JP6352980B2 - 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ - Google Patents

調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP6352980B2
JP6352980B2 JP2016129337A JP2016129337A JP6352980B2 JP 6352980 B2 JP6352980 B2 JP 6352980B2 JP 2016129337 A JP2016129337 A JP 2016129337A JP 2016129337 A JP2016129337 A JP 2016129337A JP 6352980 B2 JP6352980 B2 JP 6352980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
memory cell
gate
layer
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016129337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017322A (ja
Inventor
アラン ルビン カート
アラン ルビン カート
エム フランカ−ネト ルイズ
エム フランカ−ネト ルイズ
Original Assignee
エイチジーエスティーネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチジーエスティーネザーランドビーブイ filed Critical エイチジーエスティーネザーランドビーブイ
Publication of JP2017017322A publication Critical patent/JP2017017322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352980B2 publication Critical patent/JP6352980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0092Write characterized by the shape, e.g. form, length, amplitude of the write pulse
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/50Resistive cell structure aspects
    • G11C2213/53Structure wherein the resistive material being in a transistor, e.g. gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/74Array wherein each memory cell has more than one access device

Description

本発明の実施形態は、一般に、不揮発性メモリに関し、特に、本明細書中に開示する実施形態は、マルチビットを不揮発性メモリセルに格納し、マルチビットの大きさ及び/又は形状を調整することに関する。
多くの異なるメモリ技術が、コンピューティングシステムでの使用のために情報を格納するため、今日、存在している。これらの異なるメモリ技術は、一般に、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの2つの主要なカテゴリーに分けられてもよい。揮発性メモリは、一般に、格納されたデータを保持するために、電力を必要とするコンピュータメモリの種類を指してもよい。一方で、不揮発性メモリは、一般に、格納されたデータを保持するために、電力を必要としないコンピュータメモリの種類を指してもよい。揮発性メモリの種類の例は、ダイナミックRAM(DRAM)及びスタティックRAM(SRAM)等のある特定の種類のランダムアクセスメモリ(RAM)を含む。不揮発性メモリの種類の例は、読出し専用メモリ(ROM)、NOR型及びNAND型フラッシュ等のようなフラッシュメモリを含む。
近年において、大容量ストレージ用途に用いるために、ビットあたりの比較的低いコストを有するより高密度(容量)の装置に対する需要がある。今日、コンピューティング産業を略席巻しているメモリ技術は、DRAM及びNAND型フラッシュであるが、これらのメモリ技術は、次世代コンピューティングシステムの現在の、そして将来の容量需要に対処できないかもしれない。
近年、多くの新たな技術に、次世代メモリの種類に対する潜在的な競争相手としての関心が高まっている。これらの新たな技術のうちのいくつかは、相変化メモリ(PCM)、抵抗変化型RAM(登録商標)(頭字語ReRAM又はRRAMの両方で知られる)、及びその他を含んでいる。便宜上、抵抗変化型RAMは、本発明全体を通してReRAMと称する。
PCMは、メモリセルを切り換えることに基づいて、通常、2つの安定状態、結晶状態とアモルファス状態との間のGeSbTe等のカルコゲニドに基づいて機能する不揮発性メモリ技術のうちの1種類である。2つの状態の間で切り換えることは、メモリセルを加熱すること、通常、PCMセルに電流を印加することによって行われる、によって可能となってもよい。それらが両方とも状態依存抵抗を有する機構を介して動作するという点でPCMといくつかの類似点を共有するReRAMも、概して、電気抵抗の変化を用いてデータを格納する不揮発性メモリ技術のうちの1種類である。
これらの異なる新たなメモリ技術のそれぞれは、ソリッドステートストレージ用途においてNOR型及びNAND型フラッシュメモリに、また、NAND型フラッシュの場合は、ソリッドステートドライブ(SSD)に取って代わる重大な競争相手となり得る。従って、不揮発性メモリにおいてより大きい容量を達成する一方で、ビットあたりのコストを最小限にするために用いることができる技術を提供することが望まれている。
開示のシステム、方法、及び装置のそれぞれは、いくつかの態様を有しており、それの単一のもののいずれも、その望ましい属性について全責任を負うものではない。以下に続く特許請求の範囲によって述べられるような本発明の適用範囲を制限することなく、いくつかの特徴をここで簡単に説明する。この検討を考慮した後、特に、「詳細な説明」と題した段落を通読した後、本発明の特徴が、数ある中でも、不揮発性メモリセルに格納されるビットの大きさ及び/又は形状を調整/制御することを含む利点をどのように提供するかを理解するであろう。
本発明の態様は、一般に、不揮発性メモリに関し、特に、調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリに関する。
本発明の一実施形態は、調整可能な不揮発性メモリセルを提供する。メモリセルは、概して、ゲート、少なくとも1つの記録層、及びチャネル層を含む。チャネル層は、概して、ゲートと少なくとも1つの記録層との間に配設される。加えて、チャネル層は、空乏領域を支持することができてもよく、電流は最初にチャネルを通って流れる。ゲートを作動させると、チャネル層は欠乏されてもよく、チャネルを通って最初に流れる電流は、少なくとも1つの記録層を通って向けられても(又は偏向されても)よい。更に、少なくとも1つの記録層の一部は、少なくとも1つの記録層を通って向けられる電流に基づいて、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換されることができ、転換部分の大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのビットを格納するために、制御されることができる。
本発明の別の実施形態は、1つ以上のビットを少なくとも1つのメモリセルに記録するための方法を提供する。方法は、概して、メモリセルのチャネル層に電流を印加することと、メモリセルのゲートを、電圧をメモリセルのゲートに印加することによって作動させることと、を含んでいてもよい。方法は、また、ゲートを作動させると、電流をメモリセルのチャネル層から記録層へ流すために、チャネル層を欠乏させることであって、記録層が第1の抵抗状態にあることを含んでいてもよい。方法は、更に、1つ以上のビットを記録層に書き込むために、記録層の少なくとも一部を、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換することであって、第1の抵抗状態及び第2の抵抗状態は異なっており、記録層の少なくとも1つの転換部分の大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、ゲートに印加される電圧と、チャネル層に印加される電流とによって部分的に制御されることを含んでいてもよい。
本発明の更に別の実施形態は、システムを提供する。システムは、概して、複数のメモリセルと、複数のメモリセルのそれぞれをアドレス指定するよう構成されるプロセッサとを含んでいてもよい。例えば、複数のメモリセルのそれぞれのために、プロセッサは、概して、メモリセルのチャネル層に電流を印加し、メモリセルのゲートを、電圧をメモリセルのゲートに印加することによって作動させるよう構成されてもよい。また、プロセッサは、概して、ゲートを作動させると、電流をメモリセルのチャネル層から記録層へ流してもよく、記録層は第1の抵抗状態にある。プロセッサは、更に、1つ以上のビットを記録層に書き込むために、記録層の少なくとも一部を、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換することができてもよく、第1の抵抗状態及び第2の抵抗状態は異なっており、記録層の少なくとも1つの転換部分の大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、ゲートに印加される電圧と、チャネル層に印加される電流とによって部分的に制御される。
本発明の上記で説明した特徴を詳細に理解するため、上で簡単に要約したより詳細な説明を、実施形態を参照することによって説明し、そのうちのいくつかを添付図面に示す。しかし、添付図面は本発明の代表的な実施形態のみを示し、従って、その適用範囲を限定するものと考えるべきではなく、本発明は他の等しく効果的な実施形態も可能であることに留意されたい。
本発明の実施形態による処理システム例のブロック図を示す。 本発明の実施形態によるメモリセルの構造例を示す。 本発明の実施形態による、メモリセルにマルチビットを記録するために用いられてもよい操作例のフロー図である。 本発明の実施形態による、記録されるビットの大きさ及び/又は形状を制御することの異なる例を示す。 本発明の実施形態による、記録されるビットの大きさ及び/又は形状を制御することの異なる例を示す。 本発明の実施形態による、記録されるビットの大きさ及び/又は形状を制御することの異なる例を示す。 本発明の別の実施形態による、記録されるビットの大きさ及び/又は形状を制御することの異なる例を示す。 本発明の別の実施形態による、記録されるビットの大きさ及び/又は形状を制御することの異なる例を示す。 本発明の別の実施形態による、記録されるビットの大きさ及び/又は形状を制御することの異なる例を示す。 本発明の実施形態によるメモリセルのストリングの構造例を示す。 本発明の実施形態による、メモリセルのストリングがどのようにプログラムされるかの例を示す。 本発明の実施形態による、メモリセルのストリングがどのようにプログラムされるかの例を示す。 本発明の実施形態による、メモリセルのストリングがどのようにプログラムされるかの例を示す。 本発明の実施形態による、空乏領域を支持することができる記録層を有するメモリセルの構造例を示す。 本発明の実施形態による、メモリセルのための抵抗トポロジーの符号化例を示すグラフである。 本発明の実施形態による、多数の相変化層を有するメモリセルの構造例を示す。
理解を容易にするため、同一符号が、可能であれば、各図に共通する同一の構成要素を指定するために使用されている。一実施形態において開示される構成要素は、特に説明することなく、他の実施形態において有用に活用することを意図している。
本発明の様々な態様によれば、本明細書中で説明する技術、装置、システム、等は、概して、例えば、メモリセルに印加される制御された振幅及び時間幅の電圧(及び電流)プロフィルのシーケンスに基づいて、マルチビットをメモリセルに格納するために用いられてもよい。加えて、本明細書中で説明する技術は、概して、1つの状態から別の状態に転換され、状態依存抵抗を有する記録材料(例えば、相変化材料、ReRAM材料、等)の領域の大きさ及び/又は形状を制御するために用いられてもよい。例えば、以下でより詳細に説明するように、転換領域の大きさは、電流が記録層に流れ込み、そこから流れ出る位置を制御するよう(メモリセルの)ゲートを用いることによって、部分的に制御されてもよい。
開示の様々な態様を、添付図面を参照して以下でより完全に説明する。しかし、本開示は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本開示を通して提示される何らかの特定の構造又は機能に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が徹底かつ完全なものであり、開示の適用範囲を当業者に完全に伝えるように提供される。本明細書中の教示に基づき、当業者は、開示の適用範囲が、開示のその他の態様とは独立して、又はそれと組み合わせて実装されようとなかろうと、本明細書中に開示される開示の何らかの態様をカバーすることを意図していることを正当に評価すべきである。例えば、本明細書中に記載の態様のいくつでも用いて、装置が実装されてもよく、又は、方法が実施されてもよい。加えて、開示の適用範囲は、他の構造、機能、又は、本明細書中に記載する開示の様々な態様に加えた、又はそれとは別の構造及び機能を用いて実施されるかかる装置又は方法をカバーすることを意図している。本明細書中に開示される開示の何らかの態様は、特許請求項の1つ以上の構成要素によって具現化されてもよいことは、言うまでもない。
用語「例示的」は、「実施例、実例、又は例示として機能すること」を意味するよう、本明細書中において用いられる。「例示的」として本明細書中で説明する何らかの態様は、必ずしも他の態様に勝って好ましい、又は利点があるものとして解釈されるべきではない。本明細書中で検討する図面は、正確な縮尺で描かれてはおらず、実際の、又は相対的な大きさを示すものではない可能性があることに留意されたい。
図1は、本発明の1つ以上の実施形態を利用及び/又は実施できる処理システムの一例を示すブロック図である。例えば、以下でより詳細に説明するような、処理システム100は、(例えば、図2、6、8、10〜11、等に示すような)1つ以上のメモリセルを組み込んでもよく、本明細書中に提示する技術を利用する1つ以上のメモリセルのそれぞれにおける(例えば、図4A〜4C、5A〜5C、等に示すような)1以上のビットを格納するよう構成されてもよい。
図示するように、処理システム100は、プロセッサ102、記憶装置(例えば、メモリ)104、ロウデコーダ106、及びカラムデコーダ108を含んでもよい。記憶装置104は、ロウ(行)とカラム(列)のアレイ編成で配置されてもよい複数のメモリセル(図示せず)を含んでもよい。プロセッサ102は、ロウデコーダ106及びカラムデコーダ108を介して(記憶装置104内の)メモリセルのアレイとインターフェース接続してもよい。一実施例において、個々のメモリセルは、ワード線(WL)及びビット線(BL)の配置を介してプログラムされるか、照会されてもよい。WLはアレイのロウに沿って延在してもよく、BLはアレイのカラムに沿って延在してもよい。個々のメモリセルは、WLとBLとの間の接合部に存在してもよい。別の実施例において、(例えば、図6〜7に示すような)メモリセルのストリングも、WL及びBLの配置を介してプログラムされるか、照会されてもよい。一般に、読み書きサイクル中、ロウデコーダ106は、書き込み又は読み出しするよう、メモリセルのロウを(例えば、選択装置を介して)選択してもよい。同様に、カラムデコーダ108は、読み書きサイクルの間、メモリセルのカラムアドレスを(例えば、選択装置を介して)選択してもよい。選択装置の例は、トランジスタ(電界効果トランジスタ(FET)のうちの1種類、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)のうちの1種類、等)、ダイオード等を含んでもよい。トランジスタのいくつかの実施例は、金属酸化物(MOS)トランジスタ等を含んでもよい。トランジスタはポリシリコンからできていてもよい。
様々な実施形態によれば、記憶装置104内部のメモリセルのそれぞれの1つは、メモリセルの特定の状態に基づいて、データをセル内に格納できるような、状態依存抵抗を有するいかなる種類のメモリセルを含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態において、メモリセルのそれぞれの1つは、相変化メモリ(PCM)セル、抵抗変化型RAM(ReRAM)セル等を含んでもよい。様々な実施形態によれば、記憶装置104内部のメモリセルのそれぞれの1つは、セル内部の記憶要素の磁気分極に基づいて、データを格納できるいかなる種類のメモリセルを含んでもよい。
図2は、本発明の様々な実施形態によるメモリセル200の構造を示している。メモリセル200は、記憶装置104内部の複数のメモリセルのうちの1つの実施例であってもよい。図示するように、メモリセル200は、ゲート電極202、絶縁層204、チャネル層206、記録層208、及び基板層210を含んでもよい。基板層210は、SiOx、SiNx、C、AlOx等の酸化物及び窒化物等の材料又は他の低導電率材料を含む、記録層と比べて比較的低い導電率を有する材料のうちの1種類であってもよい。基板層210は、また、記録層材料の融解温度よりも高い融解温度を有する材料であってもよく、2つの相変化記録層材料の間の分離層として機能してもよい。一般に、基板層210のための材料は、記録層(例えば、記録層208)を堆積させることができるいかなる材料であってもよい。追加の実施形態(図示せず)において、基板は、2つの記録層同士を分離させるスペーサ層であってもよい。PCMの場合に対して、スペーサ層は、PCMの融解温度より上の融解温度を有する材料から選択される。スペーサ層は、TiN又はポリシリコン等の材料からできていてもよい。スペーサ層の導電率は、相当量のチャネル電流がスペーサ層を通るが、他の記録層を短絡させないことを可能にするよう、選択される。
ゲート電極202は、メモリセル200をアドレス指定するよう用いられてもよい、トランジスタ、ダイオード等のような選択装置の一部を形成してもよい。例えば、選択装置がトランジスタ等の三端子選択装置である場合、トランジスタのゲート電極202は、複数のWLのうちの1つに接続されてもよく、トランジスタのドレイン電極及びソース電極が、それぞれ、BL及びグラウンドに接続される。更に、図示していないが、代替又は追加として、いくつかの実施形態において、ゲート電極は、また、記録層の下に含まれている。
チャネル層206は、空乏領域を支持できるいかなる種類の半導体材料(例えば、ポリシリコン又はシリコン)を備えていてもよく、アンドープのn型又はp型であってもよい。ドーピングは注入ステップによって提供することができる。一般に、電圧(又は電流)がゲート電極202に印加される場合、電流は、トランジスタのソースからドレインに(例えば、チャネル層206を通って)流れてもよい。流れる電流量は、ゲート電極202に印加される電圧(又は電流)の関数であってもよい。選択装置(例えば、トランジスタ)がエンハンスメントモード又はデプレッションモード選択装置として設計されているかどうかに応じて、ソースに対してゲート電極202に印加されるゼロ電圧により、ソースからドレインへの電流フローを可能にする。デプレッションモードトランジスタは、例えば、ゲートからソースへのゼロ電圧により、電流がソースからドレインに(例えば、チャネル206を通って)流れることを可能にする一方で、(チャネル206を通る)電流フローは、ゲート電圧を他の何らかの有限値に変化させることによって遮断される。電流は次いで、ドレイン電極からメモリセル200の記録層208を通って流れる。記録層は、電流が記録層を通過する場合、抵抗の変化を受けるいかなる材料であってもよい。これは、相変化及びRRAM材料のクラスを含む。相変化材料は、種々の組成のTeGeSbを含んでいる。RRAM材料は、SiOx、TaOx、TiOx、HfOx、NiOx、NbOx、ScOx、ErOx、YOx、ZrOx等の金属酸化物及び他の金属酸化物、SiNy、TaNy、TiNy等の金属窒化物及び他の金属窒化物、並びに、酸化物又は窒化物の1つ以上の層を含有する複合層を含んでいる。RRAM材料は、また、二元材料よりも多くの成分を有することができる。例えば、三元又は四元組成材料であってもよい。記録層はまた、Ag等の可動イオン種を含んでいてもよい。以下でより詳細に説明するように、一般に、記録層208を流れることができる電流の量は、部分的に、ゲート電極202に印加される電圧(又は電流)の量によって制御されてもよい。
絶縁層204は、ゲート電極202とチャネル層206とを離してもよく、一般に、(チャネル層206を通って流れる)電流が、(例えば、チャネル層が欠乏した場合に)ゲート電極202を通って流れ戻ることを防ぐ(又は低減する)よう用いられてもよい。絶縁層204に対して用いられてもよい材料の例は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、又は炭素等の異なる酸化物、窒化物、又は他の材料を含んでいる。
記録層208は、多くの異なる不揮発性メモリの種類を支持することができてもよい。例えば、記録層208は、異なる種類のPCM、異なる種類のReRAM、及びその他等の状態依存抵抗を有するメモリ種類と互換性があってもよい。別の実施例において、記録層208は、MRAM等の(例えば、1つ以上の磁気トンネル接合(MTJ)層により)1つ以上の磁気分極場を支持することができるメモリ種類と互換性があってもよい。
いくつかの実施形態によれば、PCMのために、記録層208内部で利用できる相変化材料は、ゲルマニウムアンチモン(GeSb)、ゲルマニウムテルル(GeTe)、Sb2Te3、Ge2Te2Te5、又は、ゲルマニウムアンチモンテルル(GeSbTe又はGST)を含有する組成、及びそれらの合金、並びに、Sn等の他の材料の添加物を有するそれらの材料の何れかも含んでいてもよい。他のPCM材料は、Ga−Sb、Mg−Sb、Al−Sb、Al−Sb−Te、In、Ga、Te、Ge、Sb、又はBiを含有する材料、及び他のカルコゲニドを含む。これらの相変化材料のそれぞれは、一般に、従来の不揮発性メモリ種類に勝る1つ以上の向上点を提供できる1つ以上の異なる材料(電気的及び/又は熱的)特性を有してもよい。例えば、記録層208は、異なる種類の単相変化材料、相分離合金、高粘度遅速度結晶合金、等を含んでもよい。単相合金は、高速な消去速度を提供でき、相分離合金及び高粘度遅速度結晶合金は、低い融解温度及び/又は長い結晶時間を有してもよく、これにより高いサイクル性を提供してもよい。
いくつかの実施形態によれば、ReRAMのために、記録層208内部で利用できる材料は、フィラメント及び/又は酸素空孔を利用して異なる状態間の抵抗スイッチングを実装するいかなる材料を含んでもよい。いくつかの実施形態によれば、ReRAMのために、記録層208内部で利用できる材料は、Hf−O、Ta−O、Ti−O、Ni−O、Nb−O、Sc−O、Er−O、Y−O、Zr−O等の金属酸化物又は他の金属酸化物を含んでもよい。いくつかの実施形態において、層208は、更に、様々な厚さの層のセットに細分されてもよく、異なる組成又は成分を有する異なる金属酸化物を含む種々の材料からできていてもよい。層208の金属酸化物は、二元酸化物又は三元酸化物を含んでもよいが、それらに限定されない。層208は、また、Cu含有マトリックス内のCu又はAg等のCBRAMタイプ材料を構成する1つ以上の層を表してもよい。
明確にするために、技術のある特定の態様を、PCMのために以下で説明し、PCM用語を以下の説明の大半で用いる。しかし、以下で説明する技術を、ReRAM等のような状態依存抵抗を有する他の材料にも用いることができることは、留意されたい。
上で述べたように、一般に、相変化材料にデータを格納することは、相変化材料が、高(アモルファス)抵抗状態にリセットされるか、低(結晶)抵抗状態に設定されるまで、相変化材料を加熱することによって達成される。メモリセル200を参照すると、例えば、電圧をゲート電極202に印加した結果として、記録層208内の相変化材料に偏向される電流は、相変化材料が状態の間で遷移する原因となってもよい熱エネルギーを生じてもよい。一般に、相変化材料をアモルファス状態に遷移するよう、(例えば、相変化材料の融解温度より上の)大きい振幅及び短期間のリセットパルスが、相変化材料を(例えば、融解状態へと)融解し、相変化材料が不規則なアモルファス状態のまま残されるように、相変化材料が急速に冷めることを可能にするために、相変化材料に印加されてもよい。相変化材料を結晶状態に遷移するよう、(相変化材料のガラス転移温度より上であるよう十分な振幅の)セットパルスが、相変化材料に印加されてもよく、相変化材料が規則的な抵抗状態に結晶化することを可能にするよう、十分な時間、保持されてもよい。いくつかの実施形態において、高抵抗状態が「0」データビットを格納するために用いられてもよく、低抵抗状態が「1」データビットを格納するために用いられてもよい。
一般に、本明細書中で説明する1つ以上の技術は、二次元記録媒体(例えば、記録層208等)における三次元メモリを達成するために利用されてもよい。例えば、以下でより詳細に説明するように、(従来の記録方法で通常行われるような)多数の連続する記録層を構築することとは対照的に、本明細書中に提示する技術は、例えば、制御された振幅及び/又は時間幅の一連の電流信号を適用し、3D容積媒体を達成するために、記録媒体において記録されるビット領域の大きさ及び/又は形状を制御(又は調整)することによって、マルチビットを記録媒体の単一層に格納することを可能にしてもよい。
図3は、例えば、本発明の様々な実施形態による、少なくとも1つのメモリセルにマルチビットを記録(又は、書き込み、格納、プログラム)するために用いられてもよい操作300を示している。
操作は、302において開始され、ここで電流がメモリセルのチャネル層に印加されてもよい。例えば、いくつかの実施形態によれば、メモリセルのチャネル層は、空乏領域を支持できる半導体材料であってもよい。304において、メモリセルのゲートは、電圧をメモリセルのゲートに印加することによって作動されてもよい。306において、ゲートを作動させると、チャネルは、電流をメモリセルのチャネル層から記録層へ流すために欠乏してもよく、ここで記録層は、第1の抵抗状態(例えば、アモルファス状態)にある。例えば、一実施形態において、ゲートに印加される電圧の振幅に応じて、チャネル層の一部は欠乏して(すなわち、その一部が電気を通すことができないように、電子がチャネル層の一部を介して欠乏して)、電流を記録層に強制的に流してもよい(又は、例えば、クーロンの法則の結果として、偏向させてもよい)。
308において、記録層の一部は、1つ以上のビットを記録層に書き込むために、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換されてもよく、ここで、第1の抵抗状態及び第2の抵抗状態は異なっている。記録層が相変化材料である一実施形態において、例えば、記録層の一部は、チャネル層に印加され、記録層へと偏向された電流の結果として生じた加熱により、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ遷移してもよい。いくつかの場合において(例えば、相変化材料にとって)、第1の抵抗状態はアモルファス状態であってもよく、第2の抵抗状態は結晶状態であってもよく、アモルファス状態から結晶状態への遷移は、セット電流パルスを印加することによって達成されてもよい。他の場合において(例えば、再度、相変化材料について言及すると)、第1の抵抗状態は結晶状態であってもよく、第2の抵抗状態はアモルファス状態であってもよく、結晶状態からアモルファス状態への遷移は、リセット電流パルスを印加することによって達成されてもよい。更に他の場合において、第1の抵抗状態及び第2の抵抗状態は、記録層で利用される相変化材料の特有の特性に応じて、複数の中間状態のうちの1つであってもよい。例えば、上で説明したように、相変化材料の異なる合金は、抵抗状態の間でオーダーに影響を及ぼす可能性のあるガラス転移温度、融点温度、等のような異なる材料特性を有していてもよい。
いくつかの実施形態によれば、少なくとも1つの転換した部分の大きさ及び形状のうちの少なくとも1つは、ゲートに印加される電圧及びチャネル層に印加される電流によって部分的に制御されてもよい。例えば、以下でより詳細に説明するように、少なくとも1つの転換した部分のそれぞれの大きさ及び/又は形状に応じて、異なるレベルが達成されてもよく、それにより、マルチビット記録を可能にしてもよい。
本発明の一実施形態において、記録層内の1つ以上のビットの大きさ及び/又は形状を制御することは、記録層の各転換部分の幅を制御することを含んでいてもよい。図4A〜4Cは、例えば、3つの異なるレベルの記録が(3つの異なる幅の記録される領域と共に)、本発明の実施形態により、メモリセルに印加される電圧及び/又は電流を制御することから、部分的に、どのように達成できるかの例を示している。図4A〜4Cに示す各メモリセルは、それぞれ、図2、8、11、等に開示するメモリセルの例であってもよい。
