JP6308101B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6308101B2
JP6308101B2 JP2014222421A JP2014222421A JP6308101B2 JP 6308101 B2 JP6308101 B2 JP 6308101B2 JP 2014222421 A JP2014222421 A JP 2014222421A JP 2014222421 A JP2014222421 A JP 2014222421A JP 6308101 B2 JP6308101 B2 JP 6308101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper discharge
data
image
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014222421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016087857A (ja
Inventor
博己 坂田
博己 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014222421A priority Critical patent/JP6308101B2/ja
Priority to US14/923,388 priority patent/US9398183B2/en
Priority to CN201510706713.4A priority patent/CN105577968B/zh
Publication of JP2016087857A publication Critical patent/JP2016087857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308101B2 publication Critical patent/JP6308101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00944Software related arrangements, e.g. loading applications using hot folders, i.e. folders or directories which trigger an action when written to or accessed
    • H04N1/00946Details of actions associated with a hot folder

Description

本発明は、ネットワークを利用して送信されてきた、画像を示すデータを受信し、その画像を印刷した印刷物を排紙する制御に関する。
画像形成装置の具体例として、ネットワークプリンターがある。ネットワークプリンターは、複数のユーザーによって共有されるプリンターである。各ユーザーの印刷物を仕分けるために、複数のビンを備えるネットワークプリンターがある。ネットワークプリンターが印刷ジョブを実行することにより生成された印刷物は、ビンに排紙されて保持される。
ネットワークプリンターにおいて、印刷物が排紙されるビンが、ユーザー毎に予め設定され、ビンが設定されていないユーザーの場合、ネットワークプリンターが、複数のビンの中から使用可能なビンを割り当てる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、複数のビンのそれぞれにオーバーフロー検知手段を設け、印刷物の量が許容量を超えたビンについて、ネットワークプリンターは、そのビンに印刷物を排紙する印刷ジョブを実行せずに、その印刷ジョブの対象となる画像データをメモリーに格納する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−226132号公報 特開2002−316765号公報
ビンを他のユーザーと共有する場合、他のユーザーに間違って印刷物を持って行かれる可能性がある。
本発明は、印刷物を他のユーザーに間違って持って行かれることを防止できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る画像形成装置は、ネットワークを利用して送信されてきた、画像を示すデータを受信する受信部と、前記データで示される前記画像を印刷した印刷物を生成する印刷ジョブを実行する印刷部と、前記印刷部で生成された前記印刷物が排紙され、排紙された前記印刷物を保持する排紙部と、前記排紙部が前記印刷物を保持しているとき、検知信号を出力する検知部と、記憶部と、前記受信部が受信した前記データに対する前記印刷ジョブが実行されることにより前記印刷物が排紙される前記排紙部について、前記検知部が前記検知信号を出力しているか否かを、前記受信部が前記データを受信したときに判断する判断部と、前記判断部が、前記検知部から前記検知信号が出力されていると判断したとき、前記受信部が受信した前記データについて、前記印刷部に前記印刷ジョブを実行させずに、前記記憶部に記憶させるジョブ制御部と、前記記憶部に記憶されている前記データで示される前記画像について、印刷する指示を入力する操作部と、を備え、前記ジョブ制御部は、前記操作部に前記入力がされたとき、前記記憶部に記憶されている前記データについて、前記印刷部に前記印刷ジョブを実行させる。
本発明に係る画像形成装置によれば、印刷物が排紙される排紙部が、既に別の印刷物を保持している場合、ジョブ制御部は、受信部が受信した画像を示すデータについて、印刷部に印刷ジョブを実行せずに、記憶部に記憶させる。ユーザーが操作部を操作して、印刷する指示を入力したとき、ジョブ制御部は、記憶部に記憶されているデータについて、印刷部に印刷ジョブを実行させる。このように、印刷物が排紙部に排紙されるとき、ユーザーが画像形成装置のそばにいるので、印刷物を他のユーザーに間違って持って行かれることを防止できる。なお、ここでのデータは、印刷データや画像データと称され、印刷の対象となる画像を示すものである。
上記構成は、複数の前記排紙部を備え、前記ジョブ制御部は、前記記憶部に記憶されている前記データの中から前記印刷ジョブの対象となる前記データを選択する第1の指示、及び、複数の前記排紙部の中から前記印刷物が排紙される前記排紙部を選択する第2の指示が、前記操作部に入力されたか否かを判断し、前記第1の指示及び前記第2の指示が入力されたと判断したとき、前記第1の指示で選択された前記データについて、前記印刷部に印刷ジョブを実行させ、前記第2の指示で選択された前記排紙部に前記印刷物を排紙させる。
この構成によれば、印刷部が、記憶部に記憶されているデータで示される画像を印刷した印刷物を生成する場合、印刷物を排紙する排紙部を選択することができる。
上記構成は、表示部と、前記受信部が受信した前記データが前記記憶部に記憶されたとき、前記データが前記記憶部に記憶されていることを示すアイコンを含む第1の画面を前記表示部に表示させ、前記アイコンがタッチされると、前記記憶部に記憶されている前記データを示す第1の情報画像のリストと、複数の前記排紙部のそれぞれに対応する複数の第2の情報画像と、を含む第2の画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記ジョブ制御部は、前記第2の画面で、前記第1の情報画像が複数の前記第2の情報画像のいずれかに対して、ドラッグアンドドロップがされたか否かを判断し、前記ドラッグアンドドロップがされたと判断したとき、前記ドラッグアンドドロップを前記第1の指示及び前記第2の指示として受け付け、前記ドラッグアンドドロップがされた前記第1の情報画像で示される前記データについて、前記印刷部に前記印刷ジョブを実行させ、前記第1の情報画像がドロップされた前記第2の情報画像に対応する前記排紙部に前記印刷物を排紙させる。
この構成によれば、記憶部に記憶されているデータについて、印刷部に印刷ジョブを実行させる操作を、簡単かつ直感的にできる。
上記構成において、前記表示制御部は、複数の前記排紙部のそれぞれについて、前記印刷物が保持されているか否かを示す情報を含む前記第2の画面を前記表示部に表示させ、前記ジョブ制御部は、前記印刷物を保持している前記排紙部、及び、前記印刷物を保持していない前記排紙部のいずれの選択も前記第2の指示として受け付ける。
この構成によれば、ユーザーが、記憶部に記憶されているデータで示される画像について、印刷する指示を操作部に入力する際に、事情に応じた対応が可能である。例えば、印刷物が保持されている排紙部に、印刷物を排紙したくないとき、印刷物を保持していない排紙部を選択できる。
一方、印刷物を保持していない排紙部を選択して印刷物を排紙させた場合、直後に、当該排紙部に印刷物が排紙される別のユーザーからのデータが受信部で受信されたとき、そのデータについて印刷ジョブが実行されず、記憶部に記憶される。これは、別のユーザーに手間をかけることになる。これを考慮して、ユーザーは、印刷物が保持されている排紙部に印刷物を排紙する選択をすることができる。印刷物を保持している排紙部に印刷物を排紙させても、ユーザーは、操作部を操作して、記憶部に記憶されているデータで示される画像について印刷する指示をした直後なので、ユーザーは画像形成装置のそばにいる。このため、印刷物を他のユーザーに間違って持って行かれることはない。
本発明によれば、印刷物を他のユーザーに間違って持って行かれることを防止できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 ネットワークプリンターとして、画像形成装置が動作する場合、その動作を説明するフローチャートである(前半)。 ネットワークプリンターとして、画像形成装置が動作する場合、その動作を説明するフローチャートである(後半)。 退避ボックスに印刷データが記憶されていることを示すアイコンを含む画面を説明する説明図である。 図4に示すアイコンが押下されたときに、図4に示す画面から切り換えられる画面を説明する説明図である。 印刷物を排紙する排紙部を選択する動作を説明する説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1として、コピー、プリンター、スキャナー及びファクシミリの機能を有するデジタル複合機を例に説明する。画像形成装置1は、画像を印刷する機能を有する装置であればよく、デジタル複合機に限定されない。例えば、プリンターを画像形成装置1としてもよい。画像形成装置1は、印刷部100、原稿読取部200、原稿給送部300、操作部400、制御部500、通信部600、排紙部10、及び、検知部11を備える。
原稿給送部300は、原稿給送部300に設けられた原稿載置部に1枚の原稿が置かれている場合、その原稿を原稿読取部200に送り、原稿載置部に複数枚の原稿が置かれている場合、複数枚の原稿を連続的に原稿読取部200に送る。
原稿読取部200は、原稿台に載置された原稿や、原稿給送部300から給送された原稿を読み取り、その原稿の画像データを出力する。
印刷部100は、印刷ジョブを実行する。印刷ジョブとは、画像を示すデータ(例えば、原稿読取部200から出力された画像データ、パソコン20から送信されてきた印刷データ、ファクシミリ受信の画像データ)について、そのデータで示される画像を印刷した印刷物を生成するジョブである。
印刷部100によって生成された印刷物は、排紙部10に排紙され、排紙部10で保持される。排紙部10は、排紙トレイ又はビンと称される。画像形成装置1は、3つの排紙部10A,10B,10Cを備える。排紙部10A,10B,10Cを区別する必要がない場合、排紙部10と記載する。排紙部10の数が複数の場合で説明するが、一つでもよい。複数の排紙部10は、メールボックスと称されることがある。
検知部11は、排紙部10が印刷物を保持しているとき、検知信号を出力する。検知部11として、センサーやスイッチを用いることができる。検知部11は、排紙部10に対応して設けられ、従って、画像形成装置1は、三つの検知部11A,11B,11Cを備える。検知部11A,11B,11Cを区別する必要がない場合、検知部11と記載する。
操作部400は、操作キー部401と表示部403を備える。表示部403は、タッチパネル機能を有しており、ソフトキーを含む画面が表示される。ユーザーは、画面を見ながらソフトキーを操作することによって、コピー等の機能の実行に必要な設定等をする。
操作キー部401には、ハードキーからなる操作キーが設けられている。操作キーは、例えば、スタートキー、テンキー、リセットキー、コピー、プリンター、スキャナー及びファクシミリを切り換えるための機能切換キーである。
制御部500は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及び、RAM(Random Access Memory)を備える。CPUは、画像形成装置1を動作させるために必要な制御を、画像形成装置1の上記構成要素(例えば、印刷部100)に対して実行する。ROMは、画像形成装置1の動作の制御に必要なソフトウェアを記憶している。RAMは、ソフトウェアの実行時に発生するデータの一時的な記憶及びアプリケーションソフトの記憶等に利用される。
制御部500は、機能ブロックとして、表示制御部501、割当記憶部502、退避ボックス503、判断部505、及び、ジョブ制御部507を備える。これらのブロックの詳細は、後で説明する。
通信部600は、ファクシミリ通信部601及びネットワークI/F部603を備える。ファクシミリ通信部601は、相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)及びファクシミリ通信用の信号を変復調する変復調回路を備える。ファクシミリ通信部601は、電話回線605に接続される。
ネットワークI/F部603は、LAN(Local Area Network)607に接続される。ネットワークI/F部603は、LAN607に接続されたパソコン20(端末装置)との間で通信を実行するための通信インターフェイス回路である。図1には、LAN607に接続された複数のパソコン20A,20B,20C,20D,20E,20Fが示されている。これらのパソコンを区別する必要がない場合、パソコン20と記載する。
ネットワークI/F部603は、LAN607を利用して、パソコンから送信されてきた印刷データを受信する。このように、ネットワークI/F部603は、ネットワークを利用して送信されてきた、画像を示すデータを受信する受信部として機能する。画像を示すデータとして、印刷データを例にして説明するが、これに限らず、画像データと称されるデータであってもよい。
表示制御部501は、表示部403に画面を表示する制御をする。
割当記憶部502には、割当情報が予め記憶されている。割当情報とは、複数のパソコン20のそれぞれに割り当てられた排紙部10を示す情報である。割当情報として、例えば、パソコン20A,20Bに排紙部10Aが割り当てられ、パソコン20C,20Dに排紙部10Bが割り当てられ、パソコン20E,20Fに排紙部10Cが割り当てられているとする。この場合、パソコン20Aから送信されてきた印刷データに対して、印刷部100が印刷ジョブを実行した場合、ジョブ制御部507は、排紙トレイ10Aに印刷物を排紙する制御をする。画像形成装置1の管理者やサービスマンが操作部400を操作することにより、割当情報が割当記憶部502に記憶される。
判断部505は、ネットワークI/F部603が受信した印刷データに対する印刷ジョブが実行されることにより印刷物が排紙される排紙部10について、検知部11が検知信号を出力しているか否かを、ネットワークI/F部603が印刷データを受信したときに判断する。
ジョブ制御部507は、判断部505が、検知部11から検知信号が出力されていると判断したとき、ネットワークI/F部603が受信した印刷データについて、印刷部100に印刷ジョブを実行させずに、退避ボックス503に記憶させる。退避ボックス503は、記憶部の具体例である。画像形成装置1に備えられる不揮発性メモリーやハードディスクドライブが、退避ボックス503として用いられる。
操作部400に、退避ボックス503に記憶されている印刷データで示される画像について、印刷する指示が入力されると、ジョブ制御部507は、退避ボックス503に記憶されている印刷データについて、印刷部100に印刷ジョブを実行させる。
画像形成装置1は、LAN607によって、複数のパソコン20と接続されているので、ネットワークプリンターとして利用することができる。ネットワークプリンターとしての画像形成装置1の動作を、図1〜図3を参照して説明する。図2及び図3は、その動作を説明するフローチャートである。画像を示すデータとして、印刷データを例にして説明する。
ジョブ制御部507は、ネットワークI/F部603によって印刷データが受信されたか否かを判断する(ステップS1)。ジョブ制御部507が、ネットワークI/F部603によって印刷データが受信されていないと判断した場合(ステップS1でNo)、ステップS1の処理が繰り返される。
ジョブ制御部507が、ネットワークI/F部603によって印刷データが受信されたと判断した場合(ステップS1でYes)、3つの排紙部10の中から印刷物が排紙される排紙部10を特定する(ステップS2)。詳しく説明すると、印刷データには、その印刷データを送信したパソコン20を特定するパソコン情報が付加されている。ジョブ制御部507は、割当記憶部502に記憶されている上述した割当情報を参照して、受信された印刷データに対して、印刷部100が印刷ジョブを実行した場合に、印刷物が排紙される排紙部10を特定する。
判断部505は、ステップS2で特定された排紙部10に対応する検知部11が、検知信号を出力しているか否かを判断する。すなわち、判断部505は、ステップS2で特定された排紙部10が印刷物を保持しているか否かを判断する(ステップS3)。
判断部505が、排紙部10で印刷物が保持されていないと判断したとき(ステップS3でNo)、ジョブ制御部507は、印刷部100に印刷ジョブを実行する命令をする(ステップS4)。印刷部100は、ステップS1で受信された印刷データについて、印刷ジョブを実行し、ステップS2で特定された排紙部10に印刷物を排紙する(ステップS5)。
判断部505が、排紙部10で印刷物が保持されている判断したとき(ステップS3でYes)、ジョブ制御部507は、印刷部100に印刷ジョブを実行させる命令をせずに、ステップS1で受信された印刷データを、退避ボックス503に記憶させる(ステップS6)。
ステップS6の後、表示制御部501は、図4に示す画面30Aを表示部403に表示させる(ステップS7)。画面30Aは、画像形成装置1の初期画面である。本実施形態では、コピーモードの初期画面を画像形成装置1の初期画面にしている。
画面30Aは、ソフトキーとして、複数のキー31及び複数のタブ32を含む。これらのキー31及びタブ32は、コピーを設定するために使用される。画面30Aは、第1の画面として機能し、アイコン33を含む。アイコン33は、退避ボックス503に印刷データが記憶されていることを示す。このように、表示制御部501は、ネットワークI/F部603が受信した印刷データが退避ボックス503に記憶されたとき、印刷データが退避ボックス503に記憶されていることを示すアイコン33を含む第1の画面を表示部403に表示させる。
制御部500は、アイコン33がタッチされたか否かを判断する(ステップS8)。制御部500が、アイコンがタッチされていないと判断したとき(ステップS8でNo)、ステップS8の処理が繰り返される。
制御部500が、アイコン33がタッチされたと判断したとき(ステップS8でYes)、表示制御部501は、表示部403に表示する画面を、図4に示す画面30Aから図5に示す画面30Bに切り換える(ステップS9)。
画面30Bが画面30Aと異なる点は、以下の通りである。画面30Bは、アイコン33を含まない。画面30Bは、第2の画面として機能し、排紙部画像37、第1の情報画像36を含むリスト35、及び、第2の情報画像34を含む。
排紙部画像37は、排紙部10の外観を示す画像である。図1で説明したように、画像形成装置1は、3つの排紙部10を備えるので、画面30Bは、3つの排紙部画像37A,37B,37Cを含む。排紙部画像37Aは、排紙部10Aを示す画像である。排紙部画像37Bは、排紙部10Bを示す画像である。排紙部画像37Cは、排紙部10Cを示す画像である。排紙部画像37A,37B,37Cを区別する必要がない場合、排紙部画像37と記載する。
リスト35は、第1の情報画像36を含む。第1の情報画像36は、退避ボックス503に記憶されている印刷データを示す画像である。画面30Bは、退避ボックス503に記憶されている印刷データの数に応じた数の第1の情報画像36を含む。画面30Bは、3つの第1の情報画像36A,36B,36Cを含む。よって、退避ボックス503には、3つの印刷データが記憶されている。第1の情報画像36A,36B,36Cを区別する必要がない場合、第1の情報画像36と記載する。第1の情報画像36には、印刷データに付加されている情報(例えば、文書名、ユーザー名)が含まれる。
第2の情報画像34は、排紙部10に対応する画像である。画面30Bは、排紙部10の数に応じた数の第2の情報画像34を含む。画像形成装置1は、3つの排紙部10を備えるので、画面30Bは、3つの第2の情報画像34A,34B,34Cを含む。第2の情報画像34Aは、排紙部10Aを選択するために使用される。第2の情報画像34Bは、排紙部10Bを選択するために使用される。第2の情報画像34Cは、排紙部10Cを選択するために使用される。第2の情報画像34A,34B,34Cを区別する必要がない場合、第2の情報画像34と記載する。
第2の情報画像34は、対応する排紙部10で印刷物が保持されているか否かを示す。第2の情報画像34において、「空」の文字は、排紙部10で印刷物が保持されていないことを示し、「有」の文字は、排紙部10で印刷物が保持されていることを示す。従って、第2の情報画像34Aは、排紙部10Aで印刷物が保持されていないことを示す。第2の情報画像34Bは、排紙部10Bで印刷物が保持されていることを示す。第2の情報画像34Cは、排紙部10Cで印刷物が保持されていないことを示す。このように、表示制御部501は、複数の排紙部10のそれぞれについて、印刷物が保持されているか否かを示す情報を含む第2の画面を表示部403に表示させる。
以上説明したように、表示制御部501は、アイコン33(図4)がタッチされると、図5に示すように、退避ボックス503に記憶されている印刷データを示す第1の情報画像36のリスト35と、複数の排紙部10のそれぞれに対応する複数の第2の情報画像34と、を含む画面30B(第2の画面)を表示部403に表示させる。
ジョブ制御部507は、画面30Bでドラッグアンドドロップがされたか否かを判断する(ステップS10)。ここでのドラッグアンドドロップとは、ユーザーが、印刷したい印刷データに対応する第1の情報画像36をドラッグして、印刷物を排紙したい排紙部10に対応する第2の情報画像34上で、第1の情報画像36をドロップすることである。図6において、第1の情報画像36Aがドラッグされ、排紙部10Bに対応する第2の情報画像34Bにドロップされている。
ジョブ制御部507が、ドラッグアンドドロップがされていないと判断したとき(ステップS10でNo)、ステップS10の処理が繰り返される。
ジョブ制御部507が、ドラッグアンドドロップがされたと判断したとき(ステップS10でYes)、ジョブ制御部507は、ドラッグアンドドロップがされた第1の情報画像36に対応する印刷データに対して、印刷部100に印刷ジョブを実行する命令をする(ステップS11)。
印刷部100は、ステップS10でドラッグアンドドロップがされた第1の情報画像36に対応する印刷データについて、印刷ジョブを実行し、排紙部10に印刷物を排紙する(ステップS12)。ここでは、第1の情報画像36Aに対応する印刷データについて、印刷ジョブを実行し、排紙部10Bに印刷物を排紙する。
本実施形態の主な効果を説明する。本実施形態に係る画像形成装置1によれば、印刷物が排紙される排紙部10が、既に別の印刷物を保持している場合(ステップS3でYes)、ジョブ制御部507は、ネットワークI/F部603が受信した印刷データについて、印刷部100に印刷ジョブを実行せずに、退避ボックス503に記憶させる(ステップS6)。ユーザーが操作部400を操作して、印刷する指示を入力したとき(ステップS10でYes)、ジョブ制御部507は、退避ボックス503に記憶されている印刷データについて、印刷部100に印刷ジョブを実行させる(ステップS11,S12)。このように、印刷物が排紙部10に排紙されるとき、ユーザーが画像形成装置1のそばにいるので、印刷物を他のユーザーに間違って持って行かれることを防止できる。
また、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、ジョブ制御部507は、退避ボックス503に記憶されている印刷データの中から印刷ジョブの対象となる印刷データを選択する第1の指示、及び、複数の排紙部10の中から印刷物が排紙される排紙部10を選択する第2の指示が、操作部400に入力されたか否かを判断し(ステップS10)、第1の指示及び第2の指示が入力されたと判断したとき(ステップS10でYes、図6)、第1の指示で選択された印刷データについて、印刷部100に印刷ジョブを実行させ、第2の指示で選択された排紙部10に印刷物を排紙させる(ステップS11,S12)。従って、印刷部100が、退避ボックス503に記憶されている印刷データで示される画像を印刷した印刷物を生成する場合、印刷物を排紙する排紙部10を選択することができる。
さらに、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、ジョブ制御部507は、図5に示す画面30B(第2の画面)で、第1の情報画像36が複数の第2の情報画像34のいずれかに対して、ドラッグアンドドロップがされたか否かを判断し(ステップS10)、ドラッグアンドドロップがされたと判断したとき(ステップS10でYes、図6)、ドラッグアンドドロップを第1の指示及び第2の指示として受け付け、ドラッグアンドドロップがされた第1の情報画像36Aで示される印刷データについて、印刷部100に印刷ジョブを実行させ、第1の情報画像36Aがドロップされた第2の情報画像34Bに対応する排紙部10Bに印刷物を排紙させる(ステップS11,S12)。従って、退避ボックス503に記憶されている印刷データについて、印刷部100に印刷ジョブを実行させる操作を、簡単かつ直感的にできる。
また、本実施形態によれば、図5に示すように、表示制御部501は、複数の排紙部10のそれぞれについて、印刷物が保持されているか否かを示す情報を含む画面30B(第2の画面)を表示部403に表示させる。ジョブ制御部507は、印刷物を保持している排紙部10B、及び、印刷物を保持していない排紙部10A,10Cのいずれの選択も第2の指示として受け付ける。
従って、ユーザーが、退避ボックス503に記憶されている印刷データで示される画像について、印刷する指示を操作部400に入力する際に、事情に応じた対応が可能である。例えば、印刷物が保持されている排紙部10Bに、印刷物を排紙したくないとき、印刷物を保持していない排紙部10A又は排紙部10Cを選択できる。
一方、印刷物を保持していない排紙部10(排紙部10A又は排紙部10C)を選択して印刷物を排紙させた場合、直後に、その排紙部10に印刷物が排紙される別のユーザーからのデータがネットワークI/F部603で受信されたとき、その印刷データについて印刷ジョブが実行されず、退避ボックス503に記憶される。これは、別のユーザーに手間をかけることになる。これを考慮して、ユーザーは、印刷物が保持されている排紙部10Bに印刷物を排紙する選択をすることができる。印刷物を保持している排紙部10Bに印刷物を排紙させても、ユーザーは、操作部400を操作して、退避ボックス503に記憶されている印刷データで示される画像について印刷する指示をした直後なので、ユーザーは画像形成装置1のそばにいる。このため、印刷物を他のユーザーに間違って持って行かれることはない。
本実施形態において、ドラッグアンドドロップがされると(ステップS10でYes)、印刷ジョブが実行される(ステップS11,S12)。しかしながら、ドラッグアンドドロップがされた後、操作部400のスタートキーが押下されることにより、印刷ジョブが実行される態様でもよい。
1 画像形成装置
10,10A,10B,10C 排紙部
11,11A,11B,11C 検知部
30A 画面(第1の画面の一例)
30B 画面(第2の画面の一例)
33 アイコン
34,34A,34B,34C 第2の情報画像
35 リスト
36,36A,36B,36C 第1の情報画像
37,37A,37B,37C 排紙部画像
100 印刷部
400 操作部
404 表示部
501 表示制御部
503 退避ボックス(記憶部の一例)
505 判断部
507 ジョブ制御部
603 ネットワークI/F部(受信部の一例)

Claims (2)

  1. ネットワークを利用して送信されてきた、画像を示すデータを受信する受信部と、
    前記データで示される前記画像を印刷した印刷物を生成する印刷ジョブを実行する印刷部と、
    前記印刷部で生成された前記印刷物が排紙され、排紙された前記印刷物を保持する排紙部と、
    前記排紙部が前記印刷物を保持しているとき、検知信号を出力する検知部と、
    記憶部と、
    前記受信部が受信した前記データに対する前記印刷ジョブが実行されることにより前記印刷物が排紙される前記排紙部について、前記検知部が前記検知信号を出力しているか否かを、前記受信部が前記データを受信したときに判断する判断部と、
    前記判断部が、前記検知部から前記検知信号が出力されていると判断したとき、前記受信部が受信した前記データについて、前記印刷部に前記印刷ジョブを実行させずに、前記記憶部に記憶させるジョブ制御部と、
    前記記憶部に記憶されている前記データで示される前記画像について、印刷する指示を入力する操作部と、を備え、
    前記ジョブ制御部は、前記操作部に前記入力がされたとき、前記記憶部に記憶されている前記データについて、前記印刷部に前記印刷ジョブを実行させる画像形成装置であって、
    複数の前記排紙部を備え、
    前記ジョブ制御部は、前記記憶部に記憶されている前記データの中から前記印刷ジョブの対象となる前記データを選択する第1の指示、及び、複数の前記排紙部の中から前記印刷物が排紙される前記排紙部を選択する第2の指示が、前記操作部に入力されたか否かを判断し、前記第1の指示及び前記第2の指示が入力されたと判断したとき、前記第1の指示で選択された前記データについて、前記印刷部に印刷ジョブを実行させ、前記第2の指示で選択された前記排紙部に前記印刷物を排紙させ、
    前記画像形成装置は、さらに、
    表示部と、
    前記受信部が受信した前記データが前記記憶部に記憶されたとき、前記データが前記記憶部に記憶されていることを示すアイコンを含む第1の画面を前記表示部に表示させ、前記アイコンがタッチされると、前記記憶部に記憶されている前記データを示す第1の情報画像のリストと、複数の前記排紙部のそれぞれに対応する複数の第2の情報画像と、を含む第2の画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
    前記ジョブ制御部は、前記第2の画面で、前記第1の情報画像が複数の前記第2の情報画像のいずれかに対して、ドラッグアンドドロップがされたか否かを判断し、前記ドラッグアンドドロップがされたと判断したとき、前記ドラッグアンドドロップを前記第1の指示及び前記第2の指示として受け付け、前記ドラッグアンドドロップがされた前記第1の情報画像で示される前記データについて、前記印刷部に前記印刷ジョブを実行させ、前記第1の情報画像がドロップされた前記第2の情報画像に対応する前記排紙部に前記印刷物を排紙させる、画像形成装置。
  2. 前記表示制御部は、複数の前記排紙部のそれぞれについて、前記印刷物が保持されているか否かを示す情報を含む前記第2の画面を前記表示部に表示させ、
    前記ジョブ制御部は、前記印刷物を保持している前記排紙部、及び、前記印刷物を保持していない前記排紙部のいずれの選択も前記第2の指示として受け付ける請求項に記載の画像形成装置。
JP2014222421A 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6308101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222421A JP6308101B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置
US14/923,388 US9398183B2 (en) 2014-10-31 2015-10-26 Image forming apparatus
CN201510706713.4A CN105577968B (zh) 2014-10-31 2015-10-27 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222421A JP6308101B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016087857A JP2016087857A (ja) 2016-05-23
JP6308101B2 true JP6308101B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=55854094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014222421A Expired - Fee Related JP6308101B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9398183B2 (ja)
JP (1) JP6308101B2 (ja)
CN (1) CN105577968B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769239B2 (ja) * 2016-11-01 2020-10-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223345A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク型プリンタおよびネットワーク型文書処理装置
JPH07247048A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Ricoh Co Ltd 記録装置
JP3935252B2 (ja) * 1997-12-26 2007-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びジョブ処理方法
JP2010049710A (ja) * 1999-05-20 2010-03-04 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JP2001175440A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Canon Inc データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP2001322337A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002226132A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3744811B2 (ja) * 2001-04-20 2006-02-15 京セラミタ株式会社 後処理装置
JP2005313501A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20070024887A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Kyocera Mita Corporation Image forming device, storage medium for storing a program, and image forming device control method
JP4886437B2 (ja) * 2006-09-08 2012-02-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2008074068A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4390793B2 (ja) * 2006-10-17 2009-12-24 シャープ株式会社 印刷システム、サーバおよび画像形成装置
JP2008167335A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2012016831A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP5680492B2 (ja) * 2011-06-30 2015-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5874465B2 (ja) * 2012-03-19 2016-03-02 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160127573A1 (en) 2016-05-05
CN105577968B (zh) 2018-08-24
CN105577968A (zh) 2016-05-11
US9398183B2 (en) 2016-07-19
JP2016087857A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11523023B2 (en) Transmitting apparatus having transmission report output, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
JP6342689B2 (ja) 操作装置、並びに、操作装置を備える電子機器及び画像形成装置
JP5894454B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015080196A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4895530B2 (ja) 画像形成装置
CN107135324B (zh) 控制终端装置的方法和终端装置
JP6766375B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP2007230054A (ja) 複合機
JP6308101B2 (ja) 画像形成装置
JP2018157241A (ja) 画像処理装置、及びプログラム
JP2003303061A (ja) 画像形成システム
JP6638501B2 (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
JP6634880B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP6265084B2 (ja) 画像形成装置
JP6798580B2 (ja) 複合機、情報処理システムおよび情報処理方法
JP6327132B2 (ja) 画像形成装置
JP2020068399A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における設定制御プログラムおよび設定制御方法
JP2014200923A (ja) 画像形成装置
JP5992751B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2018008511A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7010302B2 (ja) 情報処理装置、ジョブの設定方法
JP6548778B2 (ja) 操作装置、並びに、操作装置を備える電子機器及び画像形成装置
JP6043820B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5277146B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2013121040A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees