JP6298472B2 - 寄生虫病の処置のための化合物および組成物 - Google Patents

寄生虫病の処置のための化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6298472B2
JP6298472B2 JP2015542882A JP2015542882A JP6298472B2 JP 6298472 B2 JP6298472 B2 JP 6298472B2 JP 2015542882 A JP2015542882 A JP 2015542882A JP 2015542882 A JP2015542882 A JP 2015542882A JP 6298472 B2 JP6298472 B2 JP 6298472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
carboxamide
pyrazolo
phenyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015542882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505529A (ja
JP2016505529A5 (ja
Inventor
クマー チャタジー,アナブ
クマー チャタジー,アナブ
スレッシュ ナゲル,アドバイト
スレッシュ ナゲル,アドバイト
パラセリー,プラスナ
レディ コンドレディ,ラビンダー
レディ コンドレディ,ラビンダー
ヨン レオン,セ
ヨン レオン,セ
クマー ミシュラ,プラナ
クマー ミシュラ,プラナ
ジョセフ モロー,ロバート
ジョセフ モロー,ロバート
トーマス ローランド,ジェイソン
トーマス ローランド,ジェイソン
リン サンドラ シム,ウェイ
リン サンドラ シム,ウェイ
シオン,オリバー
リーイン ジョスリン タン
リーイン ジョスリン タン
ケイエス ヨン,ブライアン
ケイエス ヨン,ブライアン
チョウ,ビン
ボレー,ヴェンカタタイア
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2016505529A publication Critical patent/JP2016505529A/ja
Publication of JP2016505529A5 publication Critical patent/JP2016505529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298472B2 publication Critical patent/JP6298472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年11月19日に出願された米国仮特許出願第61/728,018号、および2013年7月18日に出願された米国仮特許出願第61/847,860号に対する優先権の利益を主張する。これらの出願の全開示は、その全体が全ての目的で参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、あるクラスの化合物、こうした化合物を含む医薬組成物、およびこうした化合物を使用してマラリアを処置または予防する方法を提供する。
マラリアは、4種の寄生性原虫:熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum);三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax);卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale);および四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)によって引き起こされる感染性疾患である。これらの4種の寄生虫は、典型的に、感染した雌性ハマダラカ属(Anopheles)蚊の咬傷によって伝染される。マラリアは、世界の多くの場所における、およびマラリア負荷が定常的に増加してきた最近数十年にわたる問題である。推定100〜300万の人々が毎年マラリアで死亡しており、大部分は5歳未満の小児である。マラリア死亡率のこの増加は、一部、最も致命的なマラリア寄生虫の熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)が、アルテミシニン誘導体を除いてほぼ全ての利用可能な抗マラリア薬に対する耐性を獲得しているという事実による。さらに、該疾患の真の原因的予防および伝染阻止のために、肝臓段階発達の予防が重要であり、なぜならば、進行する感染性血中段階ガメトサイトの発達がブロックされるからである。肝臓ヒプノゾイト(hepatichypnozoites)に対して有効な単一薬物プリマキンが利用可能であるが、それの配置は、それの潜在的副作用によって削減されている。
リーシュマニア症は、リーシュマニア(Leishmania)属に属する寄生性原虫の1種または20種を超える変種によって引き起こされ、雌性スナバエの咬傷によって伝染される。リーシュマニア症は、多くの熱帯および亜熱帯を含めて、約88カ国において風土性である。
4つの主な形態のリーシュマニア症がある。カラアザールとも呼ばれる内蔵リーシュマニア症は、最も重大な形態であり、寄生虫ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)によって引き起こされる。内蔵リーシュマニア症を発症する患者は、彼らが処置を受けなければ数カ月以内に死亡する恐れがある。内蔵リーシュマニア症のための2つの主な治療は、アンチモン誘導体スチボグルコン酸ナトリウム(Pentostam(登録商標))およびアンチモン酸メグルミン(Glucantim(登録商標))である。スチボグルコン酸ナトリウムは約70年間使用されており、この薬物に対する耐性は、高まりつつある問題である。加えて、該処置は相対的に長く、有痛性であり、望ましくない副作用を引き起こすことがある。
睡眠病としても知られているヒトアフリカトリパノソーマ症は、ベクター媒介性寄生虫病である。関係する寄生虫は、ネズミマクムシ(Trypanosoma)属に属する原虫である。それらは、ヒト病原性寄生虫を内部に持つヒトまたは動物からそれらの感染を獲得したツェツェバエ(ツェツェバエ属(Glossina Genus))咬傷によってヒトに伝染される。
シャーガス病(アメリカトリパノソーマ症とも呼ばれる)は、アメリカ大陸における貧しい人々の間の風土性である、別のヒト寄生虫病である。該疾患は、吸血昆虫によってヒトに伝染される寄生性原虫クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)によって引き起こされる。ヒト疾患は、2つの段階:感染後まもなく発生する急性段階、および多年にわたって発達し得る慢性段階において発生する。慢性感染は、認知症、心筋への傷害および時折消化管の拡張、ならびに体重損失を含めて、様々な神経障害をもたらす。処置されないと、しばしば該慢性疾患は致死的である。
シャーガス病を処置するために現在利用可能な薬物は、ニフルチモックスおよびベンズインダゾールである。しかしながら、これらの現在の治療の問題としては、それらの多様な副作用、処置の長さ、および処置中における医療的監督の要求が挙げられる。さらに、処置は、実際には、該疾患の急性段階に与えられる場合に有効なだけである。該2種のフロントライン薬物に対する耐性は、すでに発生している。抗真菌剤アンフォテリシンbが、セカンドラインの薬物として提案されたが、この薬物はコストがかかり、相対的に毒性である。
前述を鑑みて、抗寄生虫剤として新規な化合物を開発することが望ましい。
本発明は、そのため、式(I):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体[式中、
nは、0、1、2または3であり、
pは、0、1、2または3であり、
Lは、−(CHR1〜3−、−CHRN(R)−、−CHRO−、−CHRS−、−CHRS(O)−、−CHRN(R)CHR−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)CHR−、−N(R)−、−N(R)CHR−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−からなる群から選択され、ここで、
は、式Iに描写されているピラゾロ[1,5−a]ピリジン縮合環へのLの付着点を表し、
各Rは、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、R−C0〜4アルキレンおよびR−C0〜4アルキレン−C(O)−からなる群から独立して選択され、ここで、Rは、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、RのC3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
各Rは、水素およびC1〜4アルキルからなる群から独立して選択され、
環Aは、C6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールからなる群から選択され、
環Cは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、C5〜7シクロアルキル、C5〜7ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5〜6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
各Rは、ハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシル、ハロ−C1〜4アルキル、−C(O)NR、−NHC(O)R11、フェニルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、
のフェニルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、ハロおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキルまたはハロC1〜4アルキルからなる群から選択され、
11は、非置換であるかまたはアミノ、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているC1〜6アルキルであり、
17は、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、オキソ、C3〜6シクロアルキルおよび−SO−C1〜4アルキルからなる群から選択される]を提供する。
第2の態様において、本発明は、1種または複数の適当な賦形剤と混合した、式I、IAから選択される化合物、もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物;またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、本発明の化合物が、寄生虫(例えば、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)など、またはリーシュマニア(Leishmania)属の寄生虫、例えば、ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)など)によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を予防、阻害、寛解または根絶することができる、動物における疾患を処置する方法であって、式I、IAから選択される化合物、もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物、またはその薬学的に許容される塩の治療有効量を該動物に投与することを含む、方法を提供する。
第4の態様において、本発明は、寄生虫(例えば、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)など、またはリーシュマニア(Leishmania)属の寄生虫、例えば、ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)など)によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための化合物を提供する。特に、該寄生虫は、血中段階または肝臓段階であり得るマラリア原虫属(Plasmodium)であり、該疾患はマラリアである。
第5の態様において、本発明は、動物中の寄生虫によって引き起こされる疾患を処置するための医薬の製造における、式Iまたは式1aから選択される化合物の使用を提供する。該疾患は、マラリア、リーシュマニア症および/またはシャーガス病であり得る。
第6の態様において、本発明は、式I、式1aから選択される化合物、ならびにそのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、個々の異性体および異性体の混合物、およびその薬学的に許容される塩を調製するためのプロセスを提供する。
別段に規定されていない限り、「本発明の化合物」という用語は、式(I)およびそのサブ式の化合物、該化合物の塩、該化合物の水和物または溶媒和物、塩、ならびに全ての立体異性体(ジアステレオ異性体およびエナンチオマーを含む)、互変異性体および同位体標識化合物(重水素置換を含む)を指す。本発明の化合物は、式I(またはそのサブ式)の化合物の多形体およびその塩をさらに含む。
定義
この明細書を解釈する目的のため、以下の定義が当てはまり、適切な場合は常に、単数で使用される用語には複数も含まれ、逆の場合も同じである。
「アシル」は、本明細書で使用される場合、−C(=O)R基を指し、ここで、Rは、カルボニル炭素上の水素または非水素置換基であり、以下に限定されないが、酸、酸ハロゲン化物、アルデヒド、アミド、エステルおよびケトンを含めて、異なるカルボニル含有基を形成する。
「アルコキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−アルキル基を指し、ここで、アルキルは、本明細書において定義されている通りである。CアルコキシおよびCX〜Yアルコキシは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルキル鎖における炭素原子の数を示すアルコキシ基を表す。C1〜10アルコキシの代表例としては、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシおよびデシルオキシが挙げられる。アルコキシのアルキル部分は、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、下記でアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキル」は、本明細書で使用される場合、最大10個までの炭素原子を有する完全飽和の分岐または非分岐の炭化水素鎖を指す。CアルキルおよびCX〜Yアルキルは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルキル鎖における炭素原子の数を示すアルキル基を表す。例えば、C1〜10アルキルは、1個から10個の炭素原子を含有する上記で定義されている通りのアルキル基を指す。C1〜10アルキルとしては、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルなどが挙げられる。アルキルは、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルアミノのように、別の基と一緒に表され、ここで、アルキル部分は、アルキルについて記載されているのと同じ意味を有し、他の基に結合されている。例えば、(C6〜10)アリール(C1〜3)アルキルとしては、ベンジル、フェニルエチル、1−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−チエニルメチルおよび2−ピリジニルメチルなどが挙げられる。
別段、本明細書において具体的に明記されていない限り、アルキル基は、非置換であるか、またはこうした置換が化学的に意味をなす程度まで1個もしくは複数の置換基によって置換されていてよい。典型的な置換基としては、以下に限定されないが、ハロ、ヒドロキシル、アルコキシ、シアノ、アミノ、アシル、アリール、アリールアルキルおよびシクロアルキル、またはこれらの基の1つのヘテロ形態が挙げられ、これらの各々は、特定の基に適切な置換基によって置換され得る。
「アルケニル」は、本明細書で使用される場合、最大10個までの炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を指す。CアルケニルおよびCX〜Yアルケニルは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルケニル鎖における炭素原子の数を示すアルケニル基を表す。C2〜7アルケニルの例としては、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニルおよび2−メチル−2−ブテニルなどが挙げられる。アルケニルは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキニル」は、本明細書で使用される場合、最大10個までの炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を指す。CアルケニルおよびCX〜Yアルケニルは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルキニル鎖における炭素原子の数を表すアルキニル基を表す。例えば、C2〜7アルケニルとしては、以下に限定されないが、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニルおよび2−ヘプチニルなどが挙げられる。アルキニルは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている二価のアルキル基を指す。C1〜10アルキレンの例としては、以下に限定されないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、iso−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、iso−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−メチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレンおよびn−デシレンが挙げられる。アルキレン基は、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルケニレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている二価のアルケニル基を指す。C1〜3アルケニレンの例としては、以下に限定されないが、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,3−ジイル、およびメチレン−1,1−ジイルが挙げられる。アルケニレンは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキニレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている二価のアルキニル基を指す。アルキニレンの例としては、エチン−1,2−ジイレン、およびプロピン−1,3−ジイレンなどが挙げられる。アルキニレンは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アミノ」は、本明細書で使用される場合、−NH基を指す。アミノが、「置換されている」または「任意選択により置換されている」と記載されている場合、該用語にはNR’R”が含まれ、ここで、各R’およびR”は独立して、Hであるか、またはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリール基、シクロアルキル基、アリールアルキル基、シクロアルキルアルキル基、もしくはこれら基の1つのヘテロ形態であり、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリールアルキル基、またはこれら基の1つのヘテロ形態の各々は、対応する基に適当であると本明細書に記載されている置換基で任意選択により置換されている。
「アミノ」という用語には、R’およびR”が一緒に連結されて3〜8員環を形成する形態も含まれ、これは、飽和、不飽和もしくは芳香族であってよく、環員としてN、OおよびSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し、アルキル基に適当であると記載されている置換基で任意選択により置換されており、またはNR’R”が芳香族基であるならば、それは、ヘテロアリール基に典型的であると記載されている置換基で任意選択により置換されている。
別段に示されていない限り、アミノ部分を含有する本発明の化合物には、その保護誘導体が含まれ得る。アミノ部分のための適当な保護基としては、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、およびベンジルオキシカルボニルなどが挙げられる。
「アルキルアミノ」は、本明細書で使用される場合、−NR基を指し、ここで、RおよびRの少なくとも一方または両方は、本明細書において記載されている通りのアルキル基である。C1〜4アルキルアミノ基としては、−NHC1〜4アルキルおよび−N(C1〜4アルキル);例えば、−NHCH、−N(CH、−NH(CHCH)、および−N(CHCHなどが挙げられる。
「芳香族」は、本明細書で使用される場合、構成原子が不飽和環系を構成する部分を指し、ここで、該環系における全ての原子はsp混成化され、pi電子の総数が4n+2に等しい。芳香族環は、環原子が炭素原子だけであるようなものであり得るか、または炭素原子および非炭素原子が含まれ得る(ヘテロアリールを参照されたい)。
「アリール」は、本明細書で使用される場合、6〜14員の単環式または多環式の芳香族環集合体を指し、ここで、全ての環原子は炭素原子である。典型的に、アリールは、6員単環式芳香族環系、10〜12員二環式芳香族環系、または14員縮合三環式芳香族環系である。CアリールおよびCX〜Yアリールは、本明細書で使用される場合、XおよびYが環系における炭素原子の数を示すアリール基を表す。C6〜14アリールとしては、以下に限定されないが、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アズレニル、およびアントラセニルが挙げられる。
アリールは、非置換であるか、またはヒドロキシ、チオール、シアノ、ニトロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、チオCアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜5個(1個、または2個、または3個などの)置換基によって置換されていてよく、ここで、前に記述の置換基の各々は、ハロゲン基、アルキル基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から独立して選択される1個または複数の置換基によってさらに置換されていてよい。
「アリール」が、「アリールアルキル」、「アリールオキシアルキル」、「アリールオキシカルボニル」、「アリールオキシ−カルボニルアルキル」のように、別の基と一緒に表される場合、アリール部分は、「アリール」の上述の定義に記載されているのと同じ意味を有する。
「アリールオキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−アリール基を指し、ここで、アリールは、本明細書において定義されている通りである。
「二環式」または「ビシクリル」は、本明細書で使用される場合、2個の環の環集合体を指し、ここで、2個の環は、一緒に縮合しているか、単結合によって連結されているか、または2個の架橋原子によって連結されている。該環は、カルボシクリル、ヘテロシクリル、またはその混合物であってよい。
「架橋環」は、本明細書で使用される場合、2個の環に共通である2個の環原子が互いに直接的に結合されていない多環式環系を指す。該環系の1個または複数の環は、環原子としてヘテロ原子も含むことができる。架橋環の非排他的な例としては、ノルボルナニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルおよびアダマンタニルなどが挙げられる。
「カルバモイル」は、本明細書で使用される場合、−C(O)NR−基を指し、ここで、RはHであるか、またはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基もしくはアリールアルキル基、またはこれらの基の1つのヘテロ形態であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、アリールアルキル、またはこれら基の1つのヘテロ形態の各々は、対応する基に適当であると本明細書に記載されている置換基で任意選択により置換されている。
「シクロアルキル」は、本明細書で使用される場合、非芳香族の飽和または部分的不飽和の単環式、二環式、三環式、縮合、架橋またはスピロ多環式の、3〜20個の炭素原子の炭化水素環系を含む基を意味する。XおよびYが環集合体における炭素原子の数を示すCシクロアルキルおよびCX〜Yシクロアルキルが典型的に使用される。例えば、C3〜6シクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,5−シクロヘキサジエニルが挙げられる。
例示的な単環式シクロアルキルとしては、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルなどが挙げられる。
例示的な二環式シクロアルキルとしては、ボルニル、ノルボルナニル、インジル、ヘキサヒドロインジル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルが挙げられる。例示的な三環式シクロアルキル基としては、例えば、アダマンチルが挙げられる。
シクロアルキルは、非置換であるか、またはヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、オキソ、アルキルイミノ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、Cチオアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1個、もしくは2個、もしくは3個、もしくはそれ以上の置換基によって置換されていてよく、ここで、前に記述の炭化水素基(例えば、アルキル残基、アルケニル残基、アルキニル残基、アルコキシ残基)の各々は、ハロゲン基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から各々の出現において独立して選択される1個または複数の残基によってさらに置換されていてよい。
「シクロアルキレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている通りのシクロアルキル環集合体を含む二価の基を指す。
「シクロアルコキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−シクロアルキルを指し、ここで、シクロアルキルは本明細書において定義されている。C3〜12シクロアルキルオキシの代表例としては、以下に限定されないが、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロペンテニルオキシ、シクロヘキシルオキシおよびシクロヘキセニルオキシなどの単環基が挙げられる。例示的な二環式炭化水素基としては、ボルニルオキシ、インジルオキシ、ヘキサヒドロインジルオキシ、テトラヒドロナフチルオキシ、デカヒドロナフチルオキシ、ビシクロ[2.1.1]ヘキシルオキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルオキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニルオキシ、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチルオキシ、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチルオキシおよびビシクロ[2.2.2]オクチルオキシなどが挙げられる。例示的な三環式炭化水素基としては、例えば、アダマンチルオキシが挙げられる。
「シアノ」は、本明細書で使用される場合、−CN基を指す。
「EC50」は、50%の効力を生み出す阻害剤またはモジュレーターのモル濃度を指す。
「縮合環」は、本明細書で使用される場合、多重環集合体を指し、ここで、環集合体を含む環は、2個の環に共通である環原子が互いに直接的に結合されるように連結されている。該縮合環集合体は、飽和、部分飽和、芳香族、炭素環式およびヘテロ環式などであってよい。一般の縮合環の非排他的な例としては、デカリン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、インドール、ベンゾフラン、プリンおよびキノリンなどが挙げられる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
「ハロアルキル」または「ハロ置換アルキル」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている1個または複数のハロ原子によって置換されている、本明細書において定義されている通りのアルキルを指す。ハロアルキルは、ペルハロアルキルを含めて、モノハロアルキル、ジハロアルキルまたはポリハロアルキルであってよい。モノハロアルキルは、アルキル基内に1つのヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有することができる。ジハロアルキル基およびポリハロアルキル基は、アルキル内に2つ以上の同じハロ原子または異なるハロ基の組合せを有することができる。XおよびYがアルキル鎖における炭素原子の数を示すCハロアルキルおよびCX〜Yハロアルキルが典型的に使用される。C1〜4ハロアルキルの非限定的な例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが挙げられる。C1〜4ペルハロアルキル基は、全ての水素原子がハロ原子と置き換えられているC1〜4アルキル基を指す。
「ヘテロアリール」は、本明細書で使用される場合、環原子としてN、OおよびSから選択される1個から8個のヘテロ原子を有する5〜14員環集合体(例えば、5〜7員単環、8〜10員二環性または13〜14員三環式の環系)を指し、残りの環原子は炭素原子である。こうしたヘテロアリール環の窒素原子は任意選択により四級化することができ、こうしたヘテロアリール環の硫黄原子は任意選択により酸化することができる。CヘテロアリールおよびCX〜Yヘテロアリールは、本明細書で使用される場合、XおよびYがヘテロアリール環における環原子の数を示すヘテロアリールを表す。典型的なC5〜7ヘテロアリール基としては、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピロリニル、チアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾールイソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピラジニルおよびピリミジニルなどが挙げられる。二環式または三環式のC8〜14ヘテロアリールとしては、以下に限定されないが、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾイミダゾール、イミダゾ[4,5−c]ピリジン、キナゾリン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チエノ[2,3−b]ピリジン、キナゾリニル、プテリジニル、インドリジン、イミダゾ[1,2a]ピリジン、キノリン、キノリニル、イソキノリン、フタラジン、キノキサリン、ナフチリジン、ナフチリジニル、キノリジン、インドリル、インドール、イソインドール、インダゾール、インドリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾ[1,5−a]ピリジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン、イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、イミダゾ[1,5−a]ピリミジン、イミダゾ[1,5−c]ピリミジン、ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[2,3−d]ピリミジン、ピロロ[3,2−d]ピリミジン、ピロロ[2,3−b]ピラジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、ピロロ[1,2−b]ピリダジン、ピロロ[1,2−c]ピリミジン、ピロロ[1,2−a]ピリミジン、ピロロ[1,2−a]ピラジン、トリアゾ[1,5−a]ピリジン、プテリジン、プリン、プリニル、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェノチアゼン、フェノキサジン、1,2−ジヒドロピロロ[3,2,1−hi]インドール、インドリジン、ピリド[1,2−a]インドールおよび2(1H)−ピリジノンから誘導されるものが挙げられる。
ヘテロアリールは、非置換であるか、またはヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、チオCアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニルから独立して選択される1個または複数の置換基で置換されていてよく、ここで、前に記述の炭化水素基(例えば、アルキル残基、アルケニル残基、アルキニル残基、アルコキシ残基)の各々は、ハロゲン基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から各々の出現において独立して選択される1個または複数の残基によってさらに置換されていてよい。
ヘテロアリールが、「ヘテロアリールオキシ」、「ヘテロアリールオキシアルキル」、「ヘテロアリールオキシカルボニル」のように、別の基と一緒に表される場合、ヘテロアリール部分は、「ヘテロアリール」の上述の定義に記載されているのと同じ意味を有する。
「ヘテロアリールオキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−ヘテロアリール基を指し、ここで、ヘテロアリールは、本出願書に定義されている通りである。
「ヘテロ原子」は、本明細書で使用される場合、炭素原子ではない原子を指す。ヘテロ原子の特定の例としては、以下に限定されないが、窒素、酸素および硫黄が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用される場合、環原子として1〜8個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素原子である、4〜20員の非芳香族の飽和または部分的不飽和の単環式環系または多環式環系を指す。ヘテロ原子は、N、OおよびS、好ましくはOおよびNから選択される。ヘテロシクロアルキルの窒素原子は任意選択により四級化することができ、ヘテロシクロアルキルの硫黄原子は任意選択により酸化することができる。ヘテロシクロアルキルには、縮合または架橋された環ならびにスピロ環式環が含まれ得る。XおよびYが環における環原子の数を示すCヘテロシクロアルキルおよびCX〜Yヘテロシクロアルキルが典型的に使用される。典型的に、ヘテロシクロアルキルは、1個から3個のヘテロ原子を含有する4〜8員単環、1〜5個のヘテロ原子を含有する7員から12員の二環式環系、または1個から7個のヘテロ原子を含有する10〜15員三環式環系である。C4〜6ヘテロシクロアルキルの例としては、アゼチジニル、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1、4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリジニル、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアンおよびチオモルホリンなどが挙げられる。
ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、オキソ、アルキルイミノ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、Cチオアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニルから各々独立して選択される1〜5個の置換基(1個、または2個、または3個など)で置換されていてよく、ここで、前に記述の炭化水素基(例えば、アルキル残基、アルケニル残基、アルキニル残基、アルコキシ残基)の各々は、ハロゲン基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から各々の出現において独立して選択される1個または複数の残基によってさらに置換されていてよい。
ヘテロシクロアルキルが「ヘテロシクロアルキル−アルキル」、「ヘテロシクロアルコキシ」、「ヘテロシクロアルキル−アリール」のように、他の基の一部を形成する場合、ヘテロアリール部分は、「ヘテロアリール」の上述の定義に記載されているのと同じ意味を有する。
「ヘテロシクロアルキレン」は、本明細書で使用される場合、本出願書に定義されている通りのシクロアルキレンを指すが、ただし、環員炭素原子の1個または複数がヘテロ原子によって置き換えられているという条件である。
「フェニルに縮合したヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用される場合、環の一方が上記で定義されている通りのヘテロシクロアルキルであり、他方の環がフェニルである二環式縮合環系を指す。フェニルに縮合したヘテロシクロアルキルとしては、以下に限定されないが、ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、オキソ−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロキノリニル、インドリニルおよびベンゾ[d]イミダゾリルなどが挙げられる。
「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環」または「ヘテロシクロ」は、本明細書で使用される場合、N、O、SO、SO、(C=O)およびS、好ましくはN、O、Sからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子部分を含有し、任意選択により各環に1個から4個の追加のヘテロ原子を含有する3〜20員の単環式系または多環式環系を指す。XおよびYが環系における環原子の数を示すCヘテロシクリルおよびCX〜Yヘテロシクリルが典型的に使用される。別段に指定されていない限り、ヘテロシクリルは、飽和、部分的不飽和、芳香族または部分的芳香族であってよい。
ヒドロキシは、本明細書で使用される場合、−OH基を指す。
「ヒドロキシアルキル」または「ヒドロキシル置換アルキル」は、本明細書で使用される場合、アルキルの利用可能な水素の1つまたは複数がヒドロキシル基によって置き換えられている、本明細書において定義されている通りのアルキルを指す。例えば、ヒドロキシC1〜4アルキルとしては、以下に限定されないが、−CHCHOH、−CH(OH)CHCHOH、−CH(OH)CHCH(OH)CHが挙げられる。
「ニトロ」は、本明細書で使用される場合、−NO基を指す。
「オキソ」は、本明細書で使用される場合、二価の基=Oを指す。
「保護誘導体」は、反応部位(単数または複数)が保護基でブロックされている、阻害剤の誘導体を意味する。保護誘導体は、阻害剤の調製において有用であるか、またはそれ自体で、阻害剤として活性であってよい。保護された基の例としては、以下に限定されないが、アセチル、テトラヒドロピラン、メトキシメチルエーテル、β−メトキシエトキシメチルエーテル、ρ−メトキシベンジル、メチルチオメチルエーテル、ピバロイル、シリルエーテル、カルボベンジルオキシ、ベンジル、tert−ブトキシカルボニル、ρ−メトキシフェニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル、アセタール、ケタール、アシラール、ジチアン、メチルエステル、ベンジルエステル、tert−ブチルエステル、およびシリルエステルが挙げられる。適当な保護基の包括的なリストは、T.W, Greene, Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, Inc. 1999に見出すことができる。
「非置換または置換されている」または「任意選択により置換されている」は、本明細書で使用される場合、明示された基またはラジカルの利用可能な原子価上で結合される置換基を示す。「非置換」は、本明細書で使用される場合、明示された基またはラジカルがさらなる非水素置換基を有していないことを示す。「置換されている」または「任意選択により置換されている」は、本明細書で使用される場合、明示された基またはラジカルの利用可能な水素原子の少なくとも1つが、非水素置換基によって置き換えられた(または置き換えることができる)ことを示す。
「末端に置換されている」は、本明細書で使用される場合、親分子の末端位置で水素に置き換わる置換基を指す。例えば、アミノによって末端に置換されているC1〜4アルキルは、−C1〜4アルキレン−アミノを意味し、これとしては、−(CH)−NH、−(CH−NH、−(CH−NH、−(CH)CH(CH−NH)、−(CH−NH、−C(CH)(CHCH−NH)および−C(CH(CH−NH)などが挙げられる。
別段に指定されていない限り、置換基の例としては、以下に限定されないが、ハロ、ニトロ、シアノ、チオ、オキシ、ヒドロキシ、カルボニルオキシ、C1〜6アルコキシ、C6〜10アリールオキシ、ヘテロC5〜10アリールオキシ、カルボニル、オキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、スルホンアミド、イミノ、スルホニル、スルフィニル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、カルボニルC1〜6アルキル、チオカルボニルC1〜10アルキル、スルホニルC1〜6アルキル、スルフィニルC1〜6アルキル、C1〜10アザアルキル、イミノC1〜6アルキル、C3〜12シクロアルキルC1〜6アルキル、C4〜15ヘテロシクロアルキルC1〜6アルキル、C6〜10アリールC1〜6アルキル、C5〜10ヘテロアリールC1〜6アルキル、C10〜12ビシクロアリールC1〜6アルキル、C9〜12ヘテロビシクロアリールC1〜6アルキル、C3〜12シクロアルキル、C4〜12ヘテロシクロアルキル、C9〜12ビシクロアルキル、C3〜12ヘテロビシクロアルキル、C4〜12アリール、ヘテロC1〜10アリール、C9〜12ビシクロアリールおよびC4〜12ヘテロビシクロアリールが挙げられ得る。
「スルファモイル」は、本明細書で使用される場合、−S(O)NR基を指し、ここで、RおよびRは、独立してHであるか、またはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリール基、シクロアルキル基、アリールアルキル基、シクロアルキルアルキル基、もしくはこれら基の1つのヘテロ形態であり、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリールアルキル基、またはこれら基の1つのヘテロ形態の各々は、対応する基について適当であるとして本明細書に記載されている置換基で任意選択により置換されている。
「スルファニル」は、本明細書で使用される場合、−S−基を意味する。
「スルフィニル」は、本明細書で使用される場合、−S(O)−基を意味する。「スルフィニル」という用語は、一価の置換基を指す場合、代わりに、置換スルフィニル基、−S(=O)Rを指すことがあり、ここで、Rは水素であるかまたは硫黄原子上の非水素置換基であり、スルフィン酸、スルフィンアミド、スルフィニルエステルおよびスルホキシドを含めて、異なるスルフィニル基を形成することが注記される。
「スルホニル」は、本明細書で使用される場合、−S(O)−基を意味する。「スルホニル」という用語は、一価の置換基を指す場合、代わりに、置換スルホニル基、−S(=O)Rを指すことがあり、ここで、Rは水素であるかまたは硫黄原子上の非水素置換基であり、スルホン酸、スルホンアミド、スルホン酸エステルおよびスルホンを含めて、異なるスルホニル基を形成することが注記される。
「チオカルボニル」は、本明細書で使用される場合、−C(=S)−基を指す。チオカルボニルという用語は、一価の置換基を指す場合、代わりに、置換チオカルボニル基、−C(=S)Rを指すことがあり、ここで、Rは水素であるかまたは炭素原子上の非水素置換基であり、チオ酸、チオアミド、チオエステルおよびチオケトンを含めて、異なるチオカルボニル基を形成することが注記される。
は、分子の他の部分へのXの付着点を表示する記号である。
本明細書における任意の定義は、任意の他の定義との組合せで使用されることで、複合構造の基を表すことができる。慣習によって、任意のこうした定義の付随要素は、親部分に付着するものである。例えば、複合基アルコキシアルキルは、アルキル基を介して親分子に付着されているアルコキシ基を表す。
本明細書において提供される定義に関して、定義には、特定される置換基を超えてさらなる置換基が含まれ得るという意味で制約がないと解釈されるべきであることが注記される。それゆえに、Cアルキルは、1個の炭素原子があることを示すが、炭素原子上の置換基であるものを示すわけではない。それゆえに、Cアルキルは、メチル(即ち、−CH)ならびに−CRを含み、ここで、R、RおよびRは、各々独立して、水素または任意の他の置換基であってよく、ここで、炭素に付着されている原子は水素原子でない。それゆえに、例えば−CF、−CHOHおよび−CHCNは、全てCアルキルである。
本明細書における任意の定義は、任意の他の定義との組合せで使用されることで、複合構造の基を表すことができる。慣習によって、任意のこうした定義の付随要素は、親部分に付着するものである。例えば、複合基アルコキシアルキルは、アルキル基を介して親分子に付着されているアルコキシ基を表す。
本明細書において提供される定義全てに関して、定義には、特定される置換基を超えてさらなる置換基が含まれ得るという意味で制約がないと解釈されるべきであることが注記される。それゆえに、Cアルキルは、1個の炭素原子があることを示すが、炭素原子上の置換基であるものであることを示すわけではない。それゆえに、Cアルキルはメチル(即ち、−CH)ならびに−CRを含み、ここで、R、R、およびRは、各々独立して、水素または任意の他の置換基であってよく、ここで、炭素に付着されている原子は水素原子でない。それゆえに、例えば−CF、−CHOHおよび−CHCNは、全てCアルキルである。
好ましい実施形態の説明
本発明は、新規なクラスの化合物、こうした化合物を含む医薬組成物、およびこうした化合物を使用して寄生虫に関連する疾患または障害を処置または予防する方法を提供する。特に、該化合物を使用して、マラリア、リーシュマニア症および/またはシャーガス病を処置することができる。本発明の化合物は、血中段階および肝臓段階の両方における寄生虫の病態および/または症候を阻害、寛解または根絶することに有効である。
一実施形態において、本発明の化合物は、式I:
またはその薬学的に許容される塩、エナンチオマーもしくは互変異性体、もしくは立体異性体であり、式中、
nは、0、1、2または3であり、
pは、0、1、2または3であり、
Lは、−(CHR1〜3−、−CHRN(R)−、−CHRO−、−CHRS−、−CHRS(O)2−、−S(O)2N(R)−、−CHRN(R)CHR−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)CHR−、−N(R)−、−N(R)CHR−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−からなる群から選択され、ここで、
は、式Iに描写されているピラゾロ[1,5−a]ピリジン縮合環へのLの付着点を表し、
各Rは、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、R−C0〜4アルキレンおよびR−C0〜4アルキレン−C(O)−からなる群から独立して選択され、ここで、Rは、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、RのC3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
各Rは、水素およびC1〜4アルキルからなる群から独立して選択され、
環Aは、C6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールからなる群から選択され、
環Cは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、C5〜7シクロアルキル、C5〜7ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5〜6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
各Rは、ハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシル、ハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、−C(O)OR、−NR、−S(O)NR、−C(O)NR、−NHC(O)R11、フェニルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、
のフェニルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、ハロおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキル、アミノC1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノC1〜4アルキル、ヒドロキシC1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、ヘテロC4〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルおよびハロC1〜4アルキルからなる群から選択され、
11は、非置換であるかまたはアミノ、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているC1〜6アルキルであり、
17は、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、オキソ、C3〜6シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、アミノC1〜4アルコキシ、ヒドロキシC1〜4アルコキシ、−C(O)OH、−C(O)NHおよび−SO−C1〜4アルキルからなる群から選択される。
本発明の化合物の一実施形態において、式Iに関して、Lは、−(CHR1〜3−、−CHRN(R)−、−CHRO−、−CHRS−、−CHRS(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)−、−N(R)CHR−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−からなる群から選択され、ここで、各Rは、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、R−C0〜4アルキレンおよびR−C0〜4アルキレン−C(O)−からなる群から独立して選択され、ここで、各Rは、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、前記C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている。
別の変形形態において、Lは、−(CHR1〜3−、−CHRN(R)−、−CHRO−、−CHRS−、−CHRS(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)−、−N(R)CHR−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−からなる群から選択され、ここで、各Rは、水素、C1〜6アルキル、R−C0〜4アルキレンからなる群から独立して選択され、ここで、Rは、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、RのC3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている。
別の変形形態において、Lは、−C(O)N(R)−および−N(R)C(O)−からなる群から選択され、ここで、各Rは、水素、C1〜6アルキルおよびR−C0〜4アルキレンから独立して選択され、ここで、Rは、C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている。
また別の変形形態において、Lは、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHN(CH)−、−CHN(C(O)(CH1〜2NH(CH))−、−CHN(C(O)−(CH1〜2NH)−、−CHN((C(O)−(CH1〜2N(CH)−、−CHN(C(O)(CH1〜2OH)−、−CH(CH)N(CH)−、−CHO−、−CHS−、−CHS(O)−、−C(O)−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(C(CH)−、−C(O)N(CHCH(CH)−、−C(O)N(CH(CH)CHCH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(NH(CH))−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)N(CH)CH−、−NHCH−、−N(CH)CH−、−N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−C(O)−,−N(CH)C(O)−、−N(CH)C(O)NH−、−N(CH)S(O)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロプロピル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロブチル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロペンチル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロヘキシル)−、−C(O)N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N((CH−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ−4−イル))−、−C(O)N(CH−1,1−ジオキシドチオモルホリノ−4−イル)−、−C(O)N((CH−テトラヒドロピラン−4−イル))−、−C(O)N((CH1〜2−モルホリン−4−イル)−、−C(O)N(オキセタン−3−イル)−、−C(O)N(CH−オキセタン−3−イル)−、−C(O)N(CH(CH)−CH−1−H−ピラゾリ−1−イル)−、−CHN(C(O)−(CH1〜2−モルホリニル))−、−CHN(C(O)−(CH1〜2−4−メチルピペリジン−1−イル))、−CHN(C(O)−(CH1〜2−テトラヒドロピラン−4−イル)−、および−CHN(C(O)(CH1〜2−オキセタン−3−イル)−からなる群から選択される。
また別の変形形態において、Lは、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHN(CH)−、−CH(CH)N(CH)−、−CHO−、−CHS−、−CHS(O)−、−C(O)−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(CH)CH−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(NH(CH))−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−NHCH−、−N(CH)CH−、−N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−C(O)−、−N(CH)C(O)−、−N(CH)C(O)NH−、−N(CH)S(O)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロプロピル)−、−C(O)N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N(オキセタン−3−イル)−、および−C(O)N(CH(CH)CH−(1−H−ピラゾリ−1−イル))−からなる群から選択される。
さらなる変形形態において、Lは、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(C(CH)−、−C(O)N(CHCH(CH)−、−C(O)N(CH(CH)CHCH)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロプロピル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロブチル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロペンチル)−、および−C(O)N((CH0〜1−シクロヘキシル)−からなる群から選択される。
また別のさらなる変形形態において、Lは、−C(O)N(CH)−−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(NH(CH))−および−N(CH)C(O)−からなる群から選択される。
特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH)−または−N(CH)C(O)−である。特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH)−である。別の特定の変形形態において、Lは、−N(CH)C(O)−である。別の特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(CHCH)−である。別の特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH(CH)−である。別の特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(NH(CH))−である。別の特定の変形形態において、Lは、−N((CH0〜2)−テトラヒドロピラン−4−イル)−C(O)−である。また別の特定の変形形態において、Lは、−C(O)−である。また別の特定の変形形態において、Lは、−CH(CH)−である。なおまた別の特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH−シクロプロピル)−である。なおまた別の特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH−シクロプロピル)−である。
本発明の化合物のまた別の実施形態において、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つに関して、環Aは、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロロピリジニル、インダゾリルからなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または(Rによって置換されている。
1つの変形形態において、環Aは、
からなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または(Rによって置換されている。
別の特定の変形形態において、環Aは、
からなる群から選択され、各々は、非置換であるか、または1個から2個のR基によって置換されている。
特定の変形形態において、−環A−Rは、式
である。別の特定の変形形態において、環Aは、式
である。なお別の特定の変形形態において、−環A−Rは、式
である。なおまた別の特定の変形形態において、環Aは、式
である。
本発明の化合物の別の実施形態において、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つに関して、環Cは、
からなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または(R17によって置換されている。
1つの変形形態において、環Cは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、各々、非置換であるか、または(R17によって置換されている。
別の変形形態において、−環C−R17は、式
である。また別の変形形態において、−環C−R17は、式
である。
なお別の変形形態において、−環C−R17は、式
である。
本発明の化合物のまた別の実施形態において、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つに関して、各Rは、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、−NH、−C(O)NH、−C(O)NH(CH)、−C(O)N(CH、−NHC(O)CH、−NHC(O)CHNH、−NHC(O)CH(NH)(CH)、−NHC(O)CH(NH)(シクロヘキシル)、−NHC(O)CH(NH)CH(CH、−NHC(O)CH(CH
からなる群から独立して選択される。
1つの変形形態において、各Rは、トリフルオロメチル、シアノ、−NH−、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CHおよび−NHC(O)CH(NH)(CH)からなる群から独立して選択される。別の変形形態において、Rはトリフルオロメチルである。別の変形形態において、Rは−NHである。また別の変形形態において、Rは−C(O)NHである。なお別の変形形態において、Rは−C(O)NHCHである。なお別の変形形態において、Rは−C(O)N(CHである。またなお別の変形形態において、RはNHである。
本発明の化合物の別の実施形態において、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つに関して、各R17は、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、−SO−C1〜4アルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から独立して選択される。
1つの変形形態において、各R17は、シアノ、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、メチルスルホニルおよびシクロプロピルからなる群から独立して選択される。
別の変形形態において、各R17は、シアノ、クロロ、フルオロ、メチルスルホニルおよびトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される。
1つの特定の変形形態において、R17の少なくとも1つは、シアノである。別の特定の変形形態において、R17の少なくとも1つは、トリフルオロメチルである。別の特定の変形形態において、R17はクロロまたはフルオロである。また別の変形形態において、R17はメチルスルホニルである。また別の変形形態において、R17はメチルまたはフルオロである。なおまた別の変形形態において、R17はシアノである。
本発明の化合物の別の実施形態において、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによると、nは1または2である。別の変形形態において、nは1である。別の変形形態において、nは2である。
本発明の化合物の別の実施形態において、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つに関して、pは1、2または3である。別の変形形態において、pは1である。また別の変形形態において、pは1である。なおまた別の変形形態において、pは3である。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体の特定の実施形態において、該化合物は、式Ia:
であり、ここで、
nは、1または2であり、
環Aは、フェニル、ピリジニルまたはピリミジニルであり、
環Cは、フェニルまたはピリジニルであり、
Lは、−C(O)NR−または−NRC(O)−であり、ここで、Rは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ−(C0〜4)アルキレン、C3〜6シクロアルキル−(C0〜4)アルキレン、C4〜6ヘテロシクロアルキル−(C0〜4)アルキレンから選択され、ここで、C4〜6ヘテロシクロアルキルは、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニルおよびオキセタニルからなる群から選択され、C3〜6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択され、
各Rは、独立して、−C(O)NRまたは−NH−であり、ここで、RおよびRは、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
17は、シアノ、ハロ、−NH−、−C(O)NH、−C(O)NH(CH)、および−C(O)N(CHからなる群から選択される。
本発明の化合物の1つの変形形態において、上記の特定の実施形態に関して、−環A−Rは、式
である。別の変形形態において、−環A−Rは、式
である。
本発明の化合物の別の変形形態において、特定の実施形態および上記の変形形態のいずれか1つに関して、−環C−R17は、式
である。別の変形形態において、−環C−R17は、式
である。
本発明の化合物のまた別の変形形態において、特定の実施形態または上記の変形形態のいずれか1つに関して、Lは、−C(O)N(CH)−または−N(CH)C(O)−である。別の変形形態において、Lは、−C(O)NH(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(NH(CH))−または−NH(CH)C(O)−である。別の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH)−である。別の変形形態において、Lは、−N(CH)C(O)−である。別の変形形態において、Lは、−C(O)N(CHCH)−である。別の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH(CH)−である。別の変形形態において、Lは、−C(O)N(NH(CH))−である。また別の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH−シクロプロピル)−である。また別の変形形態において、Lは、−C(O)N(シクロプロピル)−である。
本発明の化合物のまた別の変形形態において、特定の実施形態または上記の変形形態のいずれか1つに関して、Rは−NH−である。別の変形形態において、R−C(O)NHである。別の変形形態において、Rは−C(O)NHである。また別の変形形態において、Rは−C(O)NCHである。
本発明の化合物のまた別の変形形態において、特定の実施形態または上記の変形形態のいずれか1つに関して、R17はシアノである。別の変形形態において、R17はハロである。
本発明による化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体の特定の例としては、以下に限定されないが、N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)アニリン;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)アニリン;N,5−ジメチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)イリジン−2−アミン;5−((4−フルオロフェノキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;5−(4−フルオロフェネチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(((4−フルオロフェニル)チオ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;5−(((4−フルオロフェニル)スルフィニル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(S)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ベンズアミド;4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)イリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−アミン;N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−アミン;N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ニコチンアミド;N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ピコリンアミド;4−シアノ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−(2−アミノアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(S)−3−(4−(2−アミノ−3−メチルブタンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(S)−3−(4−(2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)尿素;6−(1,1−ジフルオロエチル)−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;6−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;4−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;5−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド;N−メチル−4−(メチルスルホニル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−(3−(4−カルバモイルフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;4−(5−(1−(7−フルオロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;3−(4−アセトアミドフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,





4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(オキセタン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)−3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノシクロヘキシル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−シアノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロ−2−ホルミルフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−(5−((5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)安息香酸;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−ヒドロキシエチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−((2−アミノエチル)カルバモイル)フェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−クロロ−5−(メチルスルホンアミド)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(2−アミノピリジン−4−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−(2−アミノエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−((2−(メチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(tert−ブチル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−シクロプロピル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロペンチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(エチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;6−(N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ニコチン酸;N−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(オキセタン−3−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−カルバモイルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−[N−メチルスルファモイル]フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプ





ロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−シアノ−N−シクロプロピル−N−(3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(6−[メチルカルバモイル]ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−エチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミドが挙げられる。
本発明による化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体の特定の例としては、以下に限定されないが、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;および3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドが挙げられる。
本発明による化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体の別の特定の例としては、以下に限定されないが、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;およびN−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドが挙げられる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態であってよいことが注記される。本発明の化合物は、立体異性体の混合物であってよいか、または該化合物は、単一の立体異性体を含むことができることがさらに注記される。
本発明のさらなる化合物は、下記参照の実施例で詳述されている。
別の態様において、本発明は、薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤との組合せで、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる化合物が活性成分として含まれる医薬組成物を対象とする。
一実施形態において、該医薬組成物には、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬または抗炎症剤であってよい第2の薬剤がさらに含まれる。
別の実施形態において、該医薬組成物には、第2の薬剤として抗マラリア薬が含まれる。抗マラリア薬のための選択としては、以下に限定されないが、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンが挙げられ得る。
別の実施形態において、該医薬組成物は、経口投与に適応させた固体製剤である。別の実施形態において、該組成物は、経口投与に適応させた液体製剤である。なお別の実施形態において、該組成物は錠剤である。また別の実施形態において、該組成物は、非経口投与に適応させた液体製剤である。
なお別の実施形態において、該医薬組成物は、経口的経路、非経口的経路、腹腔内経路、静脈内経路、動脈内経路、経皮的経路、舌下経路、筋肉内経路、直腸的経路、トランスブッカル経路、鼻腔内経路、リポソーム経路、吸入を介する経路、経膣的経路、眼内経路、局所送達を介する(例えば、カテーテルまたはステントによる)経路、皮下経路、脂肪内経路、関節内経路、およびくも膜下腔内経路からなる群から選択される経路による投与に適応されている。
別の態様において、本出願は、治療的用途における使用のための、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる化合物または医薬組成物を対象とする。
別の態様において、本出願は、医薬としての使用のための、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる化合物または医薬組成物を対象とする。
なお別の態様において、本発明は、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法を対象とする。該方法は、上記の実施形態および変形形態による化合物または医薬組成物の治療有効量を対象に投与することを伴う。加えて、投与は、第2の薬剤との組合せであってよい。
本発明の方法の一実施形態において、該方法は、マラリア;特に、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、および四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria);さらに特に、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)によって引き起こされるマラリアの処置を対象とする。さらに、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は、血中段階または肝臓段階であり得る。
本発明の処置方法において、該化合物または医薬組成物は、第2の薬剤の前、同時または後に投与することができる。第2の薬剤は、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬または抗炎症剤であってよい。該方法の1つの特定の変形形態において、第2の薬剤は抗マラリア薬である。抗マラリア薬の選択としては、以下に限定されないが、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンが挙げられる。
別の態様において、本発明は、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための、上記の実施形態または変形形態のいずれか1つによる化合物、塩、立体異性体、またはその医薬組成物を対象とする。一実施形態において、該疾患は、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、または四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria);特に、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)によって引き起こされるマラリアである。さらに、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は血中段階であってよく、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は肝臓段階であってよい。
また別の態様において、本発明は、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための医薬の製造における、上記の実施形態または変形形態のいずれか1つによる化合物、またはその塩、立体異性体もしくは医薬組成物の使用を対象とする。一実施形態において、該医薬は、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、または四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria);特に、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)によって引き起こされるマラリアの処置用である。さらに、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は、血中段階または肝臓段階であり得る。
該医薬には、本発明の化合物に加えて、第2の薬剤がさらに含まれ得る。第2の薬剤は、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬または抗炎症剤であってよい。1つの特定の実施形態において、第2の薬剤は、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンから選択される抗マラリア薬である。
別の態様において、本発明は、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つの化合物、ならびに任意選択により第2の治療剤を含むキットに関連する。1つの特定の変形形態において、該キットは、複数用量形態における化合物を含む。
列挙実施形態
本発明の様々な列挙実施形態が本明細書に記載されている。各実施形態に特定されている特色は、他の特定の特色と組み合わせることで、本発明のさらなる実施形態を提供することができると認識される。
第1の実施形態において、本発明は、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体[
式中:
nは、0、1、2または3であり、
pは、0、1、2または3であり、
Lは、−(CHR1〜3−、−CHRN(R)−、−CHRO−、−CHRS−、−CHRS(O)−、−CHRN(R)CHR−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)CHR−、−N(R)−、−N(R)CHR−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、および−N(R)S(O)−からなる群から選択され、ここで、
は、式Iに描写されているピラゾロ[1,5−a]ピリジン縮合環へのLの付着点を表し、
各Rは、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、R−C0〜4アルキレンおよびR−C0〜4アルキレン−C(O)−からなる群から独立して選択され、ここで、Rは、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、RのC3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
各Rは、水素およびC1〜4アルキルからなる群から独立して選択され、
環Aは、C6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールからなる群から選択され、
環Cは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、C5〜7シクロアルキル、C5〜7ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5〜6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
各Rは、ハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシル、ハロ−C1〜4アルキル、−C(O)NR、−NHC(O)R11、フェニル、およびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、
フェニルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、ハロおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキルおよびハロC1〜4アルキルから選択され;
11は、非置換であるかまたはアミノ、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているC1〜6アルキルであり、
17は、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、オキソ、C3〜6シクロアルキルおよび−SO−C1〜4アルキルからなる群から選択される]を提供する。
実施形態2.Lが、−(CHR1〜3−、−CHRN(R)−、−CHRO−、−CHRS−、−CHRS(O)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)−、−N(R)CHR−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−からなる群から選択され、ここで、
各Rが、水素、C1〜6アルキル、R−C0〜4アルキレンからなる群から独立して選択され、ここで、Rが、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、RのC3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールが、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている、
実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態3.Lが、−C(O)N(R)−および−N(R)C(O)−からなる群から選択され、ここで、各Rが、水素、C1〜4アルキル、およびR−C0〜4アルキレンから独立して選択され、ここで、Rが、C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態4.Lが、−CH(CH)−、−CHCH−、−−CHN(CH)−、−CHN(C(O)(CH1〜2NH(CH))−、−CHN(C(O)−(CH1〜2NH)−、−CHN((C(O)−(CH1〜2N(CH)−、−CHN(C(O)(CH1〜2OH)−、−CH(CH)N(CH)−、−CHO−、−CHS−、−CHS(O)−、−C(O)−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(C(CH)−、−C(O)N(CHCH(CH)−、−C(O)N(CH(CH)CHCH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(NH(CH))−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)N(CH)CH−、−NHCH−、−N(CH)CH−、−N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−C(O)−,−N(CH)C(O)−、−N(CH)C(O)NH−、−N(CH)S(O)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロプロピル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロブチル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロペンチル)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロヘキシル)−、−C(O)N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N((CH−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ−4−イル))−、−C(O)N(CH−1,1−ジオキシドチオモルホリノ−4−イル)−、−C(O)N((CH−テトラヒドロピラン−4−イル))−、−C(O)N((CH1〜2−モルホリン−4−イル)−、−C(O)N(オキセタン−3−イル)−、−C(O)N(CH−オキセタン−3−イル)−、−C(O)N(CH(CH)−CH−1−H−ピラゾリ−1−イル)−、−CHN(C(O)−(CH1〜2−モルホリニル))−、−CHN(C(O)−(CH1〜2−4−メチルピペリジン−1−イル))、−CHN(C(O)−(CH1〜2−テトラヒドロピラン−4−イル)−、および−CHN(C(O)(CH1〜2−オキセタン−3−イル)−からなる群から選択される、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態5.Lが、−CH(CH)−、−CHCH−、−−CHN(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−CH(CH)N(CH)−、−CHO−、−CHS−、−−CHS(O)−、−C(O)−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CH)CH−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(NH(CH))−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−NHCH−、−N(CH)CH−、−N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−C(O)−,−N(CH)C(O)−、−N(CH)C(O)NH−、−N(CH)S(O)−、−C(O)N((CH0〜1−シクロプロピル)−、−C(O)N(CH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N(オキセタン−3−イル)−、および−C(O)N(CH(CH)CH−(1−H−ピラゾリ−1−イル))−からなる群から選択される、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態6.Lが、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(NH(CH))−または−N(CH)C(O)−である、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態7.Lが、−C(O)N(シクロプロピル)−である、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態8.Lが、−C(O)−または−CH(CH)−である、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態9.環Aが、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロロピリジニル、およびインダゾリルからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(Rによって置換されている、実施形態1から8による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態10.環Aが、
からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(Rによって置換されている、実施形態1から8のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態11.−環A−Rが、式
である、実施形態1から8のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態12.−環A−Rが、式
である、実施形態1から8のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態13.−環A−Rが、式
である、実施形態1から8のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態14.環Aが、式
である、実施形態1から8のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態15.環Cが、
からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(R17によって置換されている、実施形態1から14のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態16.環Cが、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(R17によって置換されている、実施形態1から7および9〜14のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態17.−環C−R17が、式
である、実施形態1から7および9〜14のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態18.−環C−R17が、式
である、実施形態1から7および9〜14のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態19.−環C−R17が、式
である、実施形態1〜2、4〜5および8〜14のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態20.各Rが、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、−NH、−C(O)NH、−C(O)NH(CH)、−C(O)N(CH、−NHC(O)CH、−NHC(O)CHNH、−NHC(O)CH(NH)(CH)、−NHC(O)CH(NH)(シクロヘキシル)、−NHC(O)CH(NH)CH(CH、−NHC(O)CH(CH
からなる群から独立して選択される、実施形態1から19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態21.各Rが、トリフルオロメチル、シアノ、−NH−、−C(O)NH、−C(O)NHCHおよび−C(O)N(CHからなる群から独立して選択される、実施形態1から19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態22.Rがトリフルオロメチルである、実施形態1から19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態23.Rが−NHである、実施形態1から19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態24.Rが−C(O)NHである、実施形態1から19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態25.Rが−C(O)NHCHである、実施形態1から19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態26.Rが−NHC(O)CH(NH)(CH)である、実施形態1から19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態27.各R17が、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、−SO−C1〜4アルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から独立して選択される、実施形態1から26のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態28.各R17が、シアノ、フルオロ、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、メチルスルホニルおよびシクロプロピルからなる群から独立して選択される、実施形態1から26のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態29.R17がシアノである、実施形態1〜7、9〜18および20〜26のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態30.R17がトリフルオロメチルである、実施形態1〜7、9〜18および20〜26のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態31.R17がフルオロまたはクロロである、実施形態1〜7、9〜18および20〜26のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態32.R17がメチルスルホニルである、実施形態1〜7、9〜18および20〜26のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態33.各R17がメチルである、実施形態1〜2、4〜5、8〜15および19のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態34.該化合物が、式Ia
であり、式中、
nが、1または2であり、
環Aが、フェニル、ピリジニルまたはピリミジニルであり、
環Cが、フェニルまたはピリジニルであり、
Lが、−C(O)NR−または−NRC(O)−であり、ここで、Rが、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ−(C0〜4)アルキレン、C3〜6シクロアルキル−(C0〜4)アルキレン、C4〜6ヘテロシクロアルキル−(C0〜4)アルキレンから選択され、ここで、C4〜6ヘテロシクロアルキルが、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニルおよびオキセタニルからなる群から選択され、C3〜6シクロアルキルが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択され、
各Rが、−C(O)NRまたは−NH−であり、ここで、RおよびRが、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
17が、シアノ、ハロ、−NH−、−C(O)NH、−C(O)NH(CH)、および−C(O)N(CHからなる群から選択される、
実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態35.−環A−Rが、式
である、実施形態34による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態36.−環A−Rが、式
である、実施形態34による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態37.−環C−R17が、式
である、実施形態34〜36による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態38.−環C−R17が、式
である、実施形態34〜36による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態39.Lが、−C(O)NH(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(NH(CH))−または−NH(CH)C(O)−である、実施形態36〜38による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態40.Lが、−C(O)N(シクロプロピル)−である、実施形態36〜38による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態41.Rが−NH−である、実施形態36〜40による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態42.Rが、−C(O)NHまたは−C(O)NCHである、実施形態36〜40による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態43.R17がシアノである、実施形態36〜42による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態44.R17がハロである、実施形態36〜42による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態45.該化合物が、N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)アニリン;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)アニリン;N,5−ジメチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)イリジン−2−アミン;5−((4−フルオロフェノキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;5−(4−フルオロフェネチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(((4−フルオロフェニル)チオ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;5−(((4−フルオロフェニル)スルフィニル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(S)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ベンズアミド;4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)イリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−アミン;N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−アミン;N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ニコチンアミド;N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ピコリンアミド;4−シアノ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−(2−アミノアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(S)−3−(4−(2−アミノ−3−メチルブタンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(S)−3−(4−(2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)尿素;6−(1,1−ジフルオロエチル)−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;6−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;4−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;5−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド;N−メチル−4−(メチルスルホニル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−(3−(4−カルバモイルフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;4−(5−(1−(7−フルオロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;3−(4−アセトアミドフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−ベンズアミド;
4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(オキセタン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)−3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノシクロヘキシル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−シアノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロ−2−ホルミルフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;およびN−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドからなる群から選択される、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態46.該化合物が、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドからなる群から選択される、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態47.該化合物が、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;およびN−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドからなる群から選択される、実施形態1による式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態48.実施形態1から47のいずれか1つの少なくとも1種の化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物。
実施形態49.第2の薬剤をさらに含む、実施形態48による医薬組成物。
実施形態50.第2の薬剤が、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンからなる群から選択される抗マラリア薬である、実施形態49による医薬組成物。
実施形態51.医薬としての使用のための、実施形態1から47のいずれか1つによる化合物または実施形態48〜50のいずれか1つによる医薬組成物。
実施形態52.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法であって、請求項1から47のいずれか一項に記載の化合物または請求項48から50のいずれか一項に記載の組成物の治療有効量を対象に投与することを含み、投与が第2の薬剤と組み合わせたものであってよい、方法。
実施形態53.疾患がマラリアである、実施形態52による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態54.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が血中段階である、実施形態52〜53による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態55.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が肝臓段階である、実施形態52〜53による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態56.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、および四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)からなる群から選択される、実施形態52〜55による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態57.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)である、実施形態52〜55による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫属(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態58.第2の薬剤が、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬および抗炎症剤から選択される、実施形態52〜57による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態59.抗マラリア薬が、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンからなる群から選択される、実施形態58による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態60.該化合物が、第2の薬剤の前、同時または後に投与される、実施形態52〜59による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態61.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための、請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物または請求項48から50のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態62.医薬に第2の薬剤がさらに含まれ得る、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害または寛解するための医薬の製造における、実施形態1〜47のいずれか1つによる化合物または実施形態48〜50による医薬組成物の使用。
本明細書で使用される場合、「光学異性体」または「立体異性体」という用語は、本発明の所定の化合物について存在し得、幾何異性体が含まれる様々な立体異性体の立体配置のいずれかを指す。置換基は、炭素原子のキラル中心に付着されていてよいことが理解される。「キラル」という用語は、それらの鏡像パートナーに重ねることができないという特性を有する分子を指し、一方、「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーに重ねることができる分子を指す。そのため、本発明には、該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体が含まれる。「エナンチオマー」は、互いに重ねることができない鏡像である1対の立体異性体である。1対のエナンチオマーの1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。該用語は、適切な場合にラセミ混合物を指定するために使用される。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが互いに鏡像ではない立体異性体である。該絶対立体化学は、Cahn−lngold−Prelog R−Sシステムに従って特定される。化合物が純エナンチオマーである場合、各キラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定することができる。絶対配位が不明である分割化合物は、それらがナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に依存して(+)または(−)と指定することができる。本明細書に記載されている特定の化合物は、1つまたは複数の不斉中心または軸を含有し、したがって、絶対立体化学の点から(R)−または(S)−として定義することができるエナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性体形態を生じさせることができる。
出発材料および手順の選択に依存して、該化合物は、不斉炭素原子の数に依存して、可能な異性体の1つの形態で、またはその混合物として、例えば純粋な光学異性体として、またはラセミ体およびジアステレオ異性体混合物などの異性体混合物として存在することができる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物、および光学的に純粋な形態を含めて、全てのこうした可能な異性体が含まれると意味される。光学活性の(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製するか、または従来技術を使用して分割することができる。該化合物が二重結合を含有する場合、置換基は、EまたはZ立体配置であってよい。該化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基は、シスまたはトランス立体配置であってよい。全ての互変異性体形態も含まれると意図される。
本明細書で使用される場合、「塩」(単数または複数)という用語は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」には、特に「薬学的に許容される塩」が含まれる。「薬学的に許容される塩」という用語は、この発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持するとともに生物学的にまたはその他で望ましくないことが典型的にない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/もしくはカルボキシル基またはそれらと同様の基の存在に基づいて、酸塩および/または塩基塩を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩は、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物塩/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、樟脳スルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヒプル酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/リン酸二水素、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩など、無機酸および有機酸で形成することができる。
塩が誘導され得る無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸などが挙げられる。
塩が誘導され得る有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、およびスルホサリチル酸などが挙げられる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機塩基および有機塩基で形成することができる。
塩が誘導され得る無機塩基としては、例えば、アンモニウム塩、および周期表のI列からXII列の金属が挙げられる。ある特定の実施形態において、該塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅から誘導され、特に適当な塩としては、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が挙げられる。
塩が誘導され得る有機塩基としては、例えば、第1級アミン、第2級アミンおよび第3級アミンが挙げられ、置換アミンとしては、天然置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。ある特定の有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンが挙げられる。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性部分または酸性部分から合成することができる。一般に、こうした塩は、これらの化合物の遊離酸形態と化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、MgもしくはKの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩など)とを反応させることによって、またはこれらの化合物の遊離塩基形態と化学量論量の適切なとを反応させることによって調製することができる。こうした反応は、典型的に、水中もしくは有機溶媒中で、または該2つの混合物中で実施される。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、実施可能であれば望ましい。追加の適当な塩のリストは、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);ならびにStahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection, and Use」(Wiley-VCH、Weinheim, Germany, 2002)に見出すことができる。
本明細書において示される任意の式は、該化合物の非標識形態ならびに同位体標識形態を表すことも意図される。同位体標識化合物は、1個または複数の原子が、選択される原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられることを除いて、本明細書において示される式によって描写されている構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、15N、1831P、32P、35S、36Cl、125Iがそれぞれ挙げられる。本発明には、本明細書において定義されている通りの様々な同位体標識化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位元素が存在するもの、またはHおよび13Cなどの非放射性同位元素が存在するものが挙げられる。こうした同位体標識化合物は、代謝研究(14Cを用いる)、反応動態研究(例えば、HまたはHを用いる)、検出または撮像技術、例えば、薬物もしくは基質組織の分布アッセイを含めて、ポジトロン放出断層撮影法(PET)もしくは単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)において、または患者の放射性処置において有用である。特に、18F化合物または標識化合物は、PETまたはSPECT研究に特に望ましいことがある。式(I)の同位体標識化合物は、一般に、当業者に知られている従来技術によって、または以前に用いられていた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する添付の実施例および調製に記載されているものに類似したプロセスによって調製することができる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(即ち、HまたはD)での置換は、より大きな代謝安定性に由来する特定の治療的利点、例えばインビボ半減期の増加、または投与量要求の低減、または治療指数の改善を与えることができる。この文脈における重水素は、式(I)の化合物の置換基とみなされると理解される。こうしたより重い同位体の濃度、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。「同位体濃縮係数」という用語は、本明細書で使用される場合、特定の同位体の同位体存在度と天然存在度との間の比を意味する。この発明の化合物における置換基が重水素と示されるならば、こうした化合物は、各指定された重水素原子について少なくとも3500(各指定された重水素原子で、52.5%の重水素の取込み)、少なくとも4000(60%の重水素の取込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素の取込み)、少なくとも5000(75%の重水素の取込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素の取込み)、少なくとも6000(90%の重水素の取込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素の取込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素の取込み)、少なくとも6600(99%の重水素の取込み)、または少なくとも6633.3(99.5%の重水素の取込み)の同位体濃縮係数を有する。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体的に置換されていてよいもの、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOが含まれる。
本発明の化合物、即ち、水素結合のための供与体および/またはアクセプターとして作用できる基を含有する式(I)の化合物は、適当な共結晶形成剤を用いて共結晶を形成でき得る。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順によって式(I)の化合物から調製することができる。こうした手順としては、式(I)の溶液化合物中で、共結晶形成剤とともに、結晶化条件下にて、粉砕、加熱、共昇華、共溶融または接触させ、それによって形成された共結晶を単離することが挙げられる。適当な共結晶形成剤としては、WO2004/078163に記載されているものが挙げられる。それゆえに本発明は、さらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語には、当業者に知られているように、任意のおよび全ての溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物安定剤、バインダー、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤および色素など、ならびにそれらの組合せが含まれる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed, MackPrinting Company, 1990, pp. 1289- 1329を参照されたい)。任意の従来の担体が該活性成分と非適合性である限りを除いて、治療組成物または医薬組成物におけるそれの使用が企図される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的応答または医学的応答を導出、例えば、酵素もしくはタンパク質活性を低減または阻害、または症状を寛解、状態を軽減、疾患進行を緩徐もしくは遅延、または疾患を予防などする本発明の化合物の量を指す。1つの非限定的な実施形態において、「治療有効量」という用語は、対象に投与されると、(1)(i)マラリア原虫(Plasdmodium)によって媒介された、もしくは(ii)マラリア原虫(Plasdmodium)活性に伴う、もしくは(iii)マラリア原虫(Plasdmodium)の活性(正常性または異常性)を特徴とする状態もしくは障害もしくは疾患を、少なくとも部分的に軽減、阻害、予防および/もしくは寛解するのに、または(2)マラリア原虫(Plasdmodium)の活性を低減もしくは阻害するのに、または(3)マラリア原虫(Plasdmodium)の成長を低減もしくは阻害するのに有効である本発明の化合物の量を指す。別の非限定的な実施形態において、「治療有効量」という用語は、細胞、または組織、または非細胞性生物学的材料、または媒体に投与される場合、マラリア原虫(Plasdmodium)の活性を少なくとも部分的に低減もしくは阻害するのに、またはマラリア原虫(Plasdmodium)の成長を少なくとも部分的に低減もしくは阻害するのに有効である本発明の化合物の量を指す。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は動物を指す。典型的に、動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、雌ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類および鳥類なども指す。ある特定の実施形態において、対象は霊長類である。なお他の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書で使用される場合、「阻害する(inhibit)」、「阻害」または「阻害する(inhibiting)」という用語は、所定の状態、症状、もしくは障害、もしくは疾患の低減もしくは抑制、または生物学的活性もしくはプロセスのベースライン活性における有意な減少を指す。
本明細書で使用される場合、任意の疾患または障害の「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を寛解させること(即ち、疾患またはその臨床症状の少なくとも1つの発達を減速または抑止または低減すること)を指す。別の実施形態において「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」は、患者によって識別可能でなくてもよいものを含めて、少なくとも1つの物理的パラメータを軽減または寛解させることを指す。なお別の実施形態において、「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」は、物理的に(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理的に(例えば、物理的パラメータの安定化)、または両方で、疾患または障害をモジュレートすることを指す。なお別の実施形態において、「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」は、疾患または障害の発病または発達または進行を予防または遅延させることを指す。
本明細書で使用される場合、こうした対象が、こうした処置から生物学的に、医学的に、または生活の質において利益を得るならば、対象は処置「を必要としている」。
本明細書で使用される場合、「a」、「an」、「the」という用語、および本発明の文脈において使用される同様の用語は(殊に、請求項の文脈において)、別段に本明細書に表示されていない限り、または文脈と明らかに矛盾していない限り、単数および複数の両方をカバーすると解釈されるべきである。
本明細書に記載されている全ての方法は、別段に本明細書に表示されていない限り、または文脈に明らかに矛盾していない限り、任意の適当な順序で実施することができる。本明細書において提供されている任意のおよび全ての実施例、または例示的な言語(例えば「など」)の使用は、単に、よりよく本発明を明らかにすることを意図され、別段に請求されていない限り本発明の範囲に限定を課すものではない。
本発明の化合物(単数または複数)の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミまたはエナンチオマー濃縮、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−立体配置で存在することができる。ある特定の実施形態において、各不斉原子は、(R)−または(S)−立体配置において、少なくとも50%のエナンチオマー過剰率、少なくとも60%のエナンチオマー過剰率、少なくとも70%のエナンチオマー過剰率、少なくとも80%のエナンチオマー過剰率、少なくとも90%のエナンチオマー過剰率、少なくとも95%のエナンチオマー過剰率、または少なくとも99%のエナンチオマー過剰率を有する。不飽和二重結合を有する原子における置換基は、可能であれば、シス−(Z)−またはトランス−(E)−形態で存在することができる。
したがって、本明細書で使用される場合、本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体、またはそれらの混合物の1つの形態で、例えば、実質的に純粋な幾何学(シスまたはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体、またはそれらの混合物としてであってよい。
任意の結果として得られた異性体混合物は、構成要素の物理化学的差異に基づいて、純粋なまたは実質的に純粋な幾何学異性体または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別晶出によって分離することができる。
任意の結果として得られた最終生成物ラセミ体または中間体ラセミ体は、公知の方法によって、例えば、光学活性酸または光学活性塩基で得られたそのジアステレオマー塩の分離、および光学活性酸性化合物または光学活性塩基性化合物を遊離することによって、光学対掌体に分割することができる。特に、塩基部分は、したがって、例えば光学活性酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸または樟脳−10−スルホン酸で形成された塩の分別晶出によって、本発明の化合物をそれらの光学対掌体に分割するために用いることができる。ラセミ体生成物は、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用する高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分割することもできる。
さらに、本発明の化合物は、その塩を含めて、それらの水和物の形態で得ることもできるか、またはそれらの結晶化のために使用される他の溶媒も含まれ得る。本発明の化合物は、本質的にまたは設計によって、薬学的に許容される溶媒(水を含む)で溶媒和物を形成することができ、そのため、本発明は溶媒和形態および非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と1種または複数の溶媒分子との分子複合体を指す。こうした溶媒分子は、製薬技術に共通して使用されるものであり、これらは、例えば水、およびエタノールなど、レシピエントに非侵害性であると知られている。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本発明の化合物は、その塩、水和物および溶媒和物を含めて、本質的にまたは設計によって、多形体を形成することができる。
薬理および投与
本発明の化合物は、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum);三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax);卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale);ならびに四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)、およびリーシュマニア(Leishmania)属の寄生虫、例えばドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)などによって引き起こされるものなどの感染症の処置および/または予防において有用である。
マラリアを引き起こすマラリア原虫(Plasmodia)菌種は、ヒトまたは動物の寄生虫である原生生物の大きなおよび多様な群であるアピコンプレクサ(Apicomplexa)門に属する。これらの寄生虫は、単細胞の、胞子形成性であり、ある特定の生殖段階で鞭毛または偽足などの運動構造を持つ。これらの寄生虫の大部分は、アピコプラストと呼ばれる独特の小器官、および宿主の細胞に浸透することに関与する頂端複合構造を持つ。これらの寄生虫によって引き起こされる疾患に伴う病変形成は、宿主細胞侵入、細胞内複製および宿主細胞溶解の反復サイクルによる。そのため、寄生虫増殖を理解することが、例えばマラリアを処置するための新規な薬物およびワクチンの開発に必要不可欠である。
脊椎動物宿主において、寄生虫は、2つの主な発達期、肝細胞期および赤血球期を経るが、重篤な病態を引き起こすのはそれの生活環の赤血球期である。赤血球期中、寄生虫は、堅固に調節されたシグナル伝達経路の存在を示唆する、複雑だがよく同期化された一連の段階を経る。
カルシウムは、赤血球生活期における同期化および発達を制御するための細胞内メッセンジャーとして働く。マラリア原虫(Plasmodium)菌種ゲノムは、Pf39、カルモジュリンおよびカルシウム依存性タンパク質キナーゼ(CDPK)が含まれるカルシウム結合/感知タンパク質モチーフとの多くの配列同一性を明らかにしている。マラリア原虫(Plasmodium)CDPK、マラリア原虫(Plasmodium)CDPK3および4は、蚊感染症に関与することが示されている。CDPK4は、カルシウムシグナルを細胞応答に翻訳すること、および雄性ガメトサイトにおける細胞周期進行を調節することによって、蚊の中腸における有性生殖に必要不可欠であると実証されている。CDPK3は、オーキネート滑走運動性、および中腸上皮を覆う層の浸透を調節する。熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)CDPK1(PfCDPK1)は、血中段階の後期シゾゴニー中、および感染性スポロゾイト段階において発現され、アシル化依存性機序によって寄生体胞に分泌される。それはミリストイル化することができ、シゾゴニー期寄生虫から単離された洗剤耐性膜画分中で豊富に見出される。オントロジーに基づくパターン同定分析は、PfCDPK1が、寄生虫放出または赤血球侵入のいずれかに関連する遺伝子とクラスター化することを明らかにしている。PfCDPK1の直接阻害は、後期シゾゴニー期における寄生虫赤血球生活環進行を抑止することができる。
そのため、キナーゼ活性は熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫成熟の全ての段階に分布されており、本発明のキナーゼ阻害剤は、マラリア原虫(Plasmodium)関連疾患を処置するために使用することができる。
下記参照のインビトロ細胞アッセイは、様々なマラリア寄生虫菌株に対して本発明の化合物の活性を判定するために使用することができる。
前述に従って、本発明は、さらに、こうした処置を必要としている対象におけるマラリアを予防または処置するための方法であって、式IおよびIaから選択される化合物またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体の治療有効量を対象に投与することを含む、方法を提供する。必要とされる投与量は、投与の様式、処置されるべき特定の状態、および所望される効果に依存して変動する。
一般に、本発明の化合物は、単独でまたは1種もしくは複数の治療剤との組合せで、当技術分野において知られている通常のおよび許容される様式の任意のものを介して、治療有効量で投与される。治療有効量は、疾患の重症度、対象の年齢および相対的健康、使用される化合物の効力、および他の因子に依存して広く変動し得る。一般に、満足のいく結果は、体重当たり約0.03mg/kgから2.5mg/kgの1日投与量で全身的に得られることが示される。より大きい哺乳動物、例えばヒトにおける表示1日投与量は、約0.5mgから約100mgの範囲にて、好都合には、例えば最大1日4回までの分割用量でまたは遅延形態で投与される。経口投与のための適当な単位剤形は、約1mgから50mgの活性成分を含む。
本発明の化合物は、医薬組成物として、任意の従来の経路によって、特に経腸的に、例えば経口的に、例えば錠剤もしくはカプセル剤の形態で、または非経口的に、例えば注射可能な溶液もしくは懸濁液の形態で、局所的に、例えばローション、ゲル、軟膏もしくはクリームの形態で、または経鼻もしくは坐剤の形態で投与することができる。少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤との会合で、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態における本発明の化合物を含む医薬組成物は、従来の方式にて、混合方法、顆粒化方法またはコーティング方法によって製造することができる。例えば、経口用組成物は、a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、および/またはグリシン;b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、それのマグネシウム塩もしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール;錠剤用にはその上c)バインダー、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン;所望であればd)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそれのナトリウム塩、または発泡性の混合物;ならびに/あるいはe)吸収剤、着色剤、香味料および甘味料と一緒に、該活性成分を含む錠剤またはゼラチンカプセル剤であってよい。注射可能な組成物は、等張水溶液または懸濁液であってよく、坐剤は、脂肪エマルジョンまたは懸濁液から調製することができる。該組成物は、滅菌することができ、ならびに/あるいは保存剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝剤などのアジュバントを含有することができる。加えて、それらは、他の治療的に貴重な物質を含有することもできる。経皮適用のための適当な製剤には、担体とともに本発明の化合物の有効量が含まれる。担体には、宿主の皮膚を介する通過を補助するための、吸収可能な薬理学的に許容される溶媒が含まれ得る。例えば、経皮的装置は、裏当て部材、任意選択により担体とともに該化合物を含有するリザーバー、任意選択により、長期の時間をかけて制御および所定の速度で該化合物を宿主の皮膚に送達するための速度制御障壁、ならびに該装置を皮膚に固定するための手段を含む包帯の形態である。マトリックス経皮製剤も使用することができる。局所適用、例えば皮膚および目に対する適用のための適当な製剤は、好ましくは、当技術分野においてよく知られている水溶液、軟膏、クリームまたはゲルである。こうしたものは、可溶化剤、安定剤、張度増強剤、緩衝剤および保存剤を含有することができる。
本発明の化合物は、1種または複数の治療剤との組合せ(医薬組合せ)における治療有効量で投与することができる。本発明の化合物との組合せにおいて使用することができる化合物の非限定的な例は、公知の抗マラリア薬、例えば、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンなどである。
本発明の化合物が他の治療と併せて投与される場合、同時投与される化合物の投与量は、用いられる共薬物の型、用いられる特定の薬物、処置されている状態、その他もろもろに依存して、当然変動する。
本発明は、医薬組合せ、例えば、a)遊離形態または薬学的に許容される塩の形態における、本明細書において開示されている通りの本発明の化合物である第1の薬剤、およびb)少なくとも1つの共薬剤を含むキットも提供する。該キットは、それの投与のための指示を含むことができる。
「同時投与」または「組み合わせ投与」などの用語は、本明細書において利用される場合、選択された治療剤を単一の患者に投与することを包含すると意味され、該薬剤が必ずしも同じ投与経路によってまたは同時に投与されない処置レジメンが含まれると意図される。
「医薬組合せ」という用語は、本明細書で使用される場合、1種を超える活性成分を混合または組み合わせることから生じる生成物を意味し、該活性成分の固定組合せおよび非固定組合せの両方が含まれる。「固定組合せ」という用語は、該活性成分、例えば式Iの化合物および共薬剤が、両方とも、単一の実体または投与量の形態で同時に患者に投与されることを意味する。「非固定組合せ」という用語は、該活性成分、例えば式Iの化合物および共薬剤が、両方とも、別々の実体として、同時に、平行して、または特定の時間限定もなく順次患者に投与されることを意味し、ここで、こうした投与は、患者の身体において、2種の化合物の治療的に有効なレベルを提供する。後者は、カクテル療法、例えば3種以上の活性成分の投与にも適用する。
生物学的アッセイ
感染された血液細胞および肝臓細胞における寄生虫血症を阻害するための本発明による化合物の活性は、以下のアッセイによって判定することができる。該アッセイは、任意のやり方で本発明の範囲を限定することなく本発明を例示すると理解される。
感染ヒト血液細胞における熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)増殖についてのアッセイ
本発明の化合物は、感染赤血球における熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫血症の増殖を阻害するためのそれらの能力を測定するためにアッセイすることができる。この寄生虫増殖アッセイは、二本鎖DNAに高い親和性を有するDNA挿入色素、SYBR Green(登録商標)(INVITROGEN(登録商標))を使用して、寄生虫DNA量の増加を測定する。
NF54または3D7熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)菌株を、寄生虫血症がO+ヒト赤血球で3%から8%に達するまで、完全培養培地中で成長させる。いずれかの菌株の選択は便利であり(3D7はNF54のクローンである)、アッセイに差異をもたらさない。スクリーニング培地20μlを384ウェルアッセイプレートに分注する。次いで、抗マラリア対照(メフロキン、ピリメタミンおよびアルテミシニン)を含めて、本発明の化合物50nl(DMSO中)を、ならびに阻害のための陰性対照として働くためのDMSOを単独で、アッセイプレートの中に移した。次いで、スクリーニング培地におけるNF54または3D7熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)感染赤血球の懸濁液30μlを、0.3%の最終寄生虫血症で最終ヘマトクリットが2.5%であるようにアッセイプレート中に分注する。93%N、4%COおよび3%Oのガス混合物を含有する低酸素環境において72時間の間、37℃のインキュベーター内にプレートを置く。RPMI培地におけるSYBR Green I(登録商標)の10X溶液を含有する溶解緩衝液(サポニン、トリトン−X、EDTA)10μlをプレート中に分注する。プレートに蓋をし、感染赤血球の溶解のために室温で終夜保持する。Envision(商標)システム(Perkin Elmer)を使用して、蛍光強度を測定する(励起425nm、発光530nm)。50%の阻害百分率EC50を各化合物について算出する。
上記の熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)増殖アッセイを使用して、本発明の化合物は、典型的には10μM以下、より典型的には1μM未満、最も典型的には200nM未満の阻害効力(EC50)を呈する。本発明の化合物は、熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫血症の増加を有意に遅延させることができる。例えば、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例32)、N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例40)、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例41)、(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例44)、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例53)、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例75)、および3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例83)は、全て5nM未満のEC50値を有する。
感染ヒト血液細胞における熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫血症の増加を遅延させることに対する本発明の化合物の阻害効力を表1に提供する。
感染肝臓細胞における寄生虫の増殖についてのアッセイ
本発明の化合物は、肝臓細胞における寄生虫の増殖を阻害するためのそれらの能力を測定するためにアッセイすることができる。増殖は、免疫蛍光によって感染細胞の数を決定することによって定量化される。
寄生虫
ヒトマラリアスポロゾイト(肝臓段階寄生虫)を用いて不死化ヒト肝臓細胞株を首尾よく感染させる難しさにより、プラスモディウム・ヨエリ(Plasmodium yoelii)(17XNL)およびプラスモディウム・ベルゲイ(P. berghei)(ANKA)由来のげっ歯類マラリアスポロゾイトは、好ましい代用物である。スポロゾイトはNew York University Insectaryによって供給されたハマダラカ属ステフェンス(Anopheles stephensi)蚊から得られ、これは、感染性血粉の経口摂取に続いて10〜13日、マラリア感染蚊を運ぶ。
細胞株
テトラスパニンCD81受容体(HepG2−A16−CD81EGFP)を発現するトランスジェニックHepG2細胞株を使用することで、ヒト細胞中へのげっ歯類マラリアスポロゾイトの感染速度を増加させる。HepG2−A16−CD81EGFP細胞を安定して形質転換することで、GFP−CD81融合タンパク質を発現する。この株の連続的なインビトロ培養を、10%のFCS、0.29mg/mlのグルタミン、100単位のペニシリンおよび100μg/mlのストレプトマイシン(SigmaAldrich、USA)が補充されたDMEM(Invitrogen、Carlsbad、USA)を含有する完全培地(CM)において4%のCO中にて37℃で維持した。
肝臓段階プラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)スポロゾイト侵入アッセイ
スポロゾイト感染より20時間から26時間前に、7.5×10のHepG2−A16−CD81EGFP細胞を、384ウェルプレート(透明な底を有するAurora 384 IQ−EB黒色プレート;CM中の1.5×10細胞/mlを50μl)に播種する。これらのプレートを37℃にて4%のCOで終夜インキュベートする。感染より2時間前に、DMSO(1ウェル当たり0.1%の最終DMSO濃度)中に溶解された化合物50nlを、PinTool(GNF Systems)でアッセイプレート(10μMの最終濃度)に移した。1:3の系列希釈のアトバクオン(最も高い最終濃度で10μM)およびDMSOだけで処置されたウェルを、それぞれ陽性対照および陰性対照として使用した。
感染蚊から新鮮に解剖した唾液腺を、ガラス組織粉砕機内でホモジナイズし、ナイロン細胞ストレーナー(40μmの孔サイズ、BD Falcon)を介して2回濾過し、血球計を使用してカウントした。HepG2−A16−CD81EGFP細胞および化合物を有するアッセイプレートを、次いで、1ウェル当たり8×10スポロゾイトに感染させ、プレートを650×gの遠心力にかけることで、肝臓細胞単層上にスポロゾイトをペレット化した。アッセイプレートを37℃で2時間の間インキュベートすることで、スポロゾイト侵入を可能にし、次いで、培地を培地プレートから吸引し、1ウェル当たり50μlCM(5×濃度のペニシリン/ストレプトマイシン;1ml当たり500単位のペニシリンおよび0.5mgのストレプトマイシンを含有する)と置き換える。化合物50nlをPinToolによって再導入し、アッセイプレートを48時間の間37℃でインキュベートした後、免疫蛍光によって感染細胞を定量化する。抗生物質濃度の増加は、寄生虫またはHepG2−A16−CD81EGFPの成長に干渉しない。
アトバクオンおよび非感染性のウェルを、各プレート上の対照として使用した。2つの複製プレートを各アッセイについて試験する。
パラホルムアルデヒド(EMS、Hatfield、USA)の20%溶液12.5μlを各アッセイウェルに添加(4%の最終ホルムアルデヒド濃度)することによって細胞を固定した後、膜を0.5%のトリトン−X−100(Thermo Fisher Scientific)で透過処理し、プラスモディウム・ヨエリ(Plasmodium yoelii)熱ショックタンパク質70(PyHSP70)、DyLight 649ヤギ抗マウスIgG、Fc(ガンマ)断片特異的二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat番号115−495−071)およびHoechst 33342核酸色素(Invitrogen、Carlsbad、USA)に対して産生させたマウス多クローン血清を使用してEEFを染色した。次いで、Opera Confocal High Content Screening System(PerkinElmer、Waltham、USA)を使用して染色EEFを定量化した。Hoechst標識核を検出するための365nmのキセノンアークランプ照明およびDyLight 649標識寄生虫を励起するための635nmレーザ線を使用する、20×対物レンズ(20×/0.45NA、LWD Plan Fluor、Olympus)を2のビニングで使用して、画像を収集した。得られた画像分解能は、およそ0.66μm/ピクセル(約0.43μm2/ピクセル)であった。このアッセイ用にパラメータ化されたカスタムAcapella(商標)(PerkinElmer)スクリプトを使用して、全ての画像を分析した。簡潔には、ウェルの内側の区域からの画像は、核チャネルにおける強度が低過ぎた場合に焦点はずれとして、最初に捨てた。次いで、Acapella(商標)で利用可能な核検出ライブラリーを使用してHoechstで標識された核を検出することによって、HepG2−A16−CD81EGFP細胞をカウントした。カスタムスクリプトライブラリーを使用するαPyHSP70免疫標識シグナルを使用して、寄生虫を後にセグメント化した。対象物を写真からセグメント化すると、形態学に基づく特色(例えば、サイズ、丸みなど)および強度に基づく特色を、画像において検出された各対象物(即ち、核および寄生虫)について測定した。「焦点が合っている」と考えられる画像においてカウントされた寄生虫数と核の数との間の比として、感染比を設定した。寄生虫部域およびカスタム曲線フィッティングモデルを使用して、EC50値を得て、標準的なロジスティック後退モデルを曲線フィッティングについて適用した。
プラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)スポロゾイト侵入アッセイを使用して、本発明の化合物は、典型的には500nM以下、より典型的には200nM未満、最も典型的には10nM未満の阻害効力(EC50)を呈する。本発明の化合物は、肝臓細胞におけるプラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)の増殖の遅延を有意に示す。例えばN−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例1)、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例19)、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例32)、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例67)、およびN−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例75)は、全て10nM未満のEC50を有する。
肝臓細胞におけるプラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)スポロゾイトの増殖を遅延させる際の選択化合物の阻害効力を表2にリストする。
肝臓段階プラスモディウム・ベルゲイ(P. berghei)ルシフェラーゼ増殖アッセイ
CD81−GFP−HepG2細胞(Dominique Mazierのラボから得た)を、GNFカスタムGreinerプレート(1536ウェル、白色、TC処理、固体底)中に播種した。MicroFlo(Biotek;5ulの分注カセット)を介してアッセイ培地(AM;フェノールレッドフリーDMEM、2%のFBS、5×PSG)中に再懸濁された600,000細胞/mLを1ウェル当たり5ul分注することによって、3000細胞/ウェルの最終密度を達成した。播種アッセイプレートを終夜37℃にてインキュベーター内において5%COでインキュベートした。翌日、10nL体積の化合物を聴覚で(ECHO 525、Labcyte Inc.)アッセイプレートにおける各ウェルに移した。ルシフェラーゼ(Pb−luc)を発現するプラスモディウム・ベルゲイ(Plasmodium berghei)株のスポロゾイト形態を、Meisterらによってすでに記載されている通り(Science、2011)に感染ハマダラカ属ステフェンス(Anopheles stephensi)蚊(NYU昆虫飼育場によって提供された)から解剖および精製した。精製スポロゾイト(spz)を250spz/uLで、3%のBSAが補充された冷蔵PBS中に貯蔵した。カスタムシングルチップ分注ヘッド(GNF Systems)が備えられているBottlevalveを使用して、Pb−luc spz溶液3uLを各アッセイウェルに分注した。アッセイプレートを330×gで3分間遠心分離することでペレット化し、次いで、アッセイプレートを、48時間の間37℃のインキュベーターに戻した。MicroFlo(Biotek;1ulのカセット)を使用してBrightGlo(Promega)2uLを各ウェルに添加することによって、寄生虫増殖と一致するルシフェラーゼシグナルを検出した。発光をEnvision Multi Label Plate Reader(PerkinElmer)上で直ちに測定した。DMSOまたはアトバクオン(肝臓段階寄生虫の強力な阻害剤)のみで処理されたウェルを、これらのデータの標準化に使用した。
プラスモディウム・ベルゲイ(P. berghei)ルシフェラーゼ増殖アッセイを使用し、4種の化合物、5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド(実施例92)、5−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド(実施例94)、N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例95)、およびN−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例96)は、全て20nM以下の阻害効力(EC50)を呈する。肝臓細胞におけるプラスモディウム・ベルゲイ(P. berghei)スポロゾイトの増殖を遅延させる際の4種の化合物の阻害効力を表2にリストする(「」によって同定されている)。
本発明の化合物の調製
本発明には、本発明の化合物の調製のためのプロセスも含まれる。記載されている反応において、最終生成物において所望される場合の反応性官能基、例えばヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、チオ基またはカルボキシ基を、反応におけるそれらの望まれない参加を回避するために保護することが必要であり得る。従来の保護基は標準的手法に従って使用することができ、例えば、T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsの「Protective Groups in Organic Synthesis」, John Wiley and Sons, 1991を参照されたい。
典型的に、式(I)の化合物は、下記参照にて提供されている合成経路1〜6に従って調製することができ、ここで、環A、環C、R、R、R17、nおよびpは、本発明の概要に定義されている通りである。以下の反応スキームは、本発明の化合物の合成の例示的な記載であり、限定せずに示されている。本発明の化合物の合成の詳細な記述は、以下参照の実施例に示されている。
一般合成経路I
反応条件:
a.DMF、NMP、DMAまたはDMSOなどの極性の非プロトン性溶媒中における温和な加熱;
b.DMF、NMPまたはDMSOなどの極性有機溶媒中におけるKCOまたはNaCOなどの塩基;
c.エステルは、従来の酸性条件または塩基性条件下で加水分解することができる;二酸が50〜100℃で加熱されると脱カルボキシル化が生ずる;
d.エステル化は、酸触媒を使用してアルコール(MeOH、EtOH)中で行うことができる(例えば、AcClまたはTMSClで、HClまたは触媒のHSOもしくはトルエンスルホン酸を発生させる);
e.−78℃から室温でCHCl、CHClまたはCCl中におけるN−ブロモスクシンイミド(NBS)または同様の臭素化剤;
f.水性アルコール溶媒中における従来の塩基触媒加水分解;
g.カルボン酸は、様々な公知の方法、例えば、塩化オキサリルまたは塩化チオニルおよびDMFを使用して酸塩化物を形成すること、続いて、EtN、DIEA(Hunig塩基)またはDMAP(ジメチルアミノピリジン)などのアミンbseを使用する非反応性溶媒中における式
のアミンのアシル化によって活性化することができる。ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの様々なアミドカップリング試薬も使用することができる;ならびに
h.Pd触媒の鈴木カップリング。
一般合成経路2
反応条件:
a.DMF、NMP、DMAまたはDMSOなどの極性の非プロトン性溶媒中における温和な加熱;
b.DMF、NMPまたはDMSOなどの極性有機溶媒中におけるKCOまたはNaCOなどの塩基;
c.水性アルコール溶媒中における従来の塩基触媒加水分解。
次いで、環Cが、アミド形成などの公知の方法を使用して付加されることで、カルボン酸を式
のアミンと連結することができる。
一般合成経路3
反応条件:
a.ジフェニルホスホリルアジド、t−ブチルアルコールおよび適切な塩基を使用する、カルボン酸のクルチウス転位。
b.任意選択により、塩基性DMF中において室温または軽く昇温にて数時間の間、Xが脱離基(Clなど)であるRX基と反応させることによって、カルバメート上の水素をR基と交換する;
c.t−ブチルカルバメートの酸性分解
d.室温にてジクロロメタン/トリエチルアミン中における酸塩化物でのアシル化。
一般合成経路4
環Aは、合成経路1に例示されている鈴木カップリングなどの公知の方法によって付加することができる。
一般合成経路5
アミン中間体(合成経路3のステップc)は、有機溶媒中、触媒的量のDMAPおよび非求核性塩基を用いて、0℃から温和な加熱にて、環C部分(ここで、Xは、Cl、BrもしくはIなどの脱離基、またはMeSO−TsO−、などのスルホン酸エステルである)でアルキル化することができる。典型的な有機溶媒としては、DCMまたはCHClのようなハロゲン化溶媒;THF、ジオキサン、MTBE、ジエチルエーテルなどのエーテル溶媒が挙げられる。典型的な非求核性塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、カリウムt−ブトキシドおよび炭酸カリウムなどが挙げられる。
一般合成経路6
次いで、環Aは、合成経路Iに例示されている鈴木カップリングなどの公知の方法によって付加することができる。
ボロン酸エステル合成のための一般的手順
ボロン酸エステル合成手順A:PdCl(dppf)・CHCl
1,4−ジオキサン(10vol)中に溶解させたブロモ化合物(1.0eq.)およびビス(ピナコレート)ジボロン(1.1eq.)および酢酸カリウム(2.0eq.)の混合物を、アルゴンガスで15分間脱ガスした。引き続いて、PdCl(dppf)・CHCl(0.05eq.)を添加し、反応混合物を85〜100℃で16時間の間を撹拌した。反応混合物(一般に黒色)を濾過し、減圧下で濃縮した。結果として得られた黒色混合物を精製することなくさらに使用した。
ボロン酸エステル合成手順B:Pd(PPh
1,4−ジオキサン(10vol)中に溶解させたブロモ化合物(1.0eq.)およびビス(ピナコレート)ジボロン(1.1eq.)および酢酸カリウム(2.0eq.)の混合物を、アルゴンガスで15分間脱ガスした。引き続いて、Pd(dba)(0.05eq.)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.05eq.)を添加し、反応混合物を90〜110℃で16時間の間撹拌した。反応混合物(一般に黒色)を濾過し、減圧下で濃縮した。粗製生成物を精製することなくさらに使用した。
鈴木カップリングのための一般的手順
鈴木手順A:SiliaCat(登録商標)DPP−PdおよびKCO
ブロモ化合物(51mg、0.2mmol、1.0当量)、ボロン酸(0.22mmol、1.1当量)およびSiliaCat(登録商標)DPP−Pd(0.25mmol/g負荷、34mg、0.01mmol、0.05当量)の混合物を、660μLのジオキサンおよび220μLの1MのKCO水溶液で処理し、結果として得られた混合物を終夜100℃にて、蓋をしたバイアル内で加熱させておいた。結果として得られた黒色混合物を、シリカゲル上に乾燥負荷し、ヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物が生成された。
鈴木手順B:マイクロ波におけるPd(dppf)Cl2およびKCO
THF/水中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、KCO(2.5当量)およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)の混合物を、140℃にてマイクロ波反応器内で40分間加熱させておいた。質量トリガーHPLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物が提供された。
鈴木手順C:マイクロ波におけるSiliaCat(登録商標)DPP−Pd/Pd(dppf)ClおよびKHPO
THF/水中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、KHPO(3.5当量)、およびSiliaCat(登録商標)DPP−PdまたはPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)の混合物を、150℃にてマイクロ波反応器内で40〜60分間加熱させておいた。質量トリガーHPLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物が提供された。
鈴木手順D:Pd(dppf)Cl、KCO、DME−水:
DME/水中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、KCO(3.0当量)およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)の混合物を、110℃で2時間の間加熱させておいた。CHClを用いる反応混合物の抽出に続いて、合わせた有機抽出物を濃縮し、ヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって残渣を精製することで、所望の生成物が生成された。
鈴木手順E:トルエン/エタノール中のPd(dba)、P(O−トリル)、2MのKF溶液:
トルエン:エタノール(7:3)中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.2〜2.0当量)、2MのKF水溶液(3当量)、およびPd(dba)(0.1当量)、P(o−トリル)(0.1当量)の混合物を脱ガスし、100℃に1〜5時間の間加熱した。分取TLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって粗製生成物を精製することで、所望の生成物が提供された。
鈴木手順F:Pd(PPh、1NのNaCO、ジオキサン:
1,4−ジオキサン中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.2〜2.0当量)、1NのNaCO(2.0当量)、およびPd(PPh(0.2当量)の混合物を脱ガスし、密閉チューブ内で100℃に2〜6時間の間加熱した(マイクロ波または従来の加熱)。分取TLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって粗製生成物を精製することで、所望の生成物が提供された。
鈴木手順G:
密閉チューブに取り込まれた1,4−ジオキサン(0.1M)中のブロモ化合物(1.0当量)、ボロン酸(1.3当量)および1NのNaCO水溶液(2.0当量)の溶液混合物を、アルゴンで約20分間脱ガスした。Pd(PPh(0.1当量)をアルゴン雰囲気下で添加した。結果として得られた反応混合物を90〜100℃で2〜16時間の間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を水および酢酸エチルに溶かした。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。溶出液としてクロロホルム中の1〜2%メタノールの溶媒勾配を使用するシリカ(100〜200メッシュ)カラムクロマトグラフィーによって、粗化合物を精製した。一部の例の化合物をprep−TLCまたはprep−HPLCによってさらに精製することで、黄色の固体として得られた。
鈴木手順H:
トルエン:エタノール(7:3)(0.1M)中のブロモ化合物(1.0当量)、ボロン酸(1.3当量)および2MのKF水溶液(3.0当量)の溶液混合物を、アルゴンで約15分間脱ガスした。Pd(dba)(0.1当量)およびP(o−トリル)(0.1当量)を、アルゴン雰囲気下で添加した。結果として得られた反応混合物を100℃で2〜16時間の間保持した。反応混合物を室温にさせ、セライトに通して濾過した。濾液を水と酢酸エチルとの間で分配した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。溶出液としてクロロホルム中の1〜2%メタノールの溶媒勾配を使用するシリカゲル(100〜200メッシュ)上のカラムクロマトグラフィーによって粗化合物を精製することで、生成物が得られた。
鈴木手順I:
アセトニトリル:水(9:1)(0.1M)中のブロモ化合物(1.0当量)、ボロン酸(1.5当量)およびNaHCO(2.5当量)の溶液混合物を、アルゴンで約30分の間脱ガスした。Pd(dba).CHCl付加物(0.1当量)およびX−phos(0.1当量)を、アルゴン雰囲気下で添加した。結果として得られた反応混合物を100℃で2時間の間保持し、それを室温にさせ、セライトに通して濾過した。濾液を水と酢酸エチルとの間で分配した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。溶出液として、シクロヘキサン中のEAの80〜100%またはジクロロメタン中の1〜2%メタノールの溶媒勾配を使用するシリカゲル(100〜200メッシュ)上のカラムクロマトグラフィーによって粗化合物を精製することで、生成物が黄色の固体として得られた。この固体をジクロロメタン−ペンタン混合物から再沈殿することで、純粋化合物を生成した。
アミドカップリングの一般的手順
アミドカップリング方法1:
ジクロロメタン(0.2M)中のカルボン酸(1.0当量)の溶液に、塩化オキサリル(2.8当量)、続いて、触媒的量のN,N−ジメチルホルムアミドを室温で添加し、0.5〜2時間の間撹拌した。その結果得られる揮発分を減圧下で留出させることで、粗製酸塩化物が生成された。ジクロロメタン(0.2M)中の酸塩化物を、ジクロロメタン(1M)中の対応するアミン(1.0当量)およびDIPEA(2.8当量)に0℃で添加した。結果として得られた反応混合物を室温で1時間〜16時間の間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈した。有機層を1NのHCl、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。pet−エーテル中の酢酸エチルの25%〜100%の溶媒勾配を使用するシリカゲル(100〜200メッシュ)上のカラムクロマトグラフィーによって、粗製生成物を精製した。
アミドカップリング方法2:
乾燥THF(0.1M)中の酸(1.0当量)、アミン(3.0当量)、HATU(1.0当量)およびDIPEA(3.0当量)の溶液混合物を、室温で16時間の間撹拌した。揮発分を減圧下で留出させ、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。溶出液としてクロロホルム中の酢酸エチルの溶媒勾配を使用するシリカ−ゲル(100〜200メッシュ)上のカラムクロマトグラフィーによって、粗化合物を精製した。
本発明には、さらに、本プロセスの任意の変異形が含まれ、ここでは、その任意の段階で得られる中間生成物が出発材料として使用され、残りのステップが実施されるか、または出発材料が反応条件下でその場で形成されるか、または反応構成成分がそれらの塩または光学的に純粋な材料の形態で使用される。
本発明の化合物および中間体は、当業者に一般に知られている方法に従って互いに変換することもできる。
本発明は、本発明の化合物の調製を例示する以下の実施例および中間体によってさらに例証されるが、限定されるべきでない。特定の化合物の名前と構造との間に矛盾があるようならば、化合物名は構造から発生させたのであるから構造が正しいと考えられると理解される。
温度は摂氏温度で示されている。別段に記述されていないならば、全ての蒸発は、減圧下、典型的には約15mmHgから100mmHg(=20〜133mbar)の間で実施される。最終生成物、中間体および出発材料の構造は、標準的分析方法、例えば微量分析および分光学的特性、例えばMS、IR、NMRで確認される。使用される略語は、当技術分野において従来のものである。
本発明の化合物を合成するために利用される全ての出発材料、ビルディングブロック、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、市販されているか、または当業者に知られている有機合成方法(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)によって生産することができる。さらに、本発明の化合物は、以下の実施例に示されている通り、当業者に知られている有機合成方法によって生産することができる。
LC−MS方法
方法1:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社Acquity PDA検出器。Waters社オートサンプラー;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 50×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.4mL/分、初期15%Bから3.0分かけて95%Bに上げ、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で15%Bに戻し、次いでカラムを2.0分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm。
方法2:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社Acquity PDA検出器。Waters社オートサンプラー;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 50×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.4mL/分、初期20%Bから2.0分かけて90%Bに上げ、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で20%Bに戻し、次いでカラムを2.0分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm。
方法3:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社Acquity PDA検出器。Waters社オートサンプラー;Waters社Acquity蒸発光散乱検出器;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 100×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.3mL/分、初期10%Bから4.0分かけて80%Bに上げ、次いで6.0分まで保持し、操作の最後まで6.1分で10%Bに戻し、次いでカラムを2.5分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm;ドリフトチューブ温度:50℃ならびにNガス流:ELSD検出器として40Psi。
方法4:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社AcquityPDA検出器。Waters社オートサンプラー;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 50×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.4mL/分、初期20%Bから2.0分かけて80%Bに上げ、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で20%Bに戻し、次いでカラムを2.0分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm。
方法5:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社AcquityPDA検出器。Waters社オートサンプラー;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 50×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.4mL/分、初期10%Bから3.0分かけて80%Bに上げ、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で20%Bに戻し、次いでカラムを2.0分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm。
方法6:
Agilent社G1379A脱気装置;Agilent社G1312Aバイナリポンプ;Agilent社G1315Cダイオードアレイ検出器;Agilent社G1367Aオートサンプラー;ESI源を有するAgilent社イオントラップ質量分析計;HPLCカラム:Waters社X−Terra;MS;C18;2.5um 50×4.6mm;移動相:(A)水中0.01M重炭酸アンモニウムおよび(B)アセトニトリル;濃度勾配:1mL/分、初期50%Bから4.0分かけて80%Bに上げ、6.0分まで保持し、操作の最後まで6.1分で50%Bに戻した。カラムを3分間再度平衡化する。MSスキャン:100から1200amu;ダイオードアレイ検出器:200nm〜400nm。
方法7:
Agilent社G1379A脱気装置;Agilent社G1312Aバイナリポンプ;Agilent社G1315Cダイオードアレイ検出器;Agilent社G1367Aオートサンプラー;ESI源を有するAgilent社イオントラップ質量分析計;HPLCカラム:Waters社X−Bridge;C18;3.5um 150×4.6mm;移動相:(A)水中0.01M重炭酸アンモニウムおよび(B)アセトニトリル;濃度勾配:1mL/分、初期20%Bから4.0分かけて80%Bに上げ、8.0分まで保持し、操作の最後まで8.1分で20%Bに戻した。カラムを3分間再度平衡化する。MSスキャン:100から1200amu;ダイオードアレイ検出器:200nm〜400nm。
方法8:
Agilent社G1379A脱気装置;Agilent社G1312Aバイナリポンプ;Agilent社G1315Cダイオードアレイ検出器;Agilent社G1367Aオートサンプラー;ESI源を有するAgilent社イオントラップ質量分析計;HPLCカラム:Waters社Symmetry;C18;3.5um 75×4.6mm;移動相:(A)HO+0.1%ギ酸および(B)アセトニトリル+0.1%ギ酸;濃度勾配:1mL/分、初期20%Bから4.0分かけて80%Bに上げ、7.0分まで保持し、操作の最後まで7.1分で20%Bに戻した。カラムを3分間再度平衡化する。MSスキャン:100から1200amu;ダイオードアレイ検出器:200nm〜400nm。
中間体I−1:メチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキシレート
メチルイソニコチネート(500μL、4.23mmol、1.0当量)のDMF(2mL)中溶液に、O−(2,4−ジニトロフェニル)ヒドロキシルアミン(1g、5.02mmol、1.2当量)を加え、得られた溶液を40℃で終夜撹拌し、この間に反応物は不均一になった。混合物を室温に冷却した後、DMF(10mL)で希釈し、次いで4−エチニル−α,α,α−トリフルオロトルエン(863μL、5.29mmol、1.25当量)および炭酸カリウム(877mg、6.35mmol、1.5当量)で処理した。混合物を100℃で終夜撹拌した。得られた混合物を室温に冷却し、次いで溶媒を減圧下に除去した。残留物を水で希釈し、水層をEtOAcで5回抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。材料をヘキサン/EtOAc(5:1ヘキサン/EtOAc中Rf=0.26)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、I−1(335mg、収率25%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3, δ): 8.52 (m, 2H), 8.23 (s, 1H), 7.72 (s, 4H), 7.40 (dd, J=1.59, 7.50Hz, 1H), 3.96 (s, 3H).
中間体I−2:3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸
エステル(320mg、1mmol、1.0当量)の1:1MeOH−ジオキサン3mL中溶液を、1N NaOH水溶液(1.5mL、1.5mmol、1.5当量)で数分かけて滴下処理し、この間に反応物は不均一になった。濃厚混合物を室温で完結するまで(約3時間)充分に撹拌した。反応が進行するにつれ、均一になった。得られた溶液を水6mLで希釈し、次いで1N HCl水溶液(1.5mL、1.5mmol、1.5当量)で数分間かけて滴下処理し、さらに数分間充分に撹拌して、どの集塊をも破壊した。混合物を濾過し、濾過ケーキを水で、続いてヘキサンで濯いだ。固体を高真空下に終夜乾燥させて、I−2(定量的)を得た。
中間体I−3:3−エチル5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3,5−ジカルボキシレート
メチルイソニコチネート(500μL、4.23mmol、1.0当量)のDMF(2mL)中溶液に、O−(2,4−ジニトロフェニル)ヒドロキシルアミン(1g、5.02mmol、1.2当量)を加え、溶液を40℃で終夜撹拌し、この間に反応物は不均一になった。混合物を室温に冷却した後、DMF(10mL)で希釈し、次いでプロピオール酸エチル(536μL、5.29mmol、1.25当量)および炭酸カリウム(877mg、6.35mmol、1.5当量)で処理した。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去した後、残留物を水で希釈し、水層をEtOAcで5回抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水で1回およびブラインで1回洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。材料をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、I−3(778mg、収率74%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.86 (dd, J=0.9, 1.8,1H), 8.55 (dd, J=0.9, 7.2, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.52 (dd, J=1.8, 7.2, 1H), 4.42 (q, J=7.1, 2H), 3.99 (s, 3H), 1.44 (t, J=7.1, 3H).
中間体I−4:ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸
ジエステル(8.5g、34.2mmol、1.0当量)の40%HSO(150mL)中懸濁液を、セプタムで密栓し、ガス発生を集めるためニードルアウトレットを空の風船に装着したバイアル中100℃で終夜加熱した。得られた溶液を室温に冷却し、次いで冷水浴中に置いた後、NaOHで約pH=2にした。このpH調整の間、酸が沈殿し、これを濾過により単離した。固体を水で洗浄し、次いで高真空下に終夜乾燥させて、酸I−4を得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 12.5 (br s, 1H), 8.74 (d, J=7.3, 1H), 8.34 (m, 1H), 8.11 (d, J=2.3, 1H), 7.25 (dd, J=1.9, 7.3, 1H), 6.89 (dd, J=0.8, 2.3, 1H).
中間体I−5:メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキシレート
酸(200mg、1.23mmol、1.0当量)のMeOH(3.7mL)中溶液を0℃に冷却し、次いで効率的に撹拌しながらAcCl(370μL)を滴下添加した。得られた溶液を室温に加温し、次いで密封バイアル中65℃で終夜加熱した。得られた溶液を室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残留物をEtOAcで希釈し、次いで飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望のエステルI−5(110mg)を得、これをさらには精製せずに使用した。
中間体I−6:メチル3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキシレート
エステル(110mg、0.62mmol、1.0当量)のCHCl(6.3mL)中溶液を−78℃に冷却し、次いでNBS(110mg、0.62mmol、1.0当量)を一度に加えた。得られた混合物を室温に加温し、次いでこの温度で1時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた材料をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、I−6を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3, δ): 8.43 (dd, J=0.80, 7.28, 1H), 8.27 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.36 (dd, J=1.83, 7.30Hz, 1H), 3.96 (s, 3H).
中間体I−7:3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸
エステル(195mg、0.764mmol、1.0当量)のMeOH(4mL)中溶液を、1N NaOH水溶液(2mL、2.0mmol、2.6当量)で室温にて処理し、次いで室温で1時間撹拌した。減圧下に濃縮し、次いで水で希釈し、4N HCl水溶液で酸性化した。EtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の酸I−7を得、これをさらには精製せずに使用した。
中間体I−8:3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
酸(1.0当量)のCHCl(約0.05〜0.1M)中溶液を、塩化オキサリル(2.0〜3.0当量)および触媒量のDMFで処理した。得られた溶液を室温で5分から1時間の間撹拌し、次いで濃縮し、高真空下に短時間乾燥させた。得られた酸クロリドをCHCl(約0.05〜0.1M)で希釈し、この溶液に4−シアノ−N−メチルアニリン(1.1〜3.0当量)およびDIEAまたはEtN(3.0当量)のいずれかを加えた。完全に転化するまで(一般的には3時間未満)、得られた混合物を室温で撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
中間体I−9:3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを6−(メチルアミノ)ニコチノニトリルに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9を調製した。
代替として、アミドカップリング−方法1の一般的手順を用いて、I−9を調製した。収率45%。白色固体。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.68 (s, 1H), 8.35 (d, J=6.83Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.82 (dd, J=1.9, 7.7Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.37 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.73-6.75 (m, 1H), 3.64 (s, 3H).
中間体I−10:3−ブロモ−N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN−メチル−5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミンに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−10を調製した。
中間体I−11:3−ブロモ−N−メチル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−11を調製した。
中間体I−12:3−ブロモ−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN,5−ジメチルピリジン−2−アミンに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−12を調製した。
中間体I−13:3−ブロモ−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例64)
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−フルオロ−N−メチルアニリンに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−13を調製した。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 3.49 (s, 3 H) 6.80 (d, J=7.53Hz, 1 H) 7.00-7.14 (m, 2 H) 7.24-7.37 (m, 2 H) 7.50 (s, 1 H) 7.97 (s, 1 H) 8.38 (d, J=7.28Hz, 1 H);ESI−LC/MS(m/z):[M−H]349。
中間体I−14:3−ブロモ−N−(4−クロロ−2−ホルミルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを5−クロロ−2−(メチルアミノ)ベンズ−アルデヒドに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−14を調製した。1H NMR (400MHz, CDCL3) δ 10.21 (s, 1 H), 8.77 (s, 1 H), 8.45-8.48 (m, 1 H), 7.77-7.84 (m, 2 H), 7.44-7.46 (m, 2 H), 7.09-7.11 (m, 1 H), 3.52 (s, 3 H);ESI−LC/MS(方法1)(m/z):[M+H]392.89[M+2H]394.90および[M+4H]396.92。
中間体I−15:3−ブロモ−N−(4−クロロ−2−ホルミルフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを5−クロロ−2−(メチルアミノ)ベンズ−アルデヒドに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−15を調製した。1H NMR (400MHz, CDCL3) δ 10.04 (s, 1 H), 8.18-8.28 (m, 1 H) 7.90-7.95 (m, 1 H) 7.77 (s, 1 H) 7.57-7.61 (m, 1 H) 7.40 (s, 1 H) 6.61 (br. s, 1 H) 3.49 (s, 3H);ESI−LC/MS(方法1)(m/z):[M+H]391.94および[M+2H]393.89および[M+4H]395.91。
中間体I−16:3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アリールブロミド(1.0当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、KCO(2.5当量)およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、マイクロ波反応器中140℃で40分間加熱した。得られた混合物を減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、I−16を得た。
中間体I−17:3−ブロモ−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.1g、0.008mmol)のジクロロメタン(10mL)中撹拌溶液に、0℃でNBS(1.75g、0.009mmol)を加え、反応混合物を室温で5分間撹拌した。引き続き、水を加え、反応混合物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層を水(1×30mL)、飽和NaHCO溶液(1×10mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、3−ブロモ−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(I−17)2.1g(84%)を褐色がかった高粘稠性の液体として得た。粗製物をさらには何ら精製せずに次のステップに進めた。ESI−LC/MS(m/z):[M+H]225.0、[(M+2)+H]227.0、RT2.50分。
中間体I−18:3−ブロモ−5−(1−ブロモエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
3−ブロモ−5−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(I−17、2.1g、0.0094mmol)のCCl(20mL)中撹拌溶液に、室温でNBS(2g、0.01mmol)を、続いて過酸化ベンゾイル(1.1g、0.004mmol)を加えた。得られた反応混合物を77℃に加熱した。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、引き続き水(20mL)を加え、続いてジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(1×20mL)、飽和NaHCO溶液(1×10mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、0〜5%EtOAc)により精製して、3−ブロモ−5−(1−ブロモエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(I−18)820mg(29%)を褐色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.45 (d, J=7.91Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.46 (d, J=1.32Hz, 1H), 6.90-6.92 (dd, J=1.76, 5.71Hz, 1H), 5.19-5.24 (m, 2H), 2.08 (d, J=7.04Hz, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]302.9、[(M+2)+H]304.9、[(M+4)+H]306.9、RT2.65分。
中間体I−19:N−(1−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エチル)−N,5−ジメチルピリジン−2−アミン
3−ブロモ−5−(1−ブロモエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(I−18、400mg、1.32mmol)、N,5−ジメチルピリジン−2−アミン(230mg、1.98mmol)およびKCO(546mg、3.96mmol)のアセトニトリル中懸濁液を、密封管中90℃に終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(10mL)を加えた。水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、0〜4%EtOAc)により精製して、N−(1−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エチル)−N,5−ジメチルピリジン−2−アミン(I−19)210mg(46%)を黄色固体として得た。ESI−LC/MS(m/z):[M+H]345.2、[(M+2)+H]347、RT3.31分。
中間体I−20:(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)(7−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)メタノン
3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸(I−7、250mg、1.040mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(0.25mL)を、続いて触媒量のDMF(0.1M)を加え、混合物を30分間撹拌した。得られた揮発物を減圧下に除去して、酸クロリドの残留物を得た。この残留物にジクロロメタン(10.0mL)中の7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(191mg、1.25mmol)を、続いてDIPEA(0.5mL)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈した。反応混合物を1N HCl、飽和NaHCO溶液、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)(7−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)メタノン(I−20)300mg(77%)を褐色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (d, J=7.68Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.06 (d, J=6.7Hz, 1H), 6.84 (d, J=10.3Hz, 1H), 6.65-6.68 (m, 1H), 6.50-6.52 (m, 1H), 4.36 (m, 2H), 3.92 (m, 2H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]376.0、[(M+2)+H]378.0、RT2.37分。
中間体I−21:2−クロロ−N−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド
2−アミノ−5−フルオロフェノール(1.0g、7.87mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶液に、0℃で2−クロロアセチルクロリド(978mg、8.66mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、続いて飽和NaOH水溶液を加えた。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、2−クロロ−N−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(I−21)550mg(35%)を褐色固体として得た。ESI−LC/MS(m/z):(M−H)201.6、RT2.65分。
中間体I−22:7−フルオロ−4a,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
2−クロロ−N−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(5.5g、27mmol)のアセトニトリル(40mL)中溶液にDIPEA(7g、54mmol)を加え、反応溶液を80℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をジクロロメタン(50mL)と水(50mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、7−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン3.5g(78%)を褐色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.35 (br. s, 1 H) 6.67-6.77 (m, 3 H) 4.62 (s, 2 H).
中間体I−23:7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン
7−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(I−22、1g、5.98mmol)のTHF(25mL)中撹拌溶液に、0℃で3M CHMgBr(8mL、24mmol)を加えた。添加後、冷却浴を除去し、混合物を65℃に4時間加熱した。反応混合物を0℃にて酢酸(10mL)でクエンチし、NaBH(568mg、15mmol)を溶液に加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。引き続き、混合物のpH値を10.0に調整するまで、3N NaOH水溶液を注意深く加えた。塩基性溶液を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗生成物を中性アルミナ上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、0〜15%EtOAc)により精製して、7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(I−23)135mg(14%)を褐色油状物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 6.45-6.55 (m, 3H), 4.16-4.19 (m, 1H), 3.73-3.77 (m, 1H), 3.44-3.51 (m, 2H), 1.17 (d, J=6.34Hz, 3H).
中間体I−24:(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)(7−フルオロ−3−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)メタノン
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(I−23、350mg、2.1mmol)に置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−24を調製した。得られた粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/EtOAc、0〜30%EtOAc)により精製して、(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)(7−フルオロ−3−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−メタノン(I−24)150mg(20%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.36 (d, J=7.0Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 6.88 (br. s, 1H), 6.67-6.78 (m, 3H), 6.42-6.46 (m, 1H), 4.82 (br. s, 1H), 4.28-4.35 (m, 2H), 1.33 (d, J=7.0Hz, 3H).
中間体I−25:6−(オキセタン−3−イルアミノ)ニコチノニトリル
マイクロ波バイアル中、オキセタン−3−アミン(125mg、1.736mmol)、トリエチルアミン(526mg、5.21mmol)を、2−ブロモ−5−シアノピリジン(317mg、1.736mmol)のイソプロパノール(3mL)中溶液に加えた。バイアルを密栓し、マイクロ波オーブン中120℃で5時間照射した。反応混合物を酢酸エチル(10mL)と水(10mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/MeOH、0〜5%EtOAc)により精製して、6−(オキセタン−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(I−25)75mg(25%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.36 (s, 1H), 7.58-7.61 (dd, J=1.9, 6.9Hz, 1H), 6.39 (d, J=8.7Hz, 2H), 5.37 (br. s, 1H), 4.91-5.06 (m, 3H), 4.54-4.57 (m, 2H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]176.2、RT1.65分。
中間体I−26:3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−(オキセタン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸(I−7、240mg、1mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(0.25mL)および触媒量の無水ジメチルホルムアミドを加えた。反応混合物を30分間撹拌し、引き続き溶媒を減圧下に除去した。残留した酸クロリドに、6−(オキセタン−3−イルアミノ)ニコチノニトリル(I−25、175mg、1mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液を加えた。得られた反応混合物をマイクロ波バイアルに素早く移し、NaH(鉱油中60%)(191mg、5mmol)を加えた。バイアルをマイクロ波オーブン中80℃で3時間加熱した。反応混合物をジクロロメタン(15mL)で希釈し、引き続き水、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/MeOH、0〜10%EtOAc)により精製して、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−(オキセタン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(I−26)75mg(20%)を褐色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.45 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.02 (t, J=7.90Hz, 1H), 7.53 (d, J=0.8Hz, 1H), 7.33-7.31 (m, 1H), 6.90-6.87 (m, 1H), 6.43 (d, J=10.1Hz, 1H), 4.67-4.62 (m, 1H), 4.52-4.43 (m, 2H), 4.25-4.19 (m, 1H), 4.03-3.98 (m, 1H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]398.13、[(M+2)+H]400.08、RT1.25分。
中間体I−27:N−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)−3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
6−(オキセタン−3−イルアミノ)ニコチノニトリルを6−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イルアミノ)ニコチノニトリル(283mg、1.25mmol)に置き換えることにより、中間体I−7の合成にて記載した手順に従って、中間体I−27を調製した。85℃で5時間マイクロ波照射した。得られた粗生成物を分取TLCにより精製して、N−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)−3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(I−27)180mg(32%)を淡褐色高粘稠性油状物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.60 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.13 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.75 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.38 (d, J=1.3Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.12 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.62 (d, J=1.7Hz, 1H), 6.19 (t, J=1.7Hz, 1H), 5.06-5.10 (m, 1H), 4.82-4.87 (m, 1H), 4.43-4.47 (m, 1H), 1.36 (d, J=7.0Hz, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]450.2、RT3.73分。
中間体I−28:(5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバミン酸クロリド
ビス(トリクロロメチル)カルボネート(50mg、0.17mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)中溶液に、氷冷下ピリジン(0.04mL、0.510mmol)を滴下添加した。氷冷下30分間撹拌した後、6−(メチルアミノ)ニコチノニトリル(68mg、0.510mmol)を加え、混合物を室温で2.5時間撹拌した。沈殿した固体を濾別した。(5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバミン酸クロリド(I−28)を含む濾液を次のステップに直接使用した。
中間体I−29:3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−カルボキサミド
(5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバミン酸クロリド(I−28)のTHF(2.0mL)中溶液に、3−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン(137mg、0.680mmol)、トリエチルアミン(0.14mL、1.021mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(2.0mg、0.017mmol)を加えた。混合物を60℃で1時間撹拌した。引き続き、水(25mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗生成物を分取TLCにより精製して、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ−[1,5−a]ピラジン−5(4H)−カルボキサミド(I−29)60mg(44%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.64 (s, 1H), 8.07 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.18 (d, J=8.4Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.16 (t, J=4.9Hz, 2H), 3.84 (t, J=4.9Hz, 2H), 3.26 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]360.91、[(M+2)+H]362.93、RT1.63分。
中間体I−30:4−(クロロメチル)−N−メチルベンズアミド
4−(クロロメチル)ベンゾイルクロリド(1.0g、5.29mmol)およびメチルアミン・HCl(1.0g、5.80mmol)のジクロロメタン(40mL)中溶液に、0℃でDIPEA(2.01g、15.6mmol)を加え、1時間撹拌した。反応混合物を水(1×50mL)で抽出した。有機層をブライン(1×50mL)で抽出し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、4−(クロロメチル)−N−メチルベンズアミド(I−30)1.0g(定量的)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.46 (d, J=3.5Hz, 1H), 7.82 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.51 (d, J=8.3Hz, 2H), 4.80 (s, 2H), 2.78 (d, J=4.4Hz, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]184.2、RT2.46分。
中間体I−31:N−メチル−4−((トリメチルスタンニル)メチル)ベンズアミド
4−(クロロメチル)−N−メチルベンズアミド(I−30、200mg、1.092mmol)およびヘキサメチル二スズ(0.26mL、1.20mmol)のトルエン(5mL)中溶液を、アルゴンガスで15分間脱気し、続いてPd(PPh(63.05mg、0.054mmol)を加えた。混合物を8時間加熱還流した。反応混合物を濾過し、溶媒を減圧下に除去して、N−メチル−4−((トリメチルスタンニル)メチル)ベンズアミド(I−31)200mg(58%)を褐色半固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.58 (d, J=8.0Hz, 2H), 7.00 (d, J=7.9Hz, 2H), 2.99 (d, J=5.8Hz, 2H), 2.35 (s, 2H), 0.04 (s, 9H);MS(m/z):[M+H]314.0。
中間体I−32:4−(メチルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル
4−シアノシクロヘキサノン(200mg、1.626mmol)およびCHNH(THF中2M)(0.8mL、1.626mmol)のTHF:CHCl(1:1)(4.0mL)中溶液に、0℃でNaBH(OAc)(689mg、3.252mmol)を加え、得られた混合物を室温で48時間撹拌した。引き続き、溶媒を減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、4−(メチルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル200mg(89%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 2.91 & 2.61 (2つのシグナル, 1 H) 2.23-2.24 (m, 3 H) 1.02-1.99 (m, 9 H);ELSD/MS(方法3)(m/z):[M+H]139.06。
中間体I−33:3−ブロモ−N−(4−シアノシクロヘキシル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(実施例84)
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−(メチルアミノ)シクロヘキサン−カルボニトリルに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−33を調製した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) 8.77-8.79 (m, 1 H) 8.23 (s, 1 H) 7.58 (br.s, 1 H) 6.95-6.97 (m, 1 H) 4.30 & 3.50 (2つのシグナル, 1 H) 2.76-3.19(m, 4 H) 1.48-1.98 (m, 8 H);ESI−LC/MS(方法1)(m/z):[M+H]361および[M+2H]363。
中間体I−34:2−アミノ−5−ブロモニコチノニトリル
2−アミノニコチノニトリル(1.5g、12.5mmol、1.0当量)のAcOH(30mL)中溶液に、NaCO(1.3g、12.5mmol)を加えた。臭素(0.7ml、13.8mmol)を得られた懸濁液に滴下添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。生成したオレンジ色沈殿物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させて、I−34(2.0g、80%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.27 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.12 (brs, 2H).
中間体I−35:2−アミノ−5−ブロモニコチノニトリル
DMF(10ml)に溶解した2−アミノ−5−ブロモピリジン(3g、17.3mmol、1.0当量)の溶液に、NCS(2.54g、19.07mmol、1.1当量)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。引き続き、5N NaOHを用いて反応混合物のpHを7〜8に調整し、続いて酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSO溶液で脱水し、減圧下に濃縮して、I−35(2.0g、55%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 7.98 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 6.52 (brs, 2H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]206.96、[(M+2)+H]208.91、RT1.59分。
中間体I−36:2−アミノ−5−ブロモ−N,N−ジメチルニコチンアミド
THF(20mL)に溶解した2−アミノ−5−ブロモ−3−カルボキシピリジン(1.0g、4.60mmol、1.0当量)、ジメチルアミン(0.227g、5.06mmol、1.1当量)およびTEA(1.2ml、9.20mmol、2.0当量)の撹拌溶液に、ジエチルシアノホスフェート(0.8ml、5.06mmol、1.1当量)を滴下添加した。室温で4時間撹拌を続けた。反応混合物を水と酢酸エチル(2×30mL)との間で分配した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSO溶液で脱水し、減圧下に濃縮した。粗製の化合物を、溶出液としてDCM中4%MeOHの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−36(500mg、44%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.05 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 6.20 (brs, 2H), 2.90 (brs, 6H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]244.01、[(M+2)+H]246.01、RT0.84分。
中間体I−37:3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−アミンを用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:16時間、温度:85℃)に従って中間体I−37を調製した。ESI−LC/MS(m/z):[M+H]239.1、RT5.60分。
中間体I−38:2,6−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
4−ブロモ−2,6−ジメチルアニリンを用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:16時間、温度:85℃)に従って中間体I−38を調製した。ESI−LC/MS(m/z):[M+H]248.1、RT6.67分。
中間体I−39:3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
2−アミノ−3−メチル−5−ブロモピリジンを用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順B(反応時間:16時間、温度:90℃)に従って中間体I−39を調製した。ESI−LC/MS(m/z):[M+H]235.1、RT1.26分。
中間体I−40:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
5−ブロモピリミジン−2−アミンを用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:5時間、温度:100℃)に従って中間体I−40を調製した。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.59 (s, 2H), 5.43 (brs, 2H), 1.32 (s, 12H);
中間体I−41:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンを用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:5時間、温度:100℃)に従って中間体I−41を調製した。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.37 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 6.89 (s, 2H), 1.27 (s, 12H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]289.1、RT4.83分。
中間体I−42:2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチノニトリル
2−アミノ−5−ブロモニコチノニトリル(I−34)を用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:5時間、温度:100℃)に従って中間体I−42を調製した。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.57 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 1.27 (s, 12H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]246.1、RT5.05分。
中間体I−43:3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−アミン(I−35)を用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:16時間、温度:100℃)に従って中間体I−43を調製した。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.32 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 1.37 (s, 12H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]256.5、RT1.67分。
中間体I−44:2−アミノ−N,N−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチンアミド
2−アミノ−5−ブロモ−N,N−ジメチルニコチンアミド(I−36)を用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:16時間、温度:100℃)に従って中間体I−44を調製した。ESI−LC/MS(m/z):[M−ボロン酸]210.1、RT0.42分。
中間体I−45:3−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
2−アミノ−3−メトキシ−5−ブロモピリジンを用いることにより、一般的なボロン酸エステル合成手順A(反応時間:5時間、温度:100℃)に従って中間体I−45を調製した。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.03 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 1.27 (s, 12H).
中間体I−46:メチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキシレート
ピラゾロピリジン(100mg、0.568mmol、1.0当量)およびビス(ピナコラト)二ホウ素(158.75mg、0.625mmol、1.1当量)のTHF(1mL)中溶液を、2,2’−ビピリジン(0.6mg、0.00224mmol、0.04当量)および(1,5−シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)ダイマー(0.75mg、0.00113mmol、0.02当量)で室温にて処理した。フラスコを窒素ガスで充填し、得られた混合物を50℃で3時間撹拌した。反応物を濃縮し、残留物をCHCl/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、I−46を得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.68 (dd, J=0.6, 7.2, 1H), 8.60-8.57 (m, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.46 (dd, J=1.9, 7.3, 1H), 3.98 (s, 3H), 1.39 (s, 12H).
代替として、ピラゾロピリジン(750mg、4.26mmol、1.0当量)およびビス(ピナコラト)二ホウ素(1.19g、4.69mmol、1.1当量)の1:1THF/ヘキサン10mL中溶液を、(1,5−シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)ダイマー(84mg、0.128mmol、0.03当量)および4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(68mg、0.256mmol、0.06当量)で室温にて処理した。フラスコを窒素ガスで充填し、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を濃縮し、残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I−46を得た。
中間体I−47:3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸
エステル(400mg、1.32mmol、1.0当量)のMeOH(3mL)中溶液を、1N NaOH水溶液(3mL、3.0mmol、2.26当量)で室温にて処理し、次いで室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を1N HCl水溶液3mLで中和し、得られた白色固体を濾過により単離した。濾液をEtOAcで抽出し、有機抽出物を濃縮した。固体生成物を合わせ、次いで10:1CHCl/THF(22mL)で希釈した後、ピナコール(157mg、1.32mmol、1.0当量)およびMgSO(1g)を加えた。得られた混合物を室温で20分間撹拌し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた白色固体をヘキサンで摩砕して酸I−47を得、これをさらには精製せずに使用した。
中間体I−48:メチル3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.5当量)、アリールボロン酸エステル(1.0当量)、KHPO(3.5当量)およびSiliaCat(登録商標)DPP−PdまたはPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で40〜60分間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下に除去した。粗製の残留物を質量感応式HPLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体I−48を得た。
中間体I−49:3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸
中間体I−7の合成にて記載した手順に従って中間体I−49を調製した。
中間体I−50:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
中間体I−8の合成にて記載した手順に従って中間体I−50を調製した。
中間体I−51およびI−52:(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)メタノール
酸(450mg、1.47mmol、1.0当量)のMeOH(8mL)中溶液を、SOCl(300μL、4.14mmol、2.8当量)で滴下処理し、得られた溶液を50℃で終夜加熱した。溶液をCHCl(10mL)で希釈し、次いで飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮して所望のエステル(I−1)を得、これをさらには精製せずに使用した。1H NMR (400MHz, CDCl3, ): 8.52 (m, 2H), 8.23 (s, 1H), 7.72 (s, 4H), 7.40 (dd, J=1.59, 7.50Hz, 1H), 3.96 (s, 3H).
エステル(100mg、0.31mmol、1.0当量)のCHCl(3mL)中溶液を−78℃に冷却し、次いでDIBAL−Hの溶液(トルエン中1.0M、1.24mL、1.24mmol、4.0当量)を滴下添加した。得られた溶液を−78℃で90〜120分間撹拌し、次いでNaSO・10HOでクエンチした。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、次いで濾過し、濃縮した。残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望のアルコール(I−51)を少量の対応するアルデヒド(I−52)と共に得た。
中間体I−53:5−(ブロモメチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
アルコール(160mg、0.546mmol、1.0当量)のCHCl(3mL)中溶液を、室温でPBr(27μL、0.273mmol、0.5当量)で滴下処理し、次いで室温で2時間撹拌した。溶液をCHCl(20mL)で希釈し、次いで飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮して所望のブロミド(I−53)を得、これをさらには精製せずに使用した。
中間体I−54:3−ブロモ−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−フルオロ−N−メチルアニリンに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−54を調製した。
中間体I−55:N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを6−(メチルアミノ)ニコチノニトリルに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って中間体I−55を調製した。
中間体I−56:tert−ブチル(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)カルバメート
ピラゾロピリジン(153mg、0.50mmol)、DPPA(0.129mL、0.60mmol)、t−BuOH(0.5mL)およびトルエン(2.0mL)の混合物を、80℃に終夜加熱した。室温に冷却した後、水を反応混合物に加え、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去し、生成物を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 9.88 (s, 1H), 8.67 (d, J=7.6, 1H), 8.40 (d, J=7.8, 1H), 8.30-8.07 (m, 1H), 7.91-7.64 (m, 4H), 7.00 (dd, J=2.1, 7.5, 1H), 1.59-1.41 (m, 9H).
中間体I−57:tert−ブチルメチル(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)カルバメート
NaH(7mg、0.15mmol)をピラゾロピリジンのDMF(2.0mL)中溶液に加えた。反応物を室温で15分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.018mL、0.12mmol)を加え、反応物を室温で4時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去し、材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.44 (d, J=7.5, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.77-7.59 (m, 5H), 6.94 (d, J=5.3, 1H), 3.26 (s, 3H), 1.41 (s, 9H).
中間体I−58:N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン
ピラゾロピリジン(30mg、0.80mmol)のジオキサン(1.0mL)中溶液に、ジオキサン中4N HClを加え、反応物を室温で2時間撹拌した。得られたHCl塩を濾過し、乾燥させて、所望の生成物を得た。さらなる精製は必要としなかった。
中間体I−59:tert−ブチル4−フルオロベンジル(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)カルバメート
ヨウ化メチルを4−フルオロベンジルブロミドに置き換えることにより、中間体I−57の合成にて記載した手順に従って、中間体I−59を調製した。
中間体I−60:tert−ブチル((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)カルバメート
ヨウ化メチルを4−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピランに置き換えることにより、中間体I−25の合成にて記載した手順に従って、中間体I−60を調製した。
中間体I−61:N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン
中間体I−57の合成にて記載した手順に従って、中間体I−29を調製した。
中間体I−62:tert−ブチル(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)カルバメート
ピラゾロピリジン(240mg、1.00mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.160mL、1.00mmol)、t−BuOH(1.00mL)およびトルエン(4.00mL)の混合物に、乾燥4Åモレキュラーシーブスを加えた。反応物を室温で30分間撹拌した。DPPA(0.260mL、1.20mmol)を加え、反応物を80℃に終夜加熱した。室温に冷却した後、材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
中間体I−63:tert−ブチル(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)(メチル)カルバメート
中間体I−57の合成にて記載した手順に従って、中間体I−63を調製した。
中間体I−64:3−ブロモ−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン
中間体I−58の合成にて記載した手順に従って、中間体I−64を調製した。
中間体1−65:N−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド
ピラゾロピリジン(22.6mg、0.10mmol)のジクロロメタン(2.0mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.042mL、0.30mmol)および触媒量のDMAPを加えた。反応物を0℃に冷却し、4−フルオロベンゾイルクロリドを加えた。反応物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去し、材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
中間体I−66:3−ブロモ−N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN−メチル−5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミンに置き換えることにより、中間体I−8の合成にて記載した手順に従って、中間体I−66を調製した。
中間体I−67:4−(1−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エチル)−7−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
カリウムtert−ブトキシド(75mg、0.666mmol)を、室温で7−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(I−22、100mg、0.606mmol)の乾燥THF中撹拌溶液に加えた。5分後、3−ブロモ−5−(1−ブロモエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(I−18、202mg、0.666mmol)の乾燥THF中溶液を、室温で反応混合物に滴下添加した。得られた反応混合物を終夜加熱還流し、引き続き室温に冷却した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗製の化合物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/EtOAc、0〜4%EtOAc)により精製して、4−(1−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エチル)−7−フルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンI−67(110mg、42%)を黄色固体として得た。ESI−LC/MS(方法1)(m/z):[M+H]389.9、[(M+2)+H]391.9。
中間体I−68:6−(エチルアミノ)ニコチノニトリル:
2−ブロモ−5−シアノピリジン(75.0g、409.8mmol)、エチルアミン溶液(THF中2M)(300mL)の溶液を、密封管中100℃で6時間撹拌した。次いで溶媒を留去し、残留物をジクロロメタン(1000mL)と水(2×500mL)との間で分配した。分離した有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中15%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカカラム(100〜200メッシュ)に通して、6−(エチルアミノ)ニコチノニトリルI−68(52.0g、86%)を灰白色結晶性固体として得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ 8.37 (s, 1H), 7.64 (d, J=8.04Hz, 1H), 7.54 (brs, 1H), 6.51 (d, J=8.8Hz, 1H), 3.30-3.25 (m, 2H), 1.13 (t, J=6.8Hz, 3H).ESI/LC−MS:m/z148.14(M+H)、保持時間=0.85[3100SQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.6mL/分にて、4分間97:3HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)から2:98HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)の濃度勾配]。
中間体I−69:3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸I−7(25.0g、103.71mmol)のジクロロメタン(500mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(25mL、290mmol)を、続いて触媒量のジメチルホルムアミド(0.1mL)を加え、60分間撹拌した。得られた揮発物を減圧下に留去した。得られた粗製の酸クロリドをジクロロメタン(500mL)に溶解し、得られた溶液に、6−(エチルアミノ)ニコチノニトリルI−68(15.3g、103.71mmol)のジクロロメタン(100mL)中溶液を、続いてDIPEA(50mL、286.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、ジクロロメタン(500mL)で希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として20〜30%酢酸エチルおよび石油エーテルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、固体生成物を得た。この固体を石油エーテル中20%酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドI−69(24.0g、63%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.81 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.65 (d, J=7.2Hz, 1H), 8.20-8.22 (m, 2H), 7.54 (s, 1H), 7.49 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.75 (dd, J=1.6, 6.8Hz, 1H), 4.09 (q, J=7.2, 6.0Hz, 2H), 1.20 (t, J=6.8Hz, 3H);ESI−LC/MS:m/z372.12[(M+2)+H];保持時間=1.85[3100SQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、5分間90:10HO(0.1%ギ酸):CHCN(0.1%ギ酸)から10:90HO(0.1%ギ酸):CHCN(0.1%ギ酸)の濃度勾配]。
中間体I−70:6−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル
2−ブロモ−5−シアノピリジン(20g、109.29mmol)およびイソプロピルアミン(12.9mL、150.15mmol)の溶液を、密封管中80℃で16時間維持した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を20%酢酸エチルおよび石油エーテルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル1(14g、79%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.34 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.55 (dd, J=2.1, 8.7Hz, 1H), 6.33 (d, J=8.7Hz, 1H), 4.87 (br. s, 1H), 3.96-3.99 (m, 1H), 1.26 (d, J=6.6Hz, 6H).
中間体I−71:3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸I−7(6g、25.0mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(6.0mL、69.5mmol)を、続いて触媒量のジメチルホルムアミド(0.01mL)を加え、30分間撹拌した。得られた揮発物を減圧下に留去して、酸クロリドの残留物を得た。酸クロリドをジクロロメタン(20mL)に溶解し、溶液にDIPEA(12mL、68.73mmol)および6−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリルI−70(4g、24.8mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌し、ジクロロメタン(100mL)で希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中30%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカ(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドI−71(4g、42%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.92 (m, 1H), 8.61 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.19-8.23 (m, 2H), 7.50 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.71 (dd, J=1.6, 6.8Hz, 1H), 4.88-4.90 (m, 1H), 1.31 (d, J=6.4Hz, 6H);ESI−LC/MS:m/z386.09[(M+2)+H];保持時間=1.71。[QuattroMicroを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、3分間80:20HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)の濃度勾配]。
中間体I−72:tert−ブチル2−(4−シアノフェニル)−1−メチルヒドラジンカルボキシレート
4−シアノフェニルボロン酸(2.0g、13.62mmol)、tert−ブチル1−メチルヒドラジンカルボキシレート(2.0g、13.48mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)中溶液に、酢酸銅(2.71g、13.6mmol)およびTEA(1.85mL、13.3mmol)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)と酢酸エチル(2×50mL)との間で分配した。酢酸エチル層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下に濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中20%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカ(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル2−(4−シアノフェニル)−1−メチルヒドラジンカルボキシレートI−72(1.2g、36%)を灰白色固体として得た。1 H NMR (400MHz, DMSO-d6).ESI/LC−MS:m/z:248.08、(M+H)、97.78%1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.78 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.65 (d, J=8.8Hz, 2H), 3.06 (s, 3H), 1.36 (s, 9H);ESI−LC/MS m/z248.08(M+H);保持時間=2.76[QuattroMicroを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、5分間98:2HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から0:100HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)の濃度勾配]。
中間体I−73:tert−ブチル2−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボニル)−2−(4−シアノフェニル)−1−メチルヒドラジンカルボキシレート
3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸I−7(1.0g、4.16mmol)のジクロロメタン(30mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(1.5mL、17.37mmol)を、続いて触媒量のN,N−ジメチルホルムアミド(0.01mL)を加え、30分間撹拌した。得られた揮発物を減圧下に留去した。粗製の酸クロリドをジクロロメタン(20mL)に溶解し、得られた溶液にDIPEA(3.0mL、17.18mmol)、tert−ブチル2−(4−シアノフェニル)−1−メチルヒドラジンカルボキシレートI−72(800mg、3.24mmol)を加えた。反応混合物を50℃で48時間撹拌し、ジクロロメタン(150mL)で希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中40%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル2−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボニル)−2−(4−シアノフェニル)−1−メチルヒドラジンカルボキシレートI−73(700mg、36%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.81 (d, J=7.2Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.89-7.91 (m, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.45-7.51 (m, 2H), 6.99-7.03 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 1.34 (s, 9H).
中間体I−74:6−(シクロプロピルアミノ)ニコチノニトリル
中間体I−70の合成での手順に従って、2−ブロモ−5−シアノピリジンをシクロプロピルアミンと反応させることにより、中間体I−74を調製できる。
中間体I−75:3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
中間体I−71の合成にて記載した手順に従って、中間体I−7を中間体I−74と反応させることにより、中間体I−75を調製できる。
中間体I−76:N−エチル−5−フルオロピリジン−2−アミン
中間体I−68の合成にて記載した手順に従って、2−ブロモ−5−フルオロピリジンをエチルアミンと反応させることにより、中間体I−76を調製できる。
中間体I−77:3−ブロモ−N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
中間体I−69の合成にて記載した手順に従って、中間体I−7を中間体I−76と反応させることにより、中間体I−77を調製できる。
中間体I−78:N−エチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
中間体I−68の合成にて記載した手順に従って、2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンをエチルアミンと反応させることにより、中間体I−78を調製できる。
中間体I−79:3−ブロモ−N−エチル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
中間体I−69の合成にて記載した手順に従って、中間体I−7を中間体I−78と反応させることにより、中間体I−79を調製できる。
中間体I−80:N−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−5−シアノ−N−メチルピコリンアミド
中間体I−65の合成にて記載した手順に従って、中間体I−64を5−シアノピコリノイルクロリドと反応させることにより、中間体I−80を調製できる。
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
酸(1.0当量)のCHCl(約0.05〜0.1M)中溶液を、塩化オキサリル(2.0〜3.0当量)および触媒量のDMFで処理した。得られた溶液を室温で5分から1時間の間撹拌し、次いで濃縮し、高真空下に短時間乾燥させた。得られた酸クロリドをCHCl(約0.05〜0.1M)で希釈し、この溶液に4−(メチルアミノ)ベンゾニトリル(1.1〜3.0当量)およびDIEAまたはEtN(3.0当量)のいずれかを加えた。完全に転化するまで(一般的には3時間未満)、得られた混合物を室温で撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をヘキサン/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、1を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.30 (dd, J=0.7, 7.3, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.82 (m, 1H), 7.66 (d, J=8.2, 2H), 7.60 (d, J=8.6, 2H), 7.47 (d, J=8.1, 2H), 7.23 (CDCl3ピークにより不明確, 2H), 6.64 (dd, J=1.8, 7.3, 1H), 3.54 (s, 3H).ESI−LC/MS m/z421.1(M+H);保持時間=1.871。
4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)メチル)アニリン
N−メチルアニリン(18.8mg、0.15mmol、1.5当量)のTHF(0.5mL)中溶液を0℃に冷却し、次いでNaHMDSの溶液(THF中1.0M、150μL、0.15mmol、1.5当量)を滴下添加した。得られた溶液を0℃で10分間撹拌した後、ブロミド(35.4mg、0.10mmol、1.0当量)のTHF(0.5mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を0℃でさらに10〜20分間撹拌し、次いで反応物を水でクエンチし、減圧下に濃縮した。残留物をMeOH−DMSOで希釈し、得られた溶液を質量感応式HPLCにより精製して、2をTFA塩として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.44 (d, J=7.2, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.65 (d, J=8.3, 2H), 7.59 (m, 3H), 6.94 (m, 2H), 6.72 (m, 3H), 4.48 (s, 2H), 2.99 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]400.2、RT2.409分。
N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−クロロ−N−メチルアニリンに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例3を調製した。ESI−LC/MS m/z430.1(M+H);保持時間=2.275。
N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−フルオロ−N−メチルアニリンに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例4を調製した。ESI−LC/MS m/z414.1(M+H);保持時間=2.165。
N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN,5−ジメチルピリジン−2−アミンに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例5を調製した。ESI−LC/MS m/z411.2(M+H);保持時間=2.005。
4−クロロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)メチル)アニリン
4−フルオロ−N−メチルアニリンを4−クロロ−N−メチルアニリンに置き換えることにより、実施例2の合成にて記載した手順に従って、実施例6を調製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.48 (d, J=7.2, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.66 (d, J=8.3, 2H), 7.62-7.55 (m, 3H), 7.18 (d, J=9.1, 2H), 6.74-6.65 (m, 3H), 4.53 (s, 2H), 3.03 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]416.1、RT2.5357分。
N,5−ジメチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−リジン−5−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
4−フルオロ−N−メチルアニリンをN,5−ジメチルピリジン−2−アミン(2.0当量)に置き換え、2.0当量のNaHMDSを用いることにより、実施例2の合成にて記載した手順に従って、実施例7を調製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.50 (d, J=7.2, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.73-7.65 (m, 3H), 7.62 (d, J=8.2, 3H), 6.82 (d, J=9.2, 1H), 6.66 (dd, J=1.8, 7.2, 1H), 4.88 (s, 2H), 3.37 (s, 3H), 2.27 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]397.2、RT1.5837分。
5−((4−フルオロフェノキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
ピラゾロピリジンアルキルブロミド(I−53)(17.7mg、0.05mmol、1.0当量)、4−フルオロフェノール(11.2mg、0.1mmol、2.0当量)およびCsCO(48mg、0.15mmol、3.0当量)のアセトン中混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を濾過し、質量感応式HPLCにより精製して、8を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.51 (d, J=7.2, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.68 (d, J=1.6, 4H), 7.05-6.82 (m, 5H), 5.07 (s, 2H).ESI−MS(m/z):[M+H]387.1、RT2.5104分。
N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−((2−メトキシエチル)アミノ)ベンゾニトリルに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例9を調製した。ESI−LC/MS m/z465.2(M+H);保持時間=2.098。
N−(4−シアノフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)ベンゾニトリルに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例10を調製した。ESI−LC/MS m/z478.2(M+H);保持時間=1.550。
N−(4−シアノフェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)ベンゾニトリルに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例11を調製した。ESI−LC/MS m/z505.2(M+H);保持時間=1.997。
N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを4−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アニリンに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例12を調製した。ESI−LC/MS m/z558.2(M+H);保持時間=1.828。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルを6−(メチルアミノ)ニコチノニトリルに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例13を調製した。ヘキサン/酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(13)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.67 (dd, J=0.8, 2.3, 1H), 8.41 (dd, J=0.7, 7.2, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.98 (m, 1H), 7.80 (dd, J=2.3, 8.6, 1H), 7.69 (d, J=8.2, 2H), 7.59 (d, J=8.1, 2H), 7.35 (dd, J=0.8, 8.7, 1H), 6.73 (dd, J=1.9, 7.2, 1H), 3.62 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]422.1、RT1.9712分。C2214O+0.2HOとしての分析計算値:C、62.18;H、3.42;N、16.48。実測値:C、62.26、62.26;H、3.39、3.38;N、16.40、16.38。
N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN,5−ジメチルピリジン−3−アミンに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例14を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物、14を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]411.2、RT1.5164分。
5−(((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
4−フルオロフェノールを1.5当量の5−メチルピリジン−2−オールに置き換え、(アセトンを置き換えて)アセトニトリル中2.0当量CsCOを用いることにより、実施例8の合成にて記載した手順に従って、実施例15を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.57 (d, J=7.2, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.84 (d, J=8.2, 2H), 7.74 (d, J=8.3, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.47 (dd, J=2.5, 9.2, 1H), 6.94 (dd, J=1.8, 7.2, 1H), 6.57 (d, J=9.2, 1H), 5.26 (s, 2H), 2.12 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]384.1、RT1.8029分。
5−(4−フルオロフェネチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
ピラゾロピリジンアルデヒド(I−52)(48mg、0.165mmol、1.0当量)およびウィッティヒ塩(74mg、0.18mmol、1.1当量)のアセトニトリル中混合物を、DBU(28mg、0.18mmol、1.1当量)で処理した。得られた混合物を50℃で2時間撹拌し、次いで反応混合物を濃縮した。残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望のオレフィンを得た。オレフィン(22mg、0.0575mmol、1.0当量)のEtOH(5mL)中溶液を窒素ガスでパージし、次いで10%Pd/C(5mg)を加えた。得られた混合物を水素ガスでパージし、水素ガス雰囲気下室温で終夜撹拌した。次いで混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.40 (d, J=7.6, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.66 (d, J=8.3, 2H), 7.59 (d, J=8.2, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.10 (dd, J=5.4, 8.6, 2H), 6.96 (t, J=8.7, 2H), 6.63 (dd, J=1.8, 7.1, 1H), 2.95 (s, 4H).ESI−MS(m/z):[M+H]385.2、RT2.5863分。
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アリールブロミド(I−8)(1.0当量)、(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ボロン酸(1.5当量)、KHPO(3.5当量)およびSiliaCat(登録商標)DPP−PdまたはPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で40〜60分間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、粗製材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.28 (dd, J=0.8, 7.4, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.01 (d, J=0.8, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.60 (d, J=8.6, 2H), 7.44 (d, J=8.6, 1H), 7.36 (dd, J=1.5, 8.6, 1H), 7.22 (CDCl3ピークにより不明確, 2H), 6.62 (dd, J=1.9, 7.3, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.53 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]407.1、RT1.6596分。C2418O+0.1HOとしての分析計算値:C、70.61;H、4.49;N、20.59。実測値:C、70.59、70.57;H、4.43、4.43;N、20.57、20.57。
3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アリールブロミド(I−8)(1.0当量)、(6−アセトアミドピリジン−3−イル)ボロン酸(1.5当量)、KCO(3.0当量)およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のDME/水中混合物を、110℃で2時間加熱した。反応混合物をCHClで抽出した後、合わせた有機抽出物を濃縮し、残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.48 (dd, J=0.8, 7.0, 1H), 8.35 (d, J=2.4, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.18 (d, J=8.4, 1H), 7.81 (dd, J=2.4, 8.6, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.71 (d, J=8.6, 2H), 7.48 (d, J=8.6, 2H), 6.87 (dd, J=1.8, 7.3, 1H), 3.55 (s, 3H), 2.21 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]411.2、RT1.2806分。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ボロン酸を(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例17の合成にて記載した手順に従って、実施例19を調製した。反応物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、19を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.49 (dd, J=0.8, 7.2, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.97 (d, J=8.4, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.74 (d, J=8.6, 2H), 7.53-7.46 (2d, J=8.6, 4H), 6.91 (dd, J=1.6, 7.2, 1H), 3.56 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]397.2、RT1.3648分。C2317+0.5HOとしての分析計算値:C、68.31;H、4.49;N、17.32。実測値:C、68.61、68.54;H、4.46、4.40;N、17.07、16.99。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アリールブロミド(I−54)(1.0当量)、(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸(1.5当量)、KHPO(3.5当量)およびSiliaCat(登録商標)DPP−PdまたはPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で40〜60分間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、粗製材料をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、20を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.28 (dd, J=0.8, 7.2, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.84 (dt, J=2.0, 8.4, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.42 (d, J=8.4, 2H), 7.14-7.08 (m, 2H), 7.06-6.99 (m, 2H), 6.75 (dd, J=1.8, 7.4, 1H), 6.07 (br s, 1H), 5.56 (br s, 1H), 3.49 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]389.1、RT1.4322分。C2217FN+0.4HOとしての分析計算値:C、66.79;H、4.54;N、14.16。実測値:C、66.97、66.74;H、4.49、4.43;N、14.20、14.16。
5−(((4−フルオロフェニル)チオ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
ピラゾロピリジンアルキルブロミド(I−53)(45mg、0.127mmol、1.0当量)および4−フルオロベンゼンチオール(24mg、0.19mmol、1.5当量)のCHCl中溶液を、DIEA(33mg、0.254mmol、2.0当量)で処理し、得られた溶液を室温で20分間撹拌した。反応物を濃縮し、残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、21を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.41 (d, J=7.2, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.64 (d, J=8.1, 2H), 7.50 (d, J=8.1, 2H), 7.36-7.27 (m, 3H), 6.96 (t, J=8.7, 2H), 6.78 (dd, J=1.9, 7.2, 1H), 4.00 (s, 2H).ESI−MS(m/z):[M+H]403.1、RT2.5275分。
5−(((4−フルオロフェニル)スルフィニル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
スルフィド(21)(30mg、0.75mmol、1.0当量)のCHCl(1mL)中溶液を、m−CPBA(純度77%、16.6mg、0.75mmol、1.0当量)で処理し、得られた混合物を室温で20分間撹拌した。反応物を濃縮し、残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、22を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.38 (d, J=7.2, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.66 (d, J=8.2, 2H), 7.53 (d, J=8.0, 2H), 7.49-7.43 (m, 2H), 7.32 (d, J=0.7, 1H), 7.20-7.13 (m, 2H), 6.46 (dd, J=1.8, 7.1, 1H), 4.12 (d, J=12.9, 1H), 3.95 (d, J=12.9, 1H).ESI−MS(m/z):[M+H]419.1、RT2.0051分。
3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ボロン酸を((4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例17の合成にて記載した手順に従って、実施例23を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、23を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.30 (dd, J=0.9, 7.3, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.83-7.78 (m, 3H), 7.65 (d, J=2.3, 1H), 7.64-7.59 (m, 2H), 7.41-7.34 (m, 2H), 7.25-7.21 (m, 2H), 6.70-6.65 (m, 2H), 3.54 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]419.2、RT1.5585分。
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)122イリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.0当量)、I−50(1.5当量)、KHPO(3.5当量)およびSiliaCat(登録商標)DPP−PdまたはPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で40〜60分間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、粗製材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.77 (s, 1H), 8.63 (dd, J=0.8, 2.0, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.33 (dd, J=0.8, 7.2, 1H), 7.88 (dd, J=2.4, 8.4, 1H), 7.66 (d, J=8.4, 1H), 7.56 (dt, J=2.1, 8.7, 2H), 7.25 (ほぼdt, CDCl3ピークにより不明確, 2H), 6.79 (dd, J=1.9, 7.2, 1H), 3.56 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]422.1、RT1.8535分。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)122イリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.0当量)、I−50(1.5当量)、KHPO(3.5当量)およびSiliaCat(登録商標)DPP−PdまたはPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で40〜60分間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、粗製材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.88-8.84 (m, 1H), 8.73 (dd, J=0.8, 2.4, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.65 (dd, J=1.2, 2.4, 1H), 8.61 (dd, J=0.8, 7.2, 1H), 8.09-8.02 (m, 2H), 7.99 (d, J=8.5, 1H), 7.53 (dd, J=0.8, 8.5, 1H), 7.02 (dd, J=2.0, 7.2, 1H), 3.65 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]423.0、RT1.8535分。
(S)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アニリン(30mg、0.082mmol、1.0当量)のCHCl中溶液を、N−Boc−L−Ala−OH(18.5mg、0.098mmol、1.2当量)で、続いてHATU(34.3mg、0.0902mmol、1.1当量)およびDIEA(21mg、0.16mmol、2.0当量)で処理した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いでCHCl/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望のN−Bocカップリング生成物を得た。N−Bocアラニンアミド(35mg)をCHCl(1mL)に溶解し、TFA(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、溶媒を減圧下に除去した。残留物をEtOAc(2mL)に溶解し、ヘキサン3mLを加えると生成物のTFA塩が沈殿し、これを濾過により単離し、高真空下に乾燥させた。TFA塩(16mg)の20%MeOH/CHCl中溶液を、Varian Stratospheres(商標)PL−HCO3MP樹脂のカートリッジ100mgに通した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を10%MeOH/CHClに溶解し、Varian Stratospheres(商標)PL−HCO3MP樹脂のカートリッジ200mgに通した。溶媒を減圧下に除去して、26を遊離塩基として得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.45 (dd, J=0.8, 7.2, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.75-7.71 (m, 3H), 7.68 (d, J=8.6, 2H), 7.47 (d, J=8.6, 2H), 7.32 (d, J=8.6, 2H), 6.87 (dd, J=1.8, 7.3, 1H), 3.61 (q, J=6.9, 1H), 3.55 (s, 3H), 1.40 (d, J=6.9, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]439.1、RT1.1711分。
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを6−クロロニコチンアミドに置き換えることにより、実施例25の合成にて記載した手順に従って、実施例27を調製した。ヘキサン/EtOAcで、次いで5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 9.04 (dd, J=0.8, 2.3, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.68 (dd, J=0.8, 7.2, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.22 (dd, J=2.3, 8.4, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.3, 1H), 7.81 (d, J=8.7, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.54 (d, J=8.6, 2H), 6.85 (dd, J=1.9, 7.2, 1H), 3.47 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]397.1、RT1.2047分。
4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド
トリエチルアミン(0.020mL、3.00mmol)を含むピラゾロピリジン(15mg、0.05mmol)のCHCl中溶液に、0℃で4−シアノベンゾイルクロリド(14mg、1.50mmol)を加えた。反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去し、残留物を質量感応式HPLCにより精製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.54 (d, J=7.4, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.66 (ddd, J=8.1, 12.9, 29.8, 9H), 6.92 (dd, J=2.2, 7.4, 1H), 3.56 (s, 3H);MS m/z421.0(M+H)
4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド
4−シアノベンゾイルクロリドを4−フルオロベンゾイルクロリドに置き換えることにより、実施例28の合成にて記載した手順に従って、実施例29を調製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.43 (d, J=7.4, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.06-7.84 (m, 1H), 7.60 (d, J=8.3, 2H), 7.50 (d, J=8.5, 3H), 7.40 (dd, J=5.3, 8.8, 2H), 7.08 (t, J=8.8, 1H), 6.96 (t, J=8.8, 2H), 6.78 (d, J=7.4, 1H), 3.45 (s, 3H);MS m/z414.1(M+H)
4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
ピラゾロピリジン(15mg、0.05mmol)および触媒量のDMAPのピリジン(1.0mL)中溶液に、0℃で4−シアノベンゼン−1−スルホニルクロリド(18mg、0.08mmol)を加えた。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を飽和CuSO溶液およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去し、粗製材料を質量感応式HPLCにより精製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.57 (d, J=7.6, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.95 (d, J=8.3, 2H), 7.83 (d, J=8.4, 2H), 7.73 (s, 4H), 7.61 (s, 1H), 6.85 (d, J=7.5, 1H), 3.32 (s, 3H, MeODピークにより不明確);MS m/z457.0(M+H)
4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
4−シアノベンゼン−1−スルホニルクロリドを4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドに置き換えることにより、実施例30の合成にて記載した手順に従って、実施例31を調製した。ESI−LC/MS m/z450.0(M+H);保持時間=1.954。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ボロン酸を(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例17の合成にて記載した手順に従って、実施例32を中間体I−9から調製した。反応物をジクロロメタン/酢酸エチルで、次いで5%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、32を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.87 (dd, J=0.6, 2.2, 1H), 8.72 (dd, J=0.7, 7.2, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.26 (dd, J=2.3, 8.6, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.00-7.91 (m, 3H), 7.67-7.57 (m, 3H), 7.40 (s, 1H), 6.85 (dd, J=1.8, 7.2, 1H), 3.53 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]398.1、RT1.2637分。
N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例33を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、33を所望の生成物として得た。ESI−MS(m/z):[M+H]465.1、RT2.0724分。
N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)127イリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルをN−メチル−5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミンに置き換えることにより、実施例1の合成にて記載した手順に従って、実施例33を調製した。反応物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、続いて質量感応式HPLCにより精製して、34を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.89 (d, J=2.4, 1H), 8.56 (d, J=7.2, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.23 (dd, J=2.5, 8.6, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.75 (d, J=8.3, 2H), 7.66 (d, J=8.2, 2H), 7.56 (d, J=8.6, 1H), 6.94 (dd, J=1.8, 7.3, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.12 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]475.1、RT1.7860分。
N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン
ピラゾロピリジン(25mg、0.05mmol)のジオキサン(1.0mL)中撹拌溶液に、ジオキサン中4N HCl(1.0mL)を加えた。反応をLCMSによりモニターし、反応が完結した時点で、得られたHCl塩を濾過し、乾燥させて、35を得た。ESI−LC/MS m/z386.1(M+H);保持時間=2.167。
N−(4−フルオロベンジル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン
NaH(5mg、0.08mmol)を、ピラゾロピリジン(19mg、0.05mmol)およびDMF(1.0mL)の溶液に加えた。MeI(0.020mL、0.06mmol)を加え、反応物を室温で4時間撹拌した。反応物をHOを加えることによりクエンチした。溶液を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.21 (d, J=8.7, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.57 (q, J=8.7, 4H), 7.19 (dd, J=5.4, 8.5, 2H), 6.98 (t, J=8.8, 2H), 6.78-6.63 (m, 2H), 4.60 (s, 2H), 3.09 (s, 3H);MS m/z400.2(M+H)
N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド
4−シアノベンゾイルクロリドを6−(トリフルオロメチル)ニコチノイルクロリドに置き換えることにより、実施例28の合成にて記載した手順に従って、実施例37を調製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.69 (s, 1H), 8.48 (d, J=7.5, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.97 (d, J=8.1, 1H), 7.63 (dd, J=8.2, 24.5, 5H), 7.48 (d, J=8.1, 2H), 6.86 (dd, J=2.2, 7.4, 1H), 3.48 (s, 3H).ESI−LC/MS m/z465.1(M+H);保持時間=1.696。
N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド
4−シアノベンゾイルクロリドを5−(トリフルオロメチル)ピコリノイルクロリドに置き換えることにより、実施例28の合成にて記載した手順に従って、実施例38を調製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.56 (s, 1H), 8.35 (d, J=7.4, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.94 (d, J=6.9, 1H), 7.81 (d, J=8.2, 1H), 7.59 (d, J=8.2, 2H), 7.40 (d, J=7.8, 2H), 7.32 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 3.51 (s, 3H).ESI−LC/MS m/z465.1(M+H);保持時間=1.740。
4−シアノ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド
実施例28の合成にて記載した手順に従って、実施例39を調製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.35 (d, J=7.4, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.61 (d, J=8.1, 2H), 7.52 (d, J=8.4, 2H), 7.43 (d, J=8.5, 2H), 7.29 (d, J=8.1, 2H), 7.17 (s, 1H), 6.50 (dd, J=2.3, 7.4, 1H), 3.97-3.81 (m, 4H), 3.25 (dd, J=9.8, 11.7, 2H), 1.96 (d, J=13.1, 1H), 1.55 (d, J=18.6, 2H), 1.45-1.29 (m, 2H).ESI−LC/MS m/z505.1(M+H);保持時間=1.689。
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アリールブロミド(I−8)(1.0当量)、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ボロン酸(1.5当量)、KHPO(2.5当量)、およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、80℃で終夜加熱した。溶媒を除去し、粗製の残留物をヘキサン/EtOAcで、次いで5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 11.76 (s, 1H), 8.64 (dd, J=0.7, 7.2, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.33 (d, J=2.1, 1H), 7.88 (d, J=2.0, 1H), 7.84 (d, J=8.6, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.59-7.50 (m, 3H), 6.79 (dd, J=1.8, 7.2, 1H), 6.53 (dd, J=1.8, 3.4, 1H), 3.46 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]393.1、RT1.1533分。
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ボロン酸を(6−アミノピリジン−3−イル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例40の合成にて記載した手順に従って、実施例41を調製した。反応物をヘキサン/EtOAcで、次いで5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、続いて質量感応式HPLCにより精製し、NaHCO/EtOAcで後処理して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.43 (dd, J=0.7, 7.3, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.93 (d, J=1.6, 1H), 7.72 (d, J=8.6, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.50 (dd, J=2.4, 8.6, 1H), 7.46 (d, J=8.6, 2H), 6.83 (dd, J=1.8, 7.3, 1H), 6.69 (d, J=8.6, 1H), 3.54 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]369.1、RT0.8592分。
3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アリールブロミド(I−8)(1.0当量)、(4−アミノフェニル)ボロン酸(1.5当量)、KHPO(2.5当量)およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)のTHF/水中混合物を、110℃で終夜加熱した。溶媒を除去し、粗製の残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]368.1、RT1.0446分。
3−(4−(2−アミノアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
実施例42(1.0当量)のCHCl中溶液(約0.1M)を、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(1.2当量)で、続いてHATU(1.1当量(2.5当量)で処理した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濾過し、1容量のTFAで処理した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]425.1、RT1.1033分。
(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸を(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸に置き換えることにより、実施例43の合成にて記載した手順に従って、実施例44を調製した。ESI−MS(m/z):[M+H]439.2、RT1.0950分。
(S)−3−(4−(2−アミノ−3−メチルブタンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸を(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸に置き換えることにより、実施例43の合成にて記載した手順に従って、実施例45を調製した。ESI−LC/MS m/z467.2(M+H);RT=1.230。
(S)−3−(4−(2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸を(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−シクロヘキシル酢酸に置き換えることにより、実施例43の合成にて記載した手順に従って、実施例46を調製した。ESI−MS(m/z):[M+H]507.2、RT1.4154分。
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)尿素
NaH(8mg、0.15mmol)をピラゾロピリジン(30mg、0.10mmol)およびDMF(2.0mL)の溶液に加えた。反応物を室温で15分間撹拌した。イソシアネートを加え、反応物を室温でさらに4時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去し、材料を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.49 (d, J=7.3, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.61 (dd, J=8.5, 25.1, 5H), 7.19 (s, 3H), 6.89 (t, J=7.5, 2H), 6.76 (d, J=7.3, 1H), 6.31 (s, 1H), 3.33 (s, 3H).
6−(1,1−ジフルオロエチル)−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド
6−(1,1−ジフルオロエチル)ニコチン酸(28mg、0.15mmol)のジクロロメタン(1.00mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.042mL、0.30mmol)および触媒量のDMFを加えた。反応物を0℃に冷却した。塩化オキサリルを滴下添加し、反応混合物を30分間撹拌した。溶媒を除去し、固体を15分間真空乾固した。粗製の酸クロリドに、0℃でジクロロメタン(1.00mL)およびトリエチルアミン(0.042mL、0.30mmol)を、続いてアミン(29mg、0.10mmol)を加えた。反応物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。反応物を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.67 (s, 1H), 8.46 (d, J=7.4, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.92 (d, J=8.1, 1H), 7.69 (d, J=8.1, 2H), 7.63 (d, J=8.1, 1H), 7.41 (d, J=7.9, 2H), 7.35 (s, 1H), 6.64 (d, J=7.3, 1H), 3.60 (s, 3H).ESI−LC/MS m/z461.1(M+H);保持時間=1.993。
6−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド
6−(1,1−ジフルオロエチル)ニコチン酸を6−シクロプロピルニコチン酸に置き換えることにより、実施例48の合成にて記載した手順に従って、実施例49を調製した。ESI−LC/MS m/z437.1(M+H);RT=1.640。
4−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド
6−(1,1−ジフルオロエチル)ニコチン酸を4−シクロプロピル安息香酸に置き換えることにより、実施例48の合成にて記載した手順に従って、実施例50を調製した。ESI−LC/MS m/z436.0(M+H);RT=2.408。
5−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド
6−(1,1−ジフルオロエチル)ニコチン酸を5−フルオロピコリン酸に置き換えることにより、実施例48の合成にて記載した手順に従って、実施例51を調製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.71 (d, J=7.4, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.95-6.78 (m, 6H), 6.08 (d, J=7.4, 1H), 2.80 (d, J=38.0, 3H).ESI−LC/MS m/z415.0(M+H);保持時間=2.158。
N−メチル−4−(メチルスルホニル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド
6−(1,1−ジフルオロエチル)ニコチン酸を4−(メチルスルホニル)安息香酸に置き換えることにより、実施例48の合成にて記載した手順に従って、実施例52を調製した。ESI−LC/MS m/z474.1(M+H);RT=2.071
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例32の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9から実施例53を調製した。ヘキサン/EtOAcで、次いで5%EtOH/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 11.76 (s, 1H), 8.88 (dd, J=0.6, 2.3, 1H), 8.70 (dd, J=0.8, 7.2, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.38 (d, J=2.1, 1H), 8.26 (dd, J=2.3, 8.6, 1H), 7.99 (d, J=2.0, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.60 (dd, J=0.5, 8.6, 1H), 7.57-7.50 (m, 1H), 6.82 (dd, J=1.8, 7.2, 1H), 6.51 (dd, J=1.8, 3.4, 1H), 3.53 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]394.0、RT1.4237分。
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(6−アミノピリジン−3−イル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例32の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9から実施例54を調製した。ヘキサン/EtOAcで、次いで10%EtOH/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.84 (d, J=2.3, 1H), 8.63 (dd, J=0.7, 7.3, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.23 (dd, J=2.3, 8.6, 1H), 8.09 (d, J=2.2, 1H), 7.86-7.80 (m, 1H), 7.58 (d, J=8.6, 1H), 7.54 (dd, J=2.5, 8.5, 1H), 6.75 (dd, J=1.8, 7.2, 1H), 6.54 (d, J=8.6, 1H), 6.05 (s, 2H), 3.52 (s, 3H).ESI−MS(m/z):[M+H]370.0、RT1.2469分。
4−クロロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド
4−シアノベンゾイルクロリドを4−フルオロベンゾイルクロリドに置き換えることにより、実施例28の合成にて記載した手順に従って、実施例25を調製した。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.33 (d, J=7.5, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.2, 2H), 7.42-7.26 (m, 4H), 7.26-7.12 (m, 3H), 6.53 (dd, J=2.3, 7.4, 1H), 3.47 (s, 3H).ESI−LC/MS m/z430.0(M+H);保持時間=2.376。
N−(3−(4−カルバモイルフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド
(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ボロン酸を(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例17の合成にて記載した手順に従って、中間体I−54から実施例56を調製した。ESI−LC/MS m/z389.1(M+H);保持時間=1.603。
4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド
(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ボロン酸を(4−(5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例17の合成にて記載した手順に従って、中間体I−54から実施例57を調製した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ 8.53 (d, J=7.4, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.85 (d, J=8.4, 2H), 7.66-7.45 (m, 5H), 7.07 (t, J=8.8, 2H), 6.90 (dd, J=2.3, 7.5, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.12 (s, 3H).ESI−LC/MS m/z459.0(M+H);保持時間=1.708。
N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ボロン酸を(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例17の合成にて記載した手順に従って、中間体I−66から実施例58を調製した。ESI−MS(m/z):[M+H]447.0、RT1.3983分。ESI−LC/MS m/z447.0(M+H);保持時間=1.398。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを2−クロロ−5−メチルピリジンに置き換えることにより、実施例25の合成にて記載した手順に従って、実施例29を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]369.1、RT1.3394分。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを2−クロロ−5−メトキシピリジンに置き換えることにより、実施例25の合成にて記載した手順に従って、実施例60を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]385.1、RT1.5073分。
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを6−クロロニコチンアミドに置き換えることにより、実施例25の合成にて記載した手順に従って、実施例61を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]398.1、RT1.4232分。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
実施例32の合成にて記載した手順に従って、実施例62を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]440.0、RT1.7179分。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
実施例32の合成にて記載した手順に従って、実施例63を調製した。反応物を質量感応式HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。ESI−MS(m/z):[M+H]386.1、RT1.4742分。
N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
アリールブロミド(I−54、1.0当量)、(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸(2.0当量)、KF(2.0当量)およびPd(PPh)(0.05当量)の1,4−ジオキサン/DME/水中混合物を、マイクロ波反応器中100℃で5分間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した後、溶媒を減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、64を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δδ ppm 8.46 (d, J=8.00Hz, 1H) 8.26 (s, 1H), 7.89 (d, J=8.00Hz, 2H) 7.76 (s, 1H), 7.49 (d, J=8.00Hz, 2H) 7.32-7.35 (m, 2H) 7.12 (t, J=8.00Hz, 2H) 6.91 (d, J=8.00Hz, 1H) 3.50 (s, 3H) 2.96 (s, 3H);ESI−MS(m/z):[M+H]403。
4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド
一般的鈴木手順Eに従って、中間体I−19から実施例65を調製した。アリールブロミド(I−19、1.0当量)、(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸(1.5当量)、2M KF水溶液(3当量)およびPd(dba)(0.1当量)、P(o−tolyl)(0.1当量)のトルエン:エタノール(7:3)中混合物を、脱気し、90℃に4時間加熱した。粗生成物を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、65を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.65 (d, J=7.50Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.97 (d, J=8.3Hz, 4H), 7.75 (d, J=7.9Hz, 3H), 7.42-7.40 (m, 1H), 7.38 (d, J=5.0Hz, 1H), 6.75 (d, J=7.10Hz, 1H), 6.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.14-6.11 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.57 (d, J=7.9Hz, 3H);ESI−MS(m/z):[M+H]386.1。
4−(5−(1−(7−フルオロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド
一般的鈴木手順Eに従って、中間体I−67から実施例66を調製した。アリールブロミド(I−67、1.0当量)、(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸(1.5当量)、2M KF水溶液(3当量)およびPd(dba)(0.1当量)、P(o−tolyl)(0.1当量)のトルエン:エタノール(7:3)中混合物を脱気し、90℃に7時間加熱した。粗製の化合物を2%MeOH/DCMで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、4−(5−(1−(7−フルオロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド66を所望の生成物(37%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6). δ 8.69 (d, J=7.50Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.01(s, 1H), 7.98 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.80 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.37 (br. s, 1H), 7.02 (dd, J=3.1, 9.4Hz, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 6.82 (dd, J=1.8, 7.3Hz, 1H), 6.73 (dt, J=3.0, 8.6,Hz, 1H), 6.16-6.21 (m, 1H), 4.80 (m, 2H), 1.85 (d, J=7.0Hz, 3H);ESI−LC/MS(方法1)(m/z):[M+H]431。
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
一般的鈴木手順Fに従って、中間体I−8から実施例67を調製した。アリールブロミド(I−8)(1.0当量)、(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸(1.2当量)、NaCO(2.0当量)およびPd(PPh(0.1当量)のジオキサン中混合物を、マイクロ波反応器中100℃で40分間加熱した。反応物をセライト上で濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、67を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.66 (d, J=7.28Hz, 1 H) 8.48 (s, 2 H) 7.91 (d, J=8.03Hz, 2 H) 7.81-7.88 (m, 3 H) 7.54 (t, J=7.78Hz, 4 H) 6.83 (d, J=7.53Hz, 1 H) 3.46 (s, 3 H) 2.82 (d, J=4.02Hz, 3 H).ESI−MS(m/z):[M+H]410。
N−(4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(4−アセトアミドフェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−19から実施例68を調製した。粗生成物を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、68を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.01 (s, 1H), 8.60 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.66-7.68 (m, 3H), 7.58 (d, J=8.6Hz, 2H), 7.40 (d, J=7.0Hz, 1H), 6.68 (d, J=7.5Hz, 1H), 6.63 (d, J=8.6Hz, 1H), 6.11 (d, J=6.5Hz, 1H), 2.7 (s, 3H), 2.1 (s, 3H), 2.0 (s, 3H), 1.55 (d, J=7.0Hz, 3H);ESI−LC/MS(方法2)(m/z):[M+H]400。
3−(4−アセトアミドフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(4−アセトアミドフェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−9から実施例69を調製した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、0〜2%MeOH)により精製して、68を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 10.0 (s, 1H), 8.85 (m, 1H), 8.66 (d, J=7.3Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.24 (dd, J=2.1, 8.5Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.66 (d, J=8.6Hz), 7.61 (d, J=8.6Hz, 3H), 7.47 (d, J=8.6Hz, 2H), 6.78 (dd, J=1.6,7.3Hz, 1H), 3.5 (s, 3H), 2.06 (s, 3H);ESI−MS(方法2)(m/z):[M+H]411.21。
4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド
実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−20から実施例71を調製した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(MeOH/クロロホルム、0〜5%MeOH)により精製して、71を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6, 80℃): δ 9.75 (s, 1H), 8.76 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.57-7.68 (m, 4H), 7.28-7.32 (m, 1H), 6.97-6.99 (m, 1H), 6.84-6.87 (m, 1H), 6.68-6.72 (m, 1H), 4.6 (bs, 1H), 4.22-4.4 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.195 (d, J=6.6Hz, 3H);ESI−MS(方法2)(m/z):[M+H]445。
4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド
実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−24から実施例72を調製した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/クロロホルム、0〜5%MeOH)により精製して、72を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6, 80℃): δ 8.73 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.69 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.35-7.31 (m, 3H), 6.99-7.02 (m, 1H), 6.78-6.82 (m, 1H), 6.59-6.65 (m, 1H), 4.63 (d, J=6.2Hz, 1H), 4.36-4.39 (m, 1H), 4.21-4.24 (m, 1H), 1.22 (d, J=7.0Hz, 3H);ESI−MS(方法2)(m/z):[M+H]431。
4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−20から実施例73を調製した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(MeOH/クロロホルム、0〜2%MeOH)により精製して、73を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 9.99 (s, 1H), 8.77 (d, J=7.03Hz, 1H), 8.40 (d, J=1.31Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.57-7.67 (m, 5H), 6.99-7.01 (m, 1H), 6.83-6.85 (m, 1H), 6.69 (m, 1H), 4.36 (m, 2H), 3.94 (m, 2H), 2.05 (s, 3H);ESI−MS(方法1)(m/z):[M+H]431.15。
4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−24から実施例74を調製した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(MeOH/クロロホルム、0〜5%MeOH)により精製して、74を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6, 80℃): δ 9.75 (s, 1H), 8.76 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.57-7.68 (m, 4H), 7.28-7.32 (m, 1H), 6.97-6.99 (m, 1H), 6.84-6.87 (m, 1H), 6.68-6.72 (m, 1H), 4.6 (bs, 1H), 4.22-4.4 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.195 (d, J=6.6Hz, 3H);ESI−MS(m/z):[M+H]445。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−9から実施例75を調製した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(MeOH/クロロホルム、0〜2%MeOH)により精製して、74を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.86 (d, J=1.6Hz, 1H), 8.71 (dd, J=0.7, 7.3Hz, 1H), [8.53 (s), 8.49 (d, J=4.6Hz) 2H], 8.26 (dd, J=2.3, 8.7Hz, 1H), [7.99 (d, J=0.7Hz), 7.92 (d, J=8.5Hz) 3H],7.65 (m, 3H), 6.84 (dd, J=1.9,7.3Hz, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.81 (d, J=4.6Hz, 3H)ESI−MS(方法2)(m/z):[M+H]411.2。
ここで使用した方法2との差異は濃度勾配である:0.4mL/分、初期20%Bから2.0分かけて80%Bに上げ、(方法2において2.0分かけて90%に上げた代わり)、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で20%Bに戻す。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(オキセタン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
(4−カルバモイルフェニル)ボロン酸を(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸に置き換えることにより、実施例64の合成にて記載した手順に従って、中間体I−26から実施例76を調製した。残留物を酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、76を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) 8.66 (d, J=7.28Hz, 1 H) 8.52 (s, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 7.93-8.00 (m, 3 H) 7.75 (d, J=8.78Hz, 2 H) 7.40 (dd, J=7.28, 1.76Hz, 1 H) 7.00 (dd, J=9.91, 1.88Hz, 1 H) 6.38 (d, J=10.29Hz, 1 H) 4.52-4.62 (m, 1 H) 4.46 (d, J=1.00Hz, 2 H) 4.32 (t, J=11.42Hz, 1 H) 4.14 (dd, J=11.92, 7.15Hz, 1 H) 2.96 (s, 3 H);ESI−MS(m/z):[M+H]443。
N−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)−3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−27から実施例77を調製した。残留物を溶出液としてクロロホルム中3%メタノールを用いる分取TLC(シリカゲルGF254)により精製して、77を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.90 (s, 1H), 8.63 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.15 (d, J=8.3Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.99 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.51 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.39 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.17 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.68 (d, J=7.0Hz, 1H), 6.14 (s, 1H), 5.75 (m, 1H), 4.85-4.86 (m, 1H), 4.47-4.48 (m, 1H), 1.35 (d, J=7.0Hz, 3H);ESI−LC/MS(方法2)(m/z):[M+H]491.3、RT1.32分。
ここで使用した方法2との差異は濃度勾配である:0.4mL/分、初期20%Bから2.0分かけて80%Bに上げ、(方法2において2.0分かけて90%に上げた代わり)、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で20%Bに戻す。
3−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(I−8;400mg、1.10mmol、1.0当量)、3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37、550mg、2.20mmol、2.0当量)および1N NaCO溶液(4.0mL)の1,4−ジオキサン(10mL)中混合物を、アルゴンガスで10分間脱気した。引き続き、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(250mg、0.22mmol、0.2当量)を加え、反応混合物を密封管中100℃で2.5時間撹拌した(一般的鈴木手順Fを参照のこと)。溶媒を減圧下に除去した。5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、79を所望の生成物(37%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.58 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.78 (d, J=8.8Hz, 3H), 7.53 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.46 (d, J=12.3Hz, 1H), 6.74 (d, J=7.0Hz, 1H), 6.30 (s, 2H), 3.45 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]387.10、RT1.71分。
3−(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を2,6−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(I−38)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−8から実施例80を調製した。5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、80を所望の生成物(34%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.54 (d, J=7.10Hz, 1H), 8.15 (s, 1H)I-37, 7.81 (d, J=8.40Hz, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.52 (d, J=8.3Hz, 2H), 6.87 (s, 2H), 6.72 (d, J=7.40Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 2.14 (s, 6H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]396.16、RT1.51分。
3−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−39)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−8から実施例81を調製した。5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、81を所望の生成物(44%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.56 (d, J=7.50Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.79 (d, J=8.30Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.52 (d, J=8.30Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.72 (d, J=7.50Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.11 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]383.07、RT1.66分。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノシクロヘキシル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−33から実施例82を調製した。残留物を3%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、82を所望の生成物(30%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.68 (d, J=6.6Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.97-8.01 (m, 3H), 7.76-7.78 (m, 2H), 6.97 (m, 1H), 4.42 & 3.62 (2つの広幅シグナル, 1H), 3.30 (m, 3H), 1.50-2.59 (m, 8H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]402.14、RT1.02分。
3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(I−40)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−8から実施例83を調製した。5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、83を所望の生成物(27%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.59 (d, J=7.50Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.77 (s, 3H), 7.52 (d, J=7.90Hz, 2H), 6.73 (s, 3H), 3.30 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]370.10、RT0.93分。
3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロ−メチル)ピリジン−2−アミン(I−41)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9から実施例84を調製した。1%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(41%)を得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.82 (d, J=1.2Hz, 1H), 8.64 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.39-8.41 (m, 2H), 8.21 (dd, J=2.2, 6.1Hz, 1H), 7.80-7.86 (m, 2H), 7.58 (d, J=8.7Hz, 1H), 6.78-6.81 (m, 1H), 6.52-6.56 (m, 2H), 3.52 (s, 1H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]438.08、RT1.37分。
3−(6−アミノ−5−シアノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチノ−ニトリル(I−42)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9から実施例85を調製した。5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、85を所望の生成物(23%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.83 (d, J=1.70Hz, 1H), 8.66 (d, J=7.10Hz, 1H), 8.45 (d, J=2.60Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.21 (dd, J=2.2, 6.6Hz, 1H), 8.06 (d, J=2.10Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.60 (d, J=8.70Hz, 1H), 7.00 (s, 2H), 6.78 (d, J =8.8Hz, 1H), 3.52 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]395.09、RT1.45分。
3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−43)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9から実施例86を調製した。分取TLCにより精製して、86を所望の生成物(41%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.85 (s, 1H), 8.65 (d, J=7.50Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.22 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.79 (d, J=7.0Hz, 1H), 6.40 (s, 2H), 3.52 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]404.09、RT1.27分。
3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を2−アミノ−N,N−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチンアミド(I−44)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9から実施例87を調製した。分取TLCにより精製して、87を所望の生成物(10%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.81 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.64 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.20 (d, J=2.2Hz, 2H), 8.17 (d, J=2.20Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.55 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.2Hz, 1H), 6.76 (dd, J=1.7, 7.0Hz, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.97 (s, 6H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]441.11、RT1.54分。
3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(I−37)を3−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−アミン(I−45)に置き換えることにより、実施例79の合成にて記載した手順に従って、中間体I−9から実施例88を調製した。5%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、88を所望の生成物(36%)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.78 (s, 1H), 8.62 (d, J=7.40Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.28-8.20 (dd, J=2.2, 6.60Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.77 (d, J=5.70Hz, 1H), 5.79 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.52 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]400.06、RT1.11分。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロ−2−ホルミルフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
実施例65の合成にて記載した手順(一般的鈴木手順E)に従って、中間体I−15から実施例89を調製した。粗生成物を分取TLCにより精製して、89を所望の生成物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 10.02 (s, 1H), 8.62 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.02-7.86 (m, 3H), 7.86 (s, 2H), 7.74 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.43-7.35 (m, 3H), 6.81 (d, J=7.0Hz, 1H), 3.80 (s, 3H);ESI−LC/MS(m/z):[M+H]433.2、RT4.75分。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドI−69(25.0g、67.53mmol)、4−(N−メチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(18.19g、101.62mmol)およびNaHCO(11.24g、135.5mmol)のアセトニトリル:水(9:1)(500mL)中溶液を、アルゴンで約30分間脱気した。この混合物にアルゴン雰囲気下Pd(dba)・CHCl付加物(7.0g、6.77mmol)、X−phos(9.69g、20.32mmol)を加えた。得られた反応混合物を100℃で2時間維持し、次いで室温にし、セライトに通して濾過した。濾液を水(2.5L)と酢酸エチル(2.5L)との間で分配した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。この粗製の化合物をジクロロメタン中1%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。この化合物をジクロロメタンおよびn−ペンタンの混合物を用いることにより再度沈殿させて、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド90(17.2g、60%)を黄色固体として得た。H-NMR (DMSO-d6): δ 8.87 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.67 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.44-8.45 (m, 1H), 8.23 (dd, J=2.0, 8.0Hz, 1H), 7.91-7.93 (m, 3H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.52 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.77 (dd, J=1.6, 7.2Hz, 1H), 4.11 (q, J=6.8, 6.8Hz, 2H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H), 1.20 (t, J=7.2Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z425(M+H);保持時間=3.17[SQDを有するAgilent社LC1200;XBridge C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.3mL/分にて、6分間95:5HO(5mM重炭酸アンモニウム):CHCNから2:98HO(5mM重炭酸アンモニウム):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて97.52%、保持時間=4.68。[Waters社HPLC;Waters社XBridge C18、3.5μm、4.6×100mmカラム;流速1.0mL/分にて、15分間90:10HO(10mM酢酸アンモニウム):CHCNから5:95HO(10mM酢酸アンモニウム):CHCNの濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドI−71(2g、5.22mmol)のアセトニトリル:HO(9:1)(40mL)中撹拌溶液に、4−(N−メチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(1.4g、7.8mmol)およびNaHCO(860mg、10.23mmol)を加え、混合物をアルゴンで約15分間脱気した。この混合物にアルゴン雰囲気下Pd(dba)クロロホルム付加物(540mg、0.52mmol)、X−Phos(740mg、1.55mmol)を加えた。得られた反応混合物を100℃で2.5時間維持し、次いで室温にし、ジクロロメタンで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を水(100mL)およびジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。粗製の化合物を溶出液として80%酢酸エチルおよび石油エーテルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド91(1.4g、61%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.98 (s, 1H), 8.63 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.47 (s, 2H), 8.27-8.23 (dd, J=5.8, 2.6Hz, 1H), 7.94 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.50-7.58 (m, 3H), 6.75-6.72 (dd, J=5.4, 1.9Hz, 1H), 4.96-4.91 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 1.33 (d, J=6.8Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z439(M+H);保持時間=3.61[LCMS2020を有するShimadzu社Nexera;Pheonomenex Kinetex C18、5μm、100×4.6mmカラム;流速0.8mL/分にて、8分間90:10HO(10mM重炭酸アンモニウム):CHCNから0:100HO(10mM重炭酸アンモニウム):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて97.31%;保持時間=7.34[Waters社HPLC;Waters社XBridge C18 5μm、4.6×250mmカラム;流速1.0mL/分にて、20分間90:10HO(10mM酢酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(10mM酢酸アンモニウム):CHCNの濃度勾配]。
5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド
tert−ブチル2−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボニル)−2−(4−シアノフェニル)−1−メチルヒドラジンカルボキシレート(500mg、1.06mmol)、N−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピコリンアミド(558mg、2.13mmol)およびKCO(323mg、2.34mmol)のジオキサン:水(3:1)(10mL)中混合物を、アルゴンで約10分間脱気した。得られた溶液にPdCl(dppf)・CHCl(174mg、0.213mmol)を加え、反応混合物を90℃で16時間維持した。反応混合物をセライトに通して濾過し、セライトパッドを酢酸エチル(50mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を溶出液としてクロロホルム中1%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカ(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル2−(4−シアノフェニル)−1−メチル−2−(3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート92a(200mg、36%)を黄色固体として得た。1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (s, 1H), 8.84-8.86 (m, 1H), 8.71-8.73 (m, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.18 (m, 2H), 8.08-8.11 (m, 1H), 7.92 (d, J=6.9Hz, 2H), 7.47-7.56 (m, 2H), 6.94-7.06 (m, 1H), 3.14 (s, 3H), 2.85 (d, J=4.8Hz, 3H), 1.32 (s, 9H);ESI−LC/MS m/z526.03(M+H);保持時間=2.81[QuattroMicroを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、5分間98:2HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から0:100HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)の濃度勾配]。
ジオキサン中4.0M HCl(3.0mL)を、tert−ブチル2−(4−シアノフェニル)−1−メチル−2−(3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート(3)(150mg、0.28mmol)に加え、得られた反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)と酢酸エチル(2×20mL)との間で分配した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗製の化合物をジクロロメタン中4%メタノールを用いる分取薄層クロマトグラフィー(分取TLC)により精製して、5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド92(80mg、66%)を黄色固体として得た。1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 8.94 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.80 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.71 (m, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.20-8.25 (m, 2H), 8.09 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.91 (d, J=8.6Hz, 2H), 7.71 (d, J=8.9Hz, 2H), 7.07-7.09 (m, 1H), 6.17 (q, J=5.6, 5.3Hz, 1H), 2.85 (d, J=5.8Hz, 3H), 2.50 (d, J=3.6Hz, 3H);ESI−LC/MS m/z424.3(M−H);保持時間=3.29[Agilent社1200HPLC;XBridge C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、7分間80:20HO(5mM重炭酸アンモニウム):CHCNから20:80HO(5mM重炭酸アンモニウム):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.94%;保持時間=2.74[Waters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、6分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から10:90HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−シアノピリジン(5.0g、27.32mmol)およびシクロプロピルアミン(40mL)の溶液混合物を、密封管中80℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)と酢酸エチル(150mL)との間で分配した。分離した有機層をブライン(50ml)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中5%酢酸エチル、次いでクロロホルム中5%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−(シクロプロピルアミノ)ニコチノニトリル93−1(3.5g、81%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.40 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.76-7.81 (m, 2H), 6.63 (br.s, 1H), 2.55-2.69 (m, 1H), 0.72-0.76 (m, 2H), 0.44-0.48 (m, 2H).
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物93−2を調製した。収率41%。灰白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.77 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.70 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.33 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.78 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 6.96 (d, J=7.0Hz, 1H), 3.23-3.27 (m, 1H), 0.89-0.91 (m, 2H), 0.60-0.65 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z381.95(M+H)および383.95[(M+2)+H];R=2.72分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物93を調製した。収率41%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.73 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.44-8.50 (m, 1H), 8.36 (dd, J=2.6, 8.7Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.93 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.81 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.66 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.00 (dd, J=1.8, 7.1Hz, 1H), 3.26-3.30 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.87-0.92 (m, 2H), 0.63-0.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z437.14(M+H);R=2.28分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=2.15分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
5−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド
ステップ1
4−ブロモピリジン(64.0g、40.5mmol)のDMF(200mL)中撹拌溶液に、0℃でO−(メシチルスルホニル)ヒドロキシルアミン(80.0g、37.1mmol)を20分間かけて少しずつ加えた。得られた反応混合物を室温に加温し、40℃で16時間維持した。反応混合物を0℃に冷却し、DMF(200mL)で希釈し、KCO(128g、92.7mmol)を、続いてプロピオール酸エチル(43.07mL、42.5mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×1000mL)で抽出した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を石油エーテル中7%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル5−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシレート94−1(3.5g、3%)を薄褐色固体として得た。ESI−LC/MS:m/z269.2(M+H)および271.2[(M+2)+H];R=3.46分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で50:50HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
エチル5−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシレート94−1(1.6g、5.94mmol)の70%HSO水溶液(15mL)中懸濁液を、110℃で16時間維持した。反応混合物を室温に冷却し、氷冷水中に注ぎ入れた。1N NaOH水溶液を用いてpHを7.0に調整し、沈殿した固体を濾過し、水、石油エーテルで洗浄し、真空乾固して、5−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン94−2(700mg、60%)を灰白色固体として得た。ESI−LC/MS:m/z196.74(M+H)および198.71[(M+2)+H];R=2.39分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
5−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン94−2(500mg、2.537mmol)およびt−BuONa(367mg、3.822mmol)のトルエン(10mL)中溶液混合物を、アルゴンで約10分間脱気した。この混合物にアルゴン雰囲気下Pd(dba)(46.7mg、0.051mmol)、BINAP(63.4mg、0.102mmol)およびTHF中2.0Mメチルアミン(2mL、4.081mmol)を加えた。得られた反応混合物を、マイクロ波照射下100℃で4時間維持した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を石油エーテル中25%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるカラムシリカゲル(100〜200メッシュ)に通して、N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン94−3(110mg、粗製物)を灰白色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z147.48(M+H);R=1.53分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ4
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物94−4を調製した。収率13%(2ステップで)。灰白色固体。ESI−LC/MS:m/z278.3(M+H);R=2.88分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ5
5−シアノ−N−メチル−N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド94−4(70mg、0.252mmol)のアセトニトリル(6mL)中撹拌溶液に、室温でNBS(49.4mg、0.277mmol)を加え、16時間撹拌した。酢酸エチル(30mL)を反応混合物に加え、水(20mL)、ブライン(20ml)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、N−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−5−シアノ−N−メチルピコリンアミド94−5(90mg、粗製物)を褐色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.82 (s, 1H), 8.64 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.41 (dd, J=1.2, 8.4Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.91 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.68-6.88 (m, 1H), 3.46 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z356.26(M+H)および358.24[(M+2)+H]R=2.32分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ6
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物94を調製した。収率29%(2ステップで)。薄黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83 (s, 1H), 8.69 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.40-8.46 (m, 3H), 7.87-7.94 (m, 3H), 7.74 (s, 1H), 7.55-7.60 (m, 2H), 6.94 (s, 1H), 3.48 (s, 3H), 2.80 (d, J=4.3Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z411.42(M+H);R=1.97分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=227nmにて91.9%;R=1.64分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−フルオロピリジン(3.0g、17.04mmol)およびt−BuONa(2.4g、25.00mmol)のトルエン(60mL)中溶液を、アルゴンで約10分間脱気した。Pd(dba)(155mg、0.169mmol)、BINAP(318mg、0.510mmol)およびエチルアミン(THF中2M)(30mL)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を密封管中90℃で1時間維持した。反応混合物を水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中5%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−エチル−5−フルオロピリジン−2−アミン95−1(1.5g、63%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.90 (d, J=3.2Hz, 1H), 7.31 (td, J=2.8, 8.4Hz, 1H), 6.44 (dd, J=3.6, 9.2Hz, 1H), 6.39 (br.s, 1H), 3.19 (q, J=7.2Hz, 2H), 1.10 (t, J=7.2Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z141.4(M+H);R=3.10分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物95−2を調製した。収率83%。淡黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.62 (d, J=10.0Hz, 1H), 8.42 (d, J=4.0Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.71 (td, J=4.0, 11.6Hz, 1H), 7.39-7.42 (m, 2H), 6.71 (dd, J=2.8, 10.0Hz, 1H), 3.99 (q, J=9.6Hz, 2H), 1.16 (t, J=9.6Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z369.92(M+H)および364.92[(M+2)+H];R=2.75分[SQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.8分間98:02HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.0分で45:55HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へ、および1.0分間保持し、0.5分で0:100HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へ、ならびに1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物95を調製した。収率52%。淡黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.64 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.45-8.48 (m, 3H), 7.92 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.71-7.77 (m, 2H), 7.56 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.42 (dd, J=4.0Hz, 8.9Hz, 1H), 6.76 (d, J=1.4, 7.3Hz, 1H), 4.01 (q, J=7.4Hz, 2H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 1.17 (t, J=7.3Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z418.1(M+H);R=3.22分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから20:80HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.9%;R=2.75分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジン(3.0g、13.274mmol)、THF中2.0Mエチルアミン(10mL)およびKCO(3.6g、26.05mmol)の溶液混合物を、密封管中100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)と酢酸エチル(200mL)との間で分配した。酢酸エチル層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、N−エチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン1(1.6g、63%)を灰白色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.37 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.57-7.66 (m, 2H), 6.51 (d, J=8.4Hz, 1H), 3.26-3.30 (m, 2H), 1.13 (t, J=6.9Hz, 3H).
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物96−2を調製した。収率64%。灰白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.78 (s, 1H), 8.66 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.15 (dd, J=2.4, 8.8Hz, 1H), 7.49-7.53 (m, 2H), 6.77 (dd, J=1.2, 7.2Hz, 1H), 4.10 (q, J=6.8, 7.2Hz, 2H), 1.20 (t, J=6.8Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z412.95(M+H)および414.95[(M+2)+H];R=3.34分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.8分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物96を調製した。収率60%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.89-8.82 (m, 1H), 8.70 (dd, J=0.69, 7.22Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.40-8.48 (m, 1H), 8.19 (dd, J=2.32, 8.60Hz, 1H), 7.91 (d, J=8.28Hz, 2H), 7.84 (d, J=0.72Hz, 1H), 7.51-7.59 (m, 3H), 6.83 (dd, J=1.82, 7.22Hz, 1H), 4.13 (q, J=7.03Hz, 2H), 2.82 (d, J=4.52Hz, 3H), 1.22 (t, J=7.09Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z467.5(M+H);R=0.95分[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=1.64分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物I−8を調製した。収率51%。白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.63 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.80 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.50-7.52 (m, 3H), 6.78 (dd, J=1.7, 7.4Hz, 1H), 3.44 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z355.05(M+H)および357.03[(M+2)+H];R=2.64分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物97を調製した。収率13%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.82 (d, J=1.3Hz, 1H), 8.69-8.74 (m, 2H), 8.63 (s, 1H), 8.06-8.10 (m, 2H), 7.96 (s, 1H), 7.83 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.55 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.85 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 3.46 (s, 3H), 2.86 (d, J=4.9Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z411.20(M+H);R=2.41分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.3%;R=3.05分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
3−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
1,4−ジオキサン(15mL)中の5−ブロモ−2−クロロピリジン−3−アミン(500mg、2.410mmol)、ビス(ピナコラト)二ホウ素(672.9mg、2.649mmol)および酢酸カリウム(467mg、4.765mmol)をアルゴンガスで15分間脱気した。PdCl(dppf)ジクロロメタン錯体(98mg、0.120mmol)を加え、反応混合物を100℃で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトに通して濾過し、濾液を濃縮して、2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン98−1(800mg、粗製物)を深褐色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z254.9(M+H)および256.9[(M+H)+2];R=3.14分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド1(150mg、0.42mmol)、2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン98−1(106.9mg、粗製物)および1N NaCO溶液(0.42mL、0.84mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液混合物を、アルゴンガスで10分間脱気した。PdCl(dppf)ジクロロメタン錯体(34.4mg、0.042mmol)を加え、密封管中100℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSO溶液で脱水し、減圧下に濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中2%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド98(25mg、2ステップで20%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.82 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.69 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.24 (dd, J=2.2, 8.7Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.82 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.64 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.41 (d, J=1.8Hz, 1H), 6.78 (dd, J=2.8, 7.5Hz, 1H), 5.67 (s, 2H), 3.53 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z404.09(M+H)および406.04[(M+2)H+];R=1.65分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、3.0分で85:15HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から5:95HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および1.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて97.1%;R=2.452分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物99−1を調製した。収率50%。白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.62 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.33-7.39 (m, 4H), 6.77 (d, J=6.6Hz, 1H), 3.35 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z363.94(M+H)および365.92[(M+2)+H];R=3.01分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物99を調製した。収率32%。薄黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.66 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.45-8.52 (m, 2H), 7.91 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.52 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.36-7.46 (m, 4H), 6.85 (d, J=7.0Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.81 (d, J=4.40Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z419.13(M+H)および421.11[(M+2)+H];R=2.52分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:278nmにて98.6%;R=3.42分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物100を調製した。収率15%。薄黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.66 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.95 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.51 (d, J=8.40Hz, 2H), 7.38-7.47 (m, 5H), 6.85-6.87 (m, 1H), 3.41 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z405.12(M+H)および407.04[(M+2)H+];R=2.41分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて99.4%;R=3.25分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
4−(5−((5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)安息香酸
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物101を調製した。収率72%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.87 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.72 (d, J=7.2Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.27 (dd, J=2.2, 8.4Hz, 1H), 7.95-8.02 (m, 3H), 7.57-7.66 (m, 3H), 6.85 (d, J=8.8Hz, 1H), 3.53 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z398.15(M+H)および399.05[(M+2)+H];R=2.36分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配。HPLC純度:297nmにて>99%;R=2.30分。PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−ヒドロキシエチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(1.0g、4.03mmol)、HOBT(925.3mg、6.85mmol)およびEDC・HCl(1.15g、5.98mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液混合物に、室温で5分間撹拌し、エタノールアミン(270.5mg、4.42mmol)およびTEA(1.15mL、8.19mmol)を加えた。得られた反応混合物を温度で16時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、(4−((2−ヒドロキシエチル)カルバモイル)フェニル)ボロン酸102−1(1.0g、粗製物)を灰白色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z209.95(M+H);R=0.72分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物102を調製した。収率10%(2ステップで)。薄黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.86 (s, 1H), 8.71 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.47-8.52 (m, 1H), 8.27 (dd, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.93 (d, J=5.7Hz, 1H), 7.61-7.66 (m, 3H), 6.84 (d, J=7.0Hz, 1H), 4.77 (t, J=5.7Hz, 1H), 3.50-3.53 (s, 5H), 3.37-3.39 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z441.19(M+H);R=2.09分[WatersQuattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.1%;R=1.63分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物103−1を調製した。収率27%。灰白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.64 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.68-7.70 (m, 2H), 7.49-7.54 (m, 3H), 6.80 (dd, J=1.7, 7.0Hz, 1H), 3.45 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z397.96(M+H)および400.01[(M+2)+H];R=2.77分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物103を調製した。収率22%。薄黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.68 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.44-8.52 (m, 2H), 7.89 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.74 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.58 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.47 (d, J=8.3Hz, 2H), 6.88 (dd, J=1.3, 7.0Hz, 1H), 3.47 (s, 3H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z453.16(M+H);R=2.60分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:281nmにて98.7%;R=2.74分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
3−(4−((2−アミノエチル)カルバモイル)フェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(1.0g、4.03mmol)、HOBT(925.3mg、6.85mmol)およびEDC・HCl(1.15g、5.98mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液混合物に、室温で5分間撹拌し、tert−ブチル(2−アミノエチル)カルバメート(645mg、4.03mmol)およびTEA(1.15mL、8.19mmol)を加えた。得られた反応混合物を温度で16時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド)エチル)カルバメート104−1(1.0g、粗製物)を白色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物104−2を調製した。黄色ゴム状の粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z540.13(M+H);R=2.67分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
tert−ブチル2−(4−(5−((5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド)エチルカルバメート104−2(400mg、粗製物)のジオキサン・HCl(4mL)中溶液混合物を、室温で16時間撹拌した。揮発物を減圧下に留去した。粗製の化合物を分取−TLCにより精製して、3−(4−((2−アミノエチル)カルバモイル)フェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド104(19mg、3ステップで4%)を薄黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6, D2O交換): δ 8.53-8.85 (m, 3H), 8.22 (d, J=7.0Hz, 1H), 7.84-8.00 (m, 3H), 7.39-7.77 (m, 3H), 6.88 (d, J=6.6Hz, 1H), 3.54-3.59 (m, 5H), 3.02 (s, 2H).ESI−LC/MS:m/z440.17(M+H);R=1.85分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:294nmにて94.9%;R=2.36分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物105を調製した。収率14%。薄緑色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.89 (d, J=7.50Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.98-8.06 (m, 3H), 7.80 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.42 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.39 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 2H), 6.98 (t, J=5.7Hz, 1H), 6.74 (d, J=8.70Hz, 2H), 4.46 (t, J=5.7Hz, 2H), 3.55-3.60 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z426.16(M+H);R=2.51分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:285nmにて97.0%;R=2.542分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物106−1を調製した。淡褐色固体粗生成物(900mg)をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z343.41[(M+2)H+];R=2.60分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物106を調製した。収率9%(2ステップで)。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 11.81 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.86 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.46-8.52 (m, 1H), 8.33-8.40 (m, 2H), 7.93-7.99 (m, 4H), 7.41 (d, J=7.0Hz, 1H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z397.13(M+H);R=2.39分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:294nmにて98.3%;R=2.28分[PDAを有するWaters社HPLC;Xterra RP18、5.0μm、4.6×150mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配。
3−(6−クロロ−5−(メチルスルホンアミド)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド(NVP−LMX045)
3−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド98(50mg、0.123mmol)のジクロロメタン中撹拌溶液に、ピリジン(0.019mL、0.236mmol)、メタンスルホニルクロリド(0.01mL、0.129mmol)を加え、室温で48時間維持した。反応混合物を水とジクロロメタンとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSO溶液で脱水し、減圧下に濃縮した。粗製の化合物を分取−TLCにより精製して、3−(6−クロロ−5−(メチルスルホンアミド)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド107(7mg、12%)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.87 (s, 1H), 8.80 (d, J=1.70Hz, 1H), 8.75 (d, J=7.10Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.23 (dd, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.62 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.86 (dd, J=1.8, 7.0Hz, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.16 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z482.13(M+H)および483.99[(M+2)+H];R=2.30分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて96.1%;R=2.19分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
3−(2−アミノピリジン−4−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
4−ブロモピリジン−2−アミン(1.0g、5.78mmol)、ビス(ピナコラト)二ホウ素(1.6g、6.299mmol)および酢酸カリウム(1.12g、11.42mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液混合物を、アルゴンガスで15分間脱気した。Pd(dba)(265.9mg、0.290mmol)およびX−phos(277mg、0.580mmol)を加えた。得られた反応混合物を110℃で4時間撹拌し、室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン108−1(500mg)を褐色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。
ステップ2
3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドI−9(300mg、0.84mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン108−1(223mg、粗製物)、KPO(1.12g、5.28mmol)のジオキサン/水(9:1)(10mL)中撹拌溶液に、アルゴンで約10分間脱気した。Pd(dba)(38.65mg、0.042mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を90〜100℃で16時間維持した。反応塊を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を水(10mL)と酢酸エチル(20mL)との間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物をクロロホルム中1〜2%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(2−アミノピリジン−4−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド108(120mg、2ステップで9%)を黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83 (s, 1H), 8.71 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.27 (d, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.93 (d, J=5.7Hz, 1H), 7.65 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.74-6.82 (m, 3H), 6.18 (brs, 2H), 3.53 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z370.14(M+H);R=1.97分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:298nmにて98.0%;R=1.93分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物109を調製した。収率15%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.84 (s, 1H), 8.68-8.74 (m, 2H), 8.61 (s, 1H), 8.02-8.09 (m, 2H), 7.91 (s, 1H) 7.37-7.44 (m, 4H), 6.86 (d, J=7.1Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.86 (d, J=4.4Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z420.15(M+H)および422.13[(M+2)+H];R=2.76分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、3分で80:20HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.4%;R=2.68分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
4−フルオロベンゾニトリル(2.0g、16.52mmol)、2−アミノエタノール(1.21mL、20.16mmol)および炭酸カリウム(2.76g、20.00mmol)のDMSO(16mL)中混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(4×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を溶出液として石油エーテル中30%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)のカラムに通して、4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ベンゾニトリル110−1(1.2g、44%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.42 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.60 (d, J=8.8Hz, 2H), 4.55-4.65 (m, 1H), 3.85-3.90 (m, 2H), 3.33 (d, J=5.9Hz, 2H).ESI−LC/MS:m/z163.4(M+H);R=2.71分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、3分で80:20HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および4分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゾニトリル110−1(1.0g、6.17mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、TBDMS−Cl(930mg、6.17mmol)、TEA(1.78mL、12.76mmol)およびDMAP(6mg、0.049mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(3×200mL)で抽出した。有機層を分離し、水、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を溶出液としてクロロホルム中3%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)のカラムに通して、4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルアミノ)ベンゾニトリル110−2(900mg、53%)を無色液体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.42 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.57 (d, J=8.8Hz, 2H), 4.60-4.50 (m, 1H), 3.82 (t, J=5.3Hz, 2H), 3.25 (q, J=4.3, 10.6Hz, 2H), 0.90 (s, 9H), 0.06 (s, 6H).
ステップ3
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物110−3を調製した。収率64%。灰白色固体。ESI−LC/MS:m/z499.08(M+H)および501.07[(M+2)+H];R=3.92分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ4
3(700mg、1.40mmol)のTHF(20mL)中溶液に、TBAF(THF中2M溶液)(10mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、濃縮して溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物をペンタンで洗浄して、3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド110−4(270mg、50%)を灰白色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.86 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.47 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.36 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 6.96-7.00 (m, 1H), 6.76 (d, J=8.8Hz, 2H), 4.44 (t, J=5.3Hz, 2H), 3.57 (q, J=5.3, 11.0Hz, 2H).ESI−LC/MS:m/z385.04(M+H)および387.02[(M+2)H+];R=3.00分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ5
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物110を調製した。収率15%。薄緑色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.89 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.50-8.61 (m, 3H), 7.97 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.80 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.43 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.36 (d, J=7.0Hz, 1H), 6.95-7.05 (m, 1H), 6.74 (d, J=8.30Hz, 2H), 4.40-4.50 (m, 2H), 3.54 (d, J=4.9Hz, 2H), 2.81 (d, J=4.0Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z440.17(M+H);R=2.73分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:284nmにて96.8%;R=2.775分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−(2−アミノエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(250mg、1.43mmol)、tert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(321.8g、1.43mmol)および炭酸カリウム(592mg、4.31mmol)のアセトニトリル(5mL)中懸濁液を、70℃で24時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中25%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル2−(6−ブロモピリジン−3−イルオキシ)エチルカルバメート111−1(90mg、20%)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.06 (d, J=3.0Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.10 (dd, J=3.1, 8.4Hz, 1H), 4.95-5.05 (m, 1H), 4.04 (t, J=5.2Hz, 2H), 3.54 (d, J=5.3Hz, 2H), 1.45 (s, 9H).ESI−LC/MS:m/z319.2[(M+2)+H];R=2.72分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、3分で50:50HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および4分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
tert−ブチル2−(6−ブロモピリジン−3−イルオキシ)エチルカルバメート111−1(1.0g、3.16mmol)、水中40%メチルアミン(10mL)およびCuSO・5HO(236mg、0.94mmol)の溶液混合物を、密封管中70℃で1時間撹拌し、次いで室温にし、濾過した。濾液を濃縮して、tert−ブチル2−(6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イルオキシ)エチルカルバメート111−2(700mg、83%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.82 (s, 1H), 7.12 (dd, J=2.6, 8.7Hz, 1H), 6.36 (d, J=9.2Hz, 1H), 4.98 (br s, 1H), 4.28 (br s, 1H), 3.96 (t, J=5.3Hz, 2H), 3.49 (d, J=4.9Hz, 2H), 2.89 (d, J=4.9Hz, 3H), 1.45 (s, 9H).ESI−LC/MS:m/z268.16(M+H);R=1.76分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物111−3を調製した。粗生成物(100mg)をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z490.5(M+H);R=4.08[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ4
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物111−4を調製した。粗生成物(200mg)をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z545.31(M+H);R=2.33分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ5
tert−ブチル2−(6−(N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ピリジン−3−イルオキシ)エチルカルバメート111−4(200mg、0.36mmol)の1,4−ジオキサンHCl(4.0M、5mL)中溶液混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水で希釈し、飽和NaHCO溶液で塩基性化(pH:8.0)し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を分取−HPLCにより精製して、N−(5−(2−アミノエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド111(80mg、3ステップで4%)を黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.65 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.42-8.52 (m, 2H), 8.15 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.91 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.53 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.36-7.42 (m, 1H), 7.28 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.80 (d, J=6.6Hz, 1H), 3.90 (brs, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.20 (brs, 1H), 2.75-2.80 (m, 6H).ESI−LC/MS:m/z445.20(M+H);R=1.58分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.5%;R=2.11分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−シアノピリジン(10.0g、54.64mmol)、シクロブチルアミン(9.36mL、109.6mmol)のジオキサン(100mL)中溶液混合物を、密封管中100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチル層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中20%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−(シクロブチルアミノ)ニコチノニトリル112−1(7.0g、74%)を灰白色固体として得た。1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 8.36 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.84 (d, J=6.6Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.47 (d, J=9.0Hz, 1H), 4.32 (br. s, 1H), 2.10-2.35 (m, 2H), 1.82-1.96 (m, 2H), 1.61-1.73 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z172.0(M−H);R=4.28分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから20:80HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物112−2を調製した。収率33%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.92 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.61 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.30 (dd, J=2.2, 7.9Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 6.72 (dd, J=1.7, 8.5Hz, 1H), 4.85-4.90 (m, 1H), 2.07-2.24 (m, 4H), 1.60-1.66 (m, 2H).ESI−LC/MS m/z396.10(M+H)および397.99[(M+2)+H];R=2.88分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物112を調製した。収率22%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.98 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.64 (d, J=7.40Hz, 1H), 8.46-8.52 (m, 2H), 8.33 (dd, J=2.2, 8.4Hz, 1H), 7.94 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.62 (d, J=8.30Hz, 1H), 7.56 (d, J=8.4Hz, 2H), 6.77 (dd, J=1.8, 7.1Hz, 1H), 4.91-4.95 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 2.20-2.26 (m, 2H), 2.07-2.15 (m, 2H), 1.59-1.69 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z451.18(M+H);R=2.42分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:282nmにて97.0%;R=2.293分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity HSS T3、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法2に記載した一般的手順を用いて、化合物113−1を調製した。無色の粗製ゴム状生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z431.29(M+H);R=3.27分[WatersQuattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物113−2を調製した。黄色粗製物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z580.19(M+H);R=2.85分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
tert−ブチル4−(4−(5−((5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート113−2(450mg、粗製物)および1,4−ジオキサン・HCl(4M)(3.0mL)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液混合物を、室温で1時間撹拌した。ジエチルエーテルを反応混合物に加え、濾過した。集めた固体を水に溶解し、飽和NaHCOでpH10に塩基性化し、クロロホルム中10%メタノールで抽出した。有機抽出物をNaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を分取−TLCにより、続いて分取−HPLCにより精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド113(70mg、13%)を黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.85 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.72 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.35 (d, J=7.9Hz, 1H), 8.25 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.93 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.61-7.65 (m, 3H), 6.85 (dd, J=1.8, 7.4Hz, 1H), 3.92-3.94 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.01-3.12 (m, 2H), 2.67-2.74 (m, 2H), 1.82-1.85 (m, 2H), 1.54-1.59 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z480.40(M+H);R=2.55分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:294nmにて97.5%;保持時間=3.27分[PDAを有するWaters社HPLC;Xterra RP18、5.0μm、4.6×150mmカラム;流速1.0mL/分にて、5.0分で70:30HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび10.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−((2−(メチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法2に記載した一般的手順を用いて、化合物114−1を調製した。淡赤色半固体粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z405.29(M+H);R=3.14分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物114−2を調製した。黄色半固体粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z554.12(M+H);R=2.68分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(2−(メチルアミノ)エチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド6(350mg)およびジオキサン・HCl(4M)(3.0mL)のジオキサン(10mL)中溶液混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、濾過した。集めた固体を水に溶解し、飽和NaHCOでpH10に塩基性化し、クロロホルム中10%メタノールで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を分取−TLCにより精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(2−(メチルアミノ)エチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド114(60mg、出発材料から3ステップで17%)を黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, CD3OD): δ 8.71 (d, J=1.8Hz, 1H), 8.53 (d, J=6.6Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.04 (dd, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 7.93-7.98 (m, 3H), 7.62 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.49 (d, J=7.9Hz, 1H), 6.87 (dd, J=2.2, 7.4Hz, 1H), 3.59-3.61 (m, 5H), 2.90-2.91 (m, 2H), 2.54 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z454.18(M+H);R=1.85分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:295nmにて95.2%;R=2.40分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物115−2を調製した。収率59%。灰白色固体。1H NMR (DMSO-d6): δ 8.47 (br. s, 1H), 7.77 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.67 (d, J=8.4Hz, 2H), 3.33-3.35 (m, 2H), 2.41 (t, J=7.0Hz, 2H), 2.18 (s, 6H).ESI−LC/MS:m/z270.99(M+H)および273.07[(M+2)+H];R=1.64分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
4−ブロモ−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド115−1(1.0g、3.703mmol)、ビス(ピナコラト)二ホウ素(1.12g、4.44mmol)、KOAc(1.08g、11.109mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(40mL)中撹拌溶液に、アルゴンで約15分間脱気した。PdCl(dppf)CHCl(91mg、0.111mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を100℃で16時間維持した。反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)を反応塊に加え、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下に蒸留して、4−(2−(ジメチルアミノ)エチルカルバモイル)フェニルボロン酸115−3(1.8g、粗製物)を褐色半固体として得た。粗生成物を次の反応にそのまま使用した。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物115を調製した。収率3%(2ステップで)。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.85 (d, J=3.2Hz, 1H), 8.72 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.45 (br. s, 1H), 8.25 (dd, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.92 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.61-7.68 (m, 3H), 6.84 (dd, J=1.3, 7.0Hz, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.37-3.41 (m, 2H), 2.44 (m, 2H), 2.32 (br s, 6H).ESI−LC/MS:m/z468.18(M+H);R=1.86分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて>99%;R=1.34分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
1−ブロモ−4−クロロベンゼン(300mg、1.57mmol)およびt−BuONa(226mg、2.35mmol)のトルエン(3.0mL)中溶液混合物を、アルゴンで約10分間脱気した。Pd(dba)(14mg、0.015mmol)、BINAP(29mg、0.04mmol)およびシクロプロピルアミン(0.179mL、2.58mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を80℃で24時間維持した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中0.5%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−クロロ−N−シクロプロピルアニリン116−1(50mg、19%)を淡黄色液体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.12 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.70 (d, J=8.8Hz, 2H), 4.16 (br. s, 1H), 2.37-2.40 (m, 1H), 0.70-0.75 (m, 2H), 0.48-0.51 (m, 2H).
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物116−2を調製した。収率37%。灰白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.69 (d, J=6.8Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.36-7.42 (m, 4H), 6.98 (d, J=6.8Hz, 1H), 3.28-3.32 (m, 1H), 0.73-0.74 (m, 2H), 0.52-0.54 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z391.6(M+H);R=3.14分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物116を調製した。収率20%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.71 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.45-8.48 (m, 2H), 7.92-7.96 (m, 3H), 7.63 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.38-7.45 (m, 4H), 7.00 (d, J=6.6Hz, 1H), 3.28-3.20 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.75-0.80 (m, 2H), 0.53-0.57 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z445.14(M+H)および446.92[(M+2)H+];R=2.61分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて97.3%;R=2.87分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−シアノピリジン(1.0g、5.46mmol)、シクロプロピルメチルアミン(0.939mL、10.95mmol)のジオキサン(20mL)中溶液混合物を、密封管中100℃で16時間撹拌した。揮発物を留去し、粗製の残留物を溶出液として石油エーテル中20%酢酸エチルを用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)カラムに通して、6−(シクロプロピルメチルアミノ)ニコチノニトリル117−1(900mg、95%)を灰白色固体として得た。ESI−LC/MS:m/z174.0(M+H);R=3.52分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物117−2を調製した。粗製の化合物(500mg)を次の反応に直接使用した。ESI−LC/MS:m/z396.00(M+H)および398.00[(M+2)+H];R=2.98分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物117を調製した。収率20%(2ステップでの収率)。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.88 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.67 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.45-8.48 (m, 1H), 8.24 (dd, J=2.2, 6.2Hz, 1H), 7.90-7.94 (m, 3H), 7.51-7.61 (m, 3H), 6.75 (dd, J=1.8, 5.7Hz, 1H), 3.99 (d, J=6.0Hz, 2H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 1.15-1.22 (m, 1H), 0.38-0.42 (m, 2H), 0.17-0.21 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z451.28(M+H);R=2.49分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて97.2%;R=1.30分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
4−フルオロベンゾニトリル(1.0g、8.264mmol)、シクロプロピルアミン(20mL)およびKCO(3.42g、24.745mmol)のDMSO(10mL)中混合物を、MW照射下120℃で90分間撹拌した。反応混合物を水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、4−(シクロプロピルアミノ)ベンゾニトリル118−1(650mg、50%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz,DMSO-d6): δ 7.47 (d, J=7.6Hz, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.75 (d, J=7.2Hz, 2H), 2.28-2.40 (m, 1H), 0.72-0.76 (m, 2H), 0.38-0.44 (m, 2H).
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物118−2を調製した。収率13%。黄色固体。ESI−LC/MS:m/z380.99(M+H)および382.97[(M+2)+H];R=2.77分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物118を調製した。収率44%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.75 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.42-8.50 (br.s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.93 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.88 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.62-7.70 (m, 4H), 7.05 (d, J=7.4Hz, 1H), 3.30-3.37 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.0Hz, 3H), 0.80-0.83 (m, 2H), 0.77-0.79 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z436.11(M+H);R=2.35分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.0%;R=2.15分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(tert−ブチル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−シアノピリジン(1.0g、5.46mmol)およびt−ブチルアミン(2.0g、27.39mmol)のTHF(10mL)中溶液混合物を、密封管中100℃で20時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチルをブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、粗製の6−(tert−ブチルアミノ)ニコチノニトリル119−1(400mg)を白色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物119−2を調製した。収率30%(2ステップで)。褐色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.91 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.54-8.56 (m, 1H), 8.26 (dd, J=2.6, 8.3Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.73 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.73 (dd, J=1.8, 7.0Hz, 1H), 1.47 (s, 9H).ESI−LC/MS:m/z398.06(M+H)および400.04[(M+2)+H];R=2.94分。[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物119を調製した。収率30%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.96 (s, 1H), 8.58 (d, J=6.6Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.29 (d, J=7.9Hz, 1H), 7.97 (d, J=7.0Hz, 2H), 7.77 (d, J=7.4Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.58 (d, J=7.5Hz, 2H), 6.76 (d, J=7.4Hz, 1H), 2.82 (s, 3H), 1.47 (s, 9H).ESI−LC/MS:m/z453.19(M+H);R=2.43分。[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:282nmにて98.4%;R=2.492分。[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物120を調製した。収率29%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.84 (d, J=1.8Hz, 1H), 8.74 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.37 (dd, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 8.02 (br. s, 2H), 7.97 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.82 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.64 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.40 (s, 1H), 7.00 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 3.24-3.30 (m, 1H), 0.85-90 (m, 2H), 0.65-0.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z423.25(M+H);R=2.39分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて98.4%;R=1.72分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity HSS C18、1.8μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法2に記載した一般的手順を用いて、化合物121−1を調製した。収量220mg(粗製物)。灰白色固体。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z290.22(M+H);R=2.88分。[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物121を調製した。収率1%(2ステップで)。黄色固体。1H-NMR (400MHz, CD3OD): δ 8.67 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.55 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.18 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.92 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.75 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.63 (d, J=8.4Hz, 2H), 6.98 (dd, J=1.8, 7.1Hz, 1H), 4.22-4.30 (m, 1H), 2.82 (br. s, 1H), 1.28 (d, J=6.6Hz, 6H), 0.96-1.00 (m, 2H), 0.69-0.73 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z465.19(M+H);R=2.73分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=290nmにて98.4%;R=1.41分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity HSS C18、1.8μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、4分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
5−ブロモ−2−ニトロピリジン(5.0g、24.63mmol)のメタノール(100mL)中溶液に、ナトリウムメトキシド(2.67g、49.44mmol)を加え、75℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(150mL)で希釈し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中5%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−2−メトキシピリジン122−1(2.5g、54%)を無色液体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.19 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.63 (dd, J=1.8, 8.8Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.7Hz, 1H), 3.90 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z190.13[(M+2)H+];R=3.13分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4分で50:50HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
5−ブロモ−2−メトキシピリジン(1.2g、6.38mmol)、水中40%メチルアミン(20mL)およびCuSO・5HO(320mg、1.28mmol)のエタノール(10mL)中溶液混合物を、100℃で5時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)と酢酸エチル(3×50mL)との間で分配した。合わせた酢酸エチル層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、6−メトキシ−N−メチルピリジン−3−アミン122−2(800mg、91%)を淡褐色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.56 (d, J=3.1Hz, 1H), 6.98 (dd, J=2.6, 8.8Hz, 1H), 6.63 (d, J=8.8Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.37 (br.s, 1H), 2.87 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z139.06(M+H);R=0.59分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物122−3を調製した。収率87%。淡褐色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.61 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.79 (dd, J=2.2, 8.7Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 6.79-6.81 (m, 2H), 3.75 (m, 3H), 3.36 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z360.98(M+H)および363.05[(M+2)+H];R=2.47分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配。
ステップ4
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物122を調製した。収率13%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.63-8.65 (m, 1H), 8.44-8.52 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 7.82-7.93 (m, 4H), 7.56-7.64 (m, 2H), 6.83-6.85 (d, J=8.8Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z416.20(M+H);R=2.28分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:290nmにて98.9%;R=1.81分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法2に記載した一般的手順を用いて、化合物123−1を調製した。粗製の無色ゴム状生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z288.4(M+H);R=4.47分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、1分間80:20HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、4分で10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび3分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物123を調製した。収率6.5%(2ステップで)。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83 (d, J=1.8Hz, 1H), 8.74 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.49 (d, J=4.0Hz, 1H), 8.36 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 8.03 (brs, 1H), 7.91 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.82 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.66 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.00 (d, J=5.8Hz, 1H), 3.20-3.26 (m, 1H), 2.84-2.90 (m, 1H), 0.89-0.90 (m, 2H), 0.55-0.74 (m, 6H).ESI−LC/MS:m/z463.21(M+H);R=2.40分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=234nmにて97.1%;R=2.46分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−クロロピリジン(2.0g、10.392mmol)、シクロプロピルアミン(3.62mL、52.249mmol)およびDIPEA(9.12mL、52.36mmol)のNMP(20mL)中混合物を、MW照射下160℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(2×100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチルをブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中4%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−クロロ−N−シクロプロピルピリジン−2−アミン124−1(400mg、23%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.98 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.50 (dd, J=2.6, 8.8Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.58 (d, J=8.8Hz, 1H), 2.45-2.48 (m, 1H), 0.66-0.69 (m, 2H), 0.38-0.41 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z169.0(M+H)および171.0[(M+2)+H];R=3.73分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、4分で95:5HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから20:80HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物124−2を調製した。収率61%。淡褐色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.68 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.43 (d, J=2.6Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.99 (dd, J=2.6, 8.3Hz, 1H), 7.55-7.57 (m, 2H), 6.90 (dd, J=1.7, 7.0Hz, 1H), 3.20-3.22 (m, 1H), 0.83-0.84 (m, 2H), 0.63-0.66 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z393.2[(M+2)+H];R=5.02分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4分で80:20HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3分間保持の濃度勾配。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物124を調製した。収率18%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.71 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.48-8.52 (m, 3H), 8.02 (dd, J=2.6, 8.3Hz, 1H), 7.93 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.88 (s, 1H), 7.57-7.64 (m, 3H), 6.95 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 3.21-3.25 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.81-0.86 (m, 2H), 0.62-0.66 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z446.13(M+H);R=2.35分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配。HPLC純度:284nmにて98.7%;R=1.153分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity HSS C18、1.8μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、4分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−シクロプロピル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−フルオロピリジン(2.0g、11.36mmol)、t−BuONa(1.65g、17.17mmol)およびトルエン(20.0mL)の溶液混合物を、密封管中アルゴンで15分間脱気した。次いでPd(dba)(105mg、0.114mmol)、BINAP(214mg、0.343mmol)および最後にシクロプロピルアミン(1.59mL、22.98mmol)を加えた。反応混合物を80℃で4時間維持した。反応混合物をセライトに通して濾過し、酢酸エチル(50mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。得られた粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中10%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるカラムシリカゲル(100〜200メッシュ)に通して、粗製のN−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−2−アミン125−1(1.4g)を赤色油状物として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z153.4(M+H);R=4.00分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4分で80:20HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物125−2を調製した。収率19%(2ステップで)。灰白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.66 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.39 (d, J=3.2Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.79 (td, J=3.6, 8.8Hz, 1H), 7.56 (dd, J=4.4, 8.8Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 6.88 (dd, J=1.6, 7.6Hz, 1H), 3.18-3.31(m, 1H), 0.79-0.85 (m, 2H), 0.62-0.66 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z377.2[(M+2)+H];R=2.44分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4分で90:10HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物125を調製した。収率35%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.70 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.44-8.49 (m, 3H), 7.94 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.80-7.87 (m, 2H), 7.57-7.64 (m, 3H), 6.93 (d, J=7.4Hz, 1H), 3.21-3.24 (m, 1H), 2.82 (d, J=3.9Hz, 3H), 0.80-0.85 (m, 2H), 0.63-0.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z430.24(M+H);R=2.21分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて96.4%;R=2.00分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロペンチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−シアノピリジン(2.0g、10.92mmol)、シクロペンチルアミン(2.17mL、21.99mmol)のジオキサン(20mL)中溶液混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチルをブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物をシリカゲル(100〜200メッシュ)に通して、6−(シクロペンチルアミノ)ニコチノニトリル126−1(1.9g、93%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.37 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.59-7.61 (m, 2H), 6.51 (d, J=8.8Hz, 1H), 4.17 (br.s, 1H), 1.87-1.93 (m, 2H), 1.60-1.69 (m, 2H), 1.53-1.59 (m, 2H), 1.40-1.45 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z188.18(M+H);R=2.11分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物126−2を調製した。収率59%。淡褐色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.92 (d, J=1.8Hz, 1H), 8.61 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.24 (dd, J=2.2, 8.4Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.55 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 6.71 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 4.87-4.91 (m, 1H), 1.84-1.95 (m, 2H), 1.77-1.81 (m, 2H), 1.52-1.75 (m, 4H).ESI−LC/MS:m/z410.06(M+H)および412.11[(M+2)+H];R=2.44分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物126を調製した。収率21%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.98 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.64 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.48-8.50 (m, 2H), 8.27 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 7.94 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.77 (s, 1H), 7.54-7.60 (m, 3H), 6.73 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 4.90-4.96 (m, 1H), 2.83 (d, J=4.4Hz, 3H), 1.95-1.97 (m, 2H), 1.79-1.83 (m, 2H), 1.53-1.77 (m, 4H).ESI−LC/MS:m/z465.26(M+H);R=2.58分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:292nmにて99.3%;R=1.57分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(エチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法2に記載した一般的手順を用いて、化合物127−1を調製した。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z276.1(M+H);R=3.86分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Xterra C18、2.5μm、4.6×150mmカラム;流速1.0mL/分にて、4分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物127を調製した。収率1.3%(2ステップで)。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.73 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.48-8.54 (m, 2H), 8.36 (dd, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 8.03 (brs, 1H), 7.93 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.81 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.66 (d, J=8.4Hz, 2H), 6.99 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 3.24-3.30 (m, 1H) 3.32 (m, 2H), 1.14 (t, J=1.7Hz, 3H), 0.88-0.92 (m, 2H), 0.63-0.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z451.29(M+H);R=2.38分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=214nmにて97%;R=1.27分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
6−(N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ニコチン酸
ステップ1
6−クロロニコチン酸(2.0g、12.69mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(2.0mL、23.27mmol)を、続いて触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを加え、2時間撹拌した。得られた揮発物を減圧下に留去して、酸クロリドの残留物を得た。酸クロリドをジクロロメタン(20mL)に溶解し、ベンジルアルコール(1.44mL、13.92mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、水(50mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を石油エーテル中10%酢酸エチルの濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル6−クロロニコチネート128−1(1.2g、粗製物)を灰白色固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z248.4(M+H);R=5.12分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)から10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)および3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
ベンジル6−クロロニコチネート128−1(1.20g、4.84mmol)、シクロプロピルアミン(0.68mL、9.83mmol)およびKCO(1.34g、9.71mmol)のDMSO(12mL)中溶液混合物を、100℃で6時間撹拌した。反応混合物を水(150mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチル層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中10%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル6−(シクロプロピルアミノ)ニコチネート128−2(700mg、2ステップで20%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.62 (s, 1H), 7.93 (d, J=7.9Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.25-7.50 (m, 5H), 6.62 (d, J=7.9Hz, 1H), 5.28 (s, 2H), 2.60 (br.s, 1H), 0.66-0.80 (m, 2H), 0.40-0.51 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z269.14(M+H);R=2.07分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物128−3を調製した。収率36%。灰白色固体。ESI−LC/MS:m/z493.02[(M+2)+H];R=3.32分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ4
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物128−4を調製した。収率45%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.71 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.42-8.55 (m, 2H), 8.37 (dd, J=2.2, 8.4Hz, 1H), 7.86-8.00 (m, 3H), 7.72 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.62 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.34-7.50 (m, 5H), 6.97 (dd, J=1.3, 7.4Hz, 1H), 5.33 (s, 2H), 3.20-3.25 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.82-0.92 (m, 2H), 0.63-0.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z546.18(M+H);R=2.88分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ5
ベンジル6−(N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ニコチネート128−4(200mg、0.366mmol)およびPd(OH)(40mg、20重量/重量%)のエタノール(4.0mL)中懸濁液を、Parr水素化中50psiのHガス圧で室温にて5時間水素化した。反応混合物をセライトに通して濾過し、ベッドをエタノールで洗浄し、次いで溶媒を減圧下に留去した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中5〜10%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−(N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ニコチン酸128(50mg、30%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.81 (s, 1H), 8.69 (d, J=7.7Hz, 1H), 8.50-8.56 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.24 (d, J= 7.9Hz, 1H), 7.91 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.83 (br.s, 1H), 7.52-7.58 (m, 3H), 6.95 (d, J=7.0Hz, 1H), 3.20-3.27 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.83-0.88 (m, 2H), 0.62-0.68 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z456.16(M+H);R=1.94分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=285nmにて97.9%;R=1.57分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
6−(N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ニコチン酸128(200mg、0.439mmol)、NHCl(200mg、3.739mmol)、HATU(183mg、0.481mmol)およびDIPEA(0.337mL、1.938mmol)のDMF(6.0mL)中懸濁液を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(75mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を分取−TLC、次いで分取−HPLCにより精製して、N−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド129(70mg、35%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.81 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.70 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.45-8.54 (m, 2H), 8.26 (dd, J=2.2, 8.4Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.89-7.96 (m, 3H), 7.56-7.65 (m, 4H), 6.94 (dd, J=1.7Hz, 7.5Hz, 1H), 3.22-3.29 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.85-0.90 (m, 2H), 0.64-0.68 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z455.23(M+H);R=1.82分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=2.30分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
1−ブロモ−3,4−ジフルオロベンゼン(2g、10.362mmol)およびt−BuONa(1.5g、15.62mmol)のトルエン(20mL)中溶液混合物を、アルゴンで約10分間脱気した。Pd(dba)(95mg、0.103mmol)、BINAP(194mg、0.311mmol)、シクロプロピルアミン(1.18mL、17.05mmol)をアルゴン雰囲気下で加え、反応容器を密封した。得られた反応混合物を80℃で4時間維持した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(2×100mL)と水(100mL)との間で分配した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、N−シクロプロピル−3,4−ジフルオロアニリン130−1(2g、定量的)を濃厚褐色液体として得た。粗製材料を精製せずにさらに使用した。ESI−LC/MS:m/z170.13(M+H);R=2.99分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物130−2を調製した。収率7.4%(2ステップで)。淡黄色固体。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.29 (d, J=7.4Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.04-7.14 (m, 2H), 6.87-6.89 (m, 1H) 6.75 (d, J=7.4Hz, 1H), 3.22-3.25 (m, 1H), 0.92-0.95 (m, 2H), 0.61-0.63 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z392.06(M+H)および394.04[(M+2)H+];R=3.06分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物130を調製した。収率15%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.74 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.45-8.51 (m, 2H), 8.06 (s, 1H), 7.94 (d, J= 7.9Hz, 2H), 7.70 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.63-7.67 (m, 1H), 7.41-7.48 (m, 1H), 7.25 (d, J=8.80Hz, 1H), 7.02 (d, J=6.60Hz, 1H), 3.26-3.30 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.40Hz, 3H), 0.73-0.78 (m, 2H), 0.55-0.60 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z447.19(M+H);R=2.55分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配。HPLC純度:254nmにて95.4%;R=2.60分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity;UPLC;HSS−T3、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(オキセタン−3−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法2に記載した一般的手順を用いて、化合物131−1を調製した。粗生成物(灰白色固体)をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。
ステップ2
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物131を調製した。収率4%(2ステップで)。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.14 (d, J=6.2Hz, 1H), 8.83 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.75 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.55 (brs, 1H), 8.36 (dd, J=2.2, 8.8Hz, 1H), 8.05 (brs, 1H), 7.98 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.82 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.70 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.01 (d, J=7.0Hz, 1H), 5.01-5.06 (m, 1H), 4.79 (t, J=6.6Hz, 2H), 4.62 (t, J=6.2Hz, 2H), 3.23-3.29 (m, 1H), 0.88-0.92 (m, 2H), 0.62-0.65 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z479.24(M+H);R=2.22分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=214nmにて98.9%;R=1.90分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity HSS T3、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジン(500mg、2.21mmol)およびCsCO(216mg、0.662mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)中溶液を、アルゴンで約10分間脱気した。Pd(OAc)(29mg、0.129mmol)、BINAP(55mg、0.883mmol)およびシクロプロピルアミン(0.18mL、2.60mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を100℃で4時間維持した。反応混合物を水(1×50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中15%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)のカラムに通して、N−シクロプロピル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン132−1(200mg、11%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.37 (s, 1H), 7.66-7.68 (m, 1H), 6.77 (d, J=8.8Hz, 1H), 5.33 (brs, 1H), 2.55-2.60 (m, 1H), 0.83-0.87 (m, 2H), 0.58-0.65 (m, 2H);ESI−LC/MS:m/z203.3(M+H);R=2.87分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、1分間80:20HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、4分で10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび3分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物132−2を調製した。粗生成物(250mg)をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z425.03(M+H)および427.01[(M+2)+H];R=3.09分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物132を調製した。収率3.7%(2ステップで)。黄色固体。1H-NMR (DMSO-d6): δ 8.80 (s, 1H), 8.74 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.46-8.48 (m, 1H), 8.31 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.92 (d, J=8.40Hz, 2H), 7.80 (d, J=8.40Hz, 1H), 7.60 (d, J=8.30Hz, 2H), 7.02 (d, J=7.1Hz, 1H), 3.28-3.34 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.40Hz, 3H), 0.86-0.91 (m, 2H), 0.63-0.65 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z480.23(M+H);R=2.55分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:292nmにて99.0%;R=2.61分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity HSS T3、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド93−2(1.0g、2.617mmol)、ビス(ピナコラト)二ホウ素(3.33g、13.110mmol)およびKOAc(900mg、9.183mmol)のジオキサン(80.0mL)中溶液混合物を密封管中に入れ、アルゴンで約30分間脱気した。次いでPd(PPh(727mg、0.629mmol)を加え、反応混合物を110℃で48時間維持した。反応混合物をセライトに通して濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を水(50ml)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド131−1(1.7g、粗製物)を褐色半固体として得た。粗生成物をさらには精製せずに次のステップにそのまま使用した。ESI−LC/MS:m/z430.31(M+H);R=2.93分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド133−1(900mg、粗製物)、N−メチル6−ブロモニコチンアミド(225mg、1.046mmol)および2M KCO(4.194mL、4.194mmol)のジオキサン(80mL)中溶液をアルゴンで30分間脱気し、trans−PdCl(PPh(140mg、0.209mmol)を加え、密封管中90℃で16時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、セライトベッドを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、残留物を溶出液としてクロロホルム中5%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、半純粋生成物を得た。この半純粋化合物を分取−HPLCによりさらに精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド133(25mg、2ステップで1%)を黄色固体として得た。1 H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.03 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.80 (d, J=2Hz, 1H), 8.64-8.75 (m, 1H), 8.58-8.62 (m, 2H), 8.35 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 8.19 (dd, J=2.2, 8.4Hz, 1H), 7.99 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.80 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.03 (dd, J=1.8, 7.1Hz, 1H), 3.24-3.29 (m, 1H), 2.83 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.90-0.95 (m, 2H), 0.66-0.68 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z438.29(M+H);R=2.25分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて97.2%;R=1.94分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物134を調製した。収率24%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.76 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.04-8.10 (m, 2H), 7.98 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.89 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.63-7.70 (m, 4H), 7.41 (s, 1H), 7.05 (d, J=7.4Hz, 1H), 3.29 (m, 1H), 0.78-0.80 (m, 2H), 0.52-0.58 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z422.20(M+H);R=2.44分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.3%;R=2.19分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物135を調製した。収率18%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.74 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.06 (d, J=10.1Hz, 2H), 7.98 (d, J=7.9Hz, 2H), 7.60-7.70 (m, 3H), 7.41-7.49 (m, 2H), 7.26 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.03 (d, J=7.0Hz, 1H), 3.27-3.35 (m, 1H), 0.76-0.80 (m, 2H), 0.55-0.60 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z433.21(M+H);R=2.62分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.2%;R=2.55分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配。
N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−メチルピリジン(500mg、2.906mmol)、t−BuONa(418mg、4.354mmol)のトルエン(20.0mL)中溶液混合物を、密封管中アルゴンで15分間脱気した。Pd(dba)(26mg、0.028mmol)、BINAP(54mg、0.086mmol)およびシクロプロピルアミン(0.40mL、5.77mmol)を加えた。反応混合物を100℃で4時間維持し、室温に冷却した。反応混合物をセライトに通して濾過し、酢酸エチル(50mL)で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、粗製のN−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−アミン136−1(450mg)を淡赤色油状物として得た。この材料を精製せずにさらに使用した。ESI−LC/MS:m/z149.0(M+H);R=3.44分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Xterra MS C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物136−2を調製した。収率42%(2ステップで)。黄色固体。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.22-8.26 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.45 (dd, J=2.2, 7.9Hz, 1H), 7.02 (d, J=8.0Hz, 1H), 6.76 (dd, J=1.7, 7.4Hz, 1H), 3.28-3.31 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 0.91-0.96 (m, 2H), 0.69-0.73 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z371.1(M+H)および373.08[(M+2)+H];R=2.55分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物136を調製した。収率35%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.67 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.49-8.55 (m, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.93 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.67 (dd, J=2.2, 7.9Hz, 1H), 7.54 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.34 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.93 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 3.18-3.22 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 2.22 (s, 3H), 0.80-0.84 (m, 2H), 0.64-0.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z426.28(M+H);R=1.84分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.4mL/分にて、3.0分で80:20HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:230nmにて96.2%;R=2.91分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物137を調製した。収率31%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): i 8.92 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.82 (d, J=6.8Hz, 1H)8.72-8.75 (m, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.19-8.22 (m, 2H), 8.10 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.89 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.65 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.11 (dd, J=1.3, 5.7Hz, 1H), 3.37-3.39 (m, 1H), 2.86 (d, J=4.8Hz, 3H), 0.75-0.80 (m, 2H), 0.50-0.54 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z437.16(M+H);R=2.38分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:214nmにて97.0%;R=1.27分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
3−(6−カルバモイルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物138を調製した。収率7%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, CD3OD): δ 8.81 (s, 1H), 8.60 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.19 (d, J=8.4Hz, 1H), 8.10-8.13 (m, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.75 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.55 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.07 (d, J=8.0Hz, 1H), 3.36-3.38 (m, 1H), 0.89-0.91 (m, 2H), 0.600.62 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z423.1(M+H);R=2.37分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Agilent社Zorbax RRHT SB C18、1.8μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.1%FA):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、2.5分で10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて99.7%;R=2.09分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド133−1(2.0g、粗製物)、6−ブロモニコチンアミド(400mg、2.00mmol)および2M KCO(8.0mL、8.0mmol)のジオキサン(80mL)中溶液を、アルゴンで30分間脱気し、trans−PdCl(PPh(280mg、0.40mmol)を加え、密封管中90℃で16時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、セライトベッドを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、残留物を溶出液としてクロロホルム中5%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、半純粋生成物を得た。この半純粋化合物を分取−HPLCによりさらに精製して、3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド139(10mg、2ステップで1.5%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.07 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.81 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.75 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.36 (dd, J=2.6, 8.8Hz, 1H), 8.23 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.99 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.79 (d, J=8.7Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.03 (dd, J=1.8, 7.5Hz, 1H), 3.24-3.28 (m, 1H), 0.90-0.95 (m, 2H), 0.66-0.68 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z424.34(M+H);R=2.02分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、2.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて97.8%;R=2.75分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−[N−メチルスルファモイル]フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミドI−69(100mg、0.270mmol)のDME:HO(3:1)(4mL)中混合物、(4−[N−メチルスルファモイル]フェニル)ボロン酸(87mg、0.405mmol)およびNaHCO(68mg、0.810mmol)を10mLマイクロ波バイアル中に加え、混合物をアルゴンで約10分間脱気した。この混合物にPdCl(dppf)ジクロロメタン付加物(11mg、0.014mmol)を加え、これを密封し、140℃で30分間マイクロ波に供した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を水(20mL)、ブライン(10mL)で抽出し、NaSOで脱水し、rotavap上で濃縮して、褐色残留物を得た。残留物を溶出液としてシクロヘキサン中95%酢酸エチルから100%酢酸エチルの濃度勾配混合物を用いるカラムクロマトグラフィー(ISCO精製システム、12gシリカゲルカラム)により精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(N−メチルスルファモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド140(14mg、11%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.87 (dd, J=0.63, 2.26Hz, 1H), 8.70 (dd, J=0.82, 7.22Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.24 (dd, J=2.26, 8.53Hz, 1H), 8.00-8.06 (m, 1H), 7.82-7.88 (m, 2H), 7.76-7.81 (m, 2H), 7.54 (dd, J=0.63, 8.53Hz, 1H), 7.49 (br. s., 1H), 6.78 (dd, J=1.76, 7.15Hz, 1H), 4.12 (q, J=6.94Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.21 (t, J=7.03Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z461.1(M+H);R=0.82分[MS waters ZQ2000を装着したWaters社Acquity UPLC;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて97.6%;R=1.53分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
6−ブロモ−N−メチルニコチンアミド(200mg、0.93mmol)、ヘキサメチル二スズ(0.193mL、0.93mmol)の1,2−ジメトキシエタン(20mL)中撹拌溶液に、アルゴンで約15分間脱気した。Pd(PPh(54mg、0.04mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を80℃で16時間維持し、室温にし、得られた溶液を3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド118−2(354mg、0.93mmol)およびPd(PPh(54mg、0.04mmol)の混合物に加えた。得られた反応混合物を90℃で16時間撹拌した。反応物を冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中1%メタノールの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィー、次いで分取−HPLCにより精製して、N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド141(20mg、5%)を黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, CD3OD): δ 9.02 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.57 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.16 (dd, J=2.2, 8.4Hz, 1H), 7.86 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.73 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.54 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.08 (dd, J=1.7, 7.0Hz, 1H), 3.37-3.40 (m, 1H), 2.96 (s, 3H), 0.89-0.94 (m, 2H), 0.61-0.65 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z437.2(M+H);R=2.36分[Agilent社LC−MS Infinity;Waters社Acquity UPLC HSS T3、1.8μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム):CHCN(0.05%HCOOH)で保持し、3.0分で10:90HO(0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム):CHCN(0.05%HCOOH)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.2%;R=3.08分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
6−ブロモニコチンアミド(200mg、1.00mmol)、ヘキサメチル二スズ(0.189mL、0.100mmol)の1,2−ジメトキシエタン(20mL)中撹拌溶液に、アルゴンで約15分間脱気した。Pd(PPh(54mg、0.04mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を80℃で16時間維持し、室温にし、3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド118−2(380mg、1.00mmol)およびPd(PPh(54mg、0.04mmol)の混合物に加えた。得られた反応混合物を90℃で16時間撹拌した。反応塊を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中1%メタノールの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィー、次いで分取−HPLCにより精製して、3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド142(25mg、6%)を黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.08 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.77 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.23 (dd, J=2.2, 8.3Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.98 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.86 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.62 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.13 (dd, J=1.7, 7.4Hz, 1H), 3.36-3.40 (m, 1H), 0.79-0.83 (m, 2H), 0.50-0.54 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z422.79(M+H);R=2.13分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.8%;R=2.93分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物143を調製した。収率11%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.91 (s, 1H), 8.73-8.78 (m, 2H), 8.64 (s, 1H), 8.09-8.16 (m, 3H), 7.39-7.45 (m, 4H), 7.04 (d, J=6.5Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 2.85 (d, J=4.8Hz, 3H), 0.75-0.80 (m, 2H), 0.52-0.58 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z446.46(M+H)および448.50[(M+2)+H];R=2.63分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.5%;R=1.90分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロブチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド112−2(3.0g、7.57mmol)、N−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピコリンアミド(3.99g、15.229mmol)、KCO(2.3g、16.66mmol)のジオキサン:水(3:1)(60.0mL)中溶液混合物を、アルゴンで約15分間脱気した。PdCl(dppf)・CHCl錯体(1.24g、1.518mmol)をアルゴン雰囲気下反応混合物に加えた。反応混合物を100℃で2時間維持し、室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中70%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド144(1.8g、53%)を薄黄色固体として得た。1H-NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 8.96 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.67-8.74 (m, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.33 (dd, J=2.4Hz, 8.1Hz, 1H), 8.05-8.14 (m, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.62 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.79 (dd, J=1.5, 7.2Hz, 1H), 4.90-4.95 (m, 1H), 2.86 (d, J=4.8Hz, 3H), 2.19-2.27 (m, 2H), 2.07-2.13 (m, 2H), 1.58-1.69 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z452.39(M+H);R=2.25分[SQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、0.5分間95:05HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、1.7分で50:50HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へ、3.0分で0:100HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.5%;R=2.05分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.3mL/分にて、2.5分で98:02HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および3.5分間保持の濃度勾配]。
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
4−フルオロベンゾニトリル(2.0g、16.52mmol)、シクロブチルアミン(1.69mL、19.79mmol)およびKCO(4.56g、33.00mmol)のDMSO(20mL)中溶液混合物を、90℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチルをブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中5%酢酸エチルの濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(シクロブチルアミノ)ベンゾニトリル145−1(1.5g、53%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.43 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.96 (d, J=6.1Hz, 1H), 6.55 (d, J=8.8Hz, 2H), 3.84-3.92 (m, 1H), 2.32-2.34 (m, 2H), 1.71-1.84 (m, 4H).
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物145−2を調製した。収率41%。灰白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.60 (d, J=6.8Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.84 (d, J=8.4,Hz, 2H), 7.45-7.55 (m, 3H), 6.81 (dd, J=1.6, 7.4Hz, 1H), 4.86-4.91 (m, 1H), 2.13-2.19 (m, 2H), 1.78-1.89 (m, 2H), 1.50-1.65 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z394.57(M+H)および396.61[(M+2)+H];R=2.97分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物145を調製した。収率13%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83 (s, 1H), 8.66-8.73 (m, 2H), 8.60 (s, 1H), 8.07-8.12 (m, 2H), 7.92 (s, 1H), 7.88 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.54 (d, J=8.4Hz, 2H), 6.88 (dd, J=1.8, 7.0Hz, 1H), 4.89-4.95 (m, 1H), 2.86 (d, J=4.8Hz, 3H), 2.11-2.20 (m, 2H), 1.82-1.89 (m, 2H), 1.57-1.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z451.54(M+H);R=2.53分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:233nmにて97.5%;R=1.71分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて4.0分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(4−シアノフェニル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
4−フルオロベンゾニトリル(3.0g、24.79mmol)、イソプロピルアミン(10mL、122.14mmol)およびKCO(3.41g、24.72mmol)のDMSO(10mL)中溶液混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)と酢酸エチル(2×50mL)との間で分配した。酢酸エチル層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、4−(イソプロピルアミノ)ベンゾニトリル146−1(1.2g、30%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.42 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.60 (d, J=8.8Hz, 2H), 6.53 (d, J=7.4Hz, 1H), 3.56-3.64 (m, 1H), 1.13 (d, J=6.6Hz, 6H).
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物146−2を調製した。収率34%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.59 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.81 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.53 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.47 (s, 1H), 6.83 (dd, J=1.4, 7.1Hz, 1H), 4.85-4.88 (m, 1H), 1.17 (d, J=6.6Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z383.38(M+H)および385.42[(M+2)+H];R=2.81分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、10:90HO(0.025%への濃度勾配
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物146を調製した。収率20%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83 (s, 1H), 8.73 (d, J=4.4Hz, 1H), 8.66 (d, J=7.0Hz, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.06-8.13 (m, 2H), 7.91 (s, 1H), 7.85 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.57 (d, J=8.5Hz, 1H), 6.90 (d, J=6.2Hz, 1H), 4.89-4.91 (m, 1H), 2.86 (d, J=4.8Hz, 3H), 1.18 (d, J=6.6Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z439.59(M+H);R=2.42分。[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=233nmにて97.49%;R=1.53分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で50:50HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
5−シアノ−N−シクロプロピル−N−(3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド
ステップ1
5−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン94−2(900mg、4.59mmol)およびt−BuONa(661.2mg、6.88mmol)のトルエン(10mL)中溶液混合物を、アルゴンで約10分間脱気した。この混合物にアルゴン雰囲気下Pd(dba)(84mg、0.091mmol)、BINAP(114.2mg、0.102mmol)およびシクロプロピルアミン(2mL、28.87mmol)を加えた。得られた反応混合物を、マイクロ波照射下90℃で2時間維持した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(30mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中25%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン147−1(500mg、62%)を褐色固体として得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.18 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.78 (d, J=2.2Hz, 1H), 6.72 (d, J=2.6Hz, 1H), 6.15-6.18 (m, 2H), 4.28 (s, 1H), 2.44-2.49 (m, 1H), 0.78-0.80 (m, 2H), 0.54-0.58 (m, 1H).ESI−LC/MS:m/z173.75(M+H);R=1.99分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物147−2を調製した。収率57%。灰白色固体。ESI−LC/MS:m/z304.1(M+H);R=3.04分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、4分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
5−シアノ−N−シクロプロピル−N−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド147−2(700mg、2.3mmol)のアセトニトリル(10mL)中撹拌溶液に、室温でNBS(650mg、3.6mmol)を加え、16時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)を反応混合物に加え、有機層を水(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中25%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカ(100〜200メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−5−シアノ−N−シクロプロピルピコリンアミド147−3(500mg、56%)を灰白色固体として得た。ESI−LC/MS:m/z381.65(M+H)および383.69[(M+2)+H];R=2.57分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ4
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物147を調製した。収率9%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.99 (s, 1H), 8.76 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.46 (m, 3H), 7.90-7.95 (m, 4H), 7.63-7.65 (m, 2H), 7.05-7.07 (m, 1H), 3.30 (m, 1H), 2.81 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.70-0.74 (m, 2H), 0.55-0.60 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z437.1(M+H);R=3.90分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Waters社Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて4分で95:5HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=226nmにて90.1%;R=7.97分[PDAを有するWaters社HPLC;Xtimate C−18、5.0μm、4.6×250mmカラム;流速1.0mL/分にて、20.0分で80:20HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNから20:80HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNの濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物148を調製した。収率12%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.97 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.77-8.80 (m, 2H), 8.68 (d, J=7.7Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.26 (dd, J=2.7, 8.4Hz, 1H), 8.05-8.13 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.54 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.76 (dd, J=1.7, 7.4Hz, 1H), 4.90-4.93 (m, 1H), 2.86 (d, J=4.8Hz, 3H), 1.32 (d, J=7.1Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z440.52(M+H);R=2.36分[QuattroマイクロTQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=2.49分[PDA検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2,6−ジクロロニコチノニトリル(1g、5.78mmol)およびシクロプロピルアミン(1.82mL、26.27mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中5%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−6−(シクロプロピルアミノ)ニコチノニトリル149−1(500mg、45%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.68 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.69 (d, J=8.8Hz, 1H), 5.68 (br. s, 1H), 2.57-2.58 (m, 1H), 0.84-0.92 (m, 2H), 0.59-0.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z194.0(M+H)および196.0[(M+2)+H];R=2.69分[Agilent社LC−MS Infinity;ZORBAX RRHT SB−C18、1.8μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、3.0分で10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
2−クロロ−6−(シクロプロピルアミノ)ニコチノニトリル(350mg、1.807mmol)およびナトリウムメトキシド(979mg、18.13mmol)のメタノール(20mL)中溶液混合物を、80℃で16時間維持した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、粗製物を濃縮して、6−(シクロプロピルアミノ)−2−メトキシニコチノニトリル149−2(200mg、58%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.81 (s, 1H), 7.70 (br.s, 1H), 6.24 (br.s, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.31 (br.s, 1H), 0.71-0.76 (m, 2H), 0.46-0.49 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z189.69(M+H);R=2.66分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
3−ブロモピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸I−7(500mg、2.074mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(0.5mL、5.82mmol)を、続いて触媒量のジメチルホルムアミドを加え、30分間撹拌した。得られた揮発物を減圧下に留去して、酸クロリドの残留物を得た。酸クロリドをジクロロメタン(5mL)に溶解し、NaH(60%)(829mg、20.708mmol)および6−(シクロプロピルアミノ)−2−メトキシニコチノニトリル149−2(395mg、2.087mmol)のTHF中混合物に0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で30分間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を石油エーテル中30%酢酸エチルの溶媒濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ブロモ−N−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド149−3(300mg、35%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.72 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.24-8.26 (m, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.35 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.98 (dd, J=2.0, 7.2Hz, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.12-3.18 (m, 1H), 0.94-1.01 (m, 2H), 0.73-0.77 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z412.41(M+H)および414.46[(M+2)+H];R=2.94分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ4
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物149を調製した。収率23%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.75 (d, J=7.1Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.47-8.51 (m, 1H), 8.26 (d, J=8.3Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.92 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.69 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.37 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.98 (d, J=7.5Hz, 1H), 3.59 (s, 3H), 3.16-3.18 (m, 1H), 2.80 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.95-0.99 (m, 2H), 0.75-0.87 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z467.50(M+H);R=2.46分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.5分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて95.6%;R=2.63分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で70:30HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(6−[メチルカルバモイル]ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物150を調製した。収率63%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.83-8.91 (m, 2H), 8.70-8.76 (m, 2H), 8.66 (s, 1H), 8.24 (dd, J=2.26, 8.53Hz, 1H), 8.07-8.17 (m, 2H), 8.01-8.06 (m, 1H), 7.54 (dd, J=1.6, 8.53Hz, 1H), 6.81 (dd, J=1.76, 7.15Hz, 1H), 4.12 (q, J=7.03Hz, 2H), 2.86 (d, J=4.89Hz, 3H), 1.20 (t, J=7.2Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z425.8(M+H);R=0.85分[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=1.44分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−フルオロピリジン(5.0g、28.40mmol)、t−BuONa(4.13g、43.02mmol)のトルエン(150mL)中溶液混合物を、アルゴンで15分間脱気した。BINAP(622mg、0.999mmol)、Pd(dba)(263mg、0.287mmol)およびイソプロピルアミン(3.75mL、45.93mmol)を加え、反応混合物を90℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。有機層を水(100mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製物を溶出液として石油エーテル中10%酢酸エチルの濃度勾配混合物を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−フルオロ−N−イソプロピルピリジン−2−アミン151−1(3.5g、80%)を赤色油状物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.90 (d, J=2.8Hz, 1H), 7.27-7.32 (m, 1H), 6.41-6.44 (m, 1H), 6.27 (d, J=7.5Hz, 1H), 3.85-3.93 (m, 1H), 1.11 (d, J=7.0Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z155.0(M+H);R=3.56分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、5.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物151−2を調製した。収率85%。薄黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.57 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.46 (d, J=3.1Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.64-7.69 (m, 1H), 7.34-7.40 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 6.71 (dd, J=1.7, 7.0Hz, 1H), 4.81-4.88 (m, 1H), 1.21 (d, J=6.5Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z377.1(M+H)および379.1[(M+2)+H];R=2.85分[Agilent社LC−MS Infinity;Waters社Acquity UPLC HSS T3、1.8μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム):CHCN(0.05%HCOOH)で保持し、3.0分で10:90HO(0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム):CHCN(0.05%HCOOH)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木カップリング手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物151を調製した。収率17%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.62 (d, J=6.4Hz, 1H), 8.54 (d, J=3.2Hz, 1H), 8.45-8.48 (m, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.73 (td, J=3.2, 8.4Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.54 (d, J=8.0Hz, 2H), 7.44 (dd, J=4.4, 8.8Hz, 1H), 6.77 (dd, J=1.2, 6.8Hz, 1H), 4.88-4.92 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.8Hz, 3H), 1.24 (d, J=6.8Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z432.40(M+H);R=2.16分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)で保持し、3.0分で10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)へおよび2.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.8%;R=1.97分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.3mL/分にて、2.5分で98:02HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および3.5分間保持の濃度勾配]。
N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(6.0g、26.55mmol)およびイソプロピルアミン(9.08mL、106.18mmol)の溶液を、密封管中100℃で8時間維持した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)、ブライン(50ml)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中20%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−イソプロピル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン152−1(5.0g、92%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.27 (s, 1H), 7.58 (dd, J=2.8, 9.2Hz, 1H), 7.16 (d, J=6.8Hz, 1H), 6.53 (d, J=8.8Hz, 1H), 4.02-4.10 (m, 1H), 1.14 (d, J=6.4Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z205.0(M+H);R=4.57分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;Xterra MS−C18、2.5μm、4.6×50mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物152−2を調製した。収率56%。灰白色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.88 (s, 1H), 8.62 (d, J=7.2Hz, 1H), 8.13-8.17 (m, 2H), 7.52 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.30 (s, 1H), 6.76 (dd, J=1.6, 7.6Hz, 1H), 4.87-4.94 (m, 1H), 1.31 (d, J=6.8Hz, 6H).
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物152を調製した。収率13%。薄黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.97 (s, 1H), 8.67-8.78 (m, 3H), 8.59 (s, 1H), 8.16 (dd, J=2.5, 8.7Hz, 1H), 8.11 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.97-8.01 (m, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.56 (d, J=8.5Hz, 1H4), 6.80 (dd, J=1.9, 7.3Hz, 1H), 4.88-4.97 (m, 1H), 2.86 (d, J=4.7Hz, 3H), 1.32 (d, J=6.5Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z483.3(M+H);R=3.92分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび6.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=230nmにて98.9%;R=9.04分[PDAを有するWaters社HPLC;Symmetry Shield RP−18、5.0μm、4.6×250mmカラム;流速1.0mL/分にて、2.0分間90:10HO(0.01%TFA):メタノールで保持し、3.0分で30:70HO(0.01%TFA):メタノールへ、3.0分で10:90HO(0.01%TFA):メタノールへおよび10.0分間保持の濃度勾配]。
N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Hに記載した一般的手順を用いて、化合物153を調製した。収率13%。薄黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.95 (s, 1H), 8.65 (d, J=6.6Hz, 1H), 8.40-8.55 (m, 2H), 8.19 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.92 (d, J=8.5Hz, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.56 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.4Hz, 2H), 6.81 (dd, J=1.8, 7.0Hz, 1H), 4.90-5.00 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 1.32 (d, J=7.0Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z482.3(M+H);R=3.84分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび6.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=8.95分[PDAを有するWaters社HPLC;Symmetry Shield RP−18、5.0μm、4.6×250mmカラム;流速1.0mL/分にて、2.0分間90:10HO(0.01%TFA):CHCNで保持し、4.0分で10:90HO(0.01%TFA):CHCNへおよび12.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
6−ブロモ−N−メチルピコリンアミド(200mg、0.930mmol)、ヘキサメチル二スズ(0.191mL、0.933mmol)の1,2−ジメトキシエタン(20.0mL)中撹拌溶液に、アルゴンで約15分間脱気した。Pd(PPh(107.8mg、0.094mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を80℃で16時間維持し、室温にし、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド148−2(357mg、0.929mmol)およびPd(PPh(107.8mg、0.094mmol)の混合物に加えた。反応混合物を90℃でさらに18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(2×100mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中1〜2%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィー、続いて分取−TLCにより精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド154(45mg、11%)を黄色固体として得た。1 H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 9.04 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.97 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.66 (d, J=7.4Hz, 1H), 8.58-8.61 (m, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.19-8.17 (m, 2H), 7.94 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.50 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.83 (dd, J=2.4Hz, 7.4Hz, 1H), 4.91-4.98 (m, 1H), 2.84 (d, J=4.4Hz, 3H), 1.33 (d, J=6.8Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z440.3(M+H);R=3.25分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび6.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:292nmにて95.5%;R=4.29分[PDAを有するWaters社HPLC;XBridge C−18、5.0μm、4.6×150mmカラム;流速1.0mL/分にて、6.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび6.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
6−ブロモ−N−メチルピコリンアミド(500mg、2.325mmol)、ヘキサメチル二スズ(0.483mL、2.331mmol)の1,2−ジメトキシエタン(50.0mL)中撹拌溶液に、アルゴンで約15分間脱気した。Pd(PPh(270mg、0.236mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を80℃で16時間維持し、室温にし、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド112−2(922mg、2.328mmol)およびPd(PPh(270mg、0.236mmol)の混合物に加えた。反応混合物を90℃で18時間撹拌した。反応塊を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてクロロホルム中1〜2%メタノールの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィー、続いて分取−TLCにより精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド155(60mg、6%)を黄色固体として得た。1 H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 9.04 (d, J=1.7Hz, 1H), 8.97 (d, J=1.8Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.67 (d, J=7.3Hz, 1H), 8.58-8.60 (m, 1H), 8.39 (d, J=1.1Hz, 1H), 8.29 (dd, J=2.6, 8.5Hz, 1H), 8.18 (dd, J=2.6, 8.5Hz, 1H), 7.95 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.60 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.86 (dd, J=2.2, 7.4Hz, 1H), 4.85-5.00 (m, 1H), 2.84 (d, J=4.4Hz,, 3H), 2.25-2.27 (m, 2H), 2.08-2.15 (m, 2H), 1.63-1.67 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z452.3(M+H);R=3.32分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.2%;R=1.78分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、3.0分で80:20HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から20:80HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および3.0分間保持の濃度勾配]。
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Gに記載した一般的手順を用いて、化合物156を調製した。収率2%。黄色固体。1H-NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.62 (d, J=1.4Hz, 1H), 8.38 (d, J=2.8Hz, 1H), 8.26-8.31 (m, 2H), 8.17 (s, 1H), 8.00 (brs, 1H), 7.85 (dd, J=2.4, 8.3Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.29 (m, 1H), 6.94-6.99 (m, 1H), 6.77 (dd, J=2.0, 7.3Hz, 1H), 5.01-5.07 (m, 1H), 3.08 (d, J=4.9Hz, 3H), 1.31 (d, J=6.8Hz, 6H).ESI−LC/MS:m/z431.3(M−H);R=3.41分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:234nmにて94.6%;R=5.29分[PDAを有するWaters社HPLC;XBridge−C18、5.0μm、4.6×150mmカラム;流速1.0mL/分にて、6.0分で80:20HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび12.0分間保持の濃度勾配]。
N−エチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物157を調製した。収率58%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.81-8.88 (m, 2H), 8.70-8.77 (m, 2H), 8.65 (s, 1H), 8.18 (dd, J=2.26, 8.66Hz, 1H), 8.03-8.11 (m, 2H), 7.93-7.98 (m, 1H), 7.56 (d, J=8.53Hz, 1H), 6.84 (dd, J=1.76, 7.28Hz, 1H), 4.13 (q, J=7.15Hz, 2H), 2.86 (d, J=4.89Hz, 3H), 1.22 (t, J=6.96Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z468.7(M+H);R=0.97分[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて98.7%;R=1.68分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物158を調製した。収率53%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.88 (d, J=2.13Hz, 1H), 8.71 (d, J=7.15Hz, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.25 (dd, J=2.26, 8.53Hz, 1H), 8.01 (s, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.82 (d, J=8.41Hz, 2H), 7.55 (d, J=8.53Hz, 1H), 6.81 (dd, J=1.63, 7.28Hz, 1H), 4.12 (q, J=6.99Hz, 2H), 3.26 (s, 3H), 1.21 (t, J=7.03Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z445.8(M+H);R=0.89分[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて98.1%;R=1.57分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
3−ブロモ−N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド95−2(500mg、1.377mmol)のジオキサン:水(3:1)(10.0mL)中撹拌溶液に、N−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピコリンアミド(723.3mg、2.762mmol)、KCO(419mg、3.036mmol)を加え、アルゴンで約15分間脱気した。PdCl(dppf)CHCl錯体(225.3mg、0.275mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。得られた反応混合物を80℃で2時間維持し、室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を水(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中60〜70%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド159(300mg、52%)を淡黄色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.82 (s, 1H), 8.67-8.74 (m, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.46 (d, J=3.0Hz, 1H), 8.09 (s, 2H), 7.87 (s, 1H), 7.73 (td, J=3.3, 8.4Hz, 1H), 7.42 (dd, J=3.6, 8.8Hz, 1H), 6.77 (dd, J=1.8, 7.3Hz, 1H), 4.01 (q, J=7.0Hz, 2H), 2.86 (d, J=4.8Hz, 3H), 1.17 (t, J=7.0Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z417.3(M−H);R=3.23分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから20:80HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度:254nmにて98.1%;R=1.92分[PDAを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×100mmカラム;流速0.3mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)から10:90HO(0.025%TFA):CHCN(0.025%TFA)および2.0分間保持の濃度勾配]。
N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(10.0g、44.24mmol)、KCO(8.3g、60.05mmol)のDMSO(50mL)中溶液に、シクロブチルアミン(4.51mL、52.82mmol)を加え、密封管中100℃で16時間維持した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を石油エーテル中20%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−シクロブチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン160−1(8.0g、84%)を白色固体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.26 (s, 1H), 7.55-7.63 (m, 2H), 6.50 (d, J=11.6Hz, 1H), 4.30-4.33 (m, 1H), 2.23-2.31 (m, 2H), 1.82-1.93 (m, 2H), 1.64-1.72 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z217.06(M+H);R=2.85分[SQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.8分間98:02HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、2.0分で45:55HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へ、1.0分間保持し、0.5分で0:100HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび1.5分間保持の濃度勾配]。
ステップ2
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物160−2を調製した。収率69%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.92-8.87 (m, 1H), 8.63 (dd, J=13.08, 16.92Hz, 1H), 8.24 (dd, J=2.36, 8.46Hz, 1H), 7.61 (d, J=8.34Hz, 1H), 7.36-7.32 (m, 1H), 6.78 (dd, J=1.77, 7.23Hz, 1H), 4.99-4.88 (m, 1H), 2.28-2.19 (m, 2H), 2.09 (pd, J=2.59, 9.80Hz, 2H), 1.74-1.55 (m, 2H).
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物160を調製した。収率72%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.95 (s, 1H), 8.66 (d, J=6.99Hz, 1H), 8.46 (s, 2H), 8.27 (d, J=9.21Hz, 1H), 7.93 (d, J=7.58Hz, 2H), 7.71-7.62 (m, 2H), 7.50 (d, J=7.61Hz, 2H), 6.83 (d, J=7.16Hz, 1H), 5.04-4.91 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.24 (d, J=7.62Hz, 2H), 2.16-2.03 (m, 3H), 1.75-1.56 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z494(M+H);R=1.01分[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて99.7%;R=1.74分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
N,N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物161を調製した。収率42%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.94-8.92 (m, 1H), 8.81 (dd, J=0.86, 2.31Hz, 1H), 8.76-8.69 (m, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.27 (dd, J=2.52, 8.52Hz, 1H), 8.11 (dd, J=0.85, 8.18Hz, 1H), 8.02 (dd, J=2.25, 8.17Hz, 1H), 7.77 (dd, J=0.97, 1.87Hz, 1H), 7.64 (d, J=8.39Hz, 1H), 6.86 (dd, J=1.81, 7.25Hz, 1H), 5.03-4.90 (m, 1H), 2.87 (d, J=4.85Hz, 3H), 2.29-2.18 (m, 2H), 2.16-2.03 (m, 2H), 1.75-1.56 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z494.6(M+H);R=1.01分[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=1.78分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
N−(5−シアノ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
ステップ1
2,6−ジクロロニコチノニトリル(500mg、2.89mmol)のアセトニトリル中溶液に、THF中2Mエタンアミン(3.61mL、7.23mmol)を20mLマイクロ波バイアルに加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下に蒸発させた。粗製の化合物を溶出液としてシクロヘキサン中50%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色固体371mg(71%)を得た。所望の異性体を2D NOESYにより確認した。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.56 (d, J=8.64Hz, 1H), 6.27 (d, J=8.63Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 3.37 (p, J=6.86Hz, 2H), 1.26 (t, J=7.23Hz, 3H).
ステップ2
カリウムtert−ブトキシド(458mg、4.08mmol)を、マイクロ波バイアル中でジオキサン15.0mL中の2−(ベンジルオキシ)エタノール(0.726ml、5.10mmol)に加え、室温で15分間撹拌した。引き続き、ジオキサン15.0mL中の2−クロロ−6−(エチルアミノ)ニコチノニトリル(370.7mg、2.041mmol)を反応混合物に加え、これを80℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を水(50mL)、1M塩酸(25mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(25mL)、飽和NaCl(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗製の化合物を溶出液としてシクロヘキサン中50%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2−(ベンジルオキシ)エトキシ)−6−(エチルアミノ)ニコチノニトリル162−2(228mg、75%)を得た。ESI−LC/MS:m/z299.7[(M+2)+H];R=1.13分。[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用い、アミドカップリング−方法1に記載した一般的手順を用いて、化合物162−3を調製した。収率18%。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.25 (d, J=7.23Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.69 (d, J=8.08Hz, 2H), 7.34 (d, J=4.49Hz, 4H), 6.62-6.56 (m, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.35 (t, J=11.35, 12.39Hz, 2H), 4.12 (q, J=7.05Hz, 2H), 3.71 (t, J=10.27, 12.81Hz, 2H), 1.28 (t, J=7.06Hz, 3H).
ステップ4
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物162−4を調製した。収率55%。黄色固体。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.34 (d, J=7.39Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.83 (d, J=8.24Hz, 2H), 7.70 (d, J=8.09Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.24Hz, 2H), 7.33 (d, J=4.34Hz, 4H), 7.28 (d, J=3.78Hz, 3H), 6.70 (dd, J=1.65, 7.30Hz, 1H), 6.57 (d, J=8.06Hz, 1H), 6.24 (d, J=4.78Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.39 (t, J=5.44, 8.70Hz, 2H), 4.12 (q, J=7.04Hz, 2H), 3.74 (dt, J=4.71, 9.43Hz, 2H), 3.01 (d, J=4.79Hz, 3H), 1.28 (t, J=7.05Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z575(M+H);R=1.08分。[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
ステップ5
N−(6−(2−(ベンジルオキシ)エトキシ)−5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド162−4(95mg、0.165mmol)および炭素担持パラジウム(1.759mg、0.017mmol)を、8mlバイアル中でエタノールに加えた。16時間撹拌し続けながら水素ガスを反応混合物中に吹き込んだ。反応混合物をセライトベッドを通して濾過し、濾液を蒸発させて、黄色残留物を得た。残留物をauto−prep(溶媒系:8分で35〜95%ACN、LOW pH SUNFIRE)により精製した。フラクションを濃縮し、凍結乾燥して、N−(5−シアノ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド162(9.6mg、12%)を蛍光性黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.68 (d, J=7.18Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.47 (d, J=4.57Hz, 1H), 8.16 (d, J=8.17Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.93 (d, J=8.36Hz, 2H), 7.65 (d, J=8.35Hz, 2H), 7.05 (d, J=8.18Hz, 1H), 6.78 (dd, J=1.70, 7.22Hz, 1H), 4.86 (t, J=5.35Hz, 1H), 4.15 (t, J=9.98, 11.12Hz, 2H), 4.08 (q, J=6.82Hz, 2H), 3.53 (q, J=5.18Hz, 2H), 2.82 (d, J=4.48Hz, 3H), 1.23 (t, J=6.99Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z485.8(M+H);R=0.81分。[API3200を装着したAgilent社UHPLC1290;Acquity UPLC BEH C18カラム、1.7μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で98:2HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて98%;R=1.44分[Acquity UPLC HSS T3カラムを装着したWaters社Acquity UPLC、1.8μm、2.1×50mm;流速1.0mL/分にて、2分間操作時間で95:5HO(0.1%HCOOH):CHCNから2:98HO(0.1%HCOOH):CHCNの濃度勾配]。
4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド
ステップ1
tert−ブチルピリジン−4−イルカルバメート(23.0g、118.55mmol)の溶液混合物を、密封管中室温で終夜アセトニトリル(180mL)中のO−(メシチルスルホニル)ヒドロキシルアミン(25.49g、118.55mmol)で処理し、次いで溶媒を減圧下に蒸発させた。得られた粗製の化合物をDMF(250mL)に溶解し、KCO(40.9g、296.37mmol)およびプロピオール酸エチル(11.99mL、118.55mmol)の混合物に加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を氷冷水でクエンチし、沈殿した固体を濾過により収集し、乾燥させた。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中20〜30%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシレート163−1(10.5g、29%)を灰白色固体として得た。1H NMR (300MHz, DMSO-d6): δ 10.01 (s, 1H), 8.70 (d, J=7.2Hz, 1H), 8.35 (d, J=2.1, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.12 (dd, J=2.4, 7.5Hz, 2H), 4.26 (q, J=6.9Hz, 2H), 1.51 (s, 9H), 1.32 (t, J=6.9Hz, 3H).
ステップ2
エチル5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシレート163−1(10.0g、32.751mmol)を還流温度で4時間40%HSO(80mL)で処理した。反応混合物を水(100mL)に溶解し、20%NaOH水溶液でpHを8.0に調整した。水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン162−2(2.5g、57%)を淡褐色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.25 (d, J=5.4Hz, 1H), 7.65 (d, J=1.5Hz, 1H), 6.40 (d, J=1.8Hz, 1H), 6.31 (dd, J=1.8, 5.4Hz, 1H), 5.98 (d, J=1.2Hz, 1H), 5.56 (s, 2H).ESI−LC/MS:m/z133.9(M+H);R=1.53分。[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で80:20HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNから10:90HO(0.01M重炭酸アンモニウム):CHCNおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
水(0.3mL)に溶解したNaNO(114mg、1.652mmol)の溶液を、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−アミン163−2(200mg、1.503mmol)の濃HCl:CHCOOH(3:1)(1.0mL)中懸濁液に−10℃で滴下添加し、反応混合物を−15℃から−5℃の間で45分間維持した。CuCl(37mg、0.373mmol)を、SOガスの酢酸中溶液(1.0mL)(SOガスを酢酸に20分間パージすることにより調製した)に加え、SOガスでさらに10分間パージした。この得られた溶液に、0℃で上記調製した溶液(163−2のジアゾニウム塩)を滴下添加し、得られた反応混合物を5分間撹拌した。反応混合物を氷冷水(25mL)上に注ぎ入れ、生成物を酢酸エチル(2×20mL)中に抽出し、有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホニルクロリド163−3(130mg、粗製物)を褐色ゴム状塊として得た。ESI−LC/MS:m/z217.02(M+H)および218.97[(M+2)+H];R=1.88分[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.6分間90:10HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、2.0分で10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ4
NaH(60%)(16.5mg、0.413mmol)のTHF(2.0mL)中懸濁液に、0℃で6−(メチルアミノ)ニコチノニトリル(50mg、0.375mmol)を加え、5分間撹拌し、次いでピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホニルクロリド163−3(97mg、0.447mmol)のTHF(1.0mL)中溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。ブライン溶液(10mL)を加えることにより反応混合物をクエンチし、生成物を酢酸エチル(2×25mL)中に抽出した。合わせた抽出物を水(20mL)、ブライン溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。この粗製の化合物を分取−TLCにより精製して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホンアミド164−4(15mg、2ステップで13%)を灰白色固体として得た。ESI−LC/MS:m/z314.06(M+H);R=1.85分。[SQDを有するWaters社HPLC;Waters社X−Bridge BEH C18、2.5μm、3.0×50mmカラム;流速0.7mL/分にて、0.6分間90:10HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)で保持し、2.0分で10:90HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)へおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ5
NBS(28.4mg、0.159mmol)を、室温でピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホニルクロリド163−4(50mg、0.159mmol)のDMF(1.0mL)中溶液に加え、30分間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、生成物を酢酸エチル(2×20mL)中に抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗製の化合物を分取−TLCにより精製して、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホンアミド163−5(45mg、72%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.58 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.43 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.04-8.07 (m, 2H), 7.95 (dd, J=2.0, 8.8Hz, 1H), 7.81 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.82 (dd, J=2.0, 7.2Hz, 1H), 3.45 (s, 3H).ESI−LC/MS:m/z392(M+H)および394[(M+2)+H];R=2.59分。[Agilent社RRLC;Waters社Acquity CSH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.5分間98:02HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、1.2分で55:45HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へ、2.5分で25:75HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へ、3.2分で0:100HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へ、1.8分間保持の濃度勾配]。
ステップ6
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物163を調製した。収率49%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.81 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.44-8.50 (m, 1H), 8.32-8.36 (m, 2H), 7.98 (d, J=7.6Hz, 2H), 7.77 (d, J=8.0Hz, 2H), 7.73 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.08 (dd, J=2.0, 7.6Hz, 1H), 3.45 (s, 3H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H).ESI−LC/MS:m/z447.18(M+H);R=1.81分。[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.6分間90:10HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、2.0分で10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび3.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=3.83分[PDAを有するWaters社HPLC;XBridge C−18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNから05:95HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNおよび8.0分間保持の濃度勾配]。
4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド
ステップ1
NaH(60%)(384mg、9.615mmol)のTHF(5.0mL)中懸濁液に、0℃で6−(シクロプロピルアミノ)ニコチノニトリル(913mg、5.73mmol)の溶液を加え、10分間撹拌した。この反応混合物にピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホニルクロリド163−3(630mg、2.86mmol)のTHF(20.0mL)中溶液を加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をブライン溶液(25mL)を加えることによりクエンチし、生成物を酢酸エチル(2×25mL)中に抽出した。合わせた抽出物を2N HCl(25mL)、水(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。粗製の化合物を溶出液として石油エーテル中30%酢酸エチルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)のカラムに通して、N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホンアミド164−1(200mg、粗製物)を褐色ゴム状固体として得た。粗生成物をさらには精製せずにステップにそのまま使用した。
ステップ2
NBS(105mg、0.589mmol)を、室温でN−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホンアミド164−1(200mg、0.589mmol)のDMF(2.0mL)中溶液に加え、30分間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、生成物を酢酸エチル(50mL)中に抽出した。有機層を水(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−スルホンアミド164−2(300mg、3ステップで17%)を灰白色固体として得た。ESI−LC/MS:m/z418.09(M+H)および420.09[(M+2)+H];R=2.14分。[Quattroマイクロ検出器を有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.4mL/分にて、0.6分間90:10HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)で保持し、2.0分で10:90HO(0.1%HCOOH):CHCN(0.1%HCOOH)へおよび3.0分間保持の濃度勾配]。
ステップ3
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物164を調製した。収率21%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.93 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.44-8.50 (m, 1H), 8.40 (dd, J=2.4, 8.8Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.98 (d, J=7.6Hz, 2H), 7.74 (d, J=8.0, 2H), 7.64 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.13 (dd, J=1.6, 7.6Hz, 1H), 3.00-3.06 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.4Hz, 3H), 0.935-0.949 (m, 2H), 0.68-0.699 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z473.0(M+H);R=6.10分[イオントラップ検出器を有するAgilent社LC;XBridge−C18、3.5μm、4.6×75mmカラム;流速1.0mL/分にて、1.0分間95:05HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNで保持し、2.0分で85:15HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNへ、および4.5分で45:55HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNへ、および6.0分で0:100HO(0.005M重炭酸アンモニウム):CHCNへ、3.0分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=4.30分[PDAを有するWaters社HPLC;XBridgeC−18、3.5μm、4.6×100mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNから05:95HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNおよび11.0分間保持の濃度勾配]。
4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド
適切な出発材料を用いる鈴木手順Iに記載した一般的手順を用いて、化合物165を調製した。収率46%。黄色固体。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.93 (d, J=7.2Hz, 1H), 8.87 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.40 (dd, J=2.0, 8.4Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.98-8.06 (m, 3H), 7.74 (d, J=8.4, 2H), 7.64 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.38 (br s, 1H), 7.13 (dd, J=1.6, 8.0Hz, 1H), 3.00-3.08 (m, 1H), 0.92-0.98 (m, 2H), 0.65-0.72 (m, 2H).ESI−LC/MS:m/z459.21(M+H);R=1.54分[SQDを有するWaters社Acquity UPLC;Waters社Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mmカラム;流速0.6mL/分にて、0.2分間97:03HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)で保持し、1.0分で65:35HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)へ、および2.0分で02:98HO(0.05%TFA):CHCN(0.05%TFA)へおよび1.85分間保持の濃度勾配]。HPLC純度=254nmにて>99%;R=4.14分[PDAを有するWaters社HPLC;XBridgeC−18、3.5μm、4.6×100mmカラム;流速1.0mL/分にて、4.0分で90:10HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNから05:95HO(0.01M酢酸アンモニウム):CHCNおよび11.0分間保持の濃度勾配]。
本明細書に記載されている実施例および実施形態は、例示の目的のためだけであり、それを踏まえた様々な修正または変更が当業者に示唆されるとともに本出願の趣旨および範疇ならびに添付の特許請求の範囲の内に含まれるべきであると理解される。本明細書において引用されている全ての公開、特許および特許出願は、全ての目的で参照により本明細書に組み込まれる。以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式I
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体[式中、
nは、0、1、2または3であり、
pは、0、1、2または3であり、
Lは、 −(CHR 1〜3 −、 −CHR N(R )−、 −CHR O−、 −CHR S−、 −CHR S(O)−、 −CHR N(R )CHR −、 −C(O)−、 −C(O)N(R )−、 −C(O)N(R )CHR −、 −N(R )−、 −N(R )CHR −、 −N(R )C(O)−、 −N(R )C(O)N(R )−、 −N(R )S(O) −からなる群から選択され、ここで、
は、式Iに描写されているピラゾロ[1,5−a]ピリジン縮合環へのLの付着点を表し、
各R は、水素、C 1〜6 アルキル、ハロC 1〜6 アルキル、R−C 0〜4 アルキレンおよびR−C 0〜4 アルキレン−C(O)−からなる群から独立して選択され、ここで、Rは、ヒドロキシル、C 1〜4 アルコキシ、アミノ、C 1〜4 アルキルアミノ、C 3〜6 シクロアルキル、C 4〜6 ヘテロシクロアルキルおよびC 5〜6 ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、RのC 3〜6 シクロアルキル、C 4〜6 ヘテロシクロアルキルおよびC 5〜6 ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシ、オキソおよびC 5〜6 ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
各R は、水素およびC 1〜4 アルキルからなる群から独立して選択され、
環Aは、C 6〜10 アリールおよびC 5〜10 ヘテロアリールからなる群から選択され、
環Cは、C 6〜10 アリール、C 5〜10 ヘテロアリール、C 5〜7 シクロアルキル、C 5〜7 ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC 5〜6 ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
各R は、ハロ、シアノ、アミノ、C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシル、ハロ−C 1〜4 アルキル、−C(O)NR 、−NHC(O)R 11 、フェニルおよびC 5〜6 ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、
のフェニルおよびC 5〜6 ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはC 1〜4 アルキル、アミノ、ハロおよびC 1〜4 アルキルアミノからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
およびR は、各々独立して、水素、C 1〜4 アルキルおよびハロC 1〜4 アルキルから選択され、
11 は、非置換であるかまたはアミノ、C 3〜6 シクロアルキルおよびC 4〜6 ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているC 1〜6 アルキルであり、
17 は、シアノ、ハロ、C 1〜4 アルキル、ハロ−C 1〜4 アルキル、オキソ、C 3〜6 シクロアルキルおよび−SO −C 1〜4 アルキルからなる群から選択される]。
[2]
Lが、 −C(O)N(R )−および −N(R )C(O)−からなる群から選択され、ここで、各R が、水素、C 1〜4 アルキルおよびR−C 0〜4 アルキレンから独立して選択され、Rが、C 1〜4 アルキルアミノ、C 3〜6 シクロアルキル、C 4〜6 ヘテロシクロアルキルおよびC 5〜6 ヘテロアリールからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルコキシ、オキソおよびC 5〜6 ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている、[1]に記載の化合物。
[3]
Lが、 −C(O)N(CH )−、 −C(O)N(CH CH )−、 −C(O)N(CH(CH )−、 −C(O)N(NH(CH ))−および −N(CH )C(O)−から選択される、[1]に記載の化合物。
[4]
環Aが、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロロピリジニルおよびインダゾリルからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(R によって置換されている、[1]から[3]のいずれかに記載の化合物。
[5]
環Cが、
からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(R 17 によって置換されている、[1]から[4]のいずれかに記載の化合物。
[6]
環Cが、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(R 17 によって置換されている、[1]〜[7]および[9]〜[14]のいずれかに記載の化合物。
[7]
各R が、トリフルオロメチル、シアノ、−NH −、−C(O)NH 、−C(O)NHCH 、−C(O)N(CH および−NHC(O)CH(NH )(CH )からなる群から独立して選択される、[1]から[6]のいずれかに記載の化合物。
[8]
各R 17 が、シアノ、ハロ、C 1〜4 アルキル、ハロC 1〜4 アルキル、−SO −C 1〜4 アルキルおよびC 3〜6 シクロアルキルからなる群から独立して選択される、[1]から[7]のいずれかに記載の化合物。
[9]
化合物が、式Ia:
またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体である、[1]に記載の化合物
[式中
nは、1または2であり、
nは、1または2であり、
環Aは、フェニル、ピリジニルまたはピリミジニルであり、
環Cは、フェニルまたはピリジニルであり、
Lは、 −C(O)NR −または −NR C(O)−であり、ここで、R は、水素、C 1〜4 アルキル、C 1〜4 アルキルアミノ−(C 0〜4 )アルキレン、C 3〜6 シクロアルキル−(C 0〜4 )アルキレン、C 4〜6 ヘテロシクロアルキル−(C 0〜4 )アルキレンから選択され、ここで、C 4〜6 ヘテロシクロアルキルは、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニルおよびオキセタニルからなる群から選択され、C 3〜6 シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択され、
各R は、独立して、 −C(O)NR または−NH −であり、ここで、R およびR は、各々独立して、水素またはC 1〜4 アルキルであり、
17 は、シアノ、ハロ、−NH −、−C(O)NH 、−C(O)NH(CH )および−C(O)N(CH からなる群から選択される]。
[10]
Lが、 −C(O)N(CH )−、 −C(O)N(CH CH )−、 −C(O)N(CH(CH )−、 −C(O)N(NH(CH ))−および −N(CH )C(O)−から選択される、[9]に記載の化合物。
[11]
化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体が、
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)アニリン;
N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−クロロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)アニリン;
N,5−ジメチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)メチル)イリジン−2−アミン;
5−((4−フルオロフェノキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
5−(((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
5−(4−フルオロフェネチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
5−(((4−フルオロフェニル)チオ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
5−(((4−フルオロフェニル)スルフィニル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
(S)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ベンズアミド;
4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ベンズアミド;
4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)イリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−アミン;
N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−アミン;
N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ニコチンアミド;
N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]イリジン−5−イル)ピコリンアミド;
4−シアノ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−(2−アミノアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
(S)−3−(4−(2−アミノ−3−メチルブタンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
(S)−3−(4−(2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)尿素;
6−(1,1−ジフルオロエチル)−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;
6−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;
4−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
5−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド;
N−メチル−4−(メチルスルホニル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−クロロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
N−(3−(4−カルバモイルフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
4−(5−(1−(7−フルオロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;
3−(4−アセトアミドフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;
4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(オキセタン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)−3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノシクロヘキシル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノ−5−シアノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロ−2−ホルミルフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;および
N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
からなる群から選択される、[1]に記載の化合物。
[12]
化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が、
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
(R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;および
3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
からなる群から選択される、[1]に記載の化合物。
[13]
化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が、
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−(5−((5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)安息香酸;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−ヒドロキシエチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−((2−アミノエチル)カルバモイル)フェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−クロロ−5−(メチルスルホンアミド)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(2−アミノピリジン−4−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−(2−アミノエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−((2−(メチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(tert−ブチル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロペンチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(エチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
6−(N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ニコチン酸;
N−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(オキセタン−3−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]
ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(4−カルバモイルフェニル)−N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(6−カルバモイルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−[N−メチルスルファモイル]フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノフェニル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
5−シアノ−N−シクロプロピル−N−(3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(6−[メチルカルバモイル]ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−エチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
N−(5−シアノ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;
4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;および
4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド
からなる群から選択される、[1]に記載の化合物。
[14]
[1]から[13]のいずれかに記載の少なくとも1種の化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物。
[15]
マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法であって、[1]から[13]のいずれかに記載の化合物または[14]に記載の組成物の治療有効量を対象に投与することを含み、投与が第2の薬剤と組み合わせたものであってよい、方法。
[16]
疾患がマラリアである、[15]に記載の方法。
[17]
マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、血中段階または肝臓段階である、[15]から[16]に記載の方法。

Claims (17)

  1. 式I
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体[式中、
    nは、0、1、2または3であり、
    pは、0、1、2または3であり、
    Lは、−(CHR1〜3−、−CHRN(R)−、−CHRO−、−CHRS−、−CHRS(O)−、−CHRN(R)CHR−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)CHR−、−N(R)−、−N(R)CHR−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−からなる群から選択され、ここで、
    は、式Iに描写されているピラゾロ[1,5−a]ピリジン縮合環へのLの付着点を表し、
    各Rは、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、R−C0〜4アルキレンおよびR−C0〜4アルキレン−C(O)−からなる群から独立して選択され、ここで、Rは、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、RのC3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
    各Rは、水素およびC1〜4アルキルからなる群から独立して選択され、
    環Aは、C6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールからなる群から選択され、
    環Cは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、C5〜7シクロアルキル、C5〜7ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5〜6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
    各Rは、ハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシル、ハロ−C1〜4アルキル、−C(O)NR、−NHC(O)R11、フェニルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、
    のフェニルおよびC5〜6ヘテロアリールは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、ハロおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており、
    およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキルおよびハロC1〜4アルキルから選択され、
    11は、非置換であるかまたはアミノ、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているC1〜6アルキルであり、
    17は、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、オキソ、C3〜6シクロアルキル−SO−C1〜4アルキル、−NH −、−C(O)NH 、−C(O)NH(CH )および−C(O)N(CH からなる群から選択される]。
  2. Lが、−C(O)N(R)−および−N(R)C(O)−からなる群から選択され、ここで、各Rが、水素、C1〜4アルキルおよびR−C0〜4アルキレンから独立して選択され、Rが、C1〜4アルキルアミノ、C3〜6シクロアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキルおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、またはハロ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、オキソおよびC5〜6ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
  3. Lが、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(NH(CH))−および−N(CH)C(O)−から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. 環Aが、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロロピリジニルおよびインダゾリルからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(Rによって置換されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 環Cが、
    からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(R17によって置換されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 環Cが、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または(R17によって置換されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 各Rが、トリフルオロメチル、シアノ、−NH−、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CHおよび−NHC(O)CH(NH)(CH)からなる群から独立して選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 各R17が、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、−SO−C1〜4アルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から独立して選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 化合物が、式Ia:
    またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体である、請求項1に記載の化合物
    [式
    は、1または2であり、
    環Aは、フェニル、ピリジニルまたはピリミジニルであり、
    環Cは、フェニルまたはピリジニルであり、
    Lは、−C(O)NR−または−NRC(O)−であり、ここで、Rは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ−(C0〜4)アルキレン、C3〜6シクロアルキル−(C0〜4)アルキレン、C4〜6ヘテロシクロアルキル−(C0〜4)アルキレンから選択され、ここで、C4〜6ヘテロシクロアルキルは、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニルおよびオキセタニルからなる群から選択され、C3〜6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択され、
    各Rは、独立して、−C(O)NRまたは−NH−であり、ここで、RおよびRは、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
    17は、シアノ、ハロ、−NH−、−C(O)NH、−C(O)NH(CH)および−C(O)N(CHからなる群から選択される]。
  10. Lが、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(NH(CH))−および−N(CH)C(O)−から選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. 化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体が、
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−イル)メチル)アニリン;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−クロロ−N−メチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−イル)メチル)アニリン;
    N,5−ジメチル−N−((3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−イル)メチル)リジン−2−アミン;
    5−((4−フルオロフェノキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
    N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    5−(((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
    5−(4−フルオロフェネチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    5−(((4−フルオロフェニル)チオ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
    5−(((4−フルオロフェニル)スルフィニル)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン;
    3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    (S)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−イル)ベンズアミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−イル)ベンズアミド;
    4−シアノ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)リジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−アミン;
    N−(4−フルオロベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−アミン;
    N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]リジン−5−イル)ピコリンアミド;
    4−シアノ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−(2−アミノアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    (R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    (S)−3−(4−(2−アミノ−3−メチルブタンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    (S)−3−(4−(2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)尿素;
    6−(1,1−ジフルオロエチル)−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;
    6−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ニコチンアミド;
    4−シクロプロピル−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
    5−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド;
    N−メチル−4−(メチルスルホニル)−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−クロロ−N−メチル−N−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
    N−(3−(4−カルバモイルフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−(3−(4−(5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ベンズアミド;
    N−メチル−N−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
    4−(5−(1−(7−フルオロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−(5−(1−(メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェニル)アセトアミド;
    3−(4−アセトアミドフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
    4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
    4−(5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;
    4−(5−(7−フルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(オキセタン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(1−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)−3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノシクロヘキシル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノ−5−シアノピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロ−2−ホルミルフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;および
    N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. 化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が、
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    (R)−3−(4−(2−アミノプロパンアミド)フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;および
    3−(6−アミノ−5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. 化合物、その薬学的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が、
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    5−(5−(1−(4−シアノフェニル)−2−メチルヒドラジンカルボニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルピコリンアミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−(5−((5−シアノピリジン−2−イル)(メチル)カルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)安息香酸;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−ヒドロキシエチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−((2−アミノエチル)カルバモイル)フェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−クロロ−5−(メチルスルホンアミド)ピリジン−3−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(2−アミノピリジン−4−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−(2−アミノエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−((2−(メチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニル)−N−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(tert−ブチル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−シクロプロピル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロペンチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(エチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    6−(N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド)ニコチン酸;
    N−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(オキセタン−3−イルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−シクロプロピル−N−(3,4−ジフルオロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキミド;
    N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(6−カルバモイルピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−[N−メチルスルファモイル]フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    3−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−シクロプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    5−シアノ−N−シクロプロピル−N−(3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(6−[メチルカルバモイル]ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−イソプロピル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロブチル−3−(5−(メチルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−イソプロピル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−エチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−エチル−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−シクロブチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N N−シクロブチル−3−(6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル)−N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    N−(5−シアノ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル)−N−エチル−3−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボキサミド;
    4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;
    4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド;および
    4−(5−(N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−シクロプロピルスルファモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ベンズアミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物。
  15. マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための医薬であって、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または請求項14に記載の組成物を含む、医薬。
  16. 疾患がマラリアである、請求項15に記載の医薬。
  17. マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、血中段階または肝臓段階である、請求項15または16に記載の医薬。
JP2015542882A 2012-11-19 2013-11-18 寄生虫病の処置のための化合物および組成物 Expired - Fee Related JP6298472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261728018P 2012-11-19 2012-11-19
US61/728,018 2012-11-19
US201361847860P 2013-07-18 2013-07-18
US61/847,860 2013-07-18
PCT/US2013/070601 WO2014078802A1 (en) 2012-11-19 2013-11-18 Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505529A JP2016505529A (ja) 2016-02-25
JP2016505529A5 JP2016505529A5 (ja) 2017-01-05
JP6298472B2 true JP6298472B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=49667630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542882A Expired - Fee Related JP6298472B2 (ja) 2012-11-19 2013-11-18 寄生虫病の処置のための化合物および組成物

Country Status (19)

Country Link
US (3) US9556169B2 (ja)
EP (1) EP2925757B1 (ja)
JP (1) JP6298472B2 (ja)
CN (1) CN105164124B (ja)
AR (1) AR093532A1 (ja)
CY (1) CY1119727T1 (ja)
DK (1) DK2925757T3 (ja)
ES (1) ES2655030T3 (ja)
HR (1) HRP20171998T1 (ja)
HU (1) HUE037600T2 (ja)
LT (1) LT2925757T (ja)
ME (1) ME03042B (ja)
PL (1) PL2925757T3 (ja)
PT (1) PT2925757T (ja)
RS (1) RS56720B1 (ja)
SI (1) SI2925757T1 (ja)
TW (1) TWI600654B (ja)
UY (1) UY35146A (ja)
WO (1) WO2014078802A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA41338B1 (fr) * 2015-01-16 2019-07-31 Hoffmann La Roche Composés de pyrazine pour le traitement de maladies infectieuses
KR20180102587A (ko) 2016-01-21 2018-09-17 노파르티스 아게 크립토스포리디움증의 치료를 위한 화합물 및 조성물
TWI679197B (zh) * 2016-05-05 2019-12-11 瑞士商伊蘭科動物健康公司 雜芳基-1,2,4-三唑及雜芳基-三唑化合物
WO2018011163A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 F. Hoffmann-La Roche Ag 6,7-dihydro-4h-pyrazolo[1,5-a]pyrazine and 6,7-dihydro-4h-triazolo[1,5-a]pyrazine compounds for the treatment of infectious diseases
US10988472B2 (en) * 2016-10-13 2021-04-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compounds and method for blocking transmission of malarial parasite
MA52337A (fr) 2017-03-01 2021-03-03 Anacor Pharmaceuticals Inc Nouveaux analogues d'oxaborole et utilisations de ces derniers
IL269390B (en) 2017-03-20 2022-08-01 Broad Inst Inc Preparations and methods for the treatment of parasitic diseases
WO2018176134A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 HYDRO-QUéBEC Salts for use in electrolyte compositions or as electrode additives
CN107037148B (zh) * 2017-04-07 2019-11-19 上海药明康德新药开发有限公司 卤泛曲林的高效液相检测方法
JOP20190278A1 (ar) 2017-05-31 2019-11-28 Novartis Ag مركبات 5، 6-ثنائية الحلقة مندمجة وتركيبات لعلاج الأمراض الطفيلية
EP3820870A1 (en) * 2018-07-09 2021-05-19 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelminthic heterocyclic compounds
GB201811695D0 (en) * 2018-07-17 2018-08-29 Salvensis Compounds for use in the treatment of fascioliasis
CA3133100A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic aza-benzothiophene and aza-benzofuran compounds
CA3141905A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Elanco Tiergesundheit Ag Bicyclic derivatives for treating endoparasites
JP2023528822A (ja) 2020-05-29 2023-07-06 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 駆虫性複素環式化合物
WO2023275590A1 (en) 2021-06-29 2023-01-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Detection of phosphoinositides in blood cells as a biomarker for alpha synuclein associated pathologies and a method of treatment of parkinson's disease and the related neurodegenerations
EP4413000A1 (en) 2021-10-04 2024-08-14 FoRx Therapeutics AG N,n-dimethyl-4-(7-(n-(1-methylcyclopropyl)sulfamoyl)-imidazo[1,5-a]pyridin-5-yl)piperazine-1-carboxamide derivatives and the corresponding pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives as parg inhibitors for the treatment of cancer
WO2023073641A1 (en) 2021-11-01 2023-05-04 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Anthelmintic pyrrolopyridazine compounds
CA3181279A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-24 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack assembly including heat sink inserts
WO2024006974A2 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 The Scripps Research Institute Antimalarial compounds
US20240124450A1 (en) 2022-09-21 2024-04-18 Pfizer Inc. Novel SIK Inhibitors
WO2024196989A1 (en) * 2023-03-20 2024-09-26 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Anti-malarial therapy

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5348396A (en) 1995-05-01 1996-11-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazo 1,2-a pyridine and imidazo 1,2-a pyridezine derivati ves and their use as bone resorption inhibitors
HU229024B1 (en) 1996-07-24 2013-07-29 Bristol Myers Squibb Pharma Co Azolo-pyridimidines, pharmaceutical compositions containing the same and use thereof
CN1268942A (zh) 1997-06-27 2000-10-04 藤泽药品工业株式会社 磺酰胺化合物及其药物用途
JP2001139575A (ja) 1999-11-15 2001-05-22 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規ピラゾロピリジン誘導体
GB0002312D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB0002336D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Glaxo Group Ltd Medicaments
US7105550B2 (en) * 2000-03-01 2006-09-12 Christopher Love 2,4-disubstituted thiazolyl derivatives
EP1276742B1 (en) 2000-04-28 2004-06-09 Glaxo Group Limited Process for the preparation of pyrazolopyridine derivatives
GB0018473D0 (en) 2000-07-27 2000-09-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
AUPQ969800A0 (en) 2000-08-28 2000-09-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
EP1217000A1 (en) 2000-12-23 2002-06-26 Aventis Pharma Deutschland GmbH Inhibitors of factor Xa and factor VIIa
EP1382603B1 (en) 2001-04-26 2008-07-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring compound having pyrazolyl group as substituent and medicinal composition thereof
AUPR916301A0 (en) 2001-11-29 2001-12-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
WO2003091256A1 (fr) 2002-04-23 2003-11-06 Shionogi & Co., Ltd. Derive de pyrazolo[1,5-a]pyrimidine et inhibiteur de la nad(p)h oxydase contenant ledit derive
US8673924B2 (en) 2002-09-04 2014-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7119200B2 (en) 2002-09-04 2006-10-10 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
WO2004026871A1 (en) 2002-09-17 2004-04-01 Eli Lilly And Company Novel pyrazolopyridine derivatves as pharmaceutical agents
US7329658B2 (en) 2003-02-06 2008-02-12 Pfizer Inc Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7176210B2 (en) 2003-02-10 2007-02-13 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
JP2007524596A (ja) 2003-02-28 2007-08-30 トランスフォーム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 共結晶医薬組成物
US7504424B2 (en) 2004-07-16 2009-03-17 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
US7488745B2 (en) 2004-07-16 2009-02-10 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
ATE478864T1 (de) * 2004-07-16 2010-09-15 Schering Corp Hydantoinderivate zur behandlung von entzündlichen erkrankungen
US7465726B2 (en) 2004-08-02 2008-12-16 Osi Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrrolo[2.3-B]pyridines
CA2584248A1 (en) 2004-10-15 2006-04-27 Biogen Idec Ma Inc. Methods of treating vascular injuries
US8030327B2 (en) 2004-11-08 2011-10-04 Mds K.K. Fused imidazole derivative
EP1828185B1 (en) * 2004-12-21 2009-05-06 SmithKline Beecham Corporation 2-pyrimidinyl pyrazolopyridine erbb kinase inhibitors
US20080167314A1 (en) 2004-12-28 2008-07-10 Osamu Uchikawa Condensed Imidazole Compound And Use Thereof
US7713975B1 (en) 2005-01-12 2010-05-11 Alcon, Inc. 3,6-substituted imidazol[1,2-b]pyridazine analogs for treating allergic and inflammatory diseases
JP2009502734A (ja) 2005-07-29 2009-01-29 アステラス製薬株式会社 Lck阻害剤としての縮合複素環
WO2007025090A2 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Kalypsys, Inc. Heterobicyclic and - tricyclic inhibitors of mapk/erk kinase
WO2007028051A2 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Abbott Laboratories Novel imidazo based heterocycles
DE102005042742A1 (de) 2005-09-02 2007-03-08 Schering Ag Substituierte Imidazo[1,2b]pyridazine als Kinase-Inhibitoren, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
KR101289995B1 (ko) 2005-09-27 2013-07-26 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 Pgd2 수용체 길항제 활성을 갖는 설폰아마이드 유도체
EP1963320A1 (en) 2005-12-07 2008-09-03 OSI Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridine kinase inhibiting compounds
US7795273B2 (en) 2005-12-08 2010-09-14 Novartis Ag Pyrazolo[1,5-a]pyridine-3-carboxylic acids as EphB and VEGFR2 kinase inhibitors
WO2007086080A2 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Glenmark Pharmaceuticals Limited NOVEL IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE CANNABINOID RECEPTOR LIGANDS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
WO2007096764A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Bicyclic heteroaryl derivatives as cannabinoid receptor modulators
AU2007221135A1 (en) 2006-02-27 2007-09-07 Alexander Michalow Methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptations
CA2654498A1 (en) 2006-06-06 2007-12-21 Avigen, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-.alpha.]pyridine compounds and their methods of use
EP1873157A1 (en) 2006-06-21 2008-01-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Pyrazolopyrimidines and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same
DE102006029447A1 (de) 2006-06-21 2007-12-27 Bayer Schering Pharma Ag Oxo-substituierte Imidazo[1,2b]pyridazine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
EP1900739A1 (en) 2006-08-30 2008-03-19 Cellzome Ag Diazolodiazine derivatives as kinase inhibitors
AU2007292924A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Biogen Idec Ma Inc. IRAK modulators for treating an inflammatory condition, cell proliferative disorder, immune disorder
US20100093760A1 (en) 2006-09-12 2010-04-15 The General Hospital Corporation Methods for identifying compounds that modulate cell signaling and methods employing such compounds
ATE502943T1 (de) 2006-09-29 2011-04-15 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine als pi3k-lipidkinasehemmer
RU2009120389A (ru) 2006-10-30 2010-12-10 Новартис АГ (CH) Гетероциклические соединения в качестве противовоспалительных агентов
SG176461A1 (en) 2006-11-06 2011-12-29 Supergen Inc Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
WO2008072682A1 (ja) 2006-12-15 2008-06-19 Daiichi Sankyo Company, Limited イミダゾ[1,2-b]ピリダジン誘導体
AR064420A1 (es) 2006-12-21 2009-04-01 Alcon Mfg Ltd Composiciones farmaceuticas oftalmicas que comprenden una cantidad efectiva de analogos de 6-aminoimidazo[1,2b]piridazinas, utiles para el tratamiento del glaucoma y/o controlar la presion intraocular normal o elevada(iop).
EP2114941B1 (en) 2006-12-22 2015-03-25 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocyclic compounds as fgfr inhibitors
CN101622001A (zh) 2007-01-26 2010-01-06 Irm责任有限公司 作为激酶抑制剂用于治疗疟原虫相关疾病的嘌呤化合物和组合物
WO2008156783A2 (en) 2007-06-18 2008-12-24 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Family of pfkfb3 inhibitors with anti-neoplastic activities
JP2010533173A (ja) 2007-07-11 2010-10-21 オークランド・ユニサーヴィシズ・リミテッド ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、及び癌治療におけるその使用
PT2178865E (pt) 2007-07-19 2015-11-16 Lundbeck & Co As H Amidas heterocíclicas com 5 membros e compostos relacionados
WO2009017954A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Phenomix Corporation Inhibitors of jak2 kinase
CA2717034A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Pascal Furet Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives for the treatment of c-met tyrosine kinase mediated disease
JP5638961B2 (ja) * 2008-03-13 2014-12-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Bmpシグナル伝達経路のインヒビター
MX2010012457A (es) 2008-05-13 2010-12-07 Irm Llc Heterociclos que contienen nitrogeno fusionado y composiciones de los mismos como inhibidores de cinasa.
JP2009298710A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Daiichi Sankyo Co Ltd イミダゾ[1,2−b]ピリダジン誘導体含有医薬組成物
JP5734183B2 (ja) 2008-06-30 2015-06-17 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 多能性幹細胞の分化
WO2010017046A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Merck & Co., Inc. Pyrazolo[1,5-a]pyridines as mark inhibitors
US8455477B2 (en) 2008-08-05 2013-06-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Therapeutic compounds
US8293909B2 (en) 2008-09-11 2012-10-23 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US8198449B2 (en) 2008-09-11 2012-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
WO2010034738A2 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Basf Se Pyrazole compounds for controlling invertebrate pests
WO2010059836A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Substituted aza-bridged bicyclics for cardiovascular and cns disease
EP2376490B1 (en) 2008-12-04 2013-01-23 Proximagen Limited Imidazopyridine compounds
WO2010074586A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Pathway Therapeutics Limited Pyrazolo[1,5-a]pyridine and imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use in cancer therapy
CN102395585A (zh) * 2009-01-30 2012-03-28 米伦纽姆医药公司 杂芳基化合物和其作为pi3k抑制剂的用途
EP2408773A2 (en) 2009-03-20 2012-01-25 Amgen, Inc Inhibitors of pi3 kinase
WO2010108187A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Brandeis University Compounds and methods for treating mammalian gastrointestinal microbial infections
WO2010117787A2 (en) 2009-03-30 2010-10-14 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Inhibiting eph b-3 kinase
US8591943B2 (en) 2009-04-09 2013-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives as mTOR inhibitors
UY32776A (es) * 2009-07-09 2011-02-28 Irm Llc Compuestos de imidazopirazinas sustituidas para el tratamiento de enfermedades parasitarias,composiciones farmacéuticas que los contienen y aplicación.
RU2421455C2 (ru) 2009-07-14 2011-06-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермский государственный университет" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ МЕТИЛ 7-АРИЛКАРБАМОИЛ-6-БЕНЗОИЛ-2-МЕТИЛ-3-ФЕНИЛПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИМИДИН-5-КАРБОКСИЛАТОВ
TW201107329A (en) 2009-07-30 2011-03-01 Oncotherapy Science Inc Fused imidazole derivative having ttk inhibitory action
US8865726B2 (en) 2009-09-03 2014-10-21 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as mTOR inhibitors
WO2011038097A2 (en) 2009-09-23 2011-03-31 Amira Pharmaceuticals, Inc. Indolizine inhibitors of 5-lipoxygenase
GB201002911D0 (en) 2010-02-19 2010-04-07 Medical Res Council Compound
CN105189506A (zh) 2012-11-19 2015-12-23 诺华股份有限公司 用于治疗寄生虫疾病的化合物和组合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20150344471A1 (en) 2015-12-03
SI2925757T1 (en) 2018-01-31
UY35146A (es) 2014-06-30
EP2925757B1 (en) 2017-10-04
US9926314B2 (en) 2018-03-27
US20160333012A1 (en) 2016-11-17
US20180230145A1 (en) 2018-08-16
DK2925757T3 (en) 2018-01-15
TWI600654B (zh) 2017-10-01
LT2925757T (lt) 2017-12-27
RS56720B1 (sr) 2018-03-30
PL2925757T3 (pl) 2018-06-29
CY1119727T1 (el) 2018-06-27
HUE037600T2 (hu) 2018-09-28
CN105164124A (zh) 2015-12-16
AR093532A1 (es) 2015-06-10
WO2014078802A1 (en) 2014-05-22
PT2925757T (pt) 2018-01-09
HRP20171998T1 (hr) 2018-02-09
TW201429967A (zh) 2014-08-01
ME03042B (me) 2018-10-20
US9556169B2 (en) 2017-01-31
ES2655030T3 (es) 2018-02-16
CN105164124B (zh) 2017-03-15
EP2925757A1 (en) 2015-10-07
JP2016505529A (ja) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298472B2 (ja) 寄生虫病の処置のための化合物および組成物
JP7088983B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのビアリールアミド化合物
RU2720237C2 (ru) Композиции, содержащие бензопиперазин, в качестве ингибиторов бромодоменов вет
JP2016500073A (ja) 寄生虫病の処置のための化合物および組成物
US9233961B2 (en) Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US20210369716A1 (en) Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US8871754B2 (en) Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
CN107759620B (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其使用方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees