JP6035318B2 - 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6035318B2
JP6035318B2 JP2014258721A JP2014258721A JP6035318B2 JP 6035318 B2 JP6035318 B2 JP 6035318B2 JP 2014258721 A JP2014258721 A JP 2014258721A JP 2014258721 A JP2014258721 A JP 2014258721A JP 6035318 B2 JP6035318 B2 JP 6035318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
key
unit
touch panel
item selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014258721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118959A (ja
Inventor
圭太 宮本
圭太 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014258721A priority Critical patent/JP6035318B2/ja
Priority to CN201510873461.4A priority patent/CN105721732B/zh
Priority to EP15197650.3A priority patent/EP3037943B1/en
Priority to US14/958,311 priority patent/US10095383B2/en
Publication of JP2016118959A publication Critical patent/JP2016118959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035318B2 publication Critical patent/JP6035318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、表示部と、タッチパネルを含む表示入力装置に関する。又、この表示入力装置を備えた画像形成装置に関する。
コンピューターのような情報処理装置では、マウスやタッチパネルのようなデバイスを用いて、特定のオブジェクト(画像)を指定できるようにすることがある。例えば、指定したオブジェクトを画像データ内の所望の位置に移動させるといった処理がなされる。このようなオブジェクトを指定できる情報処理装置の一例が特許文献1に記載されている。
具体的に、特許文献1には、オブジェクトを表示し、表示手段上の複数の位置が指定されたことを認識し、複数のオブジェクトのうちの1つが表示された位置(第1の位置)を認識し、指定されたオブジェクトが表示されていない位置(第2の位置)を認識した状態で第2の位置の移動が検出されたとき、指定オブジェクト以外のオブジェクトをスクロールさせる情報処理装置が記載されている。この構成により、表示領域よりも大きな画像データを開いたとき、表示領域中の指定オブジェクトの位置を固定しつつ、背景や他のオブジェクトのスクロールを行えるようにしようとする(特許文献1:請求項1、段落[0021]、図12参照)。
特開2010−086519号公報
複写機、複合機、プリンター、FAX装置のような画像形成装置には、操作パネル(「表示入力装置」)が設けられることがある。操作パネルには、画面を表示する表示部(表示パネル)やタッチパネルが設けられる。そして、画面内に表示されたソフトキーへの操作をタッチパネルにより検知することで、使用者による設定操作が受け付けられる。
具体的に、画像形成装置の操作パネルには、実行するジョブを選択する操作や、選択したジョブに関する設定項目を選択する操作や、選択した設定項目に関する設定値の入力が使用者によりなされる。表示部には、ジョブを選択するための画面や、設定項目を選択するための画面や、選択した設定項目について設定値を設定するための画面が表示される。使用者は、各画面で表示されるソフトキーへのタッチ操作を行って、所望の結果が得られるように設定を行う。
ここで、画像形成装置の高機能化により、ジョブに関する設定項目は多数に及ぶ。設定項目を選択するための画面だけでも、複数用意される。そして、使用者は、どの画面でどのような設定項目を選択できるか一通り確認してから、設定値を設定する場合がある。このような場合、使用者は、設定項目を選択するための画面を順番に1つずつ切り替え、確認を行う。そして、確認後、設定項目を選択し、設定値を設定することになる。しかし、この一連の確認の設定の手順では、設定項目を選ぶための画面を繰り返し行き来するように切り替えなければならず、操作が煩わしいという問題がある。また、設定済の設定値を確認したい場合、再度、繰り返し行き来するように画面の切り替えを繰り返さなくてはならない。
ここで、特許文献1記載の情報処理装置では、指定したオブジェクトの画面内の表示位置を固定しつつ、スクロール操作に応じてオブジェクトの背景画面を切り替え表示するのみであり、簡単な操作で使用者が所望する画面にジャンプする(切り替わる)わけではない。また、画像データの内容を全て把握するには、スクロール操作を続けて画像データの全体を見渡さなくてはならない。従って、画面を繰り返し行き来するように画面を表示させる必要があり、操作が煩わしいという問題を解決することはできない。
本発明は、上記の問題点に鑑み、設定したい設定項目を選択するためのキーを固定できるようにし、かつ、固定の終了に伴い、簡単な操作で使用者が所望する画面に切り替えられる(遷移できる)ようにし、使いやすさを向上させる。
上記課題解決のため請求項1〜4に係る表示入力装置は、表示部と、タッチパネル部と、制御部を含む。前記表示部は、設定する設定項目を選択するための選択キーを複数含む項目選択画面を複数種表示する。前記タッチパネル部は、使用者の操作を受け付ける。前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき予め定められた切り替え操作がなされたことを認識すると異なるページの項目選択画面を前記表示部に新たに表示させ、そして、表示された選択キーへの予め定められた固定操作と前記固定操作がなされた選択キーである固定キーを前記タッチパネル部の出力に基づいて認識し、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作の解除に伴って予め定められた第1決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含み、選択キーが固定されていない項目選択画面を前記表示部に表示させ、予め定められた第2決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させる。請求項1に係る表示入力装置では、前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作が続けられた状態で前記切り替え操作がなされたことを認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面での表示位置と同じ位置に前記固定キーが表示されるように、異なるページの項目選択画面を前記表示部に表示させる。また、前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき、前記固定操作が解除されてから所定時間以内に前記固定キーの表示領域をタッチする操作を前記第2決定操作と認識し、前記固定キーの表示領域外をタッチする操作を前記第1決定操作として認識する。請求項2に係る表示入力装置では、前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき、予め定められた戻し方向以外の成分が最も大きくなるように前記固定操作から続けられているタッチ位置を移動させてから離す操作を前記第1決定操作として認識し、前記戻し方向の成分が最も大きくなるように前記固定操作から続けられているタッチ位置を移動させてから離す操作を前記第2決定操作と認識する。請求項3に係る表示入力装置では、前記制御部は、前記固定操作を解除したときに表示していた選択キーを含む項目選択画面を前記表示部に表示させた後、予め定められたやり直し操作がなされたことを前記タッチパネル部の出力に基づき認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させ、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させた後、前記やり直し操作がなされたことを前記タッチパネル部の出力に基づき認識したとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含む項目選択画面を前記表示部に表示させる。請求項4に係る表示入力装置では、前記制御部は、前記固定操作が解除されてから所定時間何ら操作がなされないとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含む項目選択画面を前記表示部に表示させる。
本発明によれば、項目選択画面のページを切り替えてどのような設定項目があるかを確認した後、固定した選択キーの項目選択画面や、現在表示中の選択キーを含む項目選択画面に、簡単な操作で切り替えられることができる。複数画面分ジャンプして元の画面に戻ることができ、表示入力装置の使いやすさを向上させることができる。また、項目選択画面で表示される設定項目の順番を変えるような変更を行うと、使用するたびに目的とする設定項目の選択キーの位置が変わるので使用者に混乱を与えることになる。しかも、固定操作によるキーの固定は1度限りであるので、使用者を混乱させない。
実施形態に係る複合機の一例を示す図である。 実施形態に係る複合機のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施形態に係る操作パネルでの項目選択画面の切り替えの一例を示す図である。 特定の選択キーを固定した状態での項目選択画面の切り替えの一例を示す図である。 固定操作解除後の項目選択画面の切り替えの一例を示す図である。 固定操作解除後の項目選択画面の切り替えの一例を示す図である。 実施形態に係る操作パネルで選択キーを固定したときの表示の流れの一例を示すフローチャートである。
本発明の実施形態を図1〜図7を用いて説明する。ここで、表示入力装置として、複合機100(画像形成装置に相当)に設けられた操作パネル1を例に挙げ説明する。但し、本実施の形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定せず、単なる説明例にすぎない。
(複合機100の概略)
まず、図1に基づき、実施形態に係る複合機100の概略を説明する。図1は、実施形態に係る複合機100の一例を示す図である。
複合機100は、上部に画像読取部2a、原稿搬送部2b、操作パネル1が設けられる。原稿搬送部2bは、セットされた原稿を1枚ずつ連続的に画像読取部2aの読取位置(送り読取用コンタクトガラス21)に向けて搬送する。又、原稿搬送部2bは、図1の紙面奥側に設けられた支点(不図示)により、手前側を振るようにして開閉可能である。書籍のような原稿を載置読取用コンタクトガラス22に載せることができる。画像読取部2aは、搬送される原稿、又は、載置された原稿を読み取る。そして、画像読取部2aは、原稿の画像データを生成する。生成された原稿の画像データは、コピーや送信などに用いられる。
また、複合機100本体内部に、印刷部3が設けられる。印刷部3は、給紙部3a、搬送部3b、画像形成部3c、中間転写部3d、定着部3eを含む。給紙部3aは、印刷に用いる用紙を供給する。搬送部3bは、装置内で用紙を搬送する。画像形成部3cは、各色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)の画像形成ユニット31Bk、31Y、31C、31Mと、画像形成ユニット31Bk〜31Mのそれぞれに設けられた感光体ドラムを露光する露光装置32を含む。各画像形成ユニット31Bk、31Y、31C、31Mと露光装置32は、画像データに基づき、各色のトナー像を生成する。中間転写部3dは、各画像形成ユニットで生成されたトナー像の1次転写を受け、給紙部3aから供給された用紙にトナー像を2次転写する。定着部3eは、用紙に転写されたトナー像を定着させる。搬送部3bは、定着部3eを通過した用紙を排出トレイ33に排出する。
操作パネル1は、印刷、送信、原稿読み取りのような画像形成装置の機能を利用したジョブの設定を行うための表示入力装置として機能する。操作パネル1では、複合機100の有する機能のうち、コピー機能や、スキャン送信機能のようなジョブの種類(機能)を選択し、選択したジョブに関して設けられた設定項目を選択し、選択した設定項目の設定値を定めることができる。
図1に示すように、操作パネル1は、複合機100の正面上方に設けられる。操作パネル1は、表示部11を含む。表示部11は、液晶表示パネルである。しかし、画面、画像を表示できるものであればよく、他種の表示パネルを用いてもよい。表示部11は、実行するジョブの種類の選択、設定項目の選択、設定値の設定、設定の完了、設定のキャンセル、ジョブの実行指示を行うためのソフトキー(ボタン)を表示する。使用者は、表示部11に表示されたソフトキーに対して操作を行って(ソフトキーの表示位置をタッチして)設定を行う。
又、表示部11の上面には、使用者の操作を受け付けるためのタッチパネル部12が設けられる。タッチパネル部12はタッチパネル、タッチされた位置、座標を検知するための回路を含む。尚、タッチパネル部12には、複数点のタッチを検知できるものを用いることができる(例えば、静電容量方式)。又、操作パネル1には、複数のハードキー1313が設けられる。ハードキー13には、数字入力用のテンキーや、ジョブの実行開始を指示するためのスタートキーが含まれる。又、コピー機能を利用する際に押されるコピーキー14、スキャナ機能、FAX機能のような送信機能を利用する際に押される送信キー15のような機能を選択するためのキーも設けられる。
(複合機100のハードウェア構成)
次に、図2に基づき、実施形態に係る複合機100のハードウェア構成を説明する。図2は、実施形態に係る複合機100のハードウェア構成の一例を示す図である。
複合機100内には、主制御部4が設けられる。主制御部4は、操作パネル1、画像読取部2a、原稿搬送部2b、印刷部3(給紙部3a、搬送部3b、画像形成部3c、定着部3e)のような複合機100に含まれる部分の制御を統括する。
主制御部4は、CPU41、画像処理部42のような処理、演算を行う回路を含む。CPU41は、記憶部43に記憶される制御プログラムや制御データに基づき演算を行い、複合機100の各部を制御する。全体制御や画像処理を行う基板と、印刷部3を制御する基板、を分割するように、主制御部4は、機能ごとに分割されてもよい。画像処理部42は、複合機100に入力された画像データ(画像読取部2aによる読み取りで得られたデータや通信部44が受信したデータ)に対し、画像処理を施す。画像処理部42が処理した画像データは、画像形成部3cによるトナー像形成に用いられたり、記憶部43に記憶されたり、通信部44からコンピューター200やFAX装置300に送信されたりする。
記憶部43は、主制御部4と通信可能に接続される。記憶部43は、RAMのような揮発性の記憶装置と、ROM、HDDのような不揮発性の記憶装置を含む。記憶部43は、複合機100の制御用プログラム、制御用データ、設定データ、画像データ等の各種データを記憶できる。
そして、主制御部4は、各種コネクタ、ソケットやFAXモデム等を備えた通信部44(通信インターフェイス)と通信可能に接続される。通信部44はネットワークや公衆回線により、複数の外部のコンピューター200(PCやサーバー)やFAX装置300(図2では、いずれも便宜上1つのみ図示)と通信可能に接続される。通信部44を用いて、画像読取部2aでの原稿読み取りで得られた画像データをコンピューター200や相手方FAX装置300に送信することができる(スキャン送信機能)。又、通信部44を用いて、コンピューター200や相手方FAX装置300から送信され、複合機100に入力される画像データに基づき印刷を行うこともできる(プリンター機能、FAX機能)。
又、主制御部4は、操作パネル1と通信可能に接続される。主制御部4は、操作パネル1になされた入力内容、設定内容を示す信号を操作パネル1から受信し、ユーザーの設定にあわせてコピーや送信のようなジョブが行われるように印刷部3、原稿搬送部2b、画像読取部2a、通信部44、記憶部43を制御する。
具体的に、操作パネル1は、パネル制御部10、パネルメモリー16、表示部11、タッチパネル部12、ハードキー13(テンキー部、スタートキー、コピーキー14、送信キー15)を含む。
パネル制御部10は、CPU、IC、及び、表示部11(液晶パネル)のドライバ回路を含む。パネル制御部10は、表示部11の表示を制御する。又、パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力を受け、表示部11(タッチパネル部12)で操作された(タッチされた)位置(座標)を認識する。タッチパネル部12の出力と位置(座標)の対応を示すテーブルのようなデータは、パネルメモリー16に記憶される。パネル制御部10は、押された位置と、表示部11に表示されている画面の画像データを比較して、画面上で操作されたソフトキーを認識する。又、パネル制御部10は、ハードキー13からの信号を受け、いずれのハードキー13が押されたかを認識する。
また、各種画面を表示するため画面用データD1が記憶される。画面用データD1は、背景の画像データ、枠組みの画像データ、画面に表示するソフトキーの画像データ、メッセージ、説明文、設定項目名、設定値を示す文字(テキストデータ)、画像やテキストの表示位置を定義したデータのような各画面の表示に用いる各種データを含む。パネル制御部10は、タッチパネル部12に対する操作(各画面に配されるソフトキーへの操作)やハードキー13への操作に応じて、画面用データD1のうち、次の画面表示に要するデータを読み出し、表示部11に画面を切り替えさせる。
(選択キー5を固定しない場合の設定項目の選択)
次に、図3を用いて、本実施形態に係る操作パネル1での選択キー5を固定しない場合の設定項目の選択について説明する。図3は、実施形態に係る操作パネル1での項目選択画面6の切り替えの一例を示す図である。
本実施形態の操作パネル1には、コピーキー14、送信キー15のような実行するジョブ(用いる機能)を選択するためのキーが配される。使用者は、複合機100を用いるとき、これらのキーを押して実行するジョブを選択する。また、操作パネル1の初期画面(階層上、最上位の画面)に、用いる機能を選択するためのソフトキーを配するようにしてもよい。
タッチパネル部12の出力や、ハードキー13からの信号に基づき、パネル制御部10は、使用者によって選ばれたジョブの種類を認識する。パネル制御部10は、選択されたジョブの種類に対して設けられた設定項目を選択するための画面(項目選択画面6)を表示部11に表示させる。例えば、コピー機能が選択されたとき、パネル制御部10は、コピー機能に対して設けられた設定項目を選択するための画面を表示させる(図3参照)。また、送信機能が選択されたとき、パネル制御部10は、送信機能に対して設けられた設定項目を選択するための画面を表示させる。
また、操作パネル1には、システムメニューキー17が配される。複合機100の基本的な動作を設定するとき、使用者は、システムメニューキー17を押す。例えば、システムメニューキー17を操作した後、複合機100で用いる言語の設定や、ネットワークに関する設定や、ジョブに関する設定項目のデフォルト値の設定を行うことができる。尚、操作パネル1の初期画面(階層上、最上位の画面)に、システムの設定を行うことを選択するためのソフトキーを配するようにしてもよい。
タッチパネル部12の出力や、ハードキー13からの信号に基づき、パネル制御部10がシステムの設定を行う旨の入力を認識したとき、パネル制御部10は、システムの設定に関して設けられた設定項目を選択するための画面(項目選択画面6)を表示部11に表示させる。
このように、操作パネル1では、設定可能な項目を選択するための画面を表示させることができる。使用者は、所望の結果を得られるように、設定項目を選択し、選択した設定項目の画面で設定値を設定する。例えば、両面コピーを行いたいとき、使用者は、コピー機能を選択し、両面印刷の設定項目を選択する操作を行い、両面印刷の設定項目の画面でソフトキーを操作して、両面印刷の内容の設定を行う。
ここで、図3を用いて、項目選択画面6の一例を説明する。図3では、実行するジョブとしてコピーを選択したときに表示させることができる項目選択画面6を例に挙げて説明する。なお、送信ジョブやシステム設定に関しても項目選択画面6が用意されるが、詳細な説明は割愛する。
尚、図3は、選択キー5を固定しない場合に表示される項目選択画面6を示している。
パネル制御部10は、項目選択画面6内に、設定項目を選択するための選択キー5を複数表示させる。選択キー5は、横方向を長手方向とした長方形である。パネル制御部10は、複数の選択キー5が縦方向に並ぶように表示部11に表示させる。本実施形態の操作パネル1では、1枚の項目選択画面6につき5個の選択キー5が表示される。なお、1枚の項目選択画面6内に表示させる選択キー5の数は、6個以上でもよいし、1個以上4個以下でもよい。選択キー5は、設定項目を選ぶためのものである。そのため、項目選択画面6に表示されるそれぞれの選択キー5が対応する設定項目はそれぞれ異なる。
パネル制御部10は、各選択キー5の内側かつ左側には、対応する設定項目名を表示部11に表示させる。パネル制御部10は、各選択キー5の内側かつ右側に、対応する設定項目での現在の設定値を表示部11に表示させる。設定項目ごとにデフォルトの設定値が予め定められている。項目選択画面6を表示させた当初は、デフォルトの設定値が表示される。パネルメモリー16や記憶部43は、各設定項目のデフォルトの設定値を定めたデータを記憶する。
パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき選択キー5へのタッチを認識する。そして、パネル制御部10は、タッチされた選択キー5に記された設定項目が選択されたと認識する。例えば、図3の最上段の項目選択画面6のうち、「原稿サイズ(Original Size)」の設定項目に対応する選択キー51がタッチされたとき、パネル制御部10は、原稿サイズの設定項目が選択されたと認識する。そして、パネル制御部10は、原稿サイズを設定するための画面を表示部11に表示させる。
選択キー5への操作に応じて切り替えた画面(選択した設定項目の画面)での設定値の設定が完了すると、パネル制御部10は、選択キー5の操作時点に表示させていた項目選択画面6を表示部11に表示させる(元に戻る)。
1つの選択キー5は、1種類の設定項目に対応している。一方、設定項目は多数ある。そのため、1ページ分の(1枚の)項目選択画面6内に全設定項目の選択キー5を表示することはできない。そこで、複数ページ分の項目選択画面6が用意される。そして、それぞれの設定項目に対応する選択キー5は、複数ページの項目選択画面6のうち、何れかに配される。図3は、全5ページの項目選択画面6のうち、3ページ分を図示している。図3に示す項目選択画面6のうち、1段目のものが1枚目(1ページ目)の項目選択画面6である。中段目のものは2枚目(2ページ目)の項目選択画面6である。3段目のものは3枚目(3ページ目)の項目選択画面6である。
設定項目の順番は(どの設定項目の選択キー5をどのような順番で表示するか)は予め定められる。具体的に、選択キー5を固定していないとき、1ページ目の項目選択画面6では、1〜5番目までの設定項目の選択キー5が表示される。1ページ目の項目選択画面6には、「Original Size(原稿サイズ)」、「Density(濃度)」といった設定項目に対応する選択キー5が配される。「Collate(ページ揃え)」の順番は先頭であり、「Original Size(原稿サイズ)」の順番は2番目であり、「Density(濃度)」の順番は5番目である(他は図3の最上段の図参照)。
選択キー5を固定していないとき、2ページ目の項目選択画面6では、6〜10番目までの設定項目の選択キー5が表示される。2ページ目の項目選択画面6には、「Eco Print(エコプリント)」、「Hue Adjustment(色相調整)」といった設定項目に対応する選択キー5が配される。そして、「Eco Print(エコプリント)」の設定項目の順番は7番目、「Hue Adjustment(色相調整)」の設定項目の順番は8番目である(他は図3の2段目の図参照)。
選択キー5を固定していないとき、3ページ目の項目選択画面6では、11〜15番目までの設定項目の選択キー5が表示される。3ページ目の項目選択画面6には、「Zoom(拡大/縮小)」、「Sharpness(シャープネス)」といった設定項目に対応する選択キー5が配される。そして、「Zoom(拡大/縮小)」の設定項目の順番は11番目、「Sharpness(シャープネス)」の設定項目の順番は12番目である(他は図3の最下段の図参照)。
また、選択キー5を固定していないとき、パネル制御部10は、各項目選択画面6の右側の枠内に、「現在表示している項目選択画面6が何ページ目に当たるかを示す数字/項目選択画面6の総ページ数」を表示部11に表示させる。図3では、5ページ分の項目選択画面6が、全設定項目の選択キー5を表示するために用意されている例を示している。
そして、表示する項目選択画面6を切り替えるための切り替えキーが各項目選択画面6内に設けられる。切り替えキーとして、次ページキーK1と前ページキーK2が設けられる。次ページキーK1は、次のページの項目選択画面6に切り替えるためのキーである。前ページキーK2は、前のページの項目選択画面6に切り替えるためのキーである。最初のページの項目選択画面6には、次ページキーK1が配される(図3参照)。また、2ページ目〜最後のページよりも1つ前のページの項目選択画面6には、次ページキーK1と前ページキーK2が配される(図3参照)。また、項目選択画面6の最後のページには、前ページキーK2が配される。
パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、切り替えキーへのタッチ(予め定められた切り替え操作)を認識する。タッチパネル部12の出力に基づき前ページキーK2を押す操作がなされたと認識したとき、パネル制御部10は、現在表示している項目選択画面6の1つ前のページの項目選択画面6を表示部11に新たに表示させる。また、次ページキーK1を押す操作がなされたと認識したとき、パネル制御部10は、現在表示している項目選択画面6の次のページの項目選択画面6を表示部11に新たに表示させる。
使用者は、切り替えキーを操作して、どのような設定項目があるかを確認できる。そして、使用者は、所望の設定項目に対応する選択キー5を操作する。そして、使用者は、設定項目を選択することにより表示される画面で、選択した設定項目の設定値を定める。
(選択キー5の固定と固定した状態での項目選択画面6の切り替え)
次に、図4に基づき、実施形態に係る操作パネル1での選択キー5の固定と項目選択画面6の切り替えを説明する。図4は、特定の選択キー5を固定した状態での項目選択画面6の切り替えの一例を示す図である。
本実施形態の操作パネル1、複合機100では、選択キー5を固定し、固定した選択キー5を各項目選択画面6に表示させることができる。
まず、選択キー5のうち1つを固定キー7としてを定める操作である固定操作を説明する。どのような操作を固定操作とするかは、適宜定めることができる。本実施形態の操作パネル1では、固定操作は、選択キー5を長押しする操作である。制御部は、タッチパネル部12の出力に基づき、領域内が所定時間(例えば、0.5〜数秒)続けて押されている選択キー5を、固定キー7と認識する。言い換えると、パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、選択キー5への長押し操作を固定操作と認識する。
そして、制御部は、タッチパネル部12の出力に基づき固定操作が続けられた状態で切り替え操作がなされたことを認識したとき、切り替え後の項目選択画面6内であって、固定操作がなされた項目選択画面6での固定キー7の表示位置と同じ位置となるように、固定キー7を表示部11に表示させる。
図4は、「Density」の設定項目に対応する選択キー5への固定操作を続けている状態で、項目選択画面6を切り替えた例を示している。図4に示すように、固定操作を続けている(固定キー7の表示位置をタッチし続けている)間、パネル制御部10は、切り替えられたそれぞれの項目選択画面6内に、固定キー7を表示部11に表示させる。各項目選択画面6では、固定キー7は、固定操作がなされた画面での配置位置と同じ位置に表示される。項目選択画面6を切り替えても、固定キー7が表示される。
そのため、設定しようか迷っている設定項目の選択キー5を固定しつつ、項目選択画面6を切り替えて他にどのような設定項目があるかを確認することができる。例えば、原稿よりも文字を鮮やかにする(はっきりした文字で印刷する)ため、濃度を濃くすることを思いついたものの、他に関連する設定項目を探す場合を想定する。このような場合、「Density」という設定する項目の候補を確保しつつ、項目選択画面6を切り替えて、関連する設定項目を探すことができる。なお、印刷物の文字をはっきりさせることに関する設定項目には、「Sharpness」がある。
図3、図4の例では、選択キー5を固定しないとき、1つの項目選択画面6内に5種類の選択キー5が表示される。選択キー5を固定したとき、5種類のうち1つが固定されるので、項目選択画面6を切り替えたときに新たに表示される選択キー5の数は、4つとなる。
通常のときに(キーを固定しない場合に)、固定キー7の表示位置に表示されていた選択キー5は、次の順番の位置に表示位置がずらされる。図4の中段と最下段の項目選択画面6の例で示すように、選択キー5を固定しないときに「Density」の表示位置に表示されていた設定項目に対応する選択キー5は、固定された選択キー5の次の順番の位置にずらされる。図4に示す例では、「Color Selection」の設定項目に対応する選択キー5は3ページ目の項目選択画面6の一番上の位置に移動される。
また、固定キー7によって設定項目の順番は繰り下げられる。そのため、選択キー5を固定しない場合にくらべて、固定した場合の方が、項目選択画面6の総ページ数は多くなる。なお、固定された選択キー5の表示位置と重なる選択キー5を全て抽出し、抽出した選択キー5を項目選択画面6の最終ページにまとめて表示するようにしてもよい。
(表示させる項目選択画面6の決定)
次に、図5、図6に基づき、固定操作を解除して表示させる項目選択画面6を選択する操作を説明する。図5、図6は、固定操作解除後の項目選択画面6の切り替えの一例を示す図である。
まず、パネル制御部10は、固定操作が解除されたことをタッチパネル部12の出力に基づき認識する。具体的に、タッチ点が無くなったとき、パネル制御部10は、固定操作が解除されたと認識する。
そして、パネル制御部10は、なされた操作に応じて表示させる項目選択画面6を決定する。具体的に、パネル制御部10は、予め定められた第1決定操作がなされたとき、選択キー5が固定されていない項目選択画面6であって、固定操作が解除されたときに表示していた選択キー5を含む項目選択画面6を表示すると定める。また、パネル制御部10は、予め定められた第2決定操作(戻り操作)がなされたとき、固定操作がなされた項目選択画面6を表示すると定める。
このように、固定操作解除後の使用者の振る舞いによって、固定操作がなされた項目選択画面6にジャンプするか、固定操作を解除したときの画面に含まれていた選択キー5を含む項目選択画面6を表示させるかを定めることができる。
ここで、第1決定操作と第2決定操作(戻り操作)は適宜定めることができる。タッチ位置の移動方向の観点から第1決定操作と第2決定操作を定めることができる。実施形態の操作パネル1では、パネル制御部10し、固定操作のためのタッチ位置を予め定められた戻り方向に指を動かしてから離す操作を第2決定操作(戻り操作)と認識し、戻り方向以外に動かしてから離す操作を第1決定操作と認識する。尚、戻り方向は適宜定めることができるが、本説明では、左方向であるものとして説明する。
この場合、まず、パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、固定操作から続くタッチ位置の移動(フリック操作)の軌跡を認識する。具体的には、パネル制御部10は、タッチが開始された位置(座標)と指が離された位置(座標)をタッチパネル部12の出力に基づき認識する。そして、パネル制御部10は、各座標をつなぐ直線(軌跡)の長さ(移動量)を求める。そして、パネル制御部10は、求めた長さが所定の長さよりも長いとき、フリック操作がなされた(第1決定操作又は第2決定操作)がなされたと認識する。そして、パネル制御部10は、軌跡を上下左右(水平と垂直)の成分に分解する。次に、パネル制御部10は、成分のうち、左方向の成分が最も大きいとき、第2決定操作(戻り操作)がなされたと認識する。一方、パネル制御部10は、成分のうち、左方向以外の成分(上、下、右方向の何れかの成分)が最も大きいとき、第1決定操作がなされたと認識する。
パネル制御部10は、左以外の方向へのジェスチャー操作によって第1決定操作がなされたと認識したとき、固定操作が解除された項目選択画面6で表示されていた選択キー5を含み、キーが固定されていない状態の項目選択画面6を表示部11に表示させる(図5の中段の図参照)。
なお、キーを固定することにより、選択キー5の表示位置がずらされる。そのため、パネル制御部10は、選択キー5の固定がなされていない状態の項目選択画面6のページのうち、固定操作が解除された画面に表示されていた選択キー5と同じ選択キー5を最も多く含むページの項目選択画面6を表示部11に表示させる。また、パネル制御部10は、選択キー5の固定がなされていない状態の項目選択画面6のページのうち、固定操作が解除された画面に表示されていた選択キー5と同じ選択キー5の数が少ない方の項目選択画面6を表示部11に表示させるようにしてもよい。
一方、パネル制御部10は、左方向へのジェスチャー操作によって第2決定操作(戻り操作)がなされたと認識したとき、固定操作がなされた項目選択画面6を表示部11に表示させる(図6の中段の図参照)。
つまり、左方向を戻り方向と規定し、戻り方向への操作を、元の項目選択画面6(固定操作がなされた画面)に戻す操作と扱う。そのため、簡易で直感的なジェスチャー操作によって、元の項目選択画面6に戻るか否かを定めることができる。
また、固定操作解除後の固定キー7に対する操作の内容の観点から第1決定操作と第2決定操作(戻り操作)を定めることができる。固定操作のための指をタッチパネル部12から離してから、所定時間以内に固定キー7の位置をタッチ(タップ)する操作を第2決定操作(戻り操作)と扱ってもよい。また、固定操作のための指をタッチパネル部12から離してから、所定時間以内に固定キー7の範囲外をタッチする操作を第1決定操作と扱ってもよい。尚、所定時間は適宜定めることができる。例えば、0.5〜数秒程度とすることができる。
この場合、まず、パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、固定操作解除後、所定時間経過前になされた使用者のタッチの位置(座標)を認識する。そして、パネル制御部10は、固定キー7の表示領域以外がタッチされたとき、第1決定操作がなされたと認識すする(図5の中段の図参照)。一方、パネル制御部10は、所定時間経過前に固定キー7の表示領域内がタッチされたとき、第2決定操作(戻り操作)がなされたと認識する(図6の中段の図参照)。
なお、固定操作のための指をタッチパネル部12から離してから、所定時間以内に何ら操作がなされない場合もあり得る。操作がないので、使用者は、固定操作を解除した項目選択画面6内の選択キー5に対応する設定項目について設定しようとしていると推定できる。そこで、固定操作解除から所定時間以内に何ら操作がなされない場合、パネル制御部10は、選択キー5が固定されていない状態であって、固定操作解除時点に表示していた選択キー5を含む項目選択画面6を表示部11に表示させる(図5の中段の図参照)。なお、固定操作のための指をタッチパネル部12から離してから、所定時間以内に何ら操作がなされない場合、パネル制御部10は、固定操作がなされた項目選択画面6を表示部11に表示させてもよい。
ここで、使用者は、固定操作解除後の項目選択画面6の切り替え先を誤ってしまう場合がある。そこで、本実施形態の操作パネル1では、予め定められたやり直し操作によって、第1決定操作によって切り替えられた画面を第2決定操作によって切り替えることができた画面に、又は、第2決定操作によって切り替えられた画面を第1決定操作によって切り替えることができた画面とすることができる。
ここで、どのような操作をやり直し操作とするかは、適宜定めることができる。例えば、第1決定操作や第2決定操作によって切り替えられた画面内での複数点の同時(2点タッチや3点タッチ)とすることができる。また、やり直し操作は、他種のジェスチャー操作であってもよい。
パネル制御部10は、固定操作の解除がなされたときに表示していた選択キー5を含む項目選択画面6に切り替えられた状態で、タッチパネル部12の出力に基づきやり直し操作がなされたことを認識したとき、固定操作がなされた項目選択画面6を表示部11に切り替え表示させる(図5の中段に示す画面から最下段に示す画面への切り替え参照)。
一方、パネル制御部10は、固定操作が解除された後、固定操作がなされた項目選択画面6に切り替えられた状態で、タッチパネル部12の出力に基づきやり直し操作がなされたことを認識したとき、固定操作が解除されたときに表示していた選択キー5を含む項目選択画面6を表示部11に切り替え表示させる(図6の中段に示す画面から最下段に示す画面への切り替え参照)。
これにより、切り替えミスがあっても、1つの操作で本来所望していた画面にジャンプすることができる。
(選択キー5を固定したときの表示の流れ)
次に、図7を用いて、実施形態に係る操作パネル1で選択キー5を固定したときの表示の流れの一例を説明する。図7は、実施形態に係る操作パネル1で選択キー5を固定したときの表示の流れの一例を示すフローチャートである。
図7のスタートは、コピーや送信のような選択された機能の項目選択画面6が表示されている状態で、使用者によって固定操作がなされた時点である。
まず、パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、固定操作が解除されたか否かを確認する(ステップ♯1)。言い換えると、パネル制御部10は、選択キー5の固定のためになされた長押しが継続しているか否かを確認する。
固定操作が続けられているとき(ステップ♯1のNo)、パネル制御部10は、タッチパネル部12の出力に基づき、項目選択画面6の切り替え操作がなされたか否かを確認する(ステップ♯2)。切り替え操作がなされていないとき(ステップ♯2のNo)、フローはステップ♯1に戻る。一方、切り替え操作がなされたとき(ステップ♯2のYes)、パネル制御部10は、切り替え前と切り替え後で固定キー7の表示位置を変えないようにしつつ、切り替え操作に応じた項目選択画面6を切り替える(ステップ♯3)。そして、フローは、ステップ♯1に戻る。
フリック操作や指を離す操作によって固定操作が解除されたとき(ステップ♯1のYes)、パネル制御部10は、第2決定操作(戻り操作)がなされたか否かを確認する(ステップ♯4)。もし、第2決定操作(戻り操作)がなされていないとき(ステップ♯4のNo)、パネル制御部10は、第1決定操作がなされたか否かを確認する(ステップ♯5)。第1決定操作がなされていないとき、パネル制御部10は、固定操作解除から所定時間経過したか否かを確認する(ステップ♯6)。所定時間経過していないとき(ステップ♯6のNo)、フローは、ステップ♯4に戻る。
第2決定操作(戻り操作)がなされたとき(ステップ♯4のYes)、パネル制御部10は、固定操作がなされた項目選択画面6を表示部11に表示させる(ステップ♯7)。一方、第1決定操作がなされたとき(ステップ♯5のYes)、及び、操作がないまま所定時間経過したとき、パネル制御部10は、固定操作が解除された項目選択画面6で表示されていた選択キー5を最も多く含む画面であって、選択キー5が固定されていない項目選択画面6を表示部11に表示させる(ステップ♯8)。ステップ♯7、ステップ♯8の後、本フローは終了する。
このようにして、実施形態ら係る表示入力装置(操作パネル1)は、表示部11、タッチパネル部12、制御部(パネル制御部10)を含む。表示部11は、設定する設定項目を選択するための選択キー5を複数含む項目選択画面6を複数種表示する。タッチパネル部12は、使用者の操作を受け付ける。制御部(パネル制御部10)は、タッチパネル部12の出力に基づき予め定められた切り替え操作がなされたことを認識すると異なるページの項目選択画面6を表示部11に新たに表示させ、そして、表示された選択キー5への予め定められた固定操作と固定操作がなされた選択キー5である固定キー7をタッチパネル部12の出力に基づいて認識し、タッチパネル部12の出力に基づき固定操作の解除に伴って予め定められた第1決定操作がなされたと認識したとき、選択キー5が固定されていない画面であって、固定操作が解除されたときに表示していた選択キー5を含む項目選択画面6を表示部11に表示させ、予め定められた第2決定操作がなされたと認識したとき、固定操作がなされた項目選択画面6を表示部11に表示させる。
これにより、設定するかもしれない、あるいは、気になった設定項目に対応する選択キー5に対し固定操作を行っておき、他のページの項目選択画面6を確認して、どのような設定項目(選択キー5)があるかを確認した後、固定操作を解除して簡単に固定しておいた選択キー5を含む項目選択画面6にジャンプすることができる。従って、何回も行き来するように項目選択画面6を切り替える必要が無く、操作の煩わしさが解消される。また、表示入力装置(操作パネル1)の使いやすさを高めることができる。また、固定操作解除後、現在表示している項目選択画面6に配された選択キー5の表示を続けることも選択することができる。従って、選択キー5を固定した後、使用者が設定したい設定項目に対応する選択キー5を含む画面を簡単な操作で瞬時に表示させることができる。
また、制御部(パネル制御部10)は、タッチパネル部12の出力に基づき固定操作が続けられた状態で切り替え操作がなされたことを認識したとき、固定操作がなされた項目選択画面6での表示位置と同じ位置に固定キー7が表示されるように、異なるページの項目選択画面6を表示部11に表示させる。
これにより、固定操作を続けている間、各項目選択画面6に固定しているキーを表示させることができる。従って、固定キー7がどの設定項目に対応しているかが常時表示させることができる。また、固定キー7が各項目選択画面6に固定的に表示されるのは、固定操作が続けられている間だけとなる。そのため、画像形成装置(複合機100)のような共用される装置で、本来の(オリジナルの、デフォルトの)の画面の内容を書き換えるのではなく、キーの固定は一度限りである。キーを固定する操作を行うたびに項目選択画面6の内容が変化せず、使用者が混乱することもない。
また、制御部(パネル制御部10)は、タッチパネル部12の出力に基づき、固定操作が解除されてから所定時間以内に固定キー7の表示領域をタッチする操作を第2決定操作と認識し、固定キー7の表示領域外をタッチする操作を第1決定操作として認識する。これにより、固定操作解除後、タッチ位置を調整するだけ固定操作が解除されたときに所望の項目選択画面6への切り替えを行うことができる。
また、制御部(パネル制御部10)は、タッチパネル部12の出力に基づき、予め定められた戻し方向以外の成分が最も大きくなるように固定操作から続けられているタッチ位置を移動させてから離す操作を第1決定操作として認識し、戻し方向の成分が最も大きくなるように固定操作から続けられているタッチ位置を移動させてから離す操作を第2決定操作と認識する。これにより、予め定められた方向に指を払うか否かという差だけで、所望の項目選択画面6への切り替えを行うことができる。
また、制御部(パネル制御部10)は、タッチパネル部12の出力に基づき、表示された選択キー5に対する長押しを固定操作と認識する。これにより、長押しするだけで固定キー7を定めることができる。
また、制御部(パネル制御部10)は、固定操作を解除したときに表示していた選択キー5を含む項目選択画面6を表示部11に表示させた後、予め定められたやり直し操作がなされたことをタッチパネル部12の出力に基づき認識したとき、固定操作がなされた項目選択画面6を表示部11に表示させ、固定操作がなされた項目選択画面6を表示部11に表示させた後、やり直し操作がなされたことをタッチパネル部12の出力に基づき認識したとき、固定操作が解除されたときに表示していた選択キー5を含む項目選択画面6を表示部11に表示させる。
これにより、固定操作を解除して一方の画面を切り替えたものの、使用者がやっぱり他方の画面の方がよかったと思った場合や、使用者が操作ミスをした場合、やり直し操作を行うだけで、他方の画面に直ちに切り替えることができる。なお、やり直し操作は、特に制限はないが、2点タッチのような簡易な操作でよい。
また、制御部(パネル制御部10)は、固定操作が解除されてから所定時間何ら操作がなされないとき、固定操作が解除されたときに表示していた選択キー5を含む項目選択画面6を表示部11に表示させる。これにより、固定操作解除後、操作がなされない場合、使用者は元の項目選択画面6に戻らない意思であると推定できる。この推定に基づき、表示される項目選択画面6を切り替えることができる。
また画像形成装置(複合機100)は、実施形態に係る表示入力装置(操作パネル1)を含む。これにより、使用者が所望する画面に簡単な操作で切り替えられ、不要な画面切り替えを無くすことができるので、使いやすい画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、表示部とタッチパネル部を含む表示入力装置や、画像形成装置に利用可能である。
100 複合機(画像形成装置) 1 操作パネル(表示入力装置)
10 パネル制御部(制御部) 11 表示部
12 タッチパネル部 5 選択キー
6 項目選択画面 7 固定キー

Claims (7)

  1. 設定する設定項目を選択するための選択キーを複数含む項目選択画面を複数種表示する表示部と、
    使用者の操作を受け付けるタッチパネル部と、
    前記タッチパネル部の出力に基づき予め定められた切り替え操作がなされたことを認識すると異なるページの項目選択画面を前記表示部に新たに表示させ、そして、表示された選択キーへの予め定められた固定操作と前記固定操作がなされた選択キーである固定キーを前記タッチパネル部の出力に基づいて認識し、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作の解除に伴って予め定められた第1決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含み、選択キーが固定されていない項目選択画面を前記表示部に表示させ、予め定められた第2決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させる制御部と、を含み、
    前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作が続けられた状態で前記切り替え操作がなされたことを認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面での表示位置と同じ位置に前記固定キーが表示されるように、異なるページの項目選択画面を前記表示部に表示させ、
    前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき、前記固定操作が解除されてから所定時間以内に前記固定キーの表示領域をタッチする操作を前記第2決定操作と認識し、前記固定キーの表示領域外をタッチする操作を前記第1決定操作として認識することを特徴とする表示入力装置。
  2. 設定する設定項目を選択するための選択キーを複数含む項目選択画面を複数種表示する表示部と、
    使用者の操作を受け付けるタッチパネル部と、
    前記タッチパネル部の出力に基づき予め定められた切り替え操作がなされたことを認識すると異なるページの項目選択画面を前記表示部に新たに表示させ、そして、表示された選択キーへの予め定められた固定操作と前記固定操作がなされた選択キーである固定キーを前記タッチパネル部の出力に基づいて認識し、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作の解除に伴って予め定められた第1決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含み、選択キーが固定されていない項目選択画面を前記表示部に表示させ、予め定められた第2決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させる制御部と、を含み、
    前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき、予め定められた戻し方向以外の成分が最も大きくなるように前記固定操作から続けられているタッチ位置を移動させてから離す操作を前記第1決定操作として認識し、前記戻し方向の成分が最も大きくなるように前記固定操作から続けられているタッチ位置を移動させてから離す操作を前記第2決定操作と認識することを特徴とする表示入力装置。
  3. 設定する設定項目を選択するための選択キーを複数含む項目選択画面を複数種表示する表示部と、
    使用者の操作を受け付けるタッチパネル部と、
    前記タッチパネル部の出力に基づき予め定められた切り替え操作がなされたことを認識すると異なるページの項目選択画面を前記表示部に新たに表示させ、そして、表示された選択キーへの予め定められた固定操作と前記固定操作がなされた選択キーである固定キーを前記タッチパネル部の出力に基づいて認識し、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作の解除に伴って予め定められた第1決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含み、選択キーが固定されていない項目選択画面を前記表示部に表示させ、予め定められた第2決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させる制御部と、を含み、
    前記制御部は、前記固定操作を解除したときに表示していた選択キーを含む項目選択画面を前記表示部に表示させた後、予め定められたやり直し操作がなされたことを前記タッチパネル部の出力に基づき認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させ、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させた後、前記やり直し操作がなされたことを前記タッチパネル部の出力に基づき認識したとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含む項目選択画面を前記表示部に表示させることを特徴とする表示入力装置。
  4. 設定する設定項目を選択するための選択キーを複数含む項目選択画面を複数種表示する表示部と、
    使用者の操作を受け付けるタッチパネル部と、
    前記タッチパネル部の出力に基づき予め定められた切り替え操作がなされたことを認識すると異なるページの項目選択画面を前記表示部に新たに表示させ、そして、表示された選択キーへの予め定められた固定操作と前記固定操作がなされた選択キーである固定キーを前記タッチパネル部の出力に基づいて認識し、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作の解除に伴って予め定められた第1決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含み、選択キーが固定されていない項目選択画面を前記表示部に表示させ、予め定められた第2決定操作がなされたと認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面を前記表示部に表示させる制御部と、を含み、
    前記制御部は、前記固定操作が解除されてから所定時間何ら操作がなされないとき、前記固定操作が解除されたときに表示していた選択キーを含む項目選択画面を前記表示部に表示させることを特徴とする表示入力装置。
  5. 前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき前記固定操作が続けられた状態で前記切り替え操作がなされたことを認識したとき、前記固定操作がなされた項目選択画面での表示位置と同じ位置に前記固定キーが表示されるように、異なるページの項目選択画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の表示入力装置。
  6. 前記制御部は、前記タッチパネル部の出力に基づき、表示された選択キーに対する長押しを前記固定操作と認識することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の表示入力装置。
  7. 請求項1乃至の何れか1項に記載の表示入力装置を含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2014258721A 2014-12-22 2014-12-22 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 Active JP6035318B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258721A JP6035318B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
CN201510873461.4A CN105721732B (zh) 2014-12-22 2015-12-02 显示输入装置、图像形成装置、显示输入装置的控制方法
EP15197650.3A EP3037943B1 (en) 2014-12-22 2015-12-02 Display/input device, image forming apparatus, and method for controlling a display/input device
US14/958,311 US10095383B2 (en) 2014-12-22 2015-12-03 Display/input device, image forming apparatus, and method for controlling a display/input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258721A JP6035318B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118959A JP2016118959A (ja) 2016-06-30
JP6035318B2 true JP6035318B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=54834637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258721A Active JP6035318B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10095383B2 (ja)
EP (1) EP3037943B1 (ja)
JP (1) JP6035318B2 (ja)
CN (1) CN105721732B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569381B2 (ja) * 2015-08-17 2019-09-04 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JP6662457B2 (ja) * 2016-08-05 2020-03-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、画像形成装置、表示入力装置の制御方法
CN106775237B (zh) * 2016-12-14 2023-07-07 珠海市横琴新区龙族科技有限公司 电子设备的控制方法及控制装置
JP7099126B2 (ja) * 2018-07-25 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置および表示制御プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293290A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、表示制御方法及び記憶媒体
WO2005121706A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 地図表示装置及び地図表示方法
JP4102383B2 (ja) * 2005-05-10 2008-06-18 株式会社東芝 移動無線端末装置
US8842074B2 (en) * 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US7890256B2 (en) * 2007-08-08 2011-02-15 Alpine Electronics, Inc Map image scrolling method and apparatus for navigation system
US20090187842A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 3Dlabs Inc., Ltd. Drag and Drop User Interface for Portable Electronic Devices with Touch Sensitive Screens
JP2009175554A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR101470543B1 (ko) * 2008-02-15 2014-12-08 엘지전자 주식회사 터치스크린을 구비하는 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
JP5279646B2 (ja) 2008-09-03 2013-09-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、その動作方法及びプログラム
KR101517082B1 (ko) * 2008-11-10 2015-04-30 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 이용하는 휴대 단말기 및 그 제어방법
KR20110037298A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 삼성전자주식회사 리스트 편집 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
KR101781852B1 (ko) * 2011-01-04 2017-09-26 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP5784944B2 (ja) * 2011-03-29 2015-09-24 京セラ株式会社 電子機器
US20120278754A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Google Inc. Elastic Over-Scroll
US9569097B2 (en) * 2011-12-01 2017-02-14 Microsoft Technology Licesing, LLC Video streaming in a web browser
US20130283204A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Research In Motion Limited Systems and Methods for Displaying Information or a Feature in Overscroll Regions on Electronic Devices
JP6103590B2 (ja) * 2013-05-28 2017-03-29 アルパイン株式会社 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。
US20150319114A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Vonage Network Llc Method and system for message conversation view customization
US9678629B2 (en) * 2014-12-11 2017-06-13 Ariba, Inc. Focusing on multiple selected rows within a data table

Also Published As

Publication number Publication date
CN105721732B (zh) 2018-09-07
CN105721732A (zh) 2016-06-29
US20160179301A1 (en) 2016-06-23
EP3037943B1 (en) 2017-08-23
US10095383B2 (en) 2018-10-09
JP2016118959A (ja) 2016-06-30
EP3037943A1 (en) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10652412B2 (en) Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
CN110858862A (zh) 图像形成装置、图像颜色变更方法及存储介质
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
JP5619063B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9516181B2 (en) Output setting device and computer-readable storage medium for computer program
JP5941849B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5629722B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US20120050800A1 (en) Image forming apparatus
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
EP2853948B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP2024015405A (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP6323390B2 (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
CN107066132B (zh) 显示输入装置及具备其的图像形成装置、以及显示输入装置的控制方法
JP6002650B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5793604B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US11150851B2 (en) Display controller, image forming apparatus including the same, and display control method
JP7508881B2 (ja) 情報処理装置
JP2020204962A (ja) 情報処理装置
US20170064103A1 (en) Image Processing Apparatus, Display Control Method and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Display Control Program
JP2018057001A (ja) 画像表示操作装置、画像形成装置及び画像表示操作方法
JP2017204114A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法
JP2017091200A (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150