JP6310941B2 - 吸収体及びその製造装置 - Google Patents

吸収体及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6310941B2
JP6310941B2 JP2015547729A JP2015547729A JP6310941B2 JP 6310941 B2 JP6310941 B2 JP 6310941B2 JP 2015547729 A JP2015547729 A JP 2015547729A JP 2015547729 A JP2015547729 A JP 2015547729A JP 6310941 B2 JP6310941 B2 JP 6310941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
parallel
outer peripheral
joints
rotating roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015072347A1 (ja
Inventor
悦朗 辻本
悦朗 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Publication of JPWO2015072347A1 publication Critical patent/JPWO2015072347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310941B2 publication Critical patent/JP6310941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/515Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers characterised by the interconnection of the topsheet and the backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/5323Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having absorbent material located in discrete regions, e.g. pockets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15634Making fibrous pads between sheets or webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/234Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being in the form of tessellations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15869Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding with ultrasonic energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15878Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding by thermal bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/53051Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged
    • A61F2013/530547Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged positioned in a separate layer or layers
    • A61F2013/530562Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged positioned in a separate layer or layers being arranged in discontinuous pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/436Joining sheets for making articles comprising cushioning or padding materials, the weld being performed through the cushioning material, e.g. car seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • B32B37/0084Point bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸収体及びその製造装置に関し、詳しくは、使い捨て着用物品等が備える吸収体及びその製造装置に関する。
使い捨てオムツやパンツ、女性用生理用品などの使い捨て着用物品は、体液を吸収するための吸収体を備えている。
例えば図15の要部平面図に模式的に示す吸収体200は、重ね合わされた不織布の間に吸収材3が配置され、不織布同士を接合する接合部Lが間欠的に形成されている。吸収材3は、接合部Lで囲まれた小領域ごとに、小分けして配置されている。接合部Lは、図16の説明図に示すように、回転ドラム4の外周面に沿って、不織布の連続シートであるウェブ1,2の間に吸収材3が挟まれ重なり合う部分7を搬送し、超音波ホーン8を用いて、重なり合う部分7のウェブ1,2同士を接合することによって形成される(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2012/108331号
例えば図15において左右方向にウェブを搬送し、搬送方向と直角方向(図15において上下方向)に延在する超音波ホーンやヒートシールロールをウェブに押し付けて、搬送方向と直角方向に並んでいる接合部Lを同時に形成する場合、超音波ホーンやヒートシールロールをウェブに押し付ける力が一定であれば、ウェブの搬送に伴って、同時に形成される接合部の個数が増減を繰り返すため、接合部の一つ当たりに加わる圧力に大小が生じる。
接合部に加わる圧力が小さ過ぎると、接合できなかったり、接合できても剥がれ易くなったりする。接合部に加わる圧力が大き過ぎると、接合部で不織布が破れたり、接合部が硬くなることによって吸収体の柔軟性が損なわれたりする。良好な接合部を形成するには、接合部に加わる圧力を適正範囲内に調整する必要がある。
接合部の個数の増減に対応するため、通常、押し付け時の反力がフィードバックされ、超音波ホーンやヒートシールロールをウェブに押し付ける力(ウェブ押し付け力)の大きさを変えることにより、接合部に作用する圧力が適正範囲内に収まるように制御される。
しかしながら、生産速度を向上するためウェブを高速で搬送すると、接合部の通過に追従してウェブ押し付け力を変える周期が短くなるため、ウェブ押し付け力の変動幅が大きい場合には、高速でフィードバック制御を行うことが容易でない。この結果、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することは困難である。
本発明は、かかる実情に鑑み、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる吸収体及び吸収体製造装置を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成した吸収体を提供する。
吸収体は、(a)互いに重なる少なくとも2枚の不織布と、(b)前記不織布同士を接合する接合部と、(c)前記不織布の間に、前記接合部によって囲まれた小領域に配置された吸収材とを備える。前記接合部は、順次形成され、同時に形成される前記接合部が列をなし、形成された時が異なる前記接合部の複数の前記列は互いに平行である。前記不織布の主面垂直方向から見ると、互いに隣接して前記不織布を区画する仮想多角形の辺ごとに複数個の前記接合部が、互いに間隔を設けて形成されている。前記仮想多角形は、前記接合部のうち前記仮想多角形の前記辺ごとに形成された前記接合部のみを含む。前記仮想多角形は、同時に形成された前記接合部の前記列と平行又は直角である前記辺を含む。互いに隣接する前記仮想多角形の共通の前記辺には、少なくとも中間部に前記接合部が形成されている。同時に形成された一列あたりの前記接合部の最小個数は、同時に形成された一列あたりの前記接合部の最大個数の45%以上、好ましくは50%以上である。
上記構成によれば、超音波接合やヒートシールによって接合部を列ごとに同時に形成する場合、列ごとの接合部の個数の変動に伴って各接合部に作用する圧力に大小が生じても、接合部に作用する圧力の最大値を、例えば最小値の約2倍程度の範囲に抑えることができる。この結果、高速でのフィードバック制御を安定して行うことができ、各接合部に加わる圧力を適正範囲に収めて良好な接合部を形成することが可能である。そのため、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる。
好ましくは、前記接合部は、前記仮想多角形の前記辺ごとに少なくとも3個ずつ形成されている。
この場合、吸収材が配置される小領域を大きくすることができる。
好ましくは、前記仮想多角形のすべての内角が90度以上である。
この場合、小領域の隅々まで吸収材を配置することができる。これによって、小領域に配置される吸収材の量を増やして、吸収体の吸収性を向上させることができる。
好ましくは、前記接合部は、前記不織布の前記主面垂直方向から見ると、前記仮想多角形の前記辺が延在する方向と平行又は略平行に突出する鋭角部分を有する。
この場合、隣り合う接合部の間の距離は、接合部に鋭角部分がない場合よりも小さくなるため、吸収材は隣り合う接合部の間を通過しにくくなる。その結果、吸収材の偏りを防ぐことができる。一方、吸収材が膨張したときに、不織布間の接合は鋭角部分で容易に剥がれるため、接合部に鋭角部分がない場合と同等又はそれ以上に、吸収材は膨張する。その結果、吸収体の吸収性を維持し、あるいは向上させることができる。なお、「略平行」とは、平行からのずれが30°以下、好ましくは15°以下、より好ましくは10°以下であることを意味する。
好ましくは、前記接合部の前記列に対して直角方向両側の、前記不織布の外周に隣接し前記接合部によって全周が囲まれた前記小領域をそれぞれ含む一対の端部領域と、前記一対の端部領域の間において前記小領域を含む中間領域とのうち、前記端部領域での前記小領域には、前記吸収材が配置されておらず、或いは配置されている前記吸収材が前記中間領域での前記小領域に配置されている前記吸収材に比べて大幅に少ない。
この場合、不織布の端部領域に含まれる小領域には、吸収材が全く、或いは殆ど配置されない。不織布のウェブを用いて吸収体を連続的に製造する場合に、吸収材が配置されていない部分を安定して切断することができるうえ、切断の際に刃物が吸収材に当たって早期に摩耗したり損傷したりすることを防止できる。
また、接合部の列に対して直角方向両側の不織布の外周に隣接して、吸収材が全く、或いは殆ど配置されていない小領域が配置されているため、中間領域に含まれる小領域に配置された吸収材は、接合部の列に対して直角方向両側の不織布の外周から外にこぼれ出るのを防ぐことができる。
好ましくは、吸収体は、前記不織布の前記主面垂直方向から見ると、前記不織布の外周の近傍に、前記不織布の前記外周に沿って間隔を設けて並び、前記不織布の前記外周に垂直な方向に互いに隣接する複数列の外周接合部を、さらに備える。前記複数列の前記外周接合部を、前記不織布の前記外周に垂直かつ前記不織布の前記主面と平行な方向から見ると、あたかも連続しているかのように、互いに重なり合っている。
この場合、小領域に配置された吸収材は、小領域の外側へこぼれ出たとしても、外周接合部によって移動が阻止されるため、不織布の外周から外にこぼれ出るのを防ぐことができる。
具体的な一態様において、前記不織布の形状は正方形であってもよいが、一対の長辺と一対の短辺とを有する長方形であってもよい。この場合、前記接合部は、前記一対の短辺と平行に前記列をなすことができ、短辺と平行な方向に列をなす接合部を列ごとに同時に形成し、長方形の吸収体を作製することができる。
また、前記接合部は、前記一対の長辺と平行に前記列をなすことができる。この場合、長辺と平行な方向に列をなす接合部を列ごとに同時に形成し、長方形の吸収体を作製することができる。
また、本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成した吸収体製造装置を提供する。
吸収体製造装置は、(a)突起部が形成された外周面を有する回転ロールと、(b)前記回転ロールに隣接して配置され、前記回転ロールの前記外周面に対向し、超音波振動又は熱を供給する対向部材とを備える。吸収体製造装置は、少なくとも2枚の不織布の第1及び第2のウェブが、互いに重なり前記第1及び第2のウェブの間に吸収材が挟まれた状態で、前記対向部材と前記回転ロールとの間を通過するときに、前記対向部材が前記ウェブを前記突起部に押圧しながら前記ウェブに前記超音波振動又は熱を供給することによって、前記ウェブ同士が接合された接合部を前記突起部に対応して形成し、前記接合部によって囲まれた小領域に前記吸収材が配置されるようにする。前記突起部は、前記回転ロールの回転中心軸に平行な複数の列をなす。互いに隣接し前記回転ロールの前記外周面を区画する仮想多角形の辺ごとに複数個の前記突起部が、互いに間隔を設けて形成されている。前記仮想多角形は、前記突起部のうち前記仮想多角形の前記辺ごとに形成された前記突起部のみを含む。前記仮想多角形は、前記回転ロールの回転中心軸と平行な前記辺、又は前記回転ロールの回転中心軸の周方向に延在する前記辺を含む。互いに隣接する前記仮想多角形の共通の前記辺には、少なくとも中間部に前記突起部が形成されている。前記回転ロールの回転中心軸に平行な一列あたりの前記突起部の最小個数は、前記回転ロールの回転中心軸に平行な一列あたりの前記突起部の最大個数の45%以上、好ましくは50%以上である。
上記構成によれば、対向部材からウェブに超音波振動や熱を伝達する超音波接合やヒートシールによって、接合部を突起部の列ごとに同時に形成することができる。列ごとの突起部の個数の変動に伴って同時に形成する各接合部に作用する圧力に大小が生じても、接合部に作用する圧力の最大値を、例えば最小値の約2倍程度の範囲に抑えることができる。この結果、高速でのフィードバック制御を安定して行うことができ、各突起部に加えられる圧力を適正範囲に収めて、良好な接合部を形成することができる。そのため、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる。
好ましくは、前記突起部は、前記仮想多角形の前記辺ごとに少なくとも3個ずつ形成されている。
この場合、吸収体を収納する小領域を大きくすることができる。
好ましくは、前記回転ロールの前記外周面のうち、前記仮想多角形の前記辺を含み前記辺に沿って網目状に延在する網目状部分に、前記網目状部分から前記回転ロールの径方向外側に突出する前記突起部が形成されている。前記回転ロールの前記外周面のうち、前記網目状部分で囲まれた内側部分に、網目状部分よりも前記回転ロールの径方向内側に後退する凹部が形成されている。
この場合、第1及び第2のウェブのうち少なくとも一方のウェブを回転ロールの外周面に沿って配置し、回転ロールの回転に伴って回転ロールの外周面とともに移動させているとき、回転ロールの凹部に沿って当該ウェブを変形させ、そこに吸収材を配置することによって、接合部で囲まれた小領域に配置される吸収材の量を増やして、吸収体製造装置で製造される吸収体の吸収性を向上させることができる。
好ましくは、前記仮想多角形のすべての内角が90度以上である。
この場合、互いに重なり合うウェブの間に配置される吸収材を、接合部によって囲まれた小領域の隅々まで配置することができる。これによって、小領域に配置される吸収材の量を増やして、吸収体製造装置で製造される吸収体の吸収性を向上させることができる。
好ましくは、前記突起部は、前記仮想多角形の前記辺が延在する方向に突出する鋭角部分を有する。
この場合、隣り合う接合部の間の距離は、接合部に鋭角部分がない場合よりも小さくなるため、吸収材は隣り合う接合部の間を通過しにくくなる。その結果、吸収材の偏りを防ぐことができる。一方、吸収材が膨張したときに、不織布間の接合は鋭角部分で容易に剥がれるため、接合部に鋭角部分がない場合と同等又はそれ以上に、吸収材は膨張する。その結果、吸収体製造装置で製造される吸収体の吸収性を維持し、あるいは向上させることができる。
好ましくは、吸収体製造装置は、前記回転ロールの前記外周面のうち、前記突起部が形成されている領域の、前記回転ロールの前記回転中心軸と平行な方向の片側又は両側に形成され、前記回転ロールの前記外周面の周方向に間隔を設けて列をなし、前記回転ロールの前記回転中心軸と平行な方向に互いに隣接する複数列の外周突起部を、さらに備える。前記複数列の外周突起部は、前記回転中心軸と平行な方向から見ると、あたかも連続しているかのように、互いに重なり合っている。
この場合、接合部で囲まれた小領域に配置された吸収材が小領域の外側へこぼれ出たとしても、こぼれた吸収体の移動を外周突起部によりウェブ同士が接合された部分で阻止し、吸収材が吸収体の外にこぼれ出るのを防ぐことができる。
好ましくは、前記第1及び第2のウェブのうち少なくとも一方のウェブが前記回転ロールの前記外周面に沿って配置され、前記回転ロールの回転に伴って前記回転ロールの前記外周面とともに移動するとき、吸収体製造装置は、前記回転ロールに隣接して配置され、前記回転ロールの前記外周面に対向する吸収材供給部を、さらに備えている。前記吸収材供給部は、前記回転ロールの前記外周面に沿って配置され、前記回転ロールの回転に伴って前記回転ロールの前記外周面とともに移動する前記第1及び第2のウェブのうち少なくとも一方のウェブに対して、一定周期で、当該ウェブのうち、前記回転ロールの前記回転中心軸と平行な方向に並ぶ少なくとも3列の前記仮想多角形に対向する部分に対して、前記吸収材の供給を中断しながら、前記吸収材を供給する。
この場合、吸収材が全く、或いは殆ど配置されていない部分で、ウェブを安定して切断することができる。例えば、吸収材が配置されない部分の中央を切断すると、接合部で囲まれた小領域のうち、切断部分の両側にそれぞれ隣接する1列の小領域には吸収材が全く、或いは殆ど配置されていないため、ウェブを安定して切断することができるうえ、切断の際に刃物が吸収材に当たって早期に摩耗したり損傷したりすることを防止でき、しかも端部領域を除く中間領域で小領域に配置された吸収材が、前記切断部分から外にこぼれ出ることを防ぐことができる。
本発明の吸収体及び吸収体製造装置は、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる
吸収体の平面図である。(実施例1) 吸収体の断面図である。(実施例1) 吸収体の要部拡大平面図である。(実施例1) 吸収体の要部平面図である。(実施例1) 吸収体の要部平面図である。(変形例1) 吸収体の要部平面図である。(変形例2) 吸収体の要部平面図である。(変形例3) 吸収体の要部平面図である。(変形例4) 吸収体の要部平面図である。(変形例5) 吸収体の要部平面図である。(変形例6) 吸収体の要部平面図である。(比較例1) 吸収体製造装置の説明図である。(実施例2) 回転ドラムの展開図である。(実施例2) 図13のA−A線矢視拡大断面図である。(実施例2) 吸収体の要部平面図である。(従来例1) 吸収体製造装置の説明図である。(従来例1)
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図14を参照しながら説明する。
<実施例1> 本発明の実施例1の吸収体10について、図1〜図4を参照しながら説明する。
図1は、吸収体10の平面図である。図2は、図1の線X−Xに沿って切断した吸収体10の断面図である。
図1及び図2に示すように、吸収体10は、一対の長辺10a,10b及び一対の短辺10c,10dを有する長方形形状の2枚の不織布12,16が互いに重なり、不織布12,16同士を接合する接合部22,23,24が形成されている。一方の不織布12には、接合部22,23,24によって囲まれた小領域20ごとに、図2に示すように、収容部14が形成され、収容部14内に、粒状の高吸水性ポリマー(SAP;Super Absorbent Polymer)や繊維状のパルプなどの吸水性を有する吸収材18が収納されている。不織布12,16は、1枚の不織布のみからなるものであっても、2枚以上が重なり合ったものでもよい。
図1に示すように、接合部22,23,24は、一対の短辺10c,10dの間において互いに間隔を設けて形成されている。接合部22,23,24によって囲まれた小領域20のうち、鎖線で示す中間領域11に重なる小領域20には、吸収材18が配置されている。一方、中間領域11の両側の短辺10c,10dに隣接する両端部領域11p,11qでは、一対の長辺10a,10bの間においてジグザグに並んだ少なくとも2列の小領域20s,20tには、吸収材18が全く、或いは殆ど配置されていない。
長辺10a,10bに平行な長手方向に連続する不織布の連続シートであるウェブ用いて、吸収体10を連続的に製造する場合に、切断される短辺10c,10dの近傍に吸収材18が全く、或いは殆ど配置されていないため、吸収材18の影響を受けることなく、ウェブを安定して切断することができ、切断の際に刃物が吸収材に当たって早期に摩耗したり損傷したりすることを防止できる。また、中間領域11に重なる小領域20に配置された吸収材18は、端部領域11p,11qにおいて、吸収材18が配置されていない少なくとも2列の小領域20s,20tを通過しないと短辺10c,10dに達しない。すなわち、端部領域11p,11qにおいて、吸収材18が全く、或いは殆ど配置されていない少なくとも2列の小領域20s,20tは、前記小領域20からこぼれ出た吸収材18が短辺10c,10dから外にこぼれ出るのを防ぐ。
図3は、吸収体10の要部拡大平面図である。図3に示すように、不織布12,16の主面垂直方向から見ると、不織布12,16を区画する仮想多角形21の辺ごとに、その辺の中間部を含めて3つずつの接合部22,23,24が、互いに間隔を設けて形成されている。
詳しくは、接合部22,23は、仮想多角形21の角に配置され、鋭角部分22x,23x,23yを有している。接合部24は、仮想多角形21の辺のうちの中間部に配置され、鋭角部分24xを有している。これらの鋭角部分22x,23x,23y,24xは、仮想多角形21の辺が延在する方向と平行又は略平行に突出している。なお、「略平行」とは、平行からのずれが30°以下、好ましくは15°以下、より好ましくは10°以下であることを意味する。
隣り合う接合部22,24;23,24間の隙間は、鋭角部分22x,23x,23y,24xがない場合と比べると、鋭角部分22x,23x,23y,24xによって狭くなるため、吸収材18は、隣り合う接合部22,24;23,24間の隙間を通過しにくくなる。一方、吸収材18が膨張したときに、鋭角部分22x,23x,23y,24xの接合は容易に剥がれるため、吸収材18は、鋭角部分22x,23x,23y,24xがない場合と同等、又はそれ以上に膨張することができ、吸収体10の吸収性は、鋭角部分22x,23x,23y,24xがない場合と同等、又はそれ以上となる。
なお、仮想多角形の辺ごとにそれぞれ形成される接合部の個数は、2個であっても、3個以上でも構わない。この実施例1では、互いに隣接する前記仮想多角形の共通の辺には、各辺の両端と中間部とに、それぞれ接合部が形成される。ただし本発明では、すべての接合部が仮想多角形の辺の中間部に配置され、仮想多角形の角に接合部が配置されていない構成としても構わない。この場合、仮想多角形の辺ごとに複数個の接合部を配置する。
接合部は等間隔に配置されることが好ましいが、これに限るものではない。
接合部は、実施例1で示した形状に限定されるものではない。接合部22,23,24の辺22a,22b;23a,23b,23c;24a,24bは、曲線状でも直線状でも構わない。接合部22,23,24の仮想多角形21の辺と交差する辺22a,23a,24aの両端を除く中間部分に、仮想多角形21の辺が延在する方向と平行又は略平行に突出し、隣り合う接合部との間隔を狭める鋭角部分を有しても構わない。接合部は、鋭角部分を有しない形状であっても構わない。
仮想多角形の形状は適宜に選択すればよく、複数種類の形状の仮想多角形を組み合わせて区画する構成でも構わない。
接合部22,23,24は、後述する実施例2の吸収体製造装置を用いて、長辺10a,10bと平行な方向に順次形成され、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な列をなす接合部22,23,24は同時に形成される。
図4は、吸収体10の要部平面図である。図4において、接合部は、「●」の黒丸図形を用いて模式的に図示している。長辺10aの近傍に、短辺に平行な方向(図において上下方向)に並んでいる接合部の個数を示している。
図4に示したように、接合部によって囲まれた正六角形の小領域20がハニカム状に配置され、小領域20は、長辺10a,10bと平行な方向に列が揃っている。接合部は、小領域20に対応する仮想多角形の辺ごとに、3つずつ配置されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が11個であり、最大個数が16個である。最小個数は、最大個数の69%である。
吸収体10は、長辺10a,10bに平行な方向に、不織布12,16のウェブを移動させながら、超音波接合やヒートシールによって、接合部22,23,24を、短辺10c,10dに平行な方向に並んだ列ごとに同時に形成した後、ウェブを切断することによって作製することができる。
この場合、同時に形成する接合部22,23,24の個数の変動に伴って、各接合部22,23,24に作用する圧力に大小が生じても、接合部22,23,24に作用する圧力の最大値を最小値の約2倍程度の範囲に抑えることができる。接合部に作用する圧力の最大値を最小値の約2倍程度の範囲に抑えることができると、高速でのフィードバック制御を安定して行うことができ、良好な接合部を形成することが可能である。
そのため、ウェブを高速(例えば、毎分150m以上の搬送速度、具体的には、例えば毎分400mの搬送速度)で搬送しながら良好な接合部を形成することができる。
さらに、図1及び図4に示すように、一対の長辺10a,10bのそれぞれの近傍に、不織布12,16同士を接合する2列の外周接合部26,28が形成されている。外周接合部26,28は、接合部22,23,24とともに形成しても、接合部22,23,24とは別に形成してもよい。
各外周接合部26,28は、長辺10a,10bに沿って所定の間隔を設けて形成されている。一方の外周接合部26と他方の外周接合部28とは、長辺10a,10bと平行な方向にピッチをずらして交互に形成されており、前記長辺10a,10bと直交する方向から見ると、一方の列の外周接合部26間の間隙は他方の列の外周接合部28で覆われている。したがって、前記複数列の前記外周接合部26,28は、前記不織布の前記外周に垂直かつ前記不織布の前記主面と平行な方向から見ると、あたかも連続しているかのように、互いに重なり合っている。外周接合部26,28は略台形形状に形成され、外側の列の外周接合部26は略台形形状の底辺が外側になるように形成され、内側の列の外周接合部28は、略台形形状の底辺が内側になるように形成される。なおこの外周接続部26,28の形状は、例えば外側の列の外周接合部26と内側の列の外周接合部28とを入れ替えたり、さらには長方形など、他の形状を採用したりすることができる。外周接合部26,28は、小領域20に配置された吸収材がその小領域20の外側へこぼれ出たとしても、長辺10a,10bから外にこぼれ出るのを防ぐ。すなわち、小領域20に配置された吸収材がその小領域20の外側へ移動しても、吸収材の移動は、外周接合部26,28で阻止される。
以下、実施例1の変形例1〜6及び比較例1について、図5〜図11を参照しながら説明する。図5〜図11において、図4と同様に、接合部は、「●」の黒丸図形を用いて模式的に図示している。長辺10aの近傍に、短辺に平行な方向(図において上下方向)に並んでいる接合部の個数を示している。
<変形例1> 図5は、実施例1の変形例1の吸収体の要部平面図である。図5に示したように、接合部によって囲まれた正六角形の小領域20aがハニカム状に配置され、接合部は、小領域20aに対応する仮想多角形の辺ごとに3つずつ配置され、そのうちの1つは辺の中間部に形成されている。小領域20aは、長辺10a,10bと垂直な方向に列が揃っているため、長辺10a,10bの近傍には、この長辺10a,10bに沿って、接合部によって囲まれた台形の小領域20bも区画されている。この小領域20bは、仮想多角形である台形の底辺に5つの接合部が配置され、そのうちの3つは辺の中間部に形成されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が11個であり、最大個数が20個である。最小個数は、最大個数の55%である。
<変形例2> 図6は、実施例1の変形例2の吸収体の要部平面図である。図6に示したように、接合部によって囲まれた正方形の小領域20pが約1/3ピッチをずらして交互に配置され、接合部は、小領域20pに対応する仮想多角形の辺ごとに4つずつ配置され、そのうちの2つは辺の中間部に形成されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が11個であり、最大個数が21個である。最小個数は、最大個数の52%である。
<変形例3> 図7は、実施例1の変形例3の吸収体の要部平面図である。図7に示したように、接合部によって囲まれた正方形の小領域20pが、長辺10a,10bの間に、1/3ピッチ又は2/3ピッチずらして配置され、接合部は、小領域20pに対応する仮想多角形の辺ごとに4つずつ配置され、そのうちの2つは辺の中間部に形成されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が17個であり、最大個数が19個である。最小個数は、最大個数の89%である。
<変形例4> 図8は、実施例1の変形例4の吸収体の要部平面図である。図8に示したように、接合部によって囲まれた菱形の小領域20qが格子状に配置され、接合部は、小領域20qに対応する仮想多角形の辺ごとに4つずつ配置され、そのうちの2つは辺の中間部に形成されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が10個であり、最大個数が11個である。最小個数は、最大個数の91%である。
<変形例5> 図9は、実施例1の変形例5の吸収体の要部平面図である。図9に示したように、接合部によって囲まれた菱形の小領域20qがピッチをずらして交互に配置され、接合部は、小領域20qに対応する仮想多角形の辺ごとに4つずつ配置され、そのうちの2つは辺の中間部に形成されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が5個であり、最大個数が11個である。最小個数は、最大個数の45%である。
<変形例6> 図10は、実施例1の変形例6の吸収体の要部平面図である。図10に示したように、接合部によって囲まれた菱形の小領域20q,20rが交互に逆向きにピッチをずらして配置され、接合部は、小領域20q,20rに対応する仮想多角形の辺ごとに4つずつ配置され、そのうちの2つは辺の中間部に形成されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が5個であり、最大個数が11個である。最小個数は、最大個数の45%である。
以上の実施例1の変形例1〜6についても、長辺10a,10bに平行な方向に、不織布のウェブを移動させながら、超音波接合やヒートシールによって、接合部を、長辺10a,10bに対して直角方向に並んだ列ごとに同時に形成した後、ウェブを切断することによって吸収体を作製する場合、同時に形成する接合部の個数の変動に伴って、各接合部に作用する圧力に大小が生じても、接合部に作用する圧力の最大値を、例えば最小値の約2倍程度の範囲に抑えることができる。この結果、高速でのフィードバック制御を安定して行うことができ、各接合部に加わる圧力を適正範囲に収めて良好な接合部を形成することが可能である。
そのため、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる。
実施例1及び実施例1の変形例1〜6から、長辺に対して直角方向に並んでいる接合部の複数の列について、列の一つあたりの接合の最小個数が、列の一つ当たりの接合部の最大個数の45%以上であれば、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる。
変形例4〜6では、図8〜図10に示したように、接合部で囲まれる菱形の小領域20q,20rに鋭角の部分20x,20yが形成される。鋭角の部分20x,20yには吸収材を十分に配置することが難しい。実施例1及び変形例1〜3のように、仮想多角形のすべての内角が90度以上である場合には、接合部で囲まれた小領域の隅々まで吸収材を配置することが容易であるため、好ましい。実施例1のように、仮想多角形のすべての内角が120度である場合には、接合部で囲まれた小領域の隅々まで吸収材を配置することがさらに容易であるため、より好ましい。
<比較例1> 図11は、比較例1の吸収体の要部平面図である。図11に示したように、接合部によって囲まれた正方形の小領域20uが格子状に配置されて、接合部は、小領域20uに対応する仮想多角形の辺ごとに、4つずつが配置されている。
接合部は、長辺10a,10bに対して直角方向(短辺に平行な方向)に平行な複数の列をなして並んでいる。これらの列の一つあたり接合部の個数は、最小個数が11個であり、最大個数が31個である。最小個数は、最大個数の35%である。
比較例1では、同時に形成する接合部の個数の変動に伴って各接合部にそれぞれ作用する圧力に大小の差が大きくなり、接合部に作用する圧力の最大値は最小値の約3倍程度になる。そのため、接合部に作用する圧力が適正範囲内に収まるように、超音波ホーンやヒートシールロールをウェブに押し付ける力の大きさを、同時に形成する接合部の個数に応じて変えるフィードバック制御が、不安定となりやすい。そしてこのフィードバック制御は、ウェブを高速(例えば、毎分150m以上の搬送速度)で搬送すると、一層不安定となるため、ウェブを高速で搬送した場合に、良好な接合部を形成することが困難になる。
<実施例2> 実施例2として、実施例1の吸収体10を製造するための吸収体製造装置30について、図12〜図14を参照しながら説明する。
図12は、吸収体製造装置30の構成を模式的に示す説明図である。図12に示すように、吸収体製造装置30は、回転ロール32のまわりに、賦形ロール34と、吸収材供給部36と、導入ロール38と、対向部材40などが配置されている。
図13は、回転ロール32の展開図である。図13において上下方向が、回転ロール32の回転中心軸と平行な方向である。図14は、図13のA−A線矢視拡大断面図であり、回転ロール32の要部の軸方向断面図である。図13に示すように、回転ロール32の外周面32sは、網目状に延在する網目状部分32xを含む。網目状部分32xは、互いに隣接し回転ロール32の外周面を区画する仮想多角形の辺を含み、仮想多角形の辺に沿って網目状に延在している。図13と図14に示すように、網目状部分32xには、網目状部分32xから回転ロール32の径方向外側に突出する突起部32yが形成されている。網目状部分32xで囲まれた内側部分には、網目状部分32xから回転ロール32の径方向内側に後退している凹部32pが形成されている。凹部32pの底面に、吸引孔32qに連通する開口32mが形成されている。
回転ロール32の突起部32yによって、実施例1の吸収体10に接合部22,23,24が形成される。突起部32yは、互いに隣接し回転ロール32の外周面32sを区画する仮想多角形の辺ごとに複数個が、互いに間隔を設けて形成され、互いに隣接する仮想多角形の共通の辺には、両端と、両端を除く中間部とに、それぞれ突起部32yが形成されている。突起部32yは、回転ロール32の回転中心軸に平行な複数の列をなし、列の一つあたりの突起部32yの最小個数は、列の一つあたりの突起部32yの最大個数の45%以上である。突起部32yは、仮想多角形の辺ごとに少なくとも3個ずつ形成することが好ましい。
回転ロール32の外周面32sのうち、突起部32yが形成されている領域の、回転ロール32の回転中心軸と平行な方向の両側に、それぞれ2列の外周突起部32zが形成されている。なお、3列以上の外周突起部32zを形成しても構わない。外周突起部32zは、回転ロール32の外周面32sの周方向(図13において左右方向)に間隔を設けて列をなし、外周突起部32zの列同士は、回転ロール32の回転中心軸と平行な方向(図13において上下方向)に互いに隣接する。外周突起部32zは列ごとに互い違いに配置されており、回転ロール32の回転中心軸と平行な方向から見ると、回転ロール32の回転中心軸と平行な方向の両側において、外周突起部32zは、それぞれ、互いに重なり合って連続している。
図12に示すように、凹部32pは、回転ロール32の径方向に延在する第1の吸引孔32qから、回転ロール32の回転中心軸と平行に延在する第2の吸引孔32rに連通している。吸引孔32rは、回転ロール32の側面に隣接して配置された吸引流路33を経て、真空ポンプ31に接続されている。これによって、回転ロール32の外周面32sに、ウェブや吸収材を吸着することができる。
賦形ロール34の外周面には、回転ロール32の凹部32pに嵌まりこむ凸部34qが形成されている。賦形ロール34の凸部34qに沿って、第1のウェブ12wが配置され、第1のウェブ12wは、賦形ロール34の回転に伴って、賦形ロール34とともに移動し、搬送され、回転ロール32の外周面32sへと導かれる。第1のウェブ12wは、1枚の不織布のみからなるものであっても、2枚以上が重なり合ったものでもよい。
第1のウェブ12wは、回転ロール32の外周面32sへと導かれるときに、賦形ロール34の凸部34qによって、回転ロール32の凹部32pに押し込められ、収容部14(図2参照)が形成される。
吸収材供給部36は、回転ロール32に隣接して配置され、回転ロール32の外周面32sに対向する。吸収材供給部36は、第1のウェブ12wに形成された収容部14(図2参照)に、吸収材を供給する。
導入ロール38は、第2のウェブ16wを案内し、収容部14(図2参照)に吸収材が供給された第1のウェブ12wの上に、第2のウェブ16wを重ねる。第2のウェブ16wは、1枚の不織布のみからなるものであっても、2枚以上が重なり合ったものでもよい。
対向部材40は、回転ロール32に隣接して配置され、回転ロール32の回転中心軸と平行に延在し、回転ロール32の外周面32sに対向する。対向部材40は、超音波振動を供給する超音波ホーンであるが、これに代えてヒートシールロールなどの熱を供給する部材であってもよい。なお、対向部材40が熱を供給する部材である場合は、必要に応じて回転ロール32からも熱を供給するように構成してもよい。対向部材40は、第1のウェブ12wの上に第2のウェブ16wが重なっている部分を、回転ロール32の外周面32sの突起部32x,32y(図13及び図14参照)に押圧しながら、ウェブ12w,16wに超音波振動あるいは熱を伝達することによって、第1及び第2のウェブ12w,16wが接合された接合部を形成する。第1及び第2のウェブ12w,16wが接合された接合部は、回転ロール32の外周面32sに形成された突起に対応して、形成される。
この場合、同時に形成する接合部の個数の変動、即ち、回転ロール32の回転中心軸に平行な列に含まれる突起部の個数の変動に伴って各接合部にそれぞれ作用する圧力に大小があっても、接合部に作用する圧力の最大値を、例えば最小値の約2倍程度の範囲に抑えることができる。そのため、高速でのフィードバック制御を安定して行うことができ、各突起部に加えられる圧力を適正範囲に収めることができる。この結果、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる。
回転ロール32の外周面32sを区画する仮想多角形は、正六角形に限らず、適宜に選択することができる。仮想多角形のすべての内角が90度以上であれば、接合部で囲まれ 小領域の隅々まで吸収材を配置することが容易であり、好ましく、120度であれば、接合部で囲まれた小領域の隅々まで吸収材を配置することがさらに容易であり、より好ましい。
吸収体製造装置で接合された第1及び第2のウェブ12w,16wは、不図示の切断装置によって切断され、吸収体の個片が分離される。
接合された第1及び第2のウェブ12w,16wの切断位置に対応して、吸収材供給部36による吸収材の供給を中断すると、接合された第1及び第2のウェブ12w,16wを安定して切断することができる。
例えば、吸収材供給部36は、一定周期で、第1のウェブ12wのうち、回転ロール32の回転中心軸と平行な方向に並ぶ少なくとも4列の仮想多角形に対向する部分に対して、吸収材の供給を中断しながら、第1のウェブ12wに対して吸収材を供給する。この場合、回転ロール32の回転中心軸と平行な方向に並ぶ少なくとも4列の仮想多角形に対向する部分に対して、一定周期で吸収材の供給が中断される。この吸収材が配置されていない部分の中央で切断することによって、図1に示したように、端部領域において、隣接する少なくとも2列の小領域に吸収材が配置されていない吸収体10を連続的に製造することができる。
<まとめ> 以上に説明した実施例1及び実施例1の変形例1〜6の吸収体と、実施例2の吸収体製造装置は、ウェブを高速で搬送しながら良好な接合部を形成することができる。特に、超音波接合によってウェブを接合して接合部を形成する場合に、良好な接合部を形成することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定するものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。
例えば、吸収体の片面又は両面、あるいは不織布の間に、透水性のメッシュシートや非透水性のフィルム等の他の部材を配置し、他の部材とともに不織布同士が直接接合された接合部や、他の部材を介して不織布同士が接合された接合部を形成してもよい。
10 吸収体
10a,10b 長辺
10c,10d 短辺
11 中間領域
11p,11q 端部領域
12 不織布
12w 第1のウェブ
14 収容部
16 不織布
16w 第2のウェブ
18 吸収材
20,20a,20p〜20u 小領域
20x,20y 鋭角の部分
21 仮想多角形
22 接合部
22x 鋭角部分
23 接合部
23x,23y 鋭角部分
24 接合部
24x 鋭角部分
26,28 外周接合部
30 吸収体製造装置
32 回転ロール
32p 凹部
32s 外周面
32x 網目状部分
32y 突起部
32z 外周突起部
36 吸収材供給部
40 対向部材

Claims (14)

  1. 互いに重なる少なくとも2枚の不織布と、
    前記不織布同士を接合する接合部と、
    前記不織布の間に、前記接合部によって囲まれた小領域に配置された吸収材と、
    を備え、
    前記接合部は、順次形成され、同時に形成される前記接合部が列をなし、形成された時が異なる前記接合部の複数の前記列は互いに平行であり、
    前記不織布の主面垂直方向から見ると、互いに隣接して前記不織布を区画する仮想多角形の辺ごとに複数個の前記接合部が、互いに間隔を設けて形成され、
    前記仮想多角形は、前記接合部のうち前記仮想多角形の前記辺ごとに形成された前記接合部のみを含み、
    前記仮想多角形は、同時に形成された前記接合部の前記列と平行又は直角である前記辺を含み、
    互いに隣接する前記仮想多角形の共通の前記辺には、少なくとも中間部に前記接合部が形成され、
    時に形成された一列あたりの前記接合部の最小個数は、同時に形成された一列あたりの前記接合部の最大個数の45%以上であることを特徴とする、吸収体。
  2. 前記接合部は、前記仮想多角形の前記辺ごとに少なくとも3個ずつ形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の吸収体。
  3. 前記仮想多角形のすべての内角が90度以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の吸収体。
  4. 前記接合部は、前記不織布の前記主面垂直方向から見ると、前記仮想多角形の前記辺が延在する方向と平行又は略平行に突出する鋭角部分を有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の吸収体。
  5. 前記接合部の前記列に対して直角方向両側の前記不織布の外周に隣接し前記接合部によって全周が囲まれた前記小領域をそれぞれ含む一対の端部領域と、前記一対の端部領域の間において前記小領域を含む中間領域とのうち、前記端部領域での前記小領域には、前記吸収材が配置されておらず、或いは配置されている前記吸収材が前記中間領域での前記小領域に配置されている前記吸収材に比べて大幅に少ないことを特徴とする、請求項1に記載の吸収体。
  6. 前記不織布の形状は、一対の長辺と一対の短辺とを有する長方形であり、
    前記接合部は、前記一対の短辺と平行に前記列をなすことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一つに記載の吸収体。
  7. 前記不織布の前記主面垂直方向から見ると、前記不織布の外周の近傍に、前記不織布の前記外周に沿って間隔を設けて並び、前記不織布の前記外周に垂直な方向に互いに隣接する複数列の外周接合部を、さらに備え、
    前記複数列の前記外周接合部を、前記不織布の前記外周に垂直かつ前記不織布の前記主面と平行な方向から見ると、互いに重なり合っていることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一つに記載の吸収体。
  8. 突起部が形成された外周面を有する回転ロールと、
    前記回転ロールに隣接して配置され、前記回転ロールの前記外周面に対向し、超音波振動又は熱を供給する対向部材と、
    を備え、
    少なくとも2枚の不織布の第1及び第2のウェブが、互いに重なり前記第1及び第2のウェブの間に吸収材が挟まれた状態で、前記対向部材と前記回転ロールとの間を通過するときに、
    前記対向部材が前記ウェブを前記突起部に押圧しながら前記ウェブに前記超音波振動又は熱を供給することによって、前記ウェブ同士が接合された接合部を前記突起部に対応して形成し、前記接合部によって囲まれた小領域に前記吸収材が配置されるようにする吸収体製造装置において、
    前記突起部は、前記回転ロールの回転中心軸に平行な複数の列をなし、
    互いに隣接し前記回転ロールの前記外周面を区画する仮想多角形の辺ごとに複数個の前記突起部が、互いに間隔を設けて形成され、
    前記仮想多角形は、前記突起部のうち前記仮想多角形の前記辺ごとに形成された前記突起部のみを含み、
    前記仮想多角形は、前記回転ロールの回転中心軸と平行な前記辺、又は前記回転ロールの回転中心軸の周方向に延在する前記辺を含み、
    互いに隣接する前記仮想多角形の共通の前記辺には、少なくとも中間部に前記突起部が形成され、
    記回転ロールの回転中心軸に平行な一列あたりの前記突起部の最小個数は、前記回転ロールの回転中心軸に平行な一列あたりの前記突起部の最大個数の45%以上であることを特徴とする、吸収体製造装置。
  9. 前記突起部は、前記仮想多角形の前記辺ごとに少なくとも3個ずつ形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の吸収体製造装置。
  10. 前記回転ロールの前記外周面のうち、前記仮想多角形の前記辺を含み前記辺に沿って網目状に延在する網目状部分に、前記網目状部分から前記回転ロールの径方向外側に突出する前記突起部が形成され、
    前記回転ロールの前記外周面のうち、前記網目状部分で囲まれた内側部分に、網目状部分よりも前記回転ロールの径方向内側に後退する凹部が形成されていることを特徴とする、請求項8又は9に記載の吸収体製造装置。
  11. 前記仮想多角形のすべての内角が90度以上であることを特徴とする、請求項8乃至10のいずれか一つに記載の吸収体製造装置。
  12. 前記突起部は、前記仮想多角形の前記辺が延在する方向と平行又は略平行に突出する鋭角部分を有することを特徴とする、請求項8乃至11のいずれか一つに記載の吸収体製造装置。
  13. 前記回転ロールの前記外周面のうち、前記突起部が形成されている領域の、前記回転ロールの前記回転中心軸と平行な方向の片側又は両側に形成され、前記回転ロールの前記外周面の周方向に間隔を設けて列をなし、前記回転ロールの前記回転中心軸と平行な方向に互いに隣接する複数列の外周突起部を、さらに備え、
    前記複数列の外周突起部は、前記回転中心軸と平行な方向から見ると互いに重なり合って連続していることを特徴とする、請求項8乃至12のいずれか一つに記載の吸収体製造装置。
  14. 前記回転ロールに隣接して配置され、前記回転ロールの前記外周面に対向する吸収材供給部を、さらに備え、
    前記吸収材供給部は、
    前記回転ロールの前記外周面に沿って配置され、前記回転ロールの回転に伴って前記回転ロールの前記外周面とともに移動する前記第1及び第2のウェブのうち少なくとも一方のウェブに対して、
    一定周期で、当該ウェブのうち、前記回転ロールの前記回転中心軸と平行な方向に並ぶ少なくとも3列の前記仮想多角形に対向する部分に対して、前記吸収材の供給を中断しながら、
    前記吸収材を供給することを特徴とする、請求項8乃至13のいずれか一つに記載の吸収体製造装置。
JP2015547729A 2013-11-14 2014-10-30 吸収体及びその製造装置 Active JP6310941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235862 2013-11-14
JP2013235862 2013-11-14
PCT/JP2014/078981 WO2015072347A1 (ja) 2013-11-14 2014-10-30 吸収体及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015072347A1 JPWO2015072347A1 (ja) 2017-03-16
JP6310941B2 true JP6310941B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53057284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547729A Active JP6310941B2 (ja) 2013-11-14 2014-10-30 吸収体及びその製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10751230B2 (ja)
EP (1) EP3069703A4 (ja)
JP (1) JP6310941B2 (ja)
CN (1) CN105705124B (ja)
WO (1) WO2015072347A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046788A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品および吸収性物品の製造方法
JP6366565B2 (ja) * 2015-12-09 2018-08-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
ITUB20161229A1 (it) * 2016-03-02 2017-09-02 Texol Srl Apparato e metodo di fabbricazione di un elemento assorbente per prodotti sanitari
JP6219436B2 (ja) * 2016-03-30 2017-10-25 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6219437B2 (ja) * 2016-03-30 2017-10-25 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6186469B1 (ja) * 2016-03-30 2017-08-23 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6219435B2 (ja) * 2016-03-30 2017-10-25 大王製紙株式会社 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
JP6209240B2 (ja) * 2016-03-30 2017-10-04 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6186468B1 (ja) * 2016-03-30 2017-08-23 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6812153B2 (ja) * 2016-07-19 2021-01-13 花王株式会社 吸収体の製造装置及び吸収体の製造方法
USD912996S1 (en) * 2017-01-09 2021-03-16 Under Armour, Inc. Textile including a surface pattern
JP6254739B2 (ja) * 2017-07-18 2017-12-27 大王製紙株式会社 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
JP6254740B2 (ja) * 2017-07-18 2017-12-27 大王製紙株式会社 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
JP6502449B1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-17 大王製紙株式会社 吸収シート及び吸収シートを含む使い捨て着用物品
CN109953853B (zh) * 2017-12-26 2021-10-22 大王制纸株式会社 吸收性物品
USD918599S1 (en) * 2019-03-12 2021-05-11 Hornwood, Inc. Fabric
USD927860S1 (en) * 2019-08-06 2021-08-17 Msa Technology, Llc Strap with stitching pattern
JP2021052897A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP7153002B2 (ja) * 2019-09-27 2022-10-13 大王製紙株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733238A (en) 1971-12-13 1973-05-15 Crompton & Knowles Corp Apparatus for vibration welding of sheet materials
US3927673A (en) * 1974-08-12 1975-12-23 Colgate Palmolive Co Quilted diaper
US4360021A (en) * 1981-05-06 1982-11-23 Colgate-Palmolive Company Absorbent article
US5030314A (en) * 1985-06-26 1991-07-09 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for forming discrete particulate areas in a composite article
CA2153125A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-01 Frank Paul Abuto Liquid-absorbing article
US5938650A (en) * 1995-08-09 1999-08-17 Fibertech Group, Inc. Absorbent core for absorbing body liquids and method
JP3675601B2 (ja) 1996-09-12 2005-07-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体
US5900305A (en) * 1997-01-24 1999-05-04 Chapman; Rick L. Laminated high efficiency filter
US6863960B2 (en) * 1999-12-21 2005-03-08 The Procter & Gamble Company User-activatible substance delivery system
US20020095127A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Controlled delamination of laminate structures having enclosed discrete regions of a material
DE602004026566D1 (de) * 2004-07-28 2010-05-27 Procter & Gamble Indirekter Druck von AMG
ES2351793T3 (es) * 2004-07-28 2011-02-10 The Procter And Gamble Company Procedimiento para producir estructuras de núcleo absorbente.
US7524449B2 (en) * 2005-08-17 2009-04-28 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for forming a batt of particulate material for use as a component in an absorbent core assembly
US7718021B2 (en) * 2006-04-21 2010-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for making a stabilized absorbent composite
US20090187155A1 (en) * 2006-07-18 2009-07-23 Ali Razavi Multifunctional articles and method for making the same
JP4747071B2 (ja) * 2006-10-19 2011-08-10 王子ネピア株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP5072557B2 (ja) 2007-11-30 2012-11-14 花王株式会社 吸収性物品
TWI496565B (zh) * 2009-03-30 2015-08-21 Livedo Corp 吸收元件
JP5383553B2 (ja) 2010-02-26 2014-01-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収体製造装置
CN103402470B (zh) 2011-02-10 2016-10-05 株式会社瑞光 粒状体的配置方法及装置
EP2674141B1 (en) 2011-02-10 2018-04-04 Zuiko Corporation Method and apparatus for arranging granular material
JP5709584B2 (ja) * 2011-03-01 2015-04-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US10369246B2 (en) * 2013-06-14 2019-08-06 Krp U.S., Llc Absorbent articles having pockets and related methods therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN105705124B (zh) 2021-12-28
JPWO2015072347A1 (ja) 2017-03-16
EP3069703A4 (en) 2017-06-14
EP3069703A1 (en) 2016-09-21
US20160250083A1 (en) 2016-09-01
CN105705124A (zh) 2016-06-22
US10751230B2 (en) 2020-08-25
WO2015072347A1 (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310941B2 (ja) 吸収体及びその製造装置
JP5383553B2 (ja) 吸収体製造装置
CN108348374B (zh) 吸收性物品
JP6083911B2 (ja) 吸収性物品
JP6871648B2 (ja) デュアルボンダー
JP2009118920A (ja) 吸収性物品の表面シート
CN104981225A (zh) 吸收性物品的制造装置和吸收性物品的制造方法
WO2016098848A1 (ja) 吸収性物品
JP4711943B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6431359B2 (ja) 吸収性物品
JP5830239B2 (ja) シール装置、シール方法及びパンツ型使い捨ておむつ
TWI734717B (zh) 吸收性物品
JP6440870B2 (ja) 吸収性物品
WO2018100945A1 (ja) 吸収性物品
JP2016116579A (ja) 複合シート及びそれを備えた吸収性物品
JP5623042B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び延伸装置
JP2014000275A (ja) 使い捨ての着用物品
JP6420904B2 (ja) 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法
JP6378835B2 (ja) 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法
JP2017099593A (ja) 吸収性物品
JP5889153B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP2021094717A (ja) 伸縮性複合シートの製造方法
JP6391459B2 (ja) 吸収性物品
JP6620001B2 (ja) 複合シートの製造装置
US20220402237A1 (en) Three-dimensional tape, an apparatus and a method for the manufacturing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250