JP6308739B2 - 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6308739B2
JP6308739B2 JP2013177548A JP2013177548A JP6308739B2 JP 6308739 B2 JP6308739 B2 JP 6308739B2 JP 2013177548 A JP2013177548 A JP 2013177548A JP 2013177548 A JP2013177548 A JP 2013177548A JP 6308739 B2 JP6308739 B2 JP 6308739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
pattern
track
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013177548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015045594A5 (ja
JP2015045594A (ja
Inventor
卓朗 朝野
卓朗 朝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013177548A priority Critical patent/JP6308739B2/ja
Priority to US14/471,724 priority patent/US9121733B2/en
Publication of JP2015045594A publication Critical patent/JP2015045594A/ja
Publication of JP2015045594A5 publication Critical patent/JP2015045594A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308739B2 publication Critical patent/JP6308739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34792Absolute encoders with analogue or digital scales with only digital scales or both digital and incremental scales
    • G01D5/34794Optical encoders using the Vernier principle, i.e. incorporating two or more tracks having a (n, n+1, ...) relationship
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart

Description

本発明は、位置検出装置に関し、特に、レンズ装置のズームレンズ、フォーカスレンズ、アイリス等の可動光学部材の位置検出装置、画像読取装置や画像形成装置等の走査光学装置内の可動光学部材の位置検出装置、及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置、及び、画像形成装置に関する。
現在、ロボット制御やカメラのレンズ制御などには非常に高い精度の制御性が求められており、これを実現するために高精度かつ小型の位置検出装置が必要とされている。
特許文献1では、複数の異なる空間変調周期のパターンと、移動検出方向に並べられた検出素子アレイを用いて、複数の変調信号のそれぞれの位相を取得し、位置を算出する位置検出装置が提案されている。この位置検出装置を用いることにより、高精度な位置検出可能となる。
特開2012−220458号公報
上述の特許文献に開示された従来技術では、検出素子アレイからの出力信号を空間フィルタの原理を使うことにより、複数の異なる変調信号から特定の変調信号に分離している。しかし、空間フィルタでは完全に分離することは不可能であり、所望の変調信号を得ようとする場合に他の変調信号成分が残ることにより信号波形が歪んでしまい、結果として位置検出精度が低下してしまっていた。
そこで、本発明は、高精度に位置検出ができる位置検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る位置検出装置は、第1周期で配列された第パターンと、記第周期より長い第周期で配列された第パターンとを有するスケールと、前記スケールとは相対 移動し、前記第パターンおよび前記第パターンに基づく検出信号それぞれが出力す 複数の検出素子を有する検出素子アレイと、前記検出素子アレイから出力された検出信号に基づいて、前記第パターンに基づく互いに位相の異なる複数の第信号と、前記第 パターンに基づ互いに位相の異なる複数の第信号を生成する生成部と、前記複数の第信号および前記複数の第信号に基づいて、前記スケールおよび前記検出素子アレ イのうち一方の他方に対する参照位置を得、該参照位置と前記複数の第1信号とに基づいて、前記一方の前記他方に対する位置を演算部と、を有する位置検出装置であって、前記演算部は、前記一方の前記他方に対する位置前記参照位置と前記複数の第信号に基づいて仮に得る第処理と、前記第処理により仮に得られた位置に基づいて、前記 複数の第2信号から得られる位相を推定し、推定された該位相により得られた補正量に基 づいて前記一方の前記他方に対する位置を得る第処理を行う、ことを特徴とする。
本発明によれば、高精度に位置検出ができる位置検出装置を提供することができる。
本発明の位置検出装置の実施例1および2の構成ブロック図 実施例1及び2のセンサ104の断面図 実施例1及び2のスケール202の平面図 第1トラックパターン検出時の受光部204のa〜d相の配置図 第2トラックパターン検出時の受光部204のa〜d相の配置図 実施例1及び2のCPU101における全体処理のフローチャート 実施例1及び2の位置検出処理1のフローチャート 実施例1の位置検出処理2のフローチャート 補正前及び補正後の第1トラックA相信号S1aの一例を示す図 補正前及び補正後の位相α1の一例を示す図 実施例2の位置検出処理2のフローチャート 本発明の位置検出装置の実施例3の構成ブロック図 実施例3のセンサ104の断面図 実施例3のスケール202の平面図 実施例3のCPU101における全体処理のフローチャート
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
以下、図1〜図10を用いて、本発明の位置検出装置の第1の実施例を説明する。
図1は、本発明の位置検出装置の実施例1の構成ブロック図である。図1において、CPU(位置演算手段)101は、センサ104から出力される信号を元に、後述する処理により固定要素(第1の部材)に対する可動要素(第2の部材)の所定の基準位置に対する変位量(以下、位置Xと呼ぶ)を算出する演算部である。EEPROM102は、後述する補正処理に必要なパラメータを記憶するための記憶部である。スケール切替え部103は、センサ104から順次出力される2種類のトラックパターンにより発生する2種類の信号出力を切替えて出力させるためのスケール切替え部である。センサ104は、固定要素に対する可動要素の位置Xを算出するための信号を出力する位置センサである。センサ104の内部構成及び出力信号については後述する。AD変換器105は、センサ104から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する変換器である。カウンタ106は、センサ104の出力信号の周期数をカウントするカウンタであり、CPU101によってリセット指示された位置から後述する第1トラックパターン203aの何番目の周期かを示すカウンタ値を出力する。
次にセンサ104の内部構成及び出力信号について説明する。図2はセンサ104の内部構成を示す断面図であり、可動要素21の固定要素22に対する可動方向をX方向、可動要素21と固定要素22が配置される方向をZ方向、X方向とZ方向に垂直な方向をY方向とするとき、(A)はYZ断面図、(B)はXZ断面図である。図2(A)において、可動要素21は、紙面に垂直方向となるX軸方向に可動する可動部である。固定要素22は、可動要素21の位置の基準となる要素である。光源201は発光部であり、例えばLEDである。スケール部202は可動方向の全長でスリット数の異なる等間隔の2つのトラックパターン(第1トラックパターン203a、第2トラックパターン203b)を有するスケール部である。受光部204は、第1トラックパターン203a、第2トラックパターン203bで反射した光源201からの光を受光するための受光部であり、例えばフォトダイオードアレイで構成される。光源201と受光部204は、スケール部202と対向する平行な同一平面上に互いに対して不動に構成されている。信号処理回路(信号生成手段)205は、受光部204で受光した信号を処理し、スケール切替え部103の切替え信号に応じて、トラックパターン203a、203bの何れかに対応する信号を出力する信号処理回路である。なお、本実施例においては、可動要素21にスケール部202が固定され、固定要素22に光源201及び受光部204を備える構成を例示した。しかし、これに限定されることはなく、固定要素及び可動要素の内の一方にスケール部202を、他方に光源201及び受光部204を備える構成としてもよい。
図3は、本実施形態におけるスケール部202の平面図である。図3では反射型のスリットパターン(反射パターン列)を一例として示している。スケール部202は、第1トラックパターン203aと第2トラックパターン203bの2つのトラックパターン(パターン列)を備えて構成されている。トラックパターン(203a、203b)の反射部(黒塗り部)は光源201からの光を反射し、受光部204は反射光を受光するように構成されている。第1トラックパターン203aの反射部は間隔(第1の変調周期)P1で、第2トラックパターン203bの反射部間隔(第2の変調周期)P2で移動方向(X方向)に等間隔に形成されている。本実施例では、P1は100μm、P2は201μm、スケールの全長Lmaxは20100μmとする。そのため、第1トラックパターン203aの反射部は全長Lmaxに対して201個、第2トラックパターン203bの反射部は100個となるように構成されることになる。なお、本実施例で用いる第1トラックパターンと第2トラックパターンは、いずれも位置Xの基準位置となる片側の端位置から反射部が開始されている(位相が0になっている)ものとする。
図4は、受光部204の平面図である。受光部204にはX軸方向(可動要素の移動方向)に16個のフォトダイオード401〜416が等間隔に配列されている(検出素子アレイ、受光素子アレイを構成している)。フォトダイオード4個分の幅(センサ幅)P3はP1の2倍となる200μmになるようにする。ただし、本実施例では製造誤差等によりセンサ幅P3は200μmから±1μm程度に誤差を生じるものとする。光源201から受光部204までの距離は、光源201からトラックパターン203a、203bの反射部の距離の2倍であるため、光源から出射し受光部204で受光する反射部で反射された光の幅、長さは、反射部の幅、長さの2倍となる。従って、受光部204内のセンサ幅P3(200μm)は、第1トラックパターン203aの1周期分(100μm)に相当する。
スケール切替え部103により、第1トラックパターン203aが選択された場合、信号処理回路205は、図4に示すように401、405、409、413のフォトダイオードをa相とし、これらフォトダイオードで検出した信号を加算してa相信号とする。同様に、フォトダイオード402、406、410、414からb相信号、フォトダイオード403、407、411、415からc相信号、フォトダイオード404、408、412、416からd相信号を生成する。さらに、信号処理回路205は差動増幅器によりそれぞれa相とc相の差動成分を電圧に変換したA相信号S1a、及びb相とd相の差動成分を電圧に変換したB相信号S1bを生成し、これら2つの信号(A相信号とB相信号)をAD変換器105に出力する。
一方、スケール切替え部103により、第2トラックパターン203bが選択された場合、図5に示すように401、402、409、410のフォトダイオードa相とし、これらフォトダイオードで検出した信号を加算してa相信号とする。同様に、フォトダイオード403、404、411、412からb相信号、フォトダイオード405、406、413、414からc相信号、フォトダイオード407、408、415、416からd相信号を生成する。そして、信号処理回路205は差動増幅器によりそれぞれa相とc相の差動成分を電圧に変換したA相信号S2a、及びb相とd相の差動成分を電圧に変換したB相信号S2bを生成し、これら2つの信号(A相信号とB相信号)をAD変換器105に出力する。
上記のように信号を生成することで、空間フィルタの原理により、第1トラックA相信号S1a、第1トラックB相信号S1b(第1の変調周期の複数の信号)は互いに位相がπ/2ずれた状態で、かつ、第1トラックパターン203aの周期P1に応じた信号となる。同様に、第2トラックA相信号S2a、第2トラックB相信号S2bは互いに位相がπ/2ずれた状態で、かつ、第2トラックパターン203bの周期P2に応じた信号となる。ただし、本発明では、第2トラックパターン203bの周期(201μm)がセンサ幅(フォトダイオード4個分の幅)P3(200μm)と整合しないことに加え、センサ幅P3は±1μm程度の誤差を含むことを許容しているため、空間フィルタの分離特性が若干悪化する。そのため、第1トラックA相、B相信号S1a、S1bに周期P2の信号が残存し、第2トラックA相、B相信号S2a、S2bに周期P1の信号が残存する。
続いて、CPU101の処理について説明する。図6はCPU101で行う全体の位置検出処理を示したフローチャートである。処理は大きく2つに分けられ、電源投入直後は後述する位置検出処理1を実行し、以後は後述する位置検出処理2を連続して実行する。
位置検出処理1について説明する。図7は位置検出処理1を示したフローチャートである。はじめにS201で、スケール切替え部103に指令を出し、第2トラックA相、B相信号S2a、S2bが検出されるようにし、S202で切り替えた信号が安定するまでの時間待つ。待ち時間は不図示の信号入力回路のフィルタ構成により決まる固定値であり、本実施例では20μsとする。次に、S203でAD変換器105から第2トラックA相、B相信号S2a、S2bを取得する。S204〜S206ではS201〜S203と同様に、第1トラックA相、B相信号S1a、S1bを取得する。S207ではカウンタ106のカウンタ値Cを0にリセットする。
S208では、S203で取得した第2トラックA相、B相信号S2a、S2bを用いて、第2トラックの位相(第2位相情報)α2を算出する。位相α2の算出方法は、arctan演算を用いた一般的な算出方法であり、ここでは省略する。
続いて、S209で以下の式(1)、式(2)を用いて、第1トラックのA相、B相信号S1a、S1bを補正する。
S1A = S1a − ηa12 × cos(α2+γa12) ・・・(1)
S1B = S1b − ηb12 × cos(α2+γb12) ・・・(2)
S1A、S1Bはそれぞれ補正後の第1トラックのA相、B相信号、ηa12、ηb12はそれぞれ第1トラックのA相、B相補正振幅、γa12、γb12はそれぞれ第1トラックのA相、B相補正位相である。ここで行う補正は、上述した空間フィルタの原理により分離しきれなかった第2トラックの信号を第1トラックのA相、B相信号から除去するための補正である。ηa12、ηb12、γa12、γb12はこの空間フィルタの分離特性から求められるパラメータであり、本実施例ではあらかじめ測定、及び、算出しておき、EEPROM102に記憶しておく。測定、算出方法は、複数の位置でS1a、S1b、S2a、S2bを測定し、フーリエ変換により周波数分離し、応答特性を算出することでηa12、ηb12、γa12、γb12を算出する。
