JP6354900B2 - 車両用非接触充電装置 - Google Patents

車両用非接触充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6354900B2
JP6354900B2 JP2017511388A JP2017511388A JP6354900B2 JP 6354900 B2 JP6354900 B2 JP 6354900B2 JP 2017511388 A JP2017511388 A JP 2017511388A JP 2017511388 A JP2017511388 A JP 2017511388A JP 6354900 B2 JP6354900 B2 JP 6354900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving coil
coil unit
power receiving
harness
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016162966A1 (ja
Inventor
浅井 明寛
明寛 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016162966A1 publication Critical patent/JPWO2016162966A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354900B2 publication Critical patent/JP6354900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば電気自動車等に適用可能な車両用非接触充電装置に関する。
従来から、送電コイルユニットから送電された電力を受電コイルユニットで非接触にて受電し、この電力をバッテリに充電する車両用非接触充電装置が公知である(特許文献1参照)。この特許文献1においては、前記送電コイルユニットは地上側に配置し、受電コイルユニットおよびバッテリは、車両に搭載している。ここで、前記受電コイルユニットは、受電コイルを有するため、バッテリを充電するための通電によって発熱する性質を有する。
特開2012−85472号公報
ここで、前記特許文献1に記載された受電コイルユニットの上面は平面状に形成されているため、車両が走行すると路面上の泥などが受電コイルユニットの上面に付着物として残りやすくなる。この場合、受電コイルユニットの上面からの放熱が前記付着物によって抑制されるおそれがある。
そこで、本発明は、受電コイルユニットの上面に付着物が付きにくくして受電コイルユニットの放熱性を向上させる車両用非接触充電装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用非接触充電装置では、受電コイルが設けられた受電コイルユニットと、少なくとも整流器を有する電気部品箱とをハーネスを介して接続している。前記ハーネスの少なくとも一部を、受電コイルユニットの上面における前端の近傍部に配索している。
車両が走行すると、受電コイルユニットの上面における前端の近傍部に配索されたハーネスの少なくとも一部に走行風が当たる。すると、走行風がハーネスによって流れが乱れてハーネスより後側の空気の流れが乱流になり、受電コイルユニットの上面に当たりながら後方に流れる。従って、受電コイルユニットの上面に泥などの付着物が付いていても当該付着物が乱流によって除去されるため、受電コイルユニットの放熱性が高く維持される。
本発明の第1実施形態に係る車両用非接触充電装置を示す斜視図である。 図1における受電コイルユニットを示す斜視図である。 図1のA−A線による断面図である。 図3の要部を抜き出した断面図である。 本発明の第2実施形態に係る受電コイルユニットを示す斜視図である。 図5のB−B線による断面図であり、第1実施形態に係る図3に対応している。 本発明の第3実施形態に係る車両用非接触充電装置を示す断面図であり、第1実施形態に係る図3に対応している。 本発明の第4実施形態に係る受電コイルユニットを示す断面図であり、第1実施形態に係る図4に対応している。 本発明の第5実施形態に係る受電コイルユニットを示す斜視図である。 図9のC−C線による断面図であり、第1実施形態に係る図3に対応している。
以下に、本発明の実施形態を説明する。なお、FRは車両前方、RRは車両後方、RHは車幅方向右側、LHは車幅方向左側、UPは車両上方、LWは車両下方を示す。
[第1実施形態]
以下に、図1〜図4を用いて、本発明の第1実施形態を説明する。
図1に示すように、第1実施形態に係る車両用非接触充電装置1は、通電によって発熱する受電コイルを有する受電コイルユニット3と、少なくとも整流器5を有する電気部品箱7と、前記受電コイルユニット3と電気部品箱7とを電気的に接続するハーネスと、を備えている。前記車両用非接触充電装置1は、車体のフロアパネルの下側に配設されている。
図1〜図3に示すように、前記受電コイルユニット3は、車両用非接触充電装置1の構成部品のうち最も下側に配設されている。具体的には、受電コイルユニット3は、下部側に配置されると共に上部側が開放されたユニット本体9と、該ユニット本体9を上側から封止するカバー11と、ユニット本体9の内部に収容された図外の充電コイルと、カバー11の上面の後端部に設置された接続部13と、から構成される。カバー11の周縁部には、周方向に沿って所定間隔をおいてボス15が複数に配置されており、ボス15には、ボルト穴が形成されている。このボルト穴にボルトを挿入して締結することにより、カバー11をユニット本体9に固定することができる。
前記電気部品箱7は、受電コイルユニット3の上方に配置されている。具体的には、電気部品箱7は、上部に配置された上側電気部品箱21と、この上側電気部品箱21の下部に配設された下側電気部品箱23とからなる。なお、図3に示すように、上側電気部品箱21の内部には、整流器5と種々の電気機器が収容されている。
下側電気部品箱23の前面23aからは、第1のサブハーネス25が延びている。この第1のサブハーネス25は、下側電気部品箱23の前面23aから前方に延び、受電コイルユニット3の上面3aにおける前端3bよりも前側で車幅方向右側に屈曲して車幅方向に延びたのち、車両後方に向けて屈曲した後方に向けて延び、端部が接続部13に接続されている。ここで、第1のサブハーネス25のうち、車幅方向に延びた部位は、車幅方向延在部25aに構成されている。このように、第1のサブハーネス25(ハーネス)の車幅方向延在部25a(少なくとも一部)を、受電コイルユニット3の上面3aにおける前端3bの近傍部に配索している。
上側電気部品箱21の前面21aからは、第2のサブハーネス27(ハーネス)および第3のサブハーネス29(ハーネス)が延びている。第2のサブハーネス27は、上側電気部品箱21の前面21aから前方に延びたのち、車幅方向右側かつ斜め上方に屈曲して延びたのち、車両後方に向けて屈曲して後方に向けて延びている。第3のサブハーネス29は、上側電気部品箱21の前面21aから前方に延びたのち、下方に屈曲して延びたのち、車両後方に向けて屈曲して後方に向けて延びている。
また、受電コイルユニット3の上面3aの上方に、バッテリとモータとを接続するメインハーネス31(ハーネス)を配索している。つまり、車体において、受電コイルユニット3の前方には、モータが配設され、受電コイルユニット3の後方には、バッテリが配設されている。そして、バッテリからの電流をモータに流すためのメインハーネス31が受電コイルユニット3の上面3aの上方を通って配索されている。なお、図1に示すように、メインハーネス31は、上面3aの上方では前後方向に沿って延びており、受電コイルユニット3の前端3bの上方において、車幅方向右側に向けて折れ曲がった屈曲部31aを形成している。
次に、受電コイルユニット3の上面3aにおける、車両が走行することで発生する走行風33の流れの変化を説明する。
前述した第1のサブハーネス25(ハーネス)、第2のサブハーネス27(ハーネス)、第3のサブハーネス29(ハーネス)およびメインハーネス31(ハーネス)に前方から後方に流れる走行風33が当たると、図4に示すように、これらのハーネスの後方側の走行風33は乱流35になる。特に、第1のサブハーネス25(ハーネス)の車幅方向延在部25a(少なくとも一部)およびメインハーネス31によって乱流35が発生しやすい。この乱流35は、通常の層流よりも撹拌効果が大きく、受電コイルユニット3の上面3aの付着物を除去しながら後方に流れる。
以下に、第1実施形態による作用効果を説明する。
(1)通電によって発熱する受電コイルを有する受電コイルユニット3と、少なくとも整流器5を有する電気部品箱7と、前記受電コイルユニット3と電気部品箱7とを電気的に接続するハーネス25,27,29,31と、を備えている。前記ハーネスの少なくとも一部を、受電コイルユニット3の上面3aにおける前端3bの近傍部に配索した。
車両が走行すると、受電コイルユニット3の上面3aにおける前端3bの近傍部に配索されたハーネスの少なくとも一部に走行風33が当たる。すると、走行風33がハーネスによって流れが乱れてハーネスより後側の空気の流れが乱流35になる。この乱流35は、受電コイルユニット3の上面3aに当たりながら後方に流れる。従って、受電コイルユニット3の上面3aに泥などの付着物が付いていても当該付着物が乱流35によって除去されるため、受電コイルユニット3の放熱性が高く維持される。
(2)前記受電コイルユニット3の上面3aにおける前端3bの近傍部に配索されたハーネスの一部は、車幅方向に沿って延びる車幅方向延在部25aに構成されている。
本実施形態では、ハーネスの車幅方向延在部25aは、断面が円形状に形成されている。従って、車幅方向延在部25aに前側から走行風33が当たった場合、車幅方向延在部25aの後側部分は空気の流れが乱れ、受電コイルユニット3の上面3aの付着物が更に効率的に除去されるため、受電コイルユニット3の放熱性がより高く維持される。
(3)前記受電コイルユニット3の上面3aの上方に、バッテリとモータとを接続するメインハーネス31を配索した。
車両走行時に発生する走行風33がメインハーネス31に当たって乱流35が発生する。このメインハーネス31による乱流35により、受電コイルユニット3の上面3aの付着物が更に効率的に除去されるため、受電コイルユニット3の放熱性がより高く維持される。
[第2実施形態]
以下に、図5〜図6を用いて、本発明の第2実施形態を説明する。ただし、前述した第1実施形態と同一構成の部位には、同一符号を付して、説明を省略する。
本実施形態に係る受電コイルユニット103の上面103aにおける車幅方向の前部には、ジャンクションボックス141が配設されている。このジャンクションボックス141の前壁141aには、第1実施形態で説明した第1および第2のサブハーネス25,27(ハーネス)が接続される。ジャンクションボックス141は、受電コイルユニット103の平坦な上面103aから上方に突出して形成されている。具体的には、ジャンクションボックス141は、受電コイルユニット103の上面103aの前端103bから上方に延びる前壁141aと、この前壁141aの左右両側から後方に延びる側壁141bと、前壁141aの上端から後方に延びる上壁141cと、上壁141cの後端から後方に行くに従って下方に傾斜して延びる後壁141dと、から構成される。
次に、受電コイルユニット103の上面103aにおける、車両が走行することで発生する走行風33の流れを説明する。
前述した第1のサブハーネス25、第2のサブハーネス27、第3のサブハーネス29およびメインハーネス31に加えて、本実施形態に係るジャンクションボックス141に走行風33が当たると、図6に示すように、これらのハーネスおよびジャンクションボックス141の後方側の走行風33は乱流35になる。特に、本実施形態では、第1のサブハーネス25の車幅方向延在部25aおよびジャンクションボックス141の前壁141aによって乱流35が発生しやすい。この乱流35は、通常の層流よりも撹拌力が大きく、受電コイルユニット103の上面103aの付着物を除去しながら後方に流れる。
以下に、第2実施形態による作用効果を説明する。
(1)受電コイルユニット103の受電コイルと前記電気部品箱7から延びる第1のサブハーネス25とを電気的に接続するジャンクションボックス141を、前記受電コイルユニット103の上面103aにおける前部に配置した。
ジャンクションボックス141は、受電コイルユニット103の上面103aから上方に突出している。従って、ジャンクションボックス141に走行風33が当たった場合、ジャンクションボックス141の後側には乱流35が発生する。この乱流35により、受電コイルユニット103の上面103aの付着物が更に効率的に除去されるため、受電コイルユニット103の放熱性がより高く維持される。
[第3実施形態]
以下に、図7を用いて、本発明の第3実施形態を説明する。ただし、前述した第1〜第2実施形態と同一構成の部位には、同一符号を付して、説明を省略する。
本実施形態では、受電コイルユニット203の上面203aは平面状であり、当該上面203aは、車両後方に向かうに従って斜め下方に延在する傾斜面に形成されている。
具体的には、第1実施形態に係る受電コイルユニット203を前側が高く後側が低くなるように傾斜させて保持することにより、受電コイルユニット203の上面203aを、車両後方に向かうに従って斜め下方に延在する傾斜面に形成している。これにより、前端203bの上端角部203cは上面203aの後端よりも高い位置に配置されるため、上端角部203cに車両の走行風33が当たり、上端角部203cよりも後方側には乱流35が発生する。
以下に、第3実施形態による作用効果を説明する。
(1)前記受電コイルユニット203の上面203aは平面状であり、当該上面203aは、車両後方に向かうに従って斜め下方に延在する傾斜面に形成されている。
受電コイルユニット203の上面203aの上端角部203c(前部)は、後部よりも上側に配置されている。従って、受電コイルユニット203の上面203aの上端角部203cに走行風33が当たった場合、上端角部203cよりも後方側には乱流35が発生する。この乱流35により、受電コイルユニット203の上面203aの付着物が更に効率的に除去されるため、受電コイルユニット203の放熱性がより高く維持される。
[第4実施形態]
以下に、図8を用いて、本発明の第4実施形態を説明する。ただし、前述した第1〜第3実施形態と同一構成の部位には、同一符号を付して、説明を省略する。
本実施形態では、受電コイルユニット303の上面303aは平面状であり、当該上面303aは、車両後方に向かうに従って斜め下方に延在する傾斜面に形成されている。
具体的には、第4実施形態に係る受電コイルユニット303は、前側から後側に行くに従って上下方向の厚さが徐々に薄く形成されている。つまり、下面303cが傾斜のない水平面に形成され、上面303aが車両後方に向かうに従って斜め下方に延在する傾斜面に形成されている。これにより、前端303bの上端角部303dは上面303aの後端よりも高い位置に配置されるため、上端角部303dに車両の走行風33が当たり、上端角部303dよりも後方側には乱流35が発生する。
以下に、第4実施形態による作用効果を説明する。
(1)前記受電コイルユニット303の上面303aは平面状であり、当該上面303aは、車両後方に向かうに従って斜め下方に延在する傾斜面に形成された。
受電コイルユニット303の上面303aの上端角部303d(前部)は、後部よりも上側に配置されている。従って、受電コイルユニット303の上面303aの上端角部303dに走行風が当たった場合、上端角部303dよりも後方側には乱流35が発生する。この乱流35により、受電コイルユニット303の上面303aの付着物が更に効率的に除去されるため、受電コイルユニット303の放熱性がより高く維持される。
[第5実施形態]
