JP6440870B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6440870B2
JP6440870B2 JP2017559145A JP2017559145A JP6440870B2 JP 6440870 B2 JP6440870 B2 JP 6440870B2 JP 2017559145 A JP2017559145 A JP 2017559145A JP 2017559145 A JP2017559145 A JP 2017559145A JP 6440870 B2 JP6440870 B2 JP 6440870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
width direction
pattern
center line
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061218A1 (ja
Inventor
細川 雅司
雅司 細川
良太 河守
良太 河守
貴志 野本
貴志 野本
久孝 七海
久孝 七海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Publication of JPWO2018061218A1 publication Critical patent/JPWO2018061218A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440870B2 publication Critical patent/JP6440870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4756Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means consisting of grooves, e.g. channels, depressions or embossments, resulting in a heterogeneous surface level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • A61F13/5126Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations characterised by the planar distribution of the apertures, e.g. in a predefined pattern
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F13/51394Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability creating a visual effect, e.g. having a printed or coloured topsheet, printed or coloured sub-layer but being visible from the topsheet, other than embossing for purposes of bonding, wicking, acquisition, leakage-prevention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • A61F13/536Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
    • A61F2013/53778Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry with grooves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は吸収性物品に関する。
生理用ナプキンなどの吸収性物品として、表面シートと吸収体とを接合する一対の圧搾溝を備える吸収性物品が知られている。圧搾溝は、吸収性能の向上や変形性能の改善などのために形成される。例えば、特許文献1には、透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に吸収要素を備えた吸収性物品が開示されている。この吸収性物品は、吸収要素の長手方向の中心線の両側に、中心線を基準として略対称に、長手方向の中心線側へ向かって凸状に形成した一対の第1エンボスと、吸収要素の長手方向の中心線の両側に、中心線を基準として略対称に、長手方向の中心線側から吸収要素の幅方向外側へ向かって凸状に形成した一対の第2エンボスと、を設けている。中心線に対して、第2エンボスが、第1エンボスの外側にそれぞれ配置されている。
特開2012−120792号公報
特許文献1のエンボスのような一対の圧搾溝は、吸収性能の向上などの観点から、それらの位置や形状が吸収体(吸収要素)の長手方向の中心線に対して線対称になるように形成されている。そして、消費者は、意識しているか否かに関わらず、装着時に、主に次の(1)〜(3)のいずれかの方法により一対の圧搾溝の位置(対称性を含む)を確認している。すなわち、(1)幅方向における、吸収体の一方の端縁とそれに対向する一方の圧搾溝との距離と、吸収体の他方の端縁とそれに対向する他方の圧搾溝との距離とを比較する。(2)幅方向における、一対の圧搾溝の間の中心位置と、吸収体の中心位置とを比較する。(3)幅方向における、一対の圧搾溝の間の中心位置と吸収体の一方の端縁との距離と、一対の圧搾溝の間の中心位置と吸収体の他方の端縁との距離とを比較する。
このとき、製造上の理由から、製品における圧搾溝の幅方向の位置が、設計における圧搾溝の幅方向の位置からずれる場合がある。その場合、消費者は、上記(1)〜(3)に対応して、主に次の(a)〜(c)のいずれかの事実により圧搾溝の幅方向の位置ずれを認識する。すなわち、(a)上記(1)の二つの距離の間に差が生じる。(b)上記(2)の二つの中心位置の間にずれが生じる。(c)上記(3)の二つの距離の間に差が生じる。その結果、消費者は、吸収性物品において圧搾溝の幅方向での位置がずれていると認識することになる。そのため、吸収性能には問題が無く良品であったとしても、消費者は、圧搾溝の位置が本来と異なるから、その吸収性物品を不良品と認識するおそれがある。
そうかといって、不良品と認識されないように、すなわち位置ずれを認識し難くするために、一対の圧搾溝を取り除くことは、排泄液の外方への漏れや、無秩序な変形を生じ易くなり、吸収性能の低下や、装着性の低下を招くおそれがあり、好ましくない。
本発明の目的は、吸収性能の低下を招くことなく、圧搾溝の位置が幅方向にずれていたとしても、その位置ずれを消費者に認識し難くすることが可能な吸収性物品を提供することにある。
本発明の吸収性物品は次のとおりである。
(1)長手方向、幅方向及び厚さ方向を有し、表面シート、裏面シート及び前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置された吸収体を備え、長手方向中心線を挟んで両側の領域にそれぞれ位置する一対の圧搾溝を含む吸収性物品であって、前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の一方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第1の圧搾部及び第2の圧搾部を備え、前記一対の圧搾溝、前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、前記第1の圧搾部は平面視で第1のパターンを形成する溝を含み、前記第1のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、前記第2の圧搾部は平面視で前記第1のパターンとは異なる第2のパターンを形成する溝を含み、前記第2のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、前記第1の圧搾部と前記第2の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なる、吸収性物品。
本吸収性物品では、第1のパターンを有する第1の圧搾部と、別の第2のパターンを有する第2の圧搾部とが、それぞれ長手方向中心線の一方側及び他方側に、相対的な位置、傾き及び大きさの少なくとも一つが互いに異なる状態で配置されている。
このような第1の圧搾部及び第2の圧搾部は、そのパターンの形状や、相対的な位置又は傾きなどにおいて、長手方向中心線に対して線対称ではなく、それぞれ吸収体の幅方向の一方の端縁及び他方の端縁からの距離も等距離ではない。したがって、それら第1の圧搾部及び第2の圧搾部を見た消費者は、それらと長手方向中心線や、吸収体の幅方向の一方の端縁及び他方の端縁との関係を意識しなくなる。そのため、幅方向において、吸収体の一方の端縁と第1の圧搾部との距離と、吸収体の他方の端縁と第2の圧搾部の距離とが等しくなくても位置ずれとは認識され難くなる。第1の圧搾部と第2の圧搾部との間の中心位置と、吸収体の中心位置の位置とがずれていても位置ずれとは認識され難くなる。第1の圧搾部と第2の圧搾部の間の中心位置と吸収体の一方の端縁との距離と、第1の圧搾部と第2の圧搾部の間の中心位置と吸収体の他方の端縁との距離とが等しくなくても位置ずれとは認識され難くなる。
そのような第1の圧搾部及び第2の圧搾部の視覚的な効果は、第1の圧搾部及び第2の圧搾部と長手方向に隣り合う一対の圧搾溝にも及び、その一対の圧搾溝に幅方向の位置ずれが生じても、消費者は、位置ずれを認識し難くなる。すなわち、一対の圧搾溝に幅方向の位置ずれを消費者に認識し難くすることができる。
このとき、第1の圧搾部及び第2の圧搾部は、表面シートと吸収体とを接合し、表面シートの表面から吸収体の内部まで延びているので、排泄液を吸収体内部へ誘導でき、排泄液の長手方向の外側への移動を抑制できる。一方、一対の圧搾溝は、取り除かれることなく、表面シートと吸収体とを接合し、表面シートの表面から吸収体の内部まで延びているので、排泄液を吸収体内部へ誘導でき、排泄液の幅方向の外側への移動を抑制できる。これら第1の圧搾部及び第2の圧搾部と一対の圧搾溝との相乗効果により吸収性物品の吸収性能を維持・向上できる。
よって、本吸収性物品では、吸収性能を維持しつつ、消費者が吸収体を不良と考え難くでき、吸収性物品の良品感を損なわないようにできる。
本発明の吸収性物品は、(2)前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部の各々における前記幅方向の大きさは、前記吸収体の幅方向の大きさの1/10以上、3/4以下である、上記(1)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、各圧搾部の幅方向の大きさが上記所定の範囲の大きさを有しているので、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などを意識しないようさせることができる。それにより、第1、第2の圧搾部の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者に認識し難くすることができる。ただし、圧搾部の幅方向の大きさが上記所定の範囲より小さいと、消費者の意識に影響を及ぼすことができず、大きいと圧搾部の位置ずれが目立つようになってしまうので、好ましくない。
本発明の吸収性物品は、(3)前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部における一方の前記幅方向の大きさは、他方の前記幅方向の大きさの25%以上、400%以下である、上記(1)又は(2)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の圧搾部と第2の圧搾部との間の幅方向の大きさの関係が上記所定の範囲を有しているので、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などを意識しないようさせることができる。それにより、第1、第2の圧搾部の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者に認識し難くすることができる。ただし、両圧搾部間の幅方向の大きさの相対的な関係が上記所定の範囲より小さいと消費者の意識に影響を及ぼすことができず、大きいと圧搾部の位置ずれが目立つようになってしまうので、好ましくない。
本発明の吸収性物品は、(4)前記第1の圧搾部の前記幅方向に沿った第1の基準線と前記長手方向中心線との成す第1の角度、及び、前記第2の圧搾部の前記幅方向に沿った第2の基準線と前記長手方向中心線との成す第2の角度は、30°以上150°以下である、上記(1)乃至(3)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の角度と第2の角度がそれぞれ上記所定の範囲を有しているので、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などを意識しないようさせることができる。それにより、第1、第2の圧搾部の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者に認識し難くすることができる。ただし、圧搾部の第1、第2の角度の大きさが上記所定の範囲より小さくても大きくても、第1、第2の圧搾部は長手方向に沿う形状になり、圧搾部の位置ずれが目立つようになり、好ましくない。
本発明の吸収性物品は、(5)前記第1の角度及び前記第2の角度の角度差は、0°以上、40°以下である、上記(4)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の角度と第2の角度との角度差が上記所定の範囲を有しているので、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などを意識しないようさせることができる。それにより、第1、第2の圧搾部の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者に認識し難くすることができる。ただし、圧搾部の第1の角度と第2の角度との角度差が上記所定の範囲より小さくても大きくても、長手方向中心線の一方側又は他方側に対する消費者の意識が多くなりすぎて、位置ずれが起きていなくても、位置ずれと認識されてしまうおそれがある。また、装着時に不均等な変形が生じて吸収性能が低下し、装着者が違和感を覚えるおそれがある。
本発明の吸収性物品は、(6)前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部の少なくとも一方は、複数の圧搾部から構成される、上記(1)乃至(5)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の圧搾部及び第2の圧搾部の少なくとも一方が複数であることにより、消費者の意識をその複数の圧搾部に向けさせることができ、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などをより意識しないようさせることができる。その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者に認識し難くすることができる。
本発明の吸収性物品は、(7)前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の他方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第3の圧搾部及び第4の圧搾部を更に備え、前記前記第3の圧搾部及び前記第4の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、前記第3の圧搾部は、平面視で第3のパターンを形成する溝を含み、前記第3のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、前記吸収体の一方の端縁に面しており、前記第4の圧搾部は、平面視で前記第3のパターンとは異なる第4のパターンを形成する溝を含み、前記第4のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、前記吸収体の他方の端縁に面しており、前記第3の圧搾部と前記第4の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なる、上記(1)乃至(6)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、一対の圧搾溝の長手方向の一方側だけでなく他方側にも圧搾部を備えているので、消費者の意識を第1、第2の圧搾部及び第3、第4の圧搾部に向けさせることができ、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などをより意識しないようさせることができる。それにより、第1、第2の圧搾部の位置ずれ、及び、第3、第4の圧搾部の位置ずれをより認識し難くでき、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
本発明の吸収性物品は、(8)前記一方の外側の前記複数の圧搾部の前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部と前記長手方向中心線との成す第1の角度及び第2の角度と、前記他方の外側の前記複数の圧搾部の前記第3の圧搾部及び前記第2の圧搾部と前記長手方向中心線との成す第3の角度及び第4の角度とにおいて、前記第1の角度と前記第3の角度とは相違し、前記第2の角度と前記第4の角度とは相違する、上記(7)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の角度及び前記第2の角度と、前記第3の角度及び第4の角度とが互いに相違しているので、一対の圧搾溝に対して長手方向の両側の圧搾部の配置状態を互いにより異なるようにすることができる。したがって、第1の圧搾部〜第4の圧搾部の配置状態が全体としてより不均等になり、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などをより意識しないようさせることができる。それにより、第1の圧搾部〜第4の圧搾部の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
本発明の吸収性物品は、(9)前記第1の角度、前記第2の角度、前記第3の角度及び前記第4の角度は、互いに相違する、上記(8)に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の角度〜第4の角度が互いに相違しているので、一対の圧搾溝に対して長手方向の両側の圧搾部の配置状態を互いにより異なるようにすることができ、かつ、幅方向に並んだ圧搾部の配置状態を互いにより異なるようにすることができる。したがって、第1の圧搾部〜第4の圧搾部の配置状態が全体としてより不均等になり、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などをより意識しないようさせることができる。それにより第1の圧搾部〜第4の圧搾部の位置ずれいずれもより認識し難くでき、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
本発明の吸収性物品は、(10)前記第1の圧搾部の前記幅方向の大きさと、前記第2の圧搾部の前記幅方向の大きさと、前記第3の圧搾部の前記幅方向の大きさと、前記第4の圧搾部の前記幅方向の大きさとは、互いに相違する、上記(7)乃至(9)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の圧搾部〜第4の圧搾部における幅方向の大きさが互いに相違しているので、一対の圧搾溝に対して長手方向の両側の圧搾部の配置状態を互いにより異なるようにすることができ、かつ、幅方向に並んだ圧搾部の配置状態を互いにより異なるようにすることができる。したがって、第1の圧搾部〜第4の圧搾部の配置状態が全体としてより不均等になり、消費者が各圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係などをより意識しないようさせることができる。それにより第1の圧搾部〜第4の圧搾部の位置ずれいずれもより認識し難くでき、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝の幅方向の位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
本発明の吸収性物品は、(11)前記第1の圧搾部と前記第2の圧搾部との間の前記幅方向の距離は、前記一対の圧搾溝に近づくに連れて大きくなり、前記第3の圧搾部と前記第4の圧搾部との間の前記幅方向の距離は、前記一対の圧搾溝に近づくに連れて大きくなる、上記(7)乃至(10)のいずれか一項に記載の吸収性物品、であってもよい。
本吸収性物品では、第1の圧搾部及び第2の圧搾部と、吸収体の幅方向の両端縁と、第3の圧搾部及び第4の圧搾部とを結ぶ仮想的な六角形が形成される。そのような場合では、消費者はこの六角形を意識し、それを基準にして、製品の位置関係を把握する。ここで、この六角形が長手方向中心線に対して線対称でないため、その基準があいまいとなるので、実際に一対の圧搾溝の位置が幅方向にずれていても、消費者に対してその位置ずれを認識し難くすることができる。それに加えて、排泄液の長手方向の移動を、所定の配置状態にある第1の圧搾部及び第2の圧搾部と、第3の圧搾部及び第4の圧搾部とでより効果的に堰き止めることができる。それにより、排泄液の長手方向の拡散が抑制され、漏れが低減され、それにより吸収性能を向上できる。
本発明の吸収性物品は、(12)前記吸収体の前記幅方向の両側の端縁は、前記幅方向の外側に対して凸に湾曲した外縁を有する凸湾曲領域と、前記幅方向の外側に対して凹に湾曲した外縁を有する凹湾曲領域とが、前記長手方向に沿って交互に連続した形状を有する、上記(1)乃至(11)のいずれか一項に記載の吸収性物品。
本吸収性物品では、吸収体の端縁が、幅方向の外側に対して凸に湾曲した外縁と凹に湾曲した外縁とが交互に連続した形状、すなわち波形の形状を有している。そのため、吸収体の端縁と、一対の圧搾溝との距離を認識し難くなる。そのような場合では、消費者は、一対の圧搾溝の位置が幅方向にずれていても、位置ずれと認識し難くなる。すなわち、一対の圧搾溝に幅方向の位置ずれを消費者に認識し難くすることができ、吸収性物品の良品感を損なわないようにできる。
本発明によれば、吸収性能の低下を招くことなく、圧搾溝の位置が幅方向にずれていたとしても、その位置ずれを消費者に認識し難くすることが可能な吸収性物品を提供することができる。
実施の形態に係る吸収性物品を示す図である。 吸収体の圧搾溝の位置の確認方法を説明する図である。 実施の形態に係る吸収性物品を示す図である。 実施の形態に係る第1〜第4の圧搾部を示す図である。 実施の形態に係る吸収性物品の作用効果を説明するための図である。 実施の形態に係る吸収性物品の製造装置の構成を示す図である。 他の実施の形態に係る吸収性物品を示す図である。 他の実施の形態に係る吸収性物品の変形例を示す図である。 更に他の実施の形態に係る吸収性物品を示す図である。
本実施の形態に係る吸収性物品について生理用ナプキンを例に説明する。ただし吸収性物品の種類及び用途としては特に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限り、他の吸収性物品であってもよい。その吸収性物品としては、例えばパンティライナー、軽失禁パッドが挙げられる。
(第1の実施の形態)
まず、本実施の形態に係る吸収性物品について説明する。図1は吸収性物品を示す図であり、吸収性物品1を展開した状態での頂面図を示す。吸収性物品1は、互いに直交する長手方向L、幅方向W及び厚さ方向Tを有し、長手方向Lに延びる本体部2aと、長手方向Lの略中央部に幅方向Wの両側に延出する一対のフラップ部2b、2bとを備える。吸収性物品1は、幅方向Wの中心を通り長手方向Lに延びる長手方向中心線CLと、一対のフラップ部2b、2bの長手方向Lの中心を通り幅方向Wに延びる幅方向中心線CWを有する。図1において向って上方が吸収性物品1の前方であり、向って下方が吸収性物品1の後方である。吸収性物品1の長手方向L、幅方向W及び厚さ方向Tと後述される吸収性物品1の各資材の長手方向、幅方向及び厚さ方向とは一致するので、吸収性物品1及びその各資材に共通に長手方向L、幅方向W及び厚さ方向Tを用いる。「平面視」とは展開した状態の吸収性物品1を上面側から厚さ方向Tに見ることをいう。「肌側」及び「非肌側」とは、吸収性物品1の装着時、厚さ方向Tにて相対的に装着者の肌面に近い側及び遠い側をそれぞれ意味する。長手方向中心線CLに向かう方向及び遠ざかる方向をそれぞれ幅方向Wの内側及び外側の方向とする。幅方向中心線CWに向かう方向及び遠ざかる方向をそれぞれ長手方向Lの内側及び外側の方向とする。これらの定義も吸収性物品1の各資材に共通に用いる。
本体部2aは、角丸長方形、縦長の楕円形又は小判形の形状を有し、本体部2aの長手方向Lの両端縁部の端縁2T1、2T2は、略半円形又はお椀形の形状を有する。本体部2aは、液透過性の表面シート4と、液不透過性の裏面シート5と、表面シート4と裏面シート5との間に配置された液吸収性及び液保持性の吸収体3と、を備える。表面シート4は吸収性コアとそれを被覆するコアラップを含んでいてもよい。表面シート4の非肌側の面と吸収体3の肌側の面とは接着剤等で接合され、吸収体3の非肌側の面と裏面シート5の肌側の面とは接着剤等で接合される。表面シート4の非肌側の面の縁と裏面シート5の肌側の面の縁とは接着剤で接合される。本体部2aの表面シート4と吸収体3とが厚さ方向Tに重なる領域には、長手方向Lの中央やや前方寄りで幅方向Wの中央に、装着時に排泄口に当接する領域、すなわち排泄口当接域STAが設定される。フラップ部2bは、半円形又は半楕円形の形状を有し、長手方向Lにおいて、一対のフラップ部2b、2bの両端部(付け根)及び中央部の位置が排泄口当接域STAの両端部及び中央部の位置とほぼ重なるように形成される。
本体部2aは、排泄口当接域STA内及びその周囲に、表面シート4と吸収体3とを表面シート4側から圧搾して形成される圧搾溝及び圧搾部を備える。圧搾溝及び圧搾部は表面シート4と吸収体3とを接合している。本実施の形態では、長手方向中心線CLを挟んでその両側の領域にそれぞれ位置する一対の圧搾溝11a、11bが形成される。その一対の圧搾溝11a、11bは、排泄口当接域STAの幅方向Wの両側に配置されている。排泄口当接域STAの長手方向Lの前方、すなわち一対の圧搾溝11a、11bから長手方向Lの一方に向って離れた位置に圧搾部13が形成される。本実施の形態では好ましい態様として、排泄口当接域STAの長手方向Lの後方、すなわち一対の圧搾溝11a、11bから長手方向Lの他方に向って離れた位置に圧搾部14が形成される。本実施の形態では、一対の圧搾溝11a、11bと圧搾部13及び圧搾部14とは同時に形成され、幅方向Wの中心が互いに一致する。圧搾部13、14の詳細は後述される。本実施の形態では、更に、排泄口当接域STA内に、千鳥配置で複数のドット状の中央圧搾部12が形成される。
吸収性物品1の本体部2a及び一対のフラップ部2b、2bは、吸収性物品1を着衣に固定するための複数の固定部(図示されず)を裏面シート5の肌面側に備える。複数の固定部は剥離シート(図示されず)に被覆される。本体部2aの複数の固定部は吸収性物品1の幅方向Wに短冊状に延び、吸収性物品1の長手方向Lに所定の間隔で配置される。吸収性物品1は、表面シート4と吸収体3との間に液体の拡散を補助する補助シート(図示されず)を更に備えてもよい。
表面シート4、吸収体3、裏面シート5、補助シート、固定部及び剥離シートの材料としては、吸収性物品1で一般的に使用される公知の材料を用いることができる。表面シート4の材料としては、例えば不織布、織布、液透過孔が形成された合成樹脂フィルム、これらの複合シートが挙げられる。不織布としては、例えば天然繊維、再生繊維、無機繊維、合成樹脂繊維等が挙げられる。吸収体3の材料としては、例えばパルプ繊維、合成繊維、吸収性ポリマが挙げられる。裏面シート5の材料としては、例えば防水処理を施した不織布、合成樹脂フィルム、不織布と合成樹脂フィルムとの複合シート、SMS不織布等が挙げられる。補助シートの材料としては、例えば不織布、パルプ繊維、合成繊維が挙げられる。固定部の材料としては、例えばスチレン−ブタジエン共重合体のような粘着剤が挙げられる。剥離シートの材料としては、例えば紙や樹脂シートの基材にシリコーン樹脂系の剥離材を塗工したものが挙げられる。各資材間の接合用の接着剤としては、吸収性物品1で使用される公知の材料を用いることができ、例えば熱可塑性接着剤が挙げられる。
ところで、上記一対の圧搾溝11a、11bは、幅方向Wのどちらに排泄液が拡散しても、その拡散を抑制して、吸収体3に吸収させて、吸収性能を向上させるために形成される。そのため、それらの位置や形状が吸収体3の長手方向中心線CLに対して線対称になるように形成されている。そして、消費者は、意識しているか否かに関わらず、装着時に、主に次の(1)〜(3)のいずれかの方法により一対の圧搾溝11a、11bの位置(対称性を含む)を確認している。図2は吸収体の圧搾溝の位置の確認方法を説明する図である。図2を参照して、(1)幅方向Wにおける、吸収体3の一方の端縁3aとそれに対向する一方の圧搾溝11aとの距離d11と、吸収体3の他方の端縁3bとそれに対向する他方の圧搾溝11bとの距離d12とを比較する。(2)幅方向Wにおける、一対の圧搾溝11a、11bの間の中心位置CP2と、吸収体3の中心位置CP1とを比較する。(3)幅方向Wにおける、一対の圧搾溝11a、11bの間の中心位置CP2と吸収体3の一方の端縁3aとの距離d21と、一対の圧搾溝11a、11bの間の中心位置CP2と吸収体3の他方の端縁3bとの距離d22とを比較する。
このとき、製造上の理由から、製品における圧搾溝の幅方向の位置が、設計における圧搾溝の幅方向の位置からずれる場合がある。その場合、消費者は、上記(1)〜(3)に対応して、主に次の(a)〜(c)のいずれかの事実により圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを認識する。すなわち(a)上記(1)の二つの距離d11、d12の間に差が生じる。(b)上記(2)の二つの中心位置CP1、CP2の間にずれが生じる。(c)上記(3)の二つの距離d21、d22の間に差が生じる。その結果、消費者は、吸収性物品1において、圧搾溝11a、11bの幅方向Wでの位置がずれていると認識することになる。そのため、吸収性能には問題が無くても、消費者は、圧搾溝11a、11bの位置が本来と異なるから、その吸収性物品1を不良品と認識するおそれがある。
そこで本実施の形態では、吸収性物品1に、圧搾溝11a、11bとは別に、上記のように圧搾部13を形成し、更に好ましい態様として圧搾部14を形成することにより、吸収性能の低下を招くことなく、圧搾溝に位置ずれが生じたとしても、その位置ずれを消費者に認識し難くしている。以下、圧搾部13、14について更に説明する。
ただし、本実施の形態において、「パターン」とは、線や曲線による図形であり、例えば円、楕円、多角形、星形、ハート形、花形、葉形、生物の形、又はキャラクターの形、若しくはそれらの組み合わせ、など種々の模様が挙げられ、その形状は特に限定されない。なお、相似形、すなわち大きさが相違する場合も異なるパターンとする。
本実施の形態において、パターンの「重心」とは、平面視のパターン(二次元図形)を、仮想的に、厚さ方向Tに一定の厚みを有する平板上の物体と見たとき、その物体の重心(物体の各部分に働く重力の合力が作用すると考えられる点)とする。
本実施の形態において、圧搾部の「長手方向中心線CLに対する相対的な位置」(以下「相対的な位置」ともいう。)とは、長手方向中心線CLに対する幅方向Wの距離(絶対値)と、長手方向中心線CLに垂線を下したときの、長手方向中心線CL上の位置(=幅方向中心線CWからの距離)とで特定される圧搾部(パターン)の重心の位置とする。
本実施の形態において、圧搾部の「長手方向中心線CLに対する相対的な傾き」(以下「相対的な傾き」ともいう。)とは、圧搾部のパターンを仮想的に囲む最小の矩形において、長手方向Lにおける矩形の下側(又は上側)の一辺を基線として、その基線又はその基線と平行且つ重心を通る重心線としての基準線が長手方向中心線CLと成す角とする。
図3は吸収性物品を示す図であり、図1について圧搾部13、14の詳細を示している。圧搾部13は、幅方向Wに沿って並んだ第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とを含む。第1の圧搾部21は平面視で第1のパターン(例示:リボン;大)を形成する溝21Mを含み、第1のパターンの重心G21は長手方向中心線CLに対して一方側に位置する。一方、第2の圧搾部22は平面視で第1のパターンとは異なる第2のパターン(例示:リボン;小)を形成する溝22Mを含み、第2のパターンの重心G22は長手方向中心線CLに対して他方側に位置する。第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とは、長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なる。圧搾部14は、幅方向Wに沿って並んだ第3の圧搾部23と第4の圧搾部24とを含む。第3の圧搾部23は平面視で第3のパターン(例示:蝶;大)を形成する溝23Mを含み、第3のパターンの重心G23は長手方向中心線CLに対して一方側に位置する。一方、第4の圧搾部24は平面視で第3のパターンとは異なる第4のパターン(例示:蝶;小)を形成する溝24Mを含み、第4のパターンの重心G24は長手方向中心線CLに対して他方側に位置する。第3の圧搾部23と第4の圧搾部24とは、長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なる。第1の圧搾部21及び第3の圧搾部23は吸収体3の幅方向Wの一方の端縁3aに、第2の圧搾部22及び第4の圧搾部24は吸収体3の幅方向Wの他方の端縁3bにそれぞれ他の圧搾溝等を介さずに面している。
図4は第1〜第4の圧搾部を示す図であり、図4(a)は第1、第2の圧搾部を示し、図4(b)は第3、第4の圧搾部を示す。図4(a)に示す例では、第1の圧搾部21(左側)のパターンは大きなリボンの形であり、第2の圧搾部22(右側)のパターンは小さなリボンの形である。すなわち、第1の圧搾部21は、溝21Mによるリボンの形を有しており、縦TU21×横WU21の最小限の矩形R21に収まる大きさを有する。一方、第2の圧搾部22は、溝22Mによるリボンの形を有しており、縦TU22×横WU22の最小限の矩形R22に収まる大きさを有する。また、図4(b)に示す例では、第3の圧搾部23(左側)のパターンは大きな蝶の形であり(ただし、上下逆さま)、第4の圧搾部(右側)のパターンは小さな蝶の形である。すなわち、第3の圧搾部23は、溝23Mによる蝶の形を有しており、縦TU23×横WU23の最小限の矩形R23に収まるを有する。一方、第4の圧搾部24は、溝24Mによるリボンの形を有しており、縦TU24×横WU24の最小限の矩形R24に収まる大きさを有する。
また、図4(a)に示す例では、第1の圧搾部21の重心はG21であり、長手方向中心線CLに対して一方側(左側)に位置し、第2の圧搾部22の重心はG22であり、長手方向中心線CLに対して他方側(右側)に位置する。すなわち、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22は、それぞれの重心G21、G22が長手方向中心線CLを挟んで両側に分かれるように配置される。また、図4(b)に示す例では、第3の圧搾部23の重心はG23であり、長手方向中心線CLに対して一方側(左側)に位置し、第4の圧搾部24の重心はG24であり、長手方向中心線CLに対して他方側(右側)に位置する。すなわち、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24は、それぞれの重心G23、G24が長手方向中心線CLを挟んで両側に分かれるように配置される。
また、図4(a)に示す例では、第1の圧搾部21の相対的な位置は、長手方向中心線CLに対する幅方向Wの距離X21と、長手方向中心線CLに垂線を下したときの位置Y21とで特定される位置(X21、Y21)であり、第2の圧搾部22の相対的な位置は、長手方向中心線CLに対する幅方向Wの距離X22と、長手方向中心線CLに垂線を下したときの位置Y22とで特定される位置(X22、Y22)である。また、図4(b)に示す例では、第3の圧搾部23の相対的な位置は、長手方向中心線CLに対する幅方向Wの距離X23と、長手方向中心線CLに垂線を下したときの位置Y23とで特定される位置(X23、Y23)であり、第4の圧搾部24の相対的な位置は、長手方向中心線CLに対する幅方向Wの距離X24と、長手方向中心線CLに垂線を下したときの位置Y24とで特定される位置(X24、Y24)である。
また、図3に示す例では、第1の圧搾部21の相対的な傾きは、長手方向Lにおける矩形の下側の一辺を第1の基線BL21として、その第1の基線BL21と平行且つ重心G21を通る第1の重心線GL21(第1の基準線)が、長手方向中心線CLと成す第1の角度α1である。第2の圧搾部22の相対的な傾きは、長手方向Lにおける矩形の下側の一辺を第2の基線BL22として、その第2の基線BL22と平行且つ重心G22を通る第2の重心線GL22(第2の基準線)が、長手方向中心線CLと成す第2の角度β1である。また、第3の圧搾部23の相対的な傾きは、長手方向Lにおける矩形の下側の一辺を第3の基線BL23として、その第3の基線BL23と平行且つ重心G23を通る第3の重心線GL23(第3の基準線)が、長手方向中心線CLと成す第3の角度α2である。第4の圧搾部24の相対的な傾きは、長手方向Lにおける矩形の下側の一辺を第4の基線BL24として、その第4の基線BL24と平行且つ重心G24を通る第4の重心線GL24(第4の基準線)が、長手方向中心線CLと成す第4の角度β2である。
本実施の形態において、図1、図3及び図4に示す例では、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とはリボンという形は同じである。しかし、TU21≠TU22、WU21≠WU22であり、大きさが相違する(第1の圧搾部21>第2の圧搾部22)ので、別のパターンである。すなわち、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とは、パターンが相違する。また、第1の圧搾部21の相対的な位置(X21、Y21)と第2の圧搾部22の相対的な位置(X22、Y22)である。そして、X21≠X22、Y21≠Y22であり、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とは、長手方向中心線CLに対する相対的な位置が互いに異なるように配置されている。また、第1の圧搾部21の相対的な傾きα1と第2の圧搾部22の相対的な傾きβ1において、α1≠β1であり、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とは、長手方向中心線CLに対する相対的な傾きが互いに異なるように配置されている。
このように、本実施の形態では、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とは、パターンが相違し、かつ、長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きが相違している。このように第1の圧搾部21と第2の圧搾部22との間に相違が存在するため、本実施の形態の吸収性物品1は以下に示す作用効果を奏することができる。
図5は吸収性物品の作用効果を説明するための図であり、図5(a)は圧搾溝の位置ずれなしの場合、図5(b)は圧搾溝の位置ずれありの場合、図5(c)は圧搾溝の位置ずれあり且つ第1〜第4の圧搾部なしの場合をそれぞれ示す。
図5(a)に示すように、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22は、そのパターンの形状や、相対的な位置又は傾きなどにおいて、長手方向中心線CLに対して線対称ではない。それに加えて、吸収体3の幅方向Wの一方の端縁3aと第1の圧搾部21(のパターンの端部)との距離、及び、吸収体3の幅方向Wの他方の端縁3bと第2の圧搾部22(のパターンの端部)と距離も等距離ではない。したがって、それら第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22を見た消費者は、それらと長手方向中心線CLや、吸収体3の幅方向Wの一方の端縁3a及び他方の端縁3bとの関係、特に線対称であるか否かを意識しなくなる。そのため、図5(b)に示すように、幅方向Wにおいて、吸収体3の一方の端縁3aと第1の圧搾部21との距離と、吸収体3の他方の端縁3bと第2の圧搾部22の距離とが等しくなくても位置ずれと認識し難くなる。更に、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22との間の中心位置と、吸収体3の中心位置の位置とがずれていても位置ずれと認識し難くなる。加えて、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22の間の中心位置と吸収体3の一方の端縁3aとの距離と、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22の間の中心位置と吸収体3の他方の端縁3bとの距離とが等しくなくても位置ずれと認識し難くなる。そのような第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22の視覚的な効果は、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22と長手方向Lに隣り合う一対の圧搾溝11a、11bにも及ぶ。そのことは、例えば、図5(b)と図5(c)とを比較したとき、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22を設けている図5(b)の例が、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22を設けていない図5(c)の例よりも、幅方向Wの位置ずれが一見したとき分り難い、ということからも明らかである。すなわち、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22と長手方向Lに隣り合う一対の圧搾溝11a、11bに幅方向Wの位置ずれが生じても、消費者は、位置ずれを認識し難くなる。すなわち、一対の圧搾溝11a、11bに幅方向Wの位置ずれを消費者に認識し難くすることができる。
このとき、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22は、表面シート4と吸収体3とを表面シート4側から圧搾して形成される圧搾部であり、表面シート4の表面から吸収体3の内部まで延びているので、排泄液を吸収体3内部へ誘導でき、排泄液が排泄口当接域STAから長手方向Lの外側へ移動することを抑制できる。同様に、一対の圧搾溝11a、11bは、同様に、表面シート4と吸収体3とを表面シート4側から圧搾して形成される圧搾溝であり、表面シートの表面から吸収体の内部まで延びているので、排泄液を吸収体3内部へ誘導でき、排泄液が排泄口当接域STAから幅方向Wの外側へ移動することを抑制できる。それらの相乗効果により吸収性物品1の吸収性能を維持・向上できる。
以上のように、本吸収性物品では、吸収性能を維持しつつ、消費者が吸収体3を不良と考え難くでき、吸収性物品1の良品感を損なわないようにできる。
また、本実施の形態では、好ましい形態として、更に、一対の圧搾溝11a、11bの長手方向Lの一方側(前方側)だけでなく他方側(後方側)にも圧搾部、すなわち第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24を備える。図1、図3及び図4に示す例では、第3の圧搾部23と第4の圧搾部24とは蝶という形は同じである。しかし、TU23≠TU24、横WU23≠WU24であり、大きさが相違する(第3の圧搾部23>第4の圧搾部24)。ので、別のパターンである。すなわち、第3の圧搾部23のパターンと、第4の圧搾部24のパターンとは相違する。また、第3の圧搾部23の相対的な位置(X23、Y23)と第4の圧搾部24の相対的な位置(X24、Y24)である。そして、X23≠X24、Y23≠Y24であり、第3の圧搾部23と第4の圧搾部24とは、長手方向中心線CLに対する相対的な位置が互いに異なるように配置されている。また、第3の圧搾部23の相対的な傾きα2と第4の圧搾部24の相対的な傾きβ2において、α2≠β2であり、第3の圧搾部23と第4の圧搾部24とは、長手方向中心線CLに対する相対的な傾きが互いに異なるように配置されている。
この場合、消費者の意識を第1、第2の圧搾部21、22だけでなく、第3、第4の圧搾部23、24にも向けさせることができる。そのとき、それら第3の圧搾部23と第4の圧搾部24とは、長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きが相違している。そのため、それら第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24を見た消費者は、それらと長手方向中心線CLや、吸収体3の幅方向Wの一方の端縁3a及び他方の端縁3bとの関係、特に線対称であるか否かを意識しなくなる。すなわち、消費者が各圧搾部23、24と長手方向中心線CLや吸収体3の端縁との関係などをより意識しないようさせることができる。それにより、第1、第2の圧搾部21、22の位置ずれ、及び、第3、第4の圧搾部23、24の位置ずれをより認識し難くでき、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。なお、本実施の形態では、第3の圧搾部23と第4の圧搾部24とは、長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きの両方が相違しているが、長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きのいずれか一方が相違していれば、上記効果を奏することができる。
なお、本実施の形態では、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22とは長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きの両方が相違するが、長手方向中心線CLに対する相対的な位置及び傾きのいずれか一方が相違していれば上記効果を奏することができる。第3の圧搾部23と第4の圧搾部24についても同様である。
また、本実施の形態では、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22は互いに相似な図形であるが、双方が全く異なる図形であってもよい。第3の圧搾部23と第4の圧搾部24についても同様である。また、第1の圧搾部21、第2の圧搾部22、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24が、互いに相似な図形であってもよい。
また、本実施の形態における好ましい態様として、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22の各々における幅方向Wの大きさWx21、Wx22(図4(a)参照)は、吸収体3の幅方向Wの大きさd0(図3参照)の1/10以上、3/4以下としている。より好ましくは、Wx21、Wx22はd0の1/5以上、3/5以下である。図3の例では、Wx21、Wx22はそれぞれd0の1/2、1/4である。この場合にも、第1、第2の圧搾部21、22の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者に、より認識し難くできる。ただし、第1、第2の圧搾部21、22の幅方向Wの大きさWx21、Wx22が上記所定の範囲より小さいと、消費者の意識に影響を及ぼすことができず、大きいと圧搾部の位置ずれが目立つようになってしまうので、いずれも好ましくない。
更に本実施の形態における好ましい態様として、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24の各々における幅方向Wの大きさWx23、Wx24(図4(b)参照)は、吸収体3の幅方向Wの大きさd0(図3参照)の1/10以上、3/4以下としている。より好ましくは、Wx21、Wx22はd0の1/5以上、3/5以下である。図3の例では、Wx23、Wx24はそれぞれd0の2/5、3/10である。それにより、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者に更により認識し難くすることができる。
また、本実施の形態における好ましい態様として、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22における一方の幅方向Wの大きさWx21又はWx22(図4(a)参照)は、他方の幅方向Wの大きさWx22又はWx21(図4(a)参照)の25%以上、400%以下としている。例えば、第1の圧搾部21の幅方向Wの大きさWx21は、第2の圧搾部22の幅方向Wの大きさWx22の25%以上、400%以下としている。より好ましくはWx21又はWx22はWx22又はWx21の50%以上、200%以下である。図4の例では、Wx21はWx22の200%である。この場合にも、第1、第2の圧搾部21、22の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くできる。ただし、第1、第2の圧搾部21、22間の幅方向Wの大きさの相対的な関係が上記所定の範囲より小さいと消費者の意識に影響を及ぼすことができず、大きいと圧搾部の位置ずれが目立つようになってしまうので、好ましくない。
更に本実施の形態の好ましい態様として、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24における一方の幅方向Wの大きさWx23又はWx24(図4(b)参照)は、他方の幅方向Wの大きさWx23又はWx24(図4(b)参照)の25%以上、400%以下としている。より好ましくはWx21又はWx22はWx22又はWx21の50%以上、200%以下である。図4の例では、Wx23はWx24の133%である。それにより一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者に更により認識し難くできる。
また、本実施の形態における好ましい態様として、第1の圧搾部21の幅方向Wに沿った第1の重心線GL21(第1の基準線)と長手方向中心線CLとの成す第1の角度α1、及び、第2の圧搾部22の幅方向Wに沿った第2の重心線GL22(第2の基準線)と長手方向中心線CLとの成す第2の角度β1は、いずれも30°以上、150°以下としている。より好ましくは45°以上、135°以下であり、更に好ましくは60°以上、90°以下である。図3の例では、α1は70°、β1は70°である。この場合にも、第1、第2の圧搾部21、22の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くできる。ただし、第1、第2の角度α1、β1の大きさが上記所定の範囲より小さくても大きくても、第1、第2の圧搾部21、22は長手方向Lに沿う形状になり、圧搾部の位置ずれが目立つようになり、好ましくない。
更に本実施の形態における好ましい態様として、第3の圧搾部23の幅方向Wに沿った第3の重心線GL23(第3の基準線)と長手方向中心線CLとの成す第3の角度α2、及び、第4の圧搾部24の幅方向Wに沿った第4の重心線GL24(第4の基準線)と長手方向中心線CLとの成す第4の角度β2は、30°以上、150°以下としている。より好ましくは45°以上、135°以下であり、更に好ましくは60°以上、90°以下である。図3の例では、α2は75°、β2は65°である。それにより、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者に更により認識し難くすることができる。
また、本実施の形態の好ましい態様として、第1の角度α1と第2の角度β1との角度差は、0°以上、40°以下としている。より好ましくは0°以上、30°以下であり、更に好ましくは3°以上、20°以下である。図3の例では、角度差は0°である。この場合にも、第1、第2の圧搾部21、22の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くできる。ただし、第1の角度α1と第2の角度β1との角度差が上記所定の範囲より小さくても大きくても、長手方向中心線CLの一方側又は他方側に対する消費者の意識が多くなりすぎて、位置ずれが起きていなくても、位置ずれと認識されてしまうおそれがある。また装着時に不均等な変形が生じて吸収性能が低下し、装着者が違和感を覚えるおそれがある。
更に、本実施の形態において、より好ましい態様として、同様に、第3の角度α2と第4の角度β2との角度差は、0°以上、40°以下としている。より好ましくは0°以上、30°以下であり、更に好ましくは3°以上、20°以下である。図3の例では、角度差は10°である。それにより、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者に更により認識し難くすることができる。
また、本実施の形態における好ましい態様として、第1の角度α1と第3の角度α2とは相違し、第2の角度β1と第4の角度β2とは相違している。この場合、一対の圧搾溝11a、11bに対して長手方向Lの両側の第1、第2の圧搾部21、22の配置状態、すなわち長手方向中心線CLに対する相対的な傾きを互いにより異なるようにすることができる。したがって、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の配置状態が全体としてより不均等になり、消費者が各圧搾部21、22、23、24と長手方向中心線CLや吸収体3の端縁3a、3bとの関係などをより意識しないようさせることができる。それにより、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
また、本実施の形態では、第1の角度α1、第2の角度β1、第3の角度α2及び第4の角度β2は、互いに相違していることが好ましい。その場合、一対の圧搾溝11a、11bに対して長手方向Lの両側の各圧搾部21、22、23、24の配置状態を互いにより異なるようにすることができ、かつ、幅方向Wに並んだ第1、第2の圧搾部21、22の配置状態/第3、第4の圧搾部23、24の配置状態をそれぞれ互いにより異なるようにすることができる。したがって、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の配置状態が全体としてより不均等になり、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
また、本実施の形態における好ましい形態として、第1の圧搾部21の幅方向Wの大きさWx21と、第2の圧搾部22の幅方向Wの大きさWx22と、第3の圧搾部23の幅方向Wの大きさWx23と、第4の圧搾部24の幅方向Wの大きさWx24とは、互いに相違している。その場合にも、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の配置状態が全体としてより不均等になり、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の位置ずれを認識し難くできるので、その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
また、本実施の形態における好ましい形態として、第1の圧搾部21と第2の圧搾部22との間の幅方向Wの距離は、一対の圧搾溝11a、11bに近づくに連れて大きくなり、第3の圧搾部23と第4の圧搾部24との間の幅方向Wの距離は、一対の圧搾溝11a、11bに近づくに連れて大きくなる。言い換えると、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22は、一対の圧搾溝11a、11bに近づくに連れて、互いにより離れるように配置され、したがって排泄口当接域STAから見て略逆V字型(略ハの字型)に配置される。第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24は、一対の圧搾溝11a、11bに近づくに連れて、互いにより離れるように配置され、したがって排泄口当接域STAから見て略逆V字型(略ハの字型)に配置される。この場合、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22と、吸収体3の幅方向Wの両端縁3a、3bと、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24とを結ぶ仮想的な六角形が形成される。そのような場合では、消費者はこの六角形を意識し、それを基準にして、製品の位置関係を把握する。ここで、この六角形が長手方向中心線CLに対して線対称でないため、製品の位置関係を把握するための基準があいまいとなる。それゆえ、実際に一対の圧搾溝11a、11bの位置が幅方向Wにずれていても、消費者に対してその位置ずれを認識し難くすることができる。それに加えて、排泄液の長手方向Lの移動を、所定の配置状態にある第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22と、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24とでより効果的に堰き止めることができる。それにより、排泄液の長手方向Lの拡散が抑制され、漏れが低減され、それにより吸収性能を向上できる。すなわち、本吸収性物品では、吸収性能を維持しつつ、消費者が吸収体3を不良と考え難くでき、吸収性物品1の良品感を損なわないようにできる。
また、本実施の形態における好ましい形態として、吸収体3は、長手方向Lの端縁3T1(、3T2)が、それぞれ略幅方向Wに沿って、長手方向Lの外側に対して凹に湾曲した凹湾曲線と、長手方向Lの外側に対して凸に湾曲した凸湾曲線と、長手方向Lの外側に対して凹に湾曲した他の凹湾曲線と、に縁取られている。このとき、端縁3T1(、3T2)は、それぞれ凸湾曲線の長手方向Lの外側の頂点と長手方向中心線CLとが一致して、長手方向中心線CLに対して線対称な形状となる。しかし、その一方で、吸収体3の端縁3T1(、3T2)は凹形状、凸形状及び凹形状がこの順に互いに連結した略波状の曲線とみることができる。そのため、消費者は端縁3T1(、3T2)を連続的な形状と認識して、吸収体3の幅方向Wの中心を意識し難くなる。この効果と、上記の第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22の効果とが相乗的に働き、消費者は第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22の位置ずれを更により認識し難くなる。その結果、一対の圧搾溝11a、11bの位置がずれても、その位置ずれを認識し難くすることができる。
また、本実施の形態における好ましい形態として、設計上、上記の吸収体3の長手方向Lの端縁3T1(、3T2)は、本体部2aの長手方向Lの端縁2T1(、2T2)との距離は幅方向Wに沿って一定ではない。そして、吸収体3の長手方向Lの端部の形状は、本体部2aの長手方向Lの端部の形状と互いに相似でない。ここで、本体部2aの長手方向Lの端部は、表面シート4及び裏面シート5で形成される。したがって、吸収体3の端部と、表面シート4及び裏面シート5の端部との距離は一定ではなく、両者の端部の形状は互いに相似でもない。それにより、吸収体3の長手方向Lの端部の頂部と、本体部2aの長手方向Lの端部の頂部とが互いに幅方向Wにずれた(長手方向Lから見てずれた)としても、その位置ずれをより認識し難くできる。その効果と、上記の第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22の効果とが相乗的に働き、消費者は第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22の位置ずれを更により認識し難くなる。その結果、一対の圧搾溝11a、11bの位置がずれても、その位置ずれを認識し難くすることができる。
次に、吸収性物品1の製造方法の一例を説明する。図6は吸収性物品1の製造装置300の構成を示す模式図である。製造装置300は、第1の形成工程を実行する第1の形成ユニット300Aと、第2の形成工程を実行する第2の形成ユニット300Bと、第3の形成工程を実行する第3の形成ユニット300Cと、第4の形成工程を実行する第4の形成ユニット300Dと、を備える。吸収性物品の製造方法は、第1の形成工程乃至第4の形成工程、を備える。この例では、吸収性物品1の幅方向Wが搬送方向MDとなるようにして各資材が形成され搬送される。その場合、吸収体3の幅が相対的に短いため、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24及び一対の圧搾溝11a、11bを形成する工程において、幅方向Wすなわち搬送方向MDに、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24及び一対の圧搾溝11a、11bが位置ずれを起こし易くなる。そのため、上記本実施の形態の吸収性物品1の構成が極めて有効になる。ただし、吸収性物品1の長手方向Lが搬送方向MDとなるようにして各資材が形成され搬送されてもよい。
第1の形成工程では、積繊装置110の回転ドラム111が回転され、材料供給器113から供給された積繊材料がパターンプレート112の負圧室111Nに連通した溝内に堆積し、溝内に積繊体ABが形成される。次に、パターンプレート112が積繊体ABと共に正圧室111Pに到達すると、積繊体ABがパターンプレート112から離脱される。一方、連続シート状の上層ティッシュシートUTがロールWR1から搬送ベルト115に供給される。上層ティッシュシートUTの一方の面には塗布装置301によりホットメルト接着剤が塗布されている。そして、積繊体ABは、搬送ベルト115上の上層ティッシュシートUTの一方の面の上に押し付けられる。それにより第1の半製品P1が形成される。第1の半製品P1はサクション装置116で吸引され搬送ベルト115で搬送される。次に、連続シート状の下層ティッシュシートLTがロールWR2から搬送ベルト115に供給される。下層ティッシュシートLTの一方の面には塗布装置302によりホットメルト接着剤が塗布されている。下層ティッシュシートLTの一方の面が搬送ベルト115上の第1の半製品P1に押し付けられる。それにより第2の半製品P2が形成される。次に、第2の半製品P2は押圧装置120で押圧され、切断装置130で吸収体3の形状に切断される。それにより吸収体3である第3の半製品P3が形成される。第3の半製品P3は搬送ロール141へ受け渡される。本実施の形態ではの吸収体3では、積繊体が吸収性コアであり、上層及び下層ティッシュシートがコアラップである。
次に、第2の形成工程では、連続シート状の表面シートTSがロールWR3から搬送ベルト140に供給される。表面シートTSの一方の面には塗布装置303によりホットメルト接着剤が塗布される。搬送ロール141から供給される第3の半製品P3は、表面シートTSの一方の面に押し付けられる。それにより第4の半製品P4が形成される。次に、第4の半製品P4が表面シートTSの側から圧搾装置150で圧搾され、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24、及び、一対の圧搾溝11a、11bが同時に形成され(同時でなく互いに別工程(別の圧搾装置)で形成されても可)、第5の半製品P5が形成される。第5の半製品P5は搬送ロール160に受け渡される。
次に、第3の形成工程では、連続シート状の裏面シートBSがロールWR4から搬送ロール161に供給される。裏面シートBSの一方の面には塗布装置304によりホットメルト接着剤が塗布される。搬送ロール161から供給される裏面シートBSは、第5の半製品P5の一方の面に搬送ロール160上で押し付けられる。それにより第6の半製品P6が形成される。第6の半製品P6は搬送ロール170に受け渡される。
次に、第4の形成工程では、連続シート状の剥離シートCTがロールWR5から裏面固定部形成装置171へ供給される。剥離シートCTの一方の面には塗布装置305によりホットメルト接着剤が塗布される。剥離シートCTは、裏面固定部形成装置171にて所定形状に切断される。それにより剥離シートCTは個々の剥離シートになり、ホットメルト接着剤は固定部になる。そして、本体部2a用の固定部付きの個々の剥離シートが第6の半製品P6に押し付けられる。それにより第7の半製品P7が形成される。次に、第7の半製品P7は、周囲封止装置180により周囲部分を加熱されて熱シールで縁取られる。それにより第8の半製品P8が形成される。第8の半製品P8は搬送ロール190に搬送される。次に、連続シート状の剥離シートFTがロールWR6からフラップ固定部形成装置191に供給される。剥離シートFTの一方の面には塗布装置306によりホットメルト接着剤が塗布される。剥離シートFTは、フラップ固定部形成装置191にて所定形状に切断される。それにより剥離シートFTは個々の剥離シートになり、ホットメルト接着剤は固定部になる。そして、フラップ部2b用の固定部付きの個々の剥離シートが第8の半製品P8に押し付けられる。それにより第9の半製品P9が形成される。次に、第9の半製品P9は、周囲切断装置200により周囲部分を切断され、吸収性物品1の形状に分離される。それにより第10の半製品P10が形成される。第10の半製品P10は転写ロール210へ受け渡される。次に、連続シート状の包装シートWTがロールWR7から転写ロール210に供給される。包装シートWTの一方の面には塗布装置307によりホットメルト接着剤が所定形状に塗布される。包装シートWTは、転写ロール210の外周面に吸引されて搬送される第10の半製品P10上にホットメルト接着剤を介して積層される。それにより包装シートWTが積層された吸収性物品1が形成される。吸収性物品1は包装工程へ搬送される。公知の方法で行われる包装工程については記載を省略する。
以上のようにして、包装された吸収性物品1が製造される。
(第2の実施の形態)
次に、本実施の形態に係る吸収性物品について説明する。以下では、第1の実施の形態に係る吸収性物品との相違点について主に説明する。図7は吸収性物品を示す図である。第1の実施の形態の吸収性物品1と比較すると、本実施の形態の吸収性物品1では、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22の構成が相違する。更に本実施の形態では第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24の構成が相違する。以下具体的に説明する。
本実施の形態では、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22が、それぞれ複数の圧搾部から構成されている。更に本実施の形態では第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24は、それぞれ複数の圧搾部から構成されている。複数の圧搾部の形状はすべて円形状である。すなわち、第1の圧搾部21は円形状の二つの圧搾部21a、21bから構成され、第2の圧搾部22は円形状の三つの圧搾部22a、22b、22cから構成され、第3の圧搾部23は円形状の三つの圧搾部23a、23b、23cから構成され、第4の圧搾部24は円形状の二つの圧搾部24a、24bから構成される。
第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の各々が複数の圧搾部から構成される場合、その複数の圧搾部の各々の重心同士を一直線に繋いだ重心線を基準線とする。そして、その基準線と長手方向中心線CLとが交わる角度をもって、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の各々における「相対的な傾き」とする。なお複数の圧搾部が3個以上の圧搾部であり、重心同士が一つの直線で繋がらないときには、最小二乗法で最適な直線を求める。
また、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の各々が複数の圧搾部から構成される場合、二つの圧搾部から構成されている場合、二つの圧搾部の重心の中間の位置を二つの圧搾部の「相対的な位置」とし、三つ以上の圧搾部から構成されている場合、それら圧搾部の重心を頂点とする多角形の重心の位置を三つ以上の圧搾部の「相対的な位置」とする。
すなわち、第1の圧搾部21では、圧搾部21aの重心G21aと、圧搾部21bの重心G21bと、を繋ぐ第1の重心線GL21を第1の基準線とする。第1の角度α1は、長手方向中心線CLと第1の基準線との成す角である。第2の圧搾部22では、圧搾部22aの重心G22aと、圧搾部22bの重心G22bと、圧搾部22cの重心G22cと、を繋ぐ第2の重心線GL22を第2の基準線とする。第2の角度β1は、長手方向中心線CLと第2の基準線との成す角である。第3の圧搾部23では、圧搾部23aの重心G23aと、圧搾部23bの重心G23bと、を繋ぐ第3の重心線GL23を第3の基準線とする。第3の角度α2は、長手方向中心線CLと第3の基準線との成す角である。第4の圧搾部24では、圧搾部24aの重心G24aと、圧搾部24bの重心G24bと、圧搾部24cの重心G24cと、を繋ぐ第4の重心線GL24を第4の基準線とする。第4の角度β2は、長手方向中心線CLと第4の基準線との成す角である。
本実施の形態についても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。また、本実施の形態において、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22が、複数の圧搾部から構成されることにより、消費者の意識をその複数の圧搾部21a、21b、22a、22b、22cに向けさせることができ、消費者が第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22と長手方向中心線CLや吸収体3の端縁3a、3bとの関係などをより意識しないようさせることができる。その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者により認識し難くすることができる。
更に、本実施の形態では、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24が、複数の圧搾部から構成されることにより、消費者の意識を更にその複数の圧搾部23a、23b、24a、24b、24cに向けさせることができ、消費者が第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22と長手方向中心線CLや吸収体3の端縁3a、3bとの関係などを更により意識しないようさせることができる。その視覚的な効果により、一対の圧搾溝11a、11bの幅方向Wの位置ずれを消費者に更により認識し難くすることができる。
なお、本実施の形態では、第1の圧搾部21及び第2の圧搾部22、又は、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24のいずれもが複数の圧搾部から構成されているが、本実施の形態はこの例に限定されるものでは無い。例えば、第1の圧搾部21、第2の圧搾部22、第3の圧搾部23及び第4の圧搾部24のうちの少なくとも一つが複数の圧搾部から構成されていてもよく、それにより上記の効果と同様の効果を奏することができる。また、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の各々において、複数の圧搾部の各々のパターンの傾き(傾きの定義は第1の実施の形態と同様)については特に制限はなく、複数の圧搾部のうちの他の圧搾部と同じであってもよく、異なっていてもよく、基準線の傾きと同じ傾きであってもよく、異なる傾きであっていてもよい。同じ場合には模様が認識し易くなり圧搾部に消費者の注意が向き、異なる場合には圧搾部と長手方向中心線や吸収体の端縁との関係をより認識し難くなり、いずれの場合にも位置ずれを認識し難くできる。
次に本実施の形態に係る吸収性物品の変形例について説明する。図8は吸収性物品の変形例を示す図である。図7の吸収性物品1と比べ、第1の圧搾部21〜第2の圧搾部22を構成する複数の圧搾部の形状は全てハート形状であり、第3の圧搾部23〜第4の圧搾部24を構成する複数の圧搾部の形状は全て花形状である点で相違し、第2の圧搾部22及び第3の圧搾部23を構成する複数の圧搾部の数が二つに減少している点で相違する。
このように本実施の形態では、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の各々を構成する複数の圧搾部のパターンの数や種類や組み合わせは特に制限はない。したがって、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の各々において、パターンの数や種類や組み合わせが互いに異なっていてもよい。あるいは、第1の圧搾部21〜第4の圧搾部24の各々を構成する複数の圧搾部において、パターンの数や種類や組み合わせが互いに異なっていてもよい。そのような場合でも、図7の吸収性物品と同様の作用効果を奏することができる。
(第3の実施の形態)
次に、本実施の形態に係る吸収性物品について説明する。以下では、第1の実施の形態に係る吸収性物品との相違点について主に説明する。図9は吸収性物品を示す図である。第1の実施の形態の吸収性物品1と比較すると、本実施の形態の吸収性物品1では、吸収体3の幅方向Wの両端縁3a、3bの構成が相違する。以下具体的に説明する。
本実施の形態では、吸収体3の幅方向Wの両側の端縁3a、3bは、幅方向Wの外側に対して凸に湾曲した外縁を有する凸湾曲領域30と、幅方向Wの外側に対して凹に湾曲した外縁を有する凹湾曲領域31とが、長手方向Lに沿って交互に連続した形状、すなわち波形の形状を有する。ただし、この波形の形状には特に制限はない。
本実施の形態についても第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
更に、本実施の形態では、吸収体3の両端縁3a、3bが幅方向Wの外側に対して凸に湾曲した外縁と凹に湾曲した外縁とが交互に連続した形状、すなわち波形の形状を有しているため、消費者は吸収体の端縁3a、3bと、一対の圧搾溝11a、11bとの距離を認識し難くなる。そのような場合、消費者は、一対の圧搾溝11a、11bの位置が幅方向Wにずれていても、位置ずれと認識し難くなる。すなわち、一対の圧搾溝11a、11bに幅方向Wの位置ずれを消費者に認識し難くすることができ、吸収性物品1の良品感を損なわないようにできる。なお、端縁3a、3bは、長手方向中心線CLに対して線対称であってもよいし、非線対称であってもよい。線対称の場合には美観が向上して波形の曲線に消費者の注意が向き、非線対称の場合には一対の圧搾溝11a、11bとの距離をより認識し難くなり、いずれの場合にも位置ずれを認識し難くできる。
本発明の吸収性物品は、上記の実施の形態に制限されず、本発明の目的、趣旨を逸脱しない範囲内で、実施の形態同士を組み合わせたり、変更したりすること等が可能である。
1 吸収性物品 3 吸収体
4 表面シート 5 裏面シート
11a、11b 圧搾溝 21 第1の圧搾部
22 第2の圧搾部 G21、G22 重心

Claims (9)

  1. 長手方向、幅方向及び厚さ方向を有し、表面シート、裏面シート及び前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置された吸収体を備え、長手方向中心線を挟んで両側の領域にそれぞれ位置する一対の圧搾溝を含む吸収性物品であって、
    前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の一方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第1の圧搾部及び第2の圧搾部を備え、
    前記一対の圧搾溝、前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、
    前記第1の圧搾部は平面視で第1のパターンを形成する溝を含み、前記第1のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、
    前記第2の圧搾部は平面視で前記第1のパターンとは異なる第2のパターンを形成する溝を含み、前記第2のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、
    前記第1の圧搾部と前記第2の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なり、
    前記第1の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の一方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面しており、前記第2の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の他方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面していて
    前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の他方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第3の圧搾部及び第4の圧搾部を更に備え、
    前記前記第3の圧搾部及び前記第4の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、
    前記第3の圧搾部は、平面視で第3のパターンを形成する溝を含み、前記第3のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、前記吸収体の一方の端縁に面しており、
    前記第4の圧搾部は、平面視で前記第3のパターンとは異なる第4のパターンを形成する溝を含み、前記第4のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、前記吸収体の他方の端縁に面しており、
    前記第3の圧搾部と前記第4の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なり、
    前記第3の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の前記一方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面しており、前記第4の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の前記他方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面していて、
    前記一方の外側の前記複数の圧搾部の前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部と前記長手方向中心線との成す第1の角度及び第2の角度と、前記他方の外側の前記複数の圧搾部の前記第3の圧搾部及び前記第4の圧搾部と前記長手方向中心線との成す第3の角度及び第4の角度とにおいて、前記第1の角度と前記第3の角度とは相違し、前記第2の角度と前記第4の角度とは相違し、
    前記第1の角度、前記第2の角度、前記第3の角度及び前記第4の角度は、互いに相違する、
    吸収性物品。
  2. 長手方向、幅方向及び厚さ方向を有し、表面シート、裏面シート及び前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置された吸収体を備え、長手方向中心線を挟んで両側の領域にそれぞれ位置する一対の圧搾溝を含む吸収性物品であって、
    前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の一方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第1の圧搾部及び第2の圧搾部を備え、
    前記一対の圧搾溝、前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、
    前記第1の圧搾部は平面視で第1のパターンを形成する溝を含み、前記第1のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、
    前記第2の圧搾部は平面視で前記第1のパターンとは異なる第2のパターンを形成する溝を含み、前記第2のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、
    前記第1の圧搾部と前記第2の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なり、
    前記第1の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の一方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面しており、前記第2の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の他方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面していて、
    前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の他方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第3の圧搾部及び第4の圧搾部を更に備え、
    前記前記第3の圧搾部及び前記第4の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、
    前記第3の圧搾部は、平面視で第3のパターンを形成する溝を含み、前記第3のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、前記吸収体の一方の端縁に面しており、
    前記第4の圧搾部は、平面視で前記第3のパターンとは異なる第4のパターンを形成する溝を含み、前記第4のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、前記吸収体の他方の端縁に面しており、
    前記第3の圧搾部と前記第4の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なり、
    前記第3の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の前記一方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面しており、前記第4の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の前記他方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面していて、
    前記第1の圧搾部の前記幅方向の大きさと、前記第2の圧搾部の前記幅方向の大きさと、前記第3の圧搾部の前記幅方向の大きさと、前記第4の圧搾部の前記幅方向の大きさとは、互いに相違する、
    吸収性物品。
  3. 長手方向、幅方向及び厚さ方向を有し、表面シート、裏面シート及び前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置された吸収体を備え、長手方向中心線を挟んで両側の領域にそれぞれ位置する一対の圧搾溝を含む吸収性物品であって、
    前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の一方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第1の圧搾部及び第2の圧搾部を備え、
    前記一対の圧搾溝、前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、
    前記第1の圧搾部は平面視で第1のパターンを形成する溝を含み、前記第1のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、
    前記第2の圧搾部は平面視で前記第1のパターンとは異なる第2のパターンを形成する溝を含み、前記第2のパターンの重心は前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、
    前記第1の圧搾部と前記第2の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なり、
    前記第1の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の一方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面しており、前記第2の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の他方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面していて、
    前記表面シートと前記吸収体とが厚さ方向に重なる領域において、前記一対の圧搾溝から前記長手方向の他方に向って離れた位置に、前記幅方向に沿って並んだ第3の圧搾部及び第4の圧搾部を更に備え、
    前記前記第3の圧搾部及び前記第4の圧搾部は、前記表面シートと前記吸収体とを接合し、
    前記第3の圧搾部は、平面視で第3のパターンを形成する溝を含み、前記第3のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して一方側に位置し、前記吸収体の一方の端縁に面しており、
    前記第4の圧搾部は、平面視で前記第3のパターンとは異なる第4のパターンを形成する溝を含み、前記第4のパターンの重心が前記長手方向中心線に対して他方側に位置し、前記吸収体の他方の端縁に面しており、
    前記第3の圧搾部と前記第4の圧搾部とは、前記長手方向中心線に対する相対的な位置及び傾きの少なくとも一つが互いに異なり、
    前記第3の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の前記一方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面しており、前記第4の圧搾部は、前記吸収体における前記幅方向の前記他方の端縁に、他の圧搾溝を介さずに面していて、
    前記第1の圧搾部と前記第2の圧搾部との間の前記幅方向の距離は、前記一対の圧搾溝に近づくに連れて大きくなり、
    前記第3の圧搾部と前記第4の圧搾部との間の前記幅方向の距離は、前記一対の圧搾溝に近づくに連れて大きくなる、
    吸収性物品。
  4. 前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部の各々における前記幅方向の大きさは、前記吸収体の幅方向の大きさの1/10以上、3/4以下である、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部における一方の前記幅方向の大きさは、他方の前記幅方向の大きさの25%以上、400%以下である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 前記第1の圧搾部の前記幅方向に沿った第1の基準線と前記長手方向中心線との成す第1の角度、及び、前記第2の圧搾部の前記幅方向に沿った第2の基準線と前記長手方向中心線との成す第2の角度は、30°以上150°以下である、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記第1の角度及び前記第2の角度の角度差は、0°以上、40°以下である、
    請求項に記載の吸収性物品。
  8. 前記第1の圧搾部及び前記第2の圧搾部の少なくとも一方は、複数の圧搾部から構成される、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  9. 前記吸収体の前記幅方向の両側の端縁は、前記幅方向の外側に対して凸に湾曲した外縁を有する凸湾曲領域と、前記幅方向の外側に対して凹に湾曲した外縁を有する凹湾曲領域とが、前記長手方向に沿って交互に連続した形状を有する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2017559145A 2016-09-30 2016-09-30 吸収性物品 Active JP6440870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/079178 WO2018061218A1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061218A1 JPWO2018061218A1 (ja) 2018-09-27
JP6440870B2 true JP6440870B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=61759380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559145A Active JP6440870B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 吸収性物品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6440870B2 (ja)
KR (1) KR20190000902U (ja)
CN (1) CN210124915U (ja)
WO (1) WO2018061218A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378272B2 (ja) * 2019-11-06 2023-11-13 花王株式会社 吸収性物品
JP7291668B2 (ja) * 2020-06-12 2023-06-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE507958C2 (sv) * 1993-09-13 1998-08-03 Moelnlycke Ab Absorptionskropp lämplig för användning i sanitetsbindor samt sätt för dess framställning
US8277429B2 (en) * 2008-06-17 2012-10-02 The Proctor And Gamble Company Absorbent product having a miniature model
JP5503988B2 (ja) * 2010-01-29 2014-05-28 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2012115343A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Unicharm Corp 吸収性物品及び吸収性物品の包装体
JP5710956B2 (ja) 2010-12-10 2015-04-30 大王製紙株式会社 生理用ナプキン
JP5270776B2 (ja) * 2012-03-30 2013-08-21 大王製紙株式会社 生理用ナプキン
JP6219573B2 (ja) * 2013-01-31 2017-10-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6021779B2 (ja) * 2013-10-04 2016-11-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190000902U (ko) 2019-04-10
WO2018061218A1 (ja) 2018-04-05
CN210124915U (zh) 2020-03-06
JPWO2018061218A1 (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030510B2 (ja) 吸収性物品及びその包装構造
JP6220588B2 (ja) 吸収性物品
JP6145241B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6440870B2 (ja) 吸収性物品
WO2015129367A1 (ja) 吸収体の製造方法
JP6399827B2 (ja) 吸収性物品
JP2015051233A (ja) 吸収性物品
JP4671855B2 (ja) 吸収性物品の包装構造
TWI652052B (zh) Absorbent article
JP5508060B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6131397B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6884093B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
TWI573572B (zh) Body fluid absorbent article and method of manufacturing the same
WO2017115525A1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6779251B2 (ja) 吸収性物品
JP2018061688A (ja) 吸収性物品
JP6271111B1 (ja) 吸収体及び吸収性物品の製造方法
JP6697011B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
WO2016072125A1 (ja) 吸収性物品
JP2017118888A (ja) 吸収性物品
WO2021117614A1 (ja) 吸収性物品
JP2018102639A (ja) 吸収性物品
JP6129291B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2006167351A (ja) パンツ型おむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250