JP6313961B2 - 水中油型乳化組成物 - Google Patents

水中油型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6313961B2
JP6313961B2 JP2013252027A JP2013252027A JP6313961B2 JP 6313961 B2 JP6313961 B2 JP 6313961B2 JP 2013252027 A JP2013252027 A JP 2013252027A JP 2013252027 A JP2013252027 A JP 2013252027A JP 6313961 B2 JP6313961 B2 JP 6313961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
acid
skin
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013252027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014133737A (ja
Inventor
大村 孝之
孝之 大村
大祐 鈴木
大祐 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2013252027A priority Critical patent/JP6313961B2/ja
Publication of JP2014133737A publication Critical patent/JP2014133737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313961B2 publication Critical patent/JP6313961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、水中油型乳化組成物に関する。
しわの形成や肌のハリ感の喪失は、多くの女性が最も気にする皮膚老化の指標である。それゆえ、しわに対する改善効果やハリ感の改善効果に優れる化粧料の開発が切望されている。
しわのうち、目尻や口元に生じる小じわについては、皮膚の乾燥が原因と考えられており、小じわの程度が角質水分量と相関することがヒトにおいて報告されている(非特許文献1)。そのため、多くの化粧料には、しわの予防や改善効果を期待して、多種多様な保湿剤が配合されている。代表的な保湿剤として、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、キシリトール、ソルビトール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジグリセリン(エチレンオキサイド)(プロピレンオキサイド)付加物等のポリオールやポリエーテル類が挙げられるが、これらの化合物のみでしわの予防や改善効果を得るのは難しく、さらには、多量に配合するとべたつき感を生じるという問題があった。
また、ヒアルロン酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、コンドロイチン硫酸、可溶性コラーゲン等の高分子化合物も保湿剤として汎用されているが、被膜感によるつっぱり感を生じやすく、さらにはポリオール類よりもべたつく傾向があった。
一方、ハリ感については、これまでは、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、ムコ多糖やコラーゲン、卵殻タンパク質、およびそれらの分解物、アクリル系樹脂等の被膜形成成分や、球状その他の粉末、架橋型メチルポリシロキサン等を配合することで改善が試みられてきた(特許文献1および2)。しかしながら、これらの成分をハリ改善効果が感じられる量で配合すると、塗布時ののびが悪くなり、さらにはべたつきを生じることが知られていた。
このように、しわやハリ感の改善を期待して上記保湿剤および/または被膜形成成分等を高配合すると、水中油型乳化組成物であってもみずみずしさが損なわれ、油っぽさやべたつきを生じるという問題があった。また、べたつきを解消するためにエタノールを高配合すると、乳化粒子の安定性が低下し、さらに皮膚への刺激性も生じるため、十分量配合することは難しかった。
よって、保湿効果が十分に高くてしわの改善効果が認められ、肌のハリを改善する効果に優れ、塗布時ののびが良く、油っぽさやべたつき感のない化粧料の作製が求められていた。
特開平5−933号公報 特開平9−315936号公報 特開平6−40886号公報 特開2009−67728号公報 特開2012−20980号公報
芋川玄爾等、フレグランスジャーナル、1992年、第11巻、第29〜42頁
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、保湿効果および肌をなめらかにする効果が高く、しわの改善およびハリの改善効果に優れ、塗布時ののびが良く、油っぽさとべたつき感のない水中油型乳化組成物を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明者らが鋭意研究を行った結果、増粘剤として知られる(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーが、肌をなめらかにする効果に非常に優れることを見出した。そして、当該ポリマーに加えて、さらにヒアルロン酸(塩)と抱水性油分を共配合することで、グリセリンの配合量が少なくエタノールの配合量が多くても、油っぽさとべたつきがなく、塗布時ののびが良く、塗布後に肌をしっとり且つなめらかにする効果に優れ、しわとハリの改善効果に優れる水中油型乳化化粧料が得られることがわかり、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によって、(a)ヒアルロン酸またはその塩、(b)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー、(c)抱水性油分、(d)グリセリン、および(e)エタノールを含むことを特徴とする水中油型乳化組成物が提供される。
また、本発明の水中油型乳化組成物においては、(d)グリセリンの配合量が5質量%以下で、(e)エタノールの配合量が5質量%以上であることが好適である。
本発明にかかる水中油型乳化組成物には、さらに、アルコキシサリチル酸およびその塩、4−アルキルレゾルシノールおよびその塩、ならびに、4−アルキルレゾルシノール誘導体およびその塩、から選ばれる一種または二種以上を配合することができる。
本発明によれば、保湿効果および肌をなめらかにする効果が非常に高く、しわおよびハリの改善効果に優れ、塗布時ののびが良く、油っぽさとべたつき感のない水中油型乳化組成物を得ることができる。そして、さらに美白剤を配合することにより、前記効果に加えて美白効果にも優れる水中油型乳化化粧料を作製することができる。
本願組成物の塗布による角質水分量の経時変化を表すグラフである。本願組成物を塗布した部位(腕)では、角質の水分保持能力が長時間にわたって大幅に向上することがわかる。 キュートメーターを用いた測定によって得られる皮膚変位量−加圧時間曲線と各パラメーターを示す。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。最初に、本発明にかかる水中油型乳化組成物の構成成分について説明する。なお、以下の記載におけるPOE、PEGはポリオキシエチレン、ポリエチレングリコールの略であり、当該略記の後ろのカッコ内の数字はそれぞれの付加モル数を表す。
(a)ヒアルロン酸またはその塩
本発明に用いることができる(a)ヒアルロン酸は、通常化粧料に使用されるものであれば特に限定されず、例えば、鶏冠等の動物組織から単離抽出したもの、微生物を用いた発酵法により得たものを用いることができる。また、バイオヒアロ9(株式会社資生堂社製)、ヒアルロン酸(株式会社紀文フードケミファ社製)等のような市販のヒアルロン酸を用いてもよい。そして、ヒアルロン酸塩としては、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カリウム等のヒアルロン酸金属塩を好適に用いることができる。さらに、ヒアルロン酸のヒドロキシル基、カルボキシル基等をエーテル化、エステル化、アミド化、アセタール化、ケタール化させて得られるヒアルロン酸誘導体等を用いてもよい。
本発明に用いることができるヒアルロン酸またはその塩の分子量は、特に限定されないが、分子量10万以上が好ましく、分子量50万〜300万程度であることがより好ましい。また、本発明における(a)ヒアルロン酸またはその塩の好適な配合量は、組成物中に0.3〜0.7質量%である。
(b)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー
本発明に用いることができる(b)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーとしては、アリストフレックス HMB(Aristoflex HMB、クラリアントジャパン社製)等の市販品を挙げることができる。
本発明における(b)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーの好適な配合量は、組成物中に0.3〜0.7質量%である。
(c)抱水性油分
本発明に用いられる抱水性油分とは、以下の抱水性試験方法を行い、式(1)によって計算される抱水率が50%以上の油分である。
・抱水性試験方法:抱水率を測定する試料(油性成分)を秤量(初期量)し、70℃に加温した後、70℃に加熱した水を各試料に徐々に添加しながら攪拌する。前記試料表面に水が浮き出してきた時点を終点とし、終点までに添加した水の量を測定した。
・式(1):抱水率=[(添加した水の量(g)+試料の初期量(g))/試料の初期量(g)]×100
本発明の抱水性油分としては、ソフティサン 649(Softisan 649、ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2、Sasol社製、抱水率170%)、テトラ(ベヘン酸/安息香酸/エチルヘキサン酸)ペンタエリスリット(抱水率50%)、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル(YOFCO−MAS、日本精化工業(株)社製、抱水率250%)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(フィトステリル/ベヘニル/イソステアリル)(PLANDOOL−G、日本精化工業(株)社製、抱水率200%)等を好適に用いることができる。また、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・2−オクチルドデシル)(エルデュウPS−203、抱水率170%)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)(エルデュウCL−301、抱水率120%)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)(エルデュウCL−202、抱水率130%)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2−オクチルドデシル)(エルデュウPS−304、抱水率125%)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2−オクチルドデシル)(エルデュウPS−306、抱水率135%)、N−ラウロイルサルコシンイソプロピル(エルデュウSL−205、抱水率115%)、N−ミリストイル−N−メチルβアラニン(フィトステリル・デシルテトラデシル)(エルデュウAPS−307、抱水率165%)等も好適に使用できる(いずれも味の素株式会社製)。
このうち、ジグリセリンと脂肪酸および/またはジカルボン酸のジエステル(ジグリセリンジエステル)が好ましく、最も好ましくはビスジグリセリルポリアシルアジペート−2(例として、ソフティサン 649)である。また、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジエステルも好適に用いることができる。
本発明における(c)抱水性油分の好適な配合量は、組成物中に1.0〜2.0質量%である。
(d)グリセリン
本発明にかかる水中油型乳化組成物には、保湿剤として(d)グリセリンを配合することができる。グリセリンは、化粧料に最も汎用される保湿剤で、多量(通常は10質量%以上)に配合することで十分な保湿効果を奏することが知られている。しかしながら、本発明にかかる水中油型乳化組成物は非常に優れた保湿効果を有するので、グリセリンの配合量を5質量%以下に抑えることができる。
(e)エタノール
本発明にかかる水中油型乳化組成物には、べたつきを軽減する成分として(e)エタノールを配合することができる。
一般に、エタノールの高配合は水中油型乳化組成物の安定性を損なうため好ましくないが、本発明においては、エタノールを組成物全体に対して5質量%以上配合することができる。
本発明の水中油型乳化組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において、通常化粧料に用いられるその他の成分を配合することができる。このような成分としては、例えば、乳化剤、抱水性でない油分、保湿剤、増粘剤、薬効成分、経皮吸収促進剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、抗菌剤、中和剤、香料等が挙げられる。
乳化剤としては、通常化粧料に用いられるものであれば特に制限されないが、乳化力を有するアルキル変性カルボキシビニルポリマーを好適に用いることができる。乳化力を有する当該ポリマーとしては、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体を例示することができ、市販品としては、ペミュレン TR−1、ペミュレン TR−2(Pemulen TR−1、Pemulen TR−2、ともにBF Goodrich社製)等が挙げられる。
また、親水性非イオン界面活性剤も好適に用いることができ、例として、POEアルキルエーテル型非イオン性界面活性剤が挙げられる。市販品としては、POE(20)セチルエーテル(エマレックス120、日本エマルジョン社製)、POE(25)セチルエーテル(エマレックス125、日本エマルジョン社製)、POE(30)セチルエーテル(エマレックス130 日本エマルジョン社製)、POE(30)ベヘニルエーテル(ニッコールBB−30、日光ケミカルズ社製)、POE(20)ベヘニルエーテル(ニッコールBB−20、日光ケミカルズ社製)等を用いることができる。
このうち、最も好適な乳化剤は、ペミュレン TR−2である。例えば、本願組成物に対して0.01〜0.1質量%配合することができる。
抱水性でない油分としては、特に限定されないが、例えば、通常化粧料に配合される炭化水素油、シリコーン油等の非極性油、モノエステル油等の低極性油などを配合することができる。
炭化水素油としては、例えば、オレフィンオリゴマー、流動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタン、パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。
シリコーン油としては、例えば、鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等)、環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)、アクリルシリコーン類等が挙げられる。
モノエステル油としては、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル等が挙げられる。
なお、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、ジネオペンタン酸トリプロピレングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、コハク酸ジエチルヘキシル等、その他のエステル油も用いてもよい。
本発明の水中油型乳化組成物には、成分(d)以外の保湿剤を配合することができる。このような保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、コンドロイチン硫酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、アルキレンオキシド誘導体、短鎖可溶性コラーゲン、ジグリセリンエチレンオキサイド・プロピレンオキサイド付加物、イザヨイバラ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリロート抽出物、アミノ酸、核酸、エラスチン等のタンパク質、コンドロイチン硫酸等のムコ多糖類等が挙げられる。
また、本発明の水中油型乳化組成物には、成分(a)、(b)以外の増粘剤を配合してもよい。このような増粘剤としては、例えば、カルボキシビニルポリマー、サクシノグリカン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、キサンタンガム等が挙げられる。
さらに、本発明の水中油型乳化組成物には、各種薬効成分を配合することができる。
例えば、美白剤として、アルコキシサリチル酸および/またはその塩(特許文献3)を好適に配合することができる。具体例としては、3−メトキシサリチル酸、3−エトキシサリチル酸、4−メトキシサリチル酸、4−エトキシサリチル酸、4−プロポキシサリチル酸、4−イソプロポキシサリチル酸、4−ブトキシサリチル酸、5−メトキシサリチル酸、5−エトキシサリチル酸、5−プロポシキサリチル酸、あるいはこれらの塩が挙げられる。
また、同じく美白剤として、4−アルキルレゾルシノールおよび/またはその塩、あるいは4−アルキルレゾルシノール誘導体および/またはその塩を好適に配合することができる。4−アルキルレゾルシノールの具体例としては、4−イソブチルレゾルシノールが挙げられ(特許文献4)、例えば以下の方法により製造することができる。
1,3−ジヒドロキシベンゼンに対し、飽和カルボン酸または飽和カルボン酸ハロゲン化物を、クロロホルム、ジクロロメタン、ニトロメタン、ニトロベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ベンゼン、トルエン、キシレン等を溶媒として、塩化亜鉛または塩化アルミニウム等のルイス酸存在下で反応(フリーデル・クラフツ反応)させる。その後、さらに、亜鉛アマルガム/塩酸で還元することにより、4−イソブチルレゾルシノールを得ることができる。
そして、4−アルキルレゾルシノール誘導体の例としては、4−アルキルレゾルシノールの一つ以上のフェノール性水酸基の水素原子を−P(O)(OR)(OR)で置換したリン酸エステル体等が挙げられる。ここで、R、Rは直鎖または分岐した炭素数2〜5のアルキル基、あるいは水素原子を表し、R、Rは同一であっても異なっていてもよい(特許文献5)。
前記アルコキシサリチル酸、4−アルキルレゾルシノール、および4−アルキルレゾルシノール誘導体の塩としては、アルカリ金属塩(Na塩、K塩等)、アルカリ土類金属塩(Ca塩、Mg塩等)、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩、アミノ酸塩等が挙げられるが、好ましくはアルカリ金属塩である。
上記以外にも、例えば、アスコルビン酸又はその誘導体、具体的にはL−アスコルビン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸エステルマグネシウム塩、L−アスコルビン酸グルコシド、2−O−エチル−L−アスコルビン酸、3−O−エチル−L−アスコルビン酸、トラネキサム酸、アルブチン、4−メトキシサリチル酸塩、具体的には4−メトキシサリチル酸ナトリウム塩、4−メトキシサリチル酸カリウム塩等を配合することができる。
また、各種抽出物(例えば、イザヨイバラ、セイヨウノコギリソウ、メリロート、オウバク、オウレン、シコン、シャクヤク、センブリ、バーチ、セージ、ビワ、ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ、ヨクイニン、ヘチマ、ユリ、サフラン、センキュウ、ショウキョウ、オトギリソウ、オノニス、ニンニク、トウガラシ、チンピ、トウキ、海藻等)を配合してもよい。
本発明にかかる水中油型乳化組成物には、前記薬効成分の吸収を促進することを目的として、化粧料および皮膚外用剤に通常用いられる経皮吸収促進剤を配合してもよい。このような例としては、ラウリルベタイン(商品名:アノンBL−SF、日油株式会社製)、イソステアリン酸(商品名:イソステアリン酸EX、高級アルコール工業株式会社製)等が挙げられる。
本発明の水中油型乳化組成物には、上記成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で通常化粧料に配合される紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、粉末成分、pH調整剤、ビタミン類、酸化防止剤、防腐剤、抗菌剤、中和剤、香料等を、必要に応じて適宜配合することができる。ただしこれら例示に限定されるものでない。
本発明の水中油型乳化組成物は、化粧水、乳液、美容液、クリーム、化粧下地等の製品形態をとることができる。特に好ましくは、化粧水、乳液、美容液である。
そして、製品としての扱いやすさの点から、本発明にかかる水中油型乳化組成物は、30℃でB型回転粘度計を用いて測定した粘度が1000〜6000mPa・sの範囲であることが好ましい。
本発明にかかる水中油型乳化組成物は、定法に従って作製することができる。例えば、水溶性成分(成分(a)、(b)、(d)、(e)を含む)を加熱混合した水相に、油溶性成分(成分(c)を含む)を加熱混合した油相を添加しながら攪拌混合し、均一な状態にする。その後、当該混合物を室温まで冷却することで調製することができる。
以下に、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、この実施例により本発明の範囲が限定されるべきものではない。また、本実施例における配合量は、特に断りがない限り、質量%である。
下記表1〜4に記載した処方の化粧料を定法に従って作製し、下記項目(1)〜(8)について、専門パネルを用いた実使用試験を行った。
・項目(1)〜(7)について
専門パネル10名に対し、一日2回(朝・晩一回ずつ)、28日間、組成物を顔に塗布してもらい、(1)しわ改善効果、(2)ハリ改善効果、(3)塗布時ののびの良さ、(4)油っぽさのなさ、(5)塗布後の肌のなめらかさ、(6)べたつきのなさ、(7)しっとりさ、について、当該効果の有無を回答してもらった。回答結果を以下の基準に従って集計し、表中に記載した。
◎:パネル10名全員が、効果があると答えた。
○:パネル7名以上9名以下が、効果があると答えた。
△:パネル3名以上6名以下が、効果があると答えた。
×:パネル2名以下が、効果があると答えた。
・項目(8)美白効果について
夏季の太陽光に4時間(1日2時間ずつ、計2日間)晒されたパネルに対し、1サンプルあたり10名1群とし、実施例または比較例の各化粧料を顔の片側半分に、一日2回(朝・晩一回ずつ)、6週間塗布した。塗布終了後、紫外線照射によって誘導される色素沈着に対して、前記化粧料を塗布しなかった部位と比較した場合の抑制効果の有無について評価してもらった。回答結果を以下の基準に従って集計し、表中に記載した。
◎:パネル10名全員が、抑制効果があると答えた。
○:パネル7名以上9名以下が、抑制効果があると答えた。
△:パネル3名以上6名以下が、抑制効果があると答えた。
×:パネル2名以下が、抑制効果があると答えた。
なお、組成物の粘度については、各組成物を30℃に保温した後、B型回転粘度計(ビスメトロン粘度計、芝浦システム株式会社製)を用いて1分間回転(12rpm)した後の粘度値(mPa・s)を測定した。
表1〜4において(*)、使用した製品名を以下に示す。
*1:ソフティサン 649(Softisan 649、Seasol社製)
*2:RA−G−308(日本精化株式会社製)
*3:シリコーンKF−96A−6cs(信越化学工業株式会社製)
*4:ペミュレン TR−2(Pemulen TR−2、BF Goodrich社製)
*5:バイオヒアロ9(株式会社資生堂社製)
*6:アリストフレックス HMB(Aristoflex HMB、クラリアントジャパン社製)
*7:アリストフレックス AVC(Aristoflex AVC、クラリアントジャパン社製)
*8:POE(14)/POP(7)ジメチルエーテル(ランダム型)
*9:アノンBL−SF(日油株式会社製)
*10:イソステアリン酸EX(高級アルコール工業株式会社製)
[試験例1:成分(a)−(e)の配合効果の検討]
下表1に記載した処方の化粧料を定法に従って作製し、表中の項目について評価した。
成分(a)〜(e)をすべて含む化粧料(実施例1および2)は、油っぽさとべたつきがなく、塗布時ののびが良く、塗布後に肌をしっとり且つなめらかにする効果に優れていた。そして、ハリ改善効果としわ改善効果に非常に優れていた。
これに対し、成分(a)ヒアルロン酸ナトリウムを含まない化粧料(比較例1)は、塗布後の肌のなめらかさとしっとりさが十分でなく、ハリ改善・しわ改善効果に劣っていた。また、成分(b)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーを、アクリロイルジメチルタウリンアンモニウムとビニルピロリドン(VP)のコポリマーに代えた化粧料(比較例2)では、塗布後の肌のなめらかさが得られず、油っぽさも感じられた。そして、(c)抱水性油分を含まない(比較例3)または抱水性でない油分に代えた化粧料(比較例4)では、肌のなめらかさに劣り、油っぽさが感じられ、しっとりさが損なわれる傾向があり、ハリ改善・しわ改善効果に劣っていた。さらに、成分(a)と(c)の両方を含まない化粧料(比較例5)では、塗布後の肌のなめらかさ・しっとりさに劣り、油っぽさが認められ、ハリ改善・しわ改善効果が得られなかった。
よって、本発明の成分(b)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーは、塗布後の肌をなめらかにする効果に非常に優れ、成分(a)ヒアルロン酸またはその塩と(c)抱水性油分の共配合は、肌にしっとりさとなめらかさを付与し、優れたはり改善・しわ改善効果を奏することが示された。
また、成分(d)グリセリンを含まない化粧料(比較例6)では、べたつき感と油っぽさが強く感じられ、塗布時ののびと塗布後のなめらかさにも劣っていた。そして、成分(e)エタノールを含まない化粧料(比較例7)においても、べたつき感が強く感じられ、塗布時ののびに劣る結果となった。
これらの結果より、本発明にかかる成分(a)〜(e)を配合することで、油っぽさとべたつきがなく、塗布時ののびが良く、塗布後に肌をしっとり且つなめらかにする効果に優れ、ハリ改善としわ改善効果の高い水中油型乳化組成物が作製できることが明らかとなった。
[試験例2:成分(a)−(e)の配合量の検討]
次に、本発明の成分(a)−(e)の配合量を検討した。下表2に記載した処方の化粧水を作製し、表中の項目について評価した。
表2より、成分(a)を0.1〜0.7質量%(実施例3、4)、成分(b)を0.1〜1.0質量%(実施例4−6)、成分(c)を0.5〜3.0質量%(実施例6−8)、成分(d)を3.0〜10.0質量%(実施例8−10)、成分(e)を3.0〜10.0質量%(実施例10−12)含む化粧料では、いずれにおいても、油っぽさとべたつきがなく、塗布時ののびが良く、塗布後に肌をしっとり且つなめらかにする効果に優れ、ハリ改善としわ改善効果にも優れることが示された。
よって、本発明にかかる成分(a)〜(e)の好適な配合量は、成分(a)が0.3〜0.7質量%、成分(b)を0.3〜0.7質量%、成分(c)を1.0〜2.0質量%、成分(d)を4.0〜8.0質量%、成分(e)を5.0〜8.0質量%であることがわかった。
[試験例3:美白剤配合による美白効果の検討]
さらに、本発明にかかる水中油型乳化組成物に美白剤を配合して、美白効果について検討した。
美白剤として、4−イソブチルレゾルシノール(実施例14)または4−メトキシサリチルカリウム(実施例15)を配合した化粧料では、美白剤を含まない化粧料(実施例13)に比べて美白効果に優れていた。そして、4−イソブチルレゾルシノールと4−メチルサリチルカリウムをともに配合した化粧料(実施例16)では、単独配合よりも一層美白効果に優れることが示された。実施例14〜16の化粧料はいずれも、油っぽさやべたつきがなく、塗布時ののびが良く、塗布後に肌をしっとり且つなめらかにする効果に優れ、ハリ改善としわ改善効果にも優れるものであった。
よって、本発明の成分(a)〜(e)に加えて美白剤を添加することにより、油っぽさとべたつきがなく、塗布時ののびが良く、塗布後に肌をしっとり且つなめらかにする効果に優れ、ハリ改善としわ改善効果に優れることに加えて、さらに美白効果にも優れる水中油型乳化組成物が作製できることが明らかとなった。
[試験例4:皮膚水分量に及ぼす効果の検討]
前述したように、角質水分量の低下と小じわの形成には相関性があると考えられている。そこで、本願組成物の優れたしわ改善効果を理解するために、本願組成物が角質水分量に与える影響を調べてみた。
下表4に記載した処方の化粧料を作製し、当該化粧料が、油っぽさとべたつきがなく、塗布時ののびが良く、塗布後に肌をしっとり且つなめらかにする効果に優れ、ハリ改善としわ改善効果に優れることを確認した。
次に、実施例17の化粧料について、コルネオメーター(Corneometer、登録商標)を用いたインビボ測定を行うことで、角質水分量に与える影響を調べた。コルネオメーターは、角質層のキャパシタンス(静電容量:電気エネルギー貯蔵容量)を測定することにより、角質中に含まれる水分量を非侵襲的に求める方法である。以下に、解析方法の詳細を示す。
<測定方法>
乾燥肌症状を呈する44〜61歳(平均54歳)の健康な女性20名を被験者とし、片腕を塗布腕、もう一方の腕を非塗布腕として、各腕の上腕内側に以下の4領域を設定した。
:コントロール部位(1部位)、2×2cm
1〜3:塗布部位(3部位)、各2×4cm
・塗布腕に対する処置
被験者に温度21±1℃・相対湿度45±5℃の環境で20分間過ごしてもらい、被験者の環境調整を行った。その後、前記Cと各Z1〜3領域間でコルネオメーター(コルネオメーターCM825(Courage and Khazaka Electronics社製、ドイツ))による測定を行い、塗布前のキャパシタンス(=T)をZ1〜3それぞれにおいて計測した。次に、Z1〜3領域に本願組成物を各領域あたり16μlずつ塗布した。
被験者にはその後も前記環境で過ごしてもらい、塗布から30分後にZ領域で、4時間後にZ領域で、8時間後にZ領域で前述と同様の測定を行い、塗布から30分、4時間、8時間後のキャパシタンス(各々、T0.5、T、T)を計測した。測定は各領域あたり3回ずつ行い、3回の平均値を算出した。
・非塗布腕に対する処置
上記塗布腕に対する処置において、本願組成物を塗布しないこと以外は全く同じ処置を行い、T0.5、T、Tを計測した。
<角質水分量の評価>
コルネオメーターによって得られるキャパシタンス値は、角質水分量と正に相関した値である。よって、塗布前のキャパシタンス値(T)を100%として、塗布後の各キャパシタンス値(=T0.5、T、T)を当該T値に対する相対値(%)で表すことにより、各角質水分量を相対的に評価した。
<結果>
上記方法によって得られた結果を下表5に示す。なお、各測定時刻で(1)塗布腕と(2)非塗布腕において得られた値の差は、いずれも有意水準5%で統計的に有意であった。
表5において、(1)塗布腕における角質水分量から(2)非塗布腕における角質水分量を引いた値(=(3))が、本願組成物を塗布したことによる角質水分量の増加分、すなわち、本願組成物による保湿効果を表している。よって、実施例17の化粧料を塗布することにより、30分後の角質水分量が塗布前に比べて45.2%も増加し、4時間後で34.3%、8時間後でも30.4%も増加した状態であることが示された。
従って、本発明にかかる水中油型乳化組成物は非常に高い保湿効果を有しており、一回塗布するだけで、皮膚の水分保持能力が長時間にわたって大幅に向上することが明らかとなった。
[試験例5:落屑抑制効果の検討]
落屑(表皮角質細胞の剥離)は角質水分量と相関した生理現象であり、角質水分量が増加すると落屑が減少することが知られている。そこで、本願組成物が落屑に及ぼす影響を解析することとした。
<測定方法>
女性被験者32名に対し、実施例17の化粧料を片足にのみ、毎日朝と夜の2回ずつ、28日間塗布してもらった。
・塗布足に対する処置
被験者に温度21±1℃・相対湿度45±5℃の環境で20分間過ごしてもらい、被験者の環境調整を行った。その後、透明な粘着性物質であるD’Squames(登録商標)を、塗布足に5〜20秒間貼付けてから丁寧に剥がした。剥がしたD’Squamesを顕微鏡用スライドガラスに載せ、黒色で平滑な支持体の上に置き、光学機器を用いて画像を取得した。当該画像のグレーイメージでのピクセル密度(=以下、グレーレベルと呼ぶ)は、前記D’Squamesとともに剥離した角質細胞の数と相関している。そこで、本願においては、前記画像中の任意の領域(面積1.4cm)におけるグレーレベルを解析し、塗布足における落屑のレベルを表す値(T28)とした。
・非塗布足に対する処置
上記塗布足と全く同じ処置を行い、非塗布足における落屑のレベルを表す値(T)を得た。
<組成物による落屑抑制効果の算出>
本願組成物の塗布による落屑抑制効果として、非塗布足の落屑レベル(=T)に対する塗布足の落屑レベル(=T28)の減少率を以下の式により求めた。
組成物による落屑減少率(%)=((T28−T)/T)×100
<結果>
上記方法によって得られた結果(平均値±標準偏差)を下表6に示す。なお、TとT28値の差は有意水準5%で統計的に有意であった。
本発明の化粧料を塗布した足では、塗布していない足に比べて落屑レベルが8.3%も減少していた。よって、本願組成物を塗布することにより、落屑、すなわち角質細胞の剥離が有意に抑制されることが示された。
従って、本願組成物を継続使用することにより、角質層の水分保持能力が、角質細胞の剥離を抑制しうるほど恒常的に亢進されることが示された。
[試験例6:皮膚粘弾性に及ぼす効果の検討]
次に、本願組成物の優れたはり改善効果を理解するために、キュートメーター(Cutometer、商標)を用いて皮膚粘弾性に及ぼす効果を解析した。キュートメーターは、測定部位にセンサーを密着させて吸引と開放を行い、皮膚の弾性回復率を求めることで皮膚粘弾性を評価する方法である。
<測定方法>
45〜67歳の健康な女性33名を被験者とし、測定部位として左右いずれかのこめかみをランダムに選出した。実施例17の化粧料を塗布する前(T)と、毎日朝と夜の2回ずつ28日間塗布してもらった後(T28)の皮膚粘弾性を、以下の方法で測定した。
被験者には、温度21±1℃・相対湿度45±5℃の環境で20分間あおむけになって過ごしてもらい、環境調整を行った。その後、キュートメーター(キュートメーターSEM575(Courage and Khazaka Electronics社製、ドイツ))を用いて測定を行った(プローブ口径:2mm、キュートメーターでの陰圧:300mbar)。T、T28ともに3回ずつ測定を行い、3回で得られた値の平均値と標準偏差を算出した。
<皮膚粘弾性の評価>
図2にキュートメーターによって測定されるパラメーターを示す。このうち、Ur値(瞬発的弾性回復:mm)をUf値(最大伸展長:mm)で除した値(Ur/Uf)が弾性回復率である。弾性回復率が大きいほど、皮膚の粘弾性が高いことを示す。
<結果>
上記方法によって得られた結果を下表7に示す(平均値±標準偏差)。なお、塗布前(T)と塗布28日目(T28)において得られた値の差は、いずれの評価項目についても有意水準5%で統計的に有意であった。
表5から明らかなように、実施例17の化粧料を塗布する前(T)と28日間塗布した皮膚(T28)では、瞬発的弾性回復値(Ur)および最大伸展長(Uf)のいずれにおいても有意差が認められた。そして、弾性回復率(Ur/Uf)は、塗布前(100.0%)に比べて塗布後の皮膚(110.4%)では、10.4%も増加していた。
よって、本願組成物には皮膚粘弾性を顕著に高める効果があり、それゆえ、すぐれたはり改善効果が得られることが示された。
[試験例7:その他の効果感・使用感の検討]
本願組成物については、前述の肌に対する効果(保湿効果、肌をなめらかにする効果、しわおよびハリの改善効果)、および、組成物の使用性(塗布時ののびの良さ、油っぽさのなさとべたつき感のなさ)の他にも、さまざまな好ましい効果および使用性が確認されている。以下に、その一端を示す。
<試験方法>
女性被験者33名に対し、実施例17の化粧料を顔全面に毎日朝と夜の2回ずつ28日間塗布してもらい、次の13項目について、下記4基準(A〜D)に従い評価してもらった。
A:完全に賛同
B:やや賛同
C:やや非賛同
D:完全に非賛同
このうち、評価AとBを「賛同」、評価CとDを「非賛同」とみなして、被験者全体に対して「賛同」と答えた被験者の割合(%)を集計した。そして、当該割合の優位性を、カイ二乗検定(有意水準5%)で判定した。
<評価項目>
・肌に対する効果感について
(1)肌が、より柔らかい
(2)肌が、より柔軟である
(3)肌に、より弾力性がある
(4)肌が、より復元している
(5)肌の構造が良くなっている
(6)肌の色・艶がより均一である
(7)肌が、よりフレッシュである
(8)肌の衰えを弱める効果がある
(9)肌に活力を与える効果がある
(10)肌がより強くなったようだ
・組成物の使用性について
(11)素早く浸透する
(12)付け心地が気に入っている
(13)総合的に満足である
<結果>
表8より明らかなように、肌の状態に関する10の評価項目((1)〜(10))すべてについて、70〜91%の被験者から改善したという統計的に有意な回答が得られた。さらに、組成物の使用性についても、すべての評価項目((11)〜(13))において、91〜88%の被験者から有意性のある高評価を得ることができた。
よって、本願組成物には、前述した効果の他にも、肌を柔らかく且つ弾力性に富んだ状態にし((1)〜(3))、肌の構造を整え((4)〜(6))、肌に活力と強さを与える効果があることが示された。また、本願組成物は肌に素早く浸透して付け心地に優れるものであり、使用感に関する総合的な満足度が非常に高いことも明らかになった。
以下に、本発明にかかる水中油型乳化組成物の処方例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。下記処方例によって得られた水中油型乳化組成物はいずれも、保湿効果および肌をなめらかにする効果が非常に高く、しわおよびハリの改善効果に優れ、塗布時ののびが良くて油っぽさとべたつき感がなく、美白効果にも優れるものであった。
[処方例1:美白美容液]
<処方>
成分 配合量(質量%)
(1)N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・2−オクチルドデシル)
(エルデュウ PS−203、味の素株式会社製) 1.5
(2)ネオペンタン酸イソデシル 3.0
(3)メチルポリシロキサン(1.5cs) 1.0
(4)アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(*4) 0.05
(5)ヒアルロン酸ナトリウム(*5) 0.3
(6)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)
クロスポリマー(*6) 0.3
(7)(アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー
(SIMULGEL EG、SEPIC社製) 0.1
(8)グリセリン 6.0
(9)1、3−ブチレングリコール 3.0
(10)エタノール 6.0
(11)4−イソブチルレゾルシノール 0.25
(12)4−メトキシサリチル酸カリウム 1.0
(13)香料 適量
(14)水酸化カリウム 適量
(15)ピロ亜硫酸ナトリウム 適量
(16)イオン交換水 残余
<製法>
成分(4)〜(16)を均一溶解した水相に、(1)〜(3)を均一溶解した油相を添加し、ホモミキサーを用いて乳化を行うことで、粘度2500mPa・S(30℃)の美白美容液を得た。
[処方例2:総合美容液]
<処方>
成分 配合量(質量%)
(1)N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・2−オクチルドデシル)
(エルデュウ PS−203、味の素株式会社製) 1.5
(2)イソノナン酸イソノニル 1.0
(3)シクロペンタシロキサン 1.0
(4)アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(*4) 0.05
(5)ヒアルロン酸ナトリウム(*5) 0.3
(6)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)
クロスポリマー(*6) 0.3
(7)ポリアクリル酸アンモニウム(SIMULGEL A、SEPIC社製)
0.1
(8)グリセリン 5.0
(9)ジプロピレングリコール 3.0
(10)エタノール 6.0
(11)4−イソブチルレゾルシノール 0.25
(12)4−メトキシサリチル酸カリウム 1.0
(13)イブキジャコウ抽出液 0.1
(14)緑茶抽出液 0.1
(15)イザヨイバラ果実エキス 0.1
(16)香料 適量
(17)水酸化カリウム 適量
(18)ピロ亜硫酸ナトリウム 適量
(19)イオン交換水 残余
<製法>
成分(4)〜(19)を均一溶解した水相に、(1)〜(3)を均一溶解した油相を添加し、ホモミキサーを用いて乳化を行うことで、粘度2500mPa・S(30℃)の総合美容液を得た。
[処方例3:総合美容液]
<処方>
成分 配合量(質量%)
(1)N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・2−オクチルドデシル)
(エルデュウ PS−203、味の素株式会社製) 1.5
(2)エチルヘキサン酸セチル 1.0
(3)メチルポリシロキサン 1.0
(4)アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(*4) 0.05
(5)ヒアルロン酸ナトリウム(*5) 0.3
(6)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)
クロスポリマー(*6) 0.3
(7)アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー
(SIMULGEL EG、SEPIC社製) 0.1
(8)グリセリン 5.0
(9)1,3−ブチレングリコール 3.0
(10)エタノール 6.0
(11)4−イソブチルレゾルシノールナトリウム塩 0.3
(12)4−メトキシサリチル酸カリウム 1.0
(13)イブキジャコウ抽出液 0.1
(14)酵母エキス 0.1
(15)ウォーターリリーエキス 0.1
(16)香料 適量
(17)水酸化カリウム 適量
(18)ピロ亜硫酸ナトリウム 適量
(19)イオン交換水 残余
<製法>
成分(4)〜(19)を均一溶解した水相に、(1)〜(3)を均一溶解した油相を添加し、ホモミキサーを用いて乳化を行うことで、粘度4400mPa・S(30℃)の総合美容液を得た。

Claims (3)

  1. (a)ヒアルロン酸またはその塩を0.3〜0.7質量%
    (b)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーを0.3〜0.7質量%
    (c)抱水性油分を1.0〜2.0質量%
    (d)グリセリンを5質量%以下
    (e)エタノールを5質量%以上
    とを含み、
    (c)抱水性油分が、
    ジグリセリンと脂肪酸および/またはジカルボン酸のジエステル(ジグリセリンジエステル)、または、
    N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)、N−ラウロイルサルコシンイソプロピルから選ばれるN−ラウロイル−L−グルタミン酸ジエステル、
    であることを特徴とする水中油型乳化組成物。
  2. 請求項1に記載の水中油型乳化組成物において、
    ジグリセリンと脂肪酸および/またはジカルボン酸のジエステル(ジグリセリンジエステル)が、ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2、
    であることを特徴とする水中油型乳化組成物。
  3. 請求項1または2に記載の水中油型乳化組成物において、さらに、
    アルコキシサリチル酸およびその塩、4−アルキルレゾルシノールおよびその塩、ならびに、4−アルキルレゾルシノール誘導体およびその塩、
    から選ばれる一種または二種以上を含むことを特徴とする水中油型乳化組成物。
JP2013252027A 2012-12-14 2013-12-05 水中油型乳化組成物 Active JP6313961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252027A JP6313961B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-05 水中油型乳化組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273056 2012-12-14
JP2012273056 2012-12-14
JP2013252027A JP6313961B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-05 水中油型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014133737A JP2014133737A (ja) 2014-07-24
JP6313961B2 true JP6313961B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=49117461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252027A Active JP6313961B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-05 水中油型乳化組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9913788B2 (ja)
EP (1) EP2931242B1 (ja)
JP (1) JP6313961B2 (ja)
KR (1) KR102043485B1 (ja)
CN (1) CN105050579B (ja)
ES (1) ES2723788T3 (ja)
HK (1) HK1214157A1 (ja)
TW (1) TWI627968B (ja)
WO (1) WO2013132878A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103822976B (zh) * 2013-10-15 2015-05-27 辽宁省食品药品检验所 一种测定化妆品中4-甲氧基水杨酸钾的方法
CN104288058A (zh) * 2014-10-31 2015-01-21 秦富英 一种爽肤水
WO2017103235A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 L'oreal Composition for coating keratin fibers with at least one ester of oligomer glycerol
JP6762553B2 (ja) * 2016-07-06 2020-09-30 日本メナード化粧品株式会社 乳化化粧料
JP6925793B2 (ja) * 2016-09-02 2021-08-25 株式会社ディーエイチシー 水中油型化粧料
JP2019048782A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社日本バリアフリー しわ改善用化粧料
WO2020220277A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 L'oreal Cosmetic composition in the form of oil-in-water emulsion
JP2021059514A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 横浜油脂工業株式会社 ヒアルロン酸オイルからなる油性化粧料及びその製造方法
FR3115992B1 (fr) * 2020-11-06 2023-04-21 Oreal Composition sous forme d'émulsion comprenant des saponines et une huile végétale

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05933A (ja) 1990-03-19 1993-01-08 Ken Prod Kk しわ伸ばし化粧用液状組成物
JP2722309B2 (ja) 1992-05-15 1998-03-04 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JPH07304629A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Noevir Co Ltd 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JPH09315936A (ja) 1996-05-28 1997-12-09 Kanebo Ltd 化粧料
JP2001010946A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Fancl Corp 皮膚化粧料
JP2005097123A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Kanebo Ltd 水中油型乳化化粧料
US20060110416A1 (en) 2004-11-23 2006-05-25 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Hydroalcoholic cosmetic compositions
DE102006055044A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Beiersdorf Ag Kosmetische Formulierung mit Glucosylglyceriden und Harnstoff
JP5507803B2 (ja) 2007-08-08 2014-05-28 花王株式会社 皮膚外用剤
JP5074134B2 (ja) 2007-09-14 2012-11-14 株式会社 資生堂 皮膚外用剤
TWI414317B (zh) * 2008-05-29 2013-11-11 Shiseido Co Ltd 皮膚外用劑
JP4766720B2 (ja) * 2008-06-12 2011-09-07 株式会社 資生堂 油中油型化粧料
WO2010064678A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
JP2010229068A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
US9125839B2 (en) 2010-03-12 2015-09-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for external use on skin, cosmetic, and cleaning agent
JP4825921B1 (ja) 2010-07-16 2011-11-30 株式会社 資生堂 4−アルキルレゾルシノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
KR20140025568A (ko) 2011-07-07 2014-03-04 이엘씨 매니지먼트 엘엘씨 피츠패트릭 유형 iv, v 또는 vi 피부를 처리하는 데에 유용한 방법 및 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20150328124A1 (en) 2015-11-19
KR20150095607A (ko) 2015-08-21
CN105050579A (zh) 2015-11-11
EP2931242B1 (en) 2019-02-27
ES2723788T3 (es) 2019-09-02
KR102043485B1 (ko) 2019-11-11
JP2014133737A (ja) 2014-07-24
HK1214157A1 (zh) 2016-07-22
TW201422242A (zh) 2014-06-16
EP2931242A4 (en) 2016-08-03
CN105050579B (zh) 2017-05-31
WO2013132878A2 (en) 2013-09-12
EP2931242A2 (en) 2015-10-21
TWI627968B (zh) 2018-07-01
WO2013132878A3 (en) 2013-11-07
US9913788B2 (en) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313961B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP6843863B2 (ja) (ポリ)グリセロールの少なくとも2つの脂肪酸エステルを含む組成物、および化粧品におけるその使用
JP5143354B2 (ja) オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP4815164B2 (ja) 保湿剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP4642905B2 (ja) 乳化化粧料
JP2021533079A (ja) 肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法
EA023290B1 (ru) Косметический способ и топическая композиция для омоложения, регенерации и упрочнения кожи во время сна
WO2011001633A1 (ja) 皮膚外用剤
BR102013024429B1 (pt) Composições de óleo baixo compreendendo resorcinol 4-substituído e um éster de cadeia carbônica grande
JPWO2007135841A1 (ja) ダイマージリノール酸ジエチレングリコールオリゴマーエステル含有化粧料
JP5318395B2 (ja) ダイマージリノール酸ジエチレングリコールオリゴマーエステル含有油性組成物
JP2013129638A (ja) 化粧料
JP2012184179A (ja) 皮膚化粧料
JP2013173683A (ja) 乳酸、又は、乳酸及びヒドロキシステアリン酸の低重合物からなる化粧料用組成物
TW202203894A (zh) 水中油型乳化化妝料
KR20180027858A (ko) 온열 화장료 조성물
JP5225655B2 (ja) ダイマージリノール酸ジエチレングリコールオリゴマーエステル含有乳化組成物
JP2010059115A (ja) スキンケア方法
JP5225654B2 (ja) ダイマージリノール酸ジエチレングリコールオリゴマーエステル含有乳化組成物
JP2007332115A (ja) 4−アルキルレゾルシノールを含有する皮膚外用剤
JP2022166655A (ja) 皮膚化粧料
JP6487636B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2024046365A (ja) トランスグルタミナーゼ産生促進剤およびその用途
JP2013209312A (ja) 乳化型皮膚外用剤
JP2016050185A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250