以下に、図9〜図10を用いて、本発明の第5実施形態を説明する。ただし、前述した第1〜第4実施形態と同一構成の部位には、同一符号を付して、説明を省略する。
本実施形態では、受電コイルユニット403の上面403aの前部に、上方に突出する凸部410を車幅方向に沿って間隔をおいて複数配設している。具体的には、受電コイルユニット403の上面403aの前端に、車幅方向に沿って同等の間隔をおいて複数の凸部410を配置している。この凸部410は、受電コイルユニット403の前端403bから上方に延びる縦壁411と、該縦壁411の背面と受電コイルユニット403の上面403aとを連結する側面視で三角状に形成された補強体412と、からなる。
以下に、第5実施形態による作用効果を説明する。
(1)受電コイルユニット403の上面403aの前部に、上方に突出する凸部410を車幅方向に沿って間隔をおいて複数配設した。
受電コイルユニット403の上面403aの凸部410に走行風33が当たった場合、当該凸部410よりも後方側には乱流35が発生する。この乱流35により、受電コイルユニット403の上面403aの付着物が更に効率的に除去されるため、受電コイルユニット403の放熱性がより高く維持される。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されず、種々の変形および変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、車体下部にアンダーカバーを配設しなかったが、受電コイルユニット3,103,203,303,403の下方にアンダーカバーを配設してもよい。また、第1のサブハーネス25の車幅方向延在部25aを、受電コイルユニット3の上面3aにおける前端3bよりも前方に配索したが、受電コイルユニット3の上面3aの前部の上方に配置してもよい。
3,103,203,303,403 受電コイルユニット
3a,103a,203a,303a,403a 受電コイルユニットの上面
3b,103b,203b,303b,403b 受電コイルユニットの前端
5 整流器
7 電気部品箱
25 第1のサブハーネス(ハーネス)
25a 車幅方向延在部
31 メインハーネス(ハーネス)
141 ジャンクションボックス
410 凸部

Claims (5)

  1. 通電によって発熱する受電コイルを有する受電コイルユニットと、少なくとも整流器を有する電気部品箱と、前記受電コイルユニットと前記電気部品箱とを電気的に接続するハーネスと、を車体のフロアパネルの下側に配設し、
    前記ハーネスの少なくとも一部を、前記受電コイルユニットの上面における前端の近傍部に配索し、
    前記受電コイルユニットの前記上面の上方に、前記電気部品箱が配置され、
    前記受電コイルユニットの前記上面と前記電気部品箱との間を通り、バッテリとモータとを接続するメインハーネスを配索したことを特徴とする車両用非接触充電装置。
  2. 前記受電コイルユニットの前記上面における前端の近傍部に配索された前記ハーネスは、車幅方向に沿って延びる車幅方向延在部をその一部に含むように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用非接触充電装置。
  3. 前記受電コイルユニットの前記受電コイルと前記電気部品箱から延びる前記ハーネスとを電気的に接続するジャンクションボックスを、前記受電コイルユニットの前記上面における前部に配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用非接触充電装置。
  4. 前記受電コイルユニットの前記上面は平面状であり、当該上面が、車両後方に向かうに従って斜め下方に延在する傾斜面であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用非接触充電装置。
  5. 前記受電コイルユニットの前記上面の前部に、上方に突出する凸部を車幅方向に沿って間隔をおいて複数配設したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用非接触充電装置。
JP2017511388A 2015-04-08 2015-04-08 車両用非接触充電装置 Active JP6354900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/060936 WO2016162966A1 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 車両用非接触充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016162966A1 JPWO2016162966A1 (ja) 2018-03-01
JP6354900B2 true JP6354900B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=57072590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511388A Active JP6354900B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 車両用非接触充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10304616B2 (ja)
EP (1) EP3282555B1 (ja)
JP (1) JP6354900B2 (ja)
CN (1) CN107534302B (ja)
WO (1) WO2016162966A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018222457A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Audi Ag Kontaktlose Ladeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202372B2 (ja) * 1992-12-16 2001-08-27 株式会社アドバンテスト 発熱体の冷却装置
JP4743244B2 (ja) 2008-09-18 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置
JP5574107B2 (ja) 2010-10-13 2014-08-20 三菱自動車工業株式会社 車両用充電装置
WO2013038591A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 パナソニック株式会社 受電装置、送電装置および電力伝送装置
JP5754359B2 (ja) * 2011-11-24 2015-07-29 株式会社豊田自動織機 非接触給電装置及び非接触給電システム
JP5848182B2 (ja) * 2012-04-05 2016-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両
KR20150006874A (ko) * 2012-05-09 2015-01-19 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
CN103107576B (zh) * 2013-01-31 2015-05-20 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种电动汽车无线充电系统
JP2014193692A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nissan Motor Co Ltd 車体の後部構造
JP6135425B2 (ja) * 2013-04-15 2017-05-31 日産自動車株式会社 非接触受電装置の車載構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN107534302B (zh) 2018-10-02
EP3282555A4 (en) 2018-07-11
US20180082779A1 (en) 2018-03-22
CN107534302A (zh) 2018-01-02
EP3282555B1 (en) 2019-06-12
JPWO2016162966A1 (ja) 2018-03-01
US10304616B2 (en) 2019-05-28
WO2016162966A1 (ja) 2016-10-13
EP3282555A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811027B2 (ja) インバータカバー
JP5785811B2 (ja) 防水ボックス及びそれを備えた電気接続箱
JP6179666B2 (ja) 非接触受電装置の車載構造
JP7003651B2 (ja) 車両
JPWO2014010379A1 (ja) フロントスポイラ装置
JP5768930B2 (ja) エアガイド構造
JP5630721B2 (ja) 車体前部の構造
CN108116498A (zh) 车辆下部结构
JP6354900B2 (ja) 車両用非接触充電装置
JP2015071397A (ja) 電動車のワイヤハーネス配索構造
JP6413136B2 (ja) 車両のケーブル配置構造
JP7040256B2 (ja) 車両床下のプロテクタ
JP5737156B2 (ja) 車両のアース装置
JP6419473B2 (ja) 電気接続箱
JP2020104560A (ja) ワイヤーハーネスアセンブリ、及びワイヤーハーネスアセンブリの取り付け構造
JP6575849B2 (ja) 牽引フックの取付構造
JP2019137099A (ja) 車両
JP5765294B2 (ja) 車両荷台構造
JP6224436B2 (ja) 電気接続箱
JP6682999B2 (ja) 車両の配線構造
JP6821241B2 (ja) ハーネスの配索構造
WO2020079914A1 (ja) ワイヤハーネス、及び外装部材
JP6573165B2 (ja) カバーの取付構造
CN204021080U (zh) 电动轻便摩托车控制器安装保护装置
JP6386721B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6354900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151