JP6341394B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6341394B2
JP6341394B2 JP2016561252A JP2016561252A JP6341394B2 JP 6341394 B2 JP6341394 B2 JP 6341394B2 JP 2016561252 A JP2016561252 A JP 2016561252A JP 2016561252 A JP2016561252 A JP 2016561252A JP 6341394 B2 JP6341394 B2 JP 6341394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
holding member
flange portion
imaging device
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084380A1 (ja
Inventor
徹也 井田
徹也 井田
稲垣 辰彦
辰彦 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016084380A1 publication Critical patent/JPWO2016084380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341394B2 publication Critical patent/JP6341394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いた撮像装置に関する。
近年、上述した固体撮像素子を用いた撮像装置の高性能化に伴い、オートフォーカス機構を備えた撮像装置を搭載した電子機器が普及しつつある。
特許文献1には、レンズの脚部を固体撮像素子の受光面以外の領域に突き当てることで、光軸方向の位置を調整可能とした撮像装置が開示されている。
ところで、上記特許文献1で開示された撮像装置は、その製造工程におけるレンズの組み付けの際に、固体撮像素子の受光面にごみなどが付着しないように、クリーンルーム内で行われる。このため、製造コストが高くなる課題を有している。
この課題に対し、回路基板に固体撮像素子を実装し、さらに、カバーガラスで固体撮像素子を覆いつつ、該カバーガラスの周囲に、溶融した樹脂を流した後に固化させてセンサユニットを製造する試みがある。この試みによれば、一般的な半導体の製造はクリーンルーム内で行われることから、それにより製造される固体撮像素子の受光面にごみなどが付着することが抑制される。また、カバーガラスが装着された状態でセンサユニット(固体撮像素子を用いたセンサをセンサユニットと呼ぶ)が得られることで、搬送時や組み付け時でもごみが付着することが回避される。
しかしながら、この試みも、部品点数が増え、製造工程も多くなってしまう。また、固化した樹脂は一般的には精度が悪いため(表面に凹凸があって平坦でないことが多いため)、レンズの組み付けの際の位置決めが困難である。また、耐熱性を考慮してガラスモールド等によりレンズを作製した場合、形成精度の制約から該レンズの焦点位置に対してフランジ面を精度良く形成することが困難である。
日本国特開2003−046825号公報
ところで、周知の如く、射出形成(Injection Molding)は、加熱溶融させた材料を金型内に射出注入し、冷却・固化させることによって樹脂形成品を得る方法である。この方法で、レンズを収容する鏡筒と、該鏡筒を収容する保持部材をそれぞれ作製する場合、次のような課題がある。すなわち、通常、保持部材の形成に用いられる樹脂と、鏡筒の形成に用いられる樹脂の熱膨張係数がそれぞれ異なるため、高温での樹脂形成後の温度低下時に、保持部材に用いられる樹脂と鏡筒に用いられる樹脂の膨張後の収縮によって、保持部材と鏡筒の間に隙間ができ、この隙間から水などが浸入してしまう。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、保持部材と鏡筒との間の隙間の発生を抑えて、当該隙間からの水の浸入を防止できる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、回路基板と、前記回路基板の上面に配置された固体撮像素子と、前記回路基板の上方に配置された筒状の鏡筒と、前記鏡筒に収容されたレンズと、前記鏡筒と前記回路基板とを内部に収容する保持部材と、を有し、前記固体撮像素子は、前記鏡筒と前記回路基板とで形成される密閉空間に位置し、前記鏡筒は、その中心軸に直交する方向に突出する第1フランジ部を有し、前記保持部材は、前記鏡筒の前記第1フランジ部が嵌合する第1嵌合溝部を有し、更に前記保持部材の膨張係数が前記鏡筒の膨張係数よりも小さい。
上記構成によれば、保持部材と鏡筒を高温で樹脂成形した後の温度低下により保持部材と鏡筒は共に収縮するが、鏡筒の膨張係数が保持部材の膨張係数よりも大きいため、第1フランジ部においては固体撮像素子が配置された回路基板側に収縮して、第1フランジ部と第1嵌合溝部とが隙間なく接触する。これにより、水の浸入を防止できる。
上記構成において、前記鏡筒は、前記鏡筒の中心軸に直交する方向に突出する第2フランジ部を更に有し、前記保持部材は、前記鏡筒の前記第2フランジ部が嵌合する第2嵌合溝部を更に有する。
上記構成によれば、保持部材と鏡筒を高温で樹脂成形した後の温度低下によって保持部材と鏡筒は共に収縮するが、鏡筒の膨張係数が保持部材の膨張係数よりも大きいため、第2フランジ部においても第1フランジ部と同様に固体撮像素子が配置された回路基板側に収縮して、第2フランジ部と第2嵌合溝部とが隙間なく接触する。これにより、水の浸入を防止できる。
上記構成において、前記第1フランジ部の少なくとも一部表面に接着材料が塗布されている。
上記構成によれば、第1フランジ部の回路基板側の面に塗布した接着材料により、該面と接触する第1嵌合溝部の面との間の密着性が向上し、水の浸入をより強固に防止できる。
上記構成において、前記第2フランジ部の少なくとも一部表面に接着材料が塗布されている。
上記構成によれば、第2フランジ部の回路基板側の面に塗布した接着材料により、該面と接触する第2嵌合溝部の面との間の密着性が向上し、水の浸入をより強固に防止できる。
本発明の撮像装置は、回路基板と、前記回路基板の上面に配置された固体撮像素子と、前記回路基板の上方に配置された筒状の鏡筒と、前記鏡筒に収容されたレンズと、前記鏡筒と前記回路基板とを内部に収容する保持部材と、を有し、前記固体撮像素子は、前記鏡筒と前記回路基板とで形成される密閉空間に位置すると共に、前記保持部材の膨張係数は、前記鏡筒の膨張係数よりも大きい。
上記構成によれば、保持部材と鏡筒を高温で樹脂成形した後の温度低下によって保持部材と鏡筒が収縮するが、保持部材の膨張係数が鏡筒の膨張係数よりも大きいため、保持部材が鏡筒を締付ける方向に収縮して、保持部材と鏡筒が隙間なく接触する。これにより、水の浸入を防止できる。
上記構成において、前記鏡筒は、その中心軸に直交する方向に突出する第1フランジ部を有し、前記保持部材は、前記鏡筒の前記第1フランジ部が嵌合する第1嵌合溝部を有する。
上記構成によれば、保持部材と鏡筒を高温で樹脂成形した後の温度低下によって保持部材が鏡筒を締付ける方向に収縮するが、保持部材の第1嵌合溝部においては、鏡筒の軸心に向かう方向(すなわち、鏡筒の第1フランジ部を締付ける方向)に収縮し、第1フランジ部と第1嵌合溝部とが隙間なく接触する。これにより、水の浸入を防止できる。
上記構成において、前記鏡筒の上方に位置し、前記鏡筒と前記保持部材とで形成される凹部を備え、前記凹部には弾性体が挿入されている。
上記構成によれば、弾性体が鏡筒の上端部と保持部材の上端部においてこれらの境界部分をシールする。これにより、凹部からの水の浸入を防止できる。
本発明によれば、保持部材と鏡筒との間の隙間の発生を抑えて、当該隙間からの水の浸入を防止できる。
本発明の実施の形態1に係る撮像装置の構成を示す縦断面図 本発明の実施の形態2に係る撮像装置の構成を示す縦断面図 本発明の実施の形態3に係る撮像装置の構成を示す縦断面図 本発明の実施の形態4に係る撮像装置の上部の構成を示す縦断面図
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の構成を示す縦断面図である。同図において、本実施の形態に係る撮像装置1は、回路基板10と、回路基板10の上面中央部に配置された固体撮像素子11と、上端部が円板形状の第1フランジ部121によって閉口された円筒形状を成し、その中心軸が回路基板10に対して直交するように回路基板10上に配置された鏡筒12と、鏡筒12に収容された3個のレンズ13〜13と、回路基板10と鏡筒12を収容するとともに、鏡筒12の第1フランジ部121が嵌合する第1嵌合溝部141を有する保持部材14と、鏡筒12の第1フランジ部121の上面と保持部材14の内壁上端部分とで形成される凹部15に挿入されたオーリング等の弾性体16と、を備える。
鏡筒12の第1フランジ部121は、鏡筒12の上端部に形成され、鏡筒12の中心軸に直交する方向に突出している。第1フランジ部121は、鏡筒12からはみ出すように突出したものであり、鏡筒12の中心軸に直交する断面積が、それ(第1フランジ部121)以外の部位の断面積よりも大きくなっている。第1フランジ部121は、鏡筒12と一体に形成されている。保持部材14の内壁の上部には、前述した第1嵌合溝部141が形成されている。第1嵌合溝部141の溝幅及び深さは、第1フランジ部121が鏡筒12から突出する方向の長さ(第1嵌合溝部141の深さに対応)及び第1フランジ部121の厚み(第1嵌合溝部141の溝幅に対応)に応じた寸法となっている。
鏡筒12の第1フランジ部121の下面(回路基板10側の面)及び保持部材14の第1嵌合溝部141の下面(回路基板10に近い方の面)の少なくとも一方に接着材料(例えば、化学的に接着するプライマー)17が塗布されている。鏡筒12及び保持部材14は樹脂により形成される。特に、保持部材14には鏡筒12に用いられる樹脂よりも膨張係数の小さい樹脂が用いられる。ここで、保持部材14に用いられる樹脂の膨張係数をα1、鏡筒12に用いられる樹脂の膨張係数をα2とし、これらの大小関係はα2>α1である。3個のレンズ13〜13は、それぞれの中心軸が鏡筒12の中心軸に一致するように鏡筒12に収容される。3個のレンズ13〜13のうち、レンズ13、13は第1フランジ部121より下方に配置され、レンズ13は第1フランジ部121の上方に配置される。
図1に示すように、第1フランジ部121を含む鏡筒12は、保持部材14の内部に収容されるので、第1フランジ部121の上面は保持部材14の上面より下方に位置する。これにより、第1フランジ部121の上面と保持部材14の内壁の上端部分とによって、上述した凹部15が形成される。凹部15に上述した弾性体16が挿入される。弾性体16は、密封用部品であり、断面が円形のリング状を成し、その外径が保持部材14の内部直径より僅かに大きくなっている。弾性体16の材質には、ゴムが使われることが殆どである。部品同士の隙間からの流体の流出、もしくは流入を防ぐ場合に用いられ、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。本実施の形態では、第1フランジ部121の上面と保持部材14の内壁面の境界部分のシールに用いられる。
このように構成された撮像装置1において、保持部材14と鏡筒12を高温で樹脂成形した後、温度低下によって保持部材14及び鏡筒12は共に収縮する。このとき、保持部材14に用いられる樹脂の膨張係数α1が、鏡筒12に用いられる樹脂の膨張係数α2より小さいため、鏡筒12の第1フランジ部121においては、f方向(すなわち、鏡筒12の軸心と平行で、回路基板10に向かう方向)に収縮する。第1フランジ部121のf方向への収縮により、第1フランジ部121の下面と、該下面と接する保持部材14の第1嵌合溝部141の下面とが隙間なく接触する。これにより、水の浸入を防止できる。
また、第1フランジ部121の下面及び第1嵌合溝部141の下面の少なくとも一方に接着材料17を塗布したことで、第1フランジ部121の下面と第1嵌合溝部141の下面の間の密着度が高まり、水の浸入を防止できる。
また、鏡筒12の第1フランジ部121と保持部材14の上端部とで形成される凹部15に弾性体16を挿入したことで、水の浸入を防止できる。
このように実施の形態1に係る撮像装置1によれば、第1フランジ部121を有する鏡筒12と、鏡筒12の第1フランジ部121が嵌合する第1嵌合溝部141を有する保持部材14と、を備え、保持部材14に用いる樹脂として、鏡筒12に用いる樹脂より膨張係数の小さい樹脂を用い、保持部材14と鏡筒12の樹脂成形時に、第1フランジ部121の下面と、該下面と接する保持部材14の第1嵌合溝部141の下面が隙間なく接触するようにしたので、水の浸入を防止できる。
また、鏡筒12の第1フランジ部121の下面と保持部材14の第1嵌合溝部141の下面の間に接着材料17を設けたので、水の浸入をより強固に防止できる。
さらに、鏡筒12の第1フランジ部121と保持部材14の上端部で形成される凹部15に弾性体16を挿入したので、水の浸入を防止できる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の構成を示す縦断面図である。なお、同図において前述した図1と共通する部分には同一の符号を付けてその説明を省略する。
同図に示すように、実施の形態2に係る撮像装置2は、第1フランジ部121に加えて、第2フランジ部122を有する鏡筒12Bを備えるとともに、第2フランジ部122と嵌合する第2嵌合溝部142を有する保持部材14Bを備える。また、鏡筒12Bの第2フランジ部122の下面又は保持部材14Bの第2嵌合溝部142の下面の少なくとも一方に接着材料17が塗布されている。鏡筒12B及び保持部材14B以外の部分については前述した図1に示す撮像装置1と同様である。また、鏡筒12B及び保持部材14Bに用いる樹脂においても、保持部材14Bに用いる樹脂の膨張係数α1が、鏡筒12Bに用いる樹脂の膨張係数α2より小さくなっている(α2>α1)。
このように構成された撮像装置2において、保持部材14Bと鏡筒12Bを高温で樹脂成形した後、温度低下によって保持部材14B及び鏡筒12Bが共に収縮し、この際、保持部材14Bに用いられた樹脂の膨張係数α1が、鏡筒12Bに用いられた樹脂の膨張係数α2より小さいため、第1フランジ部121,第2フランジ部122が共に同じf,f方向(すなわち、鏡筒12Bの軸心と平行で、回路基板10に向かう方向)に収縮する。第1フランジ部121のf方向への収縮により、第1フランジ部121の下面と、該下面と接する保持部材14Bの第1嵌合溝部141の下面とが隙間なく接触し、また第2フランジ部122のf方向への収縮により、第2フランジ部122の下面と、該下面と接する保持部材14Bの第2嵌合溝部142の下面とが隙間なく接触する。これにより、当該隙間から水が浸入することがなくなる。
また、第1フランジ部121の下面及び第1嵌合溝部141の下面の少なくとも一方に接着材料17を塗布したことと、第2フランジ部122の下面及び第2嵌合溝部142の下面の少なくとも一方に接着材料17を塗布したことで、第1フランジ部121の下面と第1嵌合溝部141の下面の間及び第2フランジ部122の下面と第2嵌合溝部142の下面の間それぞれにおける密着度が高まり、当該隙間から水が浸入することがなくなる。
また、実施の形態1に係る撮像装置1と同様に、鏡筒12Bの第1フランジ部121と保持部材14Bの上端部とで形成される凹部15に弾性体16を挿入したことで、これにより、凹部15から水が浸入することがなくなる。
このように実施の形態2に係る撮像装置2によれば、第1フランジ部121及び第2フランジ部122を有する鏡筒12Bと、鏡筒12Bの第1フランジ部121と嵌合する第1嵌合溝部141及び第2フランジ部122と嵌合する第2嵌合溝部142を有する保持部材14Bと、を備え、保持部材14Bの形成に用いる樹脂として、鏡筒12Bに用いる樹脂より膨張係数の小さい樹脂を用いて、保持部材14Bと鏡筒12Bの樹脂成形時に、第1フランジ部121の下面と、該下面と接する保持部材14Bの第1嵌合溝部141の下面とが隙間なく接触するとともに、第2フランジ部122の下面と、該下面と接する保持部材14Bの第2嵌合溝部142の下面とが隙間なく接触するようにしたので、水の浸入を防止できる。
また、鏡筒12Bの第1フランジ部121の下面と保持部材14Bの第1嵌合溝部141の下面との間及び鏡筒12Bの第2フランジ部122の下面と保持部材14Bの第2嵌合溝部142の下面との間それぞれに接着材料17を設けたので、水の浸入をより強固に防止できる。
さらに、鏡筒12Bの第1フランジ部121と保持部材14Bの上端部で形成される凹部15に弾性体16を挿入したので、水の浸入を防止できる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3に係る撮像装置の構成を示す縦断面図である。なお、同図において前述した図1と共通する部分には同一の符号を付けてその説明を省略する。
同図において、実施の形態3に係る撮像装置3は、回路基板10と、回路基板10の上面に配置された固体撮像素子11と、回路基板10上に配置された筒状の鏡筒12Cと、鏡筒12Cに収容された3個のレンズ13〜13と、鏡筒12Cと回路基板10とを内部に収容する保持部材14Cと、を備える。
実施の形態3に係る撮像装置3では、保持部材14Cに用いる樹脂として、鏡筒12Cに用いる樹脂よりも膨張係数の大きなものを用いている。すなわち、保持部材14Cに用いる樹脂の膨張係数α1が、鏡筒12Cに用いる樹脂の膨張係数α2より大きくなっている(α2<α1)。保持部材14Cと鏡筒12Cに用いる樹脂の膨張係数の違いは、前述した実施の形態1,2に係る撮像装置1,2における保持部材14と鏡筒12(保持部材14Bと鏡筒12B)に用いる樹脂の膨張係数の違いと逆の関係になっている。
また、実施の形態3に係る撮像装置3では、鏡筒12Cにフランジ部を設けておらず、また保持部材14Cに嵌合溝部を設けていない。但し、鏡筒12Cの上端部と保持部材14Cの上端部で形成される凹部15には弾性体16を挿入している。
このように構成された撮像装置3において、保持部材14Cの膨張係数α1が鏡筒12Cの膨張係数α2よりも大きくなる材料を選択し、保持部材14Cと鏡筒12Cの樹脂成形時に、保持部材14Cがf方向(すなわち、保持部材14Cの軸心に向かう方向)に収縮し、保持部材14Cと鏡筒12Cが隙間なく接触する。これにより、当該隙間から水が浸入することがなくなる。
このように実施の形態3に係る撮像装置3によれば、保持部材14Cの形成に用いる樹脂として、鏡筒12Cの形成に用いる樹脂より膨張係数の大きい樹脂を用いて、保持部材14Cと鏡筒12Cの樹脂成形時に、保持部材14Cと鏡筒12Cが隙間なく接触するようにしたので、水の浸入を防止できる。
また、鏡筒12Cの上端部と保持部材14Cの上端部で形成される凹部15に弾性体16を挿入したので、水の浸入を防止できる。
(実施の形態4)
図4は、本発明の実施の形態4に係る撮像装置の上部の構成を示す縦断面図である。なお、同図において前述した図1及び図3と共通する部分には同一の符号を付けてその説明を省略する。
同図において、実施の形態4に係る撮像装置4は、前述した実施の形態3に係る撮像装置3の保持部材14C及び鏡筒12Cに用いた材料と同様に、保持部材14Dに用いる樹脂として、鏡筒12Dに用いる樹脂よりも膨張係数の大きなものを用いている。すなわち、保持部材14Dに用いる樹脂の膨張係数α1が、鏡筒12Dに用いる樹脂の膨張係数α2より大きくなっている(α2<α1)。
前述した実施の形態3に係る撮像装置3と異なる点は、鏡筒12Dは第1フランジ部121Dを有し、保持部材14Dは鏡筒12Dの第1フランジ部121Dと嵌合する第1嵌合溝部141Dを有している点である。なお、前述した実施の形態3に係る撮像装置3と同様に、鏡筒12Dの第1フランジ部121Dと保持部材14Dの上端部で形成される凹部15には弾性体16を挿入している。
このように構成された撮像装置4において、保持部材14Dの膨張係数α1が鏡筒12Dの膨張係数α2よりも大きくなる材料を選択し、保持部材14Dと鏡筒12Dの樹脂成形時に、保持部材14Dがf方向(すなわち、保持部材14Dの軸心に向かう方向)に収縮し、保持部材14Dと鏡筒12Dが隙間なく接触し、特に、保持部材14Dの第1嵌合溝部141Dにおいてはf方向(すなわち、保持部材14Dの軸心に向かう方向)に収縮することから、第1フランジ部121Dと第1嵌合溝部141Dも隙間なく接触する。これにより、当該隙間から水が浸入することがなくなる。
このように実施の形態4に係る撮像装置4によれば、第1フランジ部121Dを有する鏡筒12Dと、鏡筒12Dの第1フランジ部121Dと嵌合する第1嵌合溝部141Dを有する保持部材14Dと、を備え、保持部材14Dに用いる樹脂として、鏡筒12Dに用いる樹脂より膨張係数の大きいものを用いて、第1嵌合溝部141Dと第1フランジ部121Dが隙間なく接触するようにしたので、水の浸入を防止できる。
また、鏡筒12Dの第1フランジ部121Dと保持部材14Dの上端部で形成される凹部15に弾性体16を挿入したので、凹部15からの水の浸入を防止できる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2014年11月26日出願の日本特許出願(特願2014−238634)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、保持部材に用いられる樹脂の熱膨張係数と鏡筒に用いられる樹脂の熱膨張係数に違いがあっても、保持部材と鏡筒の間に隙間が生じないといった効果を有し、例えばCCD型イメージセンサあるいはCMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いた撮像装置などへの適用が可能である。
1,2,3,4 撮像装置
10 回路基板
11 固体撮像素子
12,12B,12C,12D 鏡筒
13〜13 レンズ
14,14B,14C,14D 保持部材
15 凹部
16 弾性体
121,121D 第1フランジ部
122 第2フランジ部
141,141D 第1嵌合溝部
142 第2嵌合溝部

Claims (7)

  1. 回路基板と、
    前記回路基板の上面に配置された固体撮像素子と、
    前記回路基板の上方に配置された筒状の鏡筒と、
    前記鏡筒に収容されたレンズと、
    前記鏡筒と前記回路基板とを内部に収容する保持部材と、
    を有し、
    前記固体撮像素子は、前記鏡筒と前記回路基板とで形成される密閉空間に位置し、前記鏡筒は、その中心軸に直交する方向に突出する第1フランジ部を有し、前記保持部材は、前記鏡筒の前記第1フランジ部が嵌合する第1嵌合溝部を有し、前記保持部材の膨張係数が前記鏡筒の膨張係数よりも小さい撮像装置。
  2. 前記鏡筒は、前記鏡筒の中心軸に直交する方向に突出する第2フランジ部を更に有し、前記保持部材は、前記鏡筒の前記第2フランジ部が嵌合する第2嵌合溝部を更に有する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1フランジ部の少なくとも一部表面に接着材料が塗布されている請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記第2フランジ部の少なくとも一部表面に接着材料が塗布されている請求項2に記載の撮像装置。
  5. 回路基板と、
    前記回路基板の上面に配置された固体撮像素子と、
    前記回路基板の上方に配置された筒状の鏡筒と、
    前記鏡筒に収容されたレンズと、
    前記鏡筒と前記回路基板とを内部に収容する保持部材と、
    を有し、
    前記固体撮像素子は、前記鏡筒と前記回路基板とで形成される密閉空間に位置すると共に、前記保持部材の膨張係数は、前記鏡筒の膨張係数よりも大きい撮像装置。
  6. 前記鏡筒は、その中心軸に直交する方向に突出する第1フランジ部を有し、前記保持部材は、前記鏡筒の前記第1フランジ部が嵌合する第1嵌合溝部を有する請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記鏡筒の上方に位置し、前記鏡筒と前記保持部材とで形成される凹部を備え、前記凹部には弾性体が挿入されている請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の撮像装置。
JP2016561252A 2014-11-26 2015-11-26 撮像装置 Active JP6341394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238634 2014-11-26
JP2014238634 2014-11-26
PCT/JP2015/005883 WO2016084380A1 (ja) 2014-11-26 2015-11-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084380A1 JPWO2016084380A1 (ja) 2017-08-24
JP6341394B2 true JP6341394B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=56073968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561252A Active JP6341394B2 (ja) 2014-11-26 2015-11-26 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9995991B2 (ja)
EP (1) EP3226535A4 (ja)
JP (1) JP6341394B2 (ja)
CN (1) CN107005631A (ja)
WO (1) WO2016084380A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016084395A1 (ja) * 2014-11-27 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
EP3226050A4 (en) * 2014-11-27 2017-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus
EP3280127B1 (de) * 2016-08-05 2020-07-22 Hexagon Technology Center GmbH Kamerasystem
JP6758170B2 (ja) * 2016-12-08 2020-09-23 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニットおよび撮像装置
CN109001882A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 光宝电子(广州)有限公司 镜头模块
WO2019044509A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 京セラ株式会社 撮像装置、移動体、および製造方法
JP7014050B2 (ja) * 2018-05-25 2022-02-01 沖電気工業株式会社 露光装置、読取ヘッド、画像形成装置および画像読取装置
US10911647B2 (en) * 2018-11-12 2021-02-02 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with thermal compensating means
JP7294014B2 (ja) * 2019-09-11 2023-06-20 株式会社デンソー カメラモジュール
CN112824946A (zh) * 2019-11-18 2021-05-21 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
TWI752417B (zh) * 2020-02-20 2022-01-11 揚明光學股份有限公司 鏡頭結構及其製作方法
EP3872551A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-01 Aptiv Technologies Limited Optical device and method of manufacturing the same
CN113382537B (zh) * 2020-03-10 2022-10-25 英业达科技有限公司 电路板固定结构
EP4167558A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-19 Ficosa Adas, S.L.U. Camera module and assembling method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607160B2 (ja) * 2000-04-07 2005-01-05 三菱電機株式会社 撮像装置
TW523924B (en) 2001-01-12 2003-03-11 Konishiroku Photo Ind Image pickup device and image pickup lens
JP4446327B2 (ja) 2001-01-12 2010-04-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置及び撮像装置の組立方法
DE102004049871B4 (de) 2004-10-13 2017-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Objektivaufnahme für ein Objektiv einer Kamera und Kamera für Kraftfahrzeuganwendungen
EP1946540A4 (en) * 2005-10-28 2009-09-09 Magna Electronics Inc TAKING APPARATUS MODULE FOR VEHICLE VISION SYSTEM
CN101303442B (zh) * 2007-05-08 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具温度补偿机构的镜头模组和相机模组
JP2008304641A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd レンズユニット、撮像装置及び画像処理システム
JP2009037055A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Hitachi Maxell Ltd 鏡筒付光学素子及び光学素子成形用金型
CN102227663B (zh) * 2008-11-28 2014-02-19 住友电气工业株式会社 透镜单元以及车载用红外线透镜单元
JP2011170161A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fujifilm Corp レンズ装置
US8886031B2 (en) * 2011-08-31 2014-11-11 Apple Inc. Camera window assembly for electronic device
JP2014006300A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Alps Electric Co Ltd 鏡筒付きレンズ及びこれを用いた光モジュール
US9176298B1 (en) * 2012-10-04 2015-11-03 Drs Network & Imaging Systems, Llc Springless athermal lens design with flexured spacer
JP5867770B2 (ja) 2013-04-09 2016-02-24 富士フイルム株式会社 撮像装置
US9778435B2 (en) * 2013-05-14 2017-10-03 JCD (Guang Zhou) Optical Corporation Limited Lens barrel
JP6197538B2 (ja) * 2013-09-27 2017-09-20 三菱電機株式会社 光モジュール、光モジュール用レンズキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3226535A4 (en) 2017-11-22
US20170315426A1 (en) 2017-11-02
JPWO2016084380A1 (ja) 2017-08-24
CN107005631A (zh) 2017-08-01
EP3226535A1 (en) 2017-10-04
US9995991B2 (en) 2018-06-12
WO2016084380A1 (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341394B2 (ja) 撮像装置
JP5601000B2 (ja) 撮像装置
JP5867770B2 (ja) 撮像装置
US9594228B1 (en) Thermal compensation to adjust camera lens focus
WO2012127550A1 (ja) プラスチックレンズ、その製造方法及びそれを用いた撮像装置
JP6748721B2 (ja) カメラモジュール、撮像装置、及び移動体
JP2011527764A (ja) 小型の調節可能な光学レンズにおける熱的影響を減少させる方法および装置
WO2015008678A1 (ja) 光学装置、及びこれを備えた撮像システム
WO2016084394A1 (ja) 撮像装置
JPWO2017159859A1 (ja) 赤外線レンズユニット
JP7245087B2 (ja) レンズユニット及びその製造方法
WO2015119297A1 (ja) 光学ユニットのシール方法、および光学ユニット
JP6533703B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像ユニット及び撮像装置
JP6182380B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP2016156864A (ja) レンズ鏡筒、撮像装置、光学機器及び電子機器
JP2012215712A (ja) レンズユニット、及び撮像ユニット
JP2022085116A (ja) レンズユニット
JP5250575B2 (ja) カメラ装置
JP2005274895A (ja) レンズユニット
JP7359625B2 (ja) レンズユニット
JP7201543B2 (ja) レンズユニット及びその製造方法
JP6619148B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP6609449B2 (ja) レンズ鏡筒の製造方法
US9876947B2 (en) Optical apparatus and image capturing apparatus
JP2009244392A (ja) レンズ組立体および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6341394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03