等の耐熱性酸化物に担持することにより、耐熱性が確保
できる。この場合の金属の耐熱性酸化物に対する添加量
としては10〜50重量%の範囲が好ましい。なお、比
較的高温で反応させる場合には、Fe-Cr等のスピネルそ
のものも使用できる。
【0050】 CO選択的酸化反応に適切な触媒成分とし
ては、VII族のMn、VIII族のCoや貴金属、IB族のCu、A
g、Au等の金属を、通常前述の耐熱性酸化物に担持して
用いることができる。生成した水素まで酸化する必要は
なく、COと強い相互作用を持つPt等を使用することが可
能である。また、ホプカライト触媒も好適な例の1つと
して挙げることができる。
【0051】 触媒体はハニカム構造を有するが、これ
は触媒成分それ自体をハニカム化してもよく、又コージ
ェライトやムライト等の不活性材料からなるハニカム担
体に触媒成分を被覆担持し、使用してもよい。ハニカム
担体の材料としては、コーディエライト、ムライト等の
セラミック質のもの、Fe-Cr-Al合金等の耐熱性ステンレ
ス鋼よりなるフォイル型のメタル質のもの、粉末冶金を
利用してハニカム構造体に成形したメタル質のものが好
適に用いられる。また、ハニカム担体は、セラミック
質、メタル質のいずれの場合においても、多孔質である
ことが、熱容量を小さくし触媒担持性を向上させるとい
う観点から好ましく、その気孔率としては0.5〜50
%が好ましく、10〜40%がより好ましい。触媒成分
をハニカム担体に被覆担持する場合は、膜厚を5〜10
0μmとすることが好ましい。膜厚が5μmより薄い場合
には、活性の低下をもたらし、100μmより厚い場合
には圧損の増大をもたらす。
【0052】 触媒体は、水蒸気改質反応、部分酸化反
応及び分解反応のいずれかの反応、COシフト反応、 CO
選択的酸化反応用の触媒成分を通常直列に配列する。触
媒体は、1つのハニカム構造体に各々の触媒成分を区分
したものでも良いが、それぞれ反応温度が異なるため
に、複数個の触媒体を改質反応装置内に配設することが
好ましい。
【0053】 本発明において用いられるヒーターユニ
ットも、触媒体と同様にハニカム構造を有する。ヒータ
ーユニットは、発熱体そのものでも良いが、触媒体の冷
間始動時の暖気特性や反応促進、定常運転時の触媒体の
温度均一化の観点から、水蒸気改質反応、部分酸化反応
又は分解反応、COシフト反応、CO部分酸化反応等の触媒
作用を有する触媒成分のいずれかを含有する方が、より
好ましい。触媒成分を含有させる方法としては、触媒成
分と発熱体を混在(複合化)させる方法もあるが、好ま
しくは、発熱体の表面に触媒成分を被覆担持する方法を
用いることができる。反応活性を期待しうる観点から
は、発熱特性を有するハニカム構造体上に触媒成分を被
覆したヒーターユニットが最も好ましい。このようにヒ
ーターユニットにも触媒成分を含ませる場合、ヒーター
ユニットの触媒成分と触媒体の触媒成分とは、同種のも
のであっても異種のものであってよい。
【0054】 ヒーターユニットの材料としては、発熱
抵抗特性を有する焼結体、すなわち例えばチタン酸バリ
ウム(通称PTC、正的抵抗特性と言われる物質)やSiC、
MoSi2等の炭化物、YやBi系の超伝導酸化物、負的抵抗
特性を示すペロブスカイトやZrO2等の酸素イオン伝導
体、その他シリサイド、ボライド、ナイトライドや、焼
結体の概念からはずれるがイオン伝導性ガラスを用いる
ことができる。更に、発熱抵抗特性を示す金属質体とし
て、Fe-Cr-Alのフェライト組成、Ni-Cr、Fe-Al、 Fe-Cr
Ni-Al等の合金組成や、これらの金属とそれ自体は発熱
抵抗特性を有さないが耐熱性物質である、例えばアルミ
ナ等を複合させたサーメットを使用することができる。
【0055】 前述のヒーターユニットに用いる材料は
各々単独で、又は複合化させて使用してもよい。また、
触媒成分との複合化も可能である。重要なことは、通電
により発熱する特性を示すことであり、材料的には限定
されるものではない。コストと製造性の点からは、Fe-C
r-Al、Fe-Al、Fe-Cr等の合金組成が好ましい。これらは
既に自動車用触媒コンバーターとして実用化され、耐熱
性、耐熱衝撃性にも優れ、かつ圧延方式や粉末冶金方式
で容易にハニカム構造体に作製可能なる利点を有する。
ハニカム構造のヒーターの例として、特開平3−295
184号公報に示すもの(図20)や、特表平3−50
0911号公報に示すもの(図21)が挙げられる。
【0056】 ヒーターユニットには、ヒーターユニッ
トに通電するための電極を接続させ、外部電源より電気
を供給する。車載用の場合には、バッテリやオルタネー
ター、キャパシタ(コンデンサ)等の電源を用いること
が可能である。装置内に複数個のヒーターユニットが存
在する場合には、それらは各々別々の電源に接続されて
いてもよいし、1つの電源に直列あるいは並列に接続さ
れていてもよい。ヒーターユニットは、投入電力、電圧
等に応じて抵抗を調整する必要がある。これらの調整方
法は限定されるものではないが、ヒーターユニットがハ
ニカム構造体の場合には、特開平3−295184号公
報や、特表平3−500911号公報に示すように、ス
リットやギャップを形成することによって抵抗を調節可
能である。
【0057】 触媒体とヒーターユニットとのセル密度
は、共に4〜2000セル/平方インチ(cpsi)の範囲
で、第1〜第3発明における各々の条件を満たすことが
好ましく、50〜1500cpsiの範囲であると更に好ま
しい。セル密度が4cpsi未満では接触効率が低すぎて作
用(ヒーターユニットにあっては加熱、触媒体にあって
は触媒反応。)が不十分であり、一方、セル密度が20
00cpisを越えると圧力損失の問題が大きくなる。セル
の断面形状は、丸、四角、多角形、コルゲート等任意の
形状を取り得る。
【0058】
【実施例】 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0059】[ヒーターユニットの作製]:次の手順に
てヒーターユニットA〜Iを作製した。
【0060】(ヒーターユニットA)平均粒径44μm
以下のFe粉末、Cr−30Al粉末(重量%)、Fe
−50Al粉末(重量%)、Fe−20B粉末(重量
%)及びY23粉末を、Fe−16Cr−8Al−0.
05B−0.5Y23という組成となるように添加、混
合した。この混合物100gあたり、メチルセルロース
4gを有機バインダーとして、また、オレイン酸1gを
酸化防止剤として添加し、混合した。このように坏土を
調製した後、円柱状のハニカム成形体を押出成形により
得た。このハニカム成形体を大気中、90℃で16時間
乾燥した後、水素雰囲気下で1325℃に2時間保持し
て焼結した。次いで、空気中、1150℃で30分間、
熱処理を行った。
【0061】 上記方法により、外径:93mmφ、厚
さ:30mm、隔壁厚さ:0.1mm(約4mil)、六角セ
ルよりなるセル密度が400セル/平方インチのハニカ
ム構造体を得た。このハニカム構造体にスリットを配設
して、その中心部を急速加熱できるようにし、図20に
示すようなハニカムヒーターを得た。このハニカムヒー
ターに電極を取り付け、SUS製の缶体内に該缶体と絶
縁をとりながら収納してヒーターユニットAを完成し
た。ヒーターユニットAの有効体積は0.2リットルで
あった。
【0062】(ヒーターユニットB)ハニカム構造体の
セル密度を600セル/平方インチとした以外はヒータ
ーユニットAと同様にして、ヒーターユニットBを作製
した。
【0063】(ヒーターユニットC)比表面積200m
2/gの市販のγ−Al23に、Ruを含有する水溶液
を含浸し、乾燥後600℃で焼成してRu担持Al23
粉を得た。次いで、このRu担持Al23粉に水と酢酸
とを適量加え、湿式解砕にて担持用スラリーを調製し
た。こうして得られた担持用スラリーを、ヒーターユニ
ットAと同じハニカム構造体(セル密度:400セル/
平方インチ)に被覆担持し、500℃で焼成した後、ヒ
ーターユニットAと同様にスリットの形成、電極の取り
付け、及び缶体への収容を行って、水蒸気改質反応用の
触媒成分が担持されたヒーターユニットCを作製した。
【0064】(ヒーターユニットD)担持用スラリーを
被覆担持するためのハニカム構造体のセル密度を300
セル/平方インチとした以外はヒーターユニットCと同
様にして、水蒸気改質反応用の触媒成分が担持されたヒ
ーターユニットDを作製した。
【0065】(ヒーターユニットE)担持用スラリーを
被覆担持するためのハニカム構造体のセル密度を500
セル/平方インチとした以外はヒーターユニットCと同
様にして、水蒸気改質反応用の触媒成分が担持されたヒ
ーターユニットEを作製した。
【0066】(ヒーターユニットF)比表面積200m
2/gの市販のγ−Al23に、酢酸銅水溶液及び酢酸
亜鉛水溶液を含浸し、乾燥後500℃で焼成してCu/
Zn担持Al23粉を得た。次いで、このCu/Zn担
持Al23粉に水と酢酸とを適量加え、湿式解砕にて担
持用スラリーを調製した。こうして得られた担持用スラ
リーを、ヒーターユニットAと同じハニカム構造体(セ
ル密度:400セル/平方インチ)に被覆担持し、50
0℃で焼成した後、ヒーターユニットAと同様にスリッ
トの形成、電極の取り付け、及び缶体への収容を行っ
て、COシフト反応用の触媒成分が担持されたヒーター
ユニットFを作製した。
【0067】(ヒーターユニットG)担持用スラリーを
被覆担持するためのハニカム構造体のセル密度を300
セル/平方インチとした以外はヒーターユニットFと同
様にして、COシフト反応用の触媒成分が担持されたヒ
ーターユニットGを作製した。
【0068】(ヒーターユニットH)担持用スラリーを
被覆担持するためのハニカム構造体のセル密度を600
セル/平方インチとした以外はヒーターユニットFと同
様にして、COシフト反応用の触媒成分が担持されたヒ
ーターユニットHを作製した。
【0069】(ヒーターユニットI)比表面積200m
2/gの市販のγ−Al23に、H2PtCl5水溶液を
含浸し、乾燥後500℃で焼成してPt担持Al23
を得た。次いで、このPt担持Al23粉に水と酢酸と
を適量加え、湿式解砕にて担持用スラリーを調製した。
こうして得られた担持用スラリーを、セル密度が200
セル/平方インチである以外はヒーターユニットAで用
いたのと同じハニカム構造体に被覆担持し、500℃で
焼成した後、ヒーターユニットAと同様にスリットの形
成、電極の取り付け、及び缶体への収容を行って、CO
選択酸化反応用の触媒成分が担持されたヒーターユニッ
トIを作製した。
【0070】[触媒体の作製]:次の手順にて触媒体A
〜Nを作製した。なお、ハニカム担体の単位体積あたり
の触媒成分の担持量は全ての触媒体で同じになるように
してある。触媒成分の大部分はAl23が占めるためハ
ニカム担体の単位体積あたりに被覆担持された触媒成分
の熱容量もほぼ同一である。
【0071】(触媒体A)ヒーターユニットCの作製に
用いたのと同じ担持用スラリーを、日本ガイシ(株)製の
コーディエライトハニカム担体(セル密度:600セル
/平方インチ、体積:1.0リットル、外径:93mm
φ、隔壁厚さ:0.15mm(約6mil)、六角セル)に
被覆担持し、これを500℃で焼成して、水蒸気改質反
応用の触媒成分が担持された触媒体Aを作製した。
【0072】(触媒体B)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体のセル密度が400セル/平方イ
ンチである以外は触媒体Aと同様にして、水蒸気改質反
応用の触媒成分が担持された触媒体Bを作製した。
【0073】(触媒体C)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体の体積が0.8リットルである以
外は触媒体Aと同様にして、水蒸気改質反応用の触媒成
分が担持された触媒体Cを作製した。
【0074】(触媒体D)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体の体積が0.6リットルである以
外は触媒体Aと同様にして、水蒸気改質反応用の触媒成
分が担持された触媒体Dを作製した。
【0075】(触媒体E)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体のセル密度が300セル/平方イ
ンチで、体積が0.8リットルである以外は触媒体Aと
同様にして、水蒸気改質反応用の触媒成分が担持された
触媒体Eを作製した。
【0076】(触媒体F)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体のセル密度が300セル/平方イ
ンチで、体積が0.6リットルである以外は触媒体Aと
同様にして、水蒸気改質反応用の触媒成分が担持された
触媒体Fを作製した。
【0077】(触媒体G)ヒーターユニットFの作製に
用いたのと同じ担持用スラリーを、日本ガイシ(株)製の
コーディエライトハニカム担体(セル密度:600セル
/平方インチ、体積:1.0リットル、外径:93mm
φ、隔壁厚さ:0.15mm(約6mil)、六角セル)に
被覆担持し、これを500℃で焼成して、COシフト反
応用の触媒成分が担持された触媒体Gを作製した。
【0078】(触媒体H)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体のセル密度が400セル/平方イ
ンチである以外は触媒体Gと同様にして、COシフト反
応用の触媒成分が担持された触媒体Hを作製した。
【0079】(触媒体I)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体の体積が0.8リットルである以
外は触媒体Gと同様にして、COシフト反応用の触媒成
分が担持された触媒体Iを作製した。
【0080】(触媒体J)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体のセル密度が400セル/平方イ
ンチで、体積が0.8リットルである以外は触媒体Gと
同様にして、COシフト反応用の触媒成分が担持された
触媒体Jを作製した。
【0081】(触媒体K)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体のセル密度が400セル/平方イ
ンチで、体積が0.6リットルである以外は触媒体Gと
同様にして、COシフト反応用の触媒成分が担持された
触媒体Kを作製した。
【0082】(触媒体L)ヒーターユニットCの作製に
用いたのと同じ担持用スラリーを、日本ガイシ(株)製の
コーディエライトハニカム担体(セル密度:600セル
/平方インチ、体積:2.0リットル、外径:93mm
φ、隔壁厚さ:0.15mm(約6mil)、六角セル)の
上流側の半分に被覆担持し、残りの下流側半分にヒータ
ーユニットFの作製に用いたのと同じ担持用スラリーを
被覆担持し、これを500℃で焼成して、水蒸気改質反
応用の触媒成分とCOシフト反応用の触媒成分とが1つ
の担体に区分して担持された触媒体Lを作製した。
【0083】(触媒体M)ヒーターユニットIの作製に
用いたのと同じ担持用スラリーを、日本ガイシ(株)製の
コーディエライトハニカム担体(セル密度:600セル
/平方インチ、体積:1.0リットル、外径:93mm
φ、隔壁厚さ:0.15mm(約6mil)、六角セル)に
被覆担持し、これを500℃で焼成して、CO選択酸化
反応用の触媒成分が担持された触媒体Mを作製した。
【0084】(触媒体N)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体のセル密度が400セル/平方イ
ンチである以外は触媒体Mと同様にして、CO選択酸化
反応用の触媒成分が担持された触媒体Nを作製した。
【0085】(触媒体O)担持用スラリーを被覆担持す
るためのハニカム担体の体積が0.8リットルである以
外は触媒体Mと同様にして、CO選択酸化反応用の触媒
成分が担持された触媒体Oを作製した。
【0086】[改質反応装置の構成]:前記により得ら
れたヒータユニット及び触媒体を用いて以下に示すよう
な改質反応装置を構成した。なお、ヒーターユニット及
び触媒体の種類を示す記号と図中の参照符号との区別を
明確にするため、以下の装置の説明の文中において、図
中の参照符号は括弧( )を付して記述した。
【0087】(装置A)図4に示すように、流体流路内
において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユニ
ットA(30)、触媒体A(40)、触媒体G(46)、触媒
体M(52)の順で配置して、装置Aを構成した。
【0088】(装置B)図5に示すように、流体流路内
において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユニ
ットA(30)、触媒体A(40)、触媒体H(47)、触媒
体N(53)の順で配置して、装置Bを構成した。
【0089】(装置C)図6に示すように、流体流路内
において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユニ
ットB(31)、触媒体B(41)、触媒体H(47)、触媒
体N(53)の順で配置して、装置Cを構成した。
【0090】(装置D)図7に示すように、流体流路内
において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユニ
ットA(30)、触媒体B(41)、触媒体H(47)、触媒
体N(53)の順で配置して、装置Dを構成した。
【0091】(装置E)図8に示すように、流体流路内
において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユニ
ットC(32)、触媒体C(42)、触媒体H(47)、触媒
体N(53)の順で配置して、装置Eを構成した。
【0092】(装置F)図9に示すように、流体流路内
において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユニ
ットA(30)、触媒体L(51)、触媒体M(52)の順で
配置して、装置Fを構成した。
【0093】(装置G)図10に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、触媒体C(42)、ヒーターユニットG
(36)、触媒体J(49)、触媒体N(53)の順で配置し
て、装置Gを構成した。
【0094】(装置H)図11に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、触媒体E(44)、ヒーターユニットG
(36)、触媒体J(49)、触媒体N(53)の順で配置し
て、装置Hを構成した。
【0095】(装置I)図12に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、触媒体C(42)、ヒーターユニットH
(37)、触媒体J(49)、触媒体N(53)の順で配置し
て、装置Iを構成した。
【0096】(装置J)図13に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、ヒーターユニットE(34)、触媒体D
(43)、触媒体H(47)、触媒体N(53)の順で配置し
て、装置Jを構成した。
【0097】(装置K)図14に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、ヒーターユニットE(34)、触媒体F
(45)、触媒体H(47)、触媒体N(53)の順で配置し
て、装置Kを構成した。
【0098】(装置L)図15に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、ヒーターユニットD(33)、触媒体D
(43)、触媒体H(47)、触媒体N(53)の順で配置し
て、装置Lを構成した。
【0099】(装置M)図16に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、ヒーターユニットE(34)、触媒体D
(43)、ヒーターユニットG(36)、触媒体J(49)、
触媒体N(53)の順で配置して、装置Mを構成した。
【0100】(装置N)図17に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、ヒーターユニットD(33)、触媒体D
(43)、ヒーターユニットH(37)、触媒体J(49)、
触媒体N(53)の順で配置して、装置Nを構成した。
【0101】(装置O)図18に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、触媒体C(42)、ヒーターユニットG
(36)、ヒーターユニットF(35)、触媒体K(50)、
触媒体N(53)の順で配置して、装置Oを構成した。
【0102】(装置P)図19に示すように、流体流路
内において反応流体の流れ方向上流側から、ヒーターユ
ニットC(32)、触媒体C(42)、ヒーターユニットG
(36)、触媒体I(48)、ヒーターユニットI(38)、
触媒体O(54)の順で配置して、装置Pを構成した。
【0103】[改質反応装置の評価]:前記装置A〜P
に、それぞれCH3OH(メタノール)とH2Oを一定流
量にて供給した。供給原料のS/C(Steam Carbon Rat
io)は2.0とした。ヒーターユニットへの通電は供給
原料導入と同時に開始し、その投入電力は2.5kWと
した。なお、水蒸気改質反応用の触媒成分を担持した触
媒体の上流側に配したヒーターユニット及び水蒸気改質
反応用の触媒成分を担持したヒーターユニットについて
は、水蒸気改質反応が吸熱反応であるため、供給原料導
入中は通電を継続した。一方、COシフト反応用の触媒
成分を担持したヒーターユニットについては、同反応が
発熱反応であるため、当該ヒーターユニットが300℃
に到達した時点で通電を停止した。また、COシフト反
応用の触媒成分を担持した触媒体と、CO選択酸化反応
用の触媒成分を担持した触媒体との間より、後者に選択
酸化に必要な酸素を供給する目的で、エアーを導入し
た。
【0104】 このようにして、供給源量の導入開始よ
り3分間(冷間始動時含む)のメタノールの転化率を求
めた。転化率は、生成したCOとCO2のモル数の和を
供給したメタノールのモル数で除して算出した。これを
水素生成効率の指標とし、表1に示した。一方、装置か
らのCO排出濃度を、COシフト反応用の触媒成分を担
持した触媒体とCO選択酸化反応用の触媒成分を担持し
た触媒体とによるCO低減効率の指標とし、冷間始動時
の立ち上がり性能を評価するため、供給源量の導入開始
より1分後と3分後において測定し、その測定結果を表
1に示した。
【0105】
【表1】
【0106】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の改質反
応装置は、触媒体の反応流体との接触効率や、ヒーター
ユニットの熱交換効率等について改良を施したものであ
り、この改良の結果として、水素の生成効率や、副生成
物であるCOの低減効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の発明に係る改質反応装置の一実施形態
を示す概略断面図である。
【図2】 第2の発明に係る改質反応装置の一実施形態
を示す概略断面図である。
【図3】 第3の発明に係る改質反応装置の一実施形態
を示す概略断面図である。
【図4】 実施例において用いた改質反応装置を示す概
略図である。
【図5】 実施例において用いた改質反応装置を示す概
略図である。
【図6】 実施例において用いた改質反応装置を示す概
略図である。
【図7】 実施例において用いた改質反応装置を示す概
略図である。
【図8】 実施例において用いた改質反応装置を示す概
略図である。
【図9】 実施例において用いた改質反応装置を示す概
略図である。
【図10】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図11】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図12】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図13】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図14】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図15】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図16】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図17】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図18】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図19】 実施例において用いた改質反応装置を示す
概略図である。
【図20】 ハニカム構造体の一例を示す斜視図であ
る。
【図21】 ハニカム構造体の他の例を示す概略断面図
である。
【符号の説明】
1…ヒーターユニット、2…触媒体、3…缶体、4…電
極、5…入口孔、6…出口孔、10…上流側ヒーターユ
ニット、11…下流側ヒーターユニット、12…触媒
体、13…缶体、14…電極、15…入口孔、16…出
口孔、17…触媒体、20…上流側ヒーターユニット、
21…下流側ヒーターユニット、22…触媒体、23…
缶体、24…電極、25…入口孔、26…出口孔、30
…ヒーターユニットA、31…ヒーターユニットB、3
2…ヒーターユニットC、33…ヒーターユニットD、
34…ヒーターユニットE、35…ヒーターユニット
F、36…ヒーターユニットG、37…ヒーターユニッ
トH、38…ヒーターユニットI、40…触媒体A、4
1…触媒体B、42…触媒体C、43…触媒体D、44
…触媒体E、45…触媒体F、46…触媒体G、47…
触媒体H、48…触媒体I、49…触媒体J、50…触
媒体K、51…触媒体L、52…触媒体M、53…触媒
体N、54…触媒体O。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 35/04 301 B01J 35/04 301A H01M 8/04 H01M 8/04 Z 8/06 8/06 G (72)発明者 鈴木 純一 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4G040 EA03 EA06 EB23 EB32 EB42 EC02 EC03 EC05 EC07 EC08 4G069 AA20 BC16B BC31A BC31B BC32A BC33A BC35A BC35B BC36A BC37A BC40B BC54A BC58A BC58B BC59A BC60A BC64A BC66A BC66B BC67A BC68A BC70A BC70B BC71A BC72A BC74A BC75A BD03B CA07 CA10 CC08 CC26 DA06 EA18 EA20 FB77 FB78 FB79 5H027 AA02 BA01 BA16 BA17

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体流路内の上流側に通電発熱可能なハ
    ニカム構造を有するヒーターユニットを配置し、当該ヒ
    ーターユニットの下流側に有機化合物又は一酸化炭素を
    含む反応流体から触媒反応によって水素を発生させるハ
    ニカム構造を有する触媒体を少なくとも1つ配置してな
    る改質反応装置であって、前記ヒーターユニットと前記
    触媒体の少なくともいずれか1つとが、 ヒーターユニットのセル密度≦触媒体のセル密度という
    関係を満たすものであることを特徴とする改質反応装
    置。
  2. 【請求項2】 複数個の触媒体を配置した場合におい
    て、ヒーターユニットと当該ヒーターユニットの下流側
    に隣接する触媒体とが、 ヒーターユニットのセル密度≦触媒体のセル密度という
    関係を満たすものである請求項1記載の改質反応装置。
  3. 【請求項3】 複数個の触媒体を配置した場合におい
    て、ヒーターユニットと当該ヒーターユニットの下流側
    に配置した全ての触媒体とが、 ヒーターユニットのセル密度≦触媒体のセル密度という
    関係を満たすものである請求項1記載の改質反応装置。
  4. 【請求項4】 前記触媒体が、水蒸気改質反応、部分酸
    化反応及び分解反応のいずれかの反応、及び/又はCOシ
    フト反応、及び/又はCO選択酸化触媒反応の触媒作用を
    有する触媒成分を含有する請求項1記載の改質反応装
    置。
  5. 【請求項5】 前記触媒成分が、長周期の周期律表にお
    いてVB〜VIII族、IB族及びIIB族に属する金属元素の内
    の少なくとも1種と耐熱性酸化物とを主成分として含む
    請求項4記載の改質反応装置。
  6. 【請求項6】 前記金属元素が、VIII族の金属元素、
    V、Cr、Mo、W、Re、IB族の金属元素及びZnの金属元素の
    内の少なくとも1種である請求項5記載の改質反応装
    置。
  7. 【請求項7】 前記耐熱性酸化物が、Al2O3、SiO2、TiO
    2、ZrO2、MgO又はゼオライト、SAPO、ALPO、層状化合物
    及びこれらの複合酸化物である請求項5記載の改質反応
    装置。
  8. 【請求項8】 前記ヒーターユニット上に、水蒸気改質
    反応、部分酸化反応及び分解反応のいずれかの反応、及
    び/又はCOシフト反応、及び/又はCO選択酸化触媒反応
    の触媒作用を有する触媒成分を含有させてなる請求項1
    記載の改質反応装置。
  9. 【請求項9】 前記ヒーターユニットが、発熱抵抗特性
    を有する焼結体又は金属質体あるいはこれらの複合体、
    若しくはそれ自体は発熱抵抗特性を有しない耐熱性物質
    と前記焼結体及び/又は前記金属質体との複合体のいず
    れかから構成されてなる請求項1記載の改質反応装置。
  10. 【請求項10】 流体流路内に、通電発熱可能なハニカ
    ム構造を有する複数個のヒーターユニットを配置し、当
    該複数個のヒーターユニット間の少なくともいずれか1
    ヶ所の位置に有機化合物又は一酸化炭素を含む反応流体
    から触媒反応によって水素を発生させるハニカム構造を
    有する触媒体を少なくとも1つ配置してなる改質反応装
    置であって、前記触媒体の上流側に配置したヒーターユ
    ニット(上流側ヒーターユニット)の少なくともいずれ
    か1つと、触媒体の下流側に配置したヒーターユニット
    (下流側ヒーターユニット)の少なくともいずれか1つ
    とが、 上流側ヒーターユニットのセル密度≧下流側ヒーターユ
    ニットのセル密度という関係を満たすものであることを
    特徴とする改質反応装置。
  11. 【請求項11】 当該触媒体のみを間に挟んで、当該触
    媒体の上流側と下流側とに各々隣接する上流側ヒーター
    ユニットと下流側ヒーターユニットとが、 上流側ヒーターユニットのセル密度≧下流側ヒーターユ
    ニットのセル密度という関係を満たすものである請求項
    10記載の改質反応装置。
  12. 【請求項12】 3つ以上のヒーターユニットを配置
    し、当該ヒーターユニット間の2ヶ所以上の位置にそれ
    ぞれ触媒体を配置した場合において、最も上流側に配置
    した触媒体のみを間に挟んで、当該触媒体の上流側と下
    流側とに各々隣接する上流側ヒーターユニットと下流側
    ヒーターユニットとが、 上流側ヒーターユニットのセル密度≧下流側ヒーターユ
    ニットのセル密度という関係を満たすものである請求項
    10記載の改質反応装置。
  13. 【請求項13】 3つ以上のヒーターユニットを配置し
    た場合において、触媒体の上流側に配置したヒーターユ
    ニット(上流側ヒーターユニット)と、触媒体の下流側
    に配置したヒーターユニット(下流側ヒーターユニッ
    ト)とが、全て、 上流側ヒーターユニットのセル密度≧下流側ヒーターユ
    ニットのセル密度という関係を満たすものである請求項
    10記載の改質反応装置。
  14. 【請求項14】 前記触媒体が、水蒸気改質反応、部分
    酸化反応及び分解反応のいずれかの反応、及び/又はCO
    シフト反応、及び/又はCO選択酸化触媒反応の触媒作用
    を有する触媒成分を含有する請求項10記載の改質反応
    装置。
  15. 【請求項15】 前記触媒成分が、長周期の周期律表に
    おいてVB〜VIII族、IB族及びIIB族に属する金属元素の
    内の少なくとも1種と耐熱性酸化物とを主成分として含
    む請求項14記載の改質反応装置。
  16. 【請求項16】 前記金属元素が、VIII族の金属元素、
    V、Cr、Mo、W、Re、IB族の金属元素及びZnの金属元素の
    内の少なくとも1種である請求項15記載の改質反応装
    置。
  17. 【請求項17】 前記耐熱性酸化物が、Al2O3、SiO2、T
    iO2、ZrO2、MgO又はゼオライト、SAPO、ALPO、層状化合
    物及びこれらの複合酸化物である請求項15記載の改質
    反応装置。
  18. 【請求項18】 前記ヒーターユニット上に、水蒸気改
    質反応、部分酸化反応及び分解反応のいずれかの反応、
    及び/又はCOシフト反応、及び/又はCO選択酸化触媒反
    応の触媒作用を有する触媒成分を含有させてなる請求項
    10記載の改質反応装置。
  19. 【請求項19】 前記ヒーターユニットが、発熱抵抗特
    性を有する焼結体又は金属質体あるいはこれらの複合
    体、若しくはそれ自体は発熱抵抗特性を有しない耐熱性
    物質と前記焼結体及び/又は前記金属質体との複合体の
    いずれかから構成されてなる請求項10記載の改質反応
    装置。
  20. 【請求項20】 流体流路内に、通電発熱可能なハニカ
    ム構造を有するヒーターユニットを、流体の流れ方向に
    複数個隣接して配置するとともに、有機化合物又は一酸
    化炭素を含む反応流体から触媒反応によって水素を発生
    させるハニカム構造を有する触媒体を少なくとも1つ配
    置してなる改質反応装置であって、前記複数個のヒータ
    ーユニットの内の隣接する少なくともいずれか2つのヒ
    ーターユニットが、 上流側ヒーターユニットのセル密度≦下流側ヒーターユ
    ニットのセル密度という関係を満たすものであることを
    特徴とする改質反応装置。
  21. 【請求項21】 3つ以上のヒーターユニットを流体の
    流れ方向に隣接して配置した場合において、最も上流側
    に配置したヒーターユニットとその下流側に隣接して配
    置したヒーターユニットとが、 上流側ヒーターユニットのセル密度≦下流側ヒーターユ
    ニットのセル密度という関係を満たすものである請求項
    20記載の改質反応装置。
  22. 【請求項22】 3つ以上のヒーターユニットを流体の
    流れ方向に隣接して配置した場合において、それら隣接
    している全てのヒーターユニットが、 上流側ヒーターユニットのセル密度≦下流側ヒーターユ
    ニットのセル密度という関係を満たすものである請求項
    20記載の改質反応装置。
  23. 【請求項23】 前記触媒体が、水蒸気改質反応、部分
    酸化反応及び分解反応のいずれかの反応、及び/又はCO
    シフト反応、及び/又はCO選択酸化触媒反応の触媒作用
    を有する触媒成分を含有する請求項20記載の改質反応
    装置。
  24. 【請求項24】 前記触媒成分が、長周期の周期律表に
    おいてVB〜VIII族、IB族及びIIB族に属する金属元素の
    内の少なくとも1種と耐熱性酸化物とを主成分として含
    む請求項23記載の改質反応装置。
  25. 【請求項25】 前記金属元素が、VIII族の金属元素、
    V、Cr、Mo、W、Re、IB族の金属元素及びZnの金属元素の
    内の少なくとも1種である請求項24記載の改質反応装
    置。
  26. 【請求項26】 前記耐熱性酸化物が、Al2O3、SiO2、T
    iO2、ZrO2、MgO又はゼオライト、SAPO、ALPO、層状化合
    物及びこれらの複合酸化物である請求項24記載の改質
    反応装置。
  27. 【請求項27】 前記ヒーターユニット上に、水蒸気改
    質反応、部分酸化反応及び分解反応のいずれかの反応、
    及び/又はCOシフト反応、及び/又はCO選択酸化触媒反
    応の触媒作用を有する触媒成分を含有させてなる請求項
    20記載の改質反応装置。
  28. 【請求項28】 前記ヒーターユニットが、発熱抵抗特
    性を有する焼結体又は金属質体あるいはこれらの複合
    体、若しくはそれ自体は発熱抵抗特性を有しない耐熱性
    物質と前記焼結体及び/又は前記金属質体との複合体の
    いずれかから構成されてなる請求項20記載の改質反応
    装置。
JP10183013A 1998-06-29 1998-06-29 改質反応装置 Withdrawn JP2000007301A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183013A JP2000007301A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 改質反応装置
US09/339,288 US6585940B2 (en) 1998-06-29 1999-06-24 Reformer
EP99305137A EP0967174B1 (en) 1998-06-29 1999-06-29 Reformer
DE69908242T DE69908242T2 (de) 1998-06-29 1999-06-29 Reformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183013A JP2000007301A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 改質反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007301A true JP2000007301A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16128221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183013A Withdrawn JP2000007301A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 改質反応装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6585940B2 (ja)
EP (1) EP0967174B1 (ja)
JP (1) JP2000007301A (ja)
DE (1) DE69908242T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525484A (ja) * 2000-12-05 2004-08-19 テキサコ ディベラップメント コーポレイション コンパクト燃料プロセッサーの起動のために触媒を加熱する装置及び方法
JP2007080760A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
US7419733B2 (en) 2001-12-19 2008-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system having a burner with a flame detection rod therein
JP2008215351A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 電気加熱可能なハニカム体とその運転方法
US7753971B2 (en) 2005-03-22 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel reforming apparatus

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488838B1 (en) * 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
DE19944540B4 (de) 1999-09-17 2005-01-13 Daimlerchrysler Ag Reaktorsystem mit elektrischen Heizmitteln
DE10023410A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Linde Gas Ag Verfahren zur Erzeugung eines CO- und H2-haltigen Behandlungsgases für die Wärmebehandlung von metallischem Gut, Gasgenerator und Wärmebehandlungsanlage
DE10061084A1 (de) 2000-12-08 2002-07-04 Emitec Emissionstechnologie Reformeranlage mit Wärmeschild
JP2002306915A (ja) 2001-02-09 2002-10-22 Denso Corp ハニカム構造体
JP4401587B2 (ja) * 2001-03-08 2010-01-20 本田技研工業株式会社 改質装置の掃気方法
US20040016650A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Klug Karl H. Electrocatalytic reformer for synthesis gas production
US7014835B2 (en) * 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
US6622519B1 (en) 2002-08-15 2003-09-23 Velocys, Inc. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels for the flow of refrigerant and product
US6969505B2 (en) * 2002-08-15 2005-11-29 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction in a single stage process channel
CA2410927A1 (fr) * 2002-11-05 2004-05-05 Michel Petitclerc Reacteur a chauffage electrique pour le reformage en phase gazeuse
US7105148B2 (en) 2002-11-26 2006-09-12 General Motors Corporation Methods for producing hydrogen from a fuel
US7208136B2 (en) * 2003-05-16 2007-04-24 Battelle Memorial Institute Alcohol steam reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
US8747805B2 (en) * 2004-02-11 2014-06-10 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction using microchannel technology
US7544342B2 (en) * 2004-08-25 2009-06-09 The Boc Group, Inc. Hydrogen production process
KR100673747B1 (ko) * 2005-03-04 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 분사노즐 조립체 및 이를 구비한 연료전지 시스템
US20070084116A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Reformer system having electrical heating devices
US7829035B2 (en) * 2006-01-19 2010-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Oxidation catalyst
US20070237710A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Genkin Eugene S Reforming apparatus and method for syngas generation
US7736399B2 (en) * 2006-11-07 2010-06-15 Delphi Technologies, Inc. Electrically-heated metal vaporizer for fuel/air preparation in a hydrocarbon reformer assembly
DE102008050817A1 (de) 2008-10-08 2010-04-15 Karl-Heinz Tetzlaff Abgasfreie allotherme Dampfreformierung
US8727050B2 (en) * 2009-02-25 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an electrically heated catalyst for a hybrid vehicle
FR2944519B1 (fr) * 2009-04-21 2011-08-26 Irma Module et dispositif de reformage catalytique, et procedes de fabrication
US8359844B2 (en) * 2009-08-07 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC Radiant heating systems and methods for catalysts of exhaust treatment systems
US9458812B2 (en) * 2009-09-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for minimizing fuel consumption
US9410458B2 (en) * 2009-10-01 2016-08-09 GM Global Technology Operations LLC State of charge catalyst heating strategy
AU2014346844B2 (en) 2013-11-06 2017-06-15 Watt Fuel Cell Corp. Chemical reactor with manifold for management of a flow of gaseous reaction medium thereto
JP6549600B2 (ja) 2013-11-06 2019-07-24 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. 液体燃料cpox改質器と燃料セルの統合システム、及び電気を生成する方法
WO2015069749A2 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Watt Fuel Cell Corp. Liquid fuel cpox reformers and methods of cpox reforming
AU2014346741B2 (en) 2013-11-06 2017-01-19 Watt Fuel Cell Corp. Gaseous fuel CPOX reformers and methods of CPOX reforming
US10676354B2 (en) 2013-11-06 2020-06-09 Watt Fuel Cell Corp. Reformer with perovskite as structural component thereof
US9627701B2 (en) 2013-11-06 2017-04-18 Watt Fuel Cell Corp. Integrated gaseous fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
CA3016540C (en) * 2016-03-02 2022-06-07 Watlow Electric Manufacturing Company Virtual sensing system
KR20210016418A (ko) 2018-05-31 2021-02-15 할도르 토프쉐 에이/에스 스팀 메탄 개질에 의한 수소 제조
EP3574991A1 (en) 2018-05-31 2019-12-04 Haldor Topsøe A/S Steam reforming heated by resistance heating
SG11202101714TA (en) 2018-08-21 2021-03-30 Chevron Usa Inc Catalytic reforming process and system for making aromatic hydrocarbons
CN109279573B (zh) * 2018-09-30 2022-03-22 中石化宁波工程有限公司 一种配套水煤浆气化的等温变换工艺
EP4048431A4 (en) * 2019-10-25 2023-11-08 ECC Tec MSJ Incorporated EXHAUST SYSTEM AND FEATURES THEREOF
US11668215B2 (en) 2019-10-25 2023-06-06 ECC TEC MSJ Incorporated Catalytic converter
FR3102507B1 (fr) * 2019-10-28 2021-11-19 Faurecia Systemes Dechappement Dispositif de chauffage de gaz d’échappement, ligne d’échappement et véhicule associés
CN112871161B (zh) * 2021-02-20 2022-09-09 浙江工业大学上虞研究院有限公司 一种苯选择加氢制环己烯用催化剂的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU515705B2 (en) * 1979-03-20 1981-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid fuel burner
JPS58219945A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化水素改質用触媒
US5023276A (en) 1982-09-30 1991-06-11 Engelhard Corporation Preparation of normally liquid hydrocarbons and a synthesis gas to make the same, from a normally gaseous hydrocarbon feed
DE8816514U1 (ja) 1988-04-25 1989-10-26 Emitec Emissionstechnologie
JP2931362B2 (ja) 1990-04-12 1999-08-09 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JPH0521084A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd ユニツト組立型燃料電池発電システム
GB2268694A (en) 1992-07-14 1994-01-19 Rolls Royce Plc A catalytic combustion chamber
US5465573A (en) * 1992-07-29 1995-11-14 Ngk Insulators, Ltd. Multi-stage honeycomb heater
DE4230090C2 (de) 1992-09-09 1995-12-07 Heidelberger Druckmasch Ag Farbwerk für eine Druckmaschine
DE69405929T2 (de) * 1993-05-25 1998-01-29 Grace W R & Co Kombinierter, elektrisch heizbarer Umwandler
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP3403494B2 (ja) 1994-05-23 2003-05-06 日本碍子株式会社 改質反応器
JP3599370B2 (ja) 1994-05-23 2004-12-08 日本碍子株式会社 水素製造装置
US5702838A (en) * 1995-08-18 1997-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell device equipped with catalyst material for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
JPH11130405A (ja) 1997-10-28 1999-05-18 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置、触媒装置、それらに用いる発熱・触媒体、及び改質反応装置の運転方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525484A (ja) * 2000-12-05 2004-08-19 テキサコ ディベラップメント コーポレイション コンパクト燃料プロセッサーの起動のために触媒を加熱する装置及び方法
JP2007326777A (ja) * 2000-12-05 2007-12-20 Texaco Development Corp コンパクト燃料プロセッサーの起動のために触媒を加熱する装置及び方法
US7419733B2 (en) 2001-12-19 2008-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system having a burner with a flame detection rod therein
US7651800B2 (en) 2001-12-19 2010-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
US7753971B2 (en) 2005-03-22 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel reforming apparatus
JP2007080760A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2008215351A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 電気加熱可能なハニカム体とその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0967174A1 (en) 1999-12-29
DE69908242D1 (de) 2003-07-03
DE69908242T2 (de) 2004-03-25
EP0967174B1 (en) 2003-05-28
US20020051741A1 (en) 2002-05-02
US6585940B2 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000007301A (ja) 改質反応装置
US6641795B2 (en) Reformer and method for operation thereof
US6576203B2 (en) Reformer
JP5068191B2 (ja) プラズマ反応器、及びプラズマ反応装置
KR101052385B1 (ko) 알코올 개질용 금속 지지 구리 촉매의 용도
US5288975A (en) Resistance adjusting type heater
JP3506747B2 (ja) ハニカムヒーター
US7247258B2 (en) Compact partial oxidation reactor assemblage with fast start-up capability
CN101330973B (zh) Pt-Re双金属水煤气转换催化剂的工艺条件
JP4966887B2 (ja) プラズマ反応器、及びプラズマ反応装置
US5194229A (en) Resistance heater, catalytic converter and method of operating catalytic converter
JP2000007304A (ja) 改質反応装置
JP5717993B2 (ja) 改質装置及びその製造方法
JP2000007303A (ja) 改質反応装置
JP2000007302A (ja) 改質反応装置
JP2818477B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JPH10325314A (ja) 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JP3269646B2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR20240013783A (ko) 촉매 활성을 가진 전기 가열기
JP2006008434A (ja) 水素生成装置、燃料電池発電システム、水素生成方法
JP3091201B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター
JP2001252573A (ja) ハニカムヒーター
JPH04246226A (ja) 抵抗調節型ヒーター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906