JP6337857B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6337857B2
JP6337857B2 JP2015169570A JP2015169570A JP6337857B2 JP 6337857 B2 JP6337857 B2 JP 6337857B2 JP 2015169570 A JP2015169570 A JP 2015169570A JP 2015169570 A JP2015169570 A JP 2015169570A JP 6337857 B2 JP6337857 B2 JP 6337857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance unit
unit
double
sided
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015169570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017043489A (ja
Inventor
堀 敏雄
敏雄 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015169570A priority Critical patent/JP6337857B2/ja
Priority to US15/237,002 priority patent/US20170060068A1/en
Publication of JP2017043489A publication Critical patent/JP2017043489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337857B2 publication Critical patent/JP6337857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Description

本発明は、搬送経路を形成する搬送ユニットを備える画像形成装置に関する。
複写機やプリンター等の画像形成装置では、給紙カセットから画像形成部に向かう主搬送経路や、両面印刷を行うために用紙の表裏を反転させる両面搬送経路等の搬送経路に沿って用紙が搬送されている。このような搬送経路で紙詰まりが発生した場合に容易に処理が行えるように、搬送経路は開放可能に構成されている。
主搬送経路と両面搬送経路とが設けられている画像形成装置では、装置本体の開口に下端部を中心として回動可能に設けられた両面搬送ユニットと、両面搬送ユニットの内側に配置されて下端部を中心として回動可能に設けられた中間搬送ユニットと、を備え、両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとの間に両面搬送経路が形成され、中間搬送ユニットの内側に主搬送経路が形成されるようになっている。そして、両面搬送ユニットを回動させることで両面搬送経路が開放され、中間搬送ユニットを回動させることで主搬送経路が開放される。
また、中間搬送ユニットと両面搬送ユニットとは、紙詰まり処理作業の効率化のために、一体に回動可能に設けられる場合がある。特許文献1には、中間搬送ユニットと両面搬送ユニットとを連結及び連結解除可能な係脱機構を備えた画像形成装置が記載されている。この画像形成装置では、中間搬送ユニットと両面搬送ユニットとを、異なる高さに設けられた支軸を中心として回動可能に支持し、両ユニットの回動半径の差を利用することで、両面搬送ユニットの回動角度が大きくなると自動的に連結が解除されるように構成されている。
特開2009−15095号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の画像形成装置では、中間搬送ユニットの支軸の高さと両面搬送ユニットの支軸の高さとを、所定の距離だけ離す必要があるため、画像形成装置が大型化するという問題がある。また、両面搬送ユニットにレバーを設け、レバーによって中間搬送ユニットをくわえ込むように構成される場合もある。しかし、この場合は、中間搬送ユニットのみを独立して回動する際にレバーの解除作業等が必要になり、作業性が悪くなる。
本発明は上記事情を考慮し、中間搬送ユニットと両面搬送ユニットとを簡易な操作で連結及び連結解除できるようにすることで、紙詰まり処理作業の作業性を向上させた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、装置本体の開口に下端部を中心として回動可能に設けられた両面搬送ユニットと、該両面搬送ユニットの内側に配置されて下端部を中心として回動可能に設けられた中間搬送ユニットと、を備え、前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとの間に両面搬送経路が形成され、前記中間搬送ユニットの内側に主搬送経路が形成される画像形成装置であって、前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを、互いに接近する方向に回動させることで連結し、互いに離間する方向に回動させることで連結を解除するロック機構を備えていることを特徴とする。
このような構成を採用することにより、主搬送経路と両面搬送経路とを開放しやすくなり、紙詰まりの処理が容易となる。
本発明の画像形成装置において、前記ロック機構は、前記両面搬送ユニットと前記中間転写ユニットの回動方向と交差する方向に進退可能なように前記両面搬送ユニットと前記中間転写ユニットのいずれか一方に設けられて進出方向に付勢されるストッパーと、記両面搬送ユニットと前記中間転写ユニットの他方に設けられる凹部及び該凹部の前記接近方向手前側に設けられて前記ストッパーを後退方向に押圧可能な当接部と、を有し、前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを互いに接近する方向に回動させると、前記ストッパーが前記当接部によって押圧されて後退した後、前記凹部に進出して嵌合することで前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを連結し、前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを互いに離間する方向に回動させると、前記ストッパーが前記当接部で押圧されて前記凹部から後退することで前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとの連結が解除されることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、ロック機構を簡易な構成とできる。
本発明の画像形成装置において、前記ストッパーは、前記凹部に嵌合可能な先端部を有し、該先端部は平面視三角形状であって、前記接近方向における奥側と手前側とにそれぞれ傾斜面が形成されており、前記奥側傾斜面の前記接近方向に対する傾斜角度は、前記手前側傾斜面の前記接近方向に対する傾斜角度よりも大きいことを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、中間搬送ユニットと両面搬送ユニットとの連結を解除する際にストッパーを後退させる力が、中間搬送ユニットと両面搬送ユニットとを連結する際にストッパーを後退させる力よりも大きくなる。したがって、両ユニットの連結は解除されにくい一方で、比較的小さい力で両ユニットを連結することができる。
本発明の画像形成装置において、前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとは、同じ支軸を中心として回動することを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとの回動範囲が広くなり、紙詰まり処理作業を行いやすくなる。また、画像形成装置を小型化できる。
本発明の画像形成装置において、前記中間搬送ユニットには、像担持体上に形成されたトナー像を用紙に転写するための転写ローラーが回転可能に支持されており、該転写ローラーの回転軸を前記装置本体に係合させることで、前記転写ローラーが前記像担持体に対して位置決めされると共に前記中間搬送ユニットが前記装置本体に係止されて前記主搬送経路が形成されることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、転写ローラーの像担持体に対する位置決めに伴って中間搬送ユニットを装置本体に係止して主搬送経路を形成できるので、主搬送経路を搬送された用紙への転写ローラーによるトナー像の転写精度を高めることができる。
本発明の画像形成装置において、前記両面搬送ユニットは、該両面搬送ユニットの回動時に操作される開閉レバーを有し、前記中間搬送ユニットは、前記開閉レバーの動作に連動して回動するロックレバーと、前記転写ローラーの回転軸に一端が連結され、前記ロックレバーに他端が連結されたリンク部材と、を有し、前記開閉レバーの動作によって、前記ロックレバーと前記リンク部材とを介して、前記転写ローラーの回転軸が前記装置本体に係合又は係合解除されることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、転写ローラーの像担持体に対する位置決めと、中間搬送ユニットを装置本体に係止することによる主搬送経路の形成と、を簡易な機構で行うことができる。
本発明によれば、中間搬送ユニットと両面搬送ユニットとを簡単に連結及び連結解除できるので、両面搬送経路と主搬送経路における紙詰まり処理作業の作業性を向上できる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの内部構造を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、互いに連結された両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、連結が解除された両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとのロック機構を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、ロック機構のストッパーを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとのロック機構において、ストッパーが進出して凹部に嵌合した状態を示す断面斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとのロック機構において、ストッパーが後退して凹部から離間した状態を示す断面斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとのロック機構において、ストッパーが進出した状態を示す断面斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る現像装置及び画像形成装置について説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンター1の内部構造を模式的に示す図である。以下の説明では、図1の紙面左方向をカラープリンターの正面側(前側)とし、左右方向はカラープリンターを前側から見た方向を基準とする。
カラープリンター1は、図1に示されるように、箱型形状の装置本体2を備えている。装置本体2の前面には、手差しトレイ3が設けられており、後面には開口部2aが形成されている。開口部2aは、下端部を中心として回動可能に支持される両面搬送ユニット5によって開閉される。両面搬送ユニット5の内側には、中間搬送ユニット6が下端部を中心として回動可能に支持されている。両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6については後述する。さらに、装置本体2の天面を覆う天面カバーの上面には、用紙が排紙される排紙トレイ7が形成されている。
装置本体2の下部には、用紙Sが収容される給紙カセット9が着脱可能に設けられており、給紙カセット9の後方には、給紙カセット9から用紙を給紙する給紙装置10が設けられている。給紙カセット9の上方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器11が設けられ、露光器11の上方には、像担持体としての中間転写ベルト14が回転可能に支持されており、中間転写ベルト14の下部に沿ってトナーの色ごとに配置された4個の画像形成部15が設けられている。
各画像形成部15には、感光体ドラム16が回転可能に設けられており、感光体ドラム16の周囲には、帯電器17と、現像装置18と、中間転写ベルト14との間に一次転写部19を形成する一次転写ローラー20と、クリーニング装置21と、除電器22とが、一次転写のプロセス順に配置されている。中間転写ベルト14の上方には、各画像形成部15と対応する4個のトナーコンテナ23が、トナーの色ごと(Y,M,C,K)に装着されている。
また、中間転写ベルト14の後方には、二次転写ローラー25が搬送ユニット6に回転可能に支持されており、中間転写ベルト14と二次転写ローラー25との間に二次転写部26を形成している。二次転写部26の上方には、定着装置28が備えられており、定着装置28の上方には、排紙トレイ7に面する排紙部29が備えられている。
装置本体2の内部には、給紙装置10から二次転写部26と定着装置28とを通って排紙部29へ向かう主搬送経路30が設けられている。給紙装置10と定着装置28との間の主搬送経路30は、中間搬送ユニット6の前側に形成されている。主搬送経路30には、手差しトレイ3から延びる手差し搬送経路31が、給紙装置10の下流側の合流部30aで合流している。手差し搬送経路31は、所定の間隔を開けて上下方向に対向して配置された上ガイド板31aと下ガイド板31bとによって形成されている。さらに、合流部30aには、定着装置28の下流側の主搬送経路30から背面側に分岐して略C字状に形成された両面印刷用の両面搬送経路32が合流している。両面搬送経路32は、中間搬送ユニット6の後側の面と、両面搬送ユニット5の前側の面との間に形成されている。合流部30aには、中間ガイド35が配置されている。
主搬送経路30には、合流部30aよりも下流側に、レジストローラー対37が設けられている。レジストローラー対37の一方のローラー37aは中間搬送ユニット6に支持されている。
次に、このような構成を備えたカラープリンター1の画像形成動作について説明する。各画像形成部15において、帯電器17によって感光体ドラム16の表面が帯電された後、露光器11からのレーザー光により感光体ドラム16に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム16の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は現像装置18により対応する色のトナー像に現像され、トナー像は一次転写部19において中間転写ベルト14の表面に一次転写される。以上の動作を各画像形成部15が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト14上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム16上に残留したトナーおよび電荷は、クリーニング装置21および除電器22によって除去される。
一方、給紙装置10によって給紙カセット9から送り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて主搬送経路30に沿って二次転写部26へ搬送され、二次転写部26において、中間転写ベルト14上のフルカラーのトナー像が用紙に二次転写される。トナー像を二次転写された用紙は、主搬送経路30を下流側へと搬送されて定着装置28に進入し、定着装置28において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部29から排紙トレイ7に排出される。
また、手差しトレイ3から手差し搬送経路31に沿って搬送された用紙は、合流部30aで中間ガイド35によって主搬送経路30に案内されて、同様に画像形成が行われる。両面印刷が行われる場合は、一方の面に画像が形成された用紙は両面搬送経路32を通って合流部30aに搬送され、合流部30aで中間ガイド35によって主搬送経路30に案内されて、同様に画像形成が行われる。
次に、図2〜図4を参照して、両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6とについて説明する。図2は両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとを示す斜視図、図3は互いに連結された両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとを示す側面図、図4は連結が解除された両面搬送ユニットと中間搬送ユニットとを示す側面図である。
前述のように、両面搬送ユニット5は装置本体2の開口部2aに設けられ、中間搬送ユニット6は、両面搬送ユニット5の内側に設けられている。両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6とには、両ユニット5、6とを互いに接近する方向に回動させることで両ユニット5、6とを連結し、互いに離間する方向に回動させることで連結を解除するロック機構40が備えられている。
まず、両面搬送ユニット5について説明する。両面搬送ユニット5は、装置本体2の開口部2aを覆うカバー板41と、カバー板41の前面に設けられたガイド部42と、を備えている。
ガイド部42の前面42aは側面視にて略C字状に湾曲しており、上下方向に沿って複数のリブが形成されていると共に、所定の間隔を開けて搬送ローラー44が回転可能に支持されている。また、ガイド部42の左右側面42bには、下縁から下方に突出するアーム片45が延設されている。各アーム片45の下端には、同軸上に支軸46が形成されており、各支軸46を開口部2aの内側に形成された軸支部(図示省略)に軸支させることで、両面搬送ユニット5が、開口部2aを閉じる閉止位置と開口部2aを開く開放位置との間を、支軸46を中心として回動するようになっている。
さらに、ガイド部42の左右側面42bには、高さ方向中央よりもやや上寄りの位置に、装置本体2との係合及び係合解除用の開閉レバー48が支持されている。各開閉レバー48には、先端に上方に突出する爪部48aが形成されており、爪部48aがガイド部42の前面42aよりも前方に突出する姿勢に弾性部材(図示省略)によって支持されている。
さらに、ガイド部42の左右側面42bの下端部には、開口51(図4参照)が形成されており、開口51には、ロック機構40を構成するストッパー53が、両面搬送ユニット5の回動方向と交差する方向に進退可能に支持されている。ストッパー53については後述する。
次に、中間搬送ユニット6について説明する。中間搬送ユニット6は、両面搬送ユニット5の約半分程度の高さであり、図4に示されるように、前板57と、後板58と、左右側板59と、を有している。前板57には、上下方向に沿った複数のリブが形成されており、装置本体2との間に主搬送経路30を形成する。また、前板57には、前述のように、レジストローラー対37の一方のローラー37aと二次転写ローラー25とが搬送方向に沿って所定の間隔を開けて配置されている。後板58にも、上下方向に沿った複数のリブが形成されており、両面搬送ユニット5のガイド部42の前面42aとの間に、両面搬送経路32を形成している。
左右側板59には、下縁から斜め後ろ下方に突出する左右アーム片60が延設されている。左右アーム片60の下端部には、同軸上に軸支部61が形成されている。各軸支部61は、両面搬送ユニット5の支軸46に軸支されている。これにより、中間搬送ユニット6は、両面搬送ユニット5の支軸46を中心として、装置本体2との間に主搬送経路30を形成する閉止位置と、主搬送経路30を開放する開放位置との間を回動する。
また、左右側板59には、両面搬送ユニット5の開閉レバー48に連動するロックレバー62が支持されている。ロックレバー62は側面視L字状の形状であり、先端が開閉レバー48に下方から対向するように配置されて、基端が二次転写ローラー25の下方に回転可能に支持されている。また、ロックレバー62の中央付近には、二次転写ローラー25の回転軸25aの両端部が回転可能に連結されるリンク部材63が回転可能に連結されている。
さらに、左右側板59には、左右アーム片60の上方に、前述のストッパー53と共にロック機構40を構成する凹部としての縦長の開口65が形成されている。開口65は、支軸46を中心とした中間搬送ユニット6の回動時の、ストッパー53の回動軌跡上に形成されている。また、中間搬送ユニット6を両面搬送ユニット5に接近させる方向における開口65の手前側(後側)には、ロック機構40を構成する当接部としての押圧面66が形成されている。押圧面66は、接近方向に沿って外方向に傾斜するように形成されている。
次に、図5と図6とを参照してロック機構40について説明する。図5はロック機構を示す斜視図、図6はストッパーの横断面図である。図5に示されるように、ロック機構40は、前述のように、両面搬送ユニット5のガイド部42の左右側面42bに形成された開口51に支持されたストッパー53と、中間搬送ユニット6の左右側板59に形成された開口65及び押圧面66とによって構成される。
図6を参照してストッパー53について説明する。ストッパー53が支持される開口51は矩形状であり、開口51の前後の縁には、内側に延びるガイド壁51aが形成されている。また、開口51の内側には、開口51に対向する支持壁51bが形成されており、支持壁51bには、開口51に対向するようにボス51cが立設されている。
ストッパー53は、後端面が開口して、平面視三角形状の先端部71を有する中空状の部材である。先端部71は、両面搬送ユニット5を中間搬送ユニット6に接近させる方向における奥側(後側)の奥側傾斜面71aと、手前側(前側)の手前側傾斜面71bと、を有している。ここで、接近方向に対する奥側傾斜面71aの傾斜角度αは、手前側傾斜面71bの傾斜角度βよりも大きく形成されている。
ストッパー53の側面には、外方向に張り出すフランジ部73が外周に沿って形成されている。また、ストッパー53の中空部には、後端側の大径部と先端側の小径部との間に段部75が形成されている。
ストッパー53は、開口51の内側においてガイド壁51a間に配置されて、先端部71が開口51から突出するようにコイルばね77によって付勢されている。コイルばね77は、先端が中空部の段部75に係止され、後端は支持壁51bのボス51cに係止されている。ストッパー53がコイルばね77によって付勢されて、フランジ部73がガイド壁51aの端面に係止されると、先端部71はガイド壁51a間に沿って案内されて開口51から外方向に進出する。一方、先端部71をコイルばね77の付勢力に抗して開口51に押し込むと、図6の二点鎖線で示されるように、ストッパー53は開口51内に後退する。
上記構成を有するカラープリンター1において、両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6とは、ロック機構40で連結している。すなわち、両面搬送ユニット5のストッパー53はコイルばね77で付勢されて、先端部71が中間搬送ユニット6の開口65に進出して嵌合し、両ユニット5、6が連結されている。なお、ストッパー53は先端部71よりも後端側の部分が開口65に進出してもよい。また、二次転写ローラー25の回転軸25aは、装置本体2に形成された係合部(図示省略)に係合して、中間転写ベルト14に対向している(図1参照)。このように二次転写ローラー25の回転軸25aが装置本体2の係合部に係合することで、中間搬送ユニット6が閉止位置に維持されて、主搬送経路30が形成されている。また、中間搬送ユニット6と連結している両面搬送ユニット5も閉止位置に維持されて、両面搬送経路32を形成している。
主搬送経路30で紙詰まりが生じた場合、連結された両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6とを一体に回動させる。この際開閉レバー48を下方に回動させると、開閉レバー48によってロックレバー62が下方に押されて支軸を中心として下方に回動する。すると、ロックレバー62に連結しているリンク部材63を介して、二次転写ローラー25の回転軸25aが移動して、装置本体2の係合部から離脱する。これにより、中間搬送ユニット6が装置本体2に対して回動可能となり、主搬送経路30が開放される。
両面搬送経路32で紙詰まりが生じた場合は、両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6と回動させた状態で、両ユニット5、6を互いに離間する方向に回動させる。
すると、ロック機構40においては、図7〜図9に示されるように、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5との連結が解除される。図7〜図9は、ロック機構の連結解除状態を説明する斜視図であり、図7はストッパーが開口に嵌合している状態、図8はストッパーが傾斜面で押圧されて後退している状態、図9はストッパーが開口から完全に離間した状態を示す。なお、図7〜図9にはコイルばねは省略されている。
図7に示されるように、両ユニット5、6の連結時には、ストッパー53はコイルばね77で付勢されて先端部71が開口65に進出して嵌合し、両ユニット5、6が連結されている。
中間搬送ユニット6を両面搬送ユニット5から離間する方向に回動させると、中間搬送ユニット6の押圧面66がストッパー53の先端部71の奥側傾斜面71aに当接して、奥側傾斜面71aを内方向に押圧し、ストッパー53がコイルばね77の付勢力に抗してガイド壁51a間を後退する。ここで、押圧面66は、開口65の後側の縁65aを含む。やがて、先端部71が開口65から離間して、図8に示されるように、先端部71の頂点が押圧面66に当接する。これにより、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5との連結が解除されて、両面搬送経路32が開放可能となる。先端部71が押圧面66で押圧されている間、ストッパー53は後退している。押圧面66が完全に開口51から離間すると、図9に示されるように、ストッパー53はコイルばね77で付勢されて、先端部71が開口51から進出する。
両面搬送経路32の紙詰まりの処理が終了した後、中間搬送ユニット6を両面搬送ユニット5に接近させる方向に回動させると、ロック機構40においては、押圧面66が、ストッパー53の先端部71の手前側傾斜面71bに当接して内方向に押圧し、ストッパー53がコイルばね77の付勢力に抗してガイド壁51a間を後退する(図8参照)。さらに中間搬送ユニット6を回動させると、ストッパー53の先端部71は押圧面66から開口65に達し、ストッパー53はコイルばね77によって付勢されて進出して先端部71が開口65に嵌合する(図7参照)。これにより、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5とが連結される。
なお、先端部71は、奥側傾斜面71aの傾斜角度αが手前側傾斜面71bの傾斜角度βよりも大きく形成されているので、両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6とを互いに離間する方向に回動させる際、つまり、両ユニット5、6の連結を解除する際に押圧面66で奥側傾斜面71aが押し込まれる力が、両面搬送ユニット5と中間搬送ユニット6とを互いに接近する方向に回動する際、つまり、両ユニット5、6を連結する際に押圧面66で手前側傾斜面71bが押し込まれる力よりも大きくなっている。
このように中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5とが連結された後、両ユニット5、6を閉止位置に回動させ、二次転写ローラー25の回転軸25aを装置本体2の係合部に係合させて、両ユニット5、6を閉止位置に維持させる。
上記説明したように本発明のカラープリンター1においては、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5とを互いに接近する方向に回動させることで連結されて一体で回動可能となり、互いに離間する方向に回動させる作業のみで、連結が解除される。したがって、主搬送経路30と両面搬送経路32を開放しやすくなり、紙詰まり処理作業を容易にできる。
また、ロック機構40は、ストッパー53を開口65に嵌合させる簡易な構成であるので、両ユニット5、6の構成が簡易になる。さらに、ロック機構40においては、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5との連結を解除する際にストッパー53を後退させる力が、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5とを連結する際にストッパー53を後退させる力よりも大きくなっている。つまり、両ユニット5、6の連結が解除されにくいので両ユニット5、6を一体に回動させる際に、不用意に連結が解除されることがない。一方で、比較的小さい力で、両ユニット5、6を連結することができる。また、ロック機構40は、比較的支軸46に近い位置に形成されているので、中間搬送ユニット6の両面搬送ユニット5に対する回動角度が小さい場合でも連結を解除できる。すなわち、中間搬送ユニット6を両面搬送ユニット5に対して少し回動させるだけで、連結を解除できる。
また、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5とは同じ支軸46を中心として回動するので、両ユニット5、6の回動範囲が広くなり、紙詰まり処理作業を行いやすくなる。また、カラープリンター1を小型化できる。なお、中間搬送ユニット6と両面搬送ユニット5とを別の支軸を中心として回動可能に設けることもできる。
さらに、中間搬送ユニット6に支持された二次転写ローラー25の回転軸25aを装置本体2に係合させることで中間搬送ユニット6を閉止位置に係止して主搬送経路30が形成される、主搬送経路30を搬送された用紙への二次転写ローラー25によるトナー像の転写精度を高めることができる。また、開閉レバー48の操作のみで、二次転写ローラー25の回転軸25aを装置本体2に係合させることができる。
上記実施形態においては、両面搬送ユニット5にストッパー53を支持し、中間搬送ユニット6に開口65と押圧面66とを形成したが、両面搬送ユニット5に開口65と押圧面66とを形成し、中間搬送ユニット6にストッパー53を支持させてもよい。
上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
2 装置本体
2a 開口
5 両面搬送ユニット
6 中間搬送ユニット
14 中間転写ベルト(像担持体)
25 二次転写ローラー(転写ローラー)
25a 回転軸
40 ロック機構
46 支軸
48 開閉レバー
53 ストッパー
62 ロックレバー
63 リンク部材
65 開口(凹部)
66 押圧面(当接部)
71 先端部

Claims (5)

  1. 装置本体の開口に下端部の支軸を中心として回動可能に設けられた両面搬送ユニットと、該両面搬送ユニットの内側に配置されて前記支軸を中心として回動可能に設けられた中間搬送ユニットと、を備え、前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとの間に両面搬送経路が形成され、前記中間搬送ユニットの内側に主搬送経路が形成される画像形成装置であって、
    前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを、互いに接近する方向に回動させることで連結し、互いに離間する方向に回動させることで連結を解除するロック機構を備え
    前記中間搬送ユニットは、
    前記装置本体との間に前記主搬送経路を形成する前板と、
    前記両面搬送ユニットとの間に前記両面搬送経路を形成する後板と、
    前記前板と前記後板の両側にそれぞれ設けられる左右側板と、
    前記左右側板の下方から延設されて下端部に前記支軸に軸支される軸支部が形成されるアーム片と、を有し、
    前記ロック機構は、
    前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットの回動方向と交差する方向に進退可能なように前記両面搬送ユニットに設けられて進出方向に付勢されるストッパーと、
    前記中間搬送ユニットの前記アーム片に設けられる凹部及び該凹部の前記接近方向手前側に設けられて前記ストッパーを後退方向に押圧可能な当接部と、を有し、
    前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを互いに接近する方向に回動させると、前記ストッパーが前記当接部によって押圧されて後退した後、前記凹部に進出して嵌合することで前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを連結し、
    前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとを互いに離間する方向に回動させると、前記ストッパーが前記当接部で押圧されて前記凹部から後退することで前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとの連結が解除されることを特徴とする記載の画像形成装置。
  2. 前記ストッパーは、前記凹部に嵌合可能な先端部を有し、
    該先端部は平面視三角形状であって、前記接近方向手前側と奥側とにそれぞれ傾斜面が形成されており、
    前記奥側傾斜面の前記接近方向に対する傾斜角度は、前記手前側傾斜面の前記接近方向に対する傾斜角度よりも大きいことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記両面搬送ユニットと前記中間搬送ユニットとは、同じ支軸を中心として回動することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 用紙に転写するためのトナー像が形成される像担持体を備え、
    前記中間搬送ユニットには、前記像担持体上に形成されたトナー像を用紙に転写するための転写ローラーが回転可能に支持されており、該転写ローラーの回転軸を前記装置本体に係合させることで、前記転写ローラーが前記像担持体に対して位置決めされると共に前記中間搬送ユニットが前記装置本体に係止されて前記主搬送経路が形成されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記両面搬送ユニットは、該両面搬送ユニットの回動時に操作される開閉レバーを有し、
    前記中間搬送ユニットは、
    前記開閉レバーの動作に連動して回動するロックレバーと、
    前記転写ローラーの回転軸に一端が連結され、前記ロックレバーに他端が連結されたリンク部材と、を有し、
    前記開閉レバーの動作によって、前記ロックレバーと前記リンク部材とを介して、前記転写ローラーの回転軸が前記装置本体に係合又は係合解除されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2015169570A 2015-08-28 2015-08-28 画像形成装置 Active JP6337857B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169570A JP6337857B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 画像形成装置
US15/237,002 US20170060068A1 (en) 2015-08-28 2016-08-15 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169570A JP6337857B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043489A JP2017043489A (ja) 2017-03-02
JP6337857B2 true JP6337857B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=58098019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169570A Active JP6337857B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170060068A1 (ja)
JP (1) JP6337857B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327219B2 (ja) * 2015-08-27 2018-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10048643B2 (en) * 2016-09-05 2018-08-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including cover unit provided on apparatus main body in a turnable manner
JP2019034805A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP7263858B2 (ja) * 2019-03-14 2023-04-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7293977B2 (ja) * 2019-08-21 2023-06-20 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3608646B2 (ja) * 1997-07-18 2005-01-12 株式会社リコー 画像形成装置及びその装置に用いられる中間転写ユニット
JP3667243B2 (ja) * 2000-12-01 2005-07-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
JP2006036432A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置
US7460814B2 (en) * 2005-10-26 2008-12-02 Kyocera Mita Corporation Image device having an opening/closing cover
JP5201894B2 (ja) * 2007-07-06 2013-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5134347B2 (ja) * 2007-12-04 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5298049B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5417544B2 (ja) * 2013-03-29 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5984768B2 (ja) * 2013-09-25 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置
JP6093732B2 (ja) * 2014-05-09 2017-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170060068A1 (en) 2017-03-02
JP2017043489A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337857B2 (ja) 画像形成装置
JP6031814B2 (ja) 画像形成装置
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
US9663311B2 (en) Sheet feed device, and image forming apparatus including the same
JP2016121009A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012032591A (ja) 画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US20110103845A1 (en) Developer unit for an image forming apparatus
US9862558B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2010127997A (ja) 画像形成装置
JP6035267B2 (ja) 画像形成装置
JP5514704B2 (ja) 画像形成装置
JP6528688B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2011180273A (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP6287893B2 (ja) 搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP6347245B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6601344B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5328692B2 (ja) 画像形成装置
JP6520810B2 (ja) 画像形成装置
JP6176490B2 (ja) 画像形成装置
US9733591B2 (en) Image forming apparatus
JP6365486B2 (ja) 画像形成装置
JP5657070B2 (ja) 画像形成装置
JP6311637B2 (ja) 画像形成装置
JP5282023B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150