JP6316440B2 - 角形二次電池 - Google Patents

角形二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6316440B2
JP6316440B2 JP2016546346A JP2016546346A JP6316440B2 JP 6316440 B2 JP6316440 B2 JP 6316440B2 JP 2016546346 A JP2016546346 A JP 2016546346A JP 2016546346 A JP2016546346 A JP 2016546346A JP 6316440 B2 JP6316440 B2 JP 6316440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
insulating film
facing
pair
battery container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035395A1 (ja
Inventor
昭 海野
昭 海野
勇人 小口
勇人 小口
博昭 江川
博昭 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016035395A1 publication Critical patent/JPWO2016035395A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316440B2 publication Critical patent/JP6316440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/14Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/141Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery for protecting against damage caused by external factors for protecting against humidity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、角形二次電池に関し、より詳細には、電池容器の外面に絶縁フィルムを有する角形二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池等の角形二次電池では、アルミニウム等の金属により形成された電池缶内に発電要素である電極群が収納され、電解液が注入されている。電池缶は、周側面と底面を有し、上部の一面が開口されている。周側面は、通常、一対の幅広面と、この幅広面に連結された一対の幅狭面とを有する断面矩形状に形成されている。電池缶内には電極群が収容され、電解液が注入された電池缶の上部開口部は、正極および負極の外部端子が設けられた電池蓋により封口される。電池蓋は、正・負極外部端子とは絶縁されている。電池缶および電池蓋は、正極または負極とは電位が相違し、極性を持たない中性である。
電池缶および電池蓋は金属製であり、金属面が露出した状態であると電池缶が他の二次電池の外部端子や上位製品の回路等に接触し、短絡する可能性が高くなる。これに対して、電池缶の外表面に絶縁性の外装シート(もしくはフィルム)を貼り付けることで短絡を防止する手段が知られている(例えば、特許文献1参照)。
但し、外部端子が突出している場合、貼り付け性を良くするために電池缶の外部端子の周囲の外表面は僅かに露出させるような外装シート(もしくはフィルム)形状とする必要がある。
特開平10-97850号公報
上記特許文献1では、電池缶の外部端子の周囲を除く外表面に絶縁性の外装シートを貼り付けることで電池缶に絶縁性を持たせているが、外装シートを重ねないために外装シート端部同士の突合せ部で電池缶が僅かに露出する。電池単体の絶縁を考えた場合には十分であるとも考えられるが、複数の二次電池が直列または並列に組み合わされた組電池の絶縁においては、電池缶と隣接する電池の電池缶または電池缶と組電池の筐体が結露水等で短絡することも防ぐ必要があるためかならずしも十分とは言えない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電池の外表面が絶縁性と水密性を持ち、隣接する電池の電池缶同士の間、または電池缶と組電池の筐体との間が結露水等で短絡することのない電池を提供することである。
上記課題を解決する本発明の角形二次電池は、一枚の絶縁フィルムによって電池容器の六面が覆われた角形二次電池であって、前記絶縁フィルムは、該絶縁フィルムの端部どうしが互いに重なり合わされており、前記電池容器の各稜線を間に挟んで互いに隣接した面を連続して覆うことを特徴としている。
本発明によれば、電池の外表面の絶縁性と水密性を保つことができる。したがって、電池缶と隣接する電池の電池缶、または、電池缶と組電池の筐体が結露水等で短絡することがない。また、上記効果を一枚の絶縁フィルムで得ることができるため安価である。
実施例1における角形二次電池の外観斜視図。 図1に示す角形二次電池の分解斜視図。 捲回電極群の分解斜視図。 実施例1における絶縁フィルムの展開図。 実施例1における絶縁フィルムの貼付け状態図。 実施例2における絶縁フィルムの展開図。 実施例2における絶縁フィルムの貼付け状態図。 実施例3における絶縁フィルムの展開図。 実施例3における絶縁フィルムの貼付け状態図。 実施例4における絶縁フィルムの展開図と角形二次電池の外観斜視図。 実施例5における角形二次電池の外観斜視図。 実施例6における角形二次電池の外観斜視図。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
[実施例1]
図1は、実施例1における角形二次電池の外観斜視図、図2は、角形二次電池の分解斜視図である。
角形二次電池90は、金属製の電池缶1および電池蓋6を有する電池容器を備えており、電池容器の外側が絶縁フィルム50によって覆われている。電池缶1は、相対的に面積の大きい一対の対向する幅広側面1bと相対的に面積の小さい一対の対向する幅狭側面1cとを有する側面と底面1dを有し、その上方に開口部1aを有する。すなわち、電池缶1は、長方形の底面1dと、底面1dの一対の長辺から立ち上がる一対の幅広側面1bと、底面1dの一対の短辺から立ち上がる一対の幅狭側面1cを有している。電池蓋6は、開口部1aを閉塞する大きさを有しており、正極外部端子14と負極外部端子12が設けられている。
電池缶1内には、捲回群3が収納され、電池缶1の開口部1aが電池蓋6によって封止されている。電池蓋6は略矩形平板状であって、電池缶1の上方開口部1aを塞ぐように溶接されて電池缶1が封止されている。電池蓋6には、正極外部端子14と、負極外部端子12が設けられている。正極外部端子14と負極外部端子12を介して捲回群3に充電され、また外部負荷に電力が供給される。電池蓋6には、ガス排出弁10が一体的に設けられ、電池容器内の圧力が上昇すると、ガス排出弁10が開いて内部からガスが排出され、電池容器内の圧力が低減される。
電池蓋6で封止された電池缶1とで構成される電池容器の外表面には一枚の絶縁フィルム50が貼付けられる。絶縁フィルム50は電池の外部端子を露出させるための開口部を有し、電池容器の外部端子の周囲を除く外表面を六面とも水密となるように覆っている。
角形二次電池90の電池缶1内には、絶縁保護フィルム2を介して捲回群3が収容されている。捲回群3は、扁平形状に捲回されているため、断面半円形状の互いに対向する一対の湾曲部と、これら一対の湾曲部の間に連続して形成される平面部とを有している。捲回群3は、捲回軸方向が電池缶1の横幅方向に沿うように、一方の湾曲部側から電池缶1内に挿入され、他方の湾曲部側が上部開口側に配置される。
捲回群3の正極金属箔露出部34bは、正極集電板(集電端子)44を介して電池蓋6に設けられた正極外部端子14と電気的に接続されている。また、捲回群3の負極金属箔露出部32bは、負極集電板(集電端子)24を介して電池蓋6に設けられた負極外部端子12と電気的に接続されている。これにより、正極集電板44および負極集電板24を介して捲回群3から外部負荷へ電力が供給され、正極集電板44および負極集電板24を介して捲回群3へ外部発電電力が供給され充電される。
正極集電板44と負極集電板24、及び、正極外部端子14と負極外部端子12を、それぞれ電池蓋6から電気的に絶縁するために、ガスケット5および絶縁板7が電池蓋6に設けられている。また、注液口9から電池缶1内に電解液を注入した後、電池蓋6に注液栓11をレーザ溶接により接合して注液口9を封止し、角形二次電池90を密閉する。
ここで、正極外部端子14および正極集電板44の形成素材としては、例えばアルミニウム合金が挙げられ、負極外部端子12および負極集電板24の形成素材としては、例えば銅合金が挙げられる。また、絶縁板7およびガスケット5の形成素材としては、例えばポリブチレンテレフタレートやポリフェニレンサルファイド、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂等の絶縁性を有する樹脂材が挙げられる。
また、電池蓋6には、電池容器内に電解液を注入するための注液口9が穿設されており、この注液口9は、電解液を電池容器内に注入した後に注液栓11によって封止される。ここで、電池容器内に注入される電解液としては、例えばエチレンカーボネート等の炭酸エステル系の有機溶媒に6フッ化リン酸リチウム(LiPF)等のリチウム塩が溶解された非水電解液を適用することができる。
正極外部端子14、負極外部端子12は、バスバー等に溶接接合される溶接接合部を有している。溶接接合部は、電池蓋6から上方に突出する直方体のブロック形状を有しており、下面が電池蓋6の表面に対向し、上面が所定高さ位置で電池蓋6と平行になる構成を有している。
正極接続部14a、負極接続部12aは、正極外部端子14、負極外部端子12の下面からそれぞれ突出して先端が電池蓋6の正極側貫通孔46、負極側貫通孔26に挿入可能な円柱形状を有している。正極接続部14a、負極接続部12aは、電池蓋6を貫通して正極集電板44、負極集電板24の正極集電板基部41、負極集電板基部21よりも電池缶1の内部側に突出しており、先端がかしめられて、正極外部端子14、負極外部端子12と、正極集電板44、負極集電板24を電池蓋6に一体に固定している。正極外部端子14、負極外部端子12と電池蓋6との間には、ガスケット5が介在されており、正極集電板44、負極集電板24と電池蓋6との間には、絶縁板7が介在されている。
正極集電板44、負極集電板24は、電池蓋6の下面に対向して配置される矩形板状の正極集電板基部41、負極集電板基部21と、正極集電板基部41、負極集電板基部21の側端で折曲されて、電池缶1の幅広面に沿って底面1d側に向かって延出し、捲回群3の正極金属箔露出部34b、負極金属箔露出部32bに対向して重ね合わされた状態で接続される正極側接続端部42、負極側接続端部22を有している。正極集電板基部41、負極集電板基部21には、正極接続部14a、負極接続部12aが挿通される正極側開口穴43、負極側開口穴23がそれぞれ形成されている。
捲回群3の扁平面に沿う方向でかつ捲回群3の捲回軸方向に直交する方向を中心軸方向として前記捲回群3の周囲には絶縁保護フィルム2が巻き付けられている。絶縁保護フィルム2は、例えばPP(ポリプロピレン)などの合成樹脂製の一枚のシートまたは複数のフィルム部材からなり、捲回群3の扁平面と平行な方向でかつ捲回軸方向に直交する方向を巻き付け中心として巻き付けることができ、捲回群3と電池缶1との間を絶縁している。
図3は、捲回電極群の一部を展開した状態を示す分解斜視図である。
捲回群3は、負極電極32と正極電極34を間にセパレータ33、35を介して扁平状に捲回することによって構成されている。捲回群3は、最外周の電極が負極電極32であり、さらにその外側にセパレータ33、35が捲回される。セパレータ33、35は、正極電極34と負極電極32との間を絶縁する役割を有している。
負極電極32の負極合剤層32aが塗布された部分は、正極電極34の正極合剤層34aが塗布された部分よりも幅方向に大きく、これにより正極合剤層34aが塗布された部分は、必ず負極合剤層32aが塗布された部分に挟まれるように構成されている。正極金属箔露出部34b、負極金属箔露出部32bは、平面部分で束ねられて溶接等により接続される。尚、セパレータ33、35は幅方向で負極合剤層32aが塗布された部分よりも広いが、正極金属箔露出部34b、負極金属箔露出部32bで端部の金属箔面が露出する位置に捲回されるため、束ねて溶接する場合の支障にはならない。
正極電極34は、正極集電体である正極金属箔の両面に正極合剤層を有し、正極金属箔の幅方向一方側の端部には、正極合剤を塗布しない正極金属箔露出部34bが設けられている。
負極電極32は、負極集電体である負極金属箔の両面に負極合剤層を有し、負極電極箔の幅方向他方側の端部には、負極合剤を塗布しない負極金属箔露出部32bが設けられている。正極金属箔露出部34bと負極金属箔露出部32bは、金属箔の金属面が露出した領域であり、捲回軸方向の一方側と他方側の位置に配置されるように捲回される。
負極電極32に関しては、負極活物質として非晶質炭素粉末100重量部に対して、結着剤として10重量部のポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFという。)を添加し、これに分散溶媒としてN−メチルピロリドン(以下、NMPという。)を添加、混練した負極合剤を作製した。この負極合剤を厚さ10μmの銅箔(負極金属箔)の両面に溶接部(負極未塗工部)を残して塗布した。その後、乾燥、プレス、裁断工程を経て、銅箔を含まない負極活物質塗布部の厚さ70μmの負極電極32を得た。
尚、本実施形態では、負極活物質に非晶質炭素を用いる場合について例示したが、これに限定されるものではなく、リチウムイオンを挿入、脱離可能な天然黒鉛や、人造の各種黒鉛材、コークスなどの炭素質材料やSiやSnなどの化合物(例えば、SiO、TiSi等)、またはそれの複合材料でもよく、その粒子形状においても、鱗片状、球状、繊維状、塊状等、特に制限されるものではない。
正極電極34に関しては、正極活物質としてマンガン酸リチウム(化学式LiMn)100重量部に対し、導電材として10重量部の鱗片状黒鉛と結着剤として10重量部のPVDFとを添加し、これに分散溶媒としてNMPを添加、混練した正極合剤を作製した。この正極合剤を厚さ20μmのアルミニウム箔(正極電極箔)の両面に溶接部(正極未塗工部)を残して塗布した。その後、乾燥、プレス、裁断工程を経て、アルミニウム箔を含まない正極活物質塗布部厚さ90μmの正極電極34を得た。
また、本実施形態では、正極活物質にマンガン酸リチウムを用いる場合について例示したが、スピネル結晶構造を有する他のマンガン酸リチウムや一部を金属元素で置換又はドープしたリチウムマンガン複合酸化物や層状結晶構造を有すコバルト酸リチウムやチタン酸リチウムやこれらの一部を金属元素で置換またはドープしたリチウム-金属複合酸化物を用いるようにしてもよい。
また、本実施形態では、正極電極、負極電極における塗工部の結着材としてPVDFを用いる場合について例示したが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム、多硫化ゴム、ニトロセルロース、シアノエチルセルロース、各種ラテックス、アクリロニトリル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、フッ化プロピレン、フッ化クロロプレン、アクリル系樹脂などの重合体およびこれらの混合体などを用いることができる。
また、軸芯としては例えば、正極金属箔、負極金属箔、セパレータ33、35のいずれよりも曲げ剛性の高い樹脂シートを捲回して構成したものを用いることができる。
図4は、実施例1における絶縁フィルムの展開図である。
絶縁フィルム50は、一枚のフィルムで構成されており、外形は長方形である。点線で示すラインは絶縁フィルム50を電池容器に貼り付けた際の折り線を示す。絶縁フィルム50は、電池容器の上面である電池蓋6に対応する電池蓋対向部50bと、幅広側面1bに対応する幅広側面対向部50cと、電池容器の底面1dに対応する底面対向部50dと、幅狭側面1cに対応する幅狭側面対向部50e等に区分できる。絶縁フィルム50には、角形二次電池90の正極外部端子14と負極外部端子12をそれぞれ露出させるための開口部50aが設けられている。
絶縁フィルム50は、電池蓋対向部50bを間に介して一対の幅広側面対向部50c、50cが設けられ、一対の幅広側面対向部50c、50cの互いに離間する側の端部に底面対向部50d、50dが設けられている。底面対向部50d、50dは、底面1dにおいて少なくとも一部が互いに重ね合わされて底面1dを完全に覆う大きさを有している。そして、幅狭側面対向部50e、50eも同様に、幅狭側面1cにおいて少なくとも一部が重ね合わされて幅狭側面1cを完全に覆う大きさを有している。
絶縁フィルム50の材質は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル等が用いられる。絶縁フィルム50は、電池容器に貼り付けるために、電池容器に対向する面に粘着層を有している。
図5は、実施例1における絶縁フィルムの貼付け状態図である。
絶縁フィルム50は、角形二次電池90の上面側から貼り付けられる(状態A)。まず、絶縁フィルム50の電池蓋対向部50bが電池蓋6に貼り付けられる。このとき、開口部50aからは外部端子12、14が露出した状態となる。次に、幅広側面対向部50cが電池容器の幅広側面1bに貼り付けられる(状態B)。ここでは、一対の幅広側面1b、1bにそれぞれ幅広側面対向部50c、50cが貼り付けられる。
次に、底面対向部50d、50dが電池容器の底面1dにおいて互いに重なり合って貼り付けられる(状態C)。次に、電池蓋対向部50bの電池容器から突出した部分が電池容器の幅狭側面1cに折り込んで貼り付けられ、底面対向部50dの電池容器から突出した部分が電池容器の幅狭側面1cに折り込んで貼り付けられる(状態D)。そして、幅広側面対向部50cの電池容器から突出した部分(幅狭側面対向部50e)が幅狭側面1c、1cにおいて互いに重なり合って貼り付けられる(状態E、F)。したがって、電池容器の外表面は、絶縁フィルム50で完全に覆われる(状態G)。
これにより、絶縁フィルム50は、電池容器の底面1dにおいて底面対向部50dが互いに重なり合わされ、電池容器の一対の幅狭側面1c、1cにおいて一対の幅狭側面対向部50eがそれぞれ互いに重なり合わされており、電池容器の三面において互いに重なり合わされている。
本実施形態によれば、一枚の絶縁フィルム50で電池容器の六面が覆われており、その絶縁フィルム50は、絶縁フィルム50の端部どうしが互いに重なり合わされており、電池容器の各稜線を間に挟んで互いに隣接した面を連続して覆っている。
電池容器の稜線は、稜線に隣接した面を連続して覆う絶縁フィルム50により、絶縁フィルム50の開口部50aに対応する部分を除いて覆われている。そして、電池容器の3本の稜線が交差する8個の角部と、3本の稜線をそれぞれ間に挟んで隣接した面とが、絶縁フィルム50の連続した部分で覆われている。
したがって、電池容器の外部端子12、14の周囲を除く外表面は、絶縁性と水密性を有する。よって、複数の角形二次電池90が直列または並列に組み合わされる組電池において、外部端子12、14の周囲を除いた電池容器と隣接する他の電池の電池容器または電池容器と組電池の筐体が結露水等で短絡することがない。
また、上記効果を一枚の長方形の絶縁フィルム50により得ることができるため安価である。また、絶縁フィルム50の開口部50aが絶縁フィルム50の最初に貼り付ける部分に設けられていることで、開口部50aと角形二次電池90の外部端子12、14との位置決めが容易となり貼り付けしやすい。
絶縁フィルム50の各部分の電池容器への貼り付けは、水密性が保たれるのであれば順番を変更することが出来る。また、水密性を向上させるために絶縁フィルム50を貼り付けた後に絶縁フィルム50の重なった部分を熱溶着等により接着してもよい。
[実施例2]
図6は、実施例2における絶縁フィルムの展開図、図7は、実施例2における絶縁フィルムの貼付け状態図である。本実施例において特徴的なことは、絶縁フィルムを電池容器の底面1d側から貼り付ける構造にしたことである。なお、上述の実施例と同様の構成要素には同一の符号を付することでその詳細な説明を省略する。
角形二次電池190は、電池容器の外表面が絶縁フィルム150によって覆われている。絶縁フィルム150は、一枚のフィルムで構成されており、外形は概長方形である。点線で示すラインは、絶縁フィルム150を電池容器に貼り付けた際の折り線を示す。絶縁フィルム150は、電池容器の上面である電池蓋6に対向する電池蓋対向部150bと、電池容器の幅広側面1bに対向する幅広側面対向部150cと、電池容器の底面1dに対応する底面対向部150d、電池容器の幅狭側面1cに対応する幅狭側面対向部150e等に区分できる。絶縁フィルム150の電池蓋対向部150bには、外部端子12、14を露出させるための開口部150aが形成されている。
絶縁フィルム150は、底面対向部150dを間に介して一対の幅広側面対向部150c、150cが設けられ、一対の幅広側面対向部150c、150cの互いに離間する側の端部に電池蓋対向部150b、150bが設けられている。電池蓋対向部150b、150bは、電池蓋6において少なくとも一部が互いに重ね合わされて電池蓋6を完全に覆う大きさを有している。そして、幅狭側面対向部150e、150eも同様に、幅狭側面1cにおいて少なくとも一部が重ね合わされて幅狭側面1cを完全に覆う大きさを有している。
絶縁フィルム150の材質は例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル等が用いられる。絶縁フィルム150は、電池容器に貼り付けるために、電池容器に対向する面に粘着層を有している。
絶縁フィルム150は、電池容器の底面1d側から幅広側面1b、1b、電池蓋6の順番で貼り付けられる。まず、絶縁フィルム150の底面対向部150dが電池容器の底面1dに貼り付けられる。次に、幅広側面対向部150c、150cが、幅広側面1b、1bに貼り付けられる。次に、電池蓋対向部150b、150bが、電池蓋6において互いに重なり合わされて貼り付けられる。このとき、開口部150aからは外部端子12、14が露出した状態となる。
次に、電池蓋対向部150b、底面対向部150d、幅広側面対向部150cにおいてそれぞれ電池容器から突出した部分が一方の幅狭側面1c側と他方の幅狭側面1c側に折り込んで貼り付けられる。まず、電池蓋対向部150bと底面対向部150dのそれぞれ電池容器から突出した部分が一方の幅狭側面1cに折り込んで貼り付けられる。次に、幅広側面対向部150cの電池容器から突出した部分(幅狭側面対向部150e)が一方の幅狭側面側に折り込んで互いに重なり合うように貼り付けられる。そして、同様に他方の幅狭側面側も折り込んで他方の幅狭側面1cに貼り付けられる。したがって、電池容器は、外表面全体が絶縁フィルム150で覆われる。
これにより、絶縁フィルム150は、電池容器の電池蓋6において電池蓋対向部150b、150bが互いに重なり合わされ、電池容器の一対の幅狭側面1c、1cにおいて一対の幅狭側面対向部150e、150eがそれぞれ互いに重なり合わされており、電池容器の三面において互いに重なり合わされる。
本実施形態によれば、一枚の絶縁フィルム150で電池容器の六面が覆われており、絶縁フィルム150は、絶縁フィルム150の端部どうしが互いに重なり合わされており、電池容器の各稜線を間に挟んで互いに隣接した面を連続して覆っている。
電池容器の稜線は、稜線に隣接した面を連続して覆う絶縁フィルム150により、絶縁フィルム150の開口部150aに対応する部分を除いて覆われている。そして、電池容器の3本の稜線が交差する8個の角部と、3本の稜線に隣接した面とが、絶縁フィルム150の連続した部分で覆われている。
したがって、電池容器の外部端子の周囲を除く外表面は、絶縁性と水密性を有する。よって、複数の二次電池が直列または並列に組み合わされる組電池において、外部端子の周囲を除いた電池容器と隣接する他の電池の電池容器または電池容器と組電池の筐体が結露水等で短絡することがない。
また、上記効果を一枚の概長方形の絶縁フィルム150により得ることができるため安価である。更に、電池容器の底面1dを覆う絶縁フィルム150は、フィルム一枚分の厚みとなるため、角形二次電池190の冷却を底面冷却で行おうとしたときに放熱効率が向上する。
絶縁フィルム150の各部分の電池容器への貼り付けは、水密性が保たれるのであれば順番を変更することが出来る。また、水密性を向上させるために絶縁フィルム150を貼り付けた後に絶縁フィルム150の重なった部分を熱溶着等により接着してもよい。
[実施例3]
図8は、実施例3における絶縁フィルムの展開図、図9は、実施例3における絶縁フィルムの貼付け状態図である。本実施例において特徴的なことは、絶縁フィルムを電池容器の幅狭側面側から貼り付ける構造にしたことである。なお、上述の実施例と同様の構成要素には同一の符号を付することでその詳細な説明を省略する。
角形二次電池290は、電池容器の外表面が絶縁フィルム250によって覆われている絶縁フィルム250は、一枚のフィルムで構成されており、外形は概長方形である。点線で示すラインは、絶縁フィルム250を電池容器に貼り付けた際の折り線を示す。絶縁フィルム250は、電池蓋6に対向する電池蓋対向部250bと、幅広側面1bに対向する幅広側面対向部250cと、底面1dに対向する底面対向部250dと、幅狭側面に対向する幅狭側面対向部250e等に区分できる。絶縁フィルム250の電池蓋対向部250bには、外部端子12、14を露出させるための開口部250aが設けられている。
絶縁フィルム250は、一方の幅狭側面対向部250eを間に介して一対の幅広側面対向部250c、250cが設けられ、一対の幅広側面対向部250c、250cの互いに離間する側の端部に他方の幅狭側面対向部250e、250eが設けられている。他方の幅狭側面対向部250e、250eは、他方の幅狭側面1cにおいて少なくとも一部が互いに重ね合わされて他方の幅狭側面1cを完全に覆う大きさを有している。そして、電池蓋対向部250b、250bは、電池蓋6において少なくとも一部が互いに重ね合わされて電池蓋6を完全に覆う大きさを有している。また、底面対向部250d、250dは、底面1dにおいて少なくとも一部が互いに重ね合わされて底面1dを完全に覆う大きさを有している。
絶縁フィルム250の材質は例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル等が用いられる。絶縁フィルム250は、電池容器に貼り付けるために、絶縁フィルム250の電池容器に対向する面に粘着層を有している。
絶縁フィルム250は、電池容器の一方の幅狭側面1c側から幅広側面1b、電池蓋6の順番で貼り付けられる。まず、絶縁フィルム250の一方の幅狭側面対向部250eが電池容器の一方の幅狭側面1cに貼り付けられる。次に、幅広側面対向部250c、250cが、幅広側面1b、1bに貼り付けられる。次に、他方の幅狭側面対向部250e、250eが最初に貼り付けた側と反対側の幅狭側面1cにおいて互いに重なり合わせて貼り付けられる。次に、電池蓋対向部250bと底面対向部250dにおいてそれぞれ電池容器から突出した部分が電池蓋6側と底面1d側に折り込んで貼り付けられる。
これにより、電池容器は、その外表面全体が絶縁フィルム250で覆われる。絶縁フィルム250は、他方の幅狭側面対向部250e、250eが互いに重ね合わされ、電池容器の電池蓋6において電池蓋対向部250b、250bが互いに重ね合わされ、底面1dにおいて底面対向部250d、250dが互いに重ね合わされており、電池容器の三面において互いに重なり合わされる。そして、開口部250aからは、電池の外部端子12、14が露出した状態となる。
本実施形態によれば、一枚の絶縁フィルム250で電池容器の六面が覆われており、絶縁フィルム250は、絶縁フィルム250の端部どうしが互いに重なり合わされており、電池容器の各稜線を間に挟んで互いに隣接した面を連続して覆っている。電池容器の稜線は、稜線に隣接した面を連続して覆う絶縁フィルム250により、絶縁フィルム250の開口部250aに対応する部分を除いて覆われている。そして、電池容器の3本の稜線が交差する8個の角部と、3本の稜線に隣接した面とが、絶縁フィルム250の連続した部分で覆われている。
したがって、電池容器の外部端子の周囲を除く外表面は絶縁性と水密性を有する。よって、複数の二次電池が直列または並列に組み合わされる組電池において、外部端子の周囲を除いた電池容器と隣接する他の電池の電池容器または電池容器と組電池の筐体が結露水等で短絡することがない。
また、上記効果を一枚の概長方形の絶縁フィルム250により得ることができるため安価である。更に、角形二次電池290を上位システム(組電池等)に組み込む場合に、幅狭側面を位置決め基準とすることにより、絶縁フィルム250の幅狭側面内での厚みがほぼ一様となるため、精度良く組み込むことが出来る。ただし、複数の角形二次電池290を正極と負極が交互に並ぶように一列に並べて組み込む場合には、列幅方向一方側に幅狭側面対向部250eの重なりが配置されるように、絶縁フィルム250を貼り付ける必要がある。
絶縁フィルム250の各部分の電池容器への貼り付けは、水密性が保たれるのであれば順番を変更することが出来る。また、水密性を向上させるために絶縁フィルム250を貼り付けた後に絶縁フィルム250の重なった部分を熱溶着等により接着してもよい。
[実施例4]
図10は、実施例4における絶縁フィルムの展開図と角形二次電池の外観斜視図である。本実施例において特徴的なことは、絶縁フィルムの端部が一方の幅広側面と一対の幅狭側面で重ね合わされる構造にしたことである。なお、上述の実施例と同様の構成要素には同一の符号を付することでその詳細な説明を省略する。
角形二次電池390は、電池容器の外表面が絶縁フィルム350によって覆われている絶縁フィルム350は、一枚のフィルムで構成されており、外形は長方形である。点線で示すラインは、絶縁フィルム350を電池容器に貼り付けた際の折り線を示す。絶縁フィルム350は、電池容器の上面である電池蓋6に対向する電池蓋対向部350bと、電池容器の幅広側面1bに対向する幅広側面対向部350c、350fと、電池容器の底面1dに対向する底面対向部350dと、電池容器の幅狭側面に対向する幅狭側面対向部350e等に区分できる。絶縁フィルム350の電池蓋対向部350bには、外部端子12、14を露出させるための開口部350aが形成されている。
絶縁フィルム350は、電池蓋対向部350bを間に介して一対の幅広側面対向部350c、350cが設けられ、一方の幅広側面対向部350cの電池蓋対向部350bから離間する側の端部に底面対向部350dが設けられている。そして、底面対向部350dを間に介して一方の幅広側面対向部350cから離間する側の端部には、他方の幅広側面対向部350fが設けられている。他方の幅広側面対向部350cと350fは、他方の幅広側面1bにおいて少なくとも一部が互いに重ね合わされて幅広側面1bを完全に覆う大きさを有している。そして、幅狭側面対向部350e、350eも同様に、幅狭側面1cにおいて少なくとも一部が重ね合わされて幅狭側面1cを完全に覆う大きさを有している。
絶縁フィルム350の材質は例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル等が用いられる。絶縁フィルム350は、電池容器に貼り付けるために、電池容器に対向する面に粘着層を有している。
絶縁フィルム350は、電池容器の電池蓋6側から幅広側面1b、1b、底面1dの順番で貼り付けられる。まず、電池蓋対向部350bが電池蓋6に貼り付けられる。このとき、開口部350aから外部端子12、14が露出した状態となる。次に、幅広側面対向部350c、350cが幅広側面1b、1bに貼り付けられ、次いで、底面対向部350dが底面1dに貼り付けられる。そして、幅広側面対向部350fの端部が一方の幅広側面1bで幅広側面対向部350cの端部に重なるように貼り付けられる。
次に、電池蓋対向部350b、底面対向部350d、幅広側面対向部350cにおいてそれぞれ電池容器から突出した部分が一方の幅狭側面1c側と他方の幅狭側面1c側に折り込んで貼り付けられる。
まず、電池蓋対向部350bと底面対向部350dのそれぞれ電池容器から突出した部分が一方の幅狭側面1cに折り込んで貼り付けられる。次に、幅広側面対向部350cの電池容器から突出した部分(幅狭側面対向部350e、350e)が一方の幅狭側面1c側に折り込んで一方の幅狭側面1cにおいて互いに重なり合うように貼り付けられる。そして、同様に他方の幅狭側面側も折り込んで他方の幅狭側面1cにおいて互いに重なり合うように貼り付けられる。したがって、電池容器は、外表面全体が絶縁フィルム350で覆われる。
これにより、絶縁フィルム350は、電池容器の一方の幅広側面1bにおいて幅広側面対向部350cと350fとが互いに重なり合わされ、電池容器の一対の幅狭側面1c、1cにおいて一対の幅狭側面対向部350e、350eがそれぞれ互いに重なり合わされており、電池容器の三面において互いに重なり合わされる。
本実施形態によれば、一枚の絶縁フィルム350で電池容器の六面が覆われており、絶縁フィルム350は、絶縁フィルム350の端部どうしが互いに重なり合わされており、電池容器の各稜線を間に挟んで互いに隣接した面を連続して覆っている。
電池容器の稜線は、稜線に隣接した面を連続して覆う絶縁フィルム350により、絶縁フィルム350の開口部350aに対応する部分を除いて覆われている。そして、電池容器の3本の稜線が交差する8個の角部と、3本の稜線に隣接した面とが、絶縁フィルム350の連続した部分で覆われている。
したがって、電池容器の外部端子の周囲を除く外表面は、絶縁性と水密性を有する。よって、複数の二次電池が直列または並列に組み合わされる組電池において、外部端子の周囲を除いた電池容器と隣接する他の電池の電池容器または電池容器と組電池の筐体が結露水等で短絡することがない。
また、上記効果を一枚の長方形の絶縁フィルム350により得ることができるため安価である。また、開口部350aが絶縁フィルム350の最初に貼り付ける部分に設けられていることで、開口部350aと外部端子12、14の位置決めが容易となり貼り付けしやすい。
実施例1では、絶縁フィルムは電池容器の底面1dで重ねられているが、本実施例では、絶縁フィルム350を電池容器の底面1dで重ねないようにしたため、電池容器の底面1dを覆う絶縁フィルム350はフィルム一枚分の厚みとなる。したがって、角形二次電池390の冷却を底面冷却で行おうとしたときに放熱効率が向上する。更に、電池容器の上面と底面がフィルム一枚分で覆われているために、角形二次電池390を上位システム(組電池等)に組み込む場合に、上面と底面を位置決め基準とすることができ、精度良く組み込むことが出来る。
絶縁フィルム350は、実施例1の絶縁フィルム50の一部を変更したものであるが、実施例2の絶縁フィルム150を変更しても同様のものが得られる。また、実施例3の絶縁フィルム250に同様の変更を施すことも出来、その場合は角形二次電池の幅狭側面1c、1cを両側共フィルム一枚分の厚みで覆うことになるため、角形二次電池を上位システム(組電池等)に組み込む場合に、幅狭側面を両面とも位置決め基準とすることができ、精度良く組み込むことが出来る。
絶縁フィルム350の各部分の電池容器への貼り付けは、水密性が保たれるのであれば順番を変更することが出来る。また、水密性を向上させるために絶縁フィルム350を貼り付けた後に絶縁フィルム350の重なった部分を熱溶着等により接着してもよい。
[実施例5]
図11は、実施例5における角形二次電池の外観斜視図である。本実施例において特徴的なことは、絶縁フィルムの開口部を閉塞する保護層を設けたことである。なお、上述の実施例と同様の構成要素には同一の符号を付することでその詳細な説明を省略する。
電池容器は、その一部が絶縁フィルム50の開口部50aにおいて露出している。本実施例における角形二次電池490は、その電池容器の外表面の露出部分を覆う保護層(保護膜)492を有している。保護層492は、絶縁性を有しており、例えば塗装によって形成され、材質は例えばエポキシ、アクリル、ウレタン、ゴムが用いられる。保護層492は、絶縁フィルム50と部分的に重なって設けられてもよい。また、保護層492の電池容器への形成工程は、絶縁フィルムを貼り付ける前でも後でもよい。
電池容器の外表面は、絶縁フィルム50と絶縁性の保護層492により絶縁性と水密性を有する。本実施例では、角形二次電池の外部端子の周囲も含めた外表面が絶縁性と水密性を有する。したがって、複数の二次電池が直列または並列に組み合わされる組電池において、電池容器と隣接する他の電池の電池容器または電池容器と組電池の筐体が結露水等で短絡することがない。
なお、本実施例では、絶縁フィルムの例として、実施例1の絶縁フィルム50を用いているが、他の実施例2〜4に記載の絶縁フィルム150、250、350のいずれのものを用いてもよい。
[実施例6]
図12は、実施例6における角形二次電池の外観斜視図である。本実施例において特徴的なことは、絶縁フィルムのガス排出弁に対向する位置に開口部を設けたことである。なお、上述の実施例と同様の構成要素には同一の符号を付することでその詳細な説明を省略する。
上述の実施例1〜4の角形二次電池90、190、290、390は、電池容器の外部端子の周囲を除く外表面の全てを絶縁性フィルムで覆った構成を有するが、本実施例の角形二次電池590は、外部端子の周囲に加えてガス排出弁の少なくとも一部も露出させた構成を有する。
絶縁フィルム50は、外部端子12、14を外部に露出させるための開口部50aとガス排出弁10の少なくとも一部を露出させるための開口部593を有しており、電池容器の外部端子12、14の周囲と、ガス排出弁10の少なくとも一部を除く外表面を六面とも水密となるように覆っている。
例えば、ガス排出弁10にガス排出用ダクトが取り付けられる組電池等に角形二次電池590を組み込む場合、ガス排出弁10は、ガス排出用ダクトで隔離されるため絶縁性を有する必要性が低い。角形二次電池590は、絶縁フィルム50にガス排出用の開口部593が設けられてガス排出弁10の少なくとも一部が露出していることにより、異常時にガス排出弁10からガスが排出された場合に、ガス排出がより容易に行われるようになる。
なお、本実施例では、実施例1の絶縁フィルム50にガス排出用の開口部593を設けた場合について説明したが、他の実施例2〜4に記載の絶縁フィルム150、250、350のいずれのものに設けてもよい。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 電池缶
3 捲回群
6 電池蓋
10 ガス排出弁
12 負極外部端子
14 正極外部端子
50、150、250、350 絶縁フィルム
90、190、290、390、490、590 角形二次電池
492 保護層
593 ガス排出用開口部

Claims (8)

  1. 一枚の絶縁フィルムによって電池容器の六面が覆われた角形二次電池であって、
    前記絶縁フィルムは、該絶縁フィルムの端部どうしが互いに重なり合わされており、前記電池容器の各稜線を間に挟んで互いに隣接した面を連続して覆う構成を有しており、
    前記電池容器は、長方形の底面と、該底面の一対の長辺から立ち上がる一対の幅広側面と、前記底面の一対の短辺から立ち上がる一対の幅狭側面とを有する電池缶と、該電池缶の開口部を閉塞し外部端子が設けられた電池蓋とを有し、
    前記絶縁フィルムは、前記電池缶の底面に対向する底面対向部と、前記一対の幅広側面に対向する一対の幅広側面対向部と、前記電池缶の幅狭側面に対向する一対の幅狭側面対向部と、前記電池蓋に対向して前記外部端子を露出する開口部が設けられた電池蓋対向部と、を有し、前記電池容器の三面においてそれぞれ互いに重なり合わされており、
    前記絶縁フィルムは、前記電池缶の底面において前記底面対向部が互いに重なり合わされ、前記電池缶の一対の幅狭側面において前記幅狭側面対向部がそれぞれ互いに重なり合わされていることを特徴とする角形二次電池。
  2. 一枚の絶縁フィルムによって電池容器の六面が覆われた角形二次電池であって、
    前記絶縁フィルムは、該絶縁フィルムの端部どうしが互いに重なり合わされており、前記電池容器の各稜線を間に挟んで互いに隣接した面を連続して覆う構成を有しており、
    前記電池容器は、長方形の底面と、該底面の一対の長辺から立ち上がる一対の幅広側面と、前記底面の一対の短辺から立ち上がる一対の幅狭側面とを有する電池缶と、該電池缶の開口部を閉塞し外部端子が設けられた電池蓋とを有し、
    前記絶縁フィルムは、前記電池缶の底面に対向する底面対向部と、前記一対の幅広側面に対向する一対の幅広側面対向部と、前記電池缶の幅狭側面に対向する一対の幅狭側面対向部と、前記電池蓋に対向して前記外部端子を露出する開口部が設けられた電池蓋対向部と、を有し、前記電池容器の三面においてそれぞれ互いに重なり合わされており、
    前記絶縁フィルムは、前記電池缶の一方の前記幅狭側面において前記一方の前記幅狭側面対向部が互いに重なり合わされ、前記電池缶の底面において前記底面対向部が互いに重なり合わされ、前記電池容器の前記電池蓋において前記電池蓋対向部が互いに重なり合わされていることを特徴とする角形二次電池。
  3. 前記絶縁フィルムは、前記電池容器の3本の稜線が交差する8個の角部を覆うと共に、該3本の稜線をそれぞれ間に挟んで隣接した面を連続して覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の角形二次電池。
  4. 前記絶縁フィルムは、前記電池容器に対向する面に粘着層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の角形二次電池。
  5. 前記絶縁フィルムの材質は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリルのいずれかを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の角形二次電池。
  6. 前記絶縁フィルムの端部どうしが互いに熱溶着されていることを特徴とする請求項1または2に記載の角形二次電池。
  7. 前記絶縁フィルムの前記開口部から露出した前記電池容器の外表面を覆う絶縁性の保護膜を有することを特徴とする請求項1または2に記載の角形二次電池。
  8. 前記電池蓋には、ガス排出弁が設けられており、
    前記絶縁フィルムは、前記ガス排出弁に対応する部分にガス排出用の開口部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の角形二次電池。
JP2016546346A 2014-09-03 2015-05-21 角形二次電池 Active JP6316440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179603 2014-09-03
JP2014179603 2014-09-03
PCT/JP2015/064597 WO2016035395A1 (ja) 2014-09-03 2015-05-21 角形二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016035395A1 JPWO2016035395A1 (ja) 2017-06-29
JP6316440B2 true JP6316440B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55439469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546346A Active JP6316440B2 (ja) 2014-09-03 2015-05-21 角形二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170250388A1 (ja)
JP (1) JP6316440B2 (ja)
CN (1) CN106575721B (ja)
WO (1) WO2016035395A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162734A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日東電工株式会社 被覆材付非水系二次電池、その製造方法および電池スタック
KR102512060B1 (ko) * 2015-11-18 2023-03-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP7133151B2 (ja) * 2016-11-15 2022-09-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、及び蓄電装置
JP6770919B2 (ja) * 2017-04-04 2020-10-21 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池及び二次電池の製造方法
US10734629B2 (en) 2018-02-23 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Busbar interconnect assembly for vehicle traction battery
EP3944355A4 (en) * 2019-03-20 2023-11-15 Vehicle Energy Japan Inc. SECONDARY BATTERY
CN211265549U (zh) * 2019-11-20 2020-08-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模块、电池组及装置
CN212810495U (zh) * 2020-08-21 2021-03-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池以及用电设备
JP7232803B2 (ja) * 2020-10-29 2023-03-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電セルおよびその製造方法
CN112736330B (zh) * 2021-01-06 2023-04-04 欣旺达电动汽车电池有限公司 电池包膜方法及电池
EP4261996A1 (en) * 2021-01-28 2023-10-18 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Insulating film, battery cell, battery and power consumption device
JP7393586B2 (ja) 2021-03-08 2023-12-06 ビークルエナジージャパン株式会社 角型二次電池及びその製造方法
CN113675521B (zh) * 2021-07-02 2023-06-06 欣旺达电动汽车电池有限公司 绝缘膜及锂离子电池包膜方法
EP4181257A4 (en) * 2021-09-02 2023-11-08 Contemporary Amperex Technology Co., Limited INSULATING FILM, BATTERY, PREPARATION METHOD AND DEVICE, AND ENERGY CONSUMING DEVICE
JP7470091B2 (ja) 2021-11-30 2024-04-17 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池セル
JP7425098B2 (ja) 2022-01-27 2024-01-30 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池セルおよび電池モジュール
EP4258435A3 (en) * 2022-04-05 2024-01-24 Volvo Car Corporation Fixture unit for holding a prismatic battery cell

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146132A (en) * 1961-12-07 1964-08-25 Nathan Sanford Battery climatizer cover
JPS5211014B2 (ja) * 1973-02-02 1977-03-28
US4255502A (en) * 1979-09-07 1981-03-10 Michael D. Taylor Cover for automobile batteries
JP3122557U (ja) * 2006-04-06 2006-06-15 トーカドエナジー株式会社 防水型電池パック
JP5237253B2 (ja) * 2009-12-24 2013-07-17 三菱重工業株式会社 電池モジュールおよび組電池
JP5591569B2 (ja) * 2010-02-05 2014-09-17 三洋電機株式会社 角形電池及びその製造方法ならびにこれを用いてなる組電池
JP2011175942A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池セル及びこれを用いた電源装置並びに電池セルの製造方法
DE102010041143A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Sb Limotive Company Ltd. Gehäuse für galvanisches Element
JP5811456B2 (ja) * 2010-12-28 2015-11-11 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP5707980B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-30 株式会社Gsユアサ 電池
JP5743791B2 (ja) * 2011-08-02 2015-07-01 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両
CN104380500B (zh) * 2012-06-26 2018-02-13 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
KR102082870B1 (ko) * 2013-09-02 2020-02-28 삼성에스디아이 주식회사 전자기기용 배터리 셀
US9793520B2 (en) * 2014-01-31 2017-10-17 Carcoustics Techconsult Gmbh Flexible folding battery cover

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016035395A1 (ja) 2017-06-29
CN106575721B (zh) 2020-06-12
US20170250388A1 (en) 2017-08-31
WO2016035395A1 (ja) 2016-03-10
CN106575721A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316440B2 (ja) 角形二次電池
JP6446239B2 (ja) 二次電池
JP6410833B2 (ja) 角形二次電池
JP5788007B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2016185867A1 (ja) 角形二次電池
JP5779562B2 (ja) 角形電池
JP6261441B2 (ja) 二次電池
JP7118242B2 (ja) 二次電池
JP6167185B2 (ja) 角形二次電池
JP2016139532A (ja) 角形二次電池
JP6809860B2 (ja) 二次電池
JP6382336B2 (ja) 角形二次電池
WO2015125223A1 (ja) 二次電池
JP2015204236A (ja) 二次電池および電池モジュール
JP2017004775A (ja) 角形二次電池及びその製造方法
JP6431089B2 (ja) 角形二次電池
JP6504994B2 (ja) 角形蓄電素子
JP2016051538A (ja) 角形二次電池
JP2018056086A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2016081751A (ja) 角形二次電池
WO2022190439A1 (ja) 角型二次電池及びその製造方法
JP7065965B2 (ja) 二次電池
JP2018056023A (ja) 二次電池
JP6892338B2 (ja) 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
JP2016219356A (ja) 角形二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250