JP6035267B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6035267B2
JP6035267B2 JP2014036634A JP2014036634A JP6035267B2 JP 6035267 B2 JP6035267 B2 JP 6035267B2 JP 2014036634 A JP2014036634 A JP 2014036634A JP 2014036634 A JP2014036634 A JP 2014036634A JP 6035267 B2 JP6035267 B2 JP 6035267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
bearing
transport unit
unit
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014036634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015161777A (ja
Inventor
進 谷口
進 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014036634A priority Critical patent/JP6035267B2/ja
Priority to US14/629,794 priority patent/US9389577B2/en
Publication of JP2015161777A publication Critical patent/JP2015161777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035267B2 publication Critical patent/JP6035267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/52Bearings, e.g. magnetic or hydrostatic bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、装置本体の縦方向を上向きに用紙を搬送する搬送ユニットを備えた画像形成装置に関する。
従来から、給紙部から装置本体の縦方向を上向きに延びる搬送経路に沿って用紙を搬送する途中で画像形成処理を実行する画像形成装置が知られている。
このような縦搬送式の搬送経路を有する画像処理装置においては、例えば特許文献1に開示されているように、搬送ユニットと、搬送ユニットの外面側を覆う外装カバーとを備え、搬送ユニット内面側にレジストローラー等によって給紙部から上方に向かう搬送経路が形成されると共に、搬送ユニットの外面側と外装カバーとの間に表裏を反転させた用紙が通過する略C字状の反転用の搬送経路を有する構成も知られている。この特許文献1に記載の画像形成装置では、外装カバーと搬送ユニットとが同じ回動支点を中心として回動するように支持されている。
特開2012−220546号公報
しかしながら上記特許文献1に記載の画像形成装置においては、給紙部を構成するローラー等をメンテナンスや交換する際に、作業者が手を伸ばす方向が限られてしまう。すなわち、装置本体の正面側から作業しようとしても、作業者の手は給紙部に届かない。一方、装置本体の下面側から作業するためには、装置本体の両端を保持して中央部に空間を有するような大型の作業台が必要になる。これらのことから、装置本体の背面側から作業せざるを得ない。
しかし、装置本体の背面側から作業する場合、外装カバーを開放しても、給紙部の手前側に搬送ユニットが存在するので、給紙部に面する空間が狭くなり作業し難いという問題がある。このため、外装カバーと搬送ユニットとを装置本体から取り外して作業空間を確保する必要がある。一般に、外装カバーには、開位置からの回動を規制するストッパーが設けられており、このストッパーごと取り外す必要があるので、大掛かりな作業となってしまう。
そこで本発明は上記事情を考慮し、外装カバーを取り外さずに、給紙部のメンテナンスを行うことのできる作業スペースを確保できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、筐体に形成された開口を開閉可能に設けられるカバーと、前記カバーの内側に隣接して配置されて前記筐体内に用紙の搬送経路を形成する搬送ユニットと、前記搬送ユニットの内側に配置されて前記搬送経路に向けて用紙を送給する給紙部と、を備える画像形成装置であって、前記カバーは、2個一対の第1の軸受に前記開口の開位置と閉位置との間を回動可能に支持され、前記搬送ユニットは、前記第1の軸受の内側に設けられる2個一対の第2の軸受に前記カバーの開閉方向と同じ方向に回動可能に支持されると共に、前記カバーの開方向に所定の角度だけ回動した位置において前記筐体に対して着脱可能に設けられていることを特徴とする。
このような構成を採用することにより、外装カバーを開いた状態で搬送ユニットを取り外すと、給紙部に面する空間が開放されるので、給紙部のメンテナンスの作業効率を向上できる。
本発明の画像形成装置において、前記搬送ユニットは、前記第2の軸受にそれぞれ軸支される2個一対の第2の支軸を有し、前記一方の第2の支軸が軸支される前記一方の第2の軸受には、前記一方の第2の支軸に係合して前記一方の第2の軸受からの前記一方の第2の支軸の離脱を阻止する弾性変形可能なストッパー片が設けられ、前記他方の第2の支軸が軸支される前記他方の第2の軸受には、該他方の第2の軸受の軸方向に延びるスリットが設けられ、前記他方の第2の支軸には、弾性変形させられることによって前記スリットに係合可能な係合部を有する弾性片が設けられ、該弾性片を弾性変形させて前記係合部を前記スリットに係合させることにより、前記一方の第2の支軸と前記ストッパー片との係合が該ストッパー片の弾性変形によって解除可能となる位置まで、前記搬送ユニットが前記他方の第2の軸受の軸方向にスライドすることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、開位置にある外装カバーと干渉することなく搬送ユニットの着脱作業を行うことができる。また、搬送ユニットを着脱するためには、弾性片とストッパー片とを弾性変形させる作業が必要であり、外装カバーの開閉時に一般の使用者が誤って搬送ユニットを取り外してしまうという事態を避けることができる。さらには、弾性片とストッパー片とを弾性変形させるための工具以外の部品を使用する必要がないので、搬送ユニットの着脱作業を簡易化できる。
本発明の画像形成装置において、前記一方の第2の軸受には、該一方の第2の軸受から離脱した前記一方の第2の支軸がスライドするレール部が連通しており、前記ストッパー片は、前記レール部に形成されて該レール部をスライドする前記一方の第2の支軸によって該一方の第2の支軸の軸方向に押圧されるように設けられており、前記一方の第2の支軸には、該一方の第2の支軸の軸方向に延びるストッパー突部が設けられると共に、前記レール部には、前記ストッパー突部が前記一方の第2の支軸の軸方向において当接する壁部が設けられており、前記一方の第2の支軸が前記レール部をスライドする際に、前記ストッパー突部が前記壁部に当接することにより、前記ストッパー片が弾性変形する変形量が規制されることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、ストッパー片の耐久性を向上できる。
本発明によれば、外装カバーを取り外さずに、給紙部のメンテナンスを行うことのできる作業スペースを確保できる画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの構成の概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、外装カバーと搬送ユニットとの開状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける、外装カバーと搬送ユニットとの左側軸受を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける、外装カバーと搬送ユニットとの右側軸受を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの搬送ユニットを左前側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの搬送ユニットを右前側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの搬送ユニットの左支軸を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの搬送ユニットの右支軸を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、搬送ユニットの左支軸を軸受に軸支した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、搬送ユニットの右支軸を軸受に軸支した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、搬送ユニットの取り外し過程(搬送ユニット回動時)を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、搬送ユニットの取り外し過程(左支軸の弾性片変形時)を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、搬送ユニットの取り外し過程(搬送ユニットスライド時)を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、搬送ユニットの取り外し過程(右支軸スライド時)を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、搬送ユニット取り外し時の右支軸を示す斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1及び図2を用いて、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1は本発明の一実施形態に係るカラープリンターの構成の概略を示す模式図であり、図2はカラープリンターにおいて、搬送ユニットと外装カバーとが開いた状態を示す側面図である。なお、以下の説明では、図1における左側を、プリンター1の正面側(前側)とし、正面から見て、前後方向に直交する方向を左右方向とする。
プリンター1は、図1に示されるように、箱型形状の筐体2を備えており、筐体2の下部には記録媒体としての用紙(図示せず)を収納した給紙カセット3が設けられ、筐体2の上部には排紙トレイ4が設けられている。図2に示されるように、筐体2の背面側には、左右の側板2a、2bの間に開口2cが形成されている。開口2cは、外装カバー(カバー)17で開閉可能となっている。
筐体2の内部には、像担持体としての中間転写ベルト6が複数のローラー間に架設され、中間転写ベルト6の下方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器7が配置され、中間転写ベルト6の下部に沿って4個の画像形成部8がトナーの色ごとに設けられている。
各画像形成部8には、感光体ドラム9が回転可能に設けられている。感光体ドラム9の周囲には、帯電器10と、現像器11と、中間転写ベルト6と一次転写ローラーとの間に形成された一次転写部12と、クリーニング装置13と、除電器14とが、一次転写のプロセス順に配置されている。現像器11の上方には、各画像形成部8と対応する4個のトナーコンテナ15が、トナーの色ごとに設けられている。
筐体2の内部の背面側には、外装カバー17の内側に隣接して搬送ユニット18が配置されている。搬送ユニット18の前面には、給紙カセット3から排紙トレイ4に向かって縦方向を上方に延びる用紙の搬送経路20が形成されている。搬送経路20には、上流側から下流側に向かって、送りローラー21aと、対向して配置される給紙ローラー21b及び捌きローラー21cと、を有する給紙部21、搬送ローラー対22a、22bを有する上流側搬送部22、レジストローラー対23a、23bを有する下流側搬送部23、中間転写ベルト6の一端(図面上右端)と二次転写ローラー24aとの間に形成された二次転写部24、定着装置25、排出部26が設けられている。
また、搬送ユニット18の後面と外装カバー17の前面との間には、搬送経路20から分岐した両面印刷用の反転経路27が形成されている。反転経路27は、排出部26の下流から、給紙部21と上流側搬送部22との間に向かって縦方向を下方に延びる略C字状に形成されている。反転経路27には、上流側から下流側に向かって4個の搬送ローラー28が配置されている。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。プリンター1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着装置25の温度設定等の初期設定が実行される。そして、プリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
まず、帯電器10によって感光体ドラム9の表面が帯電された後、露光器7からのレーザー光により感光体ドラム9に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム9の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は、現像器11において対応する色のトナー像に現像される。トナー像は、一次転写部12において中間転写ベルト6の表面に一次転写される。以上の動作を各画像形成部8が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト6上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム9上に残留したトナー及び電荷は、クリーニング装置13及び除電器14によって除去される。
一方、給紙部21によって給紙カセット3又は手指しトレイ(図示せず)から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて、上流側搬送部22と下流側搬送部23とによって二次転写部24へと搬送され、二次転写部24において、中間転写ベルト6上のフルカラーのトナー像が用紙に二次転写される。トナー像を二次転写された用紙は、搬送経路20を下流側へ搬送されて定着装置25に進入し、この定着装置25において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は排紙部26から排紙トレイ4に排出される。
両面印刷の場合は、定着装置25でトナー像が定着された用紙は、排紙部26を通過した後で反転経路27に搬送されて表裏が反転される。表裏反転した用紙は搬送ローラー28によって反転経路27を通り、再度搬送経路20を搬送されて用紙の反対側の面に上記と同様に画像形成された後、排紙部26から排紙トレイ4に排出される。
図2に示されるように、筐体2の左右の側板2a、2bの内面の下端部には、給紙部21の後方において、外装カバー17が軸支される左右の軸受(第1の軸受)31が同軸上に形成されており、外装カバー17の左右の軸受31の斜め上前方には、搬送ユニット18が軸支される左右の軸受(第2の軸受部)32が同軸上に形成されている。外装カバー17は、略垂直な閉位置と閉位置から所定の角度開いた開位置との間を回動可能に軸受31に軸支されている。搬送ユニット18は、外装カバー17と同じ方向に回動可能に軸受32に軸支されていると共に、開位置よりもやや閉方向に回動した所定の位置で着脱可能となっている。
図3及び図4を参照して、外装カバー17の左右軸受31L、31Rと搬送ユニット18の左右軸受32L、32Rについて説明する。図3は左側板の内面下端部を示す斜視図であり、図4は右側板の内面下端部を示す斜視図である。
図3に示されるように、外装カバー17の左軸受31Lは、左側板2aの内面の下端部に形成されており、円筒のボス状の形状を有する。搬送ユニット18の左軸受32Lは、外装カバー17の左軸受31Lの斜め上前方に形成されており、円筒のボス状の形状を有する。左軸受32Lの先端面の対角上には、軸方向に延びる浅いスリット41が形成されている。スリット41は、搬送ユニット18の着脱可能な位置に対応するように形成されている。
図4に示されるように、外装カバー17の右軸受31Rは、右側板2bの内面の下端部に形成されており、円筒のボス状の形状を有する。搬送ユニット18の右軸受32Rは、外装カバー17の右軸受31Rの斜め上前方に形成されており、所定の深さの底の円形の凹部状の形状を有する。右軸受32Rの側面には、搬送ユニット18の着脱可能な位置に対応する角度でレール部42が連通している。レール部42は、断面形状が方形であり、右軸受32Rと同じ深さと右軸受32Rの径よりも狭い幅を有する。レール部42の底部は、レール部42の入口側(右軸受32Rと反対側)からやや右軸受32R寄りの辺を起点として切り起こされたストッパー片43を形成している。ストッパー片43は、レール部42の通路を塞ぐように、入口側から右軸受32Rに向かって上方に傾斜して起立しており、先端面は凹状に湾曲している。また、ストッパー片43は、レール部42の入口側の辺を中心として回動可能であり、所定の力を加えると右軸受32Rの底面と同じ面となるまで弾性変形する。レール部42の両側縁には、長さ方向に沿って壁部44が立設されている。
次に、外装カバー17と搬送ユニット18について、図2及び図5〜図8等を参照して説明する。図5は搬送ユニットを左前方から見た斜視図であり、図6は搬送ユニットを右前方から見た斜視図であり、図7は搬送ユニットの左支軸を示す斜視図、図8は搬送ユニットの右支軸を示す斜視図である。
外装カバー17は、図2に示されるように、長方形の平板状の部材である。外装カバー17の前面には、支持台17aが設けられている。支持台17aは、前後方向に扁平な略直方体状の形状であり、前面は、上端から後下方向に湾曲してほぼ直線状に延びるように形成されている。支持台17aの前面には、長さ方向に所定の間隔を開けて搬送ローラー28が回転可能に支持されており、搬送ユニット18の背面との間に、反転経路27を形成するようになっている。外装カバー17の左右の側面の下端部には、それぞれ左右の軸受31L、31Rに軸支される支軸(図示されず)が同軸上に形成されている。
搬送ユニット18は、図5及び図6に示されるように、前後方向に扁平な縦長の直方体状の箱状の部材である。搬送ユニット18の下部には、背面から前面へ貫通する、下方に凸に湾曲した湾曲経路51(図1及び図2参照)が形成されている。
搬送ユニット18の前面には、所定の間隔を開けて縦方向に延びる複数のリブ52が形成されており、用紙をリブ52に沿って縦方向に搬送する搬送経路20の一方の面を形成している。また前面には、上下方向の中央よりもやや下方の位置に、搬送ローラー対の一方の搬送ローラー22aが回転可能に支持されている。搬送ローラー22aの上方には、レジストローラー対の一方のレジストローラー23aが回転可能に支持されている。さらに、レジストローラー23aの上方には、転写ローラー24aが回転可能に支持されている。搬送ユニット18の背面にも、所定の間隔を開けて縦方向に延びる複数のリブが形成されており、用紙をリブに沿って湾曲経路51に送る反転経路27の一方の面を形成している。
搬送ユニット18の左右の側面18L、18Rには、上端寄りの位置に、外装カバー17と係合するフック部53が形成されている。フック部53を外装カバー17と係合させることにより、外装カバー17と搬送ユニット18とが一体で回動するようになっている。左右の側面18L、18Rの下端部には、後方に延びる短い延出部が形成されている。左右の延出部の外面には、左軸受32Lに軸支される左支軸(他方の第2の支軸)55Lと、右軸受32Rに軸支される右支軸(一方の第2の支軸)55Rとが、同軸上に形成されている。
左支軸55Lは、図7に示されるように、左方向に突き出た円筒状のボス形状を有する。左支軸55Lの外周面の対角上には、放射状に延びる第1の係合突起56と第2の係合突起57とが形成されている。第1の係合突起56と第2の係合突起57とは、搬送ユニット18の着脱可能な位置に対応するように形成されている。第1の係合突起56と第2の係合突起57とは、左支軸55Lの高さ方向における中央を越えた高さまで延びている。第1の係合突起56は、幅が二段階に形成された凸字状の形状であり、幅広の台座部56aと、台座部56aの中央に設けられた幅の狭い係合部56bと、を有する。第1の係合突起56の円周方向における両側には、左支軸55Lの先端面から基端部寄りの位置まで軸方向に延びる2本のスリット58が形成されており、2本のスリット58の間に、弾性変形可能な係合片59を形成している。第2の係合突起58は均一の幅を有し、基端部から先端部に向かって高さが低くなるように傾斜している。
さらに、左支軸55Lの外周面には、第1の係合突起56と第2の係合突起57に対して中心角度が90°ずれた対角上に、放射状に延びるリブ60が形成されている。各リブ60は、左支軸55Lの基端部から、左支軸55Lの高さ方向のほぼ中央の高さまで延びている。
右支軸55Rは、図8に示されるように、右方向に突き出た平面形状が小判型の筒状の形状であり、対向する平行な平板部55aと対向する湾曲部55bと、を有する。右支軸55Rの短手方向の長さは、右軸受32Rに連通するレール部42の幅と等しく、長手方向の長さは、右軸受32Rの内径と等しくなるように形成されている。平板部55aの一方には、側面から略直交する方向に突き出たストッパー突部62が、基端部からほぼ中央まで高さ方向に沿って形成されている。また、各平板部55a及び湾曲部55bの外周面には、外方向に突き出たリブ63が形成されている。右支軸55Rの長手方向の向きは、搬送ユニット18の着脱可能な位置において右軸受32Rに連通するレール部42に対応するように形成されている。
上記構成を有する外装カバー17と搬送ユニット18が筐体2へ装着された状態について、図9〜図10を参照して説明する。図9は搬送ユニットの左支軸が左軸受に嵌合した状態を示す斜視図であり、図10は搬送ユニットの右支軸が右軸受に嵌合した状態を示す斜視図である。
外装カバー17においては、左右の支軸は、筐体2の左右の軸受31L、31Rにそれぞれ軸支されて、閉位置と開位置との間を回動する。また、開位置においてはストッパー(図示されず)によって開位置からの開方向への回動が規制されている。
搬送ユニット18においては、左右の支軸55L、55Rは、筐体2の左右の軸受32L、32Rにそれぞれ軸支されている。左支軸55Lにおいては、図9に示されるように、第1の係合突起56及び第2の係合突起57よりも先端側の部分が左軸受32Lに回転可能に嵌合し、第1の係合突起56の台座部56aの端面と第2の係合突起57(図9には図示されず)の端面とが、左軸受32Lの端面に当接している。つまり、この状態では、第1の係合突起56及び第2の係合突起57は、左軸受32Lのスリット41に係合していない。
右支軸55Rにおいては、図10に示されるように、ストッパー突部62やリブ63よりも先端側の部分が右軸受32Rに回転可能に嵌合している。レール部42に形成されたストッパー片43は、右軸受32Rに向かって斜め上方に傾斜して先端が右支軸55Rの側面に当接している。この状態において、右支軸55Rの高さ方向においてストッパー片43と右支軸55Rとがオーバーラップしている高さは比較的高いので、右支軸55Rのレール部42への進入はストッパー片43によって防止されている。
次に、搬送ユニット18の脱着作業について、図11〜図15等を参照して説明する。図11〜図14は搬送ユニットの取り外し過程を説明する模式図であり、図11は搬送ユニット回動時、図12は左支軸の弾性片変形時、図13は搬送ユニットスライド時、図14は右支軸スライド時を示す。図15は搬送ユニットの右支軸を取り外す状態を示す斜視図である。搬送ユニット18を取り外す際は、外装カバー17及び搬送ユニット18を開位置まで回動させた後、外装カバー17と搬送ユニット18との係合を解除し、搬送ユニット18を着脱位置まで回動させる。
搬送ユニット18を着脱位置まで回動させると、図11に示されるように、左支軸55Lにおいては、第1の係合突起56及び第2の係合突起57とが、左軸受32Lのスリット41にそれぞれ対応する。ただし、第1の係合突起56の台座部56aの端面が左軸受31Lの端面に当接している。一方、右支軸55Rにおいては、右支軸55Rが長手方向において右軸受32Rのレール部42と直線状に並ぶ。ただし、右軸受32Rに嵌合した部分にストッパー片43が係合しているので、右軸受32Rからレール部42への移動が阻止されている。この状態において、右支軸55Rの高さ方向における右支軸55Rとストッパー片43とが係合している係合量をL1とする。
次に、左支軸55Lにおいて、ドライバー等の工具を用いて、左支軸55Lの弾性片59を内方向(図11の矢印F1参照)に変形させる。すると、図12に示されるように、第1の係合突起56の台座部56aが左軸受32Lの端面から離れて、第1の係合突起56の係合部56bがスリット41に嵌まり込む。同時に第2の係合突起57もスリット41に嵌まり込む。これにより、左支軸55Lはスリット41の長さだけ左方向(図12の矢印B参照)にスライド可能となる。すなわち、搬送ユニット18は軸方向を左方向にスライド可能となる。
左支軸55Lの第1の係合突起56の係合部56b及び第2の係合突起57がそれぞれスリット41に嵌まり込み、搬送ユニット18が左方向にスライドすると、図13に示されるように、右支軸55Rが右軸受32Rからやや抜け出す。この状態で、右支軸55Rの高さ方向における右支軸55Rとストッパー片43とがオーバーラップしている高さL2は、図11や図12に示される搬送ユニット18をスライドさせる前のオーバーラップしている高さL1よりも低くなる。この状態でドライバー等の工具を用いてストッパー片43を右方向に押圧すると(図13の矢印F2参照)、ストッパー片43は起点側の辺を中心として回動し(図13の二点鎖線参照)、右支軸55Rの先端から離脱するまで弾性変形可能となる。すなわち、右支軸55Rは、右軸受32Rからレール部42へ移動可能となる(図13の矢印C参照)。
そして、図14に示されるように、右支軸55Rを右軸受32Rからレール部42に移動させて、ストッパー突起62を壁部44に乗せる。そして、ストッパー突起62が壁部44に乗り上げた状態で、右支軸55Rをレール部42に沿ってスライドさせてレール部42から右支軸55Rを離脱させる。図15に示されるように、右支軸55Rのスライド中、ストッパー片43は右支軸55Rの先端面によって押圧されているが、壁部44に乗り上げている分だけ右支軸55Rの先端面はレール部42の底面から離れているので、ストッパー片43を押圧する力は小さくなっている。右支軸55Rのスライド中、左支軸55Lは左軸受32Lに嵌合したままであるので、図14に示されるように、搬送ユニット18は左支軸55Lを支点として少し傾斜する。そして、右支軸55Rをレール部42から離脱した後、左支軸55Lを左軸受32Lから引き抜く(図14の矢印D参照)。これにより搬送ユニット18を筐体2から取り外すことができる。
搬送ユニット18を取り外すと、外装カバー17の前方には給紙部21に面する空間が形成される。この空間を通して給紙部21の各ローラーの交換やメンテナンスを行うことができる。
搬送ユニット18を装着する際は、まず、左支軸55Lにおいて、第1の係合突起56と第2の係合突起57と左軸受32Lのスリット41にそれぞれ対応させて、左支軸55Lの各係合突起56、57よりも先端側の部分を左軸受32Lに嵌合させる。そして、左支軸55Lの弾性片59を内方向に変形させて第1の係合突起56の係合部56bをスリット41に嵌め込むと共に、第2の係合突起57もスリット41に嵌め込む。つまり、搬送ユニット18を左方向にスライドした状態とする。
そして、右支軸55Rをレール部42に嵌め込む。この際、右支軸55Rのストッパー突起62の端面が壁部44の端面に当接し、右支軸55Rのストッパー突起62よりも先端側の部分だけがレール部42に嵌まり込み、ストッパー片43を押圧する(図14参照)。この状態のまま右支軸55Rをレール部42に沿って右軸受32Rの方向へスライドさせる。右支軸55Rが右軸受32Rに達すると(図13参照)、ストッパー片43は入口側の辺を中心として元の傾斜姿勢に戻る。
次に、搬送ユニット18を右方向にスライドさせて、右支軸55Rのストッパー突起62よりも先端の部分を右軸受32Rに嵌合させると(図12参照)、左支軸55Lにおいては、第1の係合突起56及び第2の係合突起57がそれぞれスリット41から抜ける。すると、右支軸55Rの弾性片59はもとの姿勢に弾性変形し、第1係合突起56の台座部56a及び第2の係合突起57の端面が左軸受31Lの端面に当接し、第1の係合突起56及び第2の係合突起57よりも先端側の部分が左軸受31Lに嵌合する(図11参照)。
上記したように本発明の一実施形態に係るプリンター1によれば、外装カバー17及び搬送ユニット18の開状態で、外装カバー17を取り外すことなく搬送ユニット18のみを取り外すことができる。これにより、給紙部21の後上方向の空間が開放されるので、給紙部21の各ローラーの交換やメンテナンスを大きな障害物のない空間内で行うことができ、作業効率が向上する。
また、搬送ユニット18は、開位置からやや閉方向に回動した所定の位置において、搬送ユニット18の回動軸の軸方向にスライドさせる作業で取り外すことができるので、開位置の外装カバー17に干渉しない。さらに、取り外す際には、所定の工具を使用して所定の作業を行うことが必要であるので、その作業を把握したサービスマンのみしか搬送ユニット18の脱着作業を行うことができない。したがって、一般の使用者が誤って搬送ユニット18を取り外してしまうような事態を避けることができる。
さらに、搬送ユニット18の着脱においては、弾性片59とストッパー片43とを弾性変形させる工具(ドライバー等)以外の他の部品(ワッシャー等)を使用する必要がないので、脱着作業を簡易化できる。なお、筐体2の右軸受32Rに弾性変形するストッパー片43を設けたので、繰り返し作業によっては、ストッパー片43の強度が足りず破損することも考慮される。このため、右軸受32Rに軸支される右支軸55Rにストッパー突起62を設け、さらにレール部42に軸方向に立設された壁部44を設け、ストッパー突起62を壁部44に係合させるようにすることにより、右支軸55Rを右軸受32Rから離脱させてレール部42を通過させる際に、ストッパー片43は弾性変形する変形量を小さくしたので、ストッパー片43の耐久性を向上できる。
さらに、本発明の実施形態では、カラープリンター1に本発明の構成を適用した場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等のカラープリンター1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
2 筐体
17 外装カバー(カバー)
18 搬送ユニット
21 給紙部
31 軸受(第1の軸受)
32 軸受(第2の軸受)
42 レール部
43 ストッパー片
44 壁部
55L 左支軸(他方の第2の支軸)
55R 右支軸(一方の第2の支軸)
59 弾性片
62 ストッパー突起

Claims (2)

  1. 筐体に形成された開口を開閉可能に設けられるカバーと、前記カバーの内側に隣接して配置されて前記筐体内に用紙の搬送経路を形成する搬送ユニットと、前記搬送ユニットの内側に配置されて前記搬送経路に向けて用紙を送給する給紙部と、を備える画像形成装置であって、
    前記カバーは、2個一対の第1の軸受に前記開口の開位置と閉位置との間を回動可能に支持され、前記搬送ユニットは、前記第1の軸受の内側に設けられる2個一対の第2の軸受に前記カバーの開閉方向と同じ方向に回動可能に支持されると共に、前記カバーの開方向に所定の角度だけ回動した位置において前記筐体に対して着脱可能に設けられ
    前記搬送ユニットは、前記第2の軸受にそれぞれ軸支される2個一対の第2の支軸を有し、
    前記一方の第2の支軸が軸支される前記一方の第2の軸受には、前記一方の第2の支軸に係合して前記一方の第2の軸受からの前記一方の第2の支軸の離脱を阻止する弾性変形可能なストッパー片が設けられ、
    前記他方の第2の支軸が軸支される前記他方の第2の軸受には、該他方の第2の軸受の軸方向に延びるスリットが設けられ、前記他方の第2の支軸には、弾性変形させられることによって前記スリットに係合可能な係合部を有する弾性片が設けられ、
    該弾性片を弾性変形させて前記係合部を前記スリットに係合させることにより、前記一方の第2の支軸と前記ストッパー片との係合が該ストッパー片の弾性変形によって解除可能となる位置まで、前記搬送ユニットが前記他方の第2の軸受の軸方向にスライドすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記一方の第2の軸受には、該一方の第2の軸受から離脱した前記一方の第2の支軸がスライドするレール部が連通しており、
    前記ストッパー片は、前記レール部に形成されて該レール部をスライドする前記一方の第2の支軸によって該一方の第2の支軸の軸方向に押圧されるように設けられており、
    前記一方の第2の支軸には、該一方の第2の支軸の軸方向に延びるストッパー突部が設けられると共に、前記レール部には、前記ストッパー突部が前記一方の第2の支軸の軸方向において当接する壁部が設けられており、
    前記一方の第2の支軸が前記レール部をスライドする際に、前記ストッパー突部が前記壁部に当接することにより、前記ストッパー片が弾性変形する変形量が規制されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2014036634A 2014-02-27 2014-02-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6035267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036634A JP6035267B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 画像形成装置
US14/629,794 US9389577B2 (en) 2014-02-27 2015-02-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036634A JP6035267B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015161777A JP2015161777A (ja) 2015-09-07
JP6035267B2 true JP6035267B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=53881533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036634A Expired - Fee Related JP6035267B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9389577B2 (ja)
JP (1) JP6035267B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623524B2 (ja) * 2015-02-03 2019-12-25 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2016196355A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6840510B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734142B2 (ja) * 1988-09-27 1995-04-12 三田工業株式会社 画像形成装置
JP4153184B2 (ja) * 2001-09-17 2008-09-17 株式会社リコー プリンタ
JP4270107B2 (ja) * 2004-11-04 2009-05-27 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4811103B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5134347B2 (ja) * 2007-12-04 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4725624B2 (ja) * 2008-09-26 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8620183B2 (en) * 2008-10-16 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US8342504B2 (en) * 2009-03-30 2013-01-01 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with common support shaft
JP5590497B2 (ja) * 2009-08-31 2014-09-17 富士ゼロックス株式会社 開閉機構および画像形成装置
JP2012220546A (ja) 2011-04-05 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US8811857B2 (en) * 2012-07-26 2014-08-19 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding device, and image forming apparatus provided with same
JP2014024664A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015161777A (ja) 2015-09-07
US20150239689A1 (en) 2015-08-27
US9389577B2 (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935391B2 (ja) 画像形成装置
JP4514239B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2009139448A (ja) 画像形成装置
JP2008197460A (ja) 画像形成装置
JP5479507B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP6311518B2 (ja) 画像形成装置
JP2010033022A (ja) カバー開閉構造および画像形成装置
JP2017088274A (ja) 給送装着ユニット、画像形成装置及び給送装着方法
JP6035267B2 (ja) 画像形成装置
JP5738478B2 (ja) 画像形成装置
JP2011191427A (ja) 画像成形カートリッジおよび画像形成装置
JP2013195870A (ja) 画像形成装置
JP6287893B2 (ja) 搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP6493310B2 (ja) 画像形成装置
JP6248728B2 (ja) プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JP6347245B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6601344B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2018041064A (ja) 画像形成装置
JP6269555B2 (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP2009134205A (ja) 画像形成装置
JP6958167B2 (ja) 画像形成装置
JP5970621B2 (ja) 画像形成装置
JP6587387B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017015853A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees