JP6334892B2 - 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 - Google Patents
位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6334892B2 JP6334892B2 JP2013224847A JP2013224847A JP6334892B2 JP 6334892 B2 JP6334892 B2 JP 6334892B2 JP 2013224847 A JP2013224847 A JP 2013224847A JP 2013224847 A JP2013224847 A JP 2013224847A JP 6334892 B2 JP6334892 B2 JP 6334892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- position value
- relative position
- absolute position
- absolute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 90
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 60
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24457—Failure detection
- G01D5/24461—Failure detection by redundancy or plausibility
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/14—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/347—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
- G01D5/34776—Absolute encoders with analogue or digital scales
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/347—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
- G01D5/34776—Absolute encoders with analogue or digital scales
- G01D5/34792—Absolute encoders with analogue or digital scales with only digital scales or both digital and incremental scales
- G01D5/34794—Optical encoders using the Vernier principle, i.e. incorporating two or more tracks having a (n, n+1, ...) relationship
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
図1は、実施例1の構成ブロック図である。図1において、ABS/INC演算部102は、ABSセンサーから出力される信号を元に、固定要素の所定の基準位置に対する可動要素の位置をその位置で取得された信号に基づいて演算される位置(絶対位置)である絶対位置値Pabs、及び、固定要素に対する可動要素のある位置からの変位量(相対位置)である相対位置値Pincを演算する演算部である。読取パターン切替え部103は、2種類のパターン列により発生する2種類の信号出力をABSセンサー104から切替えて出力させる。ABSセンサー(位置信号取得手段)104は、固定要素に対しての可動要素の絶対位置を演算するための信号を出力する絶対位置センサーである。ABSセンサー104の内部構成及び出力信号については後述する。AD変換部105は、ABSセンサー104から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変替するAD変換部である。ABS決定部101は、ABS/INC演算部102が演算した絶対位置値Pabs及び相対位置値Pincを元に現在の絶対位置Pabscを決定する絶対位置決定部である。ABS決定部101及びABS/INC演算部102は例えば一つのCPU内に構成される。
ABS決定部101は、ABS/INC演算部102に対して、絶対位置値Pabsの演算の要求を行う。ABS/INC演算部102は、ABS決定部101からの絶対位置演算要求を受けると、読取パターン切替え部103に、2種類のパターン列に対応する信号を順次ABSセンサー104から出力するように指令を出す。読取パターン切替え部103は、ABSセンサー104に順次、後述する2種類のパターンの信号を出力する指示を行う。ABSセンサー104は、読取パターン切替え部103の指示に従い、2種類のパターン列に対応する信号を順次出力する。ABSセンサーから出力される2種類のパターン列に対応する信号は、AD変換部105でデジタル信号に変換され、ABS/INC演算部102に出力される。ABS/INC演算部は、2種類のパターン列に対応する信号を元に絶対位置値Pabsを演算し、ABS決定部101に出力する。
図2はABSセンサー104の断面図である。図2において、可動要素21は、紙面に垂直方向となるX軸方向に移動可能な可動部である。固定要素22は、可動要素21の絶対位置の基準となる要素である。光源201は発光部であり、例えばLEDである。スケール部202は全長でスリット数の異なる等間隔の2つのパターン列203a,203bを有するスケール部である。受光部204a,204bはそれぞれ、パターン列203a,203bにより反射した光源201からの光を受光するための受光部であり、例えばフォトダイオードアレイで構成される。信号処理回路205は、受光部204a,204bで受光した信号を処理し、読取パターン切替え部103の切替え信号に応じて、パターン列203a,203bの何れかに対応する信号を出力する信号処理回路である。なお、本実施例においては、可動要素21にスケール部202を備え、固定要素22に光源201及び受光部204a、204bを備える構成を例示した。しかし、これに限定されることはなく、固定要素及び可動要素の内の一方にスケール部202を、他方に光源201及び受光部204a、204bを備える構成とすればよい。後述する実施例においても同様である。
絶対位置及び相対位置は、ABS/INC演算部102で演算される。図5に絶対位置演算のフローを示す。S501で処理を開始し、S502に進む。
S502に進むと、第一のA相変位信号S1rA及び第一のB相変位信号S1rBの補正を行う。
S1rA:a1×COSθ+s1 ・・・(1)
S1rB:a2×SINθ+s2 ・・・(2)
S1cA:{(a1×COSθ+s1)-s1}×a2 = a1×a2×COSθ・・・(3)
S1cB:{(a2×SINθ+s2)-s2}×a1 = a1×a2×SINθ・・・(4)
以上により、S502で第一のA相変位信号S1rA及び第一のB相変位信号S1rBの補正を行うと、S503に進む。
S503で第一の相対位置信号Inc1を算出すると、S504に進む。
S504に進むと、第二のA相変位信号S2rA及び第一のB相変位信号S2rBの補正を行う。
S2rA:b1×COSθ+t1 ・・・(5)
S2rB:b2×SIN(θ+α)+t2 ・・・(6)
S2cA´:{(b1×COSθ+t1)-t1}×b2 = b1×b2×COSθ・・・(7)
S2cB´:{(b2×SIN(θ+α)+t2)-t2}×b1 = b1×b2×SIN(θ+α)・・・(8)
b1×b2×(SIN(θ+α)-COSθ)
= b1×b2×2×SIN{(α-90)/2}×COS{θ+(α+90)/2}・・・(9)
b1×b2×(SIN(θ+α)+COSθ)
= b1×b2×2×COS{(α-90)/2}×SIN{θ+(α+90)/2}・・・(10)
以上により式(9)、(10)の位相差は90°となる。
S2cA = b1×b2×2×SIN{(α-90)/2}×COS{(α-90)/2}×COS{θ+(α+90)/2}
・・・(11)
S2cB = b1×b2×2×SIN{(α-90)/2}×COS{(α-90)/2}×SIN{θ+(α+90)/2}
・・・(12)
以上により、S504で第二のA相変位信号S2rA及び第二のB相変位信号S2rBの補正を行うと、S505に進む。
S506に進むと、第一の相対位置信号Inc1と第二の相対位置信号Inc2の差分を計算し、差分が負の値の時にVmaxを加算する計算を行うことにより、図6の(c)に示すような、バーニア信号Pv1が得られる。ここで、第一の相対位置信号Inc1と第二の相対位置信号Inc2との全長Lmaxに対して周期の差は1であるため、バーニア信号Pv1は全長Lmaxに対して1周期ののこぎり波となる。
S506でバーニア信号Pv1を演算すると、S507に進む。
S507に進むと絶対位置値Pabsを演算する。
図7において横軸はスケールの全長Lmaxに対しての位置を示し、縦軸はその時の信号レベルを示す。また、信号レベルの最大値をVmaxで示す。また、N1はスケール開始点から何周期目の領域であることを示し、周期の最大をN1maxと定義している。本実施例では、第一パターン203aは、スケールの全長Lmaxに対して40周期となるため、N1maxは40であり、N1は1から40までの自然数となる。
Vb´=Pv1-(Inc1/N1max) ・・・(13)
Vb=Round[{Pv1-(Inc1/ N1max)}×(N1max / Vmax)] ×(Vmax / N1max)
・・・(14)
また、誤差成分Eは、式(15)で表わすことができる。
E = {Pv1-(Inc1/N1max)}- Vb・・・(15)
Vabs = Vb + (Inc1/N1max)・・・(16)
Pabs = Vabs×(Lmax/Vmax)・・・(17)
S507で絶対位置値Pabsを演算すると、S508に遷移し処理を終了する。
以上により絶対位置値Pabsを演算することができる。
Pinc = {(Inc1_Current-Inc1_base)/Vmax+N_Inc1}×Lmax/N1max・・・(18)
図8の(a)〜(c)は、本実施形態におけるスケール部202の平面図における、ある絶対位置におけるパターン読み取り範囲801とスケール部202上にある異物802の状態を示している。本実施例では、パターン読み取り範囲801はパターン列203aのパターンの4周期分に相当するため、パターン読み取り範囲801のX方向の幅LpsはP1×4の長さとなる。図8の(a)は、パターン読み取り範囲801に異物802が接し、且つパターン読み取り範囲801に異物802が入っていない状態を示している。図8の(b)は、パターン読み取り範囲801に異物802が入っている状態を示している。図8の(c)は、図8の(a)とは逆側のパターン読み取り範囲801に異物802が接し、且つパターン読み取り範囲801に異物802が入っていない状態を示している。また、図8の(a)から(c)のパターン読み取り範囲801の移動量をLmsで示す。可動要素21がX方向に可動し、図8の(a)から(c)にパターン読み取り範囲801が移動した場合、パターン読み取り範囲801の移動量Lmsの移動範囲において、図4の受光部204aで受光する光に異物802の影響を受ける。この結果、正しいパターンの信号を読み取れず、絶対位置値Pabsを正しく演算できない不具合が発生する。ここで、異物のX軸方向の幅(異常発生範囲の移動方向の長さ)をLpdとすると、移動量Lmsは、式(19)のように表わされる。
Lms = Lps + Lpd ・・・(19)
Lmsmin=Lps + Lpdmax ・・・(20)
許容する異物のX軸方向の幅の最大値Lpdmaxは、アブソリュートエンコーダ製造時に混入する最大の異物の大きさで予め決定され、これに対応する最小移動量LmsminがABS決定部101に保持される。
絶対位置値は、ABS決定部101で決定される。
S902では、相対位置値Pinccを初期化しS903に進む。以下、S902における絶対位置を相対位置の初期位置とし、初期位置からの相対位置変位量として相対位置値Pinccが更新される。S903に進む。
S904では、現在位置(位置1)における絶対位置値Pabsを演算し、演算された絶対位置値Pabsを絶対位置値Pabs1として保持し、S905に進む。
S905では、現在位置における相対位置値Pinccを更新し、S906に進む。
S907では、現在位置における絶対位置値Pabsを演算し、演算された絶対位置値Pabsを絶対位置値Pabsc´として保持し、S908に進む。
S908では、現在位置の絶対位置値Pabsc´と位置1での絶対位置値Pabs1との差が、現在位置の相対位置値Pinccと位置1での相対位置値Pinc1との差と一致していたらS909へ、一致していなければS911へ進む。
S910では、最小移動量Lmsmin以上移動しても絶対位置値Pabsに異常が検出されなかったので、絶対位置値Pabsc´を基準絶対位置値Pabsbとして決定する。更に、現在の相対位置値Pinccを基準相対位置値Pincbとして保持しS916に進み、処理を終了する。
S913では、相対位置値Pinccと相対位置値Pinc1との差がLmsmin以上で且つ相対位置値Pinccと相対位置値Pinc2との差がLmsmin以上の時にS914に進む。相対位置値Pinccと相対位置値Pinc1との差がLmsmin以上で且つ相対位置値Pinccと相対位置値Pinc2との差がLmsmin以上でなければS912に戻る。
S915では、異常発生位置から最小移動量Lmsmin以上移動し、パターン読み取り範囲801から異物802の影響はない位置であると判断し、絶対位置値Pabsc´を基準絶対位置値Pabsbとして決定し、S916に進む。
S916に進むと、処理を終了する。
Pabsc = Pabsb + (Pincc - Pincb) ・・・(21)
本実施例では、絶対位置値と相対位置値との関係の不一致が発生した場合、最小移動量Lmsmin以上移動した絶対位置における絶対位置値Pabsを基準絶対位置Pabsbとして決定した。
図10は本実施例の構成ブロック図であり、図1と同様の構成のものは同符号を付す。
図11は本実施例における絶対位置決定のフローを示している。
絶対位置値は、ABS決定部1001で決定される。
S1102では、相対位置値Pinccを初期化し、S1103に進む。以下S1102における絶対位置を相対位置の初期位置として、初期位置からの相対位置変位量として相対位置値Pinccが更新される。
S1103では、現在の相対位置値Pinccを現在位置(位置1)における相対位置値Pinc1として保持し、S1104に進む。
S1105では、ABS決定部1001は、駆動制御部1002に対して、所定移動量Mpb分、可動要素1004を駆動する指令を行い、S1106に進む。ここで所定移動量Mpbは、最小移動量Lmsmin以下の任意の値となる。駆動制御部1002は指令に応じて、モータ1003を制御し、可動要素1004を駆動する。可動要素1004の駆動に応じて、ABSセンサー104は可動要素1004の位置に応じた信号をAD変換部105に出力する。
S1107では、更新された相対位置値Pinccより、位置1又は後述の絶対位置値Pabsc演算位置から所定移動量Mpbだけ移動していなければS1106に戻り、移動していればS1108に進む。
S1108では、現在位置における絶対位置値Pabsを演算する。演算した絶対位置値Pabsを絶対位置値Pabsc´として保持し、S1109に進む。
S1110では、相対位置値Pinccから、現在位置が位置1から最小移動量Lmsmin以上移動したか否かを判断し、最小移動量Lmsmin以上移動した場合はS1111に進む。最小移動量Lmsmin以上移動していない場合はS1105に戻る。
S1112では、現在位置における相対位置値Pinccを位置2における相対位置値Pinc2として保持する。更に現在位置における絶対位置値Pabsc´を位置2における絶対位置値Pabs2として保持し、S1113に進む。
S1114では、現在位置における相対位置値Pinccを更新し、S1115に進む。
S1115では、相対位置値Pinccと相対位置値Pinc1との差がLmsmin以上で且つ相対位置値Pinccと相対位置値Pinc2との差がLmsmin以上の時にS1116に進む。相対位置値Pinccと相対位置値Pinc1との差がLmsmin以上で且つ相対位置値Pinccと相対位置値Pinc2との差がLmsmin以上でなければS1114に戻る。
S1117では、異常発生位置から最小移動量Lmsmin以上移動し、パターン読み取り範囲801から異物802の影響がない位置であると判断し、絶対位置値Pabsc´を基準絶対位置値Pabsbとして決定し、S1118に進む。
S1118では、ABS決定部1001は、駆動制御部1002に対して、初期位置である相対位置値Pinc1へ可動要素1004を駆動させるように指令を行い、S1119に進む。
S1120では、相対位置値Pinccと相対位置値Pinc1とが一致していればS1121に進み処理を終了する。一致していなければS1119に戻る。
以上により、バーニア型アブソリュートエンコーダにおいて、スケール上にゴミやキズがある場合でも、初期起動時において最小限の駆動により、誤った絶対位置演算を防ぐことを可能とした、信頼性の高い絶対位置を演算することができる。
102 ABS/INC演算部
103 読取パターン切替え部
104 ABSセンサー
1001 ABS決定部
Claims (10)
- 第1要素および第2要素のうちの一方に備えられ、互いに異なる周期で形成された複数のパターン列を有するスケールと、
前記第1要素および前記第2要素のうちの他方に備えられ、前記複数のパターン列に対応する複数の信号を取得するセンサと、
前記複数の信号に基づいて、前記第1要素および前記第2要素のうちの一方に対する前記第1要素および前記第2要素のうちの他方の位置を得、前記複数の信号のうちの1つ以上の信号に基づいて、前記他方の位置に対する変位量を得る処理部と、
を有し、
前記処理部は、前記他方の位置として得られた第一位置と、前記第一位置とは異なる、前記他方の位置として得られた第二位置との差と、前記第一位置に対する前記第二位置での前記変位量とに基づく、前記第二位置を前記変位量の基準位置とするかの判断を行い、前記第二位置を前記基準位置としないと判断した場合には、前記第一位置および前記第二位置とは設定量以上離れた、前記他方の位置として得られた第三位置を前記基準位置とする、ことを特徴とする位置検出装置。 - 第1要素および第2要素のうちの一方に備えられ、互いに異なる周期で形成された複数のパターン列を有するスケールと、
前記第1要素および前記第2要素のうちの他方に備えられ、前記複数のパターン列に対応する複数の信号を取得するセンサと、
前記複数の信号に基づいて、前記第1要素および前記第2要素のうちの一方に対する前記第1要素および前記第2要素のうちの他方の位置を得、前記複数の信号のうちの1つ以上の信号に基づいて、前記他方の位置に対する変位量を得る処理部と、
を有し、
前記処理部は、前記他方の位置として得られた第一位置と、前記第一位置とは異なる、前記他方の位置として得られた第二位置との差と、前記第一位置に対する前記第二位置での前記変位量とに基づく、前記第二位置を前記変位量の基準位置とするかの判断を行い、前記第二位置を前記基準位置としないと判断した場合には、前記第一位置および前記第二位置とは設定量以上離れた、前記他方の位置として得られた第三位置を前記基準位置とするかの判断を行い、前記第三位置を前記基準位置とするかの判断は、前記第三位置と前記第一位置との差と、前記第一位置に対する前記第三位置での前記変位量とに基づく、前記第三位置を前記基準位置とするかの判断、および前記第三位置と前記第二位置との差と、前記第二位置に対する前記第三位置での前記変位量とに基づく、前記第三位置を前記基準位置とするかの判断のうち少なくとも一方を行うことを特徴とする位置検出装置。 - 前記設定量は、前記センサが同時に信号を取得する前記スケールの長さに基づいて設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の位置検出装置。
- 前記設定量は、許容する前記スケール上の異物の幅の最大値に基づいて設定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の位置検出装置。
- 前記第1要素および前記第2要素のうち可動の一方の駆動を制御する制御部を有し、
前記制御部は、前記他方の位置を変更するように前記駆動を制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の位置検出装置。 - 前記制御部は、前記第二位置または前記第三位置を前記変位量の基準位置とした後に、前記可動の一方をその初期位置に戻すように前記駆動を制御する、
ことを特徴とする請求項5に記載の位置検出装置。 - 前記センサは、前記複数のパターン列で反射された光を受光する受光部を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の位置検出装置。
- 前記第二位置は、前記第一位置より、前記設定量を超えて離れていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の位置検出装置。
- 可動の光学部材と、該光学部材の位置を検出する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の位置検出装置とを備えることを特徴とするレンズ装置。
- 請求項9に記載のレンズ装置とカメラ装置とを備えることを特徴とする撮影装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224847A JP6334892B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 |
DE102014016060.2A DE102014016060B4 (de) | 2013-10-30 | 2014-10-29 | Positionsdetektiervorrichtung und diese enthaltende Linsenvorrichtung und Bildaufnahmevorrichtung |
US14/527,817 US9435667B2 (en) | 2013-10-30 | 2014-10-30 | Position detecting apparatus, and lens apparatus and image pickup apparatus including the position detecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224847A JP6334892B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087193A JP2015087193A (ja) | 2015-05-07 |
JP2015087193A5 JP2015087193A5 (ja) | 2016-12-15 |
JP6334892B2 true JP6334892B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=52811813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013224847A Active JP6334892B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9435667B2 (ja) |
JP (1) | JP6334892B2 (ja) |
DE (1) | DE102014016060B4 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6533360B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 |
JP6739911B2 (ja) | 2015-09-04 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置、レンズ装置、および撮像装置 |
US11874144B2 (en) * | 2020-07-28 | 2024-01-16 | Li Lin | Displacement measurement system |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5260568A (en) * | 1990-07-18 | 1993-11-09 | Okuma Corporation | Absolute position detector with diffraction grating windows and spot position detection |
JP2593257B2 (ja) * | 1991-08-12 | 1997-03-26 | 株式会社ミツトヨ | 変位測定装置 |
JPH08304113A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-22 | Yokogawa Electric Corp | バーニア形アブソリュートエンコーダ |
JPH10253393A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Yaskawa Electric Corp | アブソリュートエンコーダ |
JP4146133B2 (ja) | 2002-02-14 | 2008-09-03 | オークマ株式会社 | リニアエンコーダ |
JP4924878B2 (ja) | 2006-11-06 | 2012-04-25 | 株式会社ニコン | アブソリュートエンコーダ |
JP5286584B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2013-09-11 | 株式会社ミツトヨ | 絶対位置測長型エンコーダ |
JP2011058988A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Mitsutoyo Corp | 変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム |
CN102822636B (zh) * | 2010-04-02 | 2015-03-18 | 株式会社安川电机 | 编码器、驱动装置以及绝对位置计算方法 |
JP5595148B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | アブソリュートエンコーダ |
JP5639421B2 (ja) | 2010-09-13 | 2014-12-10 | キヤノン株式会社 | エンコーダを用いた位置検出装置及び位置検出方法 |
EP2477006A1 (en) * | 2011-01-17 | 2012-07-18 | Thomas Baader | High resolution absolute linear encoder |
JP2012173168A (ja) | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Iai:Kk | エンコーダ、及びアクチュエータ |
JP6071181B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | エンコーダおよびこれを備えた装置 |
JP2013246054A (ja) | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Canon Inc | モータ制御装置、モータ制御装置の制御方法 |
-
2013
- 2013-10-30 JP JP2013224847A patent/JP6334892B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-29 DE DE102014016060.2A patent/DE102014016060B4/de active Active
- 2014-10-30 US US14/527,817 patent/US9435667B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102014016060B4 (de) | 2021-04-29 |
JP2015087193A (ja) | 2015-05-07 |
US9435667B2 (en) | 2016-09-06 |
DE102014016060A1 (de) | 2015-04-30 |
US20150116571A1 (en) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5956659A (en) | Arrangement and method for the automatic correction of error-containing scanning signals of incremental position-measuring devices | |
JP6207208B2 (ja) | 位置検出手段 | |
JP6422201B2 (ja) | 位置検出手段 | |
EP2848898B1 (en) | Encoder and apparatus using encoder | |
JP5837201B2 (ja) | 位置を求める方法および装置 | |
US8941051B2 (en) | Photosensor for position detecting device, position detecting device using same and position detecting method | |
JP5755009B2 (ja) | エンコーダ | |
JP6308739B2 (ja) | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5791340B2 (ja) | エンコーダ | |
EP2581713B1 (en) | Encoder and apparatus using the same | |
JP6533360B2 (ja) | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 | |
US8912929B2 (en) | Correction value derivation apparatus, displacement amount derivation apparatus, control apparatus, and correction value derivation method | |
JP6334892B2 (ja) | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 | |
JP5128368B2 (ja) | エンコーダ用のスケール及びエンコーダ | |
JP6313571B2 (ja) | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置 | |
JP2015045594A5 (ja) | ||
JP2006214929A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP6289192B2 (ja) | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び光学操作装置 | |
JP6150462B2 (ja) | 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置 | |
JP2006329755A (ja) | エンコーダの原点信号生成方法及び装置 | |
US10623895B2 (en) | Position detection apparatus for detecting position of first member relative to second member, and lens apparatus, image pickup apparatus, and lens command apparatus each including the position detection apparatus | |
JP2015179051A5 (ja) | ||
JP2013234852A (ja) | 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置 | |
JP5747342B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP6746643B2 (ja) | 位置検出装置、レンズ装置、撮像装置、および指令装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171030 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20171214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6334892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |