JP6508311B2 - 撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラム - Google Patents

撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6508311B2
JP6508311B2 JP2017239193A JP2017239193A JP6508311B2 JP 6508311 B2 JP6508311 B2 JP 6508311B2 JP 2017239193 A JP2017239193 A JP 2017239193A JP 2017239193 A JP2017239193 A JP 2017239193A JP 6508311 B2 JP6508311 B2 JP 6508311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
drive signal
drive
image
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018050343A (ja
Inventor
康裕 山元
康裕 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Publication of JP2018050343A publication Critical patent/JP2018050343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508311B2 publication Critical patent/JP6508311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0038Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing the image plane with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、単一(共通)の電磁駆動機構を介してイメージセンサを撮影光学系の光軸と異なる方向に(例えば光軸直交平面内で)駆動することで、被写体像の結像位置を変位させて像ぶれを補正するとともに、光学的なローパスフィルタ効果を得る撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラムに関する。
この種の撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラムでは、単一(共通)の電磁駆動機構として、イメージセンサを搭載した可動ステージを固定ステージに対してスライド自在に支持し、固定ステージと可動ステージの一方と他方に磁石とコイルをそれぞれ支持し、交流駆動信号をコイルに流すことにより可動ステージ(イメージセンサ)を固定ステージに対して撮影光学系の光軸と異なる方向に(例えば光軸直交平面内で)駆動するものが知られている。
コイルに流す交流駆動信号は、イメージセンサが水平方向の1ライン分の画素信号を読み出すための水平同期信号(イメージセンサの水平同期信号)と同期しているのが理想的である。しかし、コイルに流す交流駆動信号には、光学的なローパスフィルタ効果を得るための微細な高周波成分が入り込むので、コイルに流す交流駆動信号をイメージセンサの水平同期信号と同期させるのは非常に困難である。このため、イメージセンサの信号読出期間中に、コイルに流す交流駆動信号の変化に応じて近傍の磁界が変化し、イメージセンサ内の電源とGND(グラウンド)のループにこの磁界の変化に応じた誘導電流が流れ、イメージセンサの電源レベルがコイルに流す交流駆動信号に応じて変動する、磁気被りと呼ばれる現象が起きる。磁気被り現象が起きると、イメージセンサから読み出された画像データにパターン状のノイズが発生して、画像品質が劣化してしまう。
特開2008−35241号公報
本発明は、以上の問題意識に基づいて完成されたものであり、単一(共通)の電磁駆動機構を介してイメージセンサを撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動することで、被写体像の結像位置を変位させて像ぶれを補正するとともに、光学的なローパスフィルタ効果を得る撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラムにおいて、イメージセンサの信号読出期間中に磁気被り現象が起きるのを防止して高品質な画像データを得ることを目的とする。
本発明者は、像ぶれ補正用の駆動信号はイメージセンサの水平同期信号と同期させるのが容易であること、光学的なローパスフィルタ効果用の駆動信号はイメージセンサの水平同期信号と同期させるのが非常に困難であること、及び磁気被り現象はとりわけイメージセンサの信号読出期間中に画像データの品質に悪影響を与えるものであって露光期間中には特に問題とならないこと、に着目した。
そして本発明者は、像ぶれ補正用の駆動信号(イメージセンサの水平同期信号と同期させるのが容易)を生成する駆動信号生成部と、光学的なローパスフィルタ効果用の駆動信号(イメージセンサの水平同期信号と同期させるのが非常に困難)を生成する駆動信号生成部とを別個独立して設けた上で、像ぶれ補正用の制御を、イメージセンサの露光期間中と信号読出期間中を通じてオンにし、光学的なローパスフィルタ効果用の制御を、イメージセンサの露光期間中にのみオンにして信号読出期間中にオフにすれば、イメージセンサの信号読出期間中に磁気被り現象が起きるのを防止して高品質な画像データが得られる、との結論に達して本発明を完成するに至った。
本発明の撮影装置は、撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、を備え、前記イメージセンサは、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動され、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動される、ことを特徴としている。
本発明の撮影モジュールは、撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、を備え、前記イメージセンサは、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動され、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動される、ことを特徴としている。
本発明の撮影方法は、撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、を備える撮影装置による撮影方法であって、前記イメージセンサを、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動し、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動するステップを有する、ことを特徴としている。
本発明の撮影プログラムは、撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、を備える撮影装置による撮影プログラムであって、前記イメージセンサを、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動し、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動するステップをコンピュータに実行させる、ことを特徴としている。
イメージセンサは、パッケージと、このパッケージに収納される固定撮像素子チップと、この固体撮像素子チップを密封保護するようにパッケージに固定される蓋部材とを含む複数の構成要素からなる。本明細書において、「イメージセンサを撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する」とは、イメージセンサの複数の構成要素のうち被写体光束が通過する少なくとも一部を撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動することを意味する。
本発明によれば、単一(共通)の電磁駆動機構を介してイメージセンサを撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動することで、被写体像の結像位置を変位させて像ぶれを補正するとともに、光学的なローパスフィルタ効果を得る撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラムにおいて、イメージセンサの信号読出期間中に磁気被り現象が起きるのを防止して高品質な画像データを得ることができる。
本発明によるデジタルカメラ(撮影装置)の要部構成を示すブロック図である。 本発明によるデジタルカメラ(撮影装置)の像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)の要部構成を示すブロック図である。 本発明によるデジタルカメラ(撮影装置)の像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)の構成を示す側面図である。 図4(A)、(B)は所定軌跡を描くようにイメージセンサを駆動することで光学的なローパスフィルタ効果を与えるための動作を示す図であり、図4(A)は撮影光学系の光軸を中心とする回転対称な円形軌跡を描くようにイメージセンサを駆動する場合、図4(B)は撮影光学系の光軸を中心とする回転対称な正方形軌跡を描くようにイメージセンサを駆動する場合をそれぞれ示している。 イメージセンサの信号読出期間中に起こる磁気被り現象を説明するための図である。 イメージセンサの露光期間中と信号読出期間中における像ぶれ補正制御とLPF制御を説明するための図である。
図1ないし図6を参照して、本発明によるデジタルカメラ(撮影装置、撮影モジュール)10の一実施形態について説明する。本発明による撮影方法及び撮影プログラムは、デジタルカメラ10に内蔵されたコンピュータに所定の処理ステップを実行させることにより実現される。
図1に示すように、デジタルカメラ10は、そのカメラボディ20に着脱自在に装着された撮影レンズ11を備えており、撮影レンズ11は、被写体側(図の左側)から順に、撮影光学系としての撮影レンズ群L及び絞り13を備え、カメラボディ20は、シャッタ15及びイメージセンサ(撮像素子)17を備えている。撮影レンズ群Lから入射し、絞り13及び開放されたシャッタ15を通った被写体光束による被写体像が、イメージセンサ17の受光面上に形成され、露光される。イメージセンサ17上に形成された被写体像は、マトリックス状に配置された多数の画素によって、電気的な画素信号に変換され、画像データ(画像信号)としてDSP(イメージセンサ駆動制御部)21に出力される。より具体的にイメージセンサ17は、露光と信号読出が順次に行われる検出色の異なる複数の画素を含み、露光期間中に、撮影光学系により形成された被写体像を電気的な画素信号に変換し、信号読出期間中に、画素信号を読み出してDSP21に出力する。またDSP21は、画像データに所定の画像処理を施して、これを表示部材(LCDモニタ)23に表示し、着脱可能なメモリカード25に書き込む。DSP21は、電源スイッチ、レリーズスイッチなどの操作部材27、後述するローパスフィルタ動作をオン/オフするスイッチ、ローパスフィルタ効果を調整する調整スイッチ、ローパスフィルタ動作時のイメージセンサの振動方向を選択する方向選択スイッチなどを含むローパスフィルタ操作部29、絞り13とシャッタ15を駆動制御する絞り/シャッタ駆動回路31、及びカメラ機能に関するプログラム、ローパスフィルタに関するデータなどが書き込まれたメモリ35と接続されている。撮影レンズ11は、絞り13の開口径(絞り値)情報、撮影レンズ群Lの解像力(MTF)情報を記憶したメモリ19を搭載していて、これらの情報がDSP21に読み込まれる。撮影レンズ群Lは、通常、絞り13を光軸方向に挟んで複数のレンズ群を有する。
図示は省略しているが、イメージセンサ17は、パッケージと、このパッケージに収納される固定撮像素子チップと、この固体撮像素子チップを密封保護するようにパッケージに固定される蓋部材とを含む複数の構成要素からなる。本明細書において、「イメージセンサ17を撮影光学系の光軸と直交する平面内で駆動する」とは、イメージセンサ17の複数の構成要素のうち被写体光束が通過する少なくとも一部を撮影光学系の光軸と直交する平面内で駆動することを意味する。
図1ないし図3に示すように、イメージセンサ17は、撮影レンズ11の光軸Zと直交するX軸方向とY軸方向(直交二方向)に移動可能に像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40に搭載されている。像ぶれ補正装置40は、カメラボディ20のシャーシなどの構造物に固定される固定支持基板41と、イメージセンサ17を固定した、固定支持基板41に対してスライド可能な可動ステージ42と、固定支持基板41の可動ステージ42との対向面に固定した磁石M1、M2、M3と、固定支持基板41に可動ステージ42を挟んで各磁石M1、M2、M3と対向させて固定した、各磁石M1、M2、M3との間に磁気回路を構成する磁性体からなるヨーク431、432、433と、可動ステージ42に固定した、前記磁気回路の磁界内において電流を受けることにより駆動力を発生する駆動用コイルC1、C2、C3を有し、駆動用コイルC1、C2、C3に交流駆動信号(交流電圧)を印加することにより、固定支持基板41に対して可動ステージ42(イメージセンサ17)が光軸直交平面内で駆動するようになっている。駆動用コイルC1、C2、C3に印加する交流駆動信号(交流電圧)については後に詳細に説明する。
この実施形態では、磁石M1、ヨーク431及び駆動用コイルC1からなる磁気駆動手段と、磁石M2、ヨーク432及び駆動用コイルC2からなる磁気駆動手段(2組の磁気駆動手段)とがイメージセンサ17の長手方向(水平方向、X軸方向)に所定間隔で配置され、磁石M3、ヨーク433及び駆動用コイルC3からなる磁気駆動手段(1組の磁気駆動手段)が長手方向と直交する短手方向(鉛直(垂直)方向、Y軸方向)に配置されている。
さらに固定支持基板41には、各駆動用コイルC1ないしC3の近傍(中央空間部)に、磁石M1、M2、M3の磁力を検知して可動ステージ42の位置を検知するホールセンサH1、H2、H3が配置されている。ホールセンサH1、H2により可動ステージ42のY軸方向位置及び傾き(回転)を検知し、ホールセンサH3により可動ステージ42のX軸方向位置を検知する。DSP21は、ホールセンサH1、H2、H3の出力により可動ステージ42の位置を検知しながら、各駆動用コイルC1ないしC3に後述する交流駆動信号(交流電圧)を流し、可動ステージ42(イメージセンサ17)を所定の経路、軌跡及び速さ(周期)で移動させる。DSP21は、像ぶれ補正動作時に、図示しない角速度センサによりデジタルカメラ10の像ぶれを検出して、イメージセンサ17に対して被写体像が相対移動しないように像ぶれ補正装置40の可動ステージ42(イメージセンサ17)を光軸直交平面内で駆動して被写体像の結像位置を変化させることで、ぶれ軽減駆動制御する。本実施形態ではこの動作を「DSP21による像ぶれ補正装置40を介したイメージセンサ17の像ぶれ補正動作(像ぶれ補正駆動)」と呼ぶ。
本実施形態の像ぶれ補正装置40は、撮影光学系の光軸Zと直交する平面内において所定軌跡を描くようにイメージセンサ17を駆動して、被写体光束をイメージセンサ17の検出色の異なる複数の画素に入射させることで、光学的なローパスフィルタ効果(以下、LPF効果ということがある)を与える。本実施形態ではこの動作を「DSP21による像ぶれ補正装置40を介したイメージセンサ17のLPF動作(LPF駆動)」と呼ぶ。
本実施形態の像ぶれ補正装置40は、イメージセンサ17をその像ぶれ補正動作範囲(像ぶれ補正駆動範囲)の中央位置で保持する「イメージセンサ17の中央保持動作(中央保持駆動)」を実行する。例えば、「イメージセンサ17の像ぶれ補正動作(像ぶれ補正駆動)」と「イメージセンサ17のLPF動作(LPF駆動)」がともにオフの場合には、「イメージセンサ17の中央保持動作(中央保持駆動)」のみをオンにして撮影が行われる(像ぶれ補正を行わなくても中央保持は行う)。
「イメージセンサ17の像ぶれ補正動作(像ぶれ補正駆動)」、「イメージセンサ17のLPF動作(LPF駆動)」及び「イメージセンサ17の中央保持動作(中央保持駆動)」は、これらの合成動作(合成駆動)として像ぶれ補正装置40によって実現される態様、あるいは、これらのいずれか1つの動作(駆動)のみが単独で像ぶれ補正装置40によって実現される態様が可能である。
図4(A)、(B)を参照して、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40が、所定軌跡を描くようにイメージセンサ17を駆動して、該イメージセンサ17によってLPF効果を与えるローパスフィルタ動作について説明する。同図において、イメージセンサ17は、受光面にマトリックス状に所定の画素ピッチPで配置された多数の画素17aを備え、各画素17aの前面にベイヤ配列のカラーフィルタR、G、Bのいずれかが配置されている。各画素17aは、前面のいずれかのカラーフィルタR、G、Bを透過して入射した被写体光線の色を検出、つまり、色成分(色帯域)の光を光電変換し、その強さ(輝度)に応じた電荷を蓄積する。
図4(A)は、イメージセンサ17を、撮影光学系の光軸Zを中心とする回転対称な円形軌跡を描くように駆動する場合を示している。この円形軌跡は、イメージセンサ17の画素ピッチPの21/2/2倍を半径rとする円形の閉じた経路である。図4(B)は、イメージセンサ17を、撮影光学系の光軸Zを中心とする回転対称な正方形軌跡を描くように駆動する場合を示している。この正方形軌跡は、イメージセンサ17の画素ピッチPを一辺とした正方形の閉じた経路である。図4(B)では、イメージセンサ17を、画素17aの互いに直交する並び方向の一方(鉛直方向)と平行なY軸方向、他方(水平方向)と平行なX軸方向に1画素ピッチP単位で交互にかつ正方形経路となるように移動させている。
図4(A)、(B)のように、露光中にイメージセンサ17を円形または正方形の所定軌跡を描くように駆動すると、各カラーフィルタR、G、B(画素17a)の中央に入射した被写体光線(光束)が、4個のカラーフィルタR、G、B、Gに均等に入射するので、光学ローパスフィルタと同等の効果が得られる。つまり、どのカラーフィルタR、G、B、G(画素17a)に入射した光線も、必ずその周辺のカラーフィルタR、G、B、G(画素17a)に入射するので、恰も光学ローパスフィルタを光線が通過したのと同等の効果(LPF効果)が得られる。
さらに、イメージセンサ17の駆動範囲を段階的に切り替える(円形軌跡の場合は半径rを異ならせ、正方形軌跡の場合は一辺の長さを異ならせる)ことで、イメージセンサ17によるLPF効果の強弱を段階的に切り替えることができる。つまり、円形軌跡の半径rまたは正方形軌跡の一辺を長くする(被写体光線が入射するイメージセンサ17の検出色の異なる画素17a(カラーフィルタR、G、B、G)に入射する画素17aの範囲を拡大する)に連れてLPF効果が強くなり、一方、同半径rまたは一辺を短くする(被写体光線が入射するイメージセンサ17の検出色の異なる画素17a(カラーフィルタR、G、B、G)に入射する画素17aの範囲を縮小する)に連れてLPF効果が弱くなる。
図1、図2に示すように、デジタルカメラ10は、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40の駆動用コイルC1、C2、C3に印加する交流駆動信号(交流電圧)を生成するための第1の駆動信号生成部(像ぶれ補正用の駆動信号生成部)32及び第2の駆動信号生成部(LPF効果用の駆動信号生成部)33を備えている。
第1の駆動信号生成部32は、イメージセンサ17が水平方向の1ライン分の画素信号を読み出すための水平同期信号(HD)を基準に所定のタイミングとなる第1の駆動信号(像ぶれ補正用の駆動信号)を生成する。より具体的に第1の駆動信号生成部32は、イメージセンサ17が水平方向の1ライン分の画素信号を読み出すための水平同期信号(HD)と同期した第1の駆動信号(像ぶれ補正用の駆動信号)を生成する。第1の駆動信号の周期は、イメージセンサ17の水平同期信号(HD)の周期(例えば数十μsec)と近いため、第1の駆動信号とイメージセンサ17の水平同期信号(HD)を同期させるのは容易である。
第2の駆動信号生成部33は、第1の駆動信号生成部32が生成する第1の駆動信号(像ぶれ補正用の駆動信号)と周期の異なる第2の駆動信号(LPF効果用の駆動信号)を生成する。より具体的に第2の駆動信号生成部33は、イメージセンサ17が水平方向の1ライン分の画素信号を読み出すための水平同期信号(HD)と同期していない第2の駆動信号(LPF効果用の駆動信号)を生成する。第2の駆動信号の周期は、イメージセンサ17の水平同期信号(HD)の周期(例えば数十μsec)と比べてかなり小さいため(微細な高周波成分からなるため)、第2の駆動信号とイメージセンサ17の水平同期信号(HD)を同期させるのは非常に困難である。
DSP(イメージセンサ駆動制御部)21は、イメージセンサ17の露光期間中は、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号と第2の駆動信号生成部33が生成した第2の駆動信号とによって、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40を介してイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動することで、像ぶれ補正動作とLPF動作の双方を実行する。より具体的にDSP(イメージセンサ駆動制御部)21は、イメージセンサ17の露光期間中は、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号と、第2の駆動信号生成部33が生成した第2の駆動信号とを重畳合成した非同期駆動信号によって、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40を介してイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動することで、像ぶれ補正動作とLPF動作の双方を実行する。
DSP(イメージセンサ駆動制御部)21は、イメージセンサ17の信号読出期間中は、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号によって、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40を介してイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動することで、像ぶれ補正動作のみを実行して、LPF動作を実行しない。より具体的にDSP(イメージセンサ駆動制御部)21は、イメージセンサ17の信号読出期間中は、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号からなる同期駆動信号によって、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40を介してイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動することで、像ぶれ補正動作のみを実行して、LPF動作を実行しない。
すなわちDSP(イメージセンサ駆動制御部)21は、イメージセンサ17の露光期間中と信号読出期間中を通じて、非同期駆動信号または同期駆動信号によって像ぶれ補正動作を実行し、イメージセンサ17の露光期間中にのみ、非同期駆動信号によってLPF動作を実行する。
イメージセンサ17の露光期間中に、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号と第2の駆動信号生成部33が生成した第2の駆動信号とを重畳合成した非同期駆動信号によって、像ぶれ補正動作とLPF動作の双方を実行することで、手ぶれに起因する画像のずれを補正するとともに、モアレ縞や偽色などの偽解像を防止して、高品質な画像データを得ることができる。またイメージセンサ17の露光期間中は、非同期駆動信号用によってイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動しても、磁気被りに起因する画像品質の劣化は生じない。
イメージセンサ17の信号読出期間中に、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号からなる同期駆動信号によって、像ぶれ補正動作のみを実行して、LPF動作を実行しないことで、イメージセンサ17の信号読出期間中に磁気被り現象が起きるのを防止して高品質な画像データを得ることができる。
図5を参照して、イメージセンサ17の信号読出期間中に起こる磁気被り現象を説明する。図5の上部(CIS)において、イメージセンサ17が水平方向の1ライン分の画素信号を読み出すための区間毎に、水平同期信号(HD)の出力と、画素信号の出力と、A/D変換期間(Res、Sig)(カラムA/D)とが含まれている。図5の下部(コイル駆動信号)において、「Duty40%(非同期)」は駆動デューティー比が40%の第2の駆動信号からなる非同期駆動信号を示しており、「Duty40%(同期)」は駆動デューティー比が40%の第1の駆動信号からなる同期駆動信号を示している。同期駆動信号(Duty40%(同期))を駆動用コイルC1、C2、C3に印加した場合は、同期駆動信号の立上がり部と立下り部がA/D変換期間(Res、Sig)に重なることがないので、磁気被り現象は起こらない。これに対し、非同期駆動信号(Duty40%(非同期))を駆動用コイルC1、C2、C3に印加した場合は、非同期駆動信号の立上がり部と立下り部がA/D変換期間(Res、Sig)に重なっているため、磁気被り現象が起こってしまう。
図6を参照して、イメージセンサ17の露光期間中と信号読出期間中における像ぶれ補正制御とLPF制御を説明する。イメージセンサ17によって1枚の撮影画像を得るために、露光と信号読出が順次に行われる。各露光期間と各信号読出期間において、垂直同期信号(CIS−VD)の出力が含まれており、各露光期間において、CIS−グローバルリセットの出力が含まれている。各露光期間においてシャッタ15の開閉による露光が行われ、各信号読出期間においてイメージセンサ17による信号読出が行われる。そして、イメージセンサ17の露光期間中と信号読出期間中を通じて、非同期駆動信号または同期駆動信号による像ぶれ補正動作が実行され、イメージセンサ17の露光期間中にのみ、非同期駆動信号によるLPF動作が実行される。なお、連写時にはイメージセンサ17による露光と信号読出がさらに続けて行われる。
このように本実施形態のデジタルカメラ(撮影装置)10によれば、DSP(イメージセンサ駆動制御部)21が、イメージセンサ17の露光期間中は、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号と第2の駆動信号生成部33が生成した第2の駆動信号とを重畳合成した非同期駆動信号によって、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40を介してイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動し、イメージセンサ17の信号読出期間中は、第1の駆動信号生成部32が生成した第1の駆動信号からなる同期駆動信号によって、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40を介してイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動するので、イメージセンサ17の信号読出期間中に磁気被り現象が起きるのを防止して高品質な画像データを得ることができる。
以上の実施形態では、第1の駆動信号生成部32と第2の駆動信号生成部33を別個独立の構成要素として設けているが、第1の駆動信号と第2の駆動信号を別個独立して出力できる限りにおいて、これをハードウェア的に実現するかソフトウェア的に実現するかには自由度がある。
以上の実施形態では、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40の構成として、固定支持基板41に磁石M1、M2、M3及びヨーク431、432、433を固定し、可動ステージ42に駆動用コイルC1、C2、C3を固定した場合を例示して説明したが、この位置関係を逆にして、可動ステージに磁石及びヨークを固定し、固定支持基板に駆動用コイルを固定する態様も可能である。
以上の実施形態では、イメージセンサ17が描く所定軌跡を、撮影光学系の光軸Zを中心とする回転対称な円形軌跡または正方形軌跡とした場合を例示して説明したが、これに限定されず、例えば、撮影光学系の光軸Zと直交する平面内における直線往復移動軌跡としてもよい。
以上の実施形態では、像ぶれ補正動作とLPF動作を実行するために、像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)40を介してイメージセンサ17を光軸直交平面内で駆動する場合を例示して説明したが、イメージセンサ17を駆動する方向はこれに限定されず、撮影光学系の光軸と異なる方向であればよい。
本発明の撮影装置及び撮影制御システムは、デジタルカメラ等の撮影装置及び撮影制御システムに用いて好適である。
10 デジタルカメラ(撮影装置、撮影モジュール
11 撮影レンズ
L 撮影レンズ群(撮影光学系)
13 絞り(撮影光学系)
15 シャッタ
17 イメージセンサ(撮像素子)
17a 画素
19 メモリ
20 カメラボディ
21 DSP(イメージセンサ駆動制御部)
23 表示部材(LCDモニタ)
25 メモリカード
27 操作部材
29 ローパスフィルタ操作部
31 絞り/シャッタ駆動回路
32 第1の駆動信号生成部(像ぶれ補正用の駆動信号生成部)
33 第2の駆動信号生成部(光学的なローパスフィルタ効果用の駆動信号生成部)
35 メモリ
40 像ぶれ補正装置(電磁駆動機構)
41 固定支持基板
42 可動ステージ
431 432 433 ヨーク
C1 C2 C3 駆動用コイル
H1 H2 H3 ホールセンサ
M1 M2 M3 磁石
R G B カラーフィルタ

Claims (4)

  1. 撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、
    前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、
    を備え、
    前記イメージセンサは、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動され、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動される、
    ことを特徴とする撮影装置。
  2. 撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、
    前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、
    を備え、
    前記イメージセンサは、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動され、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動される、
    ことを特徴とする撮影モジュール。
  3. 撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、
    前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、
    を備える撮影装置による撮影方法であって、
    前記イメージセンサを、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動し、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動するステップを有する、
    ことを特徴とする撮影方法。
  4. 撮影光学系を介して結像された被写体像を電気信号に変換するイメージセンサと、
    前記イメージセンサを前記撮影光学系の光軸と異なる方向に駆動する駆動機構と、
    を備える撮影装置による撮影プログラムであって、
    前記イメージセンサを、前記イメージセンサの露光期間中は、第1の駆動信号と、前記第1の駆動信号と周期の異なる第2の駆動信号とによって駆動し、前記イメージセンサの画素信号読出期間中は、前記第1の駆動信号によって駆動するステップをコンピュータに実行させる、
    ことを特徴とする撮影プログラム。
JP2017239193A 2013-05-17 2017-12-14 撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラム Active JP6508311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104778 2013-05-17
JP2013104778 2013-05-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517045A Division JP6260618B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-08 撮影装置及び撮影制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050343A JP2018050343A (ja) 2018-03-29
JP6508311B2 true JP6508311B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=51898306

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517045A Active JP6260618B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-08 撮影装置及び撮影制御システム
JP2017239193A Active JP6508311B2 (ja) 2013-05-17 2017-12-14 撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517045A Active JP6260618B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-08 撮影装置及び撮影制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9584727B2 (ja)
JP (2) JP6260618B2 (ja)
WO (1) WO2014185328A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299746B2 (ja) * 2013-03-13 2018-03-28 リコーイメージング株式会社 撮影装置及び撮影制御システム
WO2015064278A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 リコーイメージング株式会社 撮影装置及びその制御方法
US10129479B2 (en) 2013-12-27 2018-11-13 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method with optical low-pass filter effect
CN109643043B (zh) * 2016-08-25 2021-04-09 富士胶片株式会社 数码相机以及数码相机的控制方法
CN106506927A (zh) * 2016-12-09 2017-03-15 努比亚技术有限公司 一种终端及利用终端进行拍摄的方法
JP2018120050A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社リコー 撮影装置及び撮影方法
JP6932944B2 (ja) * 2017-02-20 2021-09-08 株式会社リコー 手ブレ補正駆動信号制御装置、手ブレ補正装置および撮像装置
WO2019008692A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 オリンパス株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記憶媒体
JP7224980B2 (ja) * 2019-03-15 2023-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7397626B2 (ja) * 2019-10-30 2023-12-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP7159486B2 (ja) 2019-12-04 2022-10-24 オリンパス株式会社 撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157106A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Toshiba Corp 固体撮像装置
TWI422957B (zh) 2004-06-23 2014-01-11 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd 照相設備
JP4448420B2 (ja) * 2004-09-30 2010-04-07 富士フイルム株式会社 撮影装置
US7680403B2 (en) * 2006-07-19 2010-03-16 Olympus Imaging Corp. Image pickup apparatus controlling shake sensing and/or shake compensation during dust removal
JP2008035241A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Pentax Corp デジタルカメラ
JP5380184B2 (ja) * 2009-07-09 2014-01-08 富士フイルム株式会社 複眼カメラ及びその制御方法
JP5609358B2 (ja) 2010-07-20 2014-10-22 ソニー株式会社 撮像装置、制御装置及び撮像装置の制御方法
TWI441515B (zh) * 2010-09-15 2014-06-11 Altek Corp 具有光學防手振模組的攝像裝置及具有周邊驅動晶片的光學防手振攝像裝置
JP5500034B2 (ja) * 2010-10-06 2014-05-21 リコーイメージング株式会社 手振れ補正機構を備えた撮影装置
JP5714931B2 (ja) * 2011-02-15 2015-05-07 オリンパス株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6260618B2 (ja) 2018-01-17
US20160094767A1 (en) 2016-03-31
WO2014185328A1 (ja) 2014-11-20
JPWO2014185328A1 (ja) 2017-02-23
US9584727B2 (en) 2017-02-28
JP2018050343A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508311B2 (ja) 撮影装置、撮影モジュール、撮影方法及び撮影プログラム
US20160366340A1 (en) Photographing apparatus, photographing controller, photographing control method, and photographing control program
JP6260614B2 (ja) 撮影装置及び撮影制御システム
JP6299742B2 (ja) 撮影装置
JP2018063454A (ja) 撮影装置、撮影方法、撮影制御システム及び撮影制御方法
JP6729629B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP6268749B2 (ja) 撮影装置
US10057492B2 (en) Photographing apparatus and photographing control method to generate a low-pass filter effect
US11272109B2 (en) Blur correction control apparatus, method, and storage medium
JP2014225818A (ja) 撮影装置
JP6772476B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム
JP6554761B2 (ja) 動画撮像装置及び動画撮像方法
JP6500618B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP6455093B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP6406264B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
WO2015060077A1 (ja) 動画撮像装置及び動画撮像方法
JP6485204B2 (ja) 撮影装置、画像ファイル生成装置、画像ファイル処理装置及びプログラム
JP6586732B2 (ja) 動画撮影装置及び動画撮影方法
JP2018120050A (ja) 撮影装置及び撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250