なお、本実施例では、ηa12、ηb12、γa12、γb12を測定、算出することで求めたが、空間フィルタの分離特性が確定している場合には、理論的にηa12、ηb12、γa12、γb12を求め、固定値として記憶しても良い。
S210では、補正後の第1トラックのA相、B相信号S1A、S1Bを用いて、S208と同様にarctan演算を用いた一般的な算出方法で、第1トラックの位相α1を算出する。
S211では、S209と同様に、以下の式(3)、式(4)を用いて、第2トラックのA相、B相信号S2a、S2bを補正する。
S2A = S2a − ηa21 × cos(α1+γa21) ・・・(3)
S2B = S2b − ηb21 × cos(α1+γb21) ・・・(4)
S2A、S2Bはそれぞれ補正後の第2トラックのA相、B相信号、ηa21、ηb21はそれぞれ第2トラックのA相、B相補正振幅、γa21、γb21はそれぞれ第2トラックのA相、B相補正位相である。ここで行う補正は、上述した空間フィルタの原理により分離しきれなかった第1トラックの信号を第2トラックのA相、B相信号から除去するための補正である。
S212では、補正後の第2トラックのA相、B相信号S2A、S2Bを用いて、S20と同様の方法で、再び第2トラックの位相α2を算出、更新する。S213では、S210で算出した位相α1と、S212で算出した位相α2を用いて、位置Xを算出する。本実施例では、第1トラックの間隔P1を100μm、第2トラックの間隔P2を201μmとしているため、全長Lmax20100μm内では、位相α1と位相α2が特定の組み合わせになる位置は1つしか存在しない。そのため、位相α1と位相α2に基づいて、一般的なバーニア演算を行うことで位置Xを算出することができる。一般的には、第1トラックの間隔(周期)P1と第2トラックの間隔(周期)P2の最小公倍数(又は、最小公倍数以下)の長さを全長Lmaxとする組み合わせであれば、バーニア演算を行うことで位置Xを算出することができる。バーニア演算の詳細に関しては、一般的な演算方法のため省略する。なお、位置Xは基準位置からの長さをμm単位で示した値とする。
S214では、オフセットカウントCoを算出する。オフセットカウントCoはS213で算出した位置Xが基準位置から第1トラックパターンの周期の何番目であるかを示す値であり、位置Xを100μmで割った商とする。
次に、位置検出処理2について説明する。図8は位置検出処理2を示したフローチャートである。はじめにS301で処理数Nを0にリセットする。S302ではAD変換器105から第1トラックのA相、B相信号S1a、S1bを取得する。位置検出処理2は、電源投入直後に実行される位置検出処理1の後に繰り返して実行される処理であり、位置検出処理1の終了時にはスケール切替え部103は第1トラックパターンに切り替えられており、以後説明するように位置検出処理2内ではトラックパターンを切替えないため、トラック切替処理を行うことなく、S1a、S1bを取得できる。
続いて、S303でカウンタ106からカウンタ値Cを取得する。S304では、S302で取得したS1a、S1bを用いて、S210と同様に、位相α1を算出する。S305では、取得したカウンタ値Cと算出した位相α1を用いて、以下の式(5)でカウンタリセット位置に対する相対位置Xrを算出する。
Xr = 100×C + 100×α1/2π ・・・(5)
S306では、この相対位置Xrと、S214で記憶したオフセットカウントCoを用いて計算された参照位置(100×Co)とから、以下の式(6)で仮位置Xtを算出する。
Xt = Xr + 100×Co ・・・(6)
ここで求めた仮位置Xtは、S213で求めた時点での位置Xが存在する第1のトラックパターンの周期内の基準位置側端を参照位置(100×Co)として、そこからの相対移動量である相対位置Xrを加算した位置であるため、実際の位置Xに近い値となっている。ただし、まだ補正していない第1トラックのA相、B相信号S1a、S1bを使用して算出した値であるため、若干ずれてしまっている。
次にS307で、仮位置Xtから位相α2を演算する。ここでは第2トラックのA相、B相信号S2a、S2bを用いずに、位相α2を以下の式(7)を用いて演算する。
α2 = 2π×mod(Xt、201)/201 ・・・(7)
ここで、関数mod(x、y)はxをyで割った余りを示しており、仮位置Xtを第2トラックパターン間隔P2(201μm)で割った余りと、P2との比をとり、2πをかけることで位相α2を算出している。本実施例では、位置Xが0の位置を基準位置として、かつ、基準位置で位相α2が0になるように第2トラックパターンを設定しているため、位相α2は式(7)のように算出できる。ただし、位置Xが0の時、位相α2が0以外のΔαでも良く、その場合には以下の式(8)を用いて算出する。
α2_2 = mod(α2+Δα、2π) ・・・(8)
S308、S309はS209、S210と同様の処理であり、第1トラックのA相、B相信号S1a、S1bを補正し、位相α1を算出する。また、S310、S311はS305、S306と同様に、S309で算出した位相α1を用いて、再び相対位置Xr、仮位置Xtを算出する。
S312では処理数Nをインクリメントし、S313で処理数Nが最大処理数Nmax未満かどうかを判断し、最大処理数Nmax未満の場合には、S307〜S312の処理を繰り返す。ここで用いる最大処理数Nmaxはあらかじめ設定される固定値であり、EEPROM102に記憶しておく。上述したようにS306で算出した仮位置Xtは実際の位置から若干ずれているため、この仮位置Xtを使用した補正では、仮位置Xtのズレに相当する量だけ補正精度が悪くなっている。そこで、最大処理数Nmaxを大きな値にし、S307〜S312の処理を繰り返し、仮位置Xtを再演算することにより、仮位置Xtの精度が高くすることができる。
S313で処理数Nが最大処理数Nmax以上の場合には、S314で位置Xを位置Xtにする。
本実施例の効果について説明する。図9は、AD変換器105から取得した補正前の第1トラックA相信号S1a、及び、補正後の第1トラックA相信号S1Aと移動量の関係を示した図である。図10は、S1aとS1bから算出した位相α1、及び、S1AとS1Bから算出した位相α1を示した図である。
補正前の第1トラックA相信号S1aは、空間フィルタで第2トラック信号成分を完全に除去することが原理的に不可能であるため、波形が歪んで正弦波でなくなってしまっている。補正前の第1トラックB相信号S1bも同様に歪んでおり、この補正前の第1トラックA相、B相信号S1aとS1bを使って位相α1を算出すると、図10に示すように、位相α1は大きな誤差を生じてしまう。カウンタ値Cと位相α1を使って位置Xを算出する場合には、位相α1の誤差が直接的に位置Xの誤差となってしまうため、位置の検出精度が低くなってしまう。
一方で、本実施例のように、原理的に及びセンサの誤差のため空間フィルタでは完全に取り除けなかった不必要な信号成分を除去する補正処理を行うことによって、上記のような位相の誤差は大きく低減することができ、位置の検出精度を高くすることができる。
また、位置検出処理2では、S307に示すように、第2トラックのA相、B相信号S2a、S2bを用いずに、位相α2を算出している。位相α2は位置検出処理1のように第2トラックのA相、B相信号S2a、S2bを取得して算出することもできるが、この場合トラック切替え処理、待ち処理、第2トラックのA相、B相信号AD変換処理が必要になり、処理時間が長くなってしまう。また、本実施例のようにカウンタをハードウェア構成すると、トラック切替えによりうまくカウントできずに意図しないカウンタ値が出力されてしまう可能性がある。本実施例のように位相α2を算出することによって、短時間で位置Xが算出でき、また、カウンタをハードウェアで構成した場合でも不具合は生じなくなる。
さらに、本実施例ではS307〜S312の処理を複数回繰り返し実行できるような処理になっているため、補正精度を高くすることができるようになっている。
なお、本実施例では、直線移動を検出するエンコーダとして説明してきたが、空間フィルタの原理を使って複数のトラック信号を分離する構成であれば、回転駆動を検出するエンコーダでも同様の効果が得られる。
また、本実施例では、固定要素に固定された反射率の異なるパターン列からの反射光を受光することにより、パターン列に基づく反射光の光量(エネルギー強度)を光学式エンコーダで検出する位置検出装置を例示したが、本発明は、この構成に限定されることはない。たとえば、磁気式エンコーダ、静電容量式エンコーダ等を使用した位置検出装置でも同様の効果が得られる。磁気式エンコーダの場合、スケール部202に磁性体を用い、磁性の極性分布を本実施例のスケール部202の反射膜と同様の形状で形成する。このスケールに近接してアレイ状に並べた磁界検出素子を配して、スケール部に基づく磁界(エネルギー強度)を検出する。静電容量式の場合は、本実施例のスケール反射膜と同様の形状に導電性の電極パターンを形成し、別のアレイ状の電極パターンを近接対向させてスケール部の電極パターンに基づく静電容量(エネルギー強度)を検出するようにすればよい。
以下、図11を用いて、本発明の位置検出装置の第2の実施例を説明する。
実施例2は、実施例1に対し位置検出処理2の処理内容が異なるのみで、その他の構成、処理は同じため、位置検出処理2以外の説明は省略する。
実施例2における位置検出処理2について説明する。図11は実施例2における位置検出処理2を示したフローチャートである。
S302〜S307は実施例1と同様であり、位相α1、仮位置Xt、位相α2を順に算出する。次に、S321に進み、位相α1と位相α2を用いて、位置補正量ΔXを算出する。位置補正量ΔXとは、原理的に及びセンサの誤差のため空間フィルタでは完全に取り除けなかった不必要な信号成分を含んだ信号から算出した位置である仮位置Xtを直接補正するための補正量である。位置補正量ΔXは、以下の式(9)を用いて算出する。
ΔX = f(α1、α2) ・・・(9)
関数f(x、y)はηa12、ηb12、γa12、γb12に基づいて決定される関数であり、厳密に関数f(x、y)を決定しようとすると非常に煩雑な式になり、演算時間が長くなってしまう。そのため、本実施例では関数f(x、y)の演算を、入力パラメータを位相α1と位相α2とした2次元のテーブルデータを使用した演算とし、テーブルデータはEEPROM102にあらかじめ記憶しておく。テーブルデータはηa12、ηb12、γa12、γb12から理論的に求めても良いし、実際に測定しても良い。測定する場合には、測定時にのみ図8に示す実施例1の位置検出処理2を用いて、S306で算出した仮位置Xtと、Nmaxを大きくて算出した位置Xの差をとることでテーブルデータを得ることができる。
なお、本実施例ではS321を2次元のテーブルデータを用いた演算としたが、これに限定されることはなく、近似式を用いた演算でも良い。
最後に、S322では、S306で算出した仮位置Xtに、S321で算出した位置補正値ΔXを加算することで、位置Xを算出する。
上記のような処理を行うことで、実施例1と同様の効果が得られるとともに、実施例1で行っていたS308〜S311で行っていた処理を行う必要がなくなる。特に、S308、S309は乗算、除算、cos演算、arctan演算等の処理時間が長くなる処理が含まれており、本実施例では効果的に処理時間が短縮できる。また、S321で使用したテーブルデータを作成する際に、入力である位相α1、α2がずれた値で入力されることを前提としておくことで、実施例1のように補正処理を複数回繰り返さなくても精度の高い位置が算出できる。
図12は、本発明の位置検出装置の実施例3の構成ブロック図である。実施例1との差異は、スケール切換え部103がなくなったこと、及び、センサ104から後述する受光部207出力信号をCPU101に入力できる構成になったことである。
次にセンサ104の内部構成及び出力信号について説明する。図13は、本実施例におけるセンサ104の内部構成を示した図であり、201〜205の構成要素に関しては実施例1と同様のため説明を省略する。なお、本実施例において、信号処理回路205は常に第1トラックA相、B相信号S1a、S1bを生成する。
パターン206は所定の位置を特定するための位置特定用のパターンであり、受光部207はパターン206で反射した光源201の光を受光するための受光部である。受光部207は受光部204とX軸方向の同位置に配置し、出力信号SoはHレベル、または、Lレベルの2値とし、CPU101で直接入力できるものとする。
パターン206は図14に示すように特定の一か所から片側のみ反射部を持つパターンであり、本実施例では反射部の境が基準位置から100×P1〜101×P1の間になるようにする。受光部207の出力信号Soが変化した場合には、受光部204、及び、受光部207がスケール部202の基準位置から100×P1〜101×P1の位置にいることを検出することができる。
続いて、CPU101の処理について説明する。図15は本実施例におけるCPU101で行う全体の位置検出処理を示したフローチャートである。S111とS112で受光部207からの出力信号Soが変化しているかを監視し、変化するまで監視し続ける。出力信号Soが変化した場合、S113に進み、カウンタ106のカウンタ値をリセットし、S114に進み、オフセットカウントCoを100に設定する。S102に進み、実施例1の位置検出処理2、または、実施例2の位置検出処理2を繰り返し実施する。
本実施例においては、光源201、パターン206、受光部207、信号処理回路205、CPU101で、位置特定手段(位置決定手段)を構成する。これに対して、実施例1、2においては、第1トラックパターン203a、第2トラックパターン203b、受光部204、信号処理回路205、CPU101、スケール切替部103で位置特定手段(位置決定手段)を構成していた。上記のように、実施例1や実施例2で構成されていたスケール切換え部103がなくても、光源201、パターン206、受光部207のような所定の位置を特定するための手段を用いることにより基準位置からの位置が特定できれば、本発明を適用することができる。
なお、本実施例では、受光部207に受光させる光の光源を、受光部204に受光させる光の光源と同一のものとしたが、別途光源を設けても良い。
また、本実施例では光を使った方法で原点検出を行ったが、これに限定されることはなく、磁気や静電容量を用いた方法でも良く、また、基準位置からの位置が決まっている機構的な端位置に衝突させて所定の位置の検出を行うようにしても良い。
本発明の位置検出装置は、レンズ装置のズームレンズ、フォーカスレンズ、アイリス等の可動光学部材の位置検出手段として、または、画像形成装置(プリンタ)や画像読取装置(スキャナー)等の走査光学装置に備えられる可動光学部材の位置検出手段として使用することにより、高精度の位置検出により、安定性した光学特性、高精度の制御性を実現することができる。
101 CPU(位置演算手段)
104 センサ(検出素子アレイ)
202 スケール
203a 第1のトラックパターン(第1の変調周期のパターン列)
203b 第2のトラックパターン(第2の変調周期のパターン列)
204 受光部(検出素子アレイ)
205 信号処理回路(信号生成手段)
401〜416 フォトダイオード(検出素子アレイ)

Claims (10)

  1. 第1周期で配列された第パターンと、記第周期より長い第周期で配列された第 パターンとを有するスケールと、
    前記スケールとは相対移動し、前記第パターンおよび前記第パターンに基づく検出 信号それぞれが出力する複数の検出素子を有する検出素子アレイと、
    前記検出素子アレイから出力された検出信号に基づいて、前記第パターンに基づ互いに位相の異なる複数の第信号と、前記第パターンに基づ互いに位相の異なる複数の第信号を生成する生成部と、
    前記複数の第1信号および前記複数の第信号に基づいて、前記スケールおよび前記検 出素子アレイのうち一方の他方に対する参照位置を得、該参照位置と前記複数の第1信号とに基づいて、前記一方の前記他方に対する位置を演算部と、
    を有する位置検出装置であって
    前記演算部は、前記一方の前記他方に対する位置前記参照位置と前記複数の第信号 に基づいて仮に得る第処理と、前記第処理により仮に得られた位置に基づいて、 記複数の第2信号から得られる位相を推定し、推定された該位相により得られた補正量に 基づいて前記一方の前記他方に対する位置を得る第処理を行う、
    ことを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記演算部は、前記第処理において、前記位相に基づいて前記複数の第2信号を推定 し、推定された該複数の第2信号により前記複数の第1信号をそれぞれ補正して得られた 複数の信号に基づいて前記一方の前記他方に対する位置を得ることを特徴とする請求項に記載の位置検出装置。
  3. 前記演算部は、前記第処理を繰り返して前記一方の前記他方に対する位置を得ることを特徴とする請求項またはに記載の位置検出装置。
  4. 前記演算部は、前記第処理において、推定された前記位相と、前記複数の第1信号に より得られた位相とに基づいて、前記補正量を得、得られた該補正量により、前記第1処 理により仮に得られた前記一方の前記他方に対する位置を補正することを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  5. 前記第パターンおよび前記第パターンは、それぞれ前記第周期で配列された第1スリットパターンおよび前記第周期で配列された第2スリットパターンであり、
    前記検出素子アレイは前記第1スリットパターンおよび前記第2スリットパターンで反射した光を受光す受光素子アレイである、
    ことを特徴とす請求項1乃至のいずれか1項に記載の位置検出装置。
  6. 前記演算部は、前記第1処理により仮に得られた前記一方の前記他方に対する位置を前 記第2周期で割って得られた余りに基づいて前記位相を推定することを特徴とする請求項 1に記載の位置検出装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の位置検出装置と、可動光学部材と有し前記位置検出装置により前記可動光学部材の位置を検出することを特徴とするレンズ装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の位置検出装置と、可動光学部材とを有し、前記 位置検出装置により前記可動光学部材の位置を検出することを特徴とする走査光学装
  9. 請求項に記載走査光学装置を含むことを特徴とする画像読取装置。
  10. 請求項8に記載の走査光学装置を含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2013177548A 2013-08-29 2013-08-29 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6308739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177548A JP6308739B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置
US14/471,724 US9121733B2 (en) 2013-08-29 2014-08-28 Position detecting apparatus, and lens apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177548A JP6308739B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015045594A JP2015045594A (ja) 2015-03-12
JP2015045594A5 JP2015045594A5 (ja) 2016-09-29
JP6308739B2 true JP6308739B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52582856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177548A Active JP6308739B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9121733B2 (ja)
JP (1) JP6308739B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9772202B1 (en) * 2016-07-01 2017-09-26 Mitutoyo Corporation Absolute position encoder combining signals of two widely separated wavelengths
JP2018036090A (ja) 2016-08-30 2018-03-08 キヤノンプレシジョン株式会社 エンコーダおよびこれを備えた装置
US10303270B2 (en) * 2016-09-12 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Linear encoder force transducer
US10775203B2 (en) * 2018-08-17 2020-09-15 Aeolus Robotics Corporation Limited Optical encoder and method of operating the same for converting image of a portion of a pattern of codes into waveforms

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436293B2 (en) * 2009-02-23 2013-05-07 Christopher C. Chang Optical encoder and method for measuring displacement information using multiple optical tracks of diffractive optical regions having different periodicities
US8309906B2 (en) * 2010-06-10 2012-11-13 Mitutoyo Corporation Absolute optical encoder with long range intensity modulation on scale
JP2012117884A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fuji Electric Co Ltd エンコーダ誤差補正装置
JP5791340B2 (ja) * 2011-04-14 2015-10-07 キヤノン株式会社 エンコーダ
JP5327302B2 (ja) * 2011-10-12 2013-10-30 富士ゼロックス株式会社 反射型センサ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9121733B2 (en) 2015-09-01
US20150062661A1 (en) 2015-03-05
JP2015045594A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755010B2 (ja) エンコーダ
JP5791340B2 (ja) エンコーダ
TWI485368B (zh) 位置檢測用光偵測器、使用該偵測器之位置檢測裝置及位置檢測方法
JP5755009B2 (ja) エンコーダ
US10540559B2 (en) Position detection apparatus, lens apparatus, image pickup system, machine tool apparatus, position detection method, and non-transitory computer-readable storage medium which are capable of detecting abnormality
JP6308739B2 (ja) 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置、画像読取装置及び画像形成装置
CN104457805A (zh) 编码器和使用编码器的装置
JP6099908B2 (ja) 2次元アブソリュートエンコーダおよびスケール
US9574910B2 (en) Position detecting apparatus, and lens apparatus and image pickup apparatus including the position detecting apparatus
US20150130931A1 (en) Position detecting apparatus, and lens apparatus and image pickup apparatus including the position detecting apparatus
CN103234456B (zh) 超高分辨率光栅尺
JP2015045594A5 (ja)
JP6756477B2 (ja) エンコーダ
JP6334892B2 (ja) 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置
JP2015179051A5 (ja)
EP2587226A2 (en) Displacement detecting device and method
JP2004309366A (ja) 位置検出装置
JP4779517B2 (ja) 光学式絶対値エンコーダ
JP5747342B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP6440609B2 (ja) 位置検出装置、レンズ装置、撮像システム、工作装置、露光装置、位置検出方法、プログラム、記憶媒体
JP6091268B2 (ja) 位置検出装置、レンズ装置、撮像システム、工作装置、位置検出方法、および、プログラム
JP2014224745A (ja) 原点信号発生装置及び原点信号発生システム
JP4265929B2 (ja) 変位測定装置
JP2014219233A (ja) 位置検出装置、レンズ装置、撮像システム、工作装置、および、位置検出方法
JP2016014612A (ja) エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6308739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151