JP2021533079A - 肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法 - Google Patents

肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533079A
JP2021533079A JP2020535981A JP2020535981A JP2021533079A JP 2021533079 A JP2021533079 A JP 2021533079A JP 2020535981 A JP2020535981 A JP 2020535981A JP 2020535981 A JP2020535981 A JP 2020535981A JP 2021533079 A JP2021533079 A JP 2021533079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
skin care
care composition
mass
essence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195324B2 (ja
Inventor
▲張▼▲訓▼庭
▲鐘▼▲衛▼芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Kangmanjia Daily Necessities Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Kangmanjia Daily Necessities Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Kangmanjia Daily Necessities Co Ltd filed Critical Zhejiang Kangmanjia Daily Necessities Co Ltd
Publication of JP2021533079A publication Critical patent/JP2021533079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195324B2 publication Critical patent/JP7195324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、スキンケア製品の分野に関し、より具体的には、肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法に関する。前記肌修復用スキンケア組成物は、原料として、ハス種子発酵液、酵母エキス及びウコンゲルを含む。本発明による前記肌修復用スキンケア組成物は、耐熱性、耐寒性及び機械的安定性が高く、且つ肌に対して刺激がなく、脂性肌や敏感肌にも適用でき、さまざまなスキンケア製品に適用でき、時短美白、長期間保湿、シワ取り、老化防止の効果が優れている。

Description

本発明は、スキンケア製品の分野に関し、より具体的には、本発明は、肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法に関する。
経済の発展及びますます速くなる仕事や生活のリズムにより、精神的ストレスが増えて、不良な習慣、ますます深刻になる環境汚染、紫外線やほこりによる肌への損傷と相まって、肌の老化の深刻化を引き起こし、乾燥、赤み、シワ、敏感さ、肌荒れ、ハリ不足、たるみ、大きな毛穴など、総合的な肌の不良な状態に悩まされている人が増えており、顔の調子を良好に保持するために、消費者は、ますますスキンケアを重視化してきて、これもスキンケア製品に新たな課題をもたらした。
保湿水や日焼け止めクリームなど、多くの種類のスキンケア製品が市販されている。しかしながら、多くの消費者は、包括的な機能を備え、肌全体を改善できるスキンケア製品が必要であるが、現在、そのようなスキンケア製品の性能は不十分である。したがって、本発明は、スキンケア製品に適用でき、耐熱性、耐寒性及び機械的安定性が高く、肌に刺激がなく、さまざまな皮膚タイプの人に適用でき、美白、保湿、シワ取りの効果が優れている肌修復用スキンケア組成物を提供する。
上記問題を解決するために、本発明の第1態様は、原料として、ハス種子発酵液、酵母エキス及びウコンゲルを含む肌修復用スキンケア組成物を提供する。
本発明の好ましい技術案、前記ハス種子発酵液、ウコンゲル及び酵母エキスの重量比が3:(1.5〜2.5):(0.3〜0.8)である。
本発明の好ましい技術案では、前記スキンケア組成物は、サクシニルキトサン、糖類誘導体及びシゾフィランをさらに含む。
本発明の好ましい技術案では、前記糖類誘導体は、グリセリルグルコシド、キシリチルグルコシド、無水キシリトール、フルクトース及びキシリトールを含む。
本発明の好ましい技術案では、前記サクシニルキトサンと糖類誘導体の重量比が、(1.5〜2.3):1である。
本発明の好ましい技術案では、前記スキンケア組成物を調製する原料には、複合保湿剤がさらに含まれ、前記複合保湿剤は、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム及びシロキクラゲ多糖体を含む。
本発明の好ましい技術案では、前記シゾフィラン、ハス種子発酵液及び複合保湿剤の重量比が、1:(1.5〜2.5):(2.5〜4.5)である。
本発明の第2態様は、前記肌修復用スキンケア組成物の応用を提供し、水剤、エマルジョン、フェースクリーム、アイクリーム、マスク、BBクリーム、エッセンス、エッセンスローション、日焼け止めクリーム、日焼け止めローション、ニキビ化粧水、吹き出物ローション、エッセンシャルオイル、シャンプー、保湿水、トナー、収れん化粧水、クレンジングローションから選ばれる1種又は複数種のスキンケア製品に用いられる。
本発明の好ましい技術案では、前記スキンケア製品は、エッセンスであり、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物6〜19質量%、増粘剤30〜40質量%、キレート剤0〜0.05質量%、整肌剤3〜5質量%、保湿剤4〜7質量%、エモリエント剤0〜0.2質量%、可溶化剤0〜0.1質量%、香味剤0〜0.05質量%及び残量の脱イオン水が含まれる。
本発明の第3態様は、エッセンスの調製方法を提供し、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物6〜19質量%、増粘剤30〜40質量%、キレート剤0〜0.05質量%、整肌剤3〜5質量%、保湿剤4〜7質量%、エモリエント剤0〜0.2質量%、可溶化剤0〜0.1質量%、香味剤0〜0.05質量%及び残量の脱イオン水が含まれ、
前記エッセンスの調製方法は、
脱イオン水、キレート剤及び増粘剤を撹拌して、75〜85℃に加熱するステップ(1)と、
ステップ(1)で得られた混合物を45〜55℃に降温し、保湿剤を加えて撹拌するステップ(2)と、
ステップ(2)で得られた混合物を30〜40℃に降温し、複合保湿剤以外の前記スキンケア組成物の成分及び整肌剤を加えて、撹拌するステップ(3)と、
ステップ(3)で得られた混合物を降温した後、可溶化剤と香味剤の混合物を加えて撹拌し、サンプリングして検査に合格すると、前記エッセンスを得るステップ(4)と、を含む。
従来技術に比べて、本発明は、以下の有益な効果を有する。本発明は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、ハス種子発酵液、酵母エキス及びウコンゲルを配合することにより、時短美白、シワ取りの役割を果たし、且つ肌に対して刺激がなく、また、本発明の前記スキンケア組成物にサクシニルキトサン、糖類誘導体及びシゾフィランを添加することにより、保湿機能を高めるとともに、前記組成物の安定性を向上させ、さらに肌の損傷を修復し、美白やシワ取りの機能を高め、さらに、複合保湿剤を添加することで、本発明の前記スキンケア組成物の総合的な性能を向上させるとともに、保存時間をさらに延長させ、また、本発明の前記肌修復用スキンケア組成物は、複数種のスキンケア製品に適用できる。
本発明の以下の好ましい実施形態の詳細な説明及び含まれる実施例を参照することにより、本発明の内容をより容易に理解することができる。特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾が生じた場合、本明細書における定義を基準にする。
本明細書で使用される用語「で調製される」は、「含む」と同義である。本明細書で使用される用語「含む」、「備える」、「有する」、「含有する」又は他の任意の変形は、非排他的に含むことを意味する。例えば、リストされた要素を含む組成物、ステップ、方法、物品又は装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されず、明確にリストされないその他の要素又はそのような組成物、ステップ、方法、物品又は装置に固有の要素を含んでもよい。
「からなる」というフレーズは、示されていない要素、ステップ、又は成分を除外する。クレームで使用される場合、このフレーズは、クレームを関連する従来の不純物を除いて、記載されたもの以外の材料を含まないような閉鎖形式にする。「からなる」というフレーズがクレームの主題の直後ではなく主題の条項に現れた場合、この条項に説明された要素に限定され、他の要素は、全体としてのクレームから除外されない。
当量、濃度、又は他の値又はパラメータが、範囲、好ましい範囲、又は一連の上限及び下限値の好ましい値によって限定された範囲で表される場合、これは、この範囲が個別に開示されているかどうかにかかわらず、あらゆる範囲の上限又は好ましい値及び下限又は好ましい値のうちのいずれかの組み合わせにより形成される任意の範囲を具体的に開示するものと理解されるべきである。例えば、範囲「1〜5」が開示されている場合、説明されている範囲は、範囲「1〜4」、「1〜3」、「1〜2」、「1〜2及び4〜5」、「1〜3及び5」などを含むと解釈されるべきである。本明細書で値の範囲が記載されている場合、特に断らない限り、該範囲は、その端点値と該範囲におけるすべての整数及び分数を含むことを意図する。
文脈からそうでないことが明確に示されていない限り、単数形には複数形の検討対象が含まれる。「してもよい」又は「任意の1種」とは、その後に説明される事項又はイベントが発生してもよく、発生しなくてもよく、且つ、この説明にはイベントが発生した場合とイベントが発生しない場合とが含まれる。
明細書及び請求項において近似用語で数量を修飾する場合、本発明は、この特定の数量に限定されず、関連する基本機能を変えることなく許容されるこの数量に近い部分も含む。それに対応して、「約」、「おおよそ」などによって値を修飾する場合、本発明は、この正確な値に限定されないことを意味する。いくつかの例では、近似用語は、値を測定する機器の精度に対応する場合がある。本願の明細書及び特許請求の範囲において、範囲の制限については結合及び/又は交換してもよく、特に断らない限り、これら範囲は、この間に含まれるすべてのサブ範囲を含む。
また、本発明の要素又は成分の前に記載の不定冠詞「1種」及び「1つ」は、要素又は成分の数量に対する要求(即ち現れる回数)を制限するものではない。このため、「1つ」又は「1種」は、1つ又は少なくとも1つを含むと理解すべきであり、さらに、前記数量に明らかな単数の意味がない限り、単数の要素又は成分には、複数形を含む。
以下、特定の実施形態にて本発明を説明するが、以下に記載の特定の実施例に制限されない。
本発明の第1態様は、原料としてハス種子発酵液、酵母エキス及びウコンゲルを含む肌修復用スキンケア組成物を提供する。
一実施形態では、本発明の前記ハス種子発酵液、ウコンゲル及び酵母エキスの重量比が、3:(1.5〜2.5):(0.3〜0.8)である。
ハス種子発酵液
本発明の前記ハス種子発酵液は、ハス種子から種皮を剥がしてそのまま抽出し、次いで発酵する方法を利用するため、ハス種子の活性をできるだけ維持し、表皮細胞を活性化し、ケラチノサイトの新陳代謝を促進し、メラニンの排出を促進し、肌の質感を改善し、色素沈着を修復するのに有利である。
本発明の前記ハス種子発酵液は、購入又は自作することができ、調製方法は、ハス種子からコアを取り除き、水において破砕した後、85〜90℃に加熱し、スクロース、脱脂粉乳及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを添加して均質化し、滅菌後、45℃以下に冷却して接種し、恒温発酵を行って、ハス種子発酵液を得るステップを含む。
好ましい一実施形態では、本発明の前記ハス種子発酵液は、上海言シン実業有限公司から購入される。
酵母エキス
本発明の前記酵母エキスは、酵母の細胞膜を破壊して、それにおけるタンパク質、核酸、ビタミンなどを抽出し、次に、生物学的酵素分解などの方法により抽出した、小分子のアミノ酸、ペプチド、ヌクレオチド、ビタミンなどを豊富に含む天然活性成分である。化粧品に用いると、老化を遅延させ、肌のうるおいや水分を保持し、肌に艶を出すなどの効果を有する。アミノ酸は、皮膚の角質層における天然保湿因子(NMF)の主成分であり、皮膚に容易に吸収されやすく、老化した表皮の弾力性を回復し、皮膚の老化を遅らせる。核酸及びヌクレオチドは、人体の主な遺伝物質であり、新陳代謝を促進し、タンパク質の合成速度を上げ、免疫機能を高め、SOD活性を高め、皮膚の抗ラジカル能力を向上させる機能を持っている。グルコースなどの多糖類は、天然保湿剤であり、一部の多糖類成分(β−グルカン)には、抗炎症効果もある。酵母エキスは、メラニン含有ケラチノサイトの新陳代謝を促進し、角質の脱落を促進し、表皮タンパク質の合成を促進し、肌の質感を改善し、肌のトーンを明るくする。また、酵母エキスに含まれる少量のビタミン及びミネラルなどの栄養成分は、肌に十分な栄養素を提供する。
本発明の前記酵母エキスは、さらに大豆アミノ酸類成分を含む。
好ましい一実施形態では、本発明の前記酵母エキスは、上海瑞慕化工科技有限公司から購入され、ブランド名がSRCである。
ウコンゲル
本発明の前記ウコンゲルは、ウコン根エキスを含む。ウコン根エキスは、ショウガ科ウコンの乾燥根茎に由来する。ターメロン、ar−ターメロン及びジンギベレンを主成分とした揮発性油を含み、黄色物質がクルクミンであり、デメトキシクルクミン、ビスメトキシクルクミン、ジヒドロクルクミンなども含まれている。血圧降下、血中脂質降下、胆汁分泌促進、抗菌、抗炎症及び抗酸化などの作用を有する。その中でも、クルクミンは、非常に重要な色素化合物であり、食品におけるリノール酸の自動酸化を防ぐことができ、且つ、がん予防機能と抗がん機能を持っている。ウコン根エキスを含むウコンゲルを使用することにより、優れた抗酸化効果や皮膚を柔らかくする効果が得られるだけでなく、かゆみを速く緩和させる作用を促進し、異なる原料間の配合によって引き起こされる敏感な問題を減少させる。
本発明の前記ウコンゲルには、少量の乳酸桿菌発酵産物、ブタンジオール、1,2−ヘキサンジオールがさらに含有されている。
好ましい一実施形態では、本発明の前記ウコンゲルは、上海容海生物科技有限公司から購入される。
ハス種子発酵液及び酵母エキスには、小分子アミノ酸、破砕植物細胞及び発酵によって得られたアミノ酸誘導体が大量含まれており、これらの成分のほとんどは、肌の細胞の新陳代謝に関与し、且つ吸収されやすいため、肌の細胞や組織にすばやく吸収されて、老化したフレーク状の肌の除去を助け、肌の角質層と細胞の更新を効果的に刺激し、老化を遅らせる。ただし、上記組成の成分が複雑であり、且つ発酵菌種や微生物などの活性成分が残されており、つまり、上記ハス種子発酵液及び酵母エキスなどの成分は常に動的反応プロセスにあり、このため、その構造と効果が不安定である。さらに、その成分が複雑であり、吸収されやすいため、肌の強いストレス反応を引き起こし、発赤や腫れ、アレルギーなどの現象を引き起こしやすい。ウコンゲルは、クルクミンなどの成分を含有し、ポリフェノール構造を大量に含有するため、強力な抗酸化能力、ラジカル捕捉能力を有し、それにより、組成物に良好な美白、老化防止などの効果を持たせる。しかしながら、そのユニークな構造により、ニキビ、傷口などがある肌に対して大きな刺激があり、傷口からの出血を引き起こし傷口へ刺激を与えて、癒合に支障をもたらす。さらに、そのゲル状構造が内皮組織と接触しにくいため、皮膚の内部への浸透や吸収の速度は遅く、効き目が出るのに時間がかかり、且つ効果が不十分である。
出願人は、ハス種子発酵液、ウコンゲル及び酵母エキスを3:(1.5〜2.5):(0.3〜0.8)の重量比で使用すると、肌への刺激やアレルギーなどの組成物の副作用を効果的に回避でき、敏感肌、脂性肌などの特殊のタイプの肌の人々にもいかなるアレルギーなどの副作用もなく、また、短時間内で美白効果を果たし、赤い跡やニキビ跡などを解消することができる。これは、ハス種子発酵液と酵母エキスが肌にすばやく接触し、角質層を柔らかくし、肌の構造を可逆的に変えて肌の内部に浸透し、ウコンゲルが角質層などを通るときの抵抗を減らし、ウコンゲルの浸透性及び吸収速度を効果的に向上できるためと考えられる。また、ハス種子発酵液と酵母エキスにおける複雑な成分が、ウコンゲルゲル構造で被覆されて、皮膚細胞により吸収されるにつれて徐放され、それによって、高濃度のスキンケア組成物がそのまま肌に接触して、肌のストレス反応を引き起こし、アレルギー、発赤や腫れなどの問題を招くことを回避できる。
好ましい一実施形態では、本発明の前記スキンケア組成物は、さらにサクシニルキトサン、糖類誘導体及びシゾフィランを含む。
サクシニルキトサン
本発明の前記スクシニルキトサンは、海洋生物に含まれるキトサン由来のアシル化誘導体であり、優れた生体適合性を有し、キトサンの生分解性、成膜性や細胞親和性などの多くのユニークな物理的及び化学的性質を有するだけでなく、キトサンが水に不溶であり、一般的な有機溶媒に不溶であるという欠点を解決し、効果的な天然保湿剤であり、その分子構造にヒドロキシル基やカルボキシル基などの親水基が含まれており、水分子と結合できるため、優れた吸湿性と保湿性を有する。スクシニルキトサンは、成膜性もあり、化粧品の処方に添加すると皮膚に対して保水作用を果たし、皮膚の角質層の水分を増やし、皮膚にうるおいを付与し、皮膚を滑らかで繊細にして、柔らかくし且つハリを増やし、かつ強力な修復作用があり、損傷細胞の修復と成長に有利である。
好ましくは、本発明の前記サクシニルキトサンは、キトサンサクシナミドである。
好ましい一実施形態では、本発明の前記サクシニルキトサンは、上海欧融生物科技有限公司から購入される。
糖類誘導体
本発明における前記糖類誘導体は、複数の糖アルコールと配糖体を配合してなる複合成分であり、これらの成分の特殊な構造により、水と油の両方に対して優れた親和性を有し、毛細孔を活性化させて内皮の水分を吸収して保持する。
好ましくは、本発明の前記糖類誘導体は、グリセリルグルコシド、キシリチルグルコシド、無水キシリトール、フルクトース及びキシリトールを含む。
より好ましくは、本発明の前記サクシニルキトサンと糖類誘導体の重量比が、(1.5〜2.3):1である。
さらに好ましくは、本発明の前記サクシニルキトサンと糖類誘導体の重量比が2:1である。
好ましい一実施形態では、本発明の前記糖類誘導体は、上海ファ恩凱実業有限公司から購入され、ブランド名がC−MOISTである。
シゾフィラン
本発明の前記シゾフィランは、スエヒロタケに由来する細胞外多糖であり、天然に水溶性であり、水溶液において三重螺旋剛性棒状の立体配置を有し、三重螺旋の立体配置により皮膚免疫細胞における特異的受容体dectin−1により識別されてdectin−1に結合して、dectin−1受容体を誘導して凝集させ、下流の活性酸素種及び炎症誘発因子の発現を誘導し、それにより免疫細胞の生物学的効果を発揮させ、免疫細胞の表面受容体を直列に接続してシナプスを形成し、免疫細胞の下流免疫シグナル経路をSRC及びSYKファミリーキナーゼの作用を介して迅速に伝達させ、皮膚の免疫細胞の免疫機能を十分に発揮させ、皮膚組織及び皮膚のさまざまな細胞の全体的な免疫力を調節して強化させ、皮膚の免疫力を向上させ、皮膚自身の抵抗力も強化させ、実際には、皮膚の修復能力と抗炎症能力も大幅に向上する。たとえば、皮膚の炎症、アトピー性皮膚炎、丘疹、日焼け、日焼けによる斑点、一般的な皮膚の老化による色素沈着やシワ、ホルモン性皮膚炎、皮膚の発赤など、ほとんどの皮膚の問題を解決又は軽減できる。
本発明の前記シゾフィランは、購入又は自作することができ、調製方法は、シゾフィランを超音波で分解した後、溶媒で段階的に沈殿させて得るステップを含み、前記溶媒として、エタノール、メタノール、イソプロパノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、メチルペンタノール、2−エチルブタノール、n−オクタノールなどのアルコール類;グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオールなどのポリオール又はその誘導体;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルn−プロピルケトンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸イソプロピルなどのエステル類;エチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、n−ブチルエーテルなどのエーテル類;又は以上の極性溶媒のうちの2種以上の混合溶媒が挙げられる。
好ましい一実施形態では、本発明の前記シゾフィランは、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−act−007である。
出願人は、前記糖類誘導体がスクシニルキトサンと配合されると、補水・保水効果が著しく向上し、且つ配合後の組成物が長期間に亘って水を補給でき、また皮膚の修復、しシワ防止や表情を作ることによるシワの解消にも寄与することを見出した。これは、糖類誘導体とキトサンスクシナミド(スクシニルキトサン)が構造的に補完し、異なるサイズの空洞構造を形成することができ、且つそれらの構造におけるヒドロキシ基、アミド結合などの基団と水分子、その他の有効成分との水素結合、ファンデルワールス力などの作用力により水分子をこれらの空洞に閉じ込んで、細胞組織の新陳代謝用に用いて、肌の新陳代謝が正常に行われることを確保するためと考えられる。また、糖類誘導体における各成分とキトサンスクシナミドは、分子構造の違いにより皮膚に浸透する能力が異なるため、表皮の角質層を通過した後、異なる成分が皮膚の異なる層に浸透し、それぞれ角質層、透明層、顆粒層、有棘層、さらには真皮層において各層の細胞組織反応に関与し、新しい細胞とコラーゲンの合成を促進し、真皮層、表皮層の厚さを増やし、肌のハリを高め、損傷した肌を修復し、シワや老化を減らす。
また、本発明におけるシゾフィランにおいて、主鎖は、β−1,6−ピラノースであり、3つずつのグリコシル基のうち1つがβ−1,6−ピラノースに結合している構造を有する。その構造的特徴により、それは、水に可溶であり、且つスクシニルキトサン、糖類誘導体と強い相互作用を発生させ、吸収された水分とともに皮膚の内層に容易に浸透して、細胞の新陳代謝に関与し、細胞の免疫力を高め、傷口の癒合を促進する。また、シゾフィランは、スクシニルキトサン、糖類誘導体などの強い相互作用により、組成物系に十分に分散でき、環境における温度などの条件の変化によるケーキングや凝集などの不安定な状態を回避する。
好ましい一実施形態では、本発明の前記スキンケア組成物を調製する原料には、複合保湿剤がさらに含まれ、前記複合保湿剤は、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム及びシロキクラゲ多糖体を含む。
複合保湿剤
本発明の前記複合保湿剤は、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム、シロキクラゲ多糖体などの成分を含み、優れた保湿性を有し、サクシニルキトサン及び糖類誘導体と組み合わせて使用すると、保湿効果がより優れている。
好ましい一実施形態では、本発明の前記複合保湿剤は、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−301である。
好ましくは、本発明の前記シゾフィラン、ハス種子発酵液及び複合保湿剤の重量比が、1:(1.5〜2.5):(2.5〜4.5)である。
出願人は、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム、シロキクラゲ多糖体などの成分を含有する複合保湿剤を組成物に添加すると、組成物の高温安定性を大幅に改善でき、それにより、高温又は低温などの極端な環境で長期間保存しても変質がなく、美白、深層までの保湿効果を発揮できる。これは、上記複合保湿剤が水分を吸収しやすく、且つその構造が皮膚組織に吸収されやすいため、皮膚組織に浸透しやすく、深層までの補水に寄与するためと考えられる。また、スクシニルキトサン、糖類誘導体などの間の相乗作用により、複合保湿剤は、スクシニルキトサン、糖類誘導体などの成分によって形成された空洞に分布して、当該成分と肌の組織との親和性及び肌の細胞との反応を高め、さらに組成物の経皮吸収を促進する。さらに、スクシニルキトサン、糖類誘導体などの成分によって形成された空洞には、複合保湿剤とシゾフィランやハス種子発酵液などの成分との間に強力な分子間力が生じて、シゾフィランやハス種子発酵液などの成分の反応性を高めるとともに、これらの成分と皮膚細胞組織との反応に水などの条件を提供し、それにより、ハス種子発酵液やシゾフィランなどの成分が完全に機能し、肌の調子及びハリを改善し、色素沈着の形成及び上皮表面への移動を抑制する。さらに、シゾフィラン、ハス種子発酵液及び複合保湿剤などの成分の相乗作用により、組成物での細菌繁殖によるスキンケア製品の変質やカビ生えなどの問題を回避するように、組成物における遊離微生物発酵菌種や破砕細胞などの高活性成分は、被覆されて液体でシールされる。
本発明の第2態様は、前記肌修復用スキンケア組成物の応用を提供し、水剤、エマルジョン、フェースクリーム、アイクリーム、マスク、BBクリーム、エッセンス、エッセンスローション、日焼け止めクリーム、日焼け止めローション、ニキビ化粧水、吹き出物ローション、エッセンシャルオイル、シャンプー、保湿水、トナー、収れん化粧水、クレンジングローションから選ばれる1種又は複数種であるスキンケア製品に用いられる。
本発明の前記エマルジョン及びフェースクリームは、液体クリーム類の化粧品である。本発明の前記マスクは、美容ケア製品用のキャリアであり、ペーストタイプ、引き剥がしタイプ、ゼリータイプ、及び湿紙タイプのものを含むが、これらに限定されない。本発明の前記BBクリームは、Blemish Balmであり、肌の欠陥を隠したり、肌のトーンを調整したり、日焼けを止めたり、毛穴を引き締めるなどの作用を有するが、これらに限定されない。本発明の前記エッセンス、エッセンスローションとは、濃縮された高栄養素を含有する化粧品を指す。本発明の前記日焼け止めクリームは、紫外線を遮断又は吸収できる日焼け止め剤を添加することで肌のサンタンや肌の日焼けを防ぐ化粧品である。本発明の前記ニキビ化粧水は、ニキビを治療する効果を有する液体物質である。本発明の前記吹き出物ローションは、吹き出物を治療する機能を有する液状物質である。
好ましい一実施形態では、本発明の前記スキンケア製品は、エッセンスであり、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物6〜19質量%、増粘剤30〜40質量%、キレート剤0〜0.05質量%、整肌剤3〜5質量%、保湿剤4〜7質量%、エモリエント剤0〜0.2質量%、可溶化剤0〜0.1質量%、香味剤0〜0.05質量%及び残量の脱イオン水が含まれる。
本発明によるエッセンスは、無色〜淡黄色の透明ゲル状の均一な液体であり、所定の香りを有し、pH値が5.8〜6.8の範囲にあり、20℃での相対密度が1.01±0.02g/cmである。
本発明の前記pH値は、GB T13531.1−2008に準じたpHの測定方法によって、pH計を用いて測定されたものである。
本発明の前記相対密度は、GB T13531.4−2013に準じた相対密度測定方法によって、密度計を用いて計測されたものである。
増粘剤
好ましくは、本発明の前記増粘剤は、アクリレート、アルキルメタクリレート共重合体又はその塩、カルボキシビニルポリマー又はその塩、アルギン酸塩、アルギン酸のポリオールエステル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、アクリル酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、カラギーナン、カルボマー、グリセリンアクリレート/アクリル酸共重合体、キサンタンガム及びヒドロキシプロピルセルロースから選ばれる1種又は複数種である。
より好ましくは、本発明の前記増粘剤は、グリセリンアクリレート/アクリル酸共重合体である。
好ましい一実施形態では、本発明の前記増粘剤は、上海ショウ馨化学有限公司から購入され、ブランド名がSJgel MSFである。
キレート剤
好ましくは、本発明の前記キレート剤は、エチレンジアミンテトラアルキル酸ナトリウム塩、クエン酸及びその塩、リン酸、ヒドロキシメチレンジホスホン酸及びその塩から選ばれる1種又は複数種である。
整肌剤
好ましくは、本発明の前記整肌剤は、ペプチド類及びクラドシホンバエカレドニアエエキスを含む。
より好ましくは、本発明の前記ペプチド類は、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド及びアセチルヘキサペプチド−8を含む。
本発明の前記クラドシホンバエカレドニアエエキスは、細胞再生を刺激して、肌のバリアを補強させる役割を有するとともに、緩和作用を有し、その酸化防止性を活用すると、整肌に利用でき、また、ヒアルロン酸の分解を効果的に抑制し、皮膚に対して保湿作用がある。
保湿剤
好ましくは、本発明の前記保湿剤は、ポリオール類、天然多糖類、親水性合成高分子類、ベタイン類保湿剤から選ばれる1種又は複数種である。
ポリオール類保湿剤の具体例として、グリセリン、1,3−プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンチレングリコール、ジグリセリン、エリスリトール、グルコン酸、1,2,6−ヘキサントリオール、イノシトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、トレハロースなどが含まれるが、これらに制限されない。
天然多糖類保湿剤の具体例として、ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸、ヘパリン、ポリグルクロン酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸、ペクチン及びこれらの適切なアルカリ金属塩が含まれるが、これらに制限されない。
親水性合成高分子類保湿剤の具体例として、ポリ(2−メタクリロイルオキシエチルホスホコリン)、ポリ(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリル−CO−メタクリルアミド)が含まれるが、これらに制限されない。
ベタイン類保湿剤の具体例として、ベタイン及びその誘導体、及び対応するスルホベタイン(ベタインのカルボキシ基がスルホ基に置換される)の両性イオン化合物に含まれる任意の化合物が含まれるが、これらに制限されない。デシルベタイン、ラウリルベタイン、ミリスチルベタイン、セチルベタイン、ステアロイルベタイン、ベヘニルベタイン、ラウロラミドプロピルベタイン、オレアミドプロピルベタイン、パルミタミドプロピルベタイン、ラウリルスルホベタイン、ココスルホベタイン、ポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン−コ−2−ヒドロキシエチルメタクリル酸)が挙げられる。
より好ましくは、本発明の前記保湿剤は、ポリオール類保湿剤である。
さらに好ましくは、本発明の前記保湿剤は、メチルプロピレングリコール及び1,3−プロピレングリコールである。
本発明の前記1,3−プロピレングリコールには、1,2−ヘキサンジオール及びオクタノイルヒドロキサム酸がさらに含まれ、多機能添加剤としてスキンケア製品に利用でき、保湿、肌の軟化、抗アレルギー、酸化防止及び防腐の作用を有する。好ましい一実施形態では、本発明の前記1,3−プロピレングリコールは、上海浩雲化工有限公司から購入され、ブランド名がPHLである。
エモリエント剤
好ましくは、本発明の前記エモリエント剤は、デカメチルシクロペンタシロキサン、ポリジメチルシロキサン、シクロヘキシルシロキサン、セバシン酸ジイソプロピル、炭酸ジオクチル、グリセロールトリ(2−エチルヘキサノエート)、イソドデカン、イソノナン酸イソノニル、エチルヘキサン酸セテアリル、ホホバ種子油、スクワラン、ワセリン、PEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウムから選ばれる1種又は複数種である。
より好ましくは、本発明の前記エモリエント剤は、PEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウムである。
可溶化剤
好ましくは、本発明の前記可溶化剤は、ポリエチレングリコール−40硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール−60硬化ヒマシ油、ポリプロピレングリコール−26、ブテス−26、PPG−26ブテス−26、PPG−1−ポリエチレングリコール−9ラウリルグリコールエーテル、コセス−7、ツイーン20、スパン60から選ばれる1種又は複数種である。
好ましい一実施形態では、本発明の前記可溶化剤は、上海ビョウ森化工科技有限公司から購入され、ブランド名がLRI(ポリエチレングリコール−40硬化ヒマシ油とPPG−26ブテス−26の混合物)である。
香味剤
好ましくは、本発明の前記香味剤は、香精及び/又はエッセンシャルオイルである。
本発明の第3態様は、エッセンスの調製方法を提供し、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物6〜19質量%、増粘剤30〜40質量%、キレート剤0〜0.05質量%、整肌剤3〜5質量%、保湿剤4〜7質量%、エモリエント剤0〜0.2質量%、可溶化剤0〜0.1質量%、香味剤0〜0.05質量%及び残量の脱イオン水が含まれ、
前記エッセンスの調製方法は、
脱イオン水、キレート剤及び増粘剤を撹拌して、75〜85℃に加熱するステップ(1)と、
ステップ(1)で得られた混合物を45〜55℃に降温し、保湿剤を加えて撹拌するステップ(2)と、
ステップ(2)で得られた混合物を30〜40℃に降温し、複合保湿剤以外の前記スキンケア組成物の成分及び整肌剤を加えて、撹拌するステップ(3)と、
ステップ(3)で得られた混合物を降温した後、可溶化剤と香味剤の混合物を加えて撹拌し、サンプリングして検査に合格すると、前記エッセンスを得るステップ(4)と、を含む。
好ましい一実施形態では、本発明の前記ステップ(1)では、前記脱イオン水、キレート剤及び増粘剤を17〜22Hzで撹拌する。
好ましい一実施形態では、本発明の前記ステップ(1)では、75〜85℃に加熱した後、前記複合保湿剤を加えて撹拌する。
好ましい一実施形態では、本発明の前記ステップ(2)では、−0.03〜−0.04MPaまで真空吸引し45〜55℃に降温して、保湿剤を加え、
好ましい一実施形態では、本発明の前記ステップ(2)では、−0.03〜−0.04MPaまで真空吸引し45〜55℃に降温して、保湿剤を加え、28〜33Hz、−0.03〜−0.04MPaの真空で撹拌する。
好ましい一実施形態では、本発明の前記ステップ(3)では、前記組成物の複合保湿剤以外の成分及び整肌剤を加えて、25〜33Hz、−0.03〜−0.04MPaの真空で撹拌する。
好ましい一実施形態では、本発明の前記ステップ(4)では、可溶化剤と香味剤の混合物を加えて、22〜27Hzで撹拌する。
実施例
以下、実施例にて本発明を詳細に説明する。なお、以下の実施例は、本発明をさらに説明するものに過ぎず、本発明の特許範囲を制限するものとして理解できず、当業者が上記本発明の内容に基づいて行う本質的でない改良及び調整は、本発明の特許範囲に属する。
実施例1
本発明の実施例1は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記スキンケア組成物を調製する原料には、ハス種子発酵液3重量部、酵母エキス0.5重量部、ウコンゲル2重量部が含まれる。
前記ハス種子発酵液は、上海言シン実業有限公司から購入される。
前記酵母エキスは、上海瑞慕化工科技有限公司から購入され、ブランド名がSRCである。
前記ウコンゲルは、上海容海生物科技有限公司から購入される。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物5.5重量%、増粘剤35重量%、キレート剤0.02重量%、整肌剤3.5重量%、保湿剤5重量%、エモリエント剤0.05重量%、可溶化剤0.03重量%、香味剤0.01重量%及び残量の脱イオン水が含まれる。
前記増粘剤は、グリセリンアクリレート/アクリル酸共重合体であり、上海ショウ馨化学有限公司から購入され、ブランド名がSJgel MSFである。
前記キレート剤は、エデト酸二ナトリウムであり、CAS番号が139−33−3である。
前記整肌剤は、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド0.5重量部、アセチルヘキサペプチド−8 1重量部、クラドシホンバエカレドニアエエキス2重量部からなる。
前記ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミドのCAS番号が823202−99−9である。
前記アセチルヘキサペプチド−8のCAS番号が616204−22−9である。
前記クラドシホンバエカレドニアエエキスは、上海熙安生物科技有限公司から購入され、ブランド名がL−50である。
前記保湿剤は、メチルプロピレングリコール4重量部及び1,3−プロピレングリコール1重量部からなる。
前記メチルプロピレングリコールのCAS番号が2163−42−0である。
前記1,3−プロピレングリコールは、上海浩雲化工有限公司から購入され、ブランド名がPHLである。
前記エモリエント剤は、PEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウムであり、CAS番号が226416−05−3である。
前記可溶化剤は、上海ビョウ森化工科技有限公司から購入され、ブランド名がLRIである。
前記香味剤は、TechnicoFlor(上海)社から購入される香精である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、
脱イオン水、キレート剤、増粘剤を20Hzで撹拌して80℃に加熱し、−0.04MPaまで真空吸引して撹拌しながら降温し、第1混合物を得るステップ(1)と、
ステップ(1)の前記第1混合物を50℃に降温し、保湿剤を加えて、30Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第2混合物を得るステップ(2)と、
ステップ(2)の前記第2混合物を40℃に降温し、前記スキンケア組成物及び整肌剤を加えて、30Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第3混合物を得るステップ(3)と、
可溶化剤と香味剤を均一に混合した後、ステップ(3)の前記第3混合物に加え、25Hzで均一に撹拌し、サンプリングして測定に合格すると排出するステップ(4)と、を含む。
実施例2
本発明の実施例2は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記スキンケア組成物を調製する原料には、ハス種子発酵液3重量部、酵母エキス0.5重量部、ウコンゲル2重量部、サクシニルキトサン2重量部、糖類誘導体1重量部、シゾフィラン1.5重量部が含まれる。
前記ハス種子発酵液は、上海言シン実業有限公司から購入される。
前記酵母エキスは、上海瑞慕化工科技有限公司から購入され、ブランド名がSRCである。
前記ウコンゲルは、上海容海生物科技有限公司から購入される。
前記サクシニルキトサンは、上海欧融生物科技有限公司から購入される。
前記糖類誘導体は、上海ファ恩凱実業有限公司から購入され、ブランド名がC−MOISTである。
前記シゾフィランは、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−act−007である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物10重量%、増粘剤35重量%、キレート剤0.02重量%、整肌剤3.5重量%、保湿剤5重量%、エモリエント剤0.05重量%、可溶化剤0.03重量%、香味剤0.01重量%及び残量の脱イオン水が含まれる。
前記増粘剤は、グリセリンアクリレート/アクリル酸共重合体であり、上海ショウ馨化学有限公司から購入され、ブランド名がSJgel MSFである。
前記キレート剤は、エデト酸二ナトリウムであり、CAS番号が139−33−3である。
前記整肌剤は、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド0.5重量部、アセチルヘキサペプチド−8 1重量部、クラドシホンバエカレドニアエエキス2重量部からなる。
前記ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミドのCAS番号が823202−99−9である。
前記アセチルヘキサペプチド−8のCAS番号が616204−22−9である。
前記クラドシホンバエカレドニアエエキスは、上海熙安生物科技有限公司から購入され、ブランド名がL−50である。
前記保湿剤は、メチルプロピレングリコール4重量部及び1,3−プロピレングリコール1重量部からなる。
前記メチルプロピレングリコールのCAS番号が2163−42−0である。
前記1,3−プロピレングリコールは、上海浩雲化工有限公司から購入され、ブランド名がPHLである。
前記エモリエント剤は、PEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウムであり、CAS番号が226416−05−3である。
前記可溶化剤は、上海ビョウ森化工科技有限公司から購入され、ブランド名がLRIである。
前記香味剤は、TechnicoFlor(上海)社から購入される香精である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、
脱イオン水、キレート剤、増粘剤を20Hzで撹拌して80℃に加熱し、−0.04MPaまで真空吸引し撹拌しながら降温し、第1混合物を得るステップ(1)と、
ステップ(1)の前記第1混合物を50℃に降温し、保湿剤を加えて、30Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第2混合物を得るステップ(2)と、
ステップ(2)の前記第2混合物を40℃に降温し、前記組成物の残りの成分及び整肌剤を加えて、30Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第3混合物を得るステップ(3)と、
可溶化剤と香味剤を均一に混合した後、ステップ(3)の前記第3混合物に加え、25Hzで均一に撹拌し、サンプリングして測定に合格すると排出するステップ(4)と、を含む。
実施例3
本発明の実施例3は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記スキンケア組成物を調製する原料には、ハス種子発酵液3重量部、酵母エキス0.5重量部、ウコンゲル2重量部、サクシニルキトサン2重量部、糖類誘導体1重量部、シゾフィラン1.5重量部、複合保湿剤5重量部が含まれる。
前記ハス種子発酵液は、上海言シン実業有限公司から購入される。
前記酵母エキスは、上海瑞慕化工科技有限公司から購入され、ブランド名がSRCである。
前記ウコンゲルは、上海容海生物科技有限公司から購入される。
前記サクシニルキトサンは、上海欧融生物科技有限公司から購入される。
前記糖類誘導体は、上海ファ恩凱実業有限公司から購入され、ブランド名がC−MOISTである。
前記シゾフィランは、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−act−007である。
前記複合保湿剤は、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−301である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物15重量%、増粘剤35重量%、キレート剤0.02重量%、整肌剤3.5重量%、保湿剤5重量%、エモリエント剤0.05重量%、可溶化剤0.03重量%、香味剤0.01重量%及び残量の脱イオン水が含まれる。
前記増粘剤は、グリセリンアクリレート/アクリル酸共重合体であり、上海ショウ馨化学有限公司から購入され、ブランド名がSJgel MSFである。
前記キレート剤は、エデト酸二ナトリウムであり、CAS番号が139−33−3である。
前記整肌剤は、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド0.5重量部、アセチルヘキサペプチド−8 1重量部、クラドシホンバエカレドニアエエキス2重量部からなる。
前記ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミドのCAS番号が823202−99−9である。
前記アセチルヘキサペプチド−8のCAS番号が616204−22−9である。
前記クラドシホンバエカレドニアエエキスは、上海熙安生物科技有限公司から購入され、ブランド名がL−50である。
前記保湿剤は、メチルプロピレングリコール4重量部と1,3−プロピレングリコール1重量部からなる。
前記メチルプロピレングリコールのCAS番号が2163−42−0である。
前記1,3−プロピレングリコールは、上海浩雲化工有限公司から購入され、ブランド名がPHLである。
前記エモリエント剤は、PEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウムであり、CAS番号が226416−05−3である。
前記可溶化剤は、上海ビョウ森化工科技有限公司から購入され、ブランド名がLRIである。
前記香味剤は、TechnicoFlor(上海)社から購入される香精である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、
脱イオン水、キレート剤、増粘剤を20Hzで撹拌して80℃に加熱し、前記複合保湿剤を加えて均一に撹拌し、−0.04MPaまで真空吸引し撹拌しながら降温し、第1混合物を得るステップ(1)と、
ステップ(1)の前記第1混合物を50℃に降温し、保湿剤を加えて、30Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第2混合物を得るステップ(2)と、
ステップ(2)の前記第2混合物を40℃に降温し、前記組成物の残りの成分及び整肌剤を加えて、30Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第3混合物を得るステップ(3)と、
可溶化剤と香味剤を均一に混合した後、ステップ(3)の前記第3混合物に加え、25Hzで均一に撹拌し、サンプリングして測定に合格すると排出するステップ(4)と、を含む。
実施例4
本発明の実施例4は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記スキンケア組成物を調製する原料には、ハス種子発酵液2.5重量部、酵母エキス0.6重量部、ウコンゲル1.3重量部、サクシニルキトサン1.3重量部、糖類誘導体0.85重量部、シゾフィラン1重量部、複合保湿剤4.5重量部が含まれる。
前記ハス種子発酵液は、上海言シン実業有限公司から購入される。
前記酵母エキスは、上海瑞慕化工科技有限公司から購入され、ブランド名がSRCである。
前記ウコンゲルは、上海容海生物科技有限公司から購入される。
前記サクシニルキトサンは、上海欧融生物科技有限公司から購入される。
前記糖類誘導体は、上海ファ恩凱実業有限公司から購入され、ブランド名がC−MOISTである。
前記シゾフィランは、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−act−007である。
前記複合保湿剤は、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−301である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物12重量%、増粘剤30重量%、キレート剤0.01重量%、整肌剤3重量%、保湿剤4重量%、エモリエント剤0.05重量%、可溶化剤0.01重量%、香味剤0.01重量%及び残量の脱イオン水が含まれる。
前記増粘剤は、グリセリンアクリレート/アクリル酸共重合体であり、上海ショウ馨化学有限公司から購入され、ブランド名がSJgel MSFである。
前記キレート剤は、エデト酸二ナトリウムであり、CAS番号が139−33−3である。
前記整肌剤は、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド0.3重量部、アセチルヘキサペプチド−8 0.9重量部、クラドシホンバエカレドニアエエキス1.8重量部からなる。
前記ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミドのCAS番号が823202−99−9である。
前記アセチルヘキサペプチド−8のCAS番号が616204−22−9である。
前記クラドシホンバエカレドニアエエキスは、上海熙安生物科技有限公司から購入され、ブランド名がL−50である。
前記保湿剤は、メチルプロピレングリコール3.2重量部と1,3−プロピレングリコール0.8重量部からなる。
前記メチルプロピレングリコールのCAS番号が2163−42−0である。
前記1,3−プロピレングリコールは、上海浩雲化工有限公司から購入され、ブランド名がPHLである。
前記エモリエント剤は、PEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウムであり、CAS番号が226416−05−3である。
前記可溶化剤は、上海ビョウ森化工科技有限公司から購入され、ブランド名がLRIである。
前記香味剤は、TechnicoFlor(上海)社から購入される香精である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、
脱イオン水、キレート剤、増粘剤を17Hzで撹拌して75℃に加熱し、前記複合保湿剤を加えて均一に撹拌し、−0.03MPaまで真空吸引して撹拌しながら降温し、第1混合物を得るステップ(1)と、
ステップ(1)の前記第1混合物を45℃に降温し、保湿剤を加えて、28Hz、−0.03MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第2混合物を得るステップ(2)と、
ステップ(2)の前記第2混合物を30℃に降温し、前記組成物の残りの成分及び整肌剤を加えて、25Hz、−0.03MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第3混合物を得るステップ(3)と、
可溶化剤と香味剤を均一に混合した後、ステップ(3)の前記第3混合物に加え、22Hzで均一に撹拌し、サンプリングして測定に合格すると排出するステップ(4)と、を含む。
実施例5
本発明の実施例5は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記スキンケア組成物を調製する原料には、ハス種子発酵液3.5重量部、酵母エキス0.35重量部、ウコンゲル2.9重量部、サクシニルキトサン2.7重量部、糖類誘導体1.2重量部、シゾフィラン2.3重量部、複合保湿剤5.8重量部が含まれる。
前記ハス種子発酵液は、上海言シン実業有限公司から購入される。
前記酵母エキスは、上海瑞慕化工科技有限公司から購入され、ブランド名がSRCである。
前記ウコンゲルは、上海容海生物科技有限公司から購入される。
前記サクシニルキトサンは、上海欧融生物科技有限公司から購入される。
前記糖類誘導体は、上海ファ恩凱実業有限公司から購入され、ブランド名がC−MOISTである。
前記シゾフィランは、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−act−007である。
前記複合保湿剤は、上海一也生物科技有限公司から購入され、ブランド名がYi−301である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物19重量%、増粘剤40重量%、キレート剤0.05重量%、整肌剤5重量%、保湿剤7重量%、エモリエント剤0.2重量%、可溶化剤0.1重量%、香味剤0.05重量%及び残量の脱イオン水が含まれる。
前記増粘剤は、グリセリンアクリレート/アクリル酸共重合体であり、上海ショウ馨化学有限公司から購入され、ブランド名がSJgel MSFである。
前記キレート剤は、エデト酸二ナトリウムであり、CAS番号が139−33−3である。
前記整肌剤は、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド0.8重量部、アセチルヘキサペプチド−8 1.7重量部、クラドシホンバエカレドニアエエキス2.5重量部からなる。
前記ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミドのCAS番号が823202−99−9である。
前記アセチルヘキサペプチド−8のCAS番号が616204−22−9である。
前記クラドシホンバエカレドニアエエキスは、上海熙安生物科技有限公司から購入され、ブランド名がL−50である。
前記保湿剤は、メチルプロピレングリコール2重量部と1,3−プロピレングリコール5重量部からなる。
前記メチルプロピレングリコールのCAS番号が2163−42−0である。
前記1,3−プロピレングリコールは、上海浩雲化工有限公司から購入され、ブランド名がPHLである。
前記エモリエント剤は、CAS番号が226416−05−3のPEG−7オリーブ油カルボン酸ナトリウムである。
前記可溶化剤は、上海ビョウ森化工科技有限公司から購入され、ブランド名がLRIである。
前記香味剤は、TechnicoFlor(上海)社から購入される香精である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、
脱イオン水、キレート剤、増粘剤を22Hzで撹拌して85℃に加熱し、前記複合保湿剤を加えて均一に撹拌し、−0.04MPaまで真空吸引し撹拌しながら降温し、第1混合物を得るステップ(1)と、
ステップ(1)の前記第1混合物を55℃に降温し、保湿剤を加えて、33Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第2混合物を得るステップ(2)と、
ステップ(2)の前記第2混合物を40℃に降温し、前記組成物の残りの成分及び整肌剤を加えて、33Hz、−0.04MPaの真空で均一に撹拌し、降温して第3混合物を得るステップ(3)と、
可溶化剤と香味剤を均一に混合した後、ステップ(3)の前記第3混合物に加え、27Hzで均一に撹拌し、サンプリングして測定に合格すると排出するステップ(4)と、を含む。
実施例6
本発明の実施例6は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記組成物を調製する原料にハス種子発酵物が含まない以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が12重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例7
本発明の実施例7は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記組成物を調製する原料に酵母エキスが含まない以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が14.5重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例8
本発明の実施例8は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記組成物を調製する原料にウコンゲルが含まない以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が13重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例9
本発明の実施例9は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記ハス種子発酵液の重量部が6重量部である以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が18重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例10
本発明の実施例10は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記酵母エキスの重量部が3.5重量部である以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が18重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例11
本発明の実施例11は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記ウコンゲルの重量部が5重量部である以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が18重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例12
本発明の実施例12は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記組成物を調製する原料にサクシニルキトサンが含まない以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が13重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例13
本発明の実施例13は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記組成物を調製する原料に糖類誘導体が含まない以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が14重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例14
本発明の実施例14は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記サクシニルキトサンの重量部が5重量部である以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が18重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例15
本発明の実施例15は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記組成物を調製する原料にシゾフィランが含まない以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が13.5重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例16
本発明の実施例16は、肌修復用スキンケア組成物を提供し、前記複合保湿剤の重量部が1重量部である以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、前記肌修復用スキンケア組成物を含むエッセンスを提供し、前記組成物が11重量%である以外、具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
実施例17
本発明の実施例17は、エッセンスを提供し、前記エッセンスを調製する原料に前記肌修復用スキンケア組成物が含まない以外、その具体的な実施形態は、実施例3と同様である。
本例は、さらに前記エッセンスの調製方法を提供し、具体的な実施方法は、実施例3と同様である。
性能評価
1、敏感さテスト:実施例1〜16によるエッセンスについて、敏感さテストを行い、テスト方法は、具体的には、以下のとおりである。脂性肌、敏感肌の人を選択してパッチテストを行い、被験者の肌には瘢痕、傷跡又は多毛がないことが要求され、重篤なアレルギー又は化粧品にアレルギーである人が参加できない。それぞれ実施例1〜16によるエッセンスを用いて、脂性肌及び敏感肌の人のテスト部位の肌に対して敏感さ評価を行い、評価指標は、以下のとおりである。掻痒感、きつさ、刺激感、発赤、乾燥感、炎症を合計0〜4級に分け、指標の等級は、以下のとおりである。0級:敏感な反応がない。1級:肌が乾燥し、僅かな掻痒が感じる。2級:肌にわずかな発赤が認められ、掻痒感が増える。3級:僅かな赤斑、少量の発赤がある。4級:大量の赤斑、大量の発赤、炎症が見られる。結果を表1に示す。
2、安定性テスト:実施例1〜16による組成物をサンプルとして安定性テストを行った。
(1)耐熱性テスト:サンプルを(50±1)℃の電気加熱インキュベータに入れて24h放置し、室温に回復した後、希釈、変色、層化及び硬度の変化などがあるか否かを観察し、サンプルの耐熱性能を判断する。
(2)耐寒性試験:サンプルを(−5〜−10)℃±1℃の冷蔵庫に入れて24h放置し、室温に回復した後、希釈、変色、層化及び硬度の変化などがあるか否かを観察し、サンプルの耐寒性能を判断する。
(3)遠心試験:サンプルを遠心機に入れて、(2000〜4000)r/minの回転数で試験を30min行い、サンプルの分離、層化の状況を観察し、サンプルの機械的安定性を判断する。
テスト前後のサンプルの希釈、変色、層化及び硬度の変化などに基づいて等級を付け、合計0〜4級に分け、そのうち、希釈、変色、層化及び硬度の変化がない場合を0級、僅かな希釈、変色があり、層化や硬度の変化がない場合を1級、変色及び希釈が増え、層化がなく、硬度がわずかに変化する場合を2級、僅かに層化が発生し、硬度の変化が進んだ場合を3級、明らかな層化及び硬度の変化がある場合を4級とし、それによって、組成物の耐熱性、耐寒性及び機械的安定性を取得し、結果を表1に示す。
3、感官テスト:実施例1〜17によるエッセンスについて、感官テストを行い、テスト方法は、具体的には、以下のとおりである。サンプル使用前に、使用者が同じ温和な洗顔製品で顔を洗い、次にトナー及び保湿エマルジョンを塗布し、さらに実施例1〜17によるエッセンスを塗布し、毎日の朝、1回使用し、二週間持続して使用した後、感官評価を行い、主な評価指標には、時短美白、長時間保湿、シワ取り、老化防止効果があり、1〜5級に分け、そのうち、改善無しを1級、改善が明らかではない場合を2級、改善効果が一般である場合を3級、良好に改善する場合を4級、顕著に改善する場合を5級とし、結果を表2に示す。
4、物理的及び化学的性質のテスト:実施例3によるエッセンスについて、物理的及び化学的性質のテストを行う。
(1)外観:実施例3によるエッセンスは、淡黄色の透明ゲル状の均一な液体である。
(2)香り:実施例3によるエッセンスの香りについて感官評価を行ったところ、所定の香りを有する。
(3)pHテスト:実施例3によるエッセンスについて、GB T13531.1−2008に準じたpHの測定方法により、pH計を用いてテストしたところ、pHは、5.97である。
(4)相対密度:実施例3によるエッセンスについて、GB T13531.4−2013に準じた相対密度の測定方法により、密度計を用いて20℃での相対密度をテストしたところ、1.01g/cmである。
Figure 2021533079
Figure 2021533079
表1及び表2に記載のテスト結果から明らかなように、本発明による前記肌修復用スキンケア組成物は、耐熱性、耐寒性及び機械的安定性が高く、且つ肌に刺激がなく、敏感肌及び脂性肌の人にも適用でき、さまざまなスキンケア製品に適用でき、時短美白、長期間保湿、シワ取り、老化防止の効果が優れている。
前述具体例は、説明するためのものに過ぎず、本発明の前記方法の特徴の一部を解釈するためである。添付した特許請求の範囲は、想到し得る限りの範囲であることを意図し、且つ本明細書に記載の実施例は、すべての可能な実施例の組み合わせによる実施形態を説明するものに過ぎない。このため、出願者は、添付した特許請求の範囲が本発明の特徴を説明するために選択される例により制限されないことを意図する。特許請求の範囲に使用されている値の範囲は、それにおけるサブ範囲も含み、これら範囲の変化も、可能な場合、添付した特許請求の範囲に含まれると理解すべきである。

Claims (10)

  1. 肌修復用スキンケア組成物であって、
    原料として、ハス種子発酵液、酵母エキス及びウコンゲルを含む、
    ことを特徴とする、肌修復用スキンケア組成物。
  2. 前記ハス種子発酵液、ウコンゲル及び酵母エキスの重量比が3:(1.5〜2.5):(0.3〜0.8)である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の肌修復用スキンケア組成物。
  3. サクシニルキトサン、糖類誘導体及びシゾフィランをさらに含む、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の肌修復用スキンケア組成物。
  4. 前記糖類誘導体は、グリセリルグルコシド、キシリチルグルコシド、無水キシリトール、フルクトース及びキシリトールを含む、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の肌修復用スキンケア組成物。
  5. 前記サクシニルキトサンと糖類誘導体の重量比が、(1.5〜2.3):1である、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の肌修復用スキンケア組成物。
  6. 前記スキンケア組成物を調製する原料には、複合保湿剤がさらに含まれ、
    前記複合保湿剤は、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム及びシロキクラゲ多糖体を含む、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の肌修復用スキンケア組成物。
  7. 前記シゾフィラン、ハス種子発酵液及び複合保湿剤の重量比が、1:(1.5〜2.5):(2.5〜4.5)である、
    ことを特徴とする、請求項6に記載の肌修復用スキンケア組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の肌修復用スキンケア組成物の応用であって、
    水剤、エマルジョン、フェースクリーム、アイクリーム、マスク、BBクリーム、エッセンス、エッセンスローション、日焼け止めクリーム、日焼け止めローション、ニキビ化粧水、吹き出物ローション、エッセンシャルオイル、シャンプー、保湿水、トナー、収れん化粧水、クレンジングローションから選ばれる1種又は複数種のスキンケア製品に用いられる、
    ことを特徴とする、応用。
  9. 前記スキンケア製品は、エッセンスであり、前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物6〜19質量%、増粘剤30〜40質量%、キレート剤0〜0.05質量%、整肌剤3〜5質量%、保湿剤4〜7質量%、エモリエント剤0〜0.2質量%、可溶化剤0〜0.1質量%、香味剤0〜0.05質量%及び残量の脱イオン水が含まれる、
    ことを特徴とする、請求項8に記載の肌修復用スキンケア組成物の応用。
  10. エッセンスの調製方法であって、
    前記エッセンスを調製する原料には、前記肌修復用スキンケア組成物6〜19質量%、増粘剤30〜40質量%、キレート剤0〜0.05質量%、整肌剤3〜5質量%、保湿剤4〜7質量%、エモリエント剤0〜0.2質量%、可溶化剤0〜0.1質量%、香味剤0〜0.05質量%及び残量の脱イオン水が含まれ、
    脱イオン水、キレート剤及び増粘剤を撹拌して、75〜85℃に加熱するステップ(1)と、
    ステップ(1)で得られた混合物を45〜55℃に降温し、保湿剤を加えて撹拌するステップ(2)と、
    ステップ(2)で得られた混合物を30〜40℃に降温し、複合保湿剤以外の前記スキンケア組成物の成分及び整肌剤を加えて、撹拌するステップ(3)と、
    ステップ(3)で得られた混合物を降温した後、可溶化剤と香味剤の混合物を加えて撹拌し、サンプリングして検査に合格すると、前記エッセンスを得るステップ(4)と、を含む、
    ことを特徴とする、エッセンスの調製方法。
JP2020535981A 2019-07-11 2019-11-27 肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法 Active JP7195324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910622836.8 2019-07-11
CN201910622836.8A CN110279638B (zh) 2019-07-11 2019-07-11 一种修复肌肤用护肤组合物及其制备方法
PCT/CN2019/121338 WO2021003962A1 (zh) 2019-07-11 2019-11-27 一种修复肌肤用护肤组合物及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533079A true JP2021533079A (ja) 2021-12-02
JP7195324B2 JP7195324B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=68021351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535981A Active JP7195324B2 (ja) 2019-07-11 2019-11-27 肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7195324B2 (ja)
CN (1) CN110279638B (ja)
WO (1) WO2021003962A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110279638B (zh) * 2019-07-11 2020-12-11 浙江康满家日用品有限公司 一种修复肌肤用护肤组合物及其制备方法
CN110652470A (zh) * 2019-10-17 2020-01-07 广州市千邦化妆品有限公司 一种保湿修护水及其制备方法
CN111135138B (zh) * 2020-02-26 2021-07-06 广州一一生物技术有限公司 一种含共生菌组合发酵物的皮肤调理剂复合物、肌底液及其制备方法
CN111632000A (zh) * 2020-06-24 2020-09-08 广州市美夫兰化妆品有限公司 一种保湿抗皱精华露及其制备方法
CN112807240A (zh) * 2021-02-26 2021-05-18 山东科思达美生物科技有限公司 一种祛皱和抗衰的多肽组合物
CN114617795B (zh) * 2021-04-16 2024-04-12 郑州依莱恩生物科技有限公司 一种包含怀地黄寡糖的组合物及其应用
CN113171326A (zh) * 2021-06-01 2021-07-27 林标粧 美白保湿面膜
CN113893193B (zh) * 2021-10-20 2023-08-08 广州市涵美化妆品有限公司 一种即时修复组合物、精华露及其制备方法
CN114288195B (zh) * 2021-12-27 2023-01-17 广东丸美生物技术股份有限公司 一种3d打印用水凝胶基质及其制备方法和应用
CN114344212A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 广州一一生物技术有限公司 一种保湿、紧致、舒缓护肤组合物及其制备方法
CN115463059B (zh) * 2022-01-10 2023-11-24 陈启红 一种温和清爽修复组合物及其制备方法
CN115300404A (zh) * 2022-04-02 2022-11-08 苏州绿叶日用品有限公司 一种头发用精华液及其制备方法
CN115887317A (zh) * 2022-11-04 2023-04-04 上海臻臣化妆品有限公司 用于皮肤的保湿组合物和保湿液

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252742A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kose Corp メラノサイト樹状突起形成抑制剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2008266146A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sapporo Breweries Ltd 細胞外マトリックス分解酵素阻害剤
JP2013060403A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Yamazaki Arata 美肌用組成物、化粧料および食品
JP2018197211A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 共栄化学工業株式会社 皮膚外用剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2896646A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Hayashibara Co., Ltd. Skin-exterior anti-ageing composition and production method therefor
US10226441B2 (en) * 2014-12-09 2019-03-12 Nihon Sizen Hakkoh Co., Ltd. Aging inhibitor
CN107049824A (zh) * 2017-06-27 2017-08-18 上海新高姿化妆品有限公司 一种具有美白功效的组合物及其在化妆品中的应用
CN109481326A (zh) * 2018-11-19 2019-03-19 珠海伊斯佳科技股份有限公司 一种晒后修复精华液
CN109984950A (zh) * 2018-12-06 2019-07-09 上海益好纳米科技有限公司 一系列免洗全吸收型纳米纤维功能面膜及其制备方法
CN109464342B (zh) * 2018-12-29 2019-11-08 广州市盛美化妆品有限公司 一种抗衰老精华液及其制备方法
CN109568162A (zh) * 2019-01-17 2019-04-05 浙江康知秀日用品有限公司 一种保湿组合物及其应用
CN109602668A (zh) * 2019-02-22 2019-04-12 浙江康知秀日用品有限公司 一种抗衰老抗皱组合物及其应用
CN109939019A (zh) * 2019-03-22 2019-06-28 上海科颜生物科技有限公司 一种皮肤细胞净化美容组合物
CN110279638B (zh) * 2019-07-11 2020-12-11 浙江康满家日用品有限公司 一种修复肌肤用护肤组合物及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252742A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kose Corp メラノサイト樹状突起形成抑制剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2008266146A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sapporo Breweries Ltd 細胞外マトリックス分解酵素阻害剤
JP2013060403A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Yamazaki Arata 美肌用組成物、化粧料および食品
JP2018197211A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 共栄化学工業株式会社 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN110279638B (zh) 2020-12-11
JP7195324B2 (ja) 2022-12-23
CN110279638A (zh) 2019-09-27
WO2021003962A1 (zh) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195324B2 (ja) 肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法
JP4904811B2 (ja) α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP6313961B2 (ja) 水中油型乳化組成物
TW201438756A (zh) 抗老化用之皮膚外用組成物及其製造方法
CN110664644B (zh) 一种含叶酸的护肤组合物、精华及其制备方法
JP2008105985A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
CN107362090B (zh) 一种能产生珠光长效保湿的水类化妆品
CN110742842A (zh) 一种延缓皮肤老化的精华组合物及其制备方法
CN115517999B (zh) 一种抗衰老组合物及其在美容护肤中的应用
CN114796024B (zh) 用于皮肤屏障修复的仿生皮脂组合物及其制备方法和应用
KR20050103903A (ko) 노화되거나 환경에 손상된 피부를 치료하기 위한 국소적조성물 및 치료 방법
JP4288306B2 (ja) ダイマージリノール酸ジエチレングリコールオリゴマーエステル含有化粧料
CN117398326B (zh) 一种皮肤保湿修护组合物及其应用
CN111012699A (zh) 一种含褐藻糖海带提取物的抗氧化控油乳液
FR3034667A1 (fr) Composition cosmetique et/ou dermatologique contre l'acne
JP3507635B2 (ja) 外用に適する組成物
KR102333132B1 (ko) 프랜지패니 오일 또는 프랜지패니 오일의 발효물을 포함하는 화장료 조성물
JP2004075635A (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP6247043B2 (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP2013129638A (ja) 化粧料
KR20160000318A (ko) 전나무 오일을 포함하는 화장료 조성물
JP2009234976A (ja) 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤
JP2004359603A (ja) 細胞死抑制剤
JP2022166655A (ja) 皮膚化粧料
CN115887317A (zh) 用于皮肤的保湿组合物和保湿液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150