JP5960289B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5960289B2
JP5960289B2 JP2014556269A JP2014556269A JP5960289B2 JP 5960289 B2 JP5960289 B2 JP 5960289B2 JP 2014556269 A JP2014556269 A JP 2014556269A JP 2014556269 A JP2014556269 A JP 2014556269A JP 5960289 B2 JP5960289 B2 JP 5960289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
battery
battery block
battery module
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014556269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014109034A1 (ja
Inventor
貴支 鈴木
貴支 鈴木
倫弘 木村
倫弘 木村
直樹 小島
直樹 小島
江尻 裕城
裕城 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5960289B2 publication Critical patent/JP5960289B2/ja
Publication of JPWO2014109034A1 publication Critical patent/JPWO2014109034A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、単電池を複数配列して連結した電池ブロックを複数有する電池モジュールに関する。
近年の多数の単電池を配列した電池ブロックを含む車両用の電池モジュールは、充放電の電流が極めて大きいため発熱量が大きい。単電池の温度上昇は単電池の性能、寿命を低下させるため、冷却する必要がある。
単電池を冷却する方法として、冷媒の流路を有する冷却プレートを複数の単電池と熱結合状態に配置し、冷却プレートに冷媒を供給することで単電池を冷却する方法が知られている。(例えば、特許文献1)
特開2010-277863号公報
特許文献1に記載された電池モジュールの場合、例えば車室内などの限られた領域にて単電池の数を増やすために電池ブロックを高さ方向で積み重ねた配置構成を採用したときに、冷却プレートと外気温度の差によって上段の電池ブロックの冷却プレート周囲で生じた結露水が、下段の電池ブロックの単電池の電極に伝わることで電極をショートさせるなどの問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを目的として開発されたものである。重要な目的として、結露水による電極のショートを防止しながら限られた領域で単電池の数を増やすことができる電池モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。
本発明の電池モジュールは、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、単電池を複数配列して連結した電池ブロックを複数有する電池モジュールであって、前記各電池ブロックは、該電池ブロックの横幅方向一方側に前記単電池の電極面が位置し、横幅方向他方側に前記単電池の底面が位置する姿勢状態に前記単電池が配列され、冷媒流路を有する冷却プレートが前記単電池の底面に熱伝達可能に結合された構成を有しており、前記電池ブロックの高さ方向に複数段積み重ねて配置されていることを特徴としている。
本発明によれば、単電池の電極面から結露水を空間的に確実に離すことができ、結露水による電極のショートを防止しながら限られた領域で単電池の数を増やすことができる。なお、上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本実施形態に係わる電池ブロックの外観斜視図。 図1に示す電池ブロックの一部を分解した状態を示す斜視図。 単電池と冷却プレートの熱結合状態を説明する部分断面図。 冷却プレートの構成を説明する図。 単電池の斜視図。 電池モジュールの一実施形態の斜視図。 電池モジュールの一部を分解した状態を示す斜視図。 電池モジュールを冷却プレート側から見た斜視図。 電池モジュールの縦断面図。 中間ブラケットの斜視図。 電池ブロックの中間ブラケットへの固定方法を説明する部分拡大斜視図。 中間ブラケットのセクションプレート周辺部分を拡大して示す斜視図。 ベースブラケットのセクションプレート周辺部分を拡大して示す斜視図。
以下、本発明に係わる電池モジュールの一実施形態を図面に基づき説明する。
図1は、本実施形態に係わる電池ブロックの外観斜視図、図2は、図1に示す電池ブロックの一部を分解した状態を示す斜視図である。
電池ブロック1は、例えば図2に示すように、複数の単電池2を配列させた構成を有している。そして、これら複数の単電池2の間に個々に介在される複数のスペーサ3と、複数の単電池2の配列方向に沿って延在して複数のスペーサ3と係合するブリッジバー4とを有している。
電池ブロック1は、複数の単電池2の配列方向両端部に配置されて配列方向両側から挟み込み、アルミニウム合金からなる一対のエンドプレート5、5と複数の単電池2の配列方向途中位置に介在されて複数の単電池2を配列方向一方側と他方側に区画するアルミニウム合金からなるセクションプレート6と、複数の単電池2の幅方向両端部に沿って配置され配列方向の一方端部から他方端部に渡って延在して、一対のエンドプレート5とセクションプレート6およびブリッジバー4がそれぞれ固定される一対の接続プレート7を有している。固定はネジを締結することによって行われる。各単電池2の高さ方向上側には、絶縁カバー8がセクションプレート6を境に各1つ被せてあり、絶縁カバー8の上に基板ユニット9が配置されている。
複数の単電池2には、正極外部端子2aと負極外部端子2bとが配列方向に沿って交互に連続するように配置されて、互いに隣り合う単電池2の正極外部端子2aと負極外部端子2bとの間が複数のバスバー10によってそれぞれ電気的に接続されている。各バスバー10は、基板ユニット9の接続端子9aに接続されている。基板ユニット9は、各単電池2の電圧を測定する回路やヒューズ等を有している。そして、基板ユニット9の単電池2高さ方向上側には、絶縁カバー8に嵌合して各単電池2の端子を覆う端子キャップ11が設けられている。
冷却プレート12は、各単電池2の電池高さ方向下側に位置し、エンドプレート5およびセクションプレート6とネジの締結によって固定される。各単電池2と冷却プレート12の間には、それぞれが互いに熱伝達可能に結合された熱結合状態になるよう配置された熱伝導シート13を有する。
図3は、単電池2と冷却プレート12の熱結合状態を説明する電池ブロック1の部分断面図である。
充放電による単電池2の温度は、単電池2の電池高さ方向下側から熱伝導シート13を介して冷却プレート12に伝えられる。熱伝導シート13は、シート材の代わりに、熱伝導性を有する接着剤を用いてもよい。
図4は、冷却プレート12の構成を説明する図であり、図4(A)は、冷却プレート12の正面図、図4(B)は、冷却プレート12の背面図である。
冷却プレート12は、例えばアルミニウム合金などの熱伝導性の高い金属製の厚板部材によって構成されている。
冷却プレート12は、各単電池2の底面PBに対向して電池配列方向に亘って延在し、単電池2の電池幅とほぼ同じ大きさの高さを有する平面視略矩形の平板形状を有しており、電池ブロック1の外部に露出される露出面12aと、熱伝導シート13を介して各単電池2の底面に対向する対向面12bとを有している。
冷却プレート12は、図3および図4で示すように冷媒の流路である冷却パイプ12Aを備え、図示していない冷媒循環および熱交換装置により、冷却パイプ12A内に冷媒を循環することによって冷却される。冷却パイプ12Aは、冷却プレート12に貫通形成された貫通孔に挿入されて一体に固定されている。冷却パイプ12Aは、互いに平行に単電池2の配列方向に沿って延在するように配置されている。
冷却プレート12の露出面12aには、露出面12aに沿って流下する結露水を、冷却プレート12の下部の予め設定された集合位置である下部中央位置に向けて積極的に誘導するための誘導手段として、複数の凹溝12c、12dが凹設されている。
複数の凹溝12c、12dは、露出面12aの中央位置で上下に亘って垂直に延在する凹溝12dと、露出面12aの上方から下方に向かって移行するにしたがって配列方向に移行し、露出面12aの下部中央位置に向かうように傾斜した凹溝12cとを有している。凹溝12cは、互いに上下に所定間隔をおいて配置されるように、複数本形成されている。したがって、結露水が露出面12aに沿って垂直に流下した場合に、凹溝12c、12dによってその流れる向きを変更して、下部中央位置に積極的に誘導することができる。
誘導手段は、凹溝12c、12dに限定されるものではなく、例えば、凹溝12c、12dの代わりに露出面12aから突出する凸条部を設けてもよく、また、凹溝12c、12dと凸条部を組み合わせた構成としてもよい。そして、誘導手段は、凹溝12c、12dのように冷却プレート12に一体に形成されているものに限定されず、例えばプラスチックやシールなどの別部材を露出面12aに後付け固定する構成であってもよい。
単電池2はすべて同じ構成のリチウムイオン2次電池であり、図5に示すように、電圧を入出力するための正極外部端子2a、負極外部端子2bを有する扁平箱形の角形電池である。両外部端子2a、2bには、バスバー10締結用のボルトが突設されており、バスバー10をナットで固定できる構造となっている。単電池2は、両外部端子2a、2bを備える電極群を扁平な角形容器2c内に収容し、角形容器2cの上部開口を電池蓋2dで封口している。角形容器2cは、外部端子2a、2bが設けられた電極面PUと、電極面PUに対向する平面視略矩形の底面PBと、底面PBの一対の長辺で折曲されて対峙する一対の幅広側面PWと、底面PBの一対の短辺で折曲されて対峙する一対の幅狭側面PNとを有する。
電池蓋2dの中央部には注液孔とガス放出弁2fとが形成されている。注液孔は、角形容器2cの上部開口を電池蓋2dで封口した後で非水電解液を角形容器2c内に注入するのに用いられ、注入後に封止栓2eによって封止される。ガス放出弁2fは、角形容器2c内の内圧が所定値以上となったときに内部ガスを放出する構成を有する。
上記構造を有する電池ブロック1によれば、構成する単電池2の数を変えることで電池ブロック1全体の重量、寸法を調節することができ、電池ブロック1の組立作業性および構成する部品の精度、強度の確保が可能となる。
次に、上記した電池ブロック1を有する電池モジュールの構成について以下に説明する。
図6は、電池モジュールの一実施形態の外観斜視図、図7は、図6に示す電池モジュールの一部を分解した状態を示す斜視図、図8は、電池モジュール14を冷却プレート12側から見た斜視図、図9は、電池モジュール14の縦断面図、図10は、中間ブラケットの斜視図である。
電池モジュール14は、例えば図6〜図9に示すように、2つの電池ブロック1を高さ方向に上下2段に積み重ねて配置した構成を有している。下段の電池ブロック1Aと上段の電池ブロック1Bは、それぞれ横幅方向一方側に単電池2の電極面PUが位置し、横方向他方側に単電池2の底面PBが位置する姿勢状態に各単電池2が配列されている。すなわち、電池モジュール14は、電池配列方向に直交する左右の横幅方向一方側が電極面PU側となり、他方側が底面PB側となる。冷却プレート12は、電池ブロック1A、1Bの横幅方向他方側にそれぞれ配置されて、各単電池2の底面PBに熱伝達可能に結合されている。
電池モジュール14は、上段の電池ブロック1Aと下段の電池ブロック1Bを電気的に接続するためのブロック間バスバー17を備えている。また、電池モジュール14としての電池入出力を行うために、電池ブロック1A、1Bに電池入出力線19が接続されている。
下段の電池ブロック1Aと上段の電池ブロック1Bは、中間ブラケット16によって互いに固定されている。中間ブラケット16は、下段の電池ブロック1Aのエンドプレート5および上段の電池ブロック1Bのエンドプレート5にネジを締結することによって固定されている。中間ブラケット16は、下段の電池ブロック1Aと上段の電池ブロック1Bとの間に全面に亘って拡がる大きさを有する略平面状の板部材からなり、図10に示すように、平面部16cの電池配列方向両端部には、エンドプレート5をネジ締結するための貫通穴16aが設けられている。中間ブラケット16は、本実施の形態では、金属板をプレス加工することによって形成されている。
中間ブラケット16には、電池ブロック1の横幅方向中間位置で電池配列方向に亘って延在する段差部16bが設けられている。段差部16bは、図9に示すように、下段の電池ブロック1Aと上段の電池ブロック1Bとの間に形成される空間部内に配置されている。段差部16bは、平面部16cから下方に向かって凹設された一対の凹部と、これら一対の凹部の間で平面部16cよりも上方に突出する凸部を有している。したがって、上段の電池ブロック1Bの冷却プレート12から流下した結露水が、中間ブラケット16の上面を伝わって冷却プレート12側から電極面PU側に移動してきた場合に、段差部16bで堰き止めることができ、結露水が単電池2の外部端子2a、2bや基板ユニット9などの電気系に到達するのを防ぐことができる。
図11は、電池ブロック1A、1Bの中間ブラケット16への固定状態を説明する図であり、図8のA部を拡大して示す斜視図である。
エンドプレート5には、電池ブロック1を段積みした際に、下段の電池ブロック1Aと上段の電池ブロック1Bを中間ブラケット16に同時にネジ締結できるように、突起部5a、5bが設けられている。突起部5a、5bは、エンドプレート5の上下方向一方側と他方側の端部に分かれて設けられており、図11に示す例では、突起部5a(第1の突起部)がエンドプレート5の下端部に設けられており、突起部5b(第2の突起部)がエンドプレート5の上端部に設けられている。
突起部5aは、中間ブラケット16の上面に対向して中間ブラケット16の下方から中間ブラケット16をネジ締結可能な構成を有しており、突起部5bは、中間ブラケット16の下面に対向して中間ブラケット16の上方から中間ブラケット16をネジ締結可能な構成を有している。
突起部5a、5bは、それぞれ互いに横幅方向に離反して対をなして設けられている。そして、一対の突起部5aの間隔の方が一対の突起部5bの間隔よりも広く設定されており、中間ブラケット16を間に介して電池ブロック1A、1Bを上下に積み重ねた場合に、上下に連続しないように、突起部5aの方が突起部5bよりも横幅方向外側に偏位して配置されるようになっている。突起部5aの下面および突起部5bの上面には、図示していないネジ孔が螺設されており、突起部5aの下方および突起部5bの上方から中間ブラケット16の貫通穴16aを介して各ネジ孔にネジを螺入することによって、上段ブロック1Aと下段ブロック1Bを中間ブラケット16に同時にネジ締結される。
図12は、図8のB部を拡大して示す斜視図である。
中間ブラケット16は、上段の電池ブロック1Bの冷却プレート12から流れ落ちる結露水を集める樋溝部16dと、樋溝部16dに開口して樋溝部16d内の結露水を排水する排水孔16eを有している。樋溝部16dは、平面部16cに所定深さの溝を凹設することにより形成されており、排水孔16eは、樋溝部16dを上下に貫通することにより形成されている。
樋溝部16dは、上段の電池ブロック1Bの冷却プレート12の下方位置で冷却プレート12の露出面12aに沿って延在して設けられている。本実施の形態では、図10に示すように、セクションプレート6を間に介して単電池配列方向一方側と他方側に分かれているが、セクションプレート6で分かれることなく、単電池2の配列方向に亘って連続する構成としてもよい。
排水孔16eは、図12に示すように、冷却プレート12の下部中央位置の下方に配置されるように、中間ブラケット16の単電池配列方向の中央位置付近に設けられている。上段の電池ブロック1Bにて外気温度の差によって冷却プレート12周囲で発生した結露水は、冷却プレート12の露出面12aを下方に流れ落ちる。そして、凹溝12c、12dによって露出面12aの下部中央位置に向かって誘導され、樋溝部16dの排水孔16e周辺に集められる。
樋溝部16dの排水孔16e周辺に集められた結露水は、排水孔16eを通過して下方に落下し、ベースブラケット15の樋溝部16dに集められ、ある一定量になると樋溝部16dの排水孔15eを通り、下方に排水される。
下段の電池ブロック1Aの下部には、ベースブラケット15が取り付けられている。ベースブラケット15は、例えば電池モジュール14を車両のセンタコンソール内に配置して固定する構造を有している。ベースブラケット15は、下段の電池ブロック1Aのエンドプレート5にネジを締結することによって固定される。
ベースブラケット15は、本実施の形態では、中間ブラケット16と同一の形状を有している。ベースブラケット15には、中間ブラケット16と同様に、電池配列方向に亘って延在する段差部16bが設けられており、下段の電池ブロック1Aの冷却プレート12などを流下した結露水が、ベースブラケット15の上面を伝わって冷却プレート12側から電極面PU側に移動するのを堰き止めるように形成されている。
図13は、図8のC部を拡大して示す斜視図である。
ベースブラケット15は、下段の電池ブロック1Aの冷却プレート12から流れ落ちる結露水を受ける樋溝部15dと、樋溝部15dに開口して樋溝部15d内の結露水を排水する排水孔15eを有している。樋溝部15dは、平面部15cに所定深さの溝を凹設することにより形成されており、排水孔15eは、樋溝部15dを上下に貫通することにより形成されている。
樋溝部15dは、下段の電池ブロック1Aの冷却プレート12の下方位置で冷却プレート12の露出面12aに沿って延在して設けられている。本実施の形態では、図13に示すように、セクションプレート6を間に介して単電池配列方向一方側と他方側に分かれているが、セクションプレート6で分かれることなく、単電池2の配列方向に亘って連続する構成としてもよい。
排水孔15eは、冷却プレート12の下部中央位置の下方に配置されるように、ベースブラケット15の単電池配列方向の中央位置付近に設けられている。下段の電池ブロック1Aにて外気温度の差によって冷却プレート12周囲で発生した結露水は、冷却プレート12の露出面12aを下方に流れ落ちる。そして、凹溝12c、12dによって露出面12aの下部中央位置に向かって誘導され、樋溝部15dの排水孔15e周辺に集められる。
樋溝部15dは、中間ブラケット16の樋溝部16dの下方に配置されており、樋溝部16dの排水孔16eから落下する結露水を受け入れて集めることができる。そして、樋溝部15dに集められた結露水は、ある一定量になると排水孔15eを通り、ベースブラケット15に接続された排水パイプ18からモジュール外部に排出される。
上記した構成を有する電池モジュール14によれば、単電池2の電極面PUと冷却プレート12とを電池ブロック1A、1Bの横幅方向一方側と他方側に分けて配置し、かつ電池ブロック1A、1Bを同じ向きで上下に積み重ねることによって、冷却プレート12の表面を流下した結露水が単電池2の電極面PU側に流れるのを防ぐことができる。
そして、冷却プレート12の露出面12aには凹溝12c、12dが設けられており、冷却プレート12の露出面12aに発生した結露水を樋溝部16d、15dに誘導して、排水孔16e、15eから排水させることができる。
また、図9に示すように、ベースブラケット15および中間ブラケット16には、冷却プレート12面と単電池2の電極2a、2b面との間に段差部15b、16bが設けられており、冷却プレート12で発生した結露水が単電池2の電極面PU側に流れ込むのを堰き止めて遮断することができる。
したがって、冷媒を使った単電池2の冷却方法を用いても、単電池2の電極面PUから結露水を空間的に確実に離して結露水を排出することができ、結露水による電極のショートを防止することができる。そして、複数の電池ブロック1を配置することによって、限られた領域で単電池2の数を増やすことが可能となる。
また、電池モジュール14は、下段の電池ブロック1Aに中間ブラケット16を取り付けて、その中間ブラケット16に上段の電池ブロック1Bを取り付ける構造を有しているので、組み立て作業性がよく、電池ブロック1の構成部品の寸法精度や強度の確保を容易にすることができる。
上記した構成を有する電池モジュール14によれば、電極のショートを防止しながら限られた領域で単電池2の数を増やすことができ、所定の数の配列からなる電池ブロック1を複数配置することで、電池モジュール14の組立作業性および電池ブロックを構成する部品の寸法精度、強度を確保しながら単電池2の数を増やすことができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 電池ブロック
2 単電池
3 スペーサ
4 ブリッジバー
5 エンドプレート
5a、5b 突起部
6 セクションプレート
7 接続プレート
8 絶縁カバー
9 基板ユニット
10 バスバー
11 端子キャップ
12 冷却プレート
12c 凹溝
13 熱電シート
14 電池モジュール
15 ベースブラケット
15d 樋溝部
15e 排水孔
16 中間ブラケット
16d 樋溝部
16e 排水孔
17 ブロック間バスバー
18 排出パイプ
PB 底面
PU 電極面

Claims (8)

  1. 単電池を複数配列して連結した電池ブロックを複数有する電池モジュールであって、
    前記各電池ブロックは、該電池ブロックの横幅方向一方側に前記単電池の電極面が位置し、横幅方向他方側に前記単電池の底面が位置する姿勢状態に前記単電池が配列され、冷媒流路を有する冷却プレートが前記単電池の底面に熱伝達可能に結合された構成を有しており、前記電池ブロックの高さ方向に複数段積み重ねて配置されており、
    上段の電池ブロックと下段の電池ブロックとの間に介在されて、前記上段の電池ブロックと前記下段の電池ブロックがそれぞれ固定される中間ブラケットを有し、
    前記上段の電池ブロックは、前記中間ブラケットの上面に対向して前記中間ブラケットの下方から前記中間ブラケットをネジ締結可能な第1の突起部を有し、
    前記下段の電池ブロックは、前記第1の突起部に対して前記電池ブロックの横幅方向に偏位した位置で前記中間ブラケットの下面に対向し、上方から前記中間ブラケットをネジ締結可能な第2の突起部を有していることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記冷却プレートは、該冷却プレートの表面を流下する結露水を、前記冷却プレートの下部の予め設定された集合位置に向けて誘導する誘導手段を有することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記誘導手段は、前記冷却プレートの表面に凹設されて、前記冷却プレートの上方から下方に向かって移行するにしたがって配列方向に移行するように傾斜した凹溝を有することを特徴とする請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記中間ブラケットは、前記上段の電池ブロックの冷却プレートの下方位置で該冷却プレートに沿って延在して前記冷却プレートから流れ落ちる結露水を受ける樋溝部と、該樋溝部に開口して前記樋溝部内の結露水を排水する排水孔とを有することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  5. 前記中間ブラケットは、前記電池ブロックの横幅方向中間位置で前記単電池の配列方向に亘って延在する段差部を有することを特徴とする請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 最下段の前記電池ブロックの下部に固定されるベースブラケットを有することを特徴とする請求項1、4、5のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  7. 前記ベースブラケットは、前記最下段の電池ブロックの冷却プレートの下方位置で該冷却プレートに沿って延在して前記冷却プレートから流れ落ちる結露水を受ける樋溝部と、該樋溝部に開口して前記樋溝部内の結露水を排水する排水孔とを有することを特徴とする請求項6に記載の電池モジュール。
  8. 前記ベースブラケットは、前記電池ブロックの横幅方向中間位置で前記単電池の配列方向に亘って延在する段差部を有することを特徴とする請求項6または7に記載の電池モジュール。
JP2014556269A 2013-01-10 2013-01-10 電池モジュール Expired - Fee Related JP5960289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050322 WO2014109034A1 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5960289B2 true JP5960289B2 (ja) 2016-08-02
JPWO2014109034A1 JPWO2014109034A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51166704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556269A Expired - Fee Related JP5960289B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5960289B2 (ja)
WO (1) WO2014109034A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11355800B2 (en) 2018-01-25 2022-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack
US11387502B2 (en) 2018-01-31 2022-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module comprising a heat transfer component and a thermal expansion material between cells
US11437676B2 (en) 2017-08-10 2022-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack and production method therefor
CN116331826A (zh) * 2023-04-27 2023-06-27 深圳市汇鼎智能制造技术有限公司 一种电池模组自适应移载机构及其移载方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6267093B2 (ja) * 2014-10-15 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車載用電源装置
JP2016192335A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
CN106785183B (zh) * 2015-11-24 2020-08-25 比亚迪股份有限公司 一种动力电池包及电动汽车
CN105762428B (zh) * 2016-03-03 2019-06-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
JP6589786B2 (ja) * 2016-09-15 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 電池システム
US20180105062A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Inevit, Inc. Battery module compartment chamber and battery module mounting area of an energy storage system and method thereof
JP6515980B1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-22 マツダ株式会社 電気車両のバッテリ搭載構造
JP7103043B2 (ja) * 2018-08-03 2022-07-20 株式会社デンソー 組電池
US10763556B2 (en) 2018-12-10 2020-09-01 Volvo Car Corporation Vehicle battery assembly utilizing side cooling plates
CN209496928U (zh) * 2019-04-12 2019-10-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
JPWO2020213597A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22
JP7070507B2 (ja) * 2019-06-13 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP2020074280A (ja) * 2019-10-07 2020-05-14 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池パック
JP2020074278A (ja) * 2019-10-07 2020-05-14 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池パック
CN111403853B (zh) * 2020-03-28 2023-04-18 哈尔滨工程大学 一种基于极耳与模组底部联合液冷散热的动力电池热管理系统
JPWO2021199535A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
JP7302635B2 (ja) * 2021-09-22 2023-07-04 いすゞ自動車株式会社 バッテリー冷却装置
CN216529124U (zh) * 2021-11-18 2022-05-13 湖北亿纬动力有限公司 一种电池系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106637A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の冷却方法
JP2010153141A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2012094376A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置の冷却構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106637A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の冷却方法
JP2010153141A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2012094376A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置の冷却構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437676B2 (en) 2017-08-10 2022-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack and production method therefor
US11355800B2 (en) 2018-01-25 2022-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack
US11387502B2 (en) 2018-01-31 2022-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module comprising a heat transfer component and a thermal expansion material between cells
CN116331826A (zh) * 2023-04-27 2023-06-27 深圳市汇鼎智能制造技术有限公司 一种电池模组自适应移载机构及其移载方法
CN116331826B (zh) * 2023-04-27 2024-05-31 深圳市汇鼎智能制造技术有限公司 一种电池模组自适应移载机构及其移载方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014109034A1 (ja) 2017-01-19
WO2014109034A1 (ja) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960289B2 (ja) 電池モジュール
US11128012B2 (en) Battery module including thermal insulator disposed between battery blocks
JP6166356B2 (ja) 電池モジュール
US9859533B2 (en) Energy storage apparatus
KR101252936B1 (ko) 배터리 팩
EP3182483B1 (en) Battery pack
JP6134120B2 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
US8808887B2 (en) Battery pack
KR101261736B1 (ko) 배터리 팩
EP2667428B1 (en) Battery module
US11056747B2 (en) Battery module
KR101708367B1 (ko) 배터리 팩
KR20150094030A (ko) 배터리 팩
KR20140100098A (ko) 배터리 팩
EP3273526B1 (en) Electrical storage module
KR20170030667A (ko) 배터리 모듈
JP6808903B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
KR20130118145A (ko) 배터리 팩
EP2631986B1 (en) Battery module
WO2013080338A1 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
KR20160013759A (ko) 전지 모듈
WO2020065709A1 (ja) 電池モジュール
JP2014135180A (ja) 電池モジュール
JPWO2016013150A1 (ja) 電池モジュール
JP6019649B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees