JP5978153B2 - 詰め替え容器 - Google Patents

詰め替え容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5978153B2
JP5978153B2 JP2013038682A JP2013038682A JP5978153B2 JP 5978153 B2 JP5978153 B2 JP 5978153B2 JP 2013038682 A JP2013038682 A JP 2013038682A JP 2013038682 A JP2013038682 A JP 2013038682A JP 5978153 B2 JP5978153 B2 JP 5978153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
refill
closing plate
main body
refill container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013038682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166855A (ja
Inventor
徹也 石塚
徹也 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2013038682A priority Critical patent/JP5978153B2/ja
Publication of JP2014166855A publication Critical patent/JP2014166855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978153B2 publication Critical patent/JP5978153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、詰め替え容器に関するものである。
この種の詰め替え容器として、従来、例えば下記特許文献1に記載されているような、本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体と、容器本体の口部に装着され、該口部を閉塞する中栓と、を備え、中栓を本容器の口部に螺着させた状態で詰め替えを行う詰め替え容器が知られている。この中栓には、内容物を注出するための注出口が形成されていると共に、該注出口を閉塞するシール部が設けられている。シール部は、例えばプルトップが付設された蓋体からなる。
上記した詰め替え容器では、まずプルトップを引き上げて中栓の注出口を開封する。続いて、詰め替え容器を正立姿勢(口部が上向きの姿勢)に配置し、該詰め替え容器の中栓に、倒立姿勢(口部が下向きの姿勢)とされた本容器の口部を螺着する。そしてこの状態から、詰め替え容器と本容器とを上下反転させて、本容器を正立姿勢にすると共に詰め替え容器を倒立姿勢にする。これにより、詰め替え容器内の内容物が、詰め替え容器及び本容器の各口部の内側を流通して本容器内に詰め替えられる。
特開2000−159249号公報
しかしながら、上記した従来の詰め替え容器では、中栓の注出口を開封した後、中栓に本容器の口部を螺着し、その後、詰め替え容器と本容器とを上下反転させる必要があるので、詰め替え作業が煩雑となっていた。
また、中栓の注出口を開封した後に、該中栓に対して本容器の口部を螺着するため、その螺合作業中に誤って詰め替え容器を倒すと、詰め替え容器内の内容物がこぼれ出るおそれがあった。
更に、中栓に本容器の口部を螺着する際には、該本容器を倒立姿勢にするため、本容器内に内容物が残留していると、該内容物がこぼれるおそれがある。従って、本容器内の内容物を使い切った後でないと、詰め替え作業を行い難かった。
本発明は係る実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、詰め替え作業を簡便に行うことができるうえ、詰め替え時に内容物をこぼし難く、また、本容器内の内容物が残留している場合であっても詰め替え作業を行うことができる詰め替え容器を提供することである。
上記課題の解決手段として、本発明は、本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体と、前記容器本体から容器軸方向に沿った該容器本体の外側に向けて延在すると共に、前記本容器の注入口内に差し込み可能とされ、且つ先端部に注出口が形成された注出筒と、前記注出口を閉塞すると共に、該注出口の開口周縁部に破断可能な弱化部を介して連結された閉塞板と、前記閉塞板に連結された操作突片と、を備える詰め替え容器であって、前記操作突片は、一端部が前記閉塞板に連結され、且つ他端部が前記注出筒の径方向外側に配置された突片本体と、前記突片本体の前記他端部に設けられ、前記本容器の前記注入口の開口端縁に係合するフック部と、を備え、当該詰め替え容器において、前記フック部に対して容器軸方向に沿った該容器本体の内側から対向する部分には、前記弱化部が破断された後の前記フック部を係止する係止部が配設されていることを特徴とする。
本発明に係る詰め替え容器によれば、注出筒の径方向外側に配置されたフック部を本容器の注入口の開口端縁に係合させながら、注出筒を本容器の注入口に対して向かい合わせに配置することができる。そのため、容器本体と本容器とを容器軸方向に沿って相対的に接近移動させることで、注出筒を本容器の内側に差し込むように移動させることができる。このとき、フック部が係合しているので、本容器の内側への注出筒の移動に伴って突片本体が徐々に張った状態となり、しだいに該突片本体を介して閉塞板に対して相対的に引張力を作用させることができる。
従って、弱化部を破断しながら閉塞板を徐々に捲るように変形させることができ、閉塞していた注出口を開放することができる。その結果、注出口を通じて容器本体内の内容物を本容器内に注出することができ、本容器内への詰め替えを行うことができる。
このように本発明に係る詰め替え容器では、特に、フック部を係合させながら、詰め替え容器と本容器とを容器軸方向に沿って相対的に接近移動させるという簡便な作業によって、内容物の詰め替え作業を行うことができるので、詰め替え作業が容易になる。
また、容器本体と本容器とを容器軸方向に沿って相対的に接近移動させるまで、注出筒の内側は開放しない状態となっているので、詰め替え前の段階で容器本体内の内容物がこぼれることがない。しかも、詰め替え容器の開封と同時に内容物が本容器に詰め替えられるので、本容器を倒立姿勢にすることなく詰め替え作業を行うことが可能になり、本容器内の内容物が残留している場合であっても、内容物の詰め替え作業を行うことができる。
さらに、弱化部が破断された後のフック部を係止する係止部が配設されているので、操作突片や閉塞板が例えば落下したりすることがなく、弱化部が破断された後であっても、閉塞板の位置を安定させ易くなり、優れた開封操作性を具備させることができる。
また、本発明に係る詰め替え容器では、前記閉塞板の外周縁部のうちの一部が、前記注出筒に、折曲変形可能な連結部を介して連結され、且つ残りが前記弱化部を介して連結されていてもよい。
この場合、注出筒に、閉塞板の外周縁部のうちの一部が、折曲変形可能な連結部を介して連結されているので、弱化部を破断した後でも、閉塞板と注出筒とを連結させた状態に維持することが可能になり、しかも、弱化部が破断された後のフック部を係止する係止部が配設されていることから、弱化部を破断した後に連結部が復元変形し閉塞板が変位し、注出口を塞ぐのを抑制することができる。
これにより、本容器及び詰め替え容器の相対的な位置を安定させつつ、詰め替え容器内の内容物を注出口から円滑に注出することができる。
また、本発明に係る詰め替え容器では、前記フック部における容器軸回りに沿う周方向の両側に、前記係止部に係止される被係止突部が設けられているのが好ましい。
この場合、弱化部が破断された後のフック部が係止部によって周方向にずれ難くなり、フック部と係止部との係止状態を安定させ易くすることができる。
また、本発明に係る詰め替え容器では、前記フック部が、容器軸方向に沿って前記容器本体の外側に向けて開口した開口部を形成しており、当該開口部が前記注入口の開口端縁に係合するように構成することが好ましい。
この場合、フック部と注入口の開口端縁との係合が、より確実に達成される。
本発明によれば、詰め替え作業を簡便に行うことができるうえ、詰め替え時に内容物をこぼし難く、また、本容器内の内容物が残留している場合であっても詰め替え作業を行うことができる。
本発明の実施形態に係る詰め替え容器の縦断面図である。 図1の矢印L1方向に見た上記詰め替え容器の側面図である。 上記詰め替え容器の詰め替え作業を説明する図であり、詰め替え容器の開封前の状態を示した図である。 上記詰め替え容器の詰め替え作業を説明する図であって、(A)は、詰め替え容器の開封後の状態の縦断面であり、(B)は、(A)における矢印L2方向に見た詰め替え容器の縦断面図である。
以下、本発明に係る詰め替え容器の実施形態について図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の詰め替え容器1は、本容器A(図3及び図4参照)に詰め替える図示しない内容物が収容される有底筒状の容器本体2と、本容器Aの注入口A1内に差し込み可能とされ、注出口3aが形成された注出筒3と、該注出筒3の注出口3aを閉塞する閉塞板4と、該閉塞板4に連結された操作突片5と、を備えている。なお、図1、図3及び図4においては、操作突片5の一部を説明便宜上、断面とせずに示している。
容器本体2及び注出筒3は、それぞれの中心軸線が共通軸上に位置された状態で配設されている。本実施形態では、この共通軸を容器軸Oといい、この容器軸Oに沿った注出筒3側を上側、容器本体2側を下側という。また、容器軸Oに直交する方向を径方向といい、容器軸O回りに周回する方向を周方向という。
注出筒3は、容器本体2の口部2aから容器軸O方向に沿って上方に向けて延在する円筒状に形成されており、上端部(先端部)に上記注出口3aが形成され、下端部に一体的に形成された装着筒10を介して容器本体2の口部2aに装着されている。
装着筒10は、容器本体2の口部2aに例えば螺着された筒本体11と、筒本体11の上端部から径方向内側に張り出すと共に、口部2aの開口端縁に接する環状のフランジ部13と、を備えている。上記注出筒3は、フランジ部13の内周縁部に下端部が連設されている。
フランジ部13には、容器本体2の口部2aの内側に嵌合するシール筒14が垂下されており、口部2aと装着筒10との間を例えば液密にシールしている。なお、図示の例では、筒本体11を容器本体2の口部2aに螺着させたが、この場合に限定されるものではなく、アンダーカット嵌合等によって装着させても構わない。いずれにしても、装着筒10は容器本体2の口部2aに装着されていれば構わない。
注出筒3は、本容器Aの注入口A1の内径よりも小径であり、注出口3aが開口する上端開口面は、容器軸Oに対して直交する水平面に沿って延在している。なお、本実施形態の注出筒3は断面多角形状であるが、断面円形状又は矩形状等に形成しても構わない。
なお、本実施形態では、上記のように、注出筒3の上端開口面が容器軸Oに対して直交する水平面に沿って延在しているが、容器軸Oに対して傾斜する斜めに傾斜面に沿って延在しても構わない。
閉塞板4は、注出口3aの開口周縁部に、破断可能な弱化部30を介して連結されている。なお、閉塞板4は、注出筒3の肉厚よりも薄く形成され、変形可能(例えば弾性変形可能)とされている。閉塞板4は、その表裏面が容器軸Oに対して直交している。
操作突片5は、一端部20aが閉塞板4に連結され、且つ他端部20bが注出筒3の径方向外側に配置された突片本体20と、この突片本体20の他端部20bの下端側面から径方向に向けて略L字状となるように突出形成されたフック部21と、を備えている。本実施形態におけるフック部21は、他端部20bの下端部との間で、上方に向けて開口する開口部を形成している。すなわち、フック部21は、他端部20bと協働して、上方に向けて開口する開口部を形成している。
突片本体20の一端部20aは、閉塞板4において容器軸Oが通過する中心点よりも径方向外側の位置で、閉塞板4に連結されている。また、突片本体20の他端部20bは、容器軸Oを挟んで一端部20aの閉塞板4との連結位置がある側と反対側において、注出筒3の径方向外側に配置されており、さらに一端部20aの閉塞板4との連結位置よりも下方に配置されている。
すなわち、本実施形態では、突片本体20の一端部20a及び他端部20bが容器軸Oを挟んで反対となる位置に各別に配置されると共に、他端部20bが一端部20aよりも下方に配置(容器軸O方向に沿った容器本体2の内側寄りに配置)されている。
ここで、本実施形態では、上記閉塞板4の外周縁部のうちの一部が、注出口3aの開口周縁部に、折曲変形可能な連結部31を介して連結され、且つ残りが破断可能な弱化部30を介して連結されている。
連結部31は、上記一端部20aの閉塞板4との連結位置がある側と容器軸Oを挟んで反対側であって、当該連結位置と径方向で対向する位置に形成されている。一方で、弱化部30は、容器軸O方向視でC状を呈する。
また、注出口3aの開口周縁部において、一端部20aの閉塞板4との連結位置の径方向外側の位置には、容器軸O方向に沿って上方に向けて延在する立壁33が形成されている。
そして、フック部21は、周方向に沿った幅が突片本体20と略同じサイズに形成されており、破断可能なブリッジ部(連結部)22を介して注出筒3の外周面に対して連結されている。
そして、本実施形態の詰め替え容器1では、フック部21の周方向の両側に、周方向に向けて突出した被係止突部40が形成されており、フランジ部13において被係止突部40に対して下方から対向する(容器軸O方向に沿った容器本体2の内側から対向する)部分には、被係止突部40を、係止可能な係止部41が形成されている。
係止部41は、弱化部30が破断された後のフック部21を係止するための部材であり、図2に示されるように、係止部41は、フランジ部13の上面において周方向に並んだ一対の突片41Aからなり、突片41Aはそれぞれ、径方向の外側から見た係止部41の正面視で逆L字状を呈している。また、突片41Aはそれぞれ、フランジ部13の上面に立設された基部と、基部の上端から互いに接近する方向に向けて突出する端部と、を備えている。
係止部41は、一対の突片41Aの間に、フック部21を進入させ、上記被係止突部40を、一対の突片41Aの端部に対して外側から内側に乗り越えさせることで、被係止突部40を係止部41に係合することによって、フック部21を係止することが可能となっている。
以下、詰め替え容器1から本容器Aに内容物を詰め替える方法について、図3及び図4を参照して説明する。
まず、図3に示されるように、詰め替え容器1を倒立姿勢にすると共に本容器Aを正立姿勢にした状態で、詰め替え容器1を本容器Aの上方に配置させた後、突片本体20に設けられたフック部21を本容器Aの注入口A1の開口端縁に係合させながら、詰め替え容器1と本容器Aとを向かい合わせに組み合わせる。
なお、上述したように詰め替え容器1を倒立姿勢とすることで、詰め替え容器1における上下が反転することとなり、倒立姿勢の詰め替え容器1において、容器軸O方向に沿った注出筒3側が下側、容器本体2側が上側となる。また、詰め替え容器1では、フック部21を本容器Aの注入口A1の開口端縁に係合させた際に、注出筒3及び操作突片5の突片本体20が共に、注入口A1の径方向内側に収容されるように寸法設定されている。
続いて、図4に示されるように、フック部21を係合させたままの状態で、詰め替え容器1と本容器Aとを容器軸O方向に相対的に接近移動させ、弱化部30(図3参照)を破断させながら注出筒3を本容器Aの内側に差し込むように下方に移動させる。なお、詰め替え容器1と本容器Aとを容器軸O方向に相対的に接近移動させた直後に、前述したブリッジ部22は破断する。
上記のように詰め替え容器1と本容器Aとを容器軸O方向に相対的に接近移動させた際には、フック部21が注入口A1の開口端縁に係合しているので、この詰め替え容器1では、本容器Aの内側への注出筒3の移動に伴って突片本体20が徐々に張った状態となり、しだいに突片本体20を介して閉塞板4に対して相対的に引張力を作用させることができる。
そのため、本容器Aの内側への注出筒3の移動に伴って操作突片5に作用させた引張力によって弱化部30を破断しながら閉塞板4を徐々に捲るように変形させることができ、閉塞していた注出口3aを開放することができる。
その結果、注出口3aを通じて容器本体2内の内容物を、本容器A内に注出することができ、本容器Aへの詰め替えを行うことができる。
そして、この詰め替え容器1では、フック部21をフランジ部13に当接させる位置まで注出筒3を移動させたときに、フック部21が一対の突片41Aの間に進入し、フック部21に形成された被係止突部40が、一対の突片41Aの端部と係合することで、フック部21が係止部41によって係止される。これにより、閉塞板4の姿勢が維持される。
なお、この実施形態の詰め替え容器1では、本容器Aの内側へ注出筒3を移動させ、注出口3aが下方に向けて全開状態(閉塞板4によって下方から一部も覆われない状態)になったときに、係止部41がフック部21を係止するように、突片本体20の長さ寸法が設定されている。
このように本実施形態に係る詰め替え容器1では、特に、フック部21を係合させながら、詰め替え容器1と本容器Aとを容器軸O方向に沿って相対的に接近移動させるという簡便な作業によって、内容物の詰め替え作業を行うことができるので、詰め替え作業が容易になる。
また、容器本体2と本容器Aとを容器軸O方向に沿って相対的に接近移動させるまで、注出筒3の内側は開放しない状態となっているので、詰め替え前の段階で容器本体2内の内容物がこぼれることがない。
しかも、詰め替え容器1の開封と同時に内容物が本容器Aに詰め替えられるので、本容器Aを倒立姿勢にすることなく詰め替え作業を行うことが可能になり、本容器A内の内容物が残留している場合であっても、内容物の詰め替え作業を行うことができる。
さらに、弱化部30が破断された後のフック部21を係止する係止部41が配設されているので、操作突片5や閉塞板4が例えば落下したりすることがなく、弱化部30が破断された後であっても、閉塞板4の位置を安定させ易くなり、優れた開封操作性を具備させることができる。
また、本実施形態に係る詰め替え容器1では、注出筒3に、閉塞板4の外周縁部のうちの一部が、折曲変形可能な連結部31を介して連結されているので、弱化部30を破断した後でも、閉塞板4と注出筒3とを連結させた状態に維持することが可能になり、しかも、弱化部30が破断された後のフック部21を係止する係止部41が配設されていることから、弱化部30を破断した後に連結部31が復元変形し閉塞板4が変位し、注出口3aを塞ぐのを抑制することができる。
これにより、本容器A及び詰め替え容器1の相対的な位置を安定させつつ、詰め替え容器1内の内容物を注出口3aから円滑に注出することができる。
また、本実施形態に係る詰め替え容器1では、フック部21における容器軸O回りに沿う周方向の両側に、係止部41に係止される被係止突部40が設けられているので、弱化部30が破断された後のフック部21が係止部41によって周方向にずれ難くなり、フック部21と係止部41との係止状態を安定させ易くすることができる。
フック部21が、容器軸O方向に沿って容器本体2の外側に向けて開口した開口部を形成しており、当該開口部が注入口A1の開口端縁に係合するので、フック部21と注入口A1の開口端縁との係合が、より確実に達成される。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、容器本体2をスクイズ変形可能に薄肉に形成し、スクイズ変形させながら詰め替え作業を行っても構わない。
また、上記実施形態では、注出筒3が容器本体2に螺着される例を説明したが、注出筒3を容器本体2に一体に形成してもよい。また、容器本体2はチューブ容器等の容器であっても構わない。
また、上記実施形態では、係止部41を一対の突片41Aで構成する例を説明したが、突片41Aを一つとしてもよいし、また、フック部21に形成した穴に挿入されて、フック部21を係止する軸体で係止部を構成してもよい。
また、上記実施形態では、フック部21を略L字状に形成したが、この形状に限定されるものではない。例えば、フック部は、他端部20bから径方向外側に延びる部位のみでなるフランジ状のものであってもよい。この場合は、フック部が注入口A1の開口端縁に係合した際に径方向内側に向けた移動は規制され難くなるが、製造が容易となる。また、フック部は弧状のもの等であっても構わない。
また、上記実施形態では、係止部41をフランジ部13に形成したが、注出筒3と容器本体2とが一体に形成される場合等には、容器本体2に形成してもよい。
1 詰め替え容器
2 容器本体
3 注出筒
5 操作突片
21 フック部
30 弱化部
40 被係止突部
41 係止部
A 本容器
A1 注入口

Claims (4)

  1. 本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体と、
    前記容器本体から容器軸方向に沿った該容器本体の外側に向けて延在すると共に、前記本容器の注入口内に差し込み可能とされ、且つ先端部に注出口が形成された注出筒と、
    前記注出口を閉塞すると共に、該注出口の開口周縁部に破断可能な弱化部を介して連結された閉塞板と、
    前記閉塞板に連結された操作突片と、を備える詰め替え容器であって、
    前記操作突片は、
    一端部が前記閉塞板に連結され、且つ他端部が前記注出筒の径方向外側に配置された突片本体と、
    前記突片本体の前記他端部に設けられ、前記本容器の前記注入口の開口端縁に係合するフック部と、を備え、
    当該詰め替え容器において、前記フック部に対して容器軸方向に沿った該容器本体の内側から対向する部分には、前記弱化部が破断された後の前記フック部を係止する係止部が配設されていることを特徴とする詰め替え容器。
  2. 前記閉塞板の外周縁部のうちの一部が、前記注出筒に、折曲変形可能な連結部を介して連結され、且つ残りが前記弱化部を介して連結されていることを特徴とする請求項1に記載の詰め替え容器。
  3. 前記フック部における容器軸回りに沿う周方向の両側に、前記係止部に係止される被係止突部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の詰め替え容器。
  4. 前記フック部が、容器軸方向に沿って前記容器本体の外側に向けて開口した開口部を形成しており、当該開口部が前記注入口の開口端縁に係合することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の詰め替え容器。
JP2013038682A 2013-02-28 2013-02-28 詰め替え容器 Active JP5978153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038682A JP5978153B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 詰め替え容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038682A JP5978153B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 詰め替え容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166855A JP2014166855A (ja) 2014-09-11
JP5978153B2 true JP5978153B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=51616803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038682A Active JP5978153B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 詰め替え容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410662B2 (ja) * 2015-04-30 2018-10-24 株式会社吉野工業所 詰め替え容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247965A1 (de) * 1982-12-21 1984-07-19 Berolina Chemischer Bürobedarf Wolff & Wilcke Betriebs-KG, 1000 Berlin Toner-nachfuellbehaelter
JP2002096859A (ja) * 2001-07-11 2002-04-02 Hiroshi Tanaka 炭酸飲料用ジョッキ型缶容器
US6915918B2 (en) * 2003-07-07 2005-07-12 Richard Merrill Removable sealing device
JP5124412B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-23 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP5551646B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-16 株式会社吉野工業所 詰め替え容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014166855A (ja) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819595B2 (ja) 詰め替え容器
JP5551646B2 (ja) 詰め替え容器
US9938048B2 (en) Container closure
JP6044899B2 (ja) 詰め替え容器
JP6322496B2 (ja) 詰め替え容器
JP5978153B2 (ja) 詰め替え容器
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
JP6027944B2 (ja) 詰め替え容器
JP6051117B2 (ja) 詰め替え容器
JP6051118B2 (ja) 詰め替え容器
JP6093661B2 (ja) 詰め替え容器
JP6340727B2 (ja) 詰め替え容器
JP6044898B2 (ja) 詰め替え容器
JP5982300B2 (ja) 詰め替え容器
JP6410662B2 (ja) 詰め替え容器
JP6078439B2 (ja) 詰め替え容器
JP5990484B2 (ja) 詰め替え容器
JP5990483B2 (ja) 詰め替え容器
JP5978126B2 (ja) 詰め替え容器
JP6099049B2 (ja) 詰め替え容器
JP6078440B2 (ja) 詰め替え容器
JP2014198585A (ja) 詰め替え容器
JP2014208541A (ja) 詰め替え容器
JP6240521B2 (ja) 詰め替え容器
JP2014129116A (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150