JP6335973B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6335973B2
JP6335973B2 JP2016112117A JP2016112117A JP6335973B2 JP 6335973 B2 JP6335973 B2 JP 6335973B2 JP 2016112117 A JP2016112117 A JP 2016112117A JP 2016112117 A JP2016112117 A JP 2016112117A JP 6335973 B2 JP6335973 B2 JP 6335973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
casing
battery pack
battery casing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016112117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017157542A (ja
Inventor
清 李
清 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2017157542A publication Critical patent/JP2017157542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335973B2 publication Critical patent/JP6335973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

本発明は、電池技術分野に関わり、特に除湿機能を有する電池パックに関わる。
中国特許第104821419号の特許には、電気自動車のバッテリーの熱管理装置が開示されており、該装置はファン、蒸発器、電池モジュール及び保温綿を備える。電池モジュールと冷却板との間にはシリカゲル加熱膜が設置されている。冷却板は、プレート型装置に流路が加えられたタイプが用いられる。該バッテリーの熱管理装置では、蒸発器と冷却板とが直列接続され使用され、蒸発器の冷風は必ずダクトや風道により電池ケーシングの内部に送り込まれ、これにより、外部の冷風がケーシング内に流入して電池を冷却する。加熱時、電池ケーシング及びダクトの内部の大量の冷却空気は加熱され温度が上昇し、高温気体が生成されることになり、その高温気体が電池ケーシング内に流動し、温度の低い固体の壁にぶつかると、凝縮水の現象が現れる。中国特許第103326085号の特許は、リチウムイオン動力電池パックが開示されており、該リチウムイオン動力電池パックは電池ケーシング、入口管、上蓋板、単体電池、出口管及び液体冷却管を備える。電池ケーシングの内壁に電池ケーシングの保温層が貼合され、電池モジュールの表面にモジュール保温層が貼合され、冷却管と単体電池との間には相変化材料が充填されている。
現在、リチウムイオン電池は、一般的に、20〜40度の範囲内で動作する時に、その充放電性能が最も優れ、寿命が最も長い。クライアントに最もよい運転乗車体験を付与するために、熱管理システムにより電池パックを最も優れた動作範囲で動作させるように維持する場合が多い。熱管理システムの形態としては、主動的な風冷風熱と液冷液熱の手段などがある。これらの主動的な風冷の蒸発器又は液冷の水冷板が、密閉した電池ケーシング内に配置されると、これらの蒸発器の表面と水冷板の表面に高温の蒸気が凝結する現象が発生する。低温環境で、風熱方法で送り込まれた熱気、及び熱水により加熱された熱空気は、冷たい凝結後の凝縮水にぶつかると、電気管理システムに入り込む恐れがあるため、電気部材が動作できなくなり、例えば、電池ケーシングの内部における電池状態モニタリングユニット(CSC)はこれらの熱気の凝縮水による短絡が発生しやすい。これにより、電池管理システム全体が故障を生じ、車両運転の故障が起きてしまう。
従って、上記課題を解決するために、新型の電池パックを提供する必要がある。
本発明は、電池パックの内部における水蒸気の凝結及び冷却液の漏れによって電池システムが動作できなくなることを十分に防止して対処するとともに、安全上のリスクを低減させることができる電池パックを提供することを目的としている。
本発明は、下記技術案により目的を達成する。内部に電池モジュール及び前記電池モジュールの下部に設けられる液冷管が設置される電池ケーシングを備える電池パックであって、前記電池ケーシングの内部にさらに吸湿領域が設けられ、前記吸湿領域は前記電池ケーシングの内部における湿気を吸収する。
さらに、前記吸湿領域は前記電池ケーシングのケーシング上蓋に設けられ、前記ケーシング上蓋に形成された凝縮水が下方の電子電気素子に垂らし込むことを防止する。
さらに、前記電池ケーシングの内部はさらに合流板が設置され、前記合流板は前記電池ケーシングのケーシング側板と固定して接続される。
さらに、前記電池ケーシングの内部はさらに蓄積液の吸収領域が設置され、前記蓄積液の吸収領域は前記合流板の下部に設けられ、前記蓄積液の吸収領域内に用いられた吸液吸湿材は飽和性を有し、前記蓄積液の吸収領域と前記合流板を組み合わせて使用することで、凝縮水と液冷管から液体が漏れ時の冷却液を集積する。
さらに、前記電池ケーシングのケーシング側板に気圧平衡弁が設けられ、前記気圧平衡弁は多孔質通気吸湿剤シート材と気圧平衡弁セパレータとを備え、前記多孔質通気吸湿剤シート材は前記気圧平衡弁のセパレータの前部と後部に設けられている。
さらに、前記電池ケーシングの外部に向かって設置された前記多孔質通気吸湿剤シート材の吸収能力は、前記電池ケーシングの内部に向かって設置された前記多孔質通気吸湿剤シート材の吸収能力より大きい。
さらに、前記気圧平衡弁は、塵埃を吸着して除去するために、着脱可能な除塵フィルタをさらに備え、前記除塵フィルタは前記電池ケーシングの外部に向かって設置された前記多孔質通気吸湿剤シート材の外側に設置される。
さらに、前記吸湿領域は多孔質通気吸湿構成が集積され、該多孔質通気吸湿構成は、内蔵比率表面積が大きい化学吸湿材の顆粒又は発泡構成を採用する。
さらに、前記電池ケーシングの内部はさらに電池単体状態モニタリングユニットが設置され、前記電池単体状態モニタリングユニットは挿口方向が重力方向に対して垂直である。
従来技術に比べ、本発明は以下の有益な効果を有する。
本発明に係る電池パックは、被動除湿気機能を利用して、電池ケーシングの内部における空気湿度を制御することを実現した。これにより、電池システムの信頼性を確保し、電気部材が動作できなくなるというリスクを低減させた。
本発明に係る電池パックを示す模式図である。 本発明に係る電池パックの気圧平衡弁を示す模式図である。
以下、具体的な実施形態で上記図面に合わせて、本発明についてさらに説明する。
以下、図1乃至図2と結びつけて、本発明に係る電池パックの具体的な実施形態を説明する。
図1に示すように、本発明に関わる電池パックは、電池ケーシング1と、電池ケーシング1の内部に設けられた電池モジュール2と、合流板5と、電池モジュール2間に設けられた電池単体状態モニタリングユニット6とを備え、電池ケーシング1は、その上端に設けられたケーシング上蓋3と下部に設けられたケーシング基盤4とを有し、電池ケーシング1の一方の側におけるケーシング側板に気圧平衡弁7が設けられ、電池ケーシング1の下部に排水弁12が設けられ、電池モジュール2の下部に液冷管11が設けられ、且つ電池ケーシング1はさらに湿度検出プローブ10を備え、電池ケーシング1の内部に蓄積液の吸収領域8及び吸湿領域9が設けられている。
良い保温及び断熱性能を得て、外部の冷空気環境による影響が受け難くするために、電池ケーシング1のケーシングは、材質として複合材料が用いられることが好ましい。冷空気のエネルギーの集積処理を便利にするために、電池ケーシング1のケーシング上蓋3は、トポロジ最適化ツールを用いることで、最適化設計が行われている。合流板5は電池ケーシング1のケーシング側板に固定して接続される。液冷管11から液体が漏れる時に冷却液と凝縮水を合流して集積させるために、合流領域の数量に対する要求に応じて、トポロジ最適化ツールを利用して合流板5を設計することができる。合流板5は、金属プレス成形されており、合流板5の材質が例えばステンレス、アルミニウム合金であってもよいが、複合材料又はプラスチックを用いることもできる。電池単体状態モニタリングユニット(CSC)6などの電気部材は、挿口方向が重力方向に対して垂直であるように配置されている。これにより、熱湿気が重力方向に沿って電気部材ユニットの内部に入ることを防止することができる。電池単体状態モニタリングユニット6は、プラスチックの密封ケーシングが用いられる。
気圧平衡弁7は、電池ケーシング1が外部環境と気体を交換する通路の一つであり、気圧平衡弁7は電池ケーシングのケーシング側板に設けられている。IP67の電池ケーシングにおいて、このような通路は唯一なものであり、そうでなければ、主動風冷の電池ケーシングのように外部の空気が蒸発器により冷却された後電池ケーシングの内部に入る通路が存在している。しかしながら、該気圧平衡弁の数量は、ケーシングのサイズ及び圧力バランス速度比率の大きさに応じて、CFDシミュレーション解析により決定されるものである。該気圧平衡弁により内部と外部の空気を交換するとき、外部の湿気をケーシングの内部に導入させることが避けられない。例えば、動力電池システムを有する車両が乾燥した高海抜地区から湿った低海抜谷地域へ移動するとき、電池ケーシングの外部圧力P2が内部の圧力P1より大きく、湿った気体は内部と外部の圧力差(ΔP=P2−P1)の作用で、ケーシングの内部へ流動し、これにより、電池ケーシング1の内部の空気湿度が上昇することを招いてしまう。そのため、気圧平衡弁7は、内外気圧平衡作用のみを有すればいいではなく、乾燥降湿の機能を増加する必要があり、ここで多孔質通気吸水剤シートを配置することができる。図2に示すように、気圧平衡弁7は多孔質通気吸湿剤シート材71、気圧平衡弁セパレータ72、多孔質通気吸湿剤シート材73及び除塵フィルタ74を備える。除塵フィルタ74は着脱可能で、洗浄可能な構成であり、これは現に該部材が多塵の環境で性能の低下を解決すること及びアフターサービスの便利性に有利である。除塵フィルタ74は、前記電池ケーシングの外部に向かって設置された前記多孔質通気吸湿剤シート材の外側に設置されている。気圧平衡弁セパレータ72の前部と後部に多孔質通気吸湿剤シート材71及び多孔質通気吸湿剤シート材73が配置されている。気圧平衡弁セパレータ72の前部と後部に位置する多孔質通気吸湿剤シート材は、異なる材質を用いることができ、多孔質通気吸湿剤シート材71は電池ケーシングの外部に向かって設置され、多孔質通気吸湿剤シート材73は電池ケーシングの内部に向かって設置され、一般的に、外部環境による電池ケーシングの内部に対する影響を十分に低下させるように、多孔質通気吸湿剤シート材71の吸収能力が多孔質通気吸湿剤シート材73の吸収能力より大きいことが好ましい。
図1に示すように、蓄積液の吸収領域8は合流板5の下部に設置され、蓄積液の吸収領域8内に用いられた吸液吸湿材は一定の飽和性を有し、蓄積液の吸収領域8と合流板5を組み合わせて使用することで、凝縮水と液冷管から液体が漏れ時の冷却液を集積する。液体の量が大きくて飽和度を超えると、排水弁12に排出機能を発揮させることで、アフターサービスのメンテナンスを便利にする。
吸湿領域9は多孔質通気吸湿構成に設計され、該多孔質通気吸湿構成は、内蔵比率表面積が大きい化学吸湿材の顆粒又は発泡構成が用いられ、これにより、該構成に吸湿能力が大きく、重量が軽く、固定して実装され易い特徴を持たせる。吸湿領域9は電池ケーシング1の内部における任意の位置に配置されてもよいが、上蓋領域に配置されることが好ましい。それはは、上蓋が上方に位置する時、上蓋に形成された凝縮水が下方の電気素子に垂らし込みやすいからである。
ケーシングの内部における湿度レベルを制御するように、湿度検出プローブ10は、電池ケーシング1の内部におけるリアルタイムな湿度データを取得することができる。それと同時に、該プローブにより取得された湿度データを湿度制御警告線と比較することにより、主動除湿機能を起動するか否かを決定する。蓄積液の吸収領域8が冷却液を吸収して除去し、吸湿領域9が湿気を吸収して除去するように、主動除湿機能は、電池ケーシング1の内部における液冷管とヒーターとを組み合わせて使用することができ、電池ケーシング1の内部における湿気を霜に凝結させる又は水に凝結させる。
以上は本発明に係る一部の実施形態に過ぎず、すべての実施形態ではなく、当業者は本発明の明細書を読むにより、本発明の技術方案に対して行った任意の等価変化は、いずれも本発明の特許請求の範囲に含まれる。
1 電池ケーシング
2 電池モジュール
3 ケーシング上蓋
4 ケーシング基盤
5 合流板
6 電池単体状態モニタリングユニット
7 気圧平衡弁
8 蓄積液の吸収領域
9 吸湿領域
10 湿度検出プローブ
11 液冷管
12 排水弁

Claims (9)

  1. 内部に電池モジュール及び前記電池モジュールの下部に設けられる液冷管が設置される電池ケーシングを備える電池パックであって、
    前記電池ケーシングの内部にさらに多孔質通気吸湿構成が設けられ、前記多孔質通気吸湿構成は前記電池ケーシングの内部における湿気を吸収し、
    前記電池ケーシングのケーシング側板に気圧平衡弁が設けられ、前記気圧平衡弁は多孔質通気吸湿剤シート材と気圧平衡弁のセパレータとを備え、前記多孔質通気吸湿剤シート材は前記気圧平衡弁のセパレータの前部と後部に設けられていることを特徴とする電池パック。
  2. 前記多孔質通気吸湿構成は前記電池ケーシングのケーシング上蓋に設けられ、前記ケーシング上蓋に形成された凝縮水が下方の電子電気素子に垂らし込むことを防止することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記電池ケーシングの内部にさらに前記多孔質通気吸湿構成の湿度を検出する湿度検出プローブが設けられることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  4. 前記電池ケーシングの内部にはさらに合流板が設置され、前記合流板は前記電池ケーシングのケーシング側板と固定して接続されることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  5. 前記電池ケーシングの内部にはさらに蓄積液の吸収領域が設置され、前記蓄積液の吸収領域は前記合流板の下部に設けられ、前記蓄積液の吸収領域内には吸液吸湿材が用いられ、前記蓄積液の吸収領域と前記合流板を組み合わせて使用することで、凝縮水と液冷管から液体が漏れ時の冷却液を集積することを特徴とする請求項4記載の電池パック。
  6. 前記電池ケーシングの外部に向かって設置された前記多孔質通気吸湿剤シート材の吸収能力は、前記電池ケーシングの内部に向かって設置された前記多孔質通気吸湿剤シート材の吸収能力より大きいことを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  7. 前記気圧平衡弁は、塵埃を吸着して除去するために、着脱可能な除塵フィルタをさらに備え、前記除塵フィルタは前記電池ケーシングの外部に向かって設置された前記多孔質通気吸湿剤シート材の外側に設置されることを特徴とする請求項6に記載の電池パック。
  8. 前記多孔質通気吸湿構成は、化学吸湿材の顆粒を採用することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載の電池パック。
  9. 前記多孔質通気吸湿構成は、化学吸湿材の発泡構成を採用することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載の電池パック。
JP2016112117A 2016-03-03 2016-06-03 電池パック Active JP6335973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610120807.8 2016-03-03
CN201610120807.8A CN105762428B (zh) 2016-03-03 2016-03-03 电池包

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017157542A JP2017157542A (ja) 2017-09-07
JP6335973B2 true JP6335973B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56332427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112117A Active JP6335973B2 (ja) 2016-03-03 2016-06-03 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10236488B2 (ja)
EP (1) EP3214669B1 (ja)
JP (1) JP6335973B2 (ja)
CN (1) CN105762428B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907744B2 (en) 2002-03-18 2005-06-21 Manitowoc Foodservice Companies, Inc. Ice-making machine with improved water curtain
CN106099226B (zh) * 2016-08-19 2018-11-30 华霆(合肥)动力技术有限公司 一种湿度监测装置及电源装置
JP6892451B2 (ja) * 2016-09-13 2021-06-23 株式会社東芝 蓄電池装置および車両
CN109204059B (zh) * 2017-06-30 2021-05-14 比亚迪股份有限公司 一种电池包除湿方法、除湿装置及车辆
KR102352135B1 (ko) * 2017-09-28 2022-01-18 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀 운반 트레이
KR102280096B1 (ko) * 2017-10-17 2021-07-21 주식회사 엘지에너지솔루션 누설 냉매 유입 방지 기능을 갖는 배터리 팩
JP7003581B2 (ja) * 2017-11-07 2022-01-20 株式会社デンソー 電池パック
JP6958393B2 (ja) * 2018-01-31 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 電池パック
CN108376752B (zh) * 2018-02-11 2021-10-12 帝亚一维新能源汽车有限公司 新能源汽车电池减震装置
FR3081261B1 (fr) * 2018-05-18 2020-04-24 Faurecia Systemes D'echappement Batterie et vehicule equipe d'une telle batterie
CN108832045A (zh) * 2018-06-25 2018-11-16 北斗航天汽车(北京)有限公司 一种集成水冷式电动汽车电池模组
JP7214569B2 (ja) * 2019-05-31 2023-01-30 日野自動車株式会社 バッテリパック
CN110212132B (zh) * 2019-06-25 2021-09-17 江苏快乐电源(涟水)有限公司 具有去除电池箱内部空气中水分功能的电池包
CN110243551A (zh) * 2019-08-01 2019-09-17 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池包、漏液检测方法及装置
CN111162217B (zh) * 2019-12-27 2022-11-08 中国第一汽车股份有限公司 一种电池包防护结构及电池包
DE102020120627B3 (de) * 2020-08-05 2021-12-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriegehäuse für eine Kraftfahrzeugbatterie
CN114198543B (zh) * 2020-08-31 2023-08-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 双向泄压阀、电池以及用电装置
CN112140910A (zh) * 2020-09-29 2020-12-29 东风汽车集团有限公司 一种具有储液、排液及液位监测功能的电池包
WO2022082387A1 (zh) 2020-10-19 2022-04-28 江苏时代新能源科技有限公司 电池、用电装置、制备电池的方法和装置
EP4064439A4 (en) * 2020-10-19 2023-08-23 Jiangsu Contemporary Amperex Technology Limited BATTERY, POWER LOADING DEVICE, AND METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A BATTERY
EP4064449A4 (en) 2020-10-19 2023-09-27 Jiangsu Contemporary Amperex Technology Limited BATTERY TRAY BODY, BATTERY, ELECTRICAL APPARATUS AND METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING BATTERY
KR20220055776A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 장치
CN114552149B (zh) * 2020-11-25 2023-08-18 宇通客车股份有限公司 电池箱及电池箱除湿方法
CN112490533B (zh) * 2020-11-26 2021-12-14 江苏量能动力科技有限公司 一种根据使用情况自动调节的新能源汽车电池放置座
CN115149179A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 比亚迪股份有限公司 电池包及车辆

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455186B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
JP2005149837A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyota Motor Corp 電池構造
JP4376049B2 (ja) * 2003-12-19 2009-12-02 三洋電機株式会社 電源装置
JP2006179190A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Motor Corp 車載用電池パック
JP5082772B2 (ja) * 2007-10-31 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 電池の温度調節装置
DE102008034698A1 (de) * 2008-07-26 2009-06-18 Daimler Ag Batterie mit einem Batteriegehäuse
JP2010129392A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2011049139A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置
DE102010022327A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Einstellung von Umgebungsbedingungen für ein elektrisches Bauteil
JP2012094313A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置の冷却構造
WO2012082116A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 A 123 Systems, Inc. System and method for controlling humidity in a battery module
US8950533B2 (en) * 2011-01-31 2015-02-10 GM Global Technology Operations LLC Cooling arrangement for a component in a vehicle
JP2013164944A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Nissan Motor Co Ltd バッテリパック構造
US9666378B2 (en) * 2012-05-31 2017-05-30 Honda Motor Co., Ltd. Power storage module
EP2731164B1 (de) * 2012-11-12 2017-06-28 Samsung SDI Co., Ltd. Batteriesystem
JP5960289B2 (ja) * 2013-01-10 2016-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP2014225426A (ja) * 2013-04-19 2014-12-04 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリ冷却装置
CN103326085A (zh) 2013-06-20 2013-09-25 华南理工大学 一种电动汽车电池液体冷却装置
JP6295580B2 (ja) * 2013-10-03 2018-03-20 日産自動車株式会社 バッテリ温調装置
DE102014200789A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für wenigstens ein Batteriemodul oder ein Batteriesystem sowie Batteriepack mit einem ein Batteriesystem umgebenden Gehäuse
JP6337603B2 (ja) * 2014-05-13 2018-06-06 三菱自動車工業株式会社 電池パック
US9758054B2 (en) * 2014-05-21 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Dehumidification chamber for battery systems and related methods
JP2016146236A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 富士重工業株式会社 電池パックの空調制御装置
CN104821419B (zh) 2015-04-29 2017-09-29 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种电动汽车电池组热管理装置
CN205488403U (zh) * 2016-03-03 2016-08-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包

Also Published As

Publication number Publication date
CN105762428B (zh) 2019-06-04
US20170256764A1 (en) 2017-09-07
CN105762428A (zh) 2016-07-13
JP2017157542A (ja) 2017-09-07
EP3214669A1 (en) 2017-09-06
EP3214669B1 (en) 2018-11-07
US10236488B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335973B2 (ja) 電池パック
US10978756B2 (en) Battery pack
JP4938851B2 (ja) 電子装置の湿度を制御する装置および方法
KR20160076478A (ko) 제습 장치
US20150007820A1 (en) Breathing circuit device
CN205488403U (zh) 电池包
CN213334698U (zh) 便携式空调器
CN212137063U (zh) 一种建筑设备节能管理系统
CN109200776B (zh) 一种地下变电站设备间防凝露系统
KR102140944B1 (ko) 열사이펀을 이용해 공조하는 에너지저장시스템
CN111276888A (zh) 一种降温除湿除盐装置
CN213366706U (zh) 一种电池包
CN210604789U (zh) 具有防潮功能的回路测试仪
CN210168386U (zh) 一种制冷除湿散热功放
CN114614145A (zh) 一种新能源汽车用锂电池控温系统
CN203313042U (zh) 一种风能变流器系统
CN215299852U (zh) 一种用于电气柜的智能除湿装置
CN217655976U (zh) 电池包和动力装置
CN220834873U (zh) 一种制氧机除湿装置
CN218548624U (zh) 防凝露装置、电池箱、动力电池及车辆
CN219303768U (zh) 电池储能系统冷却装置
CN219572371U (zh) 一种除湿模块及储物柜
CN217275043U (zh) 一种储物柜
CN220355761U (zh) 一种除湿装置
CN219284006U (zh) 一种冷凝及压缩处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250