JP6043820B2 - 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6043820B2
JP6043820B2 JP2015021302A JP2015021302A JP6043820B2 JP 6043820 B2 JP6043820 B2 JP 6043820B2 JP 2015021302 A JP2015021302 A JP 2015021302A JP 2015021302 A JP2015021302 A JP 2015021302A JP 6043820 B2 JP6043820 B2 JP 6043820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
key
use key
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015021302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143391A (ja
Inventor
和彦 宮本
和彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015021302A priority Critical patent/JP6043820B2/ja
Priority to US15/013,619 priority patent/US20160234394A1/en
Publication of JP2016143391A publication Critical patent/JP2016143391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043820B2 publication Critical patent/JP6043820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置などに設置される表示入力装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1の表示入力装置は、コピー機能など複数種の機能を搭載する複合機に設置される。また、特許文献1の表示入力装置は、設定パネルを含み、その設定パネルを介して、用紙サイズ、倍率、濃度およびコピー枚数などコピー機能に関する設定をユーザーから受け付ける。
特開2006−119176号公報
たとえば、表示入力装置は、ユーザーによる設定が可能な複数の設定項目にそれぞれ対応する複数のソフトキー(項目選択キー)を表示する。そして、表示入力装置は、複数のソフトキーのうちいずれかがユーザーによってタッチされると、タッチされたソフトキーに対応する設定項目の設定画面を表示し、ユーザーから設定を受け付ける。
ここで、画像形成装置では、ユーザーによる設定が可能な設定項目が多数に及ぶ。このため、画像形成装置に設置される表示入力装置には、複数の設定項目をグループ分けし、複数の設定項目にそれぞれ対応する複数のソフトキー(項目選択キー)をグループごとに別画面で表示するものがある。しかし、このような表示入力装置では、現在表示中の画面内に所望のソフトキーが表示されていなければ、予め定められた画面切替操作を行うことによって表示画面を切り替えつつ、所望のソフトキーを検索しなければならない。場合によっては、所望のソフトキーを見つけ出すまでに、何回も画面切替操作を行わなければならない。したがって、ユーザーにとっては利便性が悪い。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、複数のソフトキーのうちから所望のソフトキーを検索するときの利便性を向上させることが可能な表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の表示入力装置は、画面を表示する表示部と、表示部の画面に対するタッチ操作を検知するためのタッチパネル部と、タッチパネル部の出力に基づき表示部の画面に対するタッチ操作を検知し、表示部の画面を切り替えさせる制御部と、表示部の画面内に表示され得る予め定められた各ソフトキーの使用回数を記憶する記憶部と、を備え、表示部の画面の複数点をタッチするタッチ操作である多使用キー表示操作がタッチパネル部に対して行われたとき、制御部は、使用回数が最も多い最上位のソフトキーから予め定められた順位までのソフトキーを多使用キーとして選択し、表示部は、現在表示中の画面内に、多使用キーを一括表示する。
本発明の構成では、タッチパネル部に対して多使用キー表示操作を行うと、表示部に多使用キーが一括表示される。ここで、一括表示される多使用キーは、使用回数が最も多い最上位のソフトキーから予め定められた順位までのソフトキーであり、過去に何回も使用した使用頻度の高いソフトキーである。したがって、過去に何回も使用した使用頻度の高いソフトキーの使用を所望する場合には、多使用キー表示操作を1回行うだけで、多使用キーが一括表示された画面内に所望のソフトキーが表示される。これにより、複数のソフトキーのうちから所望のソフトキーを検索するときの利便性が向上する。
以上のように、本発明の構成では、複数のソフトキーのうちから所望のソフトキーを検索するときの利便性が向上する。
本発明の一実施形態による複合機の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルの一例を示す図 本発明の一実施形態による複合機(操作パネル)のハードウェア構成の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに表示される画面(コピー機能の項目選択画面)の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに表示される画面(送信機能の項目選択画面)の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに表示される画面(用紙選択の詳細設定画面)の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに表示される画面(原稿サイズの詳細設定画面)の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに表示される画面(コピー機能の項目選択画面)の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに対して行われる多使用キー表示操作の一例を説明するための図 本発明の一実施形態による操作パネルに対して多使用キー表示操作を行ったときに表示される画面の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに対して多使用キー表示操作を行ったときに表示される画面の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに対して多使用キー表示操作を行ったときに表示される画面の一例を示す図 本発明の一実施形態による操作パネルに対して行われる多使用キー表示操作の一例を説明するための図 本発明の一実施形態による操作パネルにおいて項目選択画面(多使用キーが一括表示された画面)から詳細設定画面に表示画面を切り替えるときの操作を説明するための図 本発明の一実施形態による操作パネルにおいて詳細設定画面から項目選択画面(多使用キーが一括表示されていない画面)に表示画面を切り替えるときの操作を説明するための図 本発明の一実施形態による操作パネルにおいて多使用キーの一括表示を終了するときの操作を説明するための図 本発明の一実施形態による操作パネルにおいて多使用キーを一括表示するときの制御の流れを説明するためのフローチャート
以下に、本発明の一実施形態による画像形成装置について、コピー機能や送信機能(ファックス機能)など複数種の機能が搭載された複合機を例にとって説明する。
<複合機の全体構成>
図1に示すように、複合機100(「画像形成装置」に相当)は、画像読取部1および印刷部2を備える。画像読取部1は、原稿を読み取って画像データを生成する。印刷部2は、用紙搬送路21に沿って用紙を搬送するとともに、画像データに基づきトナー像を形成する。そして、印刷部2は、搬送中の用紙にトナー像を転写(印刷)し、印刷済みの用紙を排出トレイ22に排出する。
印刷部2は、給紙部3、用紙搬送部4、画像形成部5および定着部6によって構成される。給紙部3は、ピックアップローラー31および給紙ローラー対32を含み、用紙カセット33に収容された用紙を用紙搬送路21に供給する。用紙搬送部4は、複数の搬送ローラー対41を含み、用紙搬送路21に沿って用紙を搬送する。
画像形成部5は、感光体ドラム51、帯電装置52、露光装置53、現像装置54、転写ローラー55およびクリーニング装置56を含む。そして、画像形成部5は、画像データに基づきトナー像を形成し、そのトナー像を用紙に転写する。定着部6は、加熱ローラー61および加圧ローラー62を含み、用紙に転写されたトナー像を加熱および加圧して定着させる。
また、複合機100は、操作パネル7を備える。操作パネル7は、複合機100の正面側(たとえば、図1の破線で示された箇所)に配置される。なお、操作パネル7は、「表示入力装置」に相当する。
操作パネル7には、図2に示すように、操作表示部71が設けられる。操作表示部71は、表示部72およびタッチパネル部73を含む。表示部72は、液晶表示パネルや有機EL表示パネルなどの表示パネルである。タッチパネル部73は、複数点のタッチ位置を同時に検知可能なマルチタッチパネルであり、表示部72の表示面を覆うように配置される。そして、操作表示部71は、各種設定を受け付けるためのソフトキーやメッセージなどを表示部72に表示し、タッチパネル部73を介して各種設定を受け付ける。なお、操作パネル7には、スタートキー、ストップキー、リセットキーおよびテンキーなど種々のハードキー74も設けられる。
<複合機のハードウェア構成>
図3に示すように、複合機100は、主制御部110を備える。主制御部110は、CPU111、画像処理部112および記憶部113を含む。画像処理部112は、画像処理専用のASICなどからなり、画像データに対して画像処理(拡大/縮小、濃度変換およびデータ形式変換など)を施す。記憶部113は、ROMおよびRAMなどからなり、制御用のプログラムおよびデータを記憶する。そして、主制御部110は、記憶部113に記憶されたプログラムおよびデータに基づき、画像読取部1および印刷部2(給紙部3、用紙搬送部4、画像形成部5および定着部6)の各部の動作を制御する。
また、主制御部110は、パネル制御部120と接続される。パネル制御部120は、パネルCPU121およびパネル記憶部122を含み、主制御部110から指示を受け、表示部72の表示動作を制御したり、表示部72の画面に対するタッチ操作をタッチパネル部73の出力に基づき検知したりする。また、パネル制御部120は、ハードキー74に対する操作も検知する。なお、パネル制御部120は、「制御部」に相当する。
たとえば、パネル制御部120は、ソフトキーなどを配置した画面を表示部72に表示させ、そのソフトキーに対してタッチ操作が行われると、タッチパネル部73の出力に基づきタッチ操作を受けたソフトキーを検知する。そして、パネル制御部120は、検知したソフトキーに対応付けられた画面が表示されるように、表示画面の切り替えを表示部72に行わせる。
また、主制御部110は、通信部130と接続される。通信部130は、外部のコンピューター200とネットワークを介して通信可能に接続される。これにより、コンピューター200から送信された画像データに基づき印刷を行うことができるとともに、画像読取部1による原稿の読み取りによって得られた画像データをコンピューター200に送信することもできる。また、通信部130にモデムなどを内蔵してもよい。この場合には、電話回線などのネットワークを介して、外部のファクシミリ300とファックス通信することができる。
<操作パネルの画面>
操作パネル7は、主電源が投入されると、図示しないメインメニュー画面(初期画面)を表示する。そして、操作パネル7は、複合機100に搭載される複数種の機能のうちいずれの機能を使用するかの選択指示をユーザーから受け付ける。
また、操作パネル7は、メインメニュー画面において使用機能が選択されると、項目選択画面8(図4および図5参照)を表示する。この項目選択画面8には、複数の設定項目のうちから設定内容(設定値)を設定する設定項目の選択をユーザーから受け付けるための項目選択キーKが配置される。たとえば、操作パネル7は、使用機能としてコピー機能が選択されると、図4に示すような項目選択画面81を表示し、使用機能として送信機能が選択されると、図5に示すような項目選択画面82を表示する。なお、項目選択キーKは、「ソフトキー」に相当する。以下、コピー機能の設定画面8(81)を例にとって詳細に説明する。
コピー機能の設定画面81には、図4に示すように、コピー機能の複数の設定項目にそれぞれ対応する複数の項目選択キーKが配置される。図4には、一例として、「用紙選択」、「原稿サイズ」、「原稿セット向き」、「ソート/仕分け」、「原稿サイズ混載」および「排紙先」の各設定項目にそれぞれ対応する複数の項目選択キーKを図示している。そして、操作パネル7は、複数の項目選択キーKのうちいずれかの項目選択キーKに対するタッチ操作を受け付けると、そのタッチ操作を受けた項目選択キーKに対応する設定項目の設定内容の設定を受け付けるための画面であり、項目選択画面81の1つ下の階層の画面である詳細設定画面9(図6および図7参照)を表示する。
たとえば、項目選択画面81において、「用紙選択」という項目選択キーKに対するタッチ操作が行われると、操作パネル7は、図6に示すような用紙選択キーSK1を複数配置した詳細設定画面91を表示する。この詳細設定画面91では、印刷に用いる用紙サイズ(給紙元となる用紙カセット33)を設定することができる。たとえば、「カセット1(A4)」という用紙選択キーSK1をタッチすると、印刷に用いる用紙サイズがA4サイズに設定される。
また、項目選択画面81において、「原稿サイズ」という項目選択キーKに対するタッチ操作が行われると、操作パネル7は、図7に示すような原稿サイズ選択キーSK2を複数配置した詳細設定画面92を表示する。この詳細設定画面92では、原稿の読み取りサイズを設定することができる。たとえば、「A4」という原稿サイズ選択キーSK2をタッチすると、原稿の読み取りサイズがA4サイズに設定される。
なお、詳細設定画面9には、決定キーDKおよびキャンセルキーCKが配置される。決定キーDKをタッチした場合には、詳細設定画面9で設定した設定内容が確定され、表示画面が詳細設定画面9から項目選択画面8に切り替わる。キャンセルキーCKをタッチした場合には、詳細設定画面9で設定した設定内容がキャンセルされる。
ここで、コピー機能の設定項目は、「用紙選択」、「原稿サイズ」、「原稿セット向き」、「ソート/仕分け」、「原稿サイズ混載」および「排紙先」以外にも多数ある。一例を挙げると、「濃度」、「原稿画質」、「シャープネス」、「うら写り防止」、「エコプリント」、「地色調整」、「縮小/拡大」、「ページ集約」、「連続読み込み」、「自動画像回転」、「白黒反転」、「ジョブ終了通知」、「文書名入力」および「再コピー」などである。このため、項目選択画面81には、図4に示すように、複数のタブTBが配置される。
操作パネル7は、複数のタブTBのうちいずれかのタブTBに対するタッチ操作を受け付けると、タッチ操作を受けたタブTBに対応付けられた項目選択画面8を表示する。たとえば、図4に示す項目選択画面81は、「原稿/用紙/仕上げ」というタブTBに対応付けられた項目選択画面81である。この図4に示す項目選択画面81の表示中に、たとえば、「画質」というタブTBに対するタッチ操作が行われると、操作パネル7は、図4に示す項目選択画面81から、図8に示すような項目選択画面81に表示画面を切り替える。
図8に示す項目選択画面81に配置される項目選択キーKは、「画質」に係る設定項目に対応するものであり、図4に示す項目選択画面81に配置される項目選択キーKとは異なる。図8には、一例として、「濃度」、「原稿画質」、「シャープネス」、「うら写り防止」、「エコプリント」および「地色調整」の各設定項目にそれぞれ対応する複数の項目選択キーKを図示している。そして、これら複数の項目選択キーKのうちいずれかの項目選択キーKに対するタッチ操作が行われた場合にも、操作パネル7は、タッチ操作を受けた項目選択キーKに対応する設定項目の設定内容の設定を受け付けるための詳細設定画面9(対応する画面は図示しない)を表示する。
<多使用キーの一括表示>
本実施形態では、表示部72に表示され得る各項目選択キーKの使用回数(タッチパネル部73を介してタッチ操作を受けた回数)を記憶する。たとえば、各項目選択キーKの使用回数を示す回数情報123がパネル記憶部122に記憶される(図3参照)。
そして、パネル制御部120は、予め定められたタッチ操作である多使用キー表示操作がタッチパネル部73に対して行われると、複数の項目選択キーKのうちから使用回数が多い項目選択キーKを多使用キー(以下、多使用キーに符号MKを付して説明する場合がある)として選択し、その選択した全ての多使用キーMKを表示部72に一括して表示させる。以下、コピー機能の項目選択画面8(81)を例にとって詳細に説明する。なお、以下の説明では、多使用キー表示操作を受ける直前に、図4に示す項目選択画面8が表示されていたとする。
パネル制御部120は、表示部72が項目選択画面8を表示しているときに、タッチパネル部73に対して多使用キー表示操作が行われたか否かを判断する。具体的には、パネル制御部120は、図9に示すように、表示部72の画面の5点(図9では破線で示す)を同時にタッチするタッチ操作をタッチパネル部73が受け付けると、タッチパネル部73に対して多使用キー表示操作が行われたと判断する。なお、多使用キー表示操作として受け付けるタッチ操作は特に限定されない。たとえば、2〜4点を同時にタッチするタッチ操作を多使用キー表示操作としてもよい。
このような多使用キー表示操作がタッチパネル部73に対して行われると、パネル制御部120は、回数情報123に基づき、複数の項目選択キーKの各使用回数を判別する。そして、パネル制御部120は、複数の項目選択キーKのうち、使用回数が最も多い最上位の項目選択キーKから予め定められた順位までの項目選択キーKを多使用キーMKとして選択する。
たとえば、5点を同時にタッチするタッチ操作が多使用キー表示操作として定められていれば、使用回数が最も多い項目選択キーKから5番目に多い項目選択キーKまでの5個の項目選択キーKが多使用キーMKとして選択される。仮に、4点を同時にタッチするタッチ操作が多使用キー表示操作として定められていれば、使用回数が最も多い項目選択キーKから4番目に多い項目選択キーKまでの4個の項目選択キーKが多使用キーMKとして選択される。
なお、多使用キーMKとして選択される項目選択キーKの個数は特に限定されず、任意に変更可能である。たとえば、5点を同時にタッチするタッチ操作が多使用キー表示操作として定められていても、多使用キーMKとして選択される項目選択キーKの個数が4個以下であってもよいし、6個以上であってもよい。
多使用キーMKを選択した後、パネル制御部120は、図10に示すように、選択した全ての多使用キーMKの一括表示を表示部72に行わせる。このとき、表示部72は、多使用キー表示操作時にタッチされたタッチ点(5点)のそれぞれに多使用キーMKが1つずつ重なるように、パネル制御部120により選択された多使用キーMKを現在表示中の項目選択画面8内に表示する。図10では、「用紙選択」、「原稿サイズ」、「濃度」、「連続読み込み」および「再コピー」の各設定項目にそれぞれ対応する項目選択キーKが多使用キーMKとして選択された例を図示している。また、表示部72は、多使用キーMK以外の項目選択キーK(「原稿セット向き」、「ソート/仕分け」、「原稿サイズ混載」および「排紙先」の各設定項目にそれぞれ対応する項目選択キーK)が多使用キーMKと重ならないように、多使用キーMK以外の項目選択キーKを移動させる。
別の例として、現在表示中の項目選択画面8内に多使用キーMKを一括表示するとき、図11に示すように、予め定められた表示領域8A(たとえば、項目選択画面8内の上側領域)に多使用キーMKを並べて配置してもよい。
また、現在表示中の項目選択画面8内に多使用キーMKを一括表示するとき、図12に示すように、多使用キーMK以外の項目選択キーKを非表示としてもよい。あるいは、図示しないが、多使用キーMK以外の項目選択キーKを互いに重ねて表示してもよいし、多使用キーMK以外の項目選択キーKの表示をグレーアウトとしてもよい。
なお、「濃度」、「連続読み込み」および「再コピー」の各設定項目にそれぞれ対応する項目選択キーKは、多使用キー表示操作の受付直前に表示されていた項目選択画面8(図4に示す画面)内には表示されていない。すなわち、当該項目選択キーKは、現在表示中の項目選択画面8とは異なる項目選択画面8内に表示すべき項目選択キーKである。しかし、このような場合であっても、表示部72は、現在表示中の項目選択画面8内に、パネル制御部120により選択された多使用キーMKを全て表示する。
ここで、図13に示すように、多使用キー表示操作時における5点のタッチ位置のうちいずれかのタッチ位置がタブTBの表示位置であったとき、タッチされたタブTBに対応付けられた項目選択画面8内に表示すべき項目選択キーKのうちから多使用キーMKが選択されてもよい。この場合、「画質」というタブTBがタッチされていたとすると、「濃度」、「原稿画質」、「シャープネス」、「うら写り防止」、「エコプリント」および「地色調整」の各設定項目にそれぞれ対応する6個の項目選択キーK(図8参照)が選択肢とされ、当該6個の項目選択キーK以外の項目選択キーKは選択肢とされない。したがって、当該6個の項目選択キーK以外の項目選択キーKが多使用キーMKとして選択(表示)されることはない。
あるいは、多使用キー表示操作時における5点のタッチ位置のうちいずれかのタッチ位置がタブTBの表示位置であったとき、タッチされたタブTBに対応付けられた項目選択画面8内に表示すべき項目選択キーK以外の項目選択キーKのうちから多使用キーMKが選択されてもよい。この場合、「画質」というタブTBがタッチされていたとすると、「濃度」、「原稿画質」、「シャープネス」、「うら写り防止」、「エコプリント」および「地色調整」の各設定項目にそれぞれ対応する6個の項目選択キーK(図8参照)以外の項目選択キーKが選択肢とされ、当該6個の項目選択キーKは選択肢とされない。このため、当該6個の項目選択キーKが多使用キーMKとして選択(表示)されることはない。
多使用キーMKの一括表示後、多使用キー表示操作時になされた5点タッチが解除されても、パネル制御部120は、多使用キーMKの一括表示を表示部72に続行させる。そして、パネル制御部120は、図14に示すように、多使用キーMKが一括表示された項目選択画面8の表示中に、多使用キーMKに対するタッチ操作が行われると、タッチ操作を受けた多使用キーMKに対応付けられた詳細設定画面9(図6および図7参照)の表示を表示部72に行わせる。たとえば、「用紙選択」という項目選択キーK(多使用キーMK)に対するタッチ操作が行われると、表示部72は、印刷に用いる用紙サイズの設定を受け付けるための詳細設定画面91を表示する。
この後、詳細設定画面9において設定完了操作(決定キーDKに対するタッチ操作)が行われると、パネル制御部120は、図15に示すように、多使用キー表示操作の受付直前の項目選択画面8(元の画面)への表示画面の切り替えを表示部72に行わせる。このとき、表示部72は、多使用キーMKの一括表示は行わない。すなわち、このときに表示される項目選択画面8のレイアウトは、多使用キー表示操作の受付直前の画面レイアウトと同じとなる。
また、パネル制御部120は、多使用キーMKが一括表示された項目選択画面8を表示部72が表示しているとき、終了操作として予め定められたタッチ操作がタッチパネル部73に対して行われたか否かを判断する。たとえば、パネル制御部120は、多使用キーMKが一括表示された項目選択画面8を表示部72が表示しているときに、多使用キー表示操作と同じ操作をタッチパネル部73が再度受け付けると、タッチパネル部73に対して終了操作が行われたと判断する。そして、パネル制御部120は、タッチパネル部73に対して終了操作が行われると、図16に示すように、表示部72が行っている多使用キーMKの一括表示を終了させる(図16では、終了操作時のタッチ点を破線で示す)。すなわち、表示部72は、多使用キー表示操作の受付直前の画面レイアウトと同じレイアウトの項目選択画面8を表示する。
以下に、図17に示すフローチャートを参照し、多使用キーを一括表示するときの制御の流れを説明する。なお、図17に示すフローチャートのスタート時点では、表示部72が項目選択画面8を表示しているとする。そして、タッチパネル部73に対して多使用キー表示操作が行われたとき、図17に示すフローチャートがスタートする。
ステップS1において、パネル制御部120は、複数点のタッチ位置のうちいずれかのタッチ位置がタブTBの表示位置であるか否かを判断する。この判断の結果、タブTBの表示位置がタッチ位置となっていれば、ステップS2に移行し、タブTBの表示位置がタッチ位置となっていなければ、ステップS3に移行する。
ステップS2に移行した場合、パネル制御部120は、タッチされたタブTBに対応付けられた項目選択画面8内に表示すべき項目選択キーK(以下、タブ対応キーKと称する場合がある)を選択肢として設定する。または、パネル制御部120は、タブ対応キーK以外の項目選択キーKを選択肢として設定する。一方で、ステップS3に移行した場合、パネル制御部120は、全ての項目選択キーKを選択肢として設定する。
その後、ステップS4において、パネル制御部120は、回数情報123に基づき、選択肢として設定した項目選択キーKの各使用回数を判別する。そして、パネル制御部120は、使用回数が多い多使用キーMKを選択する。このとき、パネル制御部120は、使用回数が最も多い最上位の項目選択キーKから予め定められた順位(たとえば、5番目)までの項目選択キーKを多使用キーMKとして選択する。
続いて、ステップS5において、パネル制御部120は、多使用キーMKの一括表示を表示部72に行わせる。このとき、表示部72は、多使用キーMKと多使用キーMK以外の項目選択キーKとが重ならないように、多使用キーMK以外の項目選択キーKを移動させる。
次に、ステップS6において、パネル制御部120は、設定完了操作または終了操作をタッチパネル部73が受け付けたか否かを判断する。この判断の結果、設定完了操作または終了操作をタッチパネル部73が受け付けていれば、ステップS7に移行し、設定完了操作または終了操作をタッチパネル部73が受け付けていなければ、ステップS6の判断を繰り返す。そして、ステップS7に移行すると、パネル制御部120は、多使用キー表示操作の受付直前の画面レイアウトと同じレイアウトの項目選択画面8の表示を表示部72に行わせる。
本実施形態の操作パネル7(表示入力装置)は、上記のように、画面を表示する表示部72と、表示部72の画面に対するタッチ操作を検知するためのタッチパネル部73と、タッチパネル部73の出力に基づき表示部72の画面に対するタッチ操作を検知し、表示部72の画面を切り替えさせるパネル制御部120(制御部)と、表示部72の画面内に表示され得る予め定められた各項目選択キーK(ソフトキー)の使用回数を記憶するパネル記憶部122(記憶部)と、を備え、表示部72の画面の複数点をタッチするタッチ操作である多使用キー表示操作がタッチパネル部73に対して行われたとき、パネル制御部120は、使用回数が最も多い最上位の項目選択キーKから予め定められた順位までの項目選択キーKを多使用キーMKとして選択し、表示部72は、現在表示中の画面内に、多使用キーMKを一括表示する。
本実施形態の構成では、タッチパネル部73に対して多使用キー表示操作を行うと、表示部72に多使用キーMKが一括表示される。ここで、一括表示される多使用キーMKは、使用回数が最も多い最上位の項目選択キーKから予め定められた順位までの項目選択キーKであり、過去に何回も使用した使用頻度の高い項目選択キーKである。したがって、過去に何回も使用した使用頻度の高い項目選択キーKの使用を所望する場合には、多使用キー表示操作を1回行うだけで、多使用キーMKが一括表示された画面内に所望の項目選択キーKが表示される。これにより、複数の項目選択キーKのうちから所望の項目選択キーKを検索するときの利便性が向上する。
また、本実施形態では、上記のように、表示部72は、現在表示中の項目選択画面8内に多使用キーMK以外の項目選択キーKを表示している場合、多使用キーMK以外の項目選択キーKが多使用キーMKと重ならないように、多使用キーMK以外の項目選択キーKを移動させる。このように構成すれば、多使用キーMKを表示するための表示領域を容易に確保することができる。
また、本実施形態では、上記のように、パネル制御部120は、多使用キー表示操作時にタッチされた複数のタッチ点と同数の項目選択キーKを多使用キーMKとして選択し、表示部72は、多使用キー表示操作時にタッチされた複数のタッチ点のそれぞれに多使用キーMKが1つずつ重なるように、多使用キーMKを表示する。このように構成すれば、多使用キーMKと多使用キーMK以外の項目選択キーKとの区別が容易になる。
また、本実施形態では、上記のように、表示部72は、多使用キーMKを一括表示した項目選択画面8の表示中に、多使用キーMKをタッチするタッチ操作がタッチパネル部73に対して行われると、タッチ操作を受けた多使用キーMKに対応付けられた詳細設定画面9に表示画面を切り替える。この後、表示部72は、詳細設定画面9から元の項目設定画面8に表示画面を切り替えるとき、多使用キーMKの一括表示は行わない。このように構成すれば、多使用キーMKの一括表示を終了するための専用の操作を行わなくても、多使用キーMKが一括表示されていない項目設定画面8に表示画面を戻せるので、ユーザーにとっては利便性が良い。
また、本実施形態では、上記のように、表示部72は、多使用キーMKを一括表示した項目選択画面8の表示中に、終了操作として予め定められたタッチ操作がタッチパネル部73に対して行われると、多使用キーMKの一括表示を終了する。なお、タッチパネル部73は、多使用キーMKを一括表示した項目選択画面8を表示部72が表示しているときに、多使用キー表示操作と同じ操作が再度行われると、その多使用キー表示操作と同じ操作を終了操作として受け付ける。このように構成すれば、容易に、多使用キーMKが一括表示されていない項目設定画面8に表示画面を戻すことができる。
また、本実施形態では、上記のように、パネル制御部120は、多使用キー表示操作時における複数点のタッチ位置のうちいずれかのタッチ位置がタブTBの表示位置であったとき、当該タブTBに対応付けられた項目選択画面8内に表示すべき項目選択キーKのうちから多使用キーMKを選択する、または、当該タブTBに対応付けられた項目選択画面8内に表示すべき項目選択キーK以外の項目選択キーKのうちから多使用キーMKを選択する。このように構成すれば、不要な項目選択キーKが多使用キーMKとして選択されないようにすることができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
7 操作パネル(表示入力装置)
72 表示部
73 タッチパネル部
100 複合機(画像形成装置)
120 パネル制御部(制御部)
122 パネル記憶部(記憶部)
K 項目選択キー(ソフトキー)
MK 多使用キー
TB タブ

Claims (6)

  1. 画面を表示する表示部と、
    前記表示部の画面に対するタッチ操作を検知するためのタッチパネル部と、
    前記タッチパネル部の出力に基づき前記表示部の画面に対するタッチ操作を検知し、前記表示部の画面を切り替えさせる制御部と、
    前記表示部の画面内に表示され得る予め定められた各ソフトキーの使用回数を記憶する記憶部と、を備え、
    前記表示部は、画面内にタブを表示し、前記タブをタッチするタッチ操作が前記タッチパネル部に対して行われると、前記タブに対応付けられた画面に表示画面を切り替え、
    前記表示部の画面の複数点をタッチするタッチ操作である多使用キー表示操作が前記タッチパネル部に対して行われたとき、
    前記制御部は、使用回数が最も多い最上位の前記ソフトキーから予め定められた順位までの前記ソフトキーを多使用キーとして選択し、前記多使用キー表示操作時における複数点のタッチ位置のうちいずれかのタッチ位置が前記タブの表示位置であったとき、前記タブに対応付けられた画面内に表示すべき前記ソフトキー以外の前記ソフトキーのうちから前記多使用キーを選択し、
    前記表示部は、現在表示中の画面内に、前記多使用キーを一括表示し、前記現在表示中の画面内に前記多使用キー以外の前記ソフトキーを表示している場合、前記多使用キー以外の前記ソフトキーが前記多使用キーと重ならないように、前記多使用キー以外の前記ソフトキーを移動させることを特徴とする表示入力装置。
  2. 前記制御部は、前記多使用キー表示操作時にタッチされた複数のタッチ点と同数の前記ソフトキーを前記多使用キーとして選択し、
    前記表示部は、前記多使用キー表示操作時にタッチされた複数のタッチ点のそれぞれに前記多使用キーが1つずつ重なるように、前記多使用キーを表示することを特徴とする請求項1に記載の表示入力装置。
  3. 前記表示部は、前記多使用キーを一括表示した画面の表示中に、前記多使用キーをタッチするタッチ操作が前記タッチパネル部に対して行われると、タッチ操作を受けた前記多使用キーに対応付けられた画面に表示画面を切り替え、
    前記表示部は、前記多使用キーに対応付けられた画面から元の画面に表示画面を切り替えるとき、前記多使用キーの一括表示は行わないことを特徴とする請求項1または2に記載の表示入力装置。
  4. 前記表示部は、前記多使用キーを一括表示した画面の表示中に、終了操作として予め定められたタッチ操作がタッチパネル部に対して行われると、前記多使用キーの一括表示を終了することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の表示入力装置。
  5. 前記タッチパネル部は、前記多使用キーが一括表示された画面を前記表示部が表示しているときに、前記多使用キー表示操作と同じ操作が再度行われると、前記多使用キー表示操作と同じ操作を前記終了操作として受け付けることを特徴とする請求項に記載の表示入力装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の表示入力装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2015021302A 2015-02-05 2015-02-05 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP6043820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021302A JP6043820B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
US15/013,619 US20160234394A1 (en) 2015-02-05 2016-02-02 Display input device and image forming apparatus including same, and method for controlling display input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021302A JP6043820B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143391A JP2016143391A (ja) 2016-08-08
JP6043820B2 true JP6043820B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=56566283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021302A Expired - Fee Related JP6043820B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160234394A1 (ja)
JP (1) JP6043820B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856824A (en) * 1996-06-25 1999-01-05 International Business Machines Corp. Reshapable pointing device for touchscreens
JP4258836B2 (ja) * 2002-06-03 2009-04-30 富士ゼロックス株式会社 機能制御装置およびその方法
JP3874737B2 (ja) * 2003-03-31 2007-01-31 株式会社東芝 表示装置
JP5071753B2 (ja) * 2005-02-18 2012-11-14 株式会社デンソー 機器操作装置
JP2008186279A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Tokai Rika Co Ltd 遠隔操作式入力装置
JP5172485B2 (ja) * 2008-06-10 2013-03-27 シャープ株式会社 入力装置及び入力装置の制御方法
JP2011008111A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
JP5323010B2 (ja) * 2010-07-05 2013-10-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報入力装置、その画面配置方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP5691324B2 (ja) * 2010-09-14 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 画面制御装置、画像形成装置および画面制御プログラム
US9720527B2 (en) * 2012-08-06 2017-08-01 Tracfone Wireless, Inc. Evolutionary touch-based graphical user interface for electronic devices
DE112013006621T5 (de) * 2013-02-08 2015-11-05 Motorola Solutions, Inc. Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung von Anwenderschnittstellenelementen in einer Touchscreen-Vorrichtung
JP2015170102A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
US10860675B2 (en) * 2014-09-19 2020-12-08 Oracle International Corporation Informational tabs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016143391A (ja) 2016-08-08
US20160234394A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081939B2 (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP5923477B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置
US9516181B2 (en) Output setting device and computer-readable storage medium for computer program
JP5599117B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
US20080259376A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2011210009A (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5594910B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6032990B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2013218521A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US10171692B2 (en) Multifunction peripheral
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011242828A (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP2015088012A (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6323390B2 (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
JP6043820B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2011164836A (ja) 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP5659193B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
US11128769B2 (en) Image processing apparatus having display device, image display processing method, and non-transitory storage medium storing instructions executable by the image processing apparatus having the same
JP2012094054A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP5581418B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP7010302B2 (ja) 情報処理装置、ジョブの設定方法
JP5364665B2 (ja) 画像形成装置
JP2020204962A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees