JP6316710B2 - 多機能を有するスロープ装置 - Google Patents

多機能を有するスロープ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6316710B2
JP6316710B2 JP2014175332A JP2014175332A JP6316710B2 JP 6316710 B2 JP6316710 B2 JP 6316710B2 JP 2014175332 A JP2014175332 A JP 2014175332A JP 2014175332 A JP2014175332 A JP 2014175332A JP 6316710 B2 JP6316710 B2 JP 6316710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
vehicle
inverted
mode
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016049845A (ja
Inventor
正志 根尾
正志 根尾
川口 聡
聡 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP2014175332A priority Critical patent/JP6316710B2/ja
Publication of JP2016049845A publication Critical patent/JP2016049845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316710B2 publication Critical patent/JP6316710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載するスロープ装置に関する。
車両内に車椅子を昇降させるのに車両の開口部から車外側にスロープ部材を展開し、スロープ面を形成できるスロープ搭載車両が知られている。
この場合に車椅子を車室内に乗り入れた状態でスロープ部材を倒立(起立)させて格納する構造が一般的であった。
しかし、車椅子を搭載しない場合にもスロープ部材を倒立格納すると、車室の有効利用の障害になる。
そこで例えば、特許文献1にはフロアにスロープ部材を載置させた反転状態に収納する技術を開示する。
しかし、この公報に開示するスロープ部材の反転収納構造では、スロープ部材の裏面が斜めに傾斜した状態になり、荷物を搭載した場合等に安定性に欠け、車室の利用に制限がある。
特許文献2には、車両のテール部とともに回動するスロープ支持架台の回動中心と、スロープ板の回動中心を分離させた構造を開示する。
しかし、同公報に開示する技術もスロープ部材を車室内側に斜めに収納するものである。
特開2013−60064号公報 特開2013−141856号公報
本発明は、車室内にスロープ部材を反転収納する際に車室内の利用性向上を図るのに有効なスロープ装置の提供を目的とする。
本発明は、車両の開口端部に回動自在に装着したスロープ装置であって、前記スロープ装置はスロープ部材と、当該スロープ部材の基部に設けた回動部と、当該回動部が上下移動するガイド部材とを備え、前記スロープ部材は前記回動部が前記ガイド部材の底部側に位置した状態で車内側に反転した状態と、車内に倒立した倒立モードと、車外側に展開したスロープ面を形成したスロープモードに回動可能であり、前記スロープ部材が車内側に反転した状態で前記回動部を前記ガイド部材に沿って上昇させたデッキモードになる多機能を有することを特徴とする。
ここで、車両の開口端部とはドアを開閉し、乗下車できる開口部をいい、自動車のテール部やサイド部に設けられている。
例えば、ミニバン,ステーションワゴン等と称されている自動車の場合に、前部座席を有するフロントフロア、後部座席を有するミドルフロアのさらに後部側にラゲッジスペースを設けたものがある。
この種の車両においては、後部座席を前後方向にスライド可能に設けるとともに、ラゲッジスペース空間を広くする目的で、ラゲッジスペースのフロア床面をミドルフロアの床面よりも低く凹部状に設定したものも多い。
このような車両にスロープ装置を搭載する場合にラゲッジスペースの床面が低いので、車外側にスロープ面を展開形成しやすい反面、スロープ部材を室内側に反転させた際にスロープ部材の先端部がミドルフロア側に乗り上がるようになるために、スロープ部材が傾斜した状態に収納されることになりやすい。
そこで、本発明はスロープ部材を車室内側に伏せた状態でスロープ部材の回動中心となる回動部を上昇できるようにした点に特徴がある。
このようにすると、スロープ部材を車内側に反転及び回動部を上昇させたデッキモード、前記スロープ部材を車内に倒立した倒立モード、及びスロープ部材を車外側に展開し、スロープ面を形成したスロープモードを選択使用できる多機能を有することになる。
特にスロープ部材の回動部を上昇させると、スロープ部材の下側と上側の両方に荷室を形成することができるとともに、伏せた状態のスロープ上面を略水平に維持することができ、収納した荷物の安定性に優れる。
なお、必要に応じて回動部を上昇させることなく、傾斜させたままスロープ部材を収納することもできる。
本発明においては、スロープ部材の回動部をガイド部材に着脱自在に取り付けることもできる。
このようにすると、スロープ部材を必要としないときには、車両からスロープ部材を取り外すこともでき、またスロープ長さの異なるスロープ部材をニーズに合せて選択使用することもできる。
本発明において、スロープ部材の回動部を上下移動できれば昇降手段は自動式,手動式を問わず、その構造にも制限はない。
例えば、スライド式,リンク式,スピンドル上下動式等が例として挙げられる。
本発明に係るスロープ装置にあっては、車椅子等を車内に搭載する場合に車両に倒立モードで収納でき、車椅子等を使用しない場合にはデッキモードとしてラゲッジスペースの有効利用ができる。
本発明に係るスロープ装置の使用モードを示す。(a)はデッキモード、(b)は倒立モード、(c)はスロープモードである。 (a)はデッキモードの斜視図、(b)は倒立モードの斜視図を示す。 スロープモードの斜視図を示す。 スロープ部材の回動部とガイド部材との関係を模式的に示す。(a)は回動部の下降状態、(b)は回動部をスライドレール部から上部の回動部受けに支持させた状態、(c)はスロープ部材をガイド部材から取り外した状態を示す。 (a)は回動部にスライドシューを連結した例を示し、(b)は上下移動途中にロック機構を設けた例を示す。 (a)〜(d)は回動部の昇降手段としてリンク機構を採用した例を示す。 リンク機構斜視図を示す。 (a)〜(c)は回動部の昇降手段としてスライドレール式を採用するとともに回動中心用の支持部を形成した例を示す。 (a),(b)は回動部の上下移動においてロック機構を付与した例を示す。 (a),(b)は回動部の昇降手段としてスピンドル上下移動方式を採用した例を示す。 (a),(b)はスロープ部材を室内側に伏せて収納した状態の側面視を示す。
本発明に係る多機能性を有するスロープ装置の構造例を以下図面に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されない。
図1(a)〜(c)にスロープ部材10の使用状態の側面視を示し、図2,図3にその斜視図を示す。
また、ガイド部材20からなる昇降手段の構造例を図4に示す。
本実施例では、展開状態を図3に示すように車両1のリアドアを開き、開口部2から伸縮スライド式のスロープ部材10を車外側に展開し、スロープ面を形成する例になっているが、スロープ部材10の構造に制限がなく、折りたたみ式であってもよい。
スロープ部材10は、第1スロープ11から第2スロープ12がスライド伸縮する。
第1スロープ11は、パネル部材11aの両サイド部にスライドレール11b,11cを有し、第2スロープ12はパネル部材12aの両サイド部にスライドレール12b,12cを有する。
この第1,第2スロープ11,12のスライドレール11bと12b及び11cと12cが相互にスライド嵌合している。
スロープ部材10の第1スロープ11側の基部の両側に回動部10aを形成してある。
図3に示した実施例は、上下方向に立設したガイド部材20のスライドレール部21に沿って回動部10aが上下移動する構造例になっている。
回動部10aは、図3に示すようにロッド部材に外形円柱又は円筒状のローラ部材13を連結してもよく、図4(a)に示すように回転しない樹脂シュー13aとロッド部材を回転自在に連結した回動部10aであってもよい。
図4(a)に示すようにガイド部材20の底部のローラ受け21aにローラ部材13が載置するように支持させると、図1(b),図2(b)に示すようにスロープ部材10の先端部を持ち上げ、倒立状態(倒立モード)にすることができる。
本実施例では、図1(b)に示すようにガイド部材10の上部にロック機構を設け、この倒立ロック部23にてスロープ部材10を倒立保持できる。
このロック機構は、スロープ部材10と車体との間に設けてもよい。
倒立ロック部23のロックを解除すると、図1(c),図3に示すようにスロープ部材10が車外側に回動展開し、スロープ面を形成する。
スロープ部材10を倒立モードから車室内側に反転させると、図11(b)に示すようにスロープ部材10が車両のフロア床面に沿って伏せた状態になり、スロープ部材10の裏面が傾斜した状態になる。
このように傾斜した状態でスロープ部材10を収納してもよいが、本発明は回動部10aをガイド部材20のガイドレール部21に沿って上昇できるようにしたものである。
この場合に図5(b)に示すように、回動部10aをスプリング10bで突出方向に付勢したロッドピン構造にし、ガイド部材20の側壁に設けた保持孔24aにて上昇位置を保持させてもよく、途中に段階的に高さの異なる保持孔24b,24cを設けてもよい。
図4に示した実施例はさらに簡単な構造を採用し、ガイド部材20の上部に支持片22aを延在させ、この支持片22aに凹部状の回動部受け22を形成した例である。
このようにすると、図4(b)に示すようにローラ部材13をスライドレール部21の上方から抜き取るように持ち上げ、回動部10aのロッド部を回動部受け22に載置するだけで、図1(a),図2(a)のデッキモードにすることができる。
このようにすると、図11(a)に示すようにスロープ部材10の下側とラゲッジスペースの床面3との間に荷室空間3aが形成され、ここに荷物aを収納でき、スロープ部材10の上面(裏面)には荷物bを収納することができる。
本実施例では、図4(c)に示すようにスロープ部材10の回動部10aをガイド部材20から取り外せるようになっている。
これにより、スロープ部材を使用しないときには車外に取り出すことができ、ラゲッジスペースを広く多目的に使用できる。
図6は、回動部10aの昇降手段としてリンク機構を採用した例である。
リンク機構120は、フロア側に固定したブラケット123に中間リンク部材122の一方を軸着123aし、他方を支持リンク部材121の一方に軸着部122aで連結し、他方をスロープ部材10の基部の回動部10aに連結した例となっている。
これにより、図6(a)〜(d)に示す各モードが得られる。
図7に示すように、各リンク部材の回動をロックするロックピン124a,124bを有する。
図8は、ガイド部材220のスライドレール部221の上端部と下端部に回動部10aの支持凹部を形成した例である。
スライドレール部221の上端部は逆U字形状にし、回動部10aの受け凹部222を形成し、スライドレール部221の下端部は二又状に支持凹部221a,221bを形成してある。
このようにすると、図8(b)に示すようにスロープ部材10を車室内側に回動する際には、回動部10aを車室内側の支持凹部221aに回動支持させ、スロープモードに展開する場合には、車外側の支持凹部221bに回動部10aを回動支持させることができ、操作安定性に優れる。
この場合には、図9に示すようにスライドレール部221の途中に保持孔224を設けて、段階的に高さ調整可能にすることもできる。
図10は、回動部10aの昇降手段320としてスピンドル軸321とねじ部を有する上下移動部材322に回動部10aを軸連結した例を示す。
このような構造を採用すると、回動部10aの上下移動を自動制御しやすくなる。
10 スロープ部材
10a 回動部
20 ガイド部材(昇降手段)
22 回動部受け
23 倒立ロック部

Claims (2)

  1. 車両の開口端部に回動自在に装着したスロープ装置であって、
    前記スロープ装置はスロープ部材と、当該スロープ部材の基部に設けた回動部と、当該回動部が上下移動するガイド部材とを備え、
    前記スロープ部材は前記回動部が前記ガイド部材の底部側に位置した状態で車内側に反転した状態と、車内に倒立した倒立モードと、車外側に展開したスロープ面を形成したスロープモードに回動可能であり、
    前記スロープ部材が車内側に反転した状態で前記回動部を前記ガイド部材に沿って上昇させたデッキモードになる多機能を有することを特徴とするスロープ装置。
  2. 前記スロープ部の前記回動部は前記ガイド部材に着脱自在になっていることを特徴とする請求項1記載のスロープ装置。
JP2014175332A 2014-08-29 2014-08-29 多機能を有するスロープ装置 Active JP6316710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175332A JP6316710B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 多機能を有するスロープ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175332A JP6316710B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 多機能を有するスロープ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049845A JP2016049845A (ja) 2016-04-11
JP6316710B2 true JP6316710B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55657689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175332A Active JP6316710B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 多機能を有するスロープ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6316710B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6538120B2 (ja) * 2017-07-07 2019-07-03 本田技研工業株式会社 車両用スロープ構造
CN113103960A (zh) * 2020-01-10 2021-07-13 爱信轻金属株式会社 车辆用斜坡装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143422B2 (ja) * 2003-01-15 2008-09-03 新明和工業株式会社 昇降式荷積みプラットフォーム及びその支持構造
US6837670B2 (en) * 2003-01-29 2005-01-04 The Braun Corporation Wheelchair access system with stacking platform
CZ18846U1 (cs) * 2008-07-08 2008-08-28 Api Cz S.R.O. Výklopná nájezdová rampa pro nájezd invalidního vozíku s pasažérem do vozidla
JP5301324B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-25 極東開発工業株式会社 荷受台昇降装置および荷受台取り外し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016049845A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340223B2 (ja) 車両のシートアセンブリ及び該シートアセンブリを備える車両
US7909381B2 (en) Tailgate assemblies and vehicles including same
US8328261B2 (en) Pick-up style utility vehicle with expandable cargo bed
US20090146477A1 (en) Thickness of a seat cushion at the back side of a seat cushion frame
KR101579432B1 (ko) 스타디움 및 격납 시트
JP6316710B2 (ja) 多機能を有するスロープ装置
JP6316695B2 (ja) 旋回スロープ装置
JP5000908B2 (ja) 回転スライドシート
JP5576996B1 (ja) 拡幅車両における車体拡幅構造
JP6316103B2 (ja) 車両用スロープ及びそれを備えた車両
JP6201884B2 (ja) 乗物用テーブル
JP2013163400A (ja) スロープ装置
KR101570814B1 (ko) 자동차용 다목적 캠핑베드 장치
JP5692830B1 (ja) アオリ水平固定装置
JP2010052466A (ja) 貨物自動車用幌構造
KR20120040435A (ko) 차량용 핸드 카트
JP2017202264A (ja) 車椅子収容装置
JP6379440B2 (ja) 車椅子収容装置
JP6179456B2 (ja) 乗物用テーブル
KR200481317Y1 (ko) 차량용 루프 캐리어
JP2014133496A (ja) 車両のスロープ装置
JP7154693B2 (ja) 車両のスロープ装置
JP2006239067A (ja) 車両用昇降装置
JP6478590B2 (ja) 車両後部構造
JP2007161002A (ja) スライド式フロアボード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250