図4A〜4Cに示すように、電圧信号(パルス)402A、402B、402C及び書き込み電流信号(パルス)404A、404B、404Cは、それぞれ、各メモリセル内の記録されるビット領域406A、406B、及び406Cの幅を制御するために用いられてもよい。本実施形態によれば、(各メモリセル内の)記録ビット領域406A、406B、及び406Cの幅は、一定の電圧信号をメモリセルのゲートに印加し、メモリセルのチャネルに印加される書き込み電流信号を変化させることによって、制御されてもよい。
一実施例において、幅w(例えば、1レベル)の狭幅ビットは、(図4Aに示すように)一定の振幅の電圧信号402Aをメモリセルのゲートに印加し、低い振幅の書き込み電流信号404Aを印加することによって、記録されてもよい。別の実施例において、幅w(例えば、第2のレベル)の中間幅ビットは、(図4Bに示すように)一定の振幅の電圧信号402Bをメモリセルのゲートに印加し、中間振幅の書き込み電流信号404Bを印加することによって、記録されてもよい。更に別の実施例において、幅w(例えば、第3のレベル)の幅広ビットは、(図4Cに示すように)一定の振幅の電圧信号402Cをメモリセルのゲートに印加し、高い振幅の書き込み電流信号404Cを印加することによって、記録されてもよい。一般に、一定のゲート電圧を印加し、電流を変化させること(例えば、図4A〜4Cに示すように)によって、ゲートの真下にある記録層の部分に対して、記録層の深さのすべてに記録することが可能となってもよい。しかし、電流は記録層を通って、ゲートの真下ではない部分に進むため、電流はそれ程深く貫通せず、それにより、異なる幅の領域(転換領域406A〜406C等)が可能となる恐れがある。
電圧信号402A〜C及び書き込み電流信号404A〜Cを矩形パルスとして示しているが、電圧信号402A〜C及び書き込み電流信号404A〜Cは、多くの異なる形状のパルス(例えば、三角形、等のような)の形態であってもよい。更に、図示していないが、電圧及び書き込み電流信号の振幅及び/又は時間幅の両方が制御されてもよい。
本発明の一実施形態において、記録層内の1つ以上のビットの大きさ及び/又は形状を制御することは、記録層の各転換部分の深さを制御することを含んでいてもよい。
図5A〜5Cは、多数の(例えば、3つの)異なるレベルの記録が(3つの異なる幅の記録領域と共に)、本発明の別の実施形態により、メモリセルに印加される電圧及び/又は電流を制御することから、部分的に、どのように達成できるかの例を示している。図5A〜5Cに示す各メモリセルは、それぞれ、図2、8、11、等に示すメモリセルの例であってもよい。
図5A〜5Cに示すように、電圧信号(パルス)502A、502B、502C及び書き込み電流信号(パルス)504A、504B、504Cは、それぞれ、各メモリセル内の記録ビット領域506A、506B、及び506Cの深さを制御するために用いられてもよい。本実施形態によれば、(各メモリセル内の)記録ビット領域506A、506B、及び506Cの深さは、メモリセルのゲートに印加される電圧信号の振幅及び/又は時間幅を変化させ、メモリセルのチャネルに印加される書き込み電流信号の振幅及び/又は時間幅を変化させることによって、制御されてもよい。この方法で電圧及び電流信号の振幅及び/又は時間幅を変化させることにより、異なる抵抗状態に転換される記録層の各部分にわたって(例えば、書き込み電流のみを制御することと比較して)より繊細なレベルの制御を提供できる。
図示(例えば、図5Aにおいて)するように、深さd(例えば、1レベル)の浅深度ビットは、電圧信号502A及び書き込み電流信号504Aを印加することによって記録されてもよい。図5Bに図示するように、深さdの中間深度ビットは、電圧信号502B及び書き込み電流信号504Bを印加することによって記録されてもよい。一実施例において、電圧信号502Bは、電圧信号502Aとは異なっていてもよい(すなわち、振幅、形状、時間幅、等の点で変化していてもよい)。例えば、電圧信号502Bは、電圧信号502Aとは異なる振幅及び/又は時間幅を有していてもよい。一実施例において、書き込み電流信号504Bは、書き込み電流信号504Aとは異なっていてもよい。例えば、書き込み電流信号504Bは、書き込み電流信号504Aとは異なる振幅及び/又は時間幅を有していてもよい。
図5Cに図示するように、深さdの全深度ビットは、電圧信号502C及び書き込み電流信号504Cを印加することによって記録されてもよい。一実施例において、電圧信号502Cは、電圧信号502B及び電圧信号502Aとは異なっていてもよい(すなわち、振幅、形状、時間幅、等の点で変化していてもよい)。同様に、書き込み電流信号504Cも、書き込み電流信号504B及び書き込み電流信号504Aとは異なっていてもよい。
更に、図5A〜5Cには図示していないが、本明細書中に提示する技術は、一定の電流信号を各メモリセルに印加する一方で、各メモリセルに印加される電圧を変化させることによって、異なる領域506A〜506Cの深さを制御することが可能であってもよい。
電圧信号502A〜C及び書き込み電流信号504A〜Cを矩形パルスとして示しているが、電圧信号502A〜C及び書き込み電流信号504A〜Cは、多くの異なる形状のパルス(例えば、異なる時間幅の三角形、等のような)の形態であってもよい。更に、一般に、図4A〜4C及び5A〜5Cに示す各メモリセルは、(例えば、1ビットのための)単一ビット記録領域を示しているが、本明細書中に提示する技術は、1を超えるビット(例えば、2ビット、3ビット、等)にも適用可能であってもよい。
上で述べたように、いくつかの実施例において、(例えば、図1に示す)記憶装置は、1つ以上のメモリセルがストリング状に接続されたメモリセルのアレイを含んでいてもよい。ストリングは、本明細書中で用いるように、線形に接続される2つ以上のセルを指してもよい。
図6は、例えば、本発明の様々な実施形態によるメモリセルのストリング600の構造を示している。図示するように、各メモリセル602、604、及び606がそれ自体のゲートを有する3つのメモリセル(例えば、メモリセル602、604、及び606)のストリングは、各メモリセル602、604、及び606が絶縁層、チャネル層、記録層、及び基板のうちの少なくとも1つを共有できるような方法で、接続されてもよい。絶縁層、チャネル層、記録層、及び基板(図6に示す)は、それぞれ、図2に示す絶縁層204、チャネル層206、記録層208、及び基板210の例であってもよい。従って、絶縁層、チャネル層、記録層、及び基板(図6に示す)のために利用されてもよい材料は、それぞれ、図2の絶縁層204、チャネル層206、記録層208、及び基板210のために利用される材料と同じであってもよい。
いくつかの実施形態において、絶縁層、チャネル層、記録層、及び/又は基板(図6に示す)のために利用される材料は、ストリング600内の各メモリセルに対して、同じであってもよい。他の実施形態において、絶縁層、チャネル層、記録層、及び/又は基板のために利用される材料は、ストリング600内の各メモリセルに対して、異なっていてもよい。図6の記録層を参照すると、例えば、いくつかの場合において、ストリング内の各メモリセルに対して記録層のために同じ(又は異なる)材料を利用することは、異なるセルの間で達成できる異なる抵抗状態にわたってより優れた制御を提供できる。例えば、いくつかの場合において、PCMのために、相変化材料の異なる合金(例えば、GST等)が、異なる記録層のために利用できる。
上で言及したように、いくつかの実施形態において、本明細書中に提示する技術は、メモリセルのストリング内の各メモリセルに対して、異なる大きさ及び/又は形状のビット領域を記録することを可能にする。例えば、ストリング600を参照すると、本明細書中に提示する技術は、メモリセル604及びメモリセル606のための記録されたビット領域とは異なる大きさ及び/又は形状を有するメモリセル602のためのビット領域を記録するために用いられてもよい。
一実施形態において、各メモリセル602、604、及び606にプログラミングする(又は書き込む)ことは、(ストリング600内の)各メモリセル602、604、及び606のために異なる大きさ及び/又は形状のビット領域を記録するために、シーケンシャルに(すなわち、1つずつ)行われてもよい。シーケンシャルに書き込むことは、その時点でプログラミングされていないストリング内のその他のメモリセルに対するゲートをオフにすることによって、1つのメモリセルずつプログラミングすることを伴ってもよい。一般に、電流がメモリセルのストリングのチャネルに印加される場合、電流は、そのゲートがオンになっている(例えば、電圧がゲートに印加されている)メモリセルのみの記録層に偏向される。残りのメモリセル(例えば、ゼロ電圧がゲートに印加されている)のために、電流は引き続きチャネルを流れる。
図7Aに示すように、例えば、1つの場合において、ビット領域702は、電圧信号をメモリセル602のゲートに印加し、書き込み電流信号をチャネルに印加することによって、最初にメモリセル602に記録されてもよい(例えば、メモリセル604及び606へのゲートはオフになっている)。図7Bに示すように、ビット領域702を記録した後、ビット領域704は、電圧信号をメモリセル604のゲートに印加し、書き込み電流信号をチャネルに印加することによって、メモリセル604に記録されてもよい(例えば、メモリセル602及び606へのゲートはオフになっている)。最後に、図7Cに示すように、ビット領域704を記録した後、ビット領域706は、電圧信号をメモリセル606のゲートに印加し、書き込み電流信号をチャネルに印加することによって、メモリセル606に記録されてもよい(例えば、メモリセル602及び604へのゲートはオフになっている)。しかし、一般に、このシーケンシャル方法での各メモリセルの記録は、ストリング内で接続できるいかなる数のメモリセルに対しても継続できる。
図7A〜7Cに示す実施形態において、異なる大きさ及び/又は形状のビット領域702、704、及び706が、図4A〜4C及び5A〜5Cを参照して上で説明した技術を利用することによって、ストリング600内の各メモリセル602、604、及び606のために得られてもよい。例えば、上で説明したように、ビット領域702、704、及び706のための異なる幅が、同じ電圧をメモリセルに(それらがオンの場合に)印加し、各メモリセルのためのチャネルに印加される電流信号を変化させることによって、得られてもよい。別の実施例において、上で説明したように、ビット領域702、704、及び706のための異なる深さが、各メモリセルに対する異なるゲート電圧及び異なる書き込み電流を変化させる(又は印加する)ことによって、得られてもよい。更に別の実施例において、ビット領域702、704、及び706のための異なる深さが、一定の書き込み電流信号を各メモリセルのためのチャネルに印加し、各メモリセルに印加されるゲート電圧を変化させることによって、得られてもよい。
別の実施形態(図示せず)において、各メモリセル602、604、及び606にプログラミングする(又は書き込む)ことは、ストリング600内の各メモリセル602、604、及び606のために異なる大きさ及び/又は形状のビット領域を記録するために、並列に(つまり、同時に)行われてもよい。一般に、同時に書き込む場合、チャネルに印加される電流は、各メモリセルにとって同じであってもよく、各メモリセルに印加されるゲート電圧は、異なっていてもよい。このように、メモリセルに記録される各ビット領域の深さを制御することが可能であってもよい。この実施形態において、一般に、各メモリセルは、セルを同時にプログラミングする場合、(例えば、各メモリセルのゲートに印加される電圧により)オンであってもよく、メモリセル内部の異なる記録層のそれぞれは、異なるオーダーの抵抗を有していてもよく、いくつかの実施例において、電流ドライバが、各メモリセルを通る一定の電流を維持するために利用されてもよい。他の実施例において、フィードバック回路(動的に電流を検知し、フィードバックを提供し、各メモリセルに印加される電圧を調整することが可能な機構を有する)が、各メモリセルを通る一定の電流を維持するために利用されてもよい。
様々な実施形態によれば、本明細書中に提示する技術は、また、空乏面積を(チャネル層から)記録層に拡張することによって、記録材料(例えば、相変化材料、ReRAM、等)の層内部に1又は数ビットを記録することが可能となってもよい。
図8は、例えば、本発明の様々な実施形態による、空乏領域を支持することができる記録層を有するメモリセル800の構造例を示している。図示するように、メモリセル800は、(例えば、電流がメモリセル800のゲートを通って流れ戻ることを防ぐよう)絶縁体の1種として用いられてもよい酸化物層を含んでいてもよく、図2に示す絶縁層204と類似していてもよい。加えて、メモリセル800は、チャネル層及び基板を含んでいてもよく、その両方が、それぞれ、図2に示すチャネル層206及び基板210と類似していてもよい。例えば、(メモリセル800の)チャネル層は、空乏を支持することが可能な半導体材料を含んでいてもよい。メモリセル800は、更に、1つ以上のビットを格納するための記録層802を含んでいてもよい。この実施形態において、記録層802は、メモリセル800のゲートが作動される場合、皆無かそれに近い電流が、欠乏する記録層の部分を通って流れることができるように、(チャネル層に加えて)空乏領域を支持することが可能であってもよい。
いくつかの実施形態において、多数の独立して転換される領域は(そのそれぞれがビットを格納するために用いられてもよい)、記録層802への空乏面積の深さを制御することによって、記録層に作成されてもよい。例えば、図8に示すように、メモリセル800のゲートに印加される(電圧信号シーケンス808内の)電圧信号に基づいて、(例えば、相変化材料を含んでもよい)記録層への空乏面積の深さは、(図8の破線によって示される)第1の空乏拡張804及び第2の空乏拡張806に延在するよう制御されてもよい。第1の空乏拡張804及び第2の空乏拡張806に欠乏させることの結果として、メモリセル800に印加される電流(例えば、電流信号シーケンス810を有する)は、第1の独立領域812及び第2の独立領域814を、それぞれ、2つの抵抗状態のうちの1つに転換させるために用いられてもよい。各転換領域(又は部分)は、ビットに対応してもよい。従って、この実施形態において、第1の独立領域812は、(2つのうちの)1つの抵抗状態に転換されてビットを格納してもよく、第2の独立領域814は、(2つのうちの)1つの抵抗状態に転換されて別のビットを格納してもよい。
このように、1つ以上の抵抗トポロジーが、メモリセル800のために符号化されてもよい。符号化される抵抗トポロジーの数は、メモリセルに格納されるビット数によって決まってもよい。例えば、図9のグラフ900に示すように、メモリセル800に格納される(例えば、独立した転換領域812及び814によって表される)2ビットは、抵抗値における4つの異なるトポロジー(プロフィル)のために符号化してもよく、ここで、各抵抗プロフィルは、記録層802への深さの関数である。第1の抵抗プロフィルは「00」を表してもよく、第2の抵抗プロフィルは「01」を表してもよく、第3の抵抗プロフィルは「10」を表してもよく、そして、第4の抵抗プロフィルは「11」を表してもよい。
実施形態において、読み出し及び書き込み操作(例えば、メモリセル800に対して)は、セル毎に基づいて独立して実行されてもよい。例えば、複数のメモリセル800を読み出す場合、何らかの独立したセルのためのゲートは、独立してオンされて(例えば、読み出し電流をセルに偏向して)特定のセルにアクセスしてもよいか、又は、セルは、他のセルを読み出す間、不可視であってもよい。メモリセル800を読み出すと、抵抗トポロジー全体が読み出されてもよく、2つのビットが共に符号化されてもよい。抵抗の絶対値がセル間で変化するとしても、デコーダはそれでも正しく、1度に2ビットを符号化できる。このようにそれを行うことは、読み出し及び書き込み操作の両方に対するバラツキに対して向上したロバスト性を提供でき、相互接続抵抗の減算及びセル間バラツキの修正を可能にできる、等がある。
メモリセル800は、2ビットが格納されることを示しているが、本明細書中で説明する技術は、2ビットを超えるビットを格納するために用いられてもよい。メモリセル800は、高速読み出し操作を実施することが可能なメモリ種類(例えば、SRAM等)と互換性があってもよい。加えて、本明細書中で説明する技術は、複数セル符号間干渉補正に拡張可能であってもよい。例えば、図8を参照すると、本明細書中で説明する技術は、隣検出されることが必要なもののどちらか一方の側の接する抵抗トポロジー(例えば、「00」、「01」、「10」、「11」)を測定することが可能であってもよい。
一般に、本明細書中で説明する様々な実施形態に対して、(例えば、電圧及び電流信号のシーケンスにより)1又は数ビットをメモリセルに書き込むプロセスは、反復プログラミングアルゴリズム(例えば、書き込み照合アルゴリズム、書き込み照合読み出しアルゴリズム、等)に基づいていてもよい。反復プログラミングアルゴリズムは、(例えば、単相変化層内部、又は、以下で説明するような、多数の異なる相変化層の間のどちらか一方で)異なる転換領域間の所望の分離を達成するために用いられてもよい。
いくつかの実施形態(図示せず)において、メモリセル800は、1つ以上のビットを格納するための多数の記録層を含んでいてもよい。異なる層のそれぞれは、異なる層の一部が(例えば、本明細書中で説明する技術を利用して)転換されるか、及び/又は、成形される場合、異なる抵抗状態が達成できるように、異なる特性(例えば、異なる材料特性)を有していてもよい。この実施形態において、チャネル層から所定の記録層材料(相変化等)の多層へと(例えば、メモリセルのゲートに印加される電圧に基づく)空乏面積を拡張することによって、1つ以上のビットが、(例えば、1つ以上の層に偏向される電流信号に基づいて)各層に書き込まれてもよい。
一般に、(例えば、相変化材料について言及すると)、多数の相変化層を有するメモリセルをプログラミングする場合、プログラミングは、最も深い相変化層から最も浅い相変化層へという順番であってもよい。例えば、1つの場合において、メモリセルの最も深い相変化層が、(例えば、最も深い層への空乏面積の深さを制御することによって)最初にプログラミングされ、最も深い層の一部を転換する書き込み電流信号を印加して、ビットを格納してもよい。次に、最も深い層より上の層が、空乏面積を(例えば、最も深い層より上の層に)後退させ、最も深い層より上の層の一部を転換する書き込み電流信号を印加することによって、プログラミングされて、ビットを格納してもよい。このプロセスは、このように、空乏面積が最も浅い相変化層へと後退し、書き込み電流信号が印加されて最も浅い相変化層にビットを格納するまで、継続されてもよい。加えて、いくつかの実施形態によれば、マルチビットは、例えば、図8を参照して上で説明した技術を利用して、各相変化層に書き込まれてもよい。
いくつかの場合において、(例えば、図8に示すような)多数の相変化層及びチャネル層を有するメモリセルを利用する場合、多数の相変化層への空乏面積の深さを制御することを制限する(又は妨げる)かもしれないチャネル層の欠陥がある可能性がある。従って、チャネル層におけるこれらの欠点の集中の原因となることが可能となるであろうメモリセル構造を提供することが望ましいであろう。
図10は、本発明の別の実施形態による、多数の相変化層を有するメモリセル1000の構造を示している。図示するように、メモリセル1000は、ゲート、酸化物層、及び基板を含んでもよく、そのそれぞれは、上で説明した実施形態(例えば、図2、等)におけるゲート、酸化物層、及び基板と類似していてもよい。しかし、また図示するように、酸化物層と相変化層との間にチャネル層を含むのではなく、メモリセル1000は、代わりに、合計Nの相変化層、PCM、PCM、PCM、・・・、PCMN−2、PCMN−1を含んでいてもよい。各相変化層は、異なるプログラミング温度、抵抗のオーダー、導電率等のような異なる特性を有していてもよい。例えば、PCMN−1は、異なる層同士の最も高いオーダーの抵抗及び最も低い導電率を有していてもよく、その一方で、PCMは、異なる層同士の最も低いオーダーの抵抗及び最も高い導電率を有していてもよい。この実施形態において、PCMは、チャネル層として機能してもよい。いくつかの場合において、チャネル層の無いメモリセル(メモリセル1000等)を利用することによって、異なるPCM層への空乏面積を制御することを制限するかもしれない欠陥の発生を低減することが可能であってもよい。
一般に、本明細書中で説明する様々な技術(例えば、マルチビットを格納すること、ビットの大きさ及び/又は形状を制御すること、空乏深さを制御すること、等)は、(例えば、PCM、ReRAM、等のような)いくつかの異なる不揮発性メモリ種類の体積密度を向上させるために用いられてもよい。例えば、上で説明したように、本明細書中で説明する技術は、二次元平面記録媒体を三次元容積媒体に変換するために用いられてもよく、及び/又は、領域の形状が1つのゲートによって制御される領域にマルチビットを書き込むために用いられてもよい。加えて、本明細書中で説明する技術は、三次元記録媒体を、マルチビットの情報を各セルに格納できる三次元媒体に変換するために用いられてもよい。これは、水平チャネル三次元メモリ並びに垂直チャネル三次元メモリの両方に適用できる。
本明細書中で説明する様々な技術は、また、セル間のバラツキを補償するために用いられ、GBあたりのコストを低減するために用いられ(例えば、何の追加リソグラフィステップも、1を超えるデータビットを領域に記録するために必要としなくてもよく)、及び/又は、低速及び高速読み出しメモリ及び記憶構造と互換性があってもよい。
上記説明は本発明の実施形態に向けられる一方で、発明の他の、及び、更なる実施形態がその基本的な適用範囲から逸脱することなく考案されてもよく、その適用範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。
本明細書中の開示に関連して説明した種々の図示の論理ブロック、モジュール、及び回路は、本明細書中で説明した機能を実行するよう設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はそれらの何らかの組み合わせにより、実装又は実行されてもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、代替において、プロセッサは、何らかの従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又は状態機械であってもよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連結する1つ以上のマイクロプロセッサ、又はその他のかかる構成として実装されてもよい。
本明細書中に開示する方法は、説明した方法を達成するための1つ以上のステップ又は動作を含んでいる。方法のステップ及び/又は動作は、特許請求の範囲の適用範囲から逸脱することなく、互いに交換されてもよい。言い換えれば、ステップ又は動作の特定の順序が明記されていなければ、特定のステップ及び/又は動作の順序及び/又は使用は、特許請求の範囲の適用範囲から逸脱することなく、変更されてもよい。
本明細書中で用いるように、項目のリストのうちの「少なくとも1つ」を指す表現は、単一の部材を含むこれらの項目の何らかの組み合わせについて言及している。一例として、「a、b、又はcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、及びa−b−c、並びに、同じ要素の集まりを持つ何らかの組み合わせ(例えば、a−a、a−a−a、a−a−b、a−a−c、a−b−b、a−c−c、b−b、b−b−b、b−b−c、c−c、及びc−c−c、又は、a、b、及びcのその他の順序)をカバーすることを意図している。
上で説明した方法の様々な操作は、対応する機能を実行できる何らかの適切な手段によって行われてもよい。手段は、種々のハードウェア及び/又はソフトウェアコンポーネントを含んでもよい。
特許請求の範囲は、上で示した厳密な構成及びコンポーネントに限定されないことは、言うまでもない。種々の改良、変更、変形が、特許請求の範囲の適用範囲から逸脱することなく、上で説明した方法及び装置の配置、操作、及び詳細において行われてもよい。
100 処理システム
102 プロセッサ
104 記憶装置
106 ロウデコーダ
108 カラムデコーダ
200 メモリセル
202 ゲート電極
204 絶縁層
206 チャネル層
208 記録層
210 基板層
300 操作
402A〜C 電圧信号
404A〜C 書き込み電流信号
406A〜C 記録ビット領域
〜w
502A〜C 電圧信号
504A〜C 書き込み電流信号
506A〜C 記録ビット領域
〜d 深さ
600 ストリング
602、604、606 メモリセル
702、704、706 ビット領域
800 メモリセル
802 記録層
808 電圧信号シーケンス
804 第1の空乏拡張
806 第2の空乏拡張
810 電流信号シーケンス
812 第1の独立領域
814 第2の独立領域
900 グラフ
1000 メモリセル

Claims (17)

  1. 1つ以上のビットを少なくとも1つのメモリセルに記録するための方法であって、
    前記少なくとも1つのメモリセルのチャネル層に電流を印加することと、
    前記少なくとも1つのメモリセルのゲートを、電圧を前記少なくとも1つのメモリセルの前記ゲートに印加することによって作動させることと、
    前記ゲートを作動させると、前記電流を前記少なくとも1つのメモリセルの前記チャネル層から記録層へ流すために、前記チャネル層を欠乏させることであって、前記記録層が第1の抵抗状態にあることと、
    1つ以上のビットを前記記録層に書き込むために、前記記録層の少なくとも一部を、前記第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換することであって、前記第1の抵抗状態及び前記第2の抵抗状態は異なっており、前記記録層の前記少なくとも1つの転換部分の大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、前記ゲートに印加される前記電圧と、前記チャネル層に印加される前記電流とによって部分的に制御されることと、を含む、方法。
  2. 前記記録層は、相変化材料又は抵抗変化型ランダムアクセスメモリ材料のうちの1つを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 1つ以上のビットを書き込むよう前記記録層の前記少なくとも一部を転換することは、前記少なくとも一部の第1の部分を抵抗状態に転換し、前記少なくとも一部の第2の部分を異なる抵抗状態に転換することを含み、各転換部分は、記録されたビットに対応する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの転換部分の前記大きさ及び形状のうちの前記少なくとも1つを制御することは、一定の電圧を前記ゲートに印加し、前記チャネル層に印加される前記電流を変化させることによって、前記少なくとも1つの転換部分の幅を制御することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの転換部分の前記大きさ又は形状のうちの前記少なくとも1つを制御することは、前記少なくとも1つのメモリセルの前記ゲートに印加される電圧を変化させ、前記少なくとも1つのメモリセルの前記チャネルに印加される電流を変化させることによって、前記少なくとも1つの転換部分の深さを制御することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのメモリセルは、ストリング内で接続される複数のメモリセルを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 書き込まれていないいかなるメモリセルの前記ゲートもオフにすることによって、前記複数のメモリセルのそれぞれに1つずつシーケンシャルに書き込むことを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 一定の電流信号を印加し、前記複数のメモリセルのそれぞれに印加される前記電圧を変化させることによって、前記複数のメモリセルのそれぞれに同時に書き込むことを更に含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記ゲートを作動させると、
    前記チャネル層の空乏を前記少なくとも1つのメモリセルの前記記録層に拡張することと、
    1つ以上のビットを書き込むために、前記ゲートに印加される前記電圧に基づいて、前記記録層への前記空乏の前記拡張の深さを制御することと、を更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記記録層に書き込まれる多数の前記1つ以上のビットに基づいて、複数の抵抗トポロジーを符号化すること、を更に含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの転換部分の前記大きさ又は形状のうちの前記少なくとも1つを制御することは、電圧が前記少なくとも1つのメモリセルの前記ゲートに印加される時間と、電流が前記少なくとも1つのメモリセルの前記チャネルに印加される時間とのうちの少なくとも1つを変化させることによって、前記少なくとも1つの転換部分の深さを制御することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 調整可能な不揮発性メモリセルであって、
    ゲートと、
    少なくとも1つの記録層と、
    チャネル層であって、空乏領域を支持することが可能であり、前記ゲートと前記少なくとも1つの記録層との間に配設され、電流は最初に前記チャネル層を通って流れ、前記ゲートを作動させると、前記チャネル層が欠乏され、最初に前記チャネル層に流れる電流は、前記少なくとも1つの記録層を通って向けられ、前記少なくとも1つの記録層の一部は、前記少なくとも1つの記録層を通って向けられる前記電流に基づいて、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換されることができ、転換部分の大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのビットを格納するために、制御されることができる、チャネル層と、
    を備え、
    前記少なくとも1つの記録層の複数の部分は、前記少なくとも1つの記録層を通って向けられる電流信号のシーケンスに基づいて、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換されることができ、複数の転換部分のそれぞれの大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、複数のビットを格納するために、制御されることができる、調整可能な不揮発性メモリセル。
  13. 前記複数の転換部分のそれぞれの幅は、前記ゲートに印加される一定の電圧及び前記チャネル層に印加される変化する電流シーケンスによって制御されることができる、請求項1に記載の調整可能な不揮発性メモリセル。
  14. 前記複数の転換部分のそれぞれの深さは、前記チャネル層に印加される変化する電流シーケンス及び前記ゲートに印加される変化する電圧によって制御されることができる、請求項1に記載の調整可能な不揮発性メモリセル。
  15. 調整可能な不揮発性メモリセルであって、
    ゲートと、
    少なくとも1つの記録層と、
    チャネル層であって、空乏領域を支持することが可能であり、前記ゲートと前記少なくとも1つの記録層との間に配設され、電流は最初に前記チャネル層を通って流れ、前記ゲートを作動させると、前記チャネル層が欠乏され、最初に前記チャネル層に流れる電流は、前記少なくとも1つの記録層を通って向けられ、前記少なくとも1つの記録層の一部は、前記少なくとも1つの記録層を通って向けられる前記電流に基づいて、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換されることができ、転換部分の大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのビットを格納するために、制御されることができる、チャネル層と、
    を備え、
    前記少なくとも1つの記録層は、空乏領域を支持することができ、
    前記少なくとも1つの記録層の複数の部分は、前記少なくとも1つの記録層への前記空乏領域の深さの拡張に基づいて、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換されることができる、調整可能な不揮発性メモリセル。
  16. 前記少なくとも1つの記録層は、相変化材料又は抵抗変化型ランダムアクセスメモリ材料のうちの少なくとも1つを備える、請求項15に記載の調整可能な不揮発性メモリセル。
  17. 調整可能な不揮発性メモリセルであって、
    ゲートと、
    少なくとも1つの記録層と、
    チャネル層であって、空乏領域を支持することが可能であり、前記ゲートと前記少なくとも1つの記録層との間に配設され、電流は最初に前記チャネル層を通って流れ、前記ゲートを作動させると、前記チャネル層が欠乏され、最初に前記チャネル層に流れる電流は、前記少なくとも1つの記録層を通って向けられ、前記少なくとも1つの記録層の一部は、前記少なくとも1つの記録層を通って向けられる前記電流に基づいて、第1の抵抗状態から第2の抵抗状態へ転換されることができ、転換部分の大きさ又は形状のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのビットを格納するために、制御されることができる、チャネル層と、
    を備え、
    前記少なくとも1つの記録層は、複数の層を備え、各層は異なる材料特性を有する、調整可能な不揮発性メモリセル。
JP2016129337A 2015-06-30 2016-06-29 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ Expired - Fee Related JP6352980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/788,167 2015-06-30
US14/788,167 US9472281B1 (en) 2015-06-30 2015-06-30 Non-volatile memory with adjustable cell bit shape

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109105A Division JP2018174333A (ja) 2015-06-30 2018-06-07 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017322A JP2017017322A (ja) 2017-01-19
JP6352980B2 true JP6352980B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=56891529

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129337A Expired - Fee Related JP6352980B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-29 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ
JP2018109105A Pending JP2018174333A (ja) 2015-06-30 2018-06-07 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109105A Pending JP2018174333A (ja) 2015-06-30 2018-06-07 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9472281B1 (ja)
JP (2) JP6352980B2 (ja)
KR (1) KR101904602B1 (ja)
CN (1) CN106448728B (ja)
DE (1) DE102016008076A1 (ja)
FR (1) FR3038441A1 (ja)
GB (1) GB2540047B (ja)
TW (1) TWI648738B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9472281B1 (en) * 2015-06-30 2016-10-18 HGST Netherlands B.V. Non-volatile memory with adjustable cell bit shape
JP6937128B2 (ja) 2017-02-02 2021-09-22 Ntn株式会社 磁気エンコーダおよびその製造方法
US11316105B2 (en) * 2020-03-17 2022-04-26 International Business Machines Corporation Phase change material switch and method of fabricating same

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116593B2 (en) * 2002-02-01 2006-10-03 Hitachi, Ltd. Storage device
US6838692B1 (en) 2003-06-23 2005-01-04 Macronix International Co., Ltd. Chalcogenide memory device with multiple bits per cell
US7130212B2 (en) * 2003-11-26 2006-10-31 International Business Machines Corporation Field effect device with a channel with a switchable conductivity
JP4567963B2 (ja) * 2003-12-05 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
KR100746224B1 (ko) * 2006-01-02 2007-08-03 삼성전자주식회사 멀티비트 셀들을 구비하는 상변화 기억소자들 및 그프로그램 방법들
KR101213702B1 (ko) * 2006-04-21 2012-12-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자, 그 동작 방법, 및 그 제조 방법
JP2008066466A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその読み出し電圧の補正方法
JP2008098638A (ja) * 2006-10-09 2008-04-24 Korea Electronics Telecommun カルコゲナイド層を持つ薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7760545B2 (en) * 2006-12-26 2010-07-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and programming method thereof
JP5634002B2 (ja) * 2007-07-25 2014-12-03 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 相変化型不揮発性メモリ及び半導体装置
US7883931B2 (en) * 2008-02-06 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells, and methods of forming programmed memory cells
WO2009102918A1 (en) 2008-02-13 2009-08-20 Hong Kong Applied Science & Technology Research Institute Co. Ltd Recordable memory cell with multiple physical states
JP5846906B2 (ja) 2008-04-01 2016-01-20 エヌエックスピー ビー ヴィNxp B.V. バーチカル型相変化メモリセル
US20100163826A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Stmicroelectronics S.R.L. Method for active pinch off of an ovonic unified memory element
KR101532366B1 (ko) * 2009-02-25 2015-07-01 삼성전자주식회사 반도체 기억 소자
US8208285B2 (en) * 2009-07-13 2012-06-26 Seagate Technology Llc Vertical non-volatile switch with punchthrough access and method of fabrication therefor
JP5388814B2 (ja) * 2009-11-24 2014-01-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2011199215A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP5320601B2 (ja) * 2010-04-23 2013-10-23 シャープ株式会社 不揮発性可変抵抗素子、及び、不揮発性半導体記憶装置
US8599609B2 (en) * 2010-12-22 2013-12-03 HGST Netherlands B.V. Data management in flash memory using probability of charge disturbances
JP5768498B2 (ja) 2011-05-23 2015-08-26 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置
JP5736988B2 (ja) * 2011-06-14 2015-06-17 ソニー株式会社 抵抗変化型メモリデバイスおよびその動作方法
US8659929B2 (en) 2011-06-30 2014-02-25 Crossbar, Inc. Amorphous silicon RRAM with non-linear device and operation
WO2013058044A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 富士電機株式会社 強相関不揮発メモリー素子
TWI451570B (zh) 2011-11-15 2014-09-01 Univ Nat Chiao Tung 多位元電阻切換記憶體元件與陣列
US20130306929A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Jaeho Lee Multilayer-Stacked Phase Change Memory Cell
US20140071747A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Being Advanced Memory Corporation Processors and Systems with Multicell Multibit Phase-Change Memory
KR20140076097A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 에스케이하이닉스 주식회사 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9406379B2 (en) 2013-01-03 2016-08-02 Crossbar, Inc. Resistive random access memory with non-linear current-voltage relationship
KR20140113024A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 에스케이하이닉스 주식회사 저항 변화 메모리 장치 및 그 구동방법
US9293695B2 (en) 2013-09-09 2016-03-22 Koji Ueda Magnetoresistive element and magnetic random access memory
WO2015097897A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社日立製作所 半導体記憶装置およびその製造方法
US9905756B2 (en) * 2014-02-03 2018-02-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor storage device
US9472281B1 (en) 2015-06-30 2016-10-18 HGST Netherlands B.V. Non-volatile memory with adjustable cell bit shape

Also Published As

Publication number Publication date
CN106448728A (zh) 2017-02-22
JP2017017322A (ja) 2017-01-19
GB201611056D0 (en) 2016-08-10
KR20170003485A (ko) 2017-01-09
FR3038441A1 (ja) 2017-01-06
US20170018307A1 (en) 2017-01-19
GB2540047B (en) 2019-11-06
DE102016008076A1 (de) 2017-01-05
TWI648738B (zh) 2019-01-21
JP2018174333A (ja) 2018-11-08
GB2540047A (en) 2017-01-04
US9472281B1 (en) 2016-10-18
US10229737B2 (en) 2019-03-12
TW201717200A (zh) 2017-05-16
KR101904602B1 (ko) 2018-10-04
CN106448728B (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111883B2 (ja) しきい電圧制御pramのプログラム方法
KR102356740B1 (ko) 스위치 소자 및 기억 장치
JP5028011B2 (ja) 二種の抵抗体を含む不揮発性メモリ素子
US9025369B2 (en) Resistance change nonvolatile semiconductor memory device
KR100827706B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 더미라인 바이어싱 방법
KR101698023B1 (ko) 저항 디바이스 및 그 동작 방법
US7492635B2 (en) NOR-type hybrid multi-bit non-volatile memory device and method of operating the same
JP4981302B2 (ja) 不揮発性メモリ素子、不揮発性メモリ素子アレイ、及び不揮発性メモリ素子アレイの動作方法
JP6750507B2 (ja) 選択素子およびメモリセルならびに記憶装置
US9171616B2 (en) Memory with multiple levels of data retention
CN109493904B (zh) 集成电路及存储器阵列中的被选存储单元的写入方法
US7359227B2 (en) Shared address lines for crosspoint memory
JP5626529B2 (ja) 記憶装置およびその動作方法
JP2018174333A (ja) 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ
US20070238225A1 (en) Phase change memory with improved temperature stability
US10553792B2 (en) Textured memory cell structures
JP5604844B2 (ja) 記憶装置、及び記憶装置の動作方法
US11152064B2 (en) Memory device, memory cell and method for programming memory cell

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees