JP6299742B2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6299742B2
JP6299742B2 JP2015500243A JP2015500243A JP6299742B2 JP 6299742 B2 JP6299742 B2 JP 6299742B2 JP 2015500243 A JP2015500243 A JP 2015500243A JP 2015500243 A JP2015500243 A JP 2015500243A JP 6299742 B2 JP6299742 B2 JP 6299742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
pass filter
imaging device
lens
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014126074A1 (ja
Inventor
寺内 正和
正和 寺内
雅嗣 宮田
雅嗣 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Publication of JPWO2014126074A1 publication Critical patent/JPWO2014126074A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299742B2 publication Critical patent/JP6299742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、光学ローパスフィルタを使用しなくても光学的なローパスフィルタ効果が得られる撮影装置に関する。
デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどの撮影装置のイメージセンサ(撮像素子)は、被写体光束にイメージセンサの限界空間周波数を超える空間周波数成分が含まれていると、被写体に本来存在しなかったモアレ縞や、偽色などを発生することがある。従来はこれらの発生を抑制するために、光学ローパスフィルタを使用している。一方、光学ローパスフィルタを使用すると、解像力、解像感やコントラストが低下してしまう。
これに対し、ローパスフィルタを用いることなく、モアレ縞や偽色などの発生を防止するための技術として、撮影光学系の中に配置された可変頂角プリズムと、この可変頂角プリズムを励振駆動することにより、可変頂角プリズムから射出する被写体光束の方向を変化させる励振駆動手段とを有し、可変頂角プリズムを励振させて被写体光束の方向を変化させることで光学的なローパスフィルタ効果を得ることができる光学的ローパスフィルタ(特許文献1)や、イメージセンサを所定の経路で移動させて、被写体光線を複数画素で受光することにより光学的なローパスフィルタ効果を得るデジタルカメラ(特許文献2)が提案されている。
特開平04−092579号公報 特開2008−35241公報
ローパスフィルタ効果は、絞りが開かれているときや撮影レンズの解像力(MTF、限界空間周波数)が高いときは強い(大きい)方が望ましく、逆に絞りが絞り込まれているときや撮影レンズの解像力が低いときは弱い(小さい)(または効かせない)方が望ましい。しかし、従来の光学的ローパスフィルタやデジタルカメラは、撮影者が手動でローパスフィルタ効果の効き具合を調整したり、単に手動でローパスフィルタ効果のオン/オフを選択したりできるだけなので、絞り、撮影レンズの解像力などの撮影条件が変わったときにその撮影条件の変化に柔軟に応じた最適なローパスフィルタ効果を得ることが困難であった。
本発明は、以上の問題意識に基づき、光学ローパスフィルタを使用せずに、撮影条件に応じた適切な光学的なローパスフィルタ効果が得られる(限界空間周波数調整機能、空間周波数帯域制限機能を備えた)撮影装置を提供することを目的とする。
本発明は、イメージセンサを振動させて像ぶれを補正する手ぶれ補正装置を備えた撮影装置において、露光中にイメージセンサを所定の経路に沿って移動(振動)させると、限界空間周波数が低くなって光学ローパスフィルタと同等のローパスフィルタ効果が得られること、及び、光学的なローパスフィルタ効果を可変制御するために撮影光学系に含まれる絞りの開口径情報と撮影レンズの解像力情報の少なくとも一方を利用することに着目してなされたものである。
すなわち、本発明は、少なくとも絞りと撮影レンズを有する撮影光学系;前記撮影光学系を通った被写体光束により形成された被写体像を露光して電気的な画素信号に変換するイメージセンサ;前記撮影光学系の一部をなすレンズと前記イメージセンサの少なくとも一方を振れ補正部材とし、この振れ補正部材を前記撮影光学系の光軸と直交する平面内で駆動することにより、被写体光束を前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素に入射させて、光学的なローパスフィルタ効果を得る駆動部;前記絞りの開口径情報と前記撮影レンズの解像力情報を取得する取得部;及び前記取得部が取得した前記絞りの開口径情報と前記撮影レンズの解像力情報の少なくとも一方に応じて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の色(検出色)の異なる画素の範囲を変更して、前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を可変する駆動制御部;を備えたことを特徴とする。
前記駆動制御部は、前記取得部が取得した前記絞りの開口径情報と前記撮影レンズの解像力情報の双方に応じて、前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を可変する。
前記駆動制御部は、前記取得部が取得した前記絞りの開口径が大きくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を拡大して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を強くし、前記取得部が取得した前記絞りの開口径が小さくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を縮小して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を弱くすることが実際的である。
前記駆動制御部は、前記取得部が取得した前記撮影レンズの解像力が大きくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を拡大して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を強くし、前記取得部が取得した前記撮影レンズの解像力が小さくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を縮小して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を弱くする。
前記駆動制御部は、取得した絞りの開口径に対応するレイリーの解像限界が前記イメージセンサの画素ピッチ以上のとき、または前記取得した撮影レンズの解像力に対応するレイリーの解像限界が前記イメージセンサの画素ピッチ以上のとき、前記駆動部を駆動しない。
前記駆動部は、前記イメージセンサを該イメージセンサの画素の互いに直交する並び方向と平行な直交二方向に直線的な経路で振動可能であって、前記イメージセンサをいずれか1つの方向にのみ振動させる方向選択スイッチを備えることが好ましい。
前記駆動部は、その具体的な一実施形態では、固定支持基板と、前記イメージセンサが固定された、前記固定支持基板に対してスライド可能な可動ステージと、前記固定支持基板の前記可動ステージとの対向面に固定された磁石と、前記固定支持基板に可動ステージを挟んで該磁石と対向させて固定された該磁石との間に磁気回路を構成する磁性体からなるヨークと、前記可動ステージに固定された、前記磁気回路の磁界内において電流を受けることにより駆動力を発生する駆動用コイルとを有し、前記駆動用コイルに交流電圧を印加することにより、前記可動ステージが移動するステージ装置を備えている。
前記駆動部は、具体的な一態様では、前記イメージセンサを、所定半径の円形経路で移動させ、前記駆動制御部により、この所定の半径を変化させて光学的なローパスフィルタ効果を与えることができる。
前記駆動部は、別の態様では、前記イメージセンサを、所定辺長の正方形経路で移動させ、前記駆動制御部により、この所定の辺長を変化させて光学的なローパスフィルタ効果を与えることができる。
本発明は、振れ補正部材を撮影光学系に含まれる絞りの開口径情報と撮影レンズの解像力情報の少なくとも一方に応じた所定の経路で振動させることによりローパスフィルタ効果を調整するので、解像力、解像感の低下を防止しつつ、モアレ縞や偽色の発生を適切に防止することができる。
本発明のデジタル一眼レフカメラの一実施形態の要部構成を示す図である。 同デジタル一眼レフカメラが手ぶれ装置を備えた実施形態の要部をブロックで示す図である。 同デジタル一眼レフカメラの手ぶれ補正装置の側面図である。 同デジタル一眼レフカメラにおいて、(A)は2点を分離できる幅(レイリーの解像限界)の様子をグラフで示す図、(B)は絞りとレイリーの解像限界との関係をグラフで示す図である。 同デジタル一眼レフカメラの撮影レンズの解像力(MTF)をグラフで示す図であって、(A)は空間周波数同一の場合の絞り値と解像力(MTF)との関係を示す図、(B)は絞り値同一の場合における空間周波数と解像力(MTF)との関係を示す図である。 同デジタル一眼レフカメラにおける絞りF4の点像の強度分布の変化を、ローパスフィルタ動作させる前後でグラフ化して示す図である。 解像力(MTF)の違いによる結像状態の相違をグラフ化して示す図であって、(A)は被写体の強度分布を示す図、(B)は解像力(MTF)が高い場合の被写体像の強度分布を示す図、(C)は解像力(MTF)が低い場合の被写体像の強度分布を示す図である。 (A)、(B)は同デジタル一眼レフカメラの光学的なローパスフィルタ効果を与える動作におけるイメージセンサの移動経路の異なる実施形態を示す図である。
本発明の撮影装置を搭載したデジタル一眼レフカメラ(撮影装置)について、図1ないし図3を参照して説明する。このデジタル一眼レフカメラ10は、そのカメラボディ20に着脱自在に装着された撮影レンズ11を備えており、撮影レンズ11は、被写体側(図の左側)から順に、撮影光学系としての撮影レンズ群L及び絞り13を備え、カメラボディ20は、シャッタ15及びイメージセンサ(撮像素子)17を備えている。撮影レンズ群Lから入射し、絞り13及び開放されたシャッタ15を通った被写体光束による被写体像が、イメージセンサ17(の受光面)上に形成され、露光される。イメージセンサ17上に形成された被写体像は、マトリックス状に配置された多数の画素によって、電気的な画素信号に変換され、画像信号としてDSP(CPU)21に出力される。DSP21は、画像信号に所定の処理を施して、表示部材23に表示し、着脱可能なメモリカード25に書き込む。DSP21は、電源スイッチ、レリーズスイッチなどの操作部材27、ローパスフィルタ動作をオン/オフするスイッチ、ローパスフィルタ効果を調整する調整スイッチ、ローパスフィルタ動作時のイメージセンサの振動方向を選択する方向選択スイッチなどを含むローパスフィルタ操作部29、絞り13とシャッタ15を駆動制御する絞り/シャッタ駆動回路31、イメージセンサ振動回路33、及びカメラ機能に関するプログラム、ローパスフィルタに関するデータなどが書き込まれたメモリ35と接続されている。撮影レンズ11は、絞り13の開口径(絞り値)情報、撮影レンズ群Lの解像力(MTF)情報を記憶したメモリ19を搭載していて、これらの情報がDSP21に読み込まれる。撮影レンズ群Lは、通常、絞り13を光軸方向に挟んで複数のレンズ群を有する。
イメージセンサ17は、撮影レンズ11の光軸Zと直交するX軸方向とY軸方向(直交二方向)に移動可能に手ぶれ補正装置40に搭載されている。手ぶれ補正装置40は、カメラボディ20のシャーシなどの構造物に固定される固定支持基板41と、イメージセンサ17を固定した、固定支持基板41に対してスライド可能な可動ステージ42と、固定支持基板41の可動ステージ42との対向面に固定した磁石M1、M2、M3と、固定支持基板41に可動ステージ42を挟んで各磁石M1、M2、M3と対向させて固定した、各磁石M1、M2、M3との間に磁気回路を構成する磁性体からなるヨーク431、432、433と、可動ステージ42に固定した、前記磁気回路の磁界内において電流を受けることにより駆動力を発生する駆動用コイルC1、C2、C3とを有し、イメージセンサ振動回路33から駆動用コイルC1、C2、C3に交流電圧を印加することにより、可動ステージ42が振動するステージ装置を備えている。
この実施形態では、磁石M1、ヨーク431及び駆動用コイルC1からなる磁気駆動手段と、磁石M2、ヨーク432及び駆動用コイルC2からなる磁気駆動手段(2組の磁気駆動手段)とがイメージセンサ17の長手方向(水平方向、X軸方向)に所定間隔で配置され、磁石M3、ヨーク433及び駆動用コイルC3からなる磁気駆動手段(1組の磁気駆動手段)が長手方向と直交する短手方向(鉛直(垂直)方向、Y軸方向)に配置されている。イメージセンサ振動回路33は、各駆動用コイルC1、C2及びC3への電流を独立して制御するY軸駆動回路33Y1、33Y2及びX軸駆動回路33Xを備えている。
さらに固定支持基板41には、各駆動用コイルC1ないしC3の近傍(中央空間部)に、磁石M1、M2、M3の磁力を検知して可動ステージ42の位置を検知するホールセンサH1、H2、H3が配置されている。ホールセンサH1、H2により可動ステージ42のY軸方向位置及び傾き(回転)を検知し、ホールセンサH3により可動ステージ42のX軸方向位置を検知する。DSP21は、ホールセンサH1、H2、H3の出力により可動ステージ42の位置を検知しながらY軸駆動回路33Y1、33Y2及びX軸駆動回路33Xにより各駆動用コイルC1ないしC3に駆動電流を流し、可動ステージ42を所定の経路、軌跡及び速さ(周期)で移動させる。DSP21は、手ぶれ補正動作時に、図示しない加速度センサによりデジタル一眼レフカメラ10のぶれを検出して、イメージセンサ17に対して被写体像が相対移動しないようにイメージセンサ振動回路33を介して手ぶれ補正装置40の可動ステージ42(イメージセンサ17)をぶれ軽減駆動制御する。
本実施形態のイメージセンサ17は振れ補正部材を構成し、イメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40は、可動ステージ42を介してイメージセンサ17を撮影レンズ11の光軸Zと直交する方向に駆動することで光学的なローパスフィルタ効果(以下「LPF効果」という)を与える駆動部を構成している。一方、DSP21は、イメージセンサ振動回路33を介して手ぶれ補正装置40を駆動してLPF効果を与える駆動制御部を構成し、さらに、撮影レンズ11のメモリ(レンズ情報保持部)19から、絞り13の開口径(絞り値)情報、撮影レンズ群Lの解像力(MTF)情報を取得する取得部を構成している。
手ぶれ補正装置40がLPF効果を与えるローパスフィルタ動作について、図8を参照して説明する。図8(A)、(B)は、イメージセンサ17の受光面とイメージセンサ17の移動経路の別の実施形態を示している。このイメージセンサ17は、受光面にマトリックス状に所定の画素ピッチPで配置された多数の画素17aを備え、各画素17aの前面にベイヤ配列のカラーフィルタR、G、Bのいずれかが配置されている。各画素17aは、前面のいずれかのカラーフィルタR、G、Bを透過して入射した被写体光線の色を検出、つまり、色成分(色帯域)の光を光電変換し、その強さ(輝度)に応じた電荷を蓄積する。
図8(A)は、イメージセンサ17を、画素ピッチPの21/2/2倍を半径rとする円形の閉じた経路となるように移動させた実施形態である。図8(B)は、イメージセンサ17を、1辺が画素ピッチPの正方形の閉じた経路となるように移動させた実施形態である。この図8(B)の実施形態では、イメージセンサ17を、画素17aの互いに直交する並び方向の一方(鉛直方向)と平行なY軸方向、他方(水平方向)と平行なX軸方向に1画素ピッチP単位で交互にかつ正方形経路となるように移動させている。
以上のように、露光中にイメージセンサ17を円形または正方形の経路を一周移動させると、恰も各カラーフィルタR、G、B(画素17a)の中央に入射した被写体光線(光束)が、4個のカラーフィルタR、G、B、Gに均等に入射するので、光学ローパスフィルタと同等の効果が得られる。つまり、どのカラーフィルタR、G、B、G(画素17a)に入射した光線も、必ずその周辺のカラーフィルタR、G、B、G(画素17a)に入射するので、恰も光学ローパスフィルタを光線が通過したのと同等の効果(LPF効果)が得られる。
ここで、イメージセンサ17を移動させる範囲、経路を変更、例えば円形の経路の場合は半径rを異ならせることで、正方形の経路の場合は一辺の長さ(辺長)を変えることでLPF効果を調整することができる。つまり、円形の経路の半径rまたは正方形の経路の一辺を長くする(被写体光線が入射するイメージセンサ17の検出色の異なる画素17a(カラーフィルタR、G、B、G)に入射する画素17aの範囲を拡大する)に連れてLPF効果が強くなり、一方、同半径rまたは一辺を短くする(被写体光線が入射するイメージセンサ17の検出色の異なる画素17a(カラーフィルタR、G、B、G)に入射する画素17aの範囲を縮小する)に連れてLPF効果が弱くなる。なお、適切なLPF効果を得るためには、イメージセンサ17を、露光中に円形または正方形の経路を1周以上、好ましくは整数回移動させる。
本実施形態のデジタル一眼レフカメラ10は、DSP21が、撮影中に、撮影レンズ11のメモリ19から絞り13の絞り値(開口径情報)及び撮影レンズ群Lの解像力(MTF情報)をリアルタイムで取得し、取得した絞り値及び解像力に応じて、イメージセンサ17の移動経路を調整することで、最適なLPF効果を得ている。その実施形態について、以下説明する。
すなわち、本発明は、その一実施形態において、デジタル一眼レフカメラ10が、撮影時の絞り13の絞り値に応じた最適なLPF効果を出せるように、絞り13の絞り値を取得してLPF効果を調整する。
絞りを絞り込んでいくと、回折の影響により2点を2点として分離できる幅(レイリーの解像限界、エアリーディスクの半径)が広がり、小さい幅を分離することが出来なくなり、被写体像がぼけてくる。これはLPF効果と同等と考えることができる。図4の(A)に、2点を分離できる幅の様子をグラフで示した。このグラフにおいて、横軸は受光面上の位置(距離)であり、縦軸は光強度である。光強度の山が急峻であればあるほど2点を2点として分離できる幅(2点の分離幅p)が小さくなり、光強度の山が緩やかになるに連れて2点を2点として分離できる幅(2点の分離幅p)が大きくなる。例えば、このデジタル一眼レフカメラ10のイメージセンサ17の画素ピッチPが約6μmの場合、絞り13をF8まで絞れば1画素ピッチP間隔の被写体像は分離することができなくなる。絞り値とレイリーの解像限界(2点の分離幅)pとの関係を図4の(B)に示した。図4の(B)において、横軸は絞りF値(Fno)、縦軸はレイリーの解像限界pμmである。
このイメージセンサ17は、このグラフから分かるように、絞り13がF8よりも絞り込まれている場合、LPFは不要である。そこでこのデジタル一眼レフカメラ10は、絞り13をF8以上絞り込んでいるとき、またはレイリーの解像限界の幅が6μm以上のとき、イメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40のローパスフィルタ動作をOFFする。
また、このデジタル一眼レフカメラ10は、絞り13をF4に設定して撮影する場合、回折の影響で3μm以下の細かいものが分離できない(図4(B)、図6)。この場合は、ローパスフィルタ動作として画素ピッチPの半分の3μmだけイメージセンサ17を移動するとレイリーの回折限界3μmと同じになり、LPF効果が十分に得られる(図6)。このとき、イメージセンサ17を1画素ピッチP分となる6μm移動させてしまうとレイリーの回折限界以上に移動することになり、LPF効果が強すぎることになる。このデジタル一眼レフカメラ10は、このような絞り13による回折の影響に応じて適切なLPF効果を与えて、モアレ縞及び偽色の発生を防止しつつ、解像感の低下を防ぎ、高い解像感を得ている。
以上のように、この実施形態では、DSP21が設定した絞り値とイメージセンサ17の画素ピッチPに応じてイメージセンサ17の移動経路の一辺の長さ(半径r)を設定し、イメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40によりイメージセンサ17を正方形(円形)の経路で移動(ローパスフィルタ動作)させ、またイメージセンサ振動回路33をOFFして、適切なLPF効果を得ている。
ローパスフィルタ動作におけるイメージセンサ17の移動量を必ずしもレイリーの解像限界に設定する必要は無いが、それ以上またはそれ以下に設定することでLPF効果の強弱制御が可能である。また、レイリーの解像限界の移動量が十分なLPF効果を得る条件とはいえず、R、GR、GB、B画素が一つの光線を共有できることが十分なLPF効果を得る条件になるので、レイリーの解像限界以下の移動量では十分なLPF効果が得られない(LPF効果が弱い)場合がある。
また、本発明のデジタル一眼レフカメラ10は、別の実施形態では、撮影レンズ11の解像力(MTF)に応じた最適なLPF効果を出せるように、撮影時の解像力に応じてLPF効果を調整する。同一空間周波数において絞りによって変わる解像力(MTF)の様子を図6(A)に、同一絞りにおいて空間周波数の変化によって変わる解像力(MTF)の様子を図6(B)にそれぞれグラフ化して示した。図7(A)、(B)、(C)には、解像力(MTF)の相違による結像状態の相違をグラフ化して示した。
撮影レンズ11の解像力(MTF)に対してイメージセンサ17の画素ピッチが大きい場合(相対的に解像力(MTF)が高い場合)は、強いLPF効果が得られるようにローパスフィルタ動作させて十分なLPF効果を得ることが好ましい。一方、画素ピッチが小さい場合(相対的に解像力(MTF)が低い場合)には、LPF効果が弱いローパスフィルタ動作でも十分なLPF効果を得ることが可能である。解像力(MTF)が低い場合にLPF効果を強くするとより解像力が悪くなることになり解像感が減少してしまう。この実施形態では、撮影レンズ11の解像力(MTF)に応じてイメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40のローパスフィルタ動作を調整してLPF効果を調整し、モアレ縞や偽色の発生を防止しつつ、不必要な解像感の低下を防ぎ、常に高い解像感を得ることができる。
以上の実施形態では、DSP21が、絞り13の絞り値と撮影レンズ群Lの解像力の一方を使用して、イメージセンサ振動回路33と手ぶれ補正装置40をローパスフィルタ動作させた場合を例示して説明した。別の実施形態におけるDSP21は、絞り13の絞り値と撮影レンズ群Lの解像力の双方を使用して、イメージセンサ振動回路33と手ぶれ補正装置40をローパスフィルタ動作させる。
撮影レンズの解像力は撮影レンズによって異なるが、絞りを開放より少し絞ったときにピークになる撮影レンズが多い。図5(A)に示したように、MTFは一般的に絞りを絞ったほうが高くなる。しかし、絞りを絞るとMTFが高くなるが絞りの影響による回折も発生するので、絞りをある程度以上絞るとMTFが低下していく。また、MTFは被写体の空間周波数によっても変化し、被写体の空間周波数が高いほどMTFが低くなる(図5(B))。LPF効果を考慮すると、高周波でのMTFが低いレンズはLPF効果を強くする必要がない。例えば、イメージセンサ17の画素ピッチが6μmの場合に、イメージセンサ17の解像限界に対応する空間周波数170本/mmのMTFが80%の撮影レンズと20%の撮影レンズを比較すると、MTFが20%の撮影レンズは画素ピッチに近い空間周波数ではコントラストが20%まで落ちるのでLPF効果を弱くしてもよく、MTFが80%の撮影レンズは画素ピッチに近い空間周波数では十分なコントラストがあるのでLPF効果を十分強くする必要がある。
以上の空間周波数とMTFの関係を絞りと同時に考慮すれば、イメージセンサ17の解像限界に対応する空間周波数のMTFが例えば20%程度の撮影レンズの場合は絞りによる回折の影響が小さいので、絞り値に関わらずLPF効果を弱くすることが好ましい。一方、MTFが例えば80%程度の撮影レンズでは一般的に、絞りによる回折の影響が大きい。このため、絞り込みによる回折の影響で解像力が落ち込む場合はLPF効果を弱くする制御が好ましい。MTFを考慮せず絞りの影響だけ考慮してローパスフィルタ動作を制御すると、MTF20%の撮影レンズの場合でもLPF効果を強くかけてしまうことになり解像感の低下を招いてしまう。絞りによる回折の影響もMTF特性に現れるが、MTFはコントラスト比に影響し、回折のようにダイレクトに点像の広がりとは結びつかない指標である(図6、図7)。そこで本発明の別の実施形態は、MTFと絞り値とを併用することで細かいLPF効果の制御を可能にした。
さらにこのデジタル一眼レフカメラ10は、撮影者がローパスフィルタ操作部29を手動操作して、LPF効果をオン/オフし、またLPF効果の強弱の設定を被写体の違いや表現によって、解像感を優先するか、偽色やモアレなどの影響の排除を優先するかを選択できる。例えば、LPF効果を入れることは解像感の減少につながるため偽色やモアレ縞が気にならない場合にはイメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40のローパスフィルタ動作をオフしたり、解像感が減ってしまっても偽色やモアレが発生しては困る場合にはイメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40のローパスフィルタ動作をオンしたり、解像感も欲しいが偽色もモアレも減らしたい場合はイメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40によるLPF効果の効き具合を手動で自由に調整することもできる。
加えてこのデジタル一眼レフカメラ10は、撮影者がローパスフィルタ操作部29を手動操作して、水平に連続する模様のようなものの場合にはイメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40によりイメージセンサ17を水平方向にだけ振動(移動)させてLPF効果を入れ、鉛直に連続する模様の場合にはイメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40によりイメージセンサ17を鉛直方向にだけ振動(移動)させてLPF効果を入れることができるので、柔軟な設定が可能であり、最低限のLPF効果を与えてモアレ縞や偽色の発生を防止しつつ、高い解像感を維持することができる。
以上のデジタル一眼レフカメラ10は、カメラボディに対して撮影レンズ11が着脱可能なレンズ交換式カメラであったが、撮影レンズ群Lがカメラボディと一体化されていたが、本発明は撮影レンズがカメラボディと一体のデジタルカメラにも適用できる。この場合、DSP21がLPF効果を得るために必要な撮影レンズの解像力データ、絞りに関するデータは、予めカメラボディ20のメモリ35に書き込む。
またこのデジタル一眼レフカメラ10は、撮影レンズがズームレンズのとき、焦点距離が変動すると、開放絞りまたは解像力が変動するので、撮影動作中にズームレンズから開放絞り情報、解像力情報を入力して、適切なLPF効果が得られるようにイメージセンサ振動回路33及び手ぶれ補正装置40をローパスフィルタ動作させる。
以上の実施形態では、DSP21が、絞り13の絞り値と撮影レンズ群Lの解像力の一方を使用して、イメージセンサ振動回路33と手ぶれ補正装置40をローパスフィルタ動作させた場合を例示して説明した。DSP21は、絞り13の絞り値と撮影レンズ群Lの解像力の双方を使用して、イメージセンサ振動回路33と手ぶれ補正装置40によるローパスフィルタ動作を制御してもよい。
以上の実施形態ではイメージセンサ17を振れ補正部材としたが、本発明は、撮影レンズ11の一部をなすレンズの一つを振れ補正部材として、このレンズを撮影レンズ11の光軸と直交する平面内で駆動することにより、被写体光束を前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素に入射させて光学的なローパスフィルタ効果を得る構成としてもよい。
本発明の撮影装置は、撮影光学系の光軸と直交する面内において、撮影光学系の絞りの開口径情報と撮影レンズの解像力情報の少なくとも一方に応じた所定の経路でイメージセンサを振動させることによりローパスフィルタ効果を調整するので、光学ローパスフィルタを使用せずに、撮影条件に応じた適切な光学的なローパスフィルタ効果を得ることができる。従ってデジタルカメラに広く適用可能である。
10 デジタル一眼レフカメラ(カメラボディ)
11 撮影レンズ(撮影光学系、交換レンズ、振れ補正部材)
L 撮影レンズ群(撮影光学系)
13 絞り(撮影光学系)
15 シャッタ
17 イメージセンサ(振れ補正部材)
17a 画素
19 メモリ(レンズ情報保持部)
20 カメラボディ
21 DSP(駆動制御部、取得部)
23 表示部材
27 操作部材
29 ローパスフィルタ操作部
33 イメージセンサ振動回路(駆動部)
33X X軸駆動回路
33Y1 33Y2 Y軸駆動回路
40 手ぶれ補正装置(駆動部)
41 固定支持基板
42 可動ステージ
431 432 433 ヨーク
C1 C2 C3 駆動用コイル
H1 H2 H3 ホールセンサ
M1 M2 M3 磁石
R G B カラーフィルタ

Claims (11)

  1. 少なくとも絞りと撮影レンズを有する撮影光学系;
    前記撮影光学系を通った被写体光束により形成された被写体像を露光して電気的な画素信号に変換するイメージセンサ;
    前記撮影光学系の一部をなすレンズと前記イメージセンサの少なくとも一方を振れ補正部材とし、この振れ補正部材を前記撮影光学系の光軸と直交する平面内で駆動することにより、被写体光束を前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素に入射させて、光学的なローパスフィルタ効果を得る駆動部;
    前記絞りの開口径情報と前記撮影レンズの解像力情報を取得する取得部;及び
    前記取得部が取得した前記絞りの開口径情報と前記撮影レンズの解像力情報の少なくとも一方に応じて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を変更して、前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を可変する駆動制御部;
    を備えることを特徴とする撮影装置。
  2. 請求の範囲第1項記載の撮影装置において、
    前記駆動制御部は、前記取得部が取得した前記絞りの開口径情報と前記撮影レンズの解像力情報の双方に応じて、前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を可変する撮影装置。
  3. 請求の範囲第1項または第2項記載の撮影装置において、
    前記駆動制御部は、前記取得部が取得した前記絞りの開口径が大きくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を拡大して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を強くし、前記取得部が取得した前記絞りの開口径が小さくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を縮小して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を弱くする撮影装置。
  4. 請求の範囲第1項または第2項記載の撮影装置において、
    前記駆動制御部は、前記取得部が取得した前記撮影レンズの解像力が大きくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を拡大して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を強くし、前記取得部が取得した前記撮影レンズの解像力が小さくなるに連れて、被写体光線が入射する前記イメージセンサの複数の検出色の異なる画素の範囲を縮小して前記駆動部により与えられる光学的なローパスフィルタ効果を弱くする撮影装置。
  5. 請求の範囲第3項記載の撮影装置において、
    前記駆動制御部は、取得した絞りの開口径に対応するレイリーの解像限界が前記イメージセンサの画素ピッチ以上のとき、前記駆動部を駆動しない撮影装置。
  6. 請求の範囲第4項記載の撮影装置において、
    前記駆動制御部は、前記取得した撮影レンズの解像力に対応するレイリーの解像限界が前記イメージセンサの画素ピッチ以上のとき、前記駆動部を駆動しない撮影装置。
  7. 請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項記載の撮影装置において、
    前記駆動部は、前記イメージセンサを該イメージセンサの画素の互いに直交する並び方向と平行な直交二方向に直線的な経路で振動可能であって、前記イメージセンサをいずれか1つの方向にのみ振動させる方向選択スイッチを備えている撮影装置。
  8. 請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項記載の撮影装置において、
    前記駆動部は、固定支持基板と、前記イメージセンサが固定された、前記固定支持基板に対してスライド可能な可動ステージと、前記固定支持基板の前記可動ステージとの対向面に固定された磁石と、前記固定支持基板に可動ステージを挟んで該磁石と対向させて固定された該磁石との間に磁気回路を構成する磁性体からなるヨークと、前記可動ステージに固定された、前記磁気回路の磁界内において電流を受けることにより駆動力を発生する駆動用コイルとを有し、前記駆動用コイルに交流電圧を印加することにより、前記可動ステージが移動するステージ装置を備えている撮影装置。
  9. 請求の範囲第8項記載の撮影装置において、
    前記ステージ装置は、前記可動ステージを前記イメージセンサの画素の互いに直交する並び方向と平行な直交二方向に独立して移動させる複数組の磁石、ヨーク及び駆動用コイルからなる磁気駆動手段を備えている撮影装置。
  10. 請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項記載の撮影装置において、前記駆動部は、前記イメージセンサを、所定半径の円形経路で移動させ、前記駆動制御部は、この所定の半径を変化させて光学的なローパスフィルタ効果を与える撮影装置。
  11. 請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項記載の撮影装置において、前記駆動部は、前記イメージセンサを、所定辺長の正方形経路で移動させ、前記駆動制御部は、この所定の辺長を変化させて光学的なローパスフィルタ効果を与える撮影装置。
JP2015500243A 2013-02-13 2014-02-12 撮影装置 Active JP6299742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025592 2013-02-13
JP2013025592 2013-02-13
PCT/JP2014/053106 WO2014126074A1 (ja) 2013-02-13 2014-02-12 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014126074A1 JPWO2014126074A1 (ja) 2017-02-02
JP6299742B2 true JP6299742B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51354074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500243A Active JP6299742B2 (ja) 2013-02-13 2014-02-12 撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10027894B2 (ja)
JP (1) JP6299742B2 (ja)
WO (1) WO2014126074A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299742B2 (ja) * 2013-02-13 2018-03-28 リコーイメージング株式会社 撮影装置
US9451168B2 (en) * 2013-03-13 2016-09-20 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing control system with low-pass filter effect
JP6330817B2 (ja) * 2013-10-30 2018-05-30 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影方法、撮影装置の制御装置及び撮影装置の制御方法
JP6508609B2 (ja) * 2014-09-05 2019-05-08 リコーイメージング株式会社 撮影装置及びその制御方法
JP6586732B2 (ja) * 2015-02-19 2019-10-09 リコーイメージング株式会社 動画撮影装置及び動画撮影方法
JP6519232B2 (ja) * 2015-03-03 2019-05-29 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影方法、プログラム及び光学機器
JP2022181570A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 キヤノン株式会社 ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置
US12082782B2 (en) * 2022-09-30 2024-09-10 Karl Storz Imaging, Inc. Optical image stabilization and active alignment of sensors in endoscopic camera systems and methods of using the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195950B2 (ja) 1990-08-08 2001-08-06 キヤノン株式会社 光学的ローパスフィルタ
JPH08114769A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Canon Inc 空間周波数特性可変装置及び該装置を用いた撮像装置
US6587148B1 (en) 1995-09-01 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Reduced aliasing distortion optical filter, and an image sensing device using same
JPH0983858A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc 撮像装置および撮像方法
JPH09116910A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Canon Inc 撮像装置
JP4305598B2 (ja) * 2000-06-05 2009-07-29 富士フイルム株式会社 カメラの絞り制御方法及び装置、並びにカメラ
JP2003167123A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Nikon Corp 光学ローパスフィルタおよびカメラ
JP2007097049A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp 画像読取装置および画像読取方法
JP2008035241A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Pentax Corp デジタルカメラ
JP4861234B2 (ja) * 2007-04-13 2012-01-25 株式会社エルモ社 露出制御方法及び撮像装置
JP2010087850A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujitsu Frontech Ltd 情報読取用撮像装置
JP5780818B2 (ja) * 2011-04-21 2015-09-16 オリンパス株式会社 駆動装置およびそれを用いた画像装置
JP6299742B2 (ja) * 2013-02-13 2018-03-28 リコーイメージング株式会社 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014126074A1 (ja) 2017-02-02
US20150381894A1 (en) 2015-12-31
US10027894B2 (en) 2018-07-17
WO2014126074A1 (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299742B2 (ja) 撮影装置
JP6773191B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP6508311B2 (ja) 撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラム
JP6260614B2 (ja) 撮影装置及び撮影制御システム
JP2018063454A (ja) 撮影装置、撮影方法、撮影制御システム及び撮影制御方法
US11272109B2 (en) Blur correction control apparatus, method, and storage medium
JP6729629B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP6350538B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2014225818A (ja) 撮影装置
JP6286951B2 (ja) 撮影装置及びその調整制御方法
JP6500384B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP6746972B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP6455093B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
WO2015060077A1 (ja) 動画撮像装置及び動画撮像方法
JP6406264B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6299742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250