JP6322496B2 - 詰め替え容器 - Google Patents
詰め替え容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6322496B2 JP6322496B2 JP2014134465A JP2014134465A JP6322496B2 JP 6322496 B2 JP6322496 B2 JP 6322496B2 JP 2014134465 A JP2014134465 A JP 2014134465A JP 2014134465 A JP2014134465 A JP 2014134465A JP 6322496 B2 JP6322496 B2 JP 6322496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- spout
- closing plate
- main
- refill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
また、中栓の注出口を開封した後に、該中栓に対して本容器の口部を螺着するため、その螺着作業中に誤って詰め替え容器を倒すと、詰め替え容器内の内容物がこぼれ出るおそれがあった。
さらに、中栓に本容器の口部を螺着する際には、該本容器を倒立姿勢にするため、本容器内に内容物が残留していると、該内容物がこぼれるおそれがある。従って、本容器内の内容物を使い切った後でないと、詰め替え作業を行い難かった。
すなわち、本発明は、本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体と、前記容器本体の口部から容器軸方向に沿った該容器本体の外側に向けて延在するとともに、前記本容器の注入口内に差し込み可能とされ、かつ先端部に注出口が形成された注出筒と、前記注出口を閉塞するとともに、該注出口の開口周縁部に破断可能な弱化部を介して連結された閉塞板と、前記閉塞板に連結された操作突片と、を備えた詰め替え容器であって、前記操作突片は、一端部が前記閉塞板に連結され、かつ他端部が前記注出筒の径方向外側に配置された突片本体と、前記突片本体の前記他端部に設けられ、前記容器軸方向に沿った前記容器本体の外側に向けて開口し、前記本容器の前記注入口の開口端縁に係止されるフック部と、を備え、前記突片本体には、前記閉塞板との間に介装されるとともに、前記フック部が前記本容器の前記注入口の開口端縁に係止された状態において前記容器本体が該本容器に対して前記容器軸方向に沿って接近移動させられる過程で、前記注出筒における前記注出口の開口周縁部に配置される回動支持部が設けられていることを特徴とする。
従って、弱化部を破断しながら閉塞板を開けることができ、閉塞していた注出口を開放することができる。その結果、注出口を通して容器本体内の内容物を本容器内に注出することができ、本容器内への詰め替えを行うことができる。
また、回動支持部を、閉塞板にではなく突片本体に設けているので、詰め替え容器の製造時においてこの回動支持部を成形しやすく、また、回動支持部のうち注出筒の注出口の開口周縁部に配置した部分を支点として、該回動支持部とともに閉塞板を、所期する容器軸方向の外側へ向けて安定して回動させやすくなる。
図1及び図2に示すように、本実施形態の詰め替え容器1は、本容器A(図3及び図4参照)に詰め替える図示しない内容物が収容される有底筒状の容器本体2と、本容器Aの注入口1A内に差し込み可能とされ、先端部に注出口3aが形成された注出筒3と、該注出筒3の注出口3aを閉塞する閉塞板4と、該閉塞板4に連結された操作突片5と、を備えている。
注出筒3は、容器本体2の口部2aから容器軸O方向に沿って上方に向けて延在する筒状に形成されており、下端部に連結された装着筒10を介して容器本体2の口部2aに装着されている。注出筒3の上端開口が注出口3aとなっている。
注出筒3は、周方向に沿って湾曲した湾曲壁部41と、湾曲壁部41の両周端部同士を連結する平坦壁部42と、により構成されていて、容器軸Oに直交する横断面視形状がD字状となっている。
フランジ部13の上面には、周方向に間隔をあけて複数の突当り突部15が形成されている。突当り突部15は、表裏面が周方向を向く板状に形成されている。突当り突部15は、注出筒3の下端部の外周面に接続されている。図示の例では、突当り突部15は、注出筒3のうち湾曲壁部41の下端部の外周面に接続されている。
ここで、本実施形態では、注出口3aの開口周縁部の上面視形状は、注出筒3の横断面視形状と同じD字状となっている。閉塞板4は、この注出口3aの開口周縁部のうち、上面視で曲線状をなす部分にのみ弱化部30を介して連結され、上面視で直線状をなす部分には破断しにくい連結部31を介して連結されている。弱化部30の肉厚は、閉塞板4の肉厚より小さく、連結部31の肉厚は閉塞板4の肉厚と同等になっている。また、閉塞板4は、注出筒3の肉厚よりも薄く形成され、変形可能(例えば弾性変形可能)とされている。閉塞板4の表裏面は、容器軸Oに直交する平坦面となっている。
なお、閉塞板4は、肉厚を例えば注出筒3の肉厚以上として変形しにくくしてもよい。
操作突片5の周方向の中央部は、注出筒3における湾曲壁部41及び平坦壁部42それぞれの周方向の中央部と一致している。
フック部21は、周方向の両方向に開口している。フック部21の周方向に沿った幅は、突片本体20の周方向に沿った幅と同等になっている。フック部21の内側部21aは、破断可能なブリッジ部22を介して注出筒3の外周面に連結されている。図示の例では、フック部21の内側部21aは、注出筒3の平坦壁部42の外周面に連結されている。
保護突起16は、注出筒3において、突片本体20の一端部20aを径方向に挟む突片本体20の他端部20bの反対側に位置する部分に配設されている。図示の例では、保護突起16は、注出筒3のうち、湾曲壁部41の上端開口縁における周方向の中央部に配設されている。なお、突片本体20の一端部20aは、閉塞板4の外周縁部のうち、保護突起16の径方向の内側に隣接する部分に連結されている。
さらに、保護突起16の外表面のうち、操作突片5側を向く内側面16bは平坦面となっており、この詰め替え容器1の上面視において、保護突起16の内側面16bと、注出筒3の平坦壁部42と、は平行になっている。
この際、保護突起16の外側面16aが、注入口1Aの内周面に近接若しくは当接し、また、突片本体20が注入口1A内に進入する。さらに、突当り突部15は、注入口1Aの開口端縁の上方に位置し、フランジ部13の一部は、フック部21の連結部21bの上方に位置する。
なお、上述したように詰め替え容器1を倒立姿勢とすることで、詰め替え容器1における上下が反転することとなり、倒立姿勢の詰め替え容器1において、容器軸O方向に沿った注出筒3側が下側、容器本体2側が上側となる。
従って、図4に示すように、弱化部30を破断しながら閉塞板4を、容器軸Oを径方向に挟む保護突起16の反対側に向けて変形若しくは変位させることができ、閉塞していた注出口3aを開放することができる。
続いて図4に示すように、閉塞板4が突片本体20とともに、回動支持部6のうち、注出筒3における注出口3aの開口周縁部に配置された部分(前記開口周縁部に突き当たった角部)を支点として、下方へ向かうように回動するとともに、弱化部30が破断される。
その結果、注出口3aを通じて容器本体2内の内容物を本容器A内に注出することができ、本容器A内への詰め替えを行うことができる。
また、弱化部30が破断された後は、回動支持部6において閉塞板4側を向く端面が、注出筒3における注出口3aの開口周縁部に摺接しつつ、回動支持部6が上方へ向けて移動して、平坦壁部42の径方向外側に配置される。
しかも、フック部21を本容器Aに係止した後であっても、容器本体2と本容器Aとを容器軸O方向に沿って相対的に接近移動させるまでは、注出口3aは閉塞板4によって閉塞されているので、詰め替え前の段階で容器本体2内の内容物がこぼれることがない。
さらに、本容器Aを倒立姿勢にせず、未開封の詰め替え容器1を倒立姿勢にして詰め替え作業を行うので、例えば本容器A内の内容物が残留している場合であっても、内容物の詰め替え作業を行うことができる。
図5に示すように、この参考例では、突片本体20に回動支持部6が設けられていない。この場合、図6に示すように、フック部21を本容器Aの注入口1Aの開口端縁に係止させたままの状態で、詰め替え容器1と本容器Aとを容器軸O方向に相対的に接近移動させ、ブリッジ部22を破断させながら注出筒3を本容器Aの内側に差し込むように下方に移動させると、本容器Aの内側への注出筒3の移動に伴って、突片本体20が徐々に張った状態となり、しだいに突片本体20を介して閉塞板4に引張力が作用する。
ただしこの引張力は、容器軸Oに直交する径方向へ向けて(水平方向に向けて)作用するため、弱化部30を破断しにくい。その結果、図7に示すように、弱化部30は少しずつ破断されて、注出口3aが少し開いた状態となり、このため上述した現象が生じやすくなる。
一方、本実施形態によれば、突片本体20に回動支持部6を設けたことによって弱化部30をひといきに破断することができ、従って注出口3aを安定して開口できる。
また、前記実施形態では、フック部21と注出筒3の外周面とをブリッジ部22を介して連結したが、連結しなくてもよく、また、突当り突部15は設けなくてもよい。
また、注出筒3は、平坦壁部42を有さず全周が湾曲壁部41からなる円筒状にしてもよい。
また、容器本体2における口部2a及び胴部2bは、容器軸O方向から見た上面視で円形状に限られるものではなく、例えば、矩形状若しくは楕円形状など適宜変更してもよい。
1A 注入口
2 容器本体
2a 口部
3 注出筒
3a 注出口
4 閉塞板
5 操作突片
6 回動支持部
20 突片本体
20a 一端部
20b 他端部
21 フック部
30 弱化部
A 本容器
O 容器軸
Claims (2)
- 本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体と、
前記容器本体の口部から容器軸方向に沿った該容器本体の外側に向けて延在するとともに、前記本容器の注入口内に差し込み可能とされ、かつ先端部に注出口が形成された注出筒と、
前記注出口を閉塞するとともに、該注出口の開口周縁部に破断可能な弱化部を介して連結された閉塞板と、
前記閉塞板に連結された操作突片と、を備えた詰め替え容器であって、
前記操作突片は、
一端部が前記閉塞板に連結され、かつ他端部が前記注出筒の径方向外側に配置された突片本体と、
前記突片本体の前記他端部に設けられ、前記容器軸方向に沿った前記容器本体の外側に向けて開口し、前記本容器の前記注入口の開口端縁に係止されるフック部と、を備え、
前記突片本体には、前記閉塞板との間に介装されるとともに、前記フック部が前記本容器の前記注入口の開口端縁に係止された状態において前記容器本体が該本容器に対して前記容器軸方向に沿って接近移動させられる過程で、前記注出筒における前記注出口の開口周縁部に配置される回動支持部が設けられていることを特徴とする詰め替え容器。 - 請求項1に記載の詰め替え容器であって、
前記回動支持部は、前記注出筒における前記注出口の開口周縁部に当接可能であることを特徴とする詰め替え容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134465A JP6322496B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 詰め替え容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134465A JP6322496B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 詰め替え容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016011145A JP2016011145A (ja) | 2016-01-21 |
JP6322496B2 true JP6322496B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=55228118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014134465A Active JP6322496B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 詰め替え容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6322496B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6850602B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2021-03-31 | 日本キム株式会社 | 詰め替え容器 |
KR20200025331A (ko) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 토너 리필 카트리지의 셔터 구조 |
JP7306679B2 (ja) | 2019-04-23 | 2023-07-11 | 伸晃化学株式会社 | 計量容器、装填治具、及び計量容器キット |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2701078A (en) * | 1951-01-10 | 1955-02-01 | Edward W Bowman | Dispensing cap for oil bottles and the like |
DE3247965C2 (de) * | 1982-12-21 | 1987-04-02 | Berolina Chemischer Bürobedarf Wolff & Wilcke Betriebs-KG, 1000 Berlin | Toner-Nachfüllbehälter |
CA2127396A1 (en) * | 1993-07-05 | 1995-01-06 | Marc Dumas | Pouring device having a built-in flow stopping mechanism |
JP5516275B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-06-11 | 花王株式会社 | 斜め注出口の開封構造 |
JP5551647B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-07-16 | 株式会社吉野工業所 | 詰め替え容器 |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014134465A patent/JP6322496B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016011145A (ja) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470092B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP6322496B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6335708B2 (ja) | キャップ | |
JP2015034011A (ja) | 容器用キャップ | |
JP6045195B2 (ja) | 容器用キャップ | |
JP2015101401A (ja) | 合成樹脂製キャップ | |
JP5961547B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6051118B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6027944B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6051117B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6093661B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP5978153B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP2007069935A (ja) | キャップ付き容器 | |
JP6510825B2 (ja) | キャップ | |
JP6044898B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6078440B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP5866249B2 (ja) | キャップ | |
JP5990483B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6410662B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP5982300B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP5013409B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
JP6078439B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP5990484B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6099049B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP2014198585A (ja) | 詰め替え容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6322496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |