JP2016500073A - 寄生虫病の処置のための化合物および組成物 - Google Patents

寄生虫病の処置のための化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500073A
JP2016500073A JP2015543098A JP2015543098A JP2016500073A JP 2016500073 A JP2016500073 A JP 2016500073A JP 2015543098 A JP2015543098 A JP 2015543098A JP 2015543098 A JP2015543098 A JP 2015543098A JP 2016500073 A JP2016500073 A JP 2016500073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazine
carboxamide
methyl
imidazo
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015543098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500073A5 (ja
Inventor
クマール チャタージー,アーナブ
クマール チャタージー,アーナブ
スレシュ ネーグル,アドベイト
スレシュ ネーグル,アドベイト
パラセリ,プラスナ
ヨン レオン,セ
ヨン レオン,セ
トーマス ローランド,ジェイソン
トーマス ローランド,ジェイソン
クマール ミシュラ,プラナブ
クマール ミシュラ,プラナブ
ケーエス ユン,ブライアン
ケーエス ユン,ブライアン
ツォウ,ビン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2016500073A publication Critical patent/JP2016500073A/ja
Publication of JP2016500073A5 publication Critical patent/JP2016500073A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体を提供し、式中、変動要素は本明細書において定義されている通りである。本発明は、さらに、こうした化合物を含む医薬組成物、ならびにマラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリアなどの疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための、こうした化合物を使用する方法を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年11月19日に出願された米国仮特許出願第61/728,024号に対する優先権の利益を主張する。その全開示は、その全体が全ての目的で参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
本発明は、あるクラスの化合物、こうした化合物を含む医薬組成物、およびこうした化合物を使用してマラリアを処置または予防する方法を提供する。
マラリアは、4種の寄生性原虫:熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum);三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax);卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale);および四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)によって引き起こされる感染性疾患である。これらの4種の寄生虫は、典型的に、感染した雌性ハマダラカ属(Anopheles)蚊の咬傷によって伝染される。マラリアは、世界の多くの場所における、およびマラリア負荷が定常的に増加してきた最近数十年にわたる問題である。推定100〜300万の人々が毎年マラリアで死亡しており、大部分は5歳未満の小児である。マラリア死亡率のこの増加は、一部、最も致命的なマラリア寄生虫の熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)が、アルテミシニン誘導体を除いてほぼ全ての利用可能な抗マラリア薬に対する耐性を獲得しているという事実による。さらに、該疾患の真の原因的予防および伝染阻止のために、肝臓段階発達の予防が重要であり、なぜならば、進行する感染性血中段階ガメトサイトの発達がブロックされるからである。肝臓ヒプノゾイト(hepatichypnozoites)に対して有効な単一薬物プリマキンが利用可能であるが、それの配置は、それの潜在的副作用によって削減されている。
リーシュマニア症は、リーシュマニア(Leishmania)属に属する寄生性原虫の1種または20種を超える変種によって引き起こされ、雌性スナバエの咬傷によって伝染される。リーシュマニア症は、多くの熱帯および亜熱帯を含めて、約88カ国において風土性である。
4つの主な形態のリーシュマニア症がある。カラアザールとも呼ばれる内蔵リーシュマニア症は、最も重大な形態であり、寄生虫ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)によって引き起こされる。内蔵リーシュマニア症を発症する患者は、彼らが処置を受けなければ数カ月以内に死亡する恐れがある。内蔵リーシュマニア症のための2つの主な治療は、アンチモン誘導体スチボグルコン酸ナトリウム(Pentostam(登録商標))およびアンチモン酸メグルミン(Glucantim(登録商標))である。スチボグルコン酸ナトリウムは約70年間使用されており、この薬物に対する耐性は、高まりつつある問題である。加えて、該処置は相対的に長く、有痛性であり、望ましくない副作用を引き起こすことがある。
睡眠病としても知られているヒトアフリカトリパノソーマ症は、ベクター媒介性寄生虫病である。関係する寄生虫は、ネズミマクムシ(Trypanosoma)属に属する原虫である。それらは、ヒト病原性寄生虫を内部に持つヒトまたは動物からそれらの感染を獲得したツェツェバエ(ツェツェバエ属(Glossina Genus))咬傷によってヒトに伝染される。
シャーガス病(アメリカトリパノソーマ症とも呼ばれる)は、アメリカ大陸における貧しい人々の間の風土性である、別のヒト寄生虫病である。該疾患は、吸血昆虫によってヒトに伝染される寄生性原虫クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)によって引き起こされる。ヒト疾患は、2つの段階:感染後まもなく発生する急性段階、および多年にわたって発達し得る慢性段階において発生する。慢性感染は、認知症、心筋への傷害および時折消化管の拡張、ならびに体重損失を含めて、様々な神経障害をもたらす。処置されないと、しばしば該慢性疾患は致死的である。
シャーガス病を処置するために現在利用可能な薬物は、ニフルチモックスおよびベンズニダゾールである。しかしながら、これらの現在の治療の問題としては、それらの多様な副作用、処置の長さ、および処置中における医療的監督の要求が挙げられる。さらに、処置は、実際には、該疾患の急性段階に与えられる場合に有効なだけである。該2種のフロントライン薬物に対する耐性は、すでに発生している。抗真菌剤アンフォテリシンbが、セカンドラインの薬物として提案されたが、この薬物はコストがかかり、相対的に毒性である。
前述を鑑みて、抗寄生虫剤として新規な化合物を開発することが望ましい。
本発明は、そのため、式(I):
Figure 2016500073
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体[式中、
nは、0、1または2であり、
pは、0、1、2または3であり、
環Aは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
環Bは、式1に描写されているイミダゾ[1,2−a]ピラジン縮合環を表し、
環Cは、フェニル、C5〜10ヘテロアリール、C5−6シクロアルキル、C5−6ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
Lは、−CHN(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−およびC1〜6アルキレンからなる群から選択され、ここで、
は、環BへのLの付着点を表し、
は、水素、C1〜4アルキルおよびR−C1〜4アルキレンからなる群から選択され、ここで、Rは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、RのC5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロおよびアミノからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
3aおよびR3bは、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択されるか、またはR3aおよびR3bは、両方が付着されている炭素と一緒になってシクロプロピルを形成し、
各Rは、ハロ、シアノ、−OR、−C(O)R、−C(O)NR、−NR、−NHC(O)R10、−NHSO11、−SO12、C1〜6アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリールおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
は、C1〜6アルキルまたはフェニルであり、ここで、C1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、C1〜4アルキル、アミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノおよび−C(O)NH)からなる群から独立して選択される1個から3個の置換基によって置換されており、
は、水素、C1〜6アルキルまたはC1〜6アルコキシであり、
、RおよびR11は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4アルキルは、非置換であるか、またはアミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニルアミノおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており、
10は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシまたはC3〜6シクロアルキルであり、ここで、R10のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびC3〜6シクロアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、R10のC3〜6シクロアルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびアミノ−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されており、
12は、C1〜4アルキル、アミノまたはC1〜4アルキルアミノであり、
のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、メトキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6シクロアルキルおよびフェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
のフェニル、C5−6ヘテロアリールおよびC3〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、−C(O)CHおよびベンジルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
15およびR16は、各々独立して、水素、C1〜4アルキルまたはハロC1〜4アルキルであり、
各R17は、シアノ、ハロ、オキソ、OR18、−C(O)R19、−NR2021、−SO22、−SONHR23、C1〜4アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
18は、水素、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
19は、水素、C1〜4アルキル、アミノおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から選択され、
20、R21およびR22は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
23は、水素、C1〜4アルキルまたはC5−6ヘテロアリールであり、
17のC1〜4アルキルは、非置換であるか、またはハロ、C1〜4アルコキシおよびアミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
17のフェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されている。
17のC1〜4アルキルは、非置換であるか、またはハロ、C1〜4アルコキシおよびアミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
17のフェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されている。]を提供する。
第2の態様において、本発明は、1種または複数の適当な賦形剤と混合した、式I、1Aから選択される化合物、もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物;またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、本発明の化合物が、寄生虫(例えば、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)など、またはリーシュマニア(Leishmania)属の寄生虫、例えば、ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)など)によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を予防、阻害または寛解することができる、動物における疾患を処置する方法であって、式I、1Aから選択される化合物、もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物、またはその薬学的に許容される塩の治療有効量を該動物に投与することを含む、方法を提供する。
第4の態様において、本発明は、寄生虫(例えば、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)など、またはリーシュマニア(Leishmania)属の寄生虫、例えば、ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)など)によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための式1、1Aによる化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。特に、該寄生虫は、血中段階または肝臓段階であり得るマラリア原虫(Plasmodium)であり、該疾患はマラリアである。
第5の態様において、本発明は、動物中の寄生虫によって引き起こされる疾患を処置するための医薬の製造における、式Iまたは式1aから選択される化合物の使用を提供する。該疾患は、マラリア、リーシュマニア症および/またはシャーガス病であり得る。
第6の態様において、本発明は、式I、式1aから選択される化合物、ならびにそのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、個々の異性体および異性体の混合物、およびその薬学的に許容される塩を調製するためのプロセスを提供する。
別段に規定されていない限り、「本発明の化合物」という用語は、式(I)およびそのサブ式の化合物、該化合物の塩、該化合物の水和物または溶媒和物、塩、ならびに全ての立体異性体(ジアステレオ異性体およびエナンチオマーを含む)、互変異性体および同位体標識化合物(重水素置換を含む)を指す。本発明の化合物は、式I(またはそのサブ式)の化合物の多形体およびその塩をさらに含む。
定義
この明細書を解釈する目的のため、以下の定義が当てはまり、適切な場合は常に、単数で使用される用語には複数も含まれ、逆の場合も同じである。
「アシル」は、本明細書で使用される場合、−C(=O)R基を指し、ここで、Rは、カルボニル炭素上の水素または非水素置換基であり、以下に限定されないが、酸、酸ハロゲン化物、アルデヒド、アミド、エステルおよびケトンを含めて、異なるカルボニル含有基を形成する。
「アルコキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−アルキル基を指し、ここで、アルキルは、本明細書において定義されている通りである。CアルコキシおよびCX〜Yアルコキシは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルキル鎖における炭素原子の数を示すアルコキシ基を表す。C1〜10アルコキシの代表例としては、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシおよびデシルオキシが挙げられる。アルコキシのアルキル部分は、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、下記でアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキル」は、本明細書で使用される場合、最大10個までの炭素原子を有する完全飽和の分岐または非分岐の炭化水素鎖を指す。CアルキルおよびCX〜Yアルキルは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルキル鎖における炭素原子の数を示すアルキル基を表す。例えば、C1〜10アルキルは、1個から10個の炭素原子を含有する上記で定義されている通りのアルキル基を指す。C1〜10アルキルとしては、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルなどが挙げられる。アルキルは、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルアミノのように、別の基と一緒に表され、ここで、アルキル部分は、アルキルについて記載されているのと同じ意味を有し、他の基に結合されている。例えば、(C6〜10)アリール(C1〜3)アルキルとしては、ベンジル、フェニルエチル、1−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−チエニルメチルおよび2−ピリジニルメチルなどが挙げられる。
別段、本明細書において具体的に明記されていない限り、アルキル基は、非置換であるか、またはこうした置換が化学的に意味をなす程度まで1個もしくは複数の置換基によって置換されていてよい。典型的な置換基としては、以下に限定されないが、ハロ、ヒドロキシル、アルコキシ、シアノ、アミノ、アシル、アリール、アリールアルキルおよびシクロアルキル、またはこれらの基の1つのヘテロ形態が挙げられ、これらの各々は、特定の基に適切な置換基によって置換され得る。
「アルケニル」は、本明細書で使用される場合、最大10個までの炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を指す。CアルケニルおよびCX〜Yアルケニルは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルケニル鎖における炭素原子の数を示すアルケニル基を表す。C2〜7アルケニルの例としては、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニルおよび2−メチル−2−ブテニルなどが挙げられる。アルケニルは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキニル」は、本明細書で使用される場合、最大10個までの炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を指す。CアルケニルおよびCX〜Yアルケニルは、本明細書で使用される場合、XおよびYがアルキニル鎖における炭素原子の数を表すアルキニル基を表す。例えば、C2〜7アルケニルとしては、以下に限定されないが、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニルおよび2−ヘプチニルなどが挙げられる。アルキニルは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている二価のアルキル基を指す。C1〜10アルキレンの例としては、以下に限定されないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、iso−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、iso−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−メチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレンおよびn−デシレンが挙げられる。アルキレン基は、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルケニレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている二価のアルケニル基を指す。C1〜3アルケニレンの例としては、以下に限定されないが、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,3−ジイル、およびメチレン−1,1−ジイルが挙げられる。アルケニレンは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アルキニレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている二価のアルキニル基を指す。アルキニレンの例としては、エチン−1,2−ジイレン、およびプロピン−1,3−ジイレンなどが挙げられる。アルキニレンは、任意選択により置換されていてよく、置換基としては、本明細書に記載されているアルキル基について記載されているものが挙げられる。
「アミノ」は、本明細書で使用される場合、−NH基を指す。アミノが、「置換されている」または「任意選択により置換されている」と記載されている場合、該用語にはNR’R”が含まれ、ここで、各R’およびR”は独立して、Hであるか、またはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリール基、シクロアルキル基、アリールアルキル基、シクロアルキルアルキル基、もしくはこれら基の1つのヘテロ形態であり、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリールアルキル基、またはこれら基の1つのヘテロ形態の各々は、対応する基に適当であると本明細書に記載されている置換基で任意選択により置換されている。
「アミノ」という用語には、R’およびR”が一緒に連結されて3〜8員環を形成する形態も含まれ、これは、飽和、不飽和もしくは芳香族であってよく、環員としてN、OおよびSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し、アルキル基に適当であると記載されている置換基で任意選択により置換されており、またはNR’R”が芳香族基であるならば、それは、ヘテロアリール基に典型的であると記載されている置換基で任意選択により置換されている。
別段に示されていない限り、アミノ部分を含有する本発明の化合物には、その保護誘導体が含まれ得る。アミノ部分のための適当な保護基としては、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、およびベンジルオキシカルボニルなどが挙げられる。
「アルキルアミノ」は、本明細書で使用される場合、−NR基を指し、ここで、RおよびRの少なくとも一方または両方は、本明細書において記載されている通りのアルキル基である。C1〜4アルキルアミノ基としては、−NHC1〜4アルキルおよび−N(C1〜4アルキル);例えば、−NHCH、−N(CH、−NH(CHCH)、および−N(CHCHなどが挙げられる。
「芳香族」は、本明細書で使用される場合、構成原子が不飽和環系を構成する部分を指し、ここで、該環系における全ての原子はsp混成化され、pi電子の総数が4n+2に等しい。芳香族環は、環原子が炭素原子だけであるようなものであり得るか、または炭素原子および非炭素原子が含まれ得る(ヘテロアリールを参照されたい)。
「アリール」は、本明細書で使用される場合、6〜14員の単環式または多環式の芳香族環集合体を指し、ここで、全ての環原子は炭素原子である。典型的に、アリールは、6員単環式芳香族環系、10〜12員二環式芳香族環系、または14員縮合三環式芳香族環系である。CアリールおよびCX〜Yアリールは、本明細書で使用される場合、XおよびYが環系における炭素原子の数を示すアリール基を表す。C6〜14アリールとしては、以下に限定されないが、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アズレニル、およびアントラセニルが挙げられる。
アリールは、非置換であるか、またはヒドロキシ、チオール、シアノ、ニトロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、チオCアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜5個(1個、または2個、または3個などの)置換基によって置換されていてよく、ここで、前に記述の置換基の各々は、ハロゲン基、アルキル基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から独立して選択される1個または複数の置換基によってさらに置換されていてよい。
「アリール」が、「アリールアルキル」、「アリールオキシアルキル」、「アリールオキシカルボニル」、「アリールオキシ−カルボニルアルキル」のように、別の基と一緒に表される場合、アリール部分は、「アリール」の上述の定義に記載されているのと同じ意味を有する。
「アリールオキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−アリール基を指し、ここで、アリールは、本明細書において定義されている通りである。
「二環式」または「ビシクリル」は、本明細書で使用される場合、2個の環の環集合体を指し、ここで、2個の環は、一緒に縮合しているか、単結合によって連結されているか、または2個の架橋原子によって連結されている。該環は、カルボシクリル、ヘテロシクリル、またはその混合物であってよい。
「架橋環」は、本明細書で使用される場合、2個の環に共通である2個の環原子が互いに直接的に結合されていない多環式環系を指す。該環系の1個または複数の環は、環原子としてヘテロ原子も含むことができる。架橋環の非排他的な例としては、ノルボルナニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルおよびアダマンタニルなどが挙げられる。
「カルバモイル」は、本明細書で使用される場合、−C(O)NR−基を指し、ここで、RはHであるか、またはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基もしくはアリールアルキル基、またはこれらの基の1つのヘテロ形態であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、アリールアルキル、またはこれら基の1つのヘテロ形態の各々は、対応する基に適当であると本明細書に記載されている置換基で任意選択により置換されている。
「カルバメート」は、本明細書で使用される場合、ラジカル−OC(O)NRを指し、ここで、RおよびRは、各々独立して、Hであるか、あるいはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基もしくはアリールアルキル基またはこれらの基の1つのヘテロ形態であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、アリールアルキルまたはこれらの基の1つのヘテロ形態の各々は、対応する基に適当であると本明細書に記載されている置換基で任意選択により置換されている。
「シクロアルキル」は、本明細書で使用される場合、非芳香族の飽和または部分的不飽和の単環式、二環式、三環式、縮合、架橋またはスピロ多環式の、3〜20個の炭素原子の炭化水素環系を含む基を意味する。XおよびYが環集合体における炭素原子の数を示すCシクロアルキルおよびCX〜Yシクロアルキルが典型的に使用される。例えば、C3〜6シクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,5−シクロヘキサジエニルが挙げられる。
例示的な単環式シクロアルキルとしては、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルなどが挙げられる。例示的な二環式シクロアルキルとしては、ボルニル、ノルボルナニル、インジル、ヘキサヒドロインジル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルが挙げられる。例示的な三環式シクロアルキル基としては、例えば、アダマンチルが挙げられる。
シクロアルキルは、非置換であるか、またはヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、オキソ、アルキルイミノ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、Cチオアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニルからなる群から独立して選択される1個、もしくは2個、もしくは3個、もしくはそれ以上の置換基によって置換されていてよく、ここで、前に記述の炭化水素基(例えば、アルキル残基、アルケニル残基、アルキニル残基、アルコキシ残基)の各々は、ハロゲン基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から各々の出現において独立して選択される1個または複数の残基によってさらに置換されていてよい。
「シクロアルキレン」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている通りのシクロアルキル環集合体を含む二価の基を指す。
「シクロアルコキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−シクロアルキルを指し、ここで、シクロアルキルは本明細書において定義されている。C3〜12シクロアルキルオキシの代表例としては、以下に限定されないが、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロペンテニルオキシ、シクロヘキシルオキシおよびシクロヘキセニルオキシなどの単環基が挙げられる。例示的な二環式炭化水素基としては、ボルニルオキシ、インジルオキシ、ヘキサヒドロインジルオキシ、テトラヒドロナフチルオキシ、デカヒドロナフチルオキシ、ビシクロ[2.1.1]ヘキシルオキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルオキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニルオキシ、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチルオキシ、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチルオキシおよびビシクロ[2.2.2]オクチルオキシなどが挙げられる。例示的な三環式炭化水素基としては、例えば、アダマンチルオキシが挙げられる。
「シアノ」は、本明細書で使用される場合、−CN基を指す。
「EC50」は、50%の効力を生み出す阻害剤またはモジュレーターのモル濃度を指す。
「縮合環」は、本明細書で使用される場合、多重環集合体を指し、ここで、環集合体を含む環は、2個の環に共通である環原子が互いに直接的に結合されるように連結されている。該縮合環集合体は、飽和、部分飽和、芳香族、炭素環式およびヘテロ環式などであってよい。一般の縮合環の非排他的な例としては、デカリン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、インドール、ベンゾフラン、プリンおよびキノリンなどが挙げられる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
「ハロアルキル」または「ハロ置換アルキル」は、本明細書で使用される場合、本明細書において定義されている1個または複数のハロ原子によって置換されている、本明細書において定義されている通りのアルキルを指す。ハロアルキルは、ペルハロアルキルを含めて、モノハロアルキル、ジハロアルキルまたはポリハロアルキルであってよい。モノハロアルキルは、アルキル基内に1つのヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有することができる。ジハロアルキル基およびポリハロアルキル基は、アルキル内に2つ以上の同じハロ原子または異なるハロ基の組合せを有することができる。XおよびYがアルキル鎖における炭素原子の数を示すCハロアルキルおよびCX〜Yハロアルキルが典型的に使用される。C1〜4ハロアルキルの非限定的な例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが挙げられる。C1〜4ペルハロアルキル基は、全ての水素原子がハロ原子と置き換えられているC1〜4アルキル基を指す。
「ヘテロアリール」は、本明細書で使用される場合、環原子としてN、OおよびSから選択される1個から8個のヘテロ原子を有する5〜14員環集合体(例えば、5〜7員単環、8〜10員二環性または13〜14員三環式の環系)を指し、残りの環原子は炭素原子である。こうしたヘテロアリール環の窒素原子は任意選択により四級化することができ、こうしたヘテロアリール環の硫黄原子は任意選択により酸化することができる。CヘテロアリールおよびCX〜Yヘテロアリールは、本明細書で使用される場合、XおよびYがヘテロアリール環における環原子の数を示すヘテロアリールを表す。典型的なC5〜7ヘテロアリール基としては、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピロリニル、チアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾールイソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピラジニルおよびピリミジニルなどが挙げられる。二環式または三環式のC8〜14ヘテロアリールとしては、以下に限定されないが、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾイミダゾール、イミダゾ[4,5−c]ピリジン、キナゾリン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チエノ[2,3−b]ピリジン、キナゾリニル、プテリジニル、インドリジン、イミダゾ[1,2a]ピリジン、キノリン、キノリニル、イソキノリン、フタラジン、キノキサリン、ナフチリジン、ナフチリジニル、キノリジン、インドリル、インドール、イソインドール、インダゾール、インドリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾ[1,5−a]ピリジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン、イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、イミダゾ[1,5−a]ピリミジン、イミダゾ[1,5−c]ピリミジン、ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[2,3−d]ピリミジン、ピロロ[3,2−d]ピリミジン、ピロロ[2,3−b]ピラジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、ピロロ[1,2−b]ピリダジン、ピロロ[1,2−c]ピリミジン、ピロロ[1,2−a]ピリミジン、ピロロ[1,2−a]ピラジン、トリアゾ[1,5−a]ピリジン、プテリジン、プリン、プリニル、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェノチアゼン、フェノキサジン、1,2−ジヒドロピロロ[3,2,1−hi]インドール、インドリジン、ピリド[1,2−a]インドールおよび2(1H)−ピリジノンから誘導されるものが挙げられる。
ヘテロアリールは、非置換であるか、またはヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、チオCアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニルから独立して選択される1個または複数の置換基で置換されていてよく、ここで、前に記述の炭化水素基(例えば、アルキル残基、アルケニル残基、アルキニル残基、アルコキシ残基)の各々は、ハロゲン基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から各々の出現において独立して選択される1個または複数の残基によってさらに置換されていてよい。
ヘテロアリールが、「ヘテロアリールオキシ」、「ヘテロアリールオキシアルキル」、「ヘテロアリールオキシカルボニル」のように、別の基と一緒に表される場合、ヘテロアリール部分は、「ヘテロアリール」の上述の定義に記載されているのと同じ意味を有する。
「ヘテロアリールオキシ」は、本明細書で使用される場合、−O−ヘテロアリール基を指し、ここで、ヘテロアリールは、本出願書に定義されている通りである。
「ヘテロ原子」は、本明細書で使用される場合、炭素原子ではない原子を指す。ヘテロ原子の特定の例としては、以下に限定されないが、窒素、酸素および硫黄が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用される場合、環原子として1〜8個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素原子である、4〜20員の非芳香族の飽和または部分的不飽和の単環式環系または多環式環系を指す。ヘテロ原子は、N、OおよびS、好ましくはOおよびNから選択される。ヘテロシクロアルキルの窒素原子は任意選択により四級化することができ、ヘテロシクロアルキルの硫黄原子は任意選択により酸化することができる。ヘテロシクロアルキルには、縮合または架橋された環ならびにスピロ環式環が含まれ得る。XおよびYが環における環原子の数を示すCヘテロシクロアルキルおよびCX〜Yヘテロシクロアルキルが典型的に使用される。典型的に、ヘテロシクロアルキルは、1個から3個のヘテロ原子を含有する4〜8員単環、1〜5個のヘテロ原子を含有する7員から12員の二環式環系、または1個から7個のヘテロ原子を含有する10〜15員三環式環系である。C4〜6ヘテロシクロアルキルの例としては、アゼチジニル、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1、4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリジニル、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアンおよびチオモルホリンなどが挙げられる。
ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、オキソ、アルキルイミノ、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルコキシ、Cチオアルキル、Cアルケニルオキシ、Cアルキニルオキシ、ハロゲン、Cアルキルカルボニル、カルボキシ、Cアルコキシカルボニル、アミノ、Cアルキルアミノ、ジ−Cアルキルアミノ、Cアルキルアミノカルボニル、ジ−Cアルキルアミノカルボニル、Cアルキルカルボニルアミノ、Cアルキルカルボニル(Cアルキル)アミノ、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、Cアルキルアミノスルホニルから各々独立して選択される1〜5個の置換基(1個、または2個、または3個など)で置換されていてよく、ここで、前に記述の炭化水素基(例えば、アルキル残基、アルケニル残基、アルキニル残基、アルコキシ残基)の各々は、ハロゲン基、ヒドロキシル基またはC1〜4アルコキシ基から各々の出現において独立して選択される1個または複数の残基によってさらに置換されていてよい。
ヘテロシクロアルキルが「ヘテロシクロアルキル−アルキル」、「ヘテロシクロアルコキシ」、「ヘテロシクロアルキル−アリール」のように、他の基の一部を形成する場合、ヘテロアリール部分は、「ヘテロアリール」の上述の定義に記載されているのと同じ意味を有する。
「ヘテロシクロアルキレン」は、本明細書で使用される場合、本出願書に定義されている通りのシクロアルキレンを指すが、ただし、環員炭素原子の1個または複数がヘテロ原子によって置き換えられているという条件である。
「フェニルに縮合したヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用される場合、環の一方が上記で定義されている通りのヘテロシクロアルキルであり、他方の環がフェニルである二環式縮合環系を指す。フェニルに縮合したヘテロシクロアルキルとしては、以下に限定されないが、ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、オキソ−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロキノリニル、インドリニルおよびベンゾ[d]イミダゾリルなどが挙げられる。
「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環」または「ヘテロシクロ」は、本明細書で使用される場合、N、O、SO、SO、(C=O)およびS、好ましくはN、O、Sからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子部分を含有し、任意選択により各環に1個から4個の追加のヘテロ原子を含有する3〜20員の単環式系または多環式環系を指す。XおよびYが環系における環原子の数を示すCヘテロシクリルおよびCX〜Yヘテロシクリルが典型的に使用される。別段に指定されていない限り、ヘテロシクリルは、飽和、部分的不飽和、芳香族または部分的芳香族であってよい。
ヒドロキシは、本明細書で使用される場合、−OH基を指す。
「ヒドロキシアルキル」または「ヒドロキシル置換アルキル」は、本明細書で使用される場合、アルキルの利用可能な水素の1つまたは複数がヒドロキシル基によって置き換えられている、本明細書において定義されている通りのアルキルを指す。例えば、ヒドロキシC1〜4アルキルとしては、以下に限定されないが、−CHCHOH、−CH(OH)CHCHOH、−CH(OH)CHCH(OH)CHが挙げられる。
「ニトロ」は、本明細書で使用される場合、−NO基を指す。
「オキソ」は、本明細書で使用される場合、二価の基=Oを指す。
「保護誘導体」は、反応部位(単数または複数)が保護基でブロックされている、阻害剤の誘導体を意味する。保護誘導体は、阻害剤の調製において有用であるか、またはそれ自体で、阻害剤として活性であってよい。保護された基の例としては、以下に限定されないが、アセチル、テトラヒドロピラン、メトキシメチルエーテル、β−メトキシエトキシメチルエーテル、ρ−メトキシベンジル、メチルチオメチルエーテル、ピバロイル、シリルエーテル、カルボベンジルオキシ、ベンジル、tert−ブトキシカルボニル、ρ−メトキシフェニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル、アセタール、ケタール、アシラール、ジチアン、メチルエステル、ベンジルエステル、tert−ブチルエステル、およびシリルエステルが挙げられる。適当な保護基の包括的なリストは、T.W, Greene, Protecting Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, Inc. 1999に見出すことができる。
「非置換または置換されている」または「任意選択により置換されている」は、本明細書で使用される場合、明示された基またはラジカルの利用可能な原子価上で結合される置換基を示す。「非置換」は、本明細書で使用される場合、明示された基またはラジカルがさらなる非水素置換基を有していないことを示す。「置換されている」または「任意選択により置換されている」は、本明細書で使用される場合、明示された基またはラジカルの利用可能な水素原子の少なくとも1つが、非水素置換基によって置き換えられた(または置き換えることができる)ことを示す。
「末端に置換されている」は、本明細書で使用される場合、親分子の末端位置で水素に置き換わる置換基を指す。例えば、アミノによって末端に置換されているC1〜4アルキルは、−C1〜4アルキレン−アミノを意味し、これとしては、−(CH)−NH、−(CH−NH、−(CH−NH、−(CH)CH(CH−NH)、−(CH−NH、−C(CH)(CHCH−NH)および−C(CH(CH−NH)などが挙げられる。
別段に指定されていない限り、置換基の例としては、以下に限定されないが、ハロ、ニトロ、シアノ、チオ、オキシ、ヒドロキシ、カルボニルオキシ、C1〜6アルコキシ、C6〜10アリールオキシ、ヘテロC5〜10アリールオキシ、カルボニル、オキシカルボニル、アミノカルボニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、スルホンアミド、イミノ、スルホニル、スルフィニル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、カルボニルC1〜6アルキル、チオカルボニルC1〜10アルキル、スルホニルC1〜6アルキル、スルフィニルC1〜6アルキル、C1〜10アザアルキル、イミノC1〜6アルキル、C3〜12シクロアルキルC1〜6アルキル、C4〜15ヘテロシクロアルキルC1〜6アルキル、C6〜10アリールC1〜6アルキル、C5〜10ヘテロアリールC1〜6アルキル、C10〜12ビシクロアリールC1〜6アルキル、C9〜12ヘテロビシクロアリールC1〜6アルキル、C3〜12シクロアルキル、C4〜12ヘテロシクロアルキル、C9〜12ビシクロアルキル、C3〜12ヘテロビシクロアルキル、C4〜12アリール、ヘテロC1〜10アリール、C9〜12ビシクロアリールおよびC4〜12ヘテロビシクロアリールが挙げられ得る。
「スルファモイル」は、本明細書で使用される場合、−S(O)NR基を指し、ここで、RおよびRは、独立してHであるか、またはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリール基、シクロアルキル基、アリールアルキル基、シクロアルキルアルキル基、もしくはこれら基の1つのヘテロ形態であり、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アリールアルキル基、またはこれら基の1つのヘテロ形態の各々は、対応する基について適当であるとして本明細書に記載されている置換基で任意選択により置換されている。
「スルファニル」は、本明細書で使用される場合、−S−基を意味する。
「スルフィニル」は、本明細書で使用される場合、−S(O)−基を意味する。「スルフィニル」という用語は、一価の置換基を指す場合、代わりに、置換スルフィニル基、−S(=O)Rを指すことがあり、ここで、Rは水素であるかまたは硫黄原子上の非水素置換基であり、スルフィン酸、スルフィンアミド、スルフィニルエステルおよびスルホキシドを含めて、異なるスルフィニル基を形成することが注記される。
「スルホニル」は、本明細書で使用される場合、−S(O)−基を意味する。「スルホニル」という用語は、一価の置換基を指す場合、代わりに、置換スルホニル基、−S(=O)Rを指すことがあり、ここで、Rは水素であるかまたは硫黄原子上の非水素置換基であり、スルホン酸、スルホンアミド、スルホン酸エステルおよびスルホンを含めて、異なるスルホニル基を形成することが注記される。
「チオカルボニル」は、本明細書で使用される場合、−C(=S)−基を指す。チオカルボニルという用語は、一価の置換基を指す場合、代わりに、置換チオカルボニル基、−C(=S)Rを指すことがあり、ここで、Rは水素であるかまたは炭素原子上の非水素置換基であり、チオ酸、チオアミド、チオエステルおよびチオケトンを含めて、異なるチオカルボニル基を形成することが注記される。
Figure 2016500073
は、分子の他の部分へのXの付着点を表示する記号である。
本明細書における任意の定義は、任意の他の定義との組合せで使用されることで、複合構造の基を表すことができる。慣習によって、任意のこうした定義の付随要素は、親部分に付着するものである。例えば、複合基アルコキシアルキルは、アルキル基を介して親分子に付着されているアルコキシ基を表す。
本明細書において提供される定義に関して、定義には、特定される置換基を超えてさらなる置換基が含まれ得るという意味で制約がないと解釈されるべきであることが注記される。それゆえに、Cアルキルは、1個の炭素原子があることを示すが、炭素原子上の置換基であるものを示すわけではない。それゆえに、Cアルキルは、メチル(即ち、−CH)ならびに−CRを含み、ここで、R、RおよびRは、各々独立して、水素または任意の他の置換基であってよく、ここで、炭素に付着されている原子は水素原子でない。それゆえに、例えば−CF、−CHOHおよび−CHCNは、全てCアルキルである。
好ましい実施形態の説明
本発明は、新規なクラスの化合物、こうした化合物を含む医薬組成物、およびこうした化合物を使用して寄生虫に関連する疾患または障害を処置または予防する方法を提供する。特に、該化合物を使用して、マラリア、リーシュマニア症および/またはシャーガス病を処置することができる。本発明の化合物は、血中段階および肝臓段階の両方における寄生虫の病態および/または症候を阻害、寛解または根絶することに有効である。
第1の実施形態において、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体は、式I:
Figure 2016500073
またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体であり、式中、
nは、0、1または2であり、
pは、0、1、2または3であり、
環Aは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
環Bは、式1に描写されているイミダゾ[1,2−a]ピラジン縮合環を表し、
環Cは、フェニル、C5〜10ヘテロアリール、C5−6シクロアルキル、C5−6ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
Lは、−CHN(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−およびC1〜6アルキレンからなる群から選択され、ここで、
は、環BへのLの付着点を表し、
は、水素、C1〜4アルキルおよびR−C1〜4アルキレンからなる群から選択され、ここで、Rは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、RのC5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロおよびアミノからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
3aおよびR3bは、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択されるか、またはR3aおよびR3bは、両方が付着されている炭素と一緒になってシクロプロピルを形成し、
各Rは、ハロ、シアノ、−OR、−C(O)R、−C(O)NR、−NR、−NHC(O)R10、−NHSO11、−SO12、C1〜6アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリールおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
は、C1〜6アルキルまたはフェニルであり、ここで、C1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、C1〜4アルキル、アミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノおよび−C(O)NH)からなる群から独立して選択される1個から3個の置換基によって置換されており、
は、水素、C1〜6アルキルまたはC1〜6アルコキシであり、
、RおよびR11は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4アルキルは、非置換であるか、またはアミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニルアミノおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており、
10は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシまたはC3〜6シクロアルキルであり、ここで、R10のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびC3〜6シクロアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、R10のC3〜6シクロアルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびアミノ−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、
12は、C1〜4アルキル、アミノまたはC1〜4アルキルアミノであり、
のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、メトキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6シクロアルキルおよびフェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
のフェニル、C5−6ヘテロアリールおよびC3〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、−C(O)CHおよびベンジルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
15およびR16は、各々独立して、水素、C1〜4アルキルまたはハロC1〜4アルキルであり、
各R17は、シアノ、ハロ、オキソ、OR18、−C(O)R19、−NR2021、−SO22、−SONHR23、C1〜4アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
18は、水素、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
19は、水素、C1〜4アルキル、アミノおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から選択され、
20、R21およびR22は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
23は、水素、C1〜4アルキルまたはC5−6ヘテロアリールであり、
17のC1〜4アルキルは、非置換であるか、またはハロ、C1〜4アルコキシおよびアミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
17のフェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されている。
一実施形態において、上記の実施形態に関して、本発明の化合物は、Lが、−CHN(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−およびC1〜6アルキレンからなる群から選択され、ここで、は、環BへのLの付着点を表し、RがC1〜4アルキルであり、R3aおよびR3bが、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択されるか、またはR3aおよびR3bが、両方が付着されている炭素と一緒になってシクロプロピルを形成する。
1つの変形形態において、上記の実施形態のいずれか1つによる本発明の化合物は、Lが−(CH)−、−CHN(CH)−、−C(O)−、−C(O)NH−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CHCH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)NHCH−、−C(O)N(CH)CH−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(CH)CH(CH)−、−C(O)N(CH)C(CH−,−NHCH−、−N(CH)C(O)−、および−N(CH)S(O)−からなる群から選択されるものである。
別の変形形態において、Lは、−CHN(CH)−、−C(O)NH−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CHCH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−NHCH−、−N(CH)C(O)−、および−N(CH)S(O)−からなる群から選択される。また別の変形形態において、−CHN(CH)−、−C(O)NH−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)N(CH(CH)−、および−N(CH)C(O)−。
上記の実施形態による本発明の化合物の特定の変形形態において、Lは、−C(O)N(CH)−である。別の特定の変形形態において、Lは、−CHN(CH)−である。また別の特定の変形形態において、Lは、−(CH)−である。なお別の特定の変形形態において、Lは、−C(O)−である。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の別の実施形態において、環Aは、C6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールからなる群から選択される。1つの変形形態において、環Aは、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または1個から2個のR基で置換されている
別の変形形態において、環Aは、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または1個から2個のR基で置換されている。
また別の変形形態において、環Aは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または1個から2個のR基で置換されている。特定の変形形態において、環Aは、式:
Figure 2016500073
である。別の特定の変形形態において、環Aは、式:
Figure 2016500073
である。また別の特定の変形形態において、環Aは、式:
Figure 2016500073
である。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の別の実施形態において、環Cは、フェニル、C5〜10ヘテロアリールおよびC5〜10ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。1つの変形形態において、環Cは、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または1個から2個のR17基で置換されている。
別の変形形態において、環Cは、フェニルおよびピリジルからなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または1個から2個のR17基で置換されている。1つの特定の変形形態において、環Cは、式:
Figure 2016500073
である。別の特定の変形形態において、環Cは、式:
Figure 2016500073
である。また別の特定の変形形態において、環Cは、式:
Figure 2016500073
である。
1つの特殊な変形形態において、環Cは、Cヘテロシクロアルキル、または、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルであり、ここで、Cヘテロシクロアルキルおよび縮合ビシクリルは、各々、非置換であるか、または1個から3個の(R17)基で置換されている。具体的には、環Cは、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、ここで、上記の基の各々は、非置換であるか、または1個から2個のR17基で置換されている。
より具体的には、環Cは、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々は、非置換であるか、または1個から2個のR17基で置換されている。
最も具体的には、環Cは、
Figure 2016500073
からなる群から選択される。
1つの特定の変形形態において、環Cは、
Figure 2016500073
である。別の特定の変形形態において、環Cは、
Figure 2016500073
である。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の別の実施形態において、各Rは、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、イソプロピル、t−ブチル、シアノプロピル、−CH(CH)(OCH)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CFCH、−C(CHCN、−CHNH、−CHN(CH、−CH−モルホリニル、メトキシ、プロプロキシ、イソプロプロキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、−OCHCF、シアノメトキシ、2−アミノエトキシ、−O(CHN(CH、−OC(CHCHNH、−OC(CHC(O)NHおよびフェノキシからなる群から独立して選択される。
1つの変形形態において、各Rは、−C(O)CH、−C(O)OCH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH、−C(O)N(CHCH、−C(O)N(CH)(OCH)、−C(O)NH((CHN(CH)、−C(O)NH(シクロプロピル)、および−C(O)NH(シクロヘキシル)からなる群から独立して選択される。
別の変形形態において、各Rは、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、−NH(OCH)、−NH(CHC(NH)(CH)、−NH(C(CHCHNH(C(O)OC(CH))、−NH(C(CHCHNH)、−NH((CH−モルホリニル)、−NH(C(O)CH)、−NH(C(O)CHNH)、−NH(C(O)CH(NH)(CH))、−NH(C(O)CH(NH)CH(CH)、−NH(C(O)C(NH)(CH)、−NH(C(O)CHCH(NH)(CH))、−NH(C(O)CHCH(NH)CH(CH)、−NH(C(O)CH(NH)(シクロプロピル))、−NH(C(O)(1−アミノメチルシクロプロピル))、−NH(C(O)CH(NH)−シクロブチル)、−NH(C(O)CH(NH)−シクロヘキシル)、−NH(C(O)−2−アミノシクロペンチル)、−NH(C(O)OCH)、−NH(C(O)OCHCH)、−NH(C(O)OCH(CH)、−NH(SOCH)、および−NH(SOCH(CH)からなる群から独立して選択される。
また別の変形形態において、各Rは、−SOCH、−SOCH(CH、−SONHおよび−SON(CHからなる群から独立して選択される。なおまた別の変形形態において、各Rは、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択され、これらの各々は、非置換であるか、またはメチル、エチル、−NH、−NH(CH)、−C(O)CHおよびベンジルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されている。
特に、各Rは、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択され、その上特に、各Rは、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択される。
一部の特定の実施形態において、各Rは、トリフルオロメチル、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)NH(CHN(CHおよび−NHC(O)CH(NH)−シクロアルキルからなる群から独立して選択される。1つの変形形態において、Rはトリフルオロメチルである。別の変形形態において、Rは−C(O)NHである。また別の変形形態において、Rは−C(O)NHである。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の一部の実施形態において、nは0である。1つの変形形態において、nは1である。なお別の変形形態において、nは2である。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の一部の実施形態において、R15は水素である。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の一部の実施形態において、R16は水素である。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の一部の実施形態において、各R17は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、アミノメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、オキソ、ジメチルアミノ、メチルスルホニルおよびアミノカルボニルからなる群から独立して選択される。他の実施形態において、各R17は、−C(O)CH、−C(O)NH、メチルスルホニル、−−SONH−チアゾール−2−イルおよび−SONHからなる群から独立して選択される。また他の実施形態において、各R17は、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択される。
一部の特定の実施形態において、各R17は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、メチルスルホニルおよびアミノカルボニルからなる群から独立して選択される。他の特定の実施形態において、R17はシアノである。他の特定の実施形態において、R17はクロロである。また他の特定の実施形態において、R17はフルオロである。なおまた他の実施形態において、R17はメチルスルホニルである。
上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる本発明の化合物の他の実施形態において、pは0である。一部の変形形態において、pは1である。他の変形形態において、pは2である。
特殊な実施形態において、本発明の化合物は、上記の第1の実施形態に関して、式1A:
Figure 2016500073
であり、
式中、
nは、1であり、
pは、1であり、
Lは、−C(O)N(R)−または−CHN(R)−であり、ここで、
は、環BへのLの付着点を示し、
は、C1〜4アルキルまたはR−C1〜4アルキレンであり、ここで、Rは、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ、アミノおよびオキソからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、
環Aは、フェニルまたはピリジルであり、
環Cは、フェニルまたはピリジルであり、
各Rは、トリフルオロメチル、−C(O)NH、または−C(O)NHCHであり、
各R17は、クロロ、フルオロまたはシアノである。
上記の特殊な実施形態の一部の実施形態において、Lは、−C(O)N(CH)−である。他の変形形態において、Lは、−CHN(CH)−である。
上記の特殊な実施形態の一部の実施形態において、環Aは、式:
Figure 2016500073
である。一部の変形形態において、環Aは、式
Figure 2016500073
である。他の変形形態において、環Aは、式
Figure 2016500073
である。
上記の特殊な実施形態の一部の実施形態において、環Cは、式
Figure 2016500073
である。一部の変形形態において、環Cは、式
Figure 2016500073
である。他の変形形態において、環Cは、式
Figure 2016500073
である。
本発明による化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体の特定の例としては、以下に限定されないが、N−(4−シアノフェニル)−3−(6−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)ピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリン;4−(((3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;N−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;5−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)アニリン;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−4−フルオロ−N−メチルアニリン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリン;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−4−(モルホリン−4−イル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;4−[({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(2−クロロピリジン−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン;N−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−アセチル−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}アニリン;N−(3−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリン;4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−N−メチルアニリン;N,5−ジメチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}ピリジン−2−アミン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,5−ジメチル−N−({3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミン;N−(4−シアノフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−ブロモピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[メチル({[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル})アミノ]ベンゾニトリル;N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N−メチルアニリン;N−(4−シアノフェニル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ
[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−(プロパン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−ブロモピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−ブロモピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,3−ビス(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;3−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−tert−ブチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(フラン−2−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1−メトキシエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(オキサン−4−イル)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−アセチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−シアノピリジン−3−イル
)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホニル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(キノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチル4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンゾエート;N−(4−シアノフェニル)−3−(イソキノリン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−プロポキシピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;5−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−フェノキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−スルファモイルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[メトキシ(メチル)カルバモイル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジエチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルスルファモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[3−(4−カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[5−(2−オキソピロリジン−1−イル)ピラジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[メチル({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アミノ]ベンゾニトリル;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(ピペリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−クロロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]
ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−[4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメートN−[5−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;6−フルオロ−2,2−ジメチル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;6−クロロ−N−メチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミン;3−(4−シアノフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミン;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−({3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N,5−ジメチルピリジン−2−アミン;N−[5−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−(4−{6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;エチル6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレート;エチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;3−(4−{[(1S,2R)−2−アミノシクロペンタン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(3S)−3−アミノ−4−メチルペンタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;メチルN−(5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメート;プロパン−2−イルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,4−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アニリン;5−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−2−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;3−{4−[(3R)−3−アミノブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノ−2−シクロブチルアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(シアノメトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニトリル;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−4−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−メチル−N−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;3−{4−[(2R)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N,2−ジメチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2R)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミン;N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,4−ジメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6

−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,4,4−トリメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド;3−[6−(2−アミノアセトアミド)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−メチルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(2−メチルピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;tert−ブチルN−{2−[(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アミノ]−2−メチルプロピル}カルバメート;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−[6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;3−(4−{[1−(アミノメチル)シクロプロパン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミド;N−メチル−N−(4−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−エトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−メトキシ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリル;6−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−[4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメート;3−(1H−インドール−2−イル)−N−[6−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[5−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メタンスルホンアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−エチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピラジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,6−ジクロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンゼン−1−スルホンアミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;2,2−ジメチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリル;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(1−カルバモイル−1−メチルエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メトキシピリジン−2−イル)−N−メ
チル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{6−[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホンアミド)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−シアノフェニル)−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−ベンジル−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;2−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−ピリジン−2,5−ジカルボキサミド;3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)モルホリン;N−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチルピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−エテニル−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シクロブチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]メチル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−アミノエチル)−N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノ−1H−イミダゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)モルホリン;5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−カルボキサミド;N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−メトキシピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−N−メチル−3−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3,6−ジカルボキサミド;5−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−1H−イミダゾール−4,5−ジカルボキサミド;N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{4−[(1,3−チアゾール−2−イル)スルファモイル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノ−2−メチルプロパンアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−({8−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(5−シクロペンチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[2−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−(5−{6−[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメート;N−メチル−N−{[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−tert−ブチル−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(2−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリミジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−アセチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピペリジン−2−オン;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イ
ル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[({3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;N−(4−シアノフェニル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(7−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミド;3−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N,N−ジメチルアニリン;N,3−ビス[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミド;N−(4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アセトアミド;N−メチル−4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;N−メチル−N−(4−スルファモイルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミド;1−{[3−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミド;6−フルオロ−1−{[3−(3−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;3−[6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−{[3−(4−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;1−{[3−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−({3−[2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−シクロヘキシル−4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミド;1−[4−(5−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン;6−フルオロ−1−({3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;(1,1−ジオキシド−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−4(3H)−イル)(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メタノン;4−{6−[N−メチル(4−シアノベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;N−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2−オン;N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリミジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(6−フェニルピリジン−3−イル)−3−[4−(
トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N,3−ビス[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;およびN−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドが挙げられる。
本発明による化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体の特定の例としては、以下に限定されないが、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[メチル({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アミノ]ベンゾニトリル;4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;メチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;およびN−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドが挙げられる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態であってよいことが注記される。本発明の化合物は、立体異性体の混合物であってよいか、または該化合物は、単一の立体異性体を含むことができることがさらに注記される。
本発明のさらなる化合物は、下記参照の実施例で詳述されている。
別の態様において、本発明は、薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤との組合せで、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる化合物が活性成分として含まれる医薬組成物を対象とする。
一実施形態において、該医薬組成物には、第2の薬剤がさらに含まれる。第2の薬剤は、以下に限定されないが、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬または抗炎症剤であってよい。
別の実施形態において、該医薬組成物には、第2の薬剤として抗マラリア薬が含まれる。抗マラリア薬の選択としては、以下に限定されないが、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンが挙げられる。
別の実施形態において、該医薬組成物は、経口投与に適応させた固体製剤である。別の実施形態において、該組成物は、経口投与に適応させた液体製剤である。なお別の実施形態において、該組成物は錠剤である。また別の実施形態において、該組成物は、非経口投与に適応させた液体製剤である。
なお別の実施形態において、該医薬組成物は、経口的経路、非経口的経路、腹腔内経路、静脈内経路、動脈内経路、経皮的経路、舌下経路、筋肉内経路、直腸的経路、トランスブッカル経路、鼻腔内経路、リポソーム経路、吸入を介する経路、経膣的経路、眼内経路、局所送達を介する(例えば、カテーテルまたはステントによる)経路、皮下経路、脂肪内経路、関節内経路、およびくも膜下腔内経路からなる群から選択される経路による投与に適応されている。
別の態様において、本出願は、治療的用途における使用のための、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる化合物または医薬組成物を対象とする。
別の態様において、本出願は、医薬としての使用のための、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つによる化合物または医薬組成物を対象とする。
なお別の態様において、本発明は、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法を対象とする。該方法は、上記の実施形態および変形形態による化合物または医薬組成物の治療有効量を対象に投与することを伴う。加えて、投与は、第2の薬剤との組合せであってよい。
本発明の方法の一実施形態において、処置される疾患は、マラリアである;マラリアは、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、または四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria);特に、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)によって引き起こされる。さらに、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は、血中段階であり得る;またはマラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は、肝臓段階であり得る。
本発明の方法の一実施形態において、上記の実施形態および変形形態による化合物または医薬組成物は、第2の薬剤の前、同時または後に投与することができる。第2の薬剤は、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬または抗炎症剤であってよい。該方法の1つの特定の変形形態において、第2の薬剤は抗マラリア薬であり、以下に限定されないが、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンが挙げられる。
別の態様において、本発明は、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための、上記の実施形態または変形形態のいずれか1つによる化合物、塩、立体異性体、またはその医薬組成物を対象とする。一実施形態において、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる該疾患は、マラリアである。マラリアを引き起こすマラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、または四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria);特に寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)であり得る。さらに、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は血中段階であってよく、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は肝臓段階であってよい。
本発明の上記化合物は、第2の薬剤の前、同時または後に投与することができる。第2の薬剤は、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬または抗炎症剤であってよい。1つの特定の実施形態において、第2の薬剤は抗マラリア薬である。抗マラリア薬は、以下に限定されないが、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンであってよい。
また別の態様において、本発明は、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、または寛解するための医薬の製造における、上記の実施形態または変形形態による化合物、またはその塩、立体異性体もしくは医薬組成物の使用を対象とする。一実施形態において、疾患は、マラリアであり、寄生虫は、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、または四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)である;特に、寄生虫は、寄生虫熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)である。さらに、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は、血中段階であり得、またはマラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫は、肝臓段階であり得る。
該医薬には、本発明の化合物に加えて、第2の薬剤が含まれ得る。第2の薬剤は、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬または抗炎症剤であってよい。1つの特定の実施形態において、第2の薬剤は、抗マラリア薬であり、該薬は、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンから選択される。
別の態様において、本発明は、上記の実施形態および変形形態のいずれか1つの化合物、ならびに任意選択により第2の治療剤を含むキットに関連する。1つの特定の変形形態において、該キットは、複数用量形態における化合物を含む。
列挙実施形態
本発明の様々な列挙実施形態が本明細書に記載されている。各実施形態に特定されている特色は、他の特定の特色と組み合わせることで、本発明のさらなる実施形態を提供することができると認識される。
第1の実施形態において、本発明は、式(I)
Figure 2016500073
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体を提供し、式中、
nは、0、1または2であり、
pは、0、1、2または3であり、
環Aは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
環Bは、式1に描写されているイミダゾ[1,2−a]ピラジン縮合環を表し、
環Cは、フェニル、C5〜10ヘテロアリール、C5−6シクロアルキル、C5−6ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
Lは、−CHN(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−およびC1〜6アルキレンからなる群から選択され、ここで、
は、環BへのLの付着点を表し、
は、水素、C1〜4アルキルおよびR−C1〜4アルキレンからなる群から選択され、ここで、Rは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、RのC5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロおよびアミノからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
3aおよびR3bは、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択されるか、またはR3aおよびR3bは、両方が付着されている炭素と一緒になってシクロプロピルを形成し、
各Rは、ハロ、シアノ、−OR、−C(O)R、−C(O)NR、−NR、−NHC(O)R10、−NHSO11、−SO12、C1〜6アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリールおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
は、C1〜6アルキルまたはフェニルであり、ここで、C1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、C1〜4アルキル、アミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノおよび−C(O)NH)からなる群から独立して選択される1個から3個の置換基によって置換されており、
は、水素、C1〜6アルキルまたはC1〜6アルコキシであり、
、RおよびR11は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4アルキルは、非置換であるか、またはアミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニルアミノおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており、
10は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシまたはC3〜6シクロアルキルであり、ここで、R10のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびC3〜6シクロアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、R10のC3〜6シクロアルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびアミノ−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されており、
12は、C1〜4アルキル、アミノまたはC1〜4アルキルアミノであり、
のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、メトキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6シクロアルキルおよびフェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
のフェニル、C5−6ヘテロアリールおよびC3〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、−C(O)CHおよびベンジルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
15およびR16は、各々独立して、水素、C1〜4アルキルまたはハロC1〜4アルキルであり、
各R17は、シアノ、ハロ、オキソ、OR18、−C(O)R19、−NR2021、−SO22、−SONHR23、C1〜4アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
18は、水素、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
19は、水素、C1〜4アルキル、アミノおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から選択され、
20、R21およびR22は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
23は、水素、C1〜4アルキルまたはC5−6ヘテロアリールであり、
17のC1〜4アルキルは、非置換であるか、またはハロ、C1〜4アルコキシおよびアミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
17のフェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されている。
実施形態2.Lが、−CHN(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−およびC1〜6アルキレンからなる群から選択され、ここで、
が、環BへのLの付着点を表し、
が、C1〜4アルキルであり、
3aおよびR3bが、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択されるか、またはR3aおよびR3bが、両方が付着されている炭素と一緒になってシクロプロピルを形成する、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態3.Lが、−(CH)−、−CHN(CH)−、−C(O)−、−C(O)NH−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CHCH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)NHCH−、−C(O)N(CH)CH−、−C(O)N(CH(CH)−、−C(O)N(CH)CH(CH)−、−C(O)N(CH)C(CH−,−NHCH−、−N(CH)C(O)−、および−N(CH)S(O)−からなる群から選択される、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態4.Lが、−CHN(CH)−、−C(O)NH−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CHCH−テトラヒドロピラン−4−イル)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CH(CH)−、−NHCH−、−N(CH)C(O)−、および−N(CH)S(O)−からなる群から選択される、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態5.Lが、−CHN(CH)−、−C(O)NH−、−C(O)N(CH)−、−C(O)N(CHCHOCH)−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CHCH)−、−C(O)N(CHCHN(CH)−、−C(O)N(CH(CH)−、および−N(CH)C(O)−からなる群から選択される、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態6.Lが、−C(O)N(CH)−である、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態7.Lが、−CHN(CH)−である、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態8.Lが、−(CH)−または−C(O)−またはである、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態9.環Aが、C6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールである、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態10.環Aが、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または1個から2個のR基で置換されている、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態11.環Aが、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または1個から2個のR基で置換されている、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態12.環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、これらの各々が、非置換であるか、または1個から2個のR基で置換されている、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態13.環Aが、式
Figure 2016500073
である、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態14.環Aが、式
Figure 2016500073
である、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態15.環Aが、式
Figure 2016500073
である、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態16.環Cが、フェニル、C5〜10ヘテロアリールおよびC5〜10ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される、実施形態1から7および9から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態17.環Cが、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または1個から2個のR17基で置換されている、実施形態1から7および9から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態18.環Cが、フェニルおよびピリジルからなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または1個から2個のR17基で置換されている、実施形態1から7および9から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態19.環Cが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態1から7および9から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態20.環Cが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態1から7および9から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態21.環Cが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態1から7および9から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態22.環Cが、Cヘテロシクロアルキル、または、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルであり、ここで、Cヘテロシクロアルキルおよび縮合ビシクリルが、各々、非置換であるか、または1個から3個の(R17)基で置換されている、実施形態1から3および8から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態23.環Cが、
Figure 2016500073
からなる群から選択され、これらの各々が、非置換であるか、または1個から2個のR17基で置換されている、実施形態1から3および8から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態24.環Cが、
Figure 2016500073
からなる群から選択される、実施形態1から3および8から15のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態25.各Rが、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、イソプロピル、t−ブチル、シアノプロピル、−CH(CH)(OCH)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CFCH、−C(CHCN、−CHNH、−CHN(CH、−CH−モルホリニル、メトキシ、プロプロキシ、イソプロプロキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、−OCHCF、シアノメトキシ、2−アミノエトキシ、−O(CHN(CH、−OC(CHCHNH、−OC(CHC(O)NH、およびフェノキシからなる群から独立して選択される、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態26.各Rが、−C(O)CH、−C(O)OCH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH、−C(O)N(CHCH、−C(O)N(CH)(OCH)、−C(O)NH((CHN(CH)、−C(O)NH(シクロプロピル)、および−C(O)NH(シクロヘキシル)からなる群から独立して選択される、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態27.各Rが、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、−NH(OCH)、−NH(CHC(NH)(CH)、−NH(C(CHCHNH(C(O)OC(CH))、−NH(C(CHCHNH)、−NH((CH−モルホリニル)、−NH(C(O)CH)、−NH(C(O)CHNH)、−NH(C(O)CH(NH)(CH))、−NH(C(O)CH(NH)CH(CH)、−NH(C(O)C(NH)(CH)、−NH(C(O)CHCH(NH)(CH))、−NH(C(O)CHCH(NH)CH(CH)、−NH(C(O)CH(NH)(シクロプロピル))、−NH(C(O)(1−アミノメチルシクロプロピル))、−NH(C(O)CH(NH)−シクロブチル)、−NH(C(O)CH(NH)−シクロヘキシル)、−NH(C(O)−2−アミノシクロペンチル)、−NH(C(O)OCH)、−NH(C(O)OCHCH)、−NH(C(O)OCH(CH)、−NH(SOCH)、および−NH(SOCH(CH)からなる群から独立して選択される、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態28.各Rが、−SOCH、−SOCH(CH、−SONHおよび−SON(CHからなる群から独立して選択される、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態29.各Rが、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択され、これらの各々が、非置換であるか、またはメチル、エチル、−NH、−NH(CH)、−C(O)CHおよびベンジルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されている、実施形態1から24のいずれか1つによる式(I)の化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態30.各Rが、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択される、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態31.各Rが、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択される、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態32.各Rが、トリフルオロメチル、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)NH(CHN(CHおよび−NHC(O)CH(NH)−シクロアルキルからなる群から独立して選択される、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態33.Rがトリフルオロメチルである、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態34.Rが−C(O)NHである、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態35.Rが−C(O)NHCHである、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態36.各R17が、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、アミノメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、オキソ、ジメチルアミノ、メチルスルホニル、およびアミノカルボニルからなる群から独立して選択される、実施形態1から35のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態37.各R17が、−C(O)CH、−C(O)NH、メチルスルホニル、−SONH−チアゾール−2−イルおよび−SONHからなる群から独立して選択される、実施形態1から35のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態38.各R17が、
Figure 2016500073
からなる群から独立して選択される、実施形態1から35のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態39.R17がシアノである、実施形態1から35のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態40.R17がクロロである、実施形態1から35のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態41.R17がフルオロである、実施形態1から35のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態42.R17がメチルスルホニルである、実施形態1から35のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態43.R17の各々が、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、メチルスルホニルおよびアミノカルボニルからなる群から独立して選択される、実施形態1〜15および21から23のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態44.該化合物が、式1A:
Figure 2016500073
であり、式中、
nが、1であり、
pが、1であり、
Lが、−C(O)N(R)−または−CHN(R)−であり、ここで、
が、環BへのLの付着点を表し、
が、C1〜4アルキルまたはR−C1〜4アルキレンであり、ここで、Rが、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルが、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ、アミノおよびオキソからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、
環Aが、フェニルまたはピリジルであり、
環Cが、フェニルまたはピリジルであり、
各Rが、トリフルオロメチル、−C(O)NHまたは−C(O)NHCHであり、
各R17が、クロロ、フルオロまたはシアノである、
実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態45.Lが、−C(O)N(CH)−である、実施形態44による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態46.Lが、−CHN(CH)−である、実施形態44による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態47.環Aが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態44から46のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態48.環Aが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態44から46のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態49.環Aが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態44から46のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態50.環Cが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態44から49のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態51.環Cが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態44から49のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態52.環Cが、式:
Figure 2016500073
である、実施形態44から49のいずれか1つによる化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態53.該化合物が、
N−(4−シアノフェニル)−3−(6−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)ピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリン;4−(((3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;N−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;5−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)アニリン;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−4−フルオロ−N−メチルアニリン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリン;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−4−(モルホリン−4−イル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;4−[({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(2−クロロピリジン−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン;N−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−アセチル−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}アニリン;N−(3−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリン;4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−N−メチルアニリン;N,5−ジメチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}ピリジン−2−アミン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,5−ジメチル−N−({3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミン;N−(4−シアノフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−ブロモピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[メチル({[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル})アミノ]ベンゾニトリル;N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N−メチルアニリン;N−(4−シアノフェニル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル
]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−(プロパン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−ブロモピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−ブロモピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,3−ビス(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;3−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−tert−ブチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(フラン−2−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1−メトキシエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(オキサン−4−イル)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−アセチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シア
ノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホニル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(キノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチル4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンゾエート;N−(4−シアノフェニル)−3−(イソキノリン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−プロポキシピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;5−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−フェノキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−スルファモイルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[メトキシ(メチル)カルバモイル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジエチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルスルファモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[3−(4−カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[5−(2−オキソピロリジン−1−イル)ピラジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[メチル({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アミノ]ベンゾニトリル;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(ピペリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−クロロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−[4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメートN−[5−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;6−フルオロ−2,2−ジメチル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;6−クロロ−N−メチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミン;3−(4−シアノフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミン;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−({3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N,5−ジメチルピリジン−2−アミン;N−[5−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−(4−{6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;エチル6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレート;エチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;3−(4−{[(1S,2R)−2−アミノシクロペンタン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(3S)−3−アミノ−4−メチルペンタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;メチルN−(5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメート;プロパン−2−イルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,4−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アニリン;5−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−2−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;3−{4−[(3R)−3−アミノブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノ−2−シクロブチルアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(シアノメトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニトリル;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−4−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−メチル−N−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;3−{4−[(2R)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N,2−ジメチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2R)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミン;N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,4−ジメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カ
ルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,4,4−トリメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド;3−[6−(2−アミノアセトアミド)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−メチルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(2−メチルピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;tert−ブチルN−{2−[(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アミノ]−2−メチルプロピル}カルバメート;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−[6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;3−(4−{[1−(アミノメチル)シクロプロパン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミド;N−メチル−N−(4−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−エトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−メトキシ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリル;6−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−[4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメート;3−(1H−インドール−2−イル)−N−[6−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[5−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メタンスルホンアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−エチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピラジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2,6−ジクロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンゼン−1−スルホンアミド;N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;2,2−ジメチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリル;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(1−カルバモイル−1−メチルエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{6−[(2S)−2
−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホンアミド)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−シアノフェニル)−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−ベンジル−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;2−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−ピリジン−2,5−ジカルボキサミド;3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)モルホリン;N−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチルピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−エテニル−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−シクロブチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]メチル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−アミノエチル)−N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノ−1H−イミダゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)モルホリン;5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−カルボキサミド;N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−メトキシピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−N−メチル−3−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3,6−ジカルボキサミド;5−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−1H−イミダゾール−4,5−ジカルボキサミド;N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−{4−[(1,3−チアゾール−2−イル)スルファモイル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノ−2−メチルプロパンアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−({8−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(5−シクロペンチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[2−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−(5−{6−[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメート;N−メチル−N−{[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−tert−ブチル−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(2−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリミジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−アセチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピペリジン−2−オン;N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フ
ルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン;N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[({3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;N−(4−シアノフェニル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(7−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミド;3−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N,N−ジメチルアニリン;N,3−ビス[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミド;N−(4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アセトアミド;N−メチル−4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;N−メチル−N−(4−スルファモイルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−(3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミド;1−{[3−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミド;6−フルオロ−1−{[3−(3−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;3−[6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−{[3−(4−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;1−{[3−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;6−フルオロ−1−({3−[2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−シクロヘキシル−4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;4−フルオロ−N−メチル−N−[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミド;1−[4−(5−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン;6−フルオロ−1−({3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;メチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−[3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド;N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(2−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;(1,1−ジオキシド−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−4(3H)−イル)(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メタノン;4−{6−[N−メチル(4−シアノベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;N−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2−オン;N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリミジン−5−カルボキサミド;N−メチル−N−(6−フェニルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−メチル−N,3−ビス[4−(トリフルオ
ロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;およびN−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド
からなる群から選択される、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態54.該化合物が、3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−[メチル({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アミノ]ベンゾニトリル;4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;N−(4−シアノフェニル)−3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;メチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;およびN−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドからなる群から選択される、実施形態1による化合物、またはその塩、互変異性体もしくは立体異性体。
実施形態55.実施形態1から54のいずれか1つの少なくとも1種の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは立体異性体、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物。
実施形態56.第2の薬剤をさらに含む、実施形態55による医薬組成物。
実施形態57.第2の薬剤が、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンから選択される抗マラリア薬である、実施形態56による医薬組成物。
実施形態58.医薬としての使用のための、実施形態1から54のいずれか1つによる化合物または実施形態55から57のいずれか1つによる医薬組成物。
実施形態59.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法であって、実施形態1から54のいずれか1つによる化合物または実施形態55から57のいずれか1つによる組成物の治療有効量を対象に投与することを含み、投与が第2の薬剤と組み合わせたものであってよい、方法。
実施形態60.疾患がマラリアである、実施形態59による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態61.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が血中段階である、実施形態59から60のいずれか1つによる、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態62.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が肝臓段階である、実施形態59から60のいずれか1つによる、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態63.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、および四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)からなる群から選択される、実施形態59から62のいずれか1つによる、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態64.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)である、実施形態59から62のいずれか1つによる、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫属(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態65.第2の薬剤が、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬および抗炎症剤から選択される、実施形態59から64のいずれか1つによる、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされるマラリア原虫(Plasmodium)関連疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態66.抗マラリア薬が、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンから選択される、実施形態65による、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態67.該化合物が、第2の薬剤の前、同時または後に投与される、実施形態59から66のいずれか1つによる、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法。
実施形態68.マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための、実施形態1から54のいずれか1つによる化合物または実施形態55から57のいずれか1つによる組成物。
実施形態69.第2の薬剤との組合せであり得る、マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害または寛解するための医薬の製造における、実施形態1〜54のいずれか1つによる化合物または実施形態55から57による医薬組成物の使用。
本明細書で使用される場合、「光学異性体」または「立体異性体」という用語は、本発明の所定の化合物について存在し得、幾何異性体が含まれる様々な立体異性体の立体配置のいずれかを指す。置換基は、炭素原子のキラル中心に付着されていてよいことが理解される。「キラル」という用語は、それらの鏡像パートナーに重ねることができないという特性を有する分子を指し、一方、「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーに重ねることができる分子を指す。そのため、本発明には、該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体が含まれる。「エナンチオマー」は、互いに重ねることができない鏡像である1対の立体異性体である。1対のエナンチオマーの1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。該用語は、適切な場合にラセミ混合物を指定するために使用される。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが互いに鏡像ではない立体異性体である。該絶対立体化学は、Cahn−lngold−Prelog R−Sシステムに従って特定される。化合物が純エナンチオマーである場合、各キラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定することができる。絶対配位が不明である分割化合物は、それらがナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に依存して(+)または(−)と指定することができる。本明細書に記載されている特定の化合物は、1つまたは複数の不斉中心または軸を含有し、したがって、絶対立体化学の点から(R)−または(S)−として定義することができるエナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性体形態を生じさせることができる。
出発材料および手順の選択に依存して、該化合物は、不斉炭素原子の数に依存して、可能な異性体の1つの形態で、またはその混合物として、例えば純粋な光学異性体として、またはラセミ体およびジアステレオ異性体混合物などの異性体混合物として存在することができる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物、および光学的に純粋な形態を含めて、全てのこうした可能な異性体が含まれると意味される。光学活性の(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製するか、または従来技術を使用して分割することができる。該化合物が二重結合を含有する場合、置換基は、EまたはZ立体配置であってよい。該化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基は、シスまたはトランス立体配置であってよい。全ての互変異性体形態も含まれると意図される。
本明細書で使用される場合、「塩」(単数または複数)という用語は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」には、特に「薬学的に許容される塩」が含まれる。「薬学的に許容される塩」という用語は、この発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持するとともに生物学的にまたはその他で望ましくないことが典型的にない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/もしくはカルボキシル基またはそれらと同様の基の存在に基づいて、酸塩および/または塩基塩を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩は、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物塩/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、樟脳スルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヒプル酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/リン酸二水素、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩など、無機酸および有機酸で形成することができる。
塩が誘導され得る無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸などが挙げられる。
塩が誘導され得る有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、およびスルホサリチル酸などが挙げられる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機塩基および有機塩基で形成することができる。
塩が誘導され得る無機塩基としては、例えば、アンモニウム塩、および周期表のI列からXII列の金属が挙げられる。ある特定の実施形態において、該塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅から誘導され、特に適当な塩としては、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が挙げられる。
塩が誘導され得る有機塩基としては、例えば、第1級アミン、第2級アミンおよび第3級アミンが挙げられ、置換アミンとしては、天然置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。ある特定の有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンが挙げられる。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性部分または酸性部分から合成することができる。一般に、こうした塩は、これらの化合物の遊離酸形態と化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、MgもしくはKの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩など)とを反応させることによって、またはこれらの化合物の遊離塩基形態と化学量論量の適切なとを反応させることによって調製することができる。こうした反応は、典型的に、水中もしくは有機溶媒中で、または該2つの混合物中で実施される。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、実施可能であれば望ましい。追加の適当な塩のリストは、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);ならびにStahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection, and Use」(Wiley-VCH、Weinheim, Germany, 2002)に見出すことができる。
本明細書において示される任意の式は、該化合物の非標識形態ならびに同位体標識形態を表すことも意図される。同位体標識化合物は、1個または複数の原子が、選択される原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられることを除いて、本明細書において示される式によって描写されている構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、15N、1831P、32P、35S、36Cl、125Iがそれぞれ挙げられる。本発明には、本明細書において定義されている通りの様々な同位体標識化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位元素が存在するもの、またはHおよび13Cなどの非放射性同位元素が存在するものが挙げられる。こうした同位体標識化合物は、代謝研究(14Cを用いる)、反応動態研究(例えば、HまたはHを用いる)、検出または撮像技術、例えば、薬物もしくは基質組織の分布アッセイを含めて、ポジトロン放出断層撮影法(PET)もしくは単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)において、または患者の放射性処置において有用である。特に、18F化合物または標識化合物は、PETまたはSPECT研究に特に望ましいことがある。式(I)の同位体標識化合物は、一般に、当業者に知られている従来技術によって、または以前に用いられていた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する添付の実施例および調製に記載されているものに類似したプロセスによって調製することができる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(即ち、HまたはD)での置換は、より大きな代謝安定性に由来する特定の治療的利点、例えばインビボ半減期の増加、または投与量要求の低減、または治療指数の改善を与えることができる。この文脈における重水素は、式(I)の化合物の置換基とみなされると理解される。こうしたより重い同位体の濃度、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。「同位体濃縮係数」という用語は、本明細書で使用される場合、特定の同位体の同位体存在度と天然存在度との間の比を意味する。この発明の化合物における置換基が重水素と示されるならば、こうした化合物は、各指定された重水素原子について少なくとも3500(各指定された重水素原子で、52.5%の重水素の取込み)、少なくとも4000(60%の重水素の取込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素の取込み)、少なくとも5000(75%の重水素の取込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素の取込み)、少なくとも6000(90%の重水素の取込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素の取込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素の取込み)、少なくとも6600(99%の重水素の取込み)、または少なくとも6633.3(99.5%の重水素の取込み)の同位体濃縮係数を有する。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体的に置換されていてよいもの、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOが含まれる。
本発明の化合物、即ち、水素結合のための供与体および/またはアクセプターとして作用できる基を含有する式(I)の化合物は、適当な共結晶形成剤を用いて共結晶を形成でき得る。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順によって式(I)の化合物から調製することができる。こうした手順としては、式(I)の溶液化合物中で、共結晶形成剤とともに、結晶化条件下にて、粉砕、加熱、共昇華、共溶融または接触させ、それによって形成された共結晶を単離することが挙げられる。適当な共結晶形成剤としては、WO2004/078163に記載されているものが挙げられる。それゆえに本発明は、さらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語には、当業者に知られているように、任意のおよび全ての溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物安定剤、バインダー、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤および色素など、ならびにそれらの組合せが含まれる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed, MackPrinting Company, 1990, pp. 1289- 1329を参照されたい)。任意の従来の担体が該活性成分と非適合性である限りを除いて、治療組成物または医薬組成物におけるそれの使用が企図される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的応答または医学的応答を導出、例えば、酵素もしくはタンパク質活性を低減または阻害、または症状を寛解、状態を軽減、疾患進行を緩徐もしくは遅延、または疾患を予防などする本発明の化合物の量を指す。1つの非限定的な実施形態において、「治療有効量」という用語は、対象に投与されると、(1)(i)マラリア原虫(Plasdmodium)によって媒介された、もしくは(ii)マラリア原虫(Plasdmodium)活性に伴う、もしくは(iii)マラリア原虫(Plasdmodium)の活性(正常性または異常性)を特徴とする状態もしくは障害もしくは疾患を、少なくとも部分的に軽減、阻害、予防および/もしくは寛解するのに、または(2)マラリア原虫(Plasdmodium)の活性を低減もしくは阻害するのに、または(3)マラリア原虫(Plasdmodium)の成長を低減もしくは阻害するのに有効である本発明の化合物の量を指す。別の非限定的な実施形態において、「治療有効量」という用語は、細胞、または組織、または非細胞性生物学的材料、または媒体に投与される場合、マラリア原虫(Plasdmodium)の活性を少なくとも部分的に低減もしくは阻害するのに、またはマラリア原虫(Plasdmodium)の成長を少なくとも部分的に低減もしくは阻害するのに有効である本発明の化合物の量を指す。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は動物を指す。典型的に、動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、雌ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類および鳥類なども指す。ある特定の実施形態において、対象は霊長類である。なお他の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書で使用される場合、「阻害する(inhibit)」、「阻害」または「阻害する(inhibiting)」という用語は、所定の状態、症状、もしくは障害、もしくは疾患の低減もしくは抑制、または生物学的活性もしくはプロセスのベースライン活性における有意な減少を指す。
本明細書で使用される場合、任意の疾患または障害の「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を寛解させること(即ち、疾患またはその臨床症状の少なくとも1つの発達を減速または抑止または低減すること)を指す。別の実施形態において「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」は、患者によって識別可能でなくてもよいものを含めて、少なくとも1つの物理的パラメータを軽減または寛解させることを指す。なお別の実施形態において、「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」は、物理的に(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理的に(例えば、物理的パラメータの安定化)、または両方で、疾患または障害をモジュレートすることを指す。なお別の実施形態において、「処置する(treat)」、「処置する(treating)」または「処置」は、疾患または障害の発病または発達または進行を予防または遅延させることを指す。
本明細書で使用される場合、こうした対象が、こうした処置から生物学的に、医学的に、または生活の質において利益を得るならば、対象は処置「を必要としている」。
本明細書で使用される場合、「a」、「an」、「the」という用語、および本発明の文脈において使用される同様の用語は(殊に、請求項の文脈において)、別段に本明細書に表示されていない限り、または文脈と明らかに矛盾していない限り、単数および複数の両方をカバーすると解釈されるべきである。
本明細書に記載されている全ての方法は、別段に本明細書に表示されていない限り、または文脈に明らかに矛盾していない限り、任意の適当な順序で実施することができる。本明細書において提供されている任意のおよび全ての実施例、または例示的な言語(例えば「など」)の使用は、単に、よりよく本発明を明らかにすることを意図され、別段に請求されていない限り本発明の範囲に限定を課すものではない。
本発明の化合物(単数または複数)の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミまたはエナンチオマー濃縮、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−立体配置で存在することができる。ある特定の実施形態において、各不斉原子は、(R)−または(S)−立体配置において、少なくとも50%のエナンチオマー過剰率、少なくとも60%のエナンチオマー過剰率、少なくとも70%のエナンチオマー過剰率、少なくとも80%のエナンチオマー過剰率、少なくとも90%のエナンチオマー過剰率、少なくとも95%のエナンチオマー過剰率、または少なくとも99%のエナンチオマー過剰率を有する。不飽和二重結合を有する原子における置換基は、可能であれば、シス−(Z)−またはトランス−(E)−形態で存在することができる。
したがって、本明細書で使用される場合、本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体、またはそれらの混合物の1つの形態で、例えば、実質的に純粋な幾何学(シスまたはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体、またはそれらの混合物としてであってよい。
任意の結果として得られた異性体混合物は、構成要素の物理化学的差異に基づいて、純粋なまたは実質的に純粋な幾何学異性体または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別晶出によって分離することができる。
任意の結果として得られた最終生成物ラセミ体または中間体ラセミ体は、公知の方法によって、例えば、光学活性酸または光学活性塩基で得られたそのジアステレオマー塩の分離、および光学活性酸性化合物または光学活性塩基性化合物を遊離することによって、光学対掌体に分割することができる。特に、塩基部分は、したがって、例えば光学活性酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸または樟脳−10−スルホン酸で形成された塩の分別晶出によって、本発明の化合物をそれらの光学対掌体に分割するために用いることができる。ラセミ体生成物は、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用する高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分割することもできる。
さらに、本発明の化合物は、その塩を含めて、それらの水和物の形態で得ることもできるか、またはそれらの結晶化のために使用される他の溶媒も含まれ得る。本発明の化合物は、本質的にまたは設計によって、薬学的に許容される溶媒(水を含む)で溶媒和物を形成することができ、そのため、本発明は溶媒和形態および非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と1種または複数の溶媒分子との分子複合体を指す。こうした溶媒分子は、製薬技術に共通して使用されるものであり、これらは、例えば水、およびエタノールなど、レシピエントに非侵害性であると知られている。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本発明の化合物は、その塩、水和物および溶媒和物を含めて、本質的にまたは設計によって、多形体を形成することができる。
本発明には、本発明の化合物の調製のためのプロセスも含まれる。記載されている反応において、最終生成物において所望される場合の反応性官能基、例えばヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、チオ基またはカルボキシ基を、反応におけるそれらの望まれない参加を回避するために保護することが必要であり得る。従来の保護基は標準的手法に従って使用することができ、例えば、T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsの「Protective Groups in Organic Synthesis」, John Wiley and Sons, 1991を参照されたい。
典型的に、式(I)の化合物は、下記参照にて提供されているスキーム1〜5に従って調製することができ、ここで、環A、環B、環C、L、R、R15、R16、R17、n、pおよび他の変動要素は、本発明の概要に定義されている通りである。以下の反応スキームは、本発明の化合物の合成の例示的な記載であり、限定せずに示されている。本発明の化合物の合成の詳細な記述は、以下参照の実施例に示されている。
スキーム1A.式Iのアミドのための一般合成経路。
Figure 2016500073
ArおよびArは、式Iにおいて環AおよびCをそれぞれ表す
スキーム1B.
Figure 2016500073
スキーム2A.式Iのアミド化合物のための代替合成。
Figure 2016500073
ArおよびArは、式Iにおける環AおよびCをそれぞれ表す
スキーム2B.
Figure 2016500073
スキーム3A.式Iのアミノアルキル連結化合物の合成のための一般経路。
Figure 2016500073
ArおよびArは、式Iにおける環AおよびCをそれぞれ表す。
スキーム3B.式Iのアミノアルキル連結化合物の代替合成。
Figure 2016500073
ArおよびArは、式Iにおける環AおよびCをそれぞれ表す。
スキーム4.環Aを導入するための直接的アリール化。
Figure 2016500073
ArおよびArは、式Iにおける環AおよびCをそれぞれ表す。
スキーム5A.スルホニルアミノピラジン誘導体の合成のための一般的方法。
Figure 2016500073
スキーム5B.アシルアミノピラジン誘導体の合成のための一般的方法。
Figure 2016500073
ArおよびArは、式Iにおける環AおよびCをそれぞれ表す。
ボロン酸エステル合成のための一般的手順
Figure 2016500073
ボロン酸エステル合成手順A:PdCl(dppf)・CHCl
1,4−ジオキサン(10vol)中に溶解させたブロモ化合物(1.0eq.)およびビス(ピナコレート)ジボロン(1.1eq.)および酢酸カリウム(2.0eq.)の混合物を、アルゴンガスで15分間脱ガスした。引き続いて、PdCl(dppf)・CHCl(0.05eq.)を添加し、反応混合物を85〜100℃で16時間の間を撹拌した。反応混合物(一般に黒色)を濾過し、減圧下で濃縮した。結果として得られた黒色混合物を精製することなくさらに使用した。
ボロン酸エステル合成手順B:Pd(PPh
1,4−ジオキサン(10vol)中に溶解させたブロモ化合物(1.0eq.)およびビス(ピナコレート)ジボロン(1.1eq.)および酢酸カリウム(2.0eq.)の混合物を、アルゴンガスで15分間脱ガスした。引き続いて、Pd(dba)(0.05eq.)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.05eq.)を添加し、反応混合物を90〜110℃で16時間の間撹拌した。反応混合物(一般に黒色)を濾過し、減圧下で濃縮した。粗製生成物を精製することなくさらに使用した。
鈴木カップリングのための一般的手順
Figure 2016500073
鈴木手順A:SiliaCat(登録商標)DPP−PdおよびKCO
ブロモ化合物(0.2mmol、1.0当量)、ボロン酸(0.22mmol、1.1当量)およびSiliaCat(登録商標)DPP−Pd(0.25mmol/g負荷、0.01mmol、0.05当量)の混合物を、660μLのジオキサンおよび220μLの1MのKCO水溶液で処理し、結果として得られた混合物を終夜100℃にて、蓋をしたバイアル内で加熱させておいた。結果として得られた黒色混合物を、シリカゲル上に乾燥負荷し、ヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物が生成された。
鈴木手順B:マイクロ波におけるPd(dppf)Cl2およびKCO
THF/水中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、KCO(2.5当量)およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)の混合物を、140℃にてマイクロ波反応器内で40分間加熱させておいた。質量トリガーHPLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物が提供された。
鈴木手順C:マイクロ波におけるSiliaCat(登録商標)DPP−Pd/Pd(dppf)ClおよびKHPO
THF/水中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、KHPO(3.5当量)、およびSiliaCat(登録商標)DPP−PdまたはPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)の混合物を、150℃にてマイクロ波反応器内で40〜60分間加熱させておいた。質量トリガーHPLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物が提供された。
鈴木手順D:Pd(dppf)Cl、KCO、DME−水:
DME/水中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.5当量)、KCO(3.0当量)およびPd(dppf)Cl(0.05〜0.15当量)の混合物を、110℃で2時間の間加熱させておいた。CHClを用いる反応混合物の抽出に続いて、合わせた有機抽出物を濃縮し、ヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって残渣を精製することで、所望の生成物が生成された。
Figure 2016500073
鈴木手順E:トルエン/エタノール中のPd(dba)、P(O−トリル)、2MのKF溶液:
トルエン:エタノール(7:3)中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.2〜2.0当量)、2MのKF水溶液(3当量)、およびPd(dba)(0.1当量)、P(o−トリル)(0.1当量)の混合物を脱ガスし、100℃に1〜5時間の間加熱した。分取TLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって粗製生成物を精製することで、所望の生成物が提供された。
鈴木手順F:Pd(PPh、1NのNaCO、ジオキサン:
1,4−ジオキサン中の臭化アリール(1.0当量)、アリールボロン酸(1.2〜2.0当量)、1NのNaCO(2.0当量)、およびPd(PPh(0.2当量)の混合物を脱ガスし、密閉チューブ内で100℃に2〜6時間の間加熱した(マイクロ波または従来の加熱)。分取TLCまたはシリカゲルクロマトグラフィーによって粗製生成物を精製することで、所望の生成物が提供された。
本発明には、さらに、本プロセスの任意の変異形が含まれ、ここでは、その任意の段階で得られる中間生成物が出発材料として使用され、残りのステップが実施されるか、または出発材料が反応条件下でその場で形成されるか、または反応構成成分がそれらの塩または光学的に純粋な材料の形態で使用される。
本発明の化合物および中間体は、当業者に一般に知られている方法に従って互いに変換することもできる。
本発明の化合物は、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum);三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax);卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale);ならびに四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)、およびリーシュマニア(Leishmania)属の寄生虫、例えばドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)などによって引き起こされるものなどの感染症の処置および/または予防において有用である。
マラリアを引き起こすマラリア原虫(Plasmodia)菌種は、ヒトまたは動物の寄生虫である原生生物の大きなおよび多様な群であるアピコンプレクサ(Apicomplexa)門に属する。これらの寄生虫は、単細胞の、胞子形成性であり、ある特定の生殖段階で鞭毛または偽足などの運動構造を持つ。これらの寄生虫の大部分は、アピコプラストと呼ばれる独特の小器官、および宿主の細胞に浸透することに関与する頂端複合構造を持つ。これらの寄生虫によって引き起こされる疾患に伴う病変形成は、宿主細胞侵入、細胞内複製および宿主細胞溶解の反復サイクルによる。そのため、寄生虫増殖を理解することが、例えばマラリアを処置するための新規な薬物およびワクチンの開発に必要不可欠である。
脊椎動物宿主において、寄生虫は、2つの主な発達期、肝細胞期および赤血球期を経るが、重篤な病態を引き起こすのはそれの生活環の赤血球期である。赤血球期中、寄生虫は、堅固に調節されたシグナル伝達経路の存在を示唆する、複雑だがよく同期化された一連の段階を経る。
カルシウムは、赤血球生活期における同期化および発達を制御するための細胞内メッセンジャーとして働く。マラリア原虫(Plasmodium)菌種ゲノムは、Pf39、カルモジュリンおよびカルシウム依存性タンパク質キナーゼ(CDPK)が含まれるカルシウム結合/感知タンパク質モチーフとの多くの配列同一性を明らかにしている。マラリア原虫(Plasmodium)CDPK、マラリア原虫(Plasmodium)CDPK3および4は、蚊感染症に関与することが示されている。CDPK4は、カルシウムシグナルを細胞応答に翻訳すること、および雄性ガメトサイトにおける細胞周期進行を調節することによって、蚊の中腸における有性生殖に必要不可欠であると実証されている。CDPK3は、オーキネート滑走運動性、および中腸上皮を覆う層の浸透を調節する。熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)CDPK1(PfCDPK1)は、血中段階の後期シゾゴニー中、および感染性スポロゾイト段階において発現され、アシル化依存性機序によって寄生体胞に分泌される。それはミリストイル化することができ、シゾゴニー期寄生虫から単離された洗剤耐性膜画分中で豊富に見出される。オントロジーに基づくパターン同定分析は、PfCDPK1が、寄生虫放出または赤血球侵入のいずれかに関連する遺伝子とクラスター化することを明らかにしている。PfCDPK1の直接阻害は、後期シゾゴニー期における寄生虫赤血球生活環進行を抑止することができる。
そのため、キナーゼ活性は熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫成熟の全ての段階に分布されており、本発明のキナーゼ阻害剤は、マラリア原虫(Plasmodium)関連疾患を処置するために使用することができる。
下記参照のインビトロ細胞アッセイは、様々なマラリア寄生虫菌株に対して本発明の化合物の活性を判定するために使用することができる。
前述に従って、本発明は、さらに、こうした処置を必要としている対象におけるマラリアを予防または処置するための方法であって、式IおよびIaから選択される化合物またはその薬学的に許容される塩の治療有効量を前記対象に投与することを含む、方法を提供する。必要とされる投与量は、投与の様式、処置されるべき特定の状態、および所望される効果に依存して変動する。
一般に、本発明の化合物は、単独でまたは1種もしくは複数の治療剤との組合せで、当技術分野において知られている通常のおよび許容される様式の任意のものを介して、治療有効量で投与される。治療有効量は、疾患の重症度、対象の年齢および相対的健康、使用される化合物の効力、および他の因子に依存して広く変動し得る。一般に、満足のいく結果は、体重当たり約0.03mg/kgから2.5mg/kgの1日投与量で全身的に得られることが示される。より大きい哺乳動物、例えばヒトにおける表示1日投与量は、約0.5mgから約100mgの範囲にて、好都合には、例えば最大1日4回までの分割用量でまたは遅延形態で投与される。経口投与のための適当な単位剤形は、約1mgから50mgの活性成分を含む。
本発明の化合物は、医薬組成物として、任意の従来の経路によって、特に経腸的に、例えば経口的に、例えば錠剤もしくはカプセル剤の形態で、または非経口的に、例えば注射可能な溶液もしくは懸濁液の形態で、局所的に、例えばローション、ゲル、軟膏もしくはクリームの形態で、または経鼻もしくは坐剤の形態で投与することができる。少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤との会合で、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態における本発明の化合物を含む医薬組成物は、従来の方式にて、混合方法、顆粒化方法またはコーティング方法によって製造することができる。例えば、経口用組成物は、a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、および/またはグリシン;b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、それのマグネシウム塩もしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール;錠剤用にはその上c)バインダー、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン;所望であればd)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそれのナトリウム塩、または発泡性の混合物;ならびに/あるいはe)吸収剤、着色剤、香味料および甘味料と一緒に、該活性成分を含む錠剤またはゼラチンカプセル剤であってよい。注射可能な組成物は、等張水溶液または懸濁液であってよく、坐剤は、脂肪エマルジョンまたは懸濁液から調製することができる。該組成物は、滅菌することができ、ならびに/あるいは保存剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝剤などのアジュバントを含有することができる。加えて、それらは、他の治療的に貴重な物質を含有することもできる。経皮適用のための適当な製剤には、担体とともに本発明の化合物の有効量が含まれる。担体には、宿主の皮膚を介する通過を補助するための、吸収可能な薬理学的に許容される溶媒が含まれ得る。例えば、経皮的装置は、裏当て部材、任意選択により担体とともに該化合物を含有するリザーバー、任意選択により、長期の時間をかけて制御および所定の速度で該化合物を宿主の皮膚に送達するための速度制御障壁、ならびに該装置を皮膚に固定するための手段を含む包帯の形態である。マトリックス経皮製剤も使用することができる。局所適用、例えば皮膚および目に対する適用のための適当な製剤は、好ましくは、当技術分野においてよく知られている水溶液、軟膏、クリームまたはゲルである。こうしたものは、可溶化剤、安定剤、張度増強剤、緩衝剤および保存剤を含有することができる。
本発明の化合物は、1種または複数の治療剤との組合せ(医薬組合せ)における治療有効量で投与することができる。本発明の化合物との組合せにおいて使用することができる化合物の非限定的な例は、公知の抗マラリア薬、例えば、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンなどである。
本発明の化合物が他の治療と併せて投与される場合、同時投与される化合物の投与量は、用いられる共薬物の型、用いられる特定の薬物、処置されている状態、その他もろもろに依存して、当然変動する。
本発明は、医薬組合せ、例えば、a)遊離形態または薬学的に許容される塩の形態における、本明細書において開示されている通りの本発明の化合物である第1の薬剤、およびb)少なくとも1つの共薬剤を含むキットも提供する。該キットは、それの投与のための指示を含むことができる。
「同時投与」または「組み合わせ投与」などの用語は、本明細書において利用される場合、選択された治療剤を単一の患者に投与することを包含すると意味され、該薬剤が必ずしも同じ投与経路によってまたは同時に投与されない処置レジメンが含まれると意図される。
「医薬組合せ」という用語は、本明細書で使用される場合、1種を超える活性成分を混合または組み合わせることから生じる生成物を意味し、該活性成分の固定組合せおよび非固定組合せの両方が含まれる。「固定組合せ」という用語は、該活性成分、例えば式Iの化合物および共薬剤が、両方とも、単一の実体または投与量の形態で同時に患者に投与されることを意味する。「非固定組合せ」という用語は、該活性成分、例えば式Iの化合物および共薬剤が、両方とも、別々の実体として、同時に、平行して、または特定の時間限定もなく順次患者に投与されることを意味し、ここで、こうした投与は、患者の身体において、2種の化合物の治療的に有効なレベルを提供する。後者は、カクテル療法、例えば3種以上の活性成分の投与にも適用する。
生物学的アッセイ
感染された血液細胞および肝臓細胞における寄生虫血症を阻害するための本発明による化合物の活性は、以下のアッセイによって判定することができる。該アッセイは、任意のやり方で本発明の範囲を限定することなく本発明を例示すると理解される。
感染ヒト血液細胞における熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)増殖についてのアッセイ
本発明の化合物は、感染赤血球における熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫血症の増殖を阻害するためのそれらの能力を測定するためにアッセイすることができる。この寄生虫増殖アッセイは、二本鎖DNAに高い親和性を有するDNA挿入色素、SYBR Green(登録商標)(INVITROGEN(登録商標))を使用して、寄生虫DNA量の増加を測定する。
NF54または3D7熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)菌株を、寄生虫血症がO+ヒト赤血球で3%から8%に達するまで、完全培養培地中で成長させる。いずれかの菌株の選択は便利であり(3D7はNF54のクローンである)、アッセイに差異をもたらさない。スクリーニング培地20μlを384ウェルアッセイプレートに分注する。次いで、抗マラリア対照(メフロキン、ピリメタミンおよびアルテミシニン)を含めて、本発明の化合物50nl(DMSO中)を、ならびに阻害のための陰性対照として働くためのDMSOを単独で、アッセイプレートの中に移した。次いで、スクリーニング培地におけるNF54または3D7熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)感染赤血球の懸濁液30μlを、0.3%の最終寄生虫血症で最終ヘマトクリットが2.5%であるようにアッセイプレート中に分注する。93%N、4%COおよび3%Oのガス混合物を含有する低酸素環境において72時間の間、37℃のインキュベーター内にプレートを置く。RPMI培地におけるSYBR Green I(登録商標)の10X溶液を含有する溶解緩衝液(サポニン、トリトン−X、EDTA)10μlをプレート中に分注する。プレートに蓋をし、感染赤血球の溶解のために室温で終夜保持する。Envision(商標)システム(Perkin Elmer)を使用して、蛍光強度を測定する(励起425nm、発光530nm)。50%の阻害百分率EC50を各化合物について算出する。
上記の熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)増殖アッセイを使用して、本発明の化合物は、典型的には10μM以下、より典型的には2μM未満、最も典型的には200nM未満の阻害効力(EC50)を呈する。本発明の化合物は、熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫血症の増加を有意に遅延させることができる。例えば、4−[({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル(実施例25);N,5−ジメチル−N−({3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミン(実施例47);N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(実施例72);4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド(実施例222);4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド(実施例477)、N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(実施例478);N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(実施例483)、および3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(実施例486)は、全て50nM未満のEC50値を有する。
感染ヒト血液細胞における熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)寄生虫血症の増加を遅延させることに対する本発明の化合物の阻害効力を表1に提供する。
Figure 2016500073
Figure 2016500073
Figure 2016500073
Figure 2016500073
Figure 2016500073
Figure 2016500073
感染肝臓細胞における寄生虫の増殖についてのアッセイ
本発明の化合物は、肝臓細胞における寄生虫の増殖を阻害するためのそれらの能力を測定するためにアッセイすることができる。増殖は、免疫蛍光によって感染細胞の数を決定することによって定量化される。
寄生虫
ヒトマラリアスポロゾイト(肝臓段階寄生虫)を用いて不死化ヒト肝臓細胞株を首尾よく感染させる難しさにより、プラスモディウム・ヨエリ(Plasmodium yoelii)(17XNL)およびプラスモディウム・ベルゲイ(P. berghei)(ANKA)由来のげっ歯類マラリアスポロゾイトは、好ましい代用物である。スポロゾイトはNew York University Insectaryによって供給されたハマダラカ属ステフェンス(Anopheles stephensi)蚊から得られ、これは、感染性血粉の経口摂取に続いて10〜13日、マラリア感染蚊を運ぶ。
細胞株
テトラスパニンCD81受容体(HepG2−A16−CD81EGFP)を発現するトランスジェニックHepG2細胞株を使用することで、ヒト細胞中へのげっ歯類マラリアスポロゾイトの感染速度を増加させる。HepG2−A16−CD81EGFP細胞を安定して形質転換することで、GFP−CD81融合タンパク質を発現する。この株の連続的なインビトロ培養を、10%のFCS、0.29mg/mlのグルタミン、100単位のペニシリンおよび100μg/mlのストレプトマイシン(SigmaAldrich、USA)が補充されたDMEM(Invitrogen、Carlsbad、USA)を含有する完全培地(CM)において4%のCO中にて37℃で維持した。
プラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)スポロゾイト侵入アッセイ
スポロゾイト感染より20時間から26時間前に、7.5×10のHepG2−A16−CD81EGFP細胞を、384ウェルプレート(透明な底を有するAurora 384 IQ−EB黒色プレート;CM中の1.5×10細胞/mlを50μl)に播種する。これらのプレートを37℃にて4%のCOで終夜インキュベートする。感染より2時間前に、DMSO(1ウェル当たり0.1%の最終DMSO濃度)中に溶解された化合物50nlを、PinTool(GNF Systems)でアッセイプレート(10μMの最終濃度)に移した。1:3の系列希釈のアトバクオン(最も高い最終濃度で10μM)およびDMSOだけで処置されたウェルを、それぞれ陽性対照および陰性対照として使用した。
感染蚊から新鮮に解剖した唾液腺を、ガラス組織粉砕機内でホモジナイズし、ナイロン細胞ストレーナー(40μmの孔サイズ、BD Falcon)を介して2回濾過し、血球計を使用してカウントした。HepG2−A16−CD81EGFP細胞および化合物を有するアッセイプレートを、次いで、1ウェル当たり8×10スポロゾイトに感染させ、プレートを650×gの遠心力にかけることで、肝臓細胞単層上にスポロゾイトをペレット化した。アッセイプレートを37℃で2時間の間インキュベートすることで、スポロゾイト侵入を可能にし、次いで、培地を培地プレートから吸引し、1ウェル当たり50μlCM(5×濃度のペニシリン/ストレプトマイシン;1ml当たり500単位のペニシリンおよび0.5mgのストレプトマイシンを含有する)と置き換える。化合物50nlをPinToolによって再導入し、アッセイプレートを48時間の間37℃でインキュベートした後、免疫蛍光によって感染細胞を定量化する。抗生物質濃度の増加は、寄生虫またはHepG2−A16−CD81EGFPの成長に干渉しない。
アトバクオンおよび非感染性のウェルを、各プレート上の対照として使用した。2つの複製プレートを各アッセイについて試験する。
赤血球外形態(EEF)の免疫蛍光定量化
パラホルムアルデヒド(EMS、Hatfield、USA)の20%溶液12.5μlを各アッセイウェルに添加(4%の最終ホルムアルデヒド濃度)することによって細胞を固定した後、膜を0.5%のトリトン−X−100(Thermo Fisher Scientific)で透過処理し、プラスモディウム・ヨエリ(Plasmodium yoelii)熱ショックタンパク質70(PyHSP70)、DyLight 649ヤギ抗マウスIgG、Fc(ガンマ)断片特異的二次抗体(Jackson Immuno Research、Cat番号115−495−071)およびHoechst 33342核酸色素(Invitrogen、Carlsbad、USA)に対して産生させたマウス多クローン血清を使用してEEFを染色した。次いで、Opera Confocal High Content Screening System(PerkinElmer、Waltham、USA)を使用して染色EEFを定量化した。Hoechst標識核を検出するための365nmのキセノンアークランプ照明およびDyLight 649標識寄生虫を励起するための635nmレーザ線を使用する、20×対物レンズ(20×/0.45NA、LWD Plan Fluor、Olympus)を2のビニングで使用して、画像を収集した。得られた画像分解能は、およそ0.66μm/ピクセル(約0.43μm2/ピクセル)であった。このアッセイ用にパラメータ化されたカスタムAcapella(商標)(PerkinElmer)スクリプトを使用して、全ての画像を分析した。簡潔には、ウェルの内側の区域からの画像は、核チャネルにおける強度が低過ぎた場合に焦点はずれとして、最初に捨てた。次いで、Acapella(商標)で利用可能な核検出ライブラリーを使用してHoechstで標識された核を検出することによって、HepG2−A16−CD81EGFP細胞をカウントした。カスタムスクリプトライブラリーを使用するαPyHSP70免疫標識シグナルを使用して、寄生虫を後にセグメント化した。対象物を写真からセグメント化すると、形態学に基づく特色(例えば、サイズ、丸みなど)および強度に基づく特色を、画像において検出された各対象物(即ち、核および寄生虫)について測定した。「焦点が合っている」と考えられる画像においてカウントされた寄生虫数と核の数との間の比として、感染比を設定した。寄生虫部域およびカスタム曲線フィッティングモデルを使用して、EC50値を得て、標準的なロジスティック後退モデルを曲線フィッティングについて適用した。
プラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)スポロゾイト侵入アッセイを使用して、本発明の化合物は、典型的には1μM以下、より典型的には200nM以下の阻害効力(EC50)を呈する。選択化合物、例えば、4−[メチル({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アミノ]ベンゾニトリル(実施例213);4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド(実施例222)、4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド(実施例223);N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(実施例228);および4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド(実施例477)は、全て50nM未満のEC50値を有する。肝臓細胞におけるプラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)スポロゾイトの増殖を遅延させる際の選択化合物の阻害効力を表2にリストする。それゆえに、本発明の化合物は、肝臓細胞におけるプラスモディウム・ヨエリ(P. yoelii)の増殖の遅延を示す。
Figure 2016500073
本発明は、本発明の化合物の調製を例示する以下の実施例および中間体によってさらに例証されるが、限定されるべきでない。特定の化合物の名前と構造との間に矛盾があるようならば、化合物名は構造から発生させたのであるから構造が正しいと考えられると理解される。
温度は摂氏温度で示されている。別段に記述されていないならば、全ての蒸発は、減圧下、典型的には約15mmHgから100mmHg(=20〜133mbar)の間で実施される。最終生成物、中間体および出発材料の構造は、標準的分析方法、例えば微量分析および分光学的特性、例えばMS、IR、NMRで確認される。使用される略語は、当技術分野において従来のものである。
本発明の化合物を合成するために利用される全ての出発材料、ビルディングブロック、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、市販されているか、または当業者に知られている有機合成方法(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)によって生産することができる。さらに、本発明の化合物は、以下の実施例に示されている通り、当業者に知られている有機合成方法によって生産することができる。
LC−MS方法
方法1:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社Acquity PDA検出器。Waters社オートサンプラー;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 50×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.4mL/分、初期15%Bから3.0分かけて95%Bに上げ、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で15%Bに戻し、次いでカラムを2.0分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm。
方法2:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社Acquity PDA検出器。Waters社オートサンプラー;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 50×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.4mL/分、初期20%Bから2.0分かけて90%Bに上げ、次いで4.0分まで保持し、操作の最後まで4.1分で20%Bに戻し、次いでカラムを2.0分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm。
方法3:
Waters社Acquityバイナリーグラジエントポンプ;Waters社Acquity PDA検出器。Waters社オートサンプラー;Waters社Acquity蒸発光散乱検出器;ESIおよびAPCIイオン源を有するWaters社QuattroマイクロAPI質量分析計;UPLCカラム:Waters社Acquity;BEH;C18 1.7um 100×2.1mm;移動相:(A)HO+0.025%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.025%TFA。濃度勾配:0.3mL/分、初期10%Bから4.0分かけて80%Bに上げ、次いで6.0分まで保持し、操作の最後まで6.1分で10%Bに戻し、次いでカラムを2.5分間平衡化した;MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:200nmおよび400nm;ドリフトチューブ温度:50℃ならびにNガス流:ELSD検出器として40Psi。
方法4:
Agilent社1200sl/6140システム;UPLCカラム:Waters社Acquity;HSS T3;C18 1.8um 50×2.0mm;移動相:(A)HO+0.05%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.035%TFA。濃度勾配:0.9mL/分、初期10%Bから1.95分かけて100%Bに上げ、次いで操作の最後まで2.00分で10%Bに戻し、MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:190nmおよび400nm;ドリフトチューブ温度:50℃およびNガス流:ELSD検出器として40Psi。
方法5
Agilent社1100sl/1946システム;UPLCカラム:Waters社atlantis;C18 1.8um 50×2.0mm;移動相:(A)HO+0.05%TFAおよび(B)アセトニトリル+0.035%TFA。濃度勾配:1.0mL/分、初期10%Bから3.00分かけて90%Bに上げ、次いで操作の最後まで3.5分で10%Bに戻し、MSスキャン:0.5秒/チャネルで100から1000amu;ダイオードアレイ検出器:190nmおよび400nm;ドリフトチューブ温度:50℃およびNガス流:ELSD検出器として40Psi。
分析方法:WATERS社ZQ SHIMADZU社LEAP CTC、ZORBAX社SB−C8 30*4.6mm、3.5um、UV1:220nm、UV2:254nm、A:HO(0.03%TFA)、B:CHCN(0.05%TFA)、流量:2.000(ml/分)、時間/%B:0/5、1.90/95、2.30/95、2.31/5、2.50/5
中間体の合成
エチルピロロ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレート(I−1)の合成。
Figure 2016500073
クロロアセトアルデヒド(水中50重量%溶液9.5mL)を、アミノピラジン(2.00g、12.0mmol)、重炭酸ナトリウム(2.00g、23.8mmol)および無水エタノール(100mL)の混合物に加えた。反応物を90℃に16時間加熱した。室温に冷却した後、反応物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜10%メタノール/クロロホルム)により精製して、純粋なI−1を黄褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (s, 1H), 9.01 (d, J = 1.4, 1H), 7.93 (d, J = 1.1, 1H), 7.84 (s, 1H), 4.51 (q, J = 7.1, 3H), 1.46 (t, J = 7.1, 4H).
エチル2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(I−2)の合成。
Figure 2016500073
アミノピラジン、1−クロロプロパン−2−オンおよびエタノールの混合物を、マイクロ波合成器中180℃で60分間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を除去し、暗褐色残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、30〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、I−2を黄褐色固体として得る。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.00 (s, 1H), 8.89 (d, J = 1.3, 1H), 7.53 (d, J = 23.3, 1H), 4.48 (q, J = 7.1, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.44 (t, J = 7.1, 3H).
エチル2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(I−3)の合成
Figure 2016500073
アミノピラジン、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンおよびエタノールの混合物を、マイクロ波合成器中180℃で60分間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を除去し、暗褐色残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、30〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、I−3を黄褐色固体として得る。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.24 (s, 1H), 8.99 (d, J = 1.4, 1H), 8.10 (s, 1H), 4.51 (q, J = 7.1, 2H), 1.46 (t, J = 7.1, 3H).
エチル3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(I−4)の合成
Figure 2016500073
NBS(139mg、0.785mmol)を、室温でエチルピロロ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレート(100mg、0.523mmol)およびジクロロメタン(2.0mL)の溶液に一度で加えた。3時間後、反応物を濾過し、濾液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、純粋なI−4を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.15 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.10 (s,1H), 4.40 (q, J = 7.2 2H), 1.37 (t, J = 7.2, 3H).
エチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレートおよびメチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(I−5およびI−6)の合成
Figure 2016500073
Pd(dba)(58mg、0.0629mmol)を、脱気した3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(170mg、0.629mmol)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(237mg、1.25mmol)、P(o−tol)(23mg、0.075mmol)、KF(水中2.0M溶液0.70mL)、トルエン(8.4mL)およびメタノール(5.6mL)の混合物に加えた。反応物をマイクロ波中110℃で20分間加熱した。反応物を室温に冷却し、濾過し、濃縮した。粗製の混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜10%メタノール/クロロホルム)により精製して、I−5およびI−6の混合物を白色固体として得た。
3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(I−7)の合成
Figure 2016500073
NaOH(水中1.0N溶液1.25mL)を、エチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレートおよびメチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(200mg、0.629mmol)ならびにテトラヒドロフラン(1.25mL)の溶液に加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を真空で除去した。粗製の反応混合物をDI水に溶解し、pH3に酸性化すると白色沈殿物が得られ、これを真空濾過により収集し、I−7を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.13 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.05 - 7.95 (m, 4H).
N−(4−シアノフェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−8)の合成
Figure 2016500073
EDC(19mg、0.098mmol)を、3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(20mg、0.0653mmol)、4−シアノアニリン(18mg、0.098mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.045mL、0.261mmol)、HOBt(14mg、0.098mmol)およびDMF(0.75mL)の溶液に加えた。反応物を室温で6時間撹拌し、次いで60℃に10時間加熱した。室温に冷却した後、粗製の反応混合物をDI水(10mL)で希釈した。水溶液を酢酸エチル(3×3.0mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、DI水(2×2.0mL)およびブライン(2×2.0mL)で洗浄した。有機溶液をMgSOで脱水し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、20〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、純粋なI−8を白色固体として得た。
エチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(I−5)の合成
Figure 2016500073
4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸(446mg、2.35mmol)の脱気したエタノール(4.2mL)中溶液を、エチル3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(200mg、1.18mmol)、P(o−tol)(44mg、0.142mmol)および脱気したトルエン(6.3mL)の混合物に加えた。Pd(dba)(108mg、0.118mmol)を、続いて2N KF水溶液1.20mLを加えた。反応物をマイクロ波中110℃で12分間加熱した。溶媒を除去し、粗製の反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、25〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、純粋なI−5を黄褐色固体として得た。
代替として、以下のプロトコルを用いても合成できる。
Figure 2016500073
Pd−DPP(シリカ上に担持したパラジウムジフェニルホスフィン、silicycle社)(200mg)を、3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(500mg、1.86mmol)、4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸(349mg、1.86mmol)、NaCO(623mg、7.42mmol)、テトラヒドロフラン(12mL)およびDI水(3.0mL)の混合物に加えた。反応物をマイクロ波反応器中150℃で1時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を真空で除去した。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、I−5を白色固体として得た(シリカ、25〜100%酢酸エチル/ヘキサン)。
N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−9)の合成
Figure 2016500073
塩化オキサリル(0.050mL、0.59mmol)を、3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(50mg、0.16mmol)、DMF(2滴)およびジクロロメタン(2.0mL)の溶液に滴下添加した。室温で30分後、溶媒を除去した。反応物を高真空ポンプ上に60分間残した。新鮮なジクロロメタン(2.0mL)を、続いてN−メチルアミン(0.30mL、0.587mmol)の溶液を加えた。トリエチルアミン(0.15mL、1.1mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。反応物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、I−9を白色固体として得た(シリカ、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)。
3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(I−10)の合成
Figure 2016500073
NaOH(1.0N水溶液4.0mL)を、エチル3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(650mg、2.42mmol)およびテトラヒドロフラン(4.0mL)の混合物に加えた。反応混合物を60℃に90分間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を真空で除去した。粗生成物をDI水に溶解し、1.0N HClでpH3に酸性化すると、I−10が白色沈殿物として生成する結果となり、これを真空濾過により収集した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.15 (d, J = 1.4, 1H), 8.83 (d, J = 1.4, 1H), 8.13 (s, 1H).
3−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−11)の合成
Figure 2016500073
塩化オキサリル(ジクロロメタン中2.0M溶液0.083mL)を、室温で3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(200mg、0.833mmol)、DMF(2滴)および乾燥ジクロロメタン(5.0mL)の溶液に滴下添加した(ガス発生)。室温で30分後、溶媒を真空で除去した。粗製の酸クロリドを乾燥ジクロロメタン(5.0mL)に溶解し、4−(メチルアミノ)クロロベンゼンの溶液(235mg、ジクロロメタン2.0mL中1.670mmol)を室温で滴下添加した。トリエチルアミン(0.25mL、2.44mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗製材料をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、I−11を黄褐色固体として得た(シリカ、10〜100%酢酸エチル/ヘキサン)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.62 (d, J = 1.3, 1H), 8.59 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.21 (d, J = 8.6, 2H), 7.04 (d, J = 7.7, 2H), 3.51 (s, 3H).
tert−ブチル(5−(((4−シアノフェニル)(メチル)アミノ)メチル)ピラジン−2−イル)カルバメート(I−12)の合成
Figure 2016500073
4−(N−メチルアミノ)ベンゾニトリル(574mg、4.35mmol)を、tert−ブチル(5−(ブロモメチル)ピラジン−2−イル)カルバメート(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2002, 12, 1203-1208に概説されている方法に従って調製した。)(1.0g、3.48mmol)、炭酸カリウム(4.8g、34.8mmol)およびアセトン(40.0mL)の混合物に加えた。反応物を2時間加熱還流した。LCMS分析は80%転化していることを示した。さらに1時間撹拌した。反応物をアセトン(40.0mL)で希釈し、濾過して固体を除去した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、I−12を白色固体として得た。
4−(((5−アミノピラジン−2−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−13)の合成
Figure 2016500073
TFA(2.0mL)を、I−12(250mg、0.74mmol)およびジクロロメタン(7.0mL)の溶液に加えた。反応物を室温で12時間撹拌した。溶媒を除去し、新鮮なジクロロメタン(5mL)を加えた。有機層をNaHCO(2×3mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、I−13を無色油状物として得た。
4−((イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イルメチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−14)の合成
Figure 2016500073
クロロアセトアルデヒドを、アミノピラジンおよびエタノールの溶液に加えた。反応物を6時間加熱還流した。室温に冷却した後、溶媒を除去した。粗製の混合物をジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜10%メタノール/ジクロロメタン)により精製して、I−14を白色固体として得た。HNMRで構造を確認する。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.08 (s, 1H), 7.78 (s, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.47 (d, J = 9.1, 2H), 6.72 (d, J = 9.1, 2H), 4.72 (s, 2H), 3.21 (s, 3H).
4−(((3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−15)の合成
Figure 2016500073
NBSを、−78℃でイミダゾロピラジンおよびジクロロメタンの溶液に加えた。反応物を室温にゆっくり加温した。LCMSは、反応が完結していることを示した。モノ−ブロモおよびジ−ブロモならびに出発材料が存在していた。溶媒を除去し、粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、I−15を黄褐色固体として得た。
(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メタノール(I−16)の合成
Figure 2016500073
イミダゾロピリダジンカルボン酸(50mg、0.200mmol)およびTHF(1.0mL)の混合物を−10℃(エチレングリコール/CO)に冷却した。N−メチルモルホリン(0.022mL、0.200mmol)およびエチルクロロホルメート(0.019mL、0.200mmol)を加えた。反応物を−10℃で10分間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(23mg、0.600mmol)を加え、反応物を0℃(氷/水)に加温した。次いでメタノール(2.0mL)を10分かけて滴下添加した。溶媒を除去した。粗製材料を酢酸エチルに溶解し、1N HClおよび5%重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜25%MeOH/CHCl)により精製して、I−16を得た。
N−メチル−1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メタンアミン(I−17)の合成
Figure 2016500073
塩化チオニル(0.018mL、0.256mmol)を、0℃でアルコール(50mg、0.171mmol)およびジクロロメタン(2.0mL)の溶液に加えた。0℃で10分後、反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。溶媒を除去して6−クロロメチルイミダゾロピラジンを得、これはさらには精製せずに続行した。メチルアミン(水中40%溶液0.15mL)を、0℃で6−クロロメチルイミダゾロピラジン(0.171mmol)およびアセトニトリル(2mL)の溶液に加えた。反応物を50℃に2時間加温した。溶媒を除去し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、メタノール/ジクロロメタン中10%7N NH)により精製して、I−17を白色泡状物として得た。
6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン(I−18)の合成
Figure 2016500073
5−ブロモピラジン−2−アミン(11.3g、0.065mol、1.0当量)のCHOH(150mL)中溶液に、2−クロロアセトアルデヒド(水中40%、65g、0.33mol、5.1当量)を加えた。得られた溶液を15時間還流し、次いで得られた混合物を真空下に濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(20:1)を用いてシリカゲルカラムにかけた。これにより6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン12gを褐色固体として得た。(ES、m/z):[M+H]197。
3,6−ジブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン(I−19)の合成
Figure 2016500073
6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン(1.43g、7.26mmol、1.0当量)のDMF(50mL)中溶液に、−5〜0℃でNBS(1.39g、7.81mmol、1.1当量)を加えた。得られた溶液を0℃で1時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、次いでブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮して、粗生成物1.8gを白色固体として得た。(ES、m/z):[M+H]278;H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.92 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.28(s, 1H), 7.84 (d, J = 1.2 Hz, 1H).
3−ブロモ−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−アミン(I−20)の合成
Figure 2016500073
3,6−ジブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン(1.8g、6.49mmol、1.0当量)のCHNH(水中30%、50mL)中溶液を、室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用いてシリカゲルカラムにかけた。これにより3−ブロモ−N−メチルイミド−アゾ[1,2−a]ピラジン−6−アミン1.08gを白色固体として得た。(ES、m/z):[M+H]227;H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.70 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.64(s, 1H), 7.02 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 4.41 (brs, 1 H), 2.94 (d, J = 5.4 Hz, 3 H)
N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−アミン(I−21)の合成
Figure 2016500073
3−ブロモ−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−アミン(1.08g、4.76mmol、1.0当量)のジオキサン(50mL)中溶液に、窒素雰囲気下4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(1.80g、9.52mmol、2当量)、PdCl(dppf)(0.347g、0.476mmol)およびKPO(3.026g、14.3mmol、3当量)を加えた。得られた溶液を15時間還流した。得られた溶液を濾過した。濾液を濃縮し、次いでCHCl/CHOH(100:1)を用いてシリカゲルカラムにかけた。これによりN−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−アミン1.01gを固体として得た。(ES、m/z):[M+H]293;H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.50 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.87-7.95(m, 5H), 7.47 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 2.84 (s, 3H).
2−(4−ブロモベンジリデン)ヒドラジンカルボキサミド(I−22)の合成
Figure 2016500073
4−ブロモベンズアルデヒド(3.7g、20.0mmol、1.0当量)、セミカルバジド(2.23g、20.0mmol、1.0当量)および酢酸ナトリウム(3.28g、40.0mmol、2.0当量)をエタノール(50ml)中で混合し、3時間撹拌した。生成物を固体として生成した。反応物を濾過し、エーテルで洗浄して、所望の生成物(3.2g、62%)を得た。生成物を方法4を用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]242.1。生成物を精製せずに次のステップに持っていった。
5−(4−ブロモフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン(I−23)の合成
Figure 2016500073
セミカルバゾン(2.58g、0.0mmol、1.0当量)および酢酸ナトリウム(3.28g、40.0mmol、2.0当量)を撹拌を継続しながら氷酢酸30〜40mlに溶解した。臭素(氷酢酸5ml中0.7ml)をこれにゆっくり加えた。溶液を1時間撹拌し、次いで砕氷上に注ぎ入れた。得られた固体を分離し、乾燥させ、所望の生成物(650mg、25%)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.86 - 7.77 (m, 1H), 7.74 - 7.63 (m, 1H).
5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン(I−24)の合成。
Figure 2016500073
40mlバイアル中、オキサジアゾール誘導体(600mg、2.51mmol、1.0当量)、ビスピナコラトジボロン(637.5mg、2.51mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl(204.9mg、0.251mmol、0.1当量)および酢酸カリウム(1.47g、15.06mmol、6.0当量)をジオキサン(15ml)中で混合し、80℃に8時間加熱した。LCMSは、生成物が主要量で生成していることを示した。粗製の反応物をシリカ(10〜15g)の存在下に精製し、ヘキサン:酢酸エチル(0〜100%)を用いて精製して、所望のボロンエステル(275mg、38%)を得た。生成物を方法4を用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]297.9。保持時間=1.61分。
2−(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(I−25)の合成
Figure 2016500073
40mlバイアル中、ブロモ誘導体(250mg、1.13mmol、1.0当量)、ビスピナコラトジボロン(288.6mg、1.13mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl(92.7mg、0.114mmol、0.1当量)および酢酸カリウム(354.5mg、3.41mmol、3.0当量)をジオキサン(10ml)中で混合し、80℃に8時間加熱した。LCMSは、生成物が主要量で生成していることを示した。粗製の反応物をシリカ(10〜15g)の存在下に精製し、ヘキサン:酢酸エチル(0〜100%)を用いて精製して、所望のボロンエステルを得た。生成物を方法4を用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]269.0。保持時間=1.60分。
6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソキノリン−1(2H)−オン(I−26)の合成
Figure 2016500073
40mlバイアル中、ブロモ誘導体(250mg、1.11mmol、1.0当量)、ビスピナコラトジボロン(288.6mg、1.11mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl(90.7mg、0.111mmol、0.1当量)および酢酸カリウム(327.5mg、3.331mmol、3.0当量)をジオキサン(10ml)中で混合し、80℃に48時間加熱した。LCMSは、生成物が主要量で生成していることを示した。粗製の反応物をシリカ(10〜15g)の存在下に精製し、ヘキサン:酢酸エチル(0〜100%)を用いて精製して、所望のボロンエステルを得た。生成物を方法4を用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]271.9。保持時間=1.19分。
1−メチル−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−ピラゾール(I−27)の合成
Figure 2016500073
40mlバイアル中、ブロモ誘導体(236mg、1.06mmol、1.0当量)、ビスピナコラトジボロン(253.6mg、1.06mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl(86.4mg、0.106mmol、0.1当量)および酢酸カリウム(321.8mg、3.17mmol、3.0当量)をジオキサン(10ml)中で混合し、80℃に48時間加熱した。LCMSは、生成物が主要量で生成していることを示した。粗製の反応物をシリカ(10〜15g)の存在下に精製し、ヘキサン:酢酸エチル(0〜100%)を用いて精製して、所望のボロンエステルを得た。生成物を方法4を用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]284.9。保持時間=1.42分。
N−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−アミン(I−28)の合成
Figure 2016500073
クロロ誘導体(300mg、1.96mmol、1.0当量)のジオキサン10mL中溶液に、室温でPd(dba)(90mg、0.098mmol、0.05当量)、Xantphos(113mg、0.196mmol、0.1当量)およびCsCO(1274mg、3.92当量、2.0当量)を加えた。反応混合物を5〜10分間脱気し、次いでメチルアミン(121.6mg、3.92当量、2.0当量)を加え、N下100℃で8時間撹拌した。HPLC/MS試験は、出発材料(I)が消費されており、所望の生成物が主要なピーク([M+1])の一つであることを示した。反応混合物を室温に冷却し、固体を濾別した。得られた濾液を濃縮し、生成物をジクロロメタン/メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(50mg、17%)を得た。生成物を方法4を用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]149.0。保持時間=0.36分。
3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(I−29)の合成
Figure 2016500073
I−24の合成に記載した通りのプロトコルを用いて、対応するブロミドからボロン酸エステルを合成した。生成物を方法4を用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]258.9。保持時間=1.28分。
4−((2−メトキシエチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−30)の合成
Figure 2016500073
2−メトキシエタンアミン(300mg、4.00mmol)を、4−フルオロベンゾニトリル(250mg、2.07mmol)、炭酸セシウム(750mg、2.30mmol)およびDMSO(4.0mL)の混合物に加えた。反応物を60℃に4時間加熱した。室温に冷却した後、反応物を水で希釈した。水溶液を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSOで脱水し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜10%メタノール/ジクロロメタン)により精製して、4−((2−メトキシエチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−30)を白色固体として得た。
4−((2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−31)の合成
Figure 2016500073
4−((2−メトキシエチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−30)の合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。
4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)ベンゾニトリル(I−32)の合成
Figure 2016500073
4−((2−メトキシエチル)アミノ)ベンゾニトリルの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.44 (d, J = 8.8, 2H), 6.66 (d, J = 8.9, 2H), 3.15 (q, J = 6.6, 3H), 2.42 (t, J = 6.6, 2H), 2.18 (s, 6H).
tert−ブチル(2−((4−シアノフェニル)アミノ)エチル)カルバメート(I−33)の合成
Figure 2016500073
4−((2−メトキシエチル)アミノ)ベンゾニトリルの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.45 (d, J = 8.8, 2H), 6.64 (d, J = 8.9, 2H), 3.18 - 2.95 (m, 4H), 1.38 (s, 9H).
N−メチルアニリンの調製
N−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アニリン(I−34)の合成
Figure 2016500073
4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アニリン(254mg、1.47mmol)のTHF(5mL)中溶液を、NaH(鉱油中60%分散液、60mg、1.47mmol)およびTHF(150mL)の懸濁液に加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。ヨードメタン(0.090mL、1.47mmol)を加え、反応物を40℃に9時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を除去した。粗製材料をジクロロメタン(100mL)中で摩砕し、濾過していずれの塩も除去した。濾液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10〜80%酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.88 (s, 1H), 7.65 (d, J = 0.8, 1H), 7.27 (d, J = 8.6, 2H), 6.52 (d, J = 8.6, 2H), 5.59 (d, J = 5.1, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.67 (d, J = 5.1, 3H).
N−メチルアミノピリジンの調製
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−35)の合成
Figure 2016500073
3−アミノ−6−クロロピリジン(2.46g、19.2mmol)のTHF(50mL)中溶液を、NaH(鉱油中60%分散液、768mg、19.2mmol)およびTHF(150mL)の懸濁液に加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。ヨードメタン(1.2mL、19.2mmol)を加え、反応物を40℃に9時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を除去した。粗製材料をジクロロメタン(100mL)中で摩砕し、濾過していずれの塩も除去した。濾液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10〜80%酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 (d, J = 3.1, 1H), 7.06 (d, J = 8.6, 1H), 6.83 (dd, J = 3.1, 8.6, 1H), 3.78 (s, 1H), 2.84 (d, J = 19.7, 3H).
5−クロロ−N−メチルピリジン−2−アミン(I−36)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.00 (d, J = 2.5, 1H), 7.35 (dd, J = 2.6, 8.9, 1H), 6.31 (d, J = 8.9, 1H), 4.58 (s, 1H), 2.87 (d, J = 5.2, 3H).
6−(メチルアミノ)ニコチノニトリル(I−37)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.35 (d, J = 2.0, 1H), 7.57 (dd, J = 2.0, 8.8, 1H), 6.36 (dd, J = 0.5, 8.9, 1H), 5.11 (s, 1H), 2.96 (d, J = 5.2, 3H).
5−フルオロ−N−メチルピリジン−2−アミン(I−38)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.93 (d, J = 3.0, 1H), 7.19 (ddd, J = 3.0, 7.9, 9.0, 1H), 6.31 (dd, J = 3.4, 8.9, 1H), 4.48 (s, 1H), 2.86 (s, 3H).
6−フルオロ−N−メチルピリジン−2−アミン(I−39)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.46 (q, J = 8.0, 1H), 6.16 (dd, J = 2.4, 8.0, 1H), 6.11 (dd, J = 2.3, 7.7, 1H), 5.25 - 4.30 (s, 1H), 2.88 (s, 3H).
4−フルオロ−N−メチルピリジン−2−アミン(I−40)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。
N−メチルピリジン−3−アミン(I−41)
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.00 (d, J = 2.7, 1H), 7.92 (d, J = 4.6, 1H), 7.07 (dd, J = 4.6, 8.3, 1H), 6.84 (ddd, J = 1.3, 2.9, 8.3, 1H), 2.83 (s, 3H).
N−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(I−42)
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 (d, J = 2.7, 1H), 7.45 (d, J = 8.6, 1H), 6.85 (d, J = 8.6, 1H), 4.34 - 3.88 (m, 1H), 2.89 (s, 3H).
2,6−ジクロロ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−43)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.11 (d, J = 8.1, 1H), 6.84 (d, J = 8.4, 1H), 4.38 (s, 1H), 2.88 (d, J = 5.2, 3H).
6−ブロモ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−44)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.74 (d, J = 3.1, 1H), 7.20 (d, J = 8.6, 1H), 6.75 (dd, J = 3.1, 8.6, 1H), 2.82 (s, 3H).
6−ブロモ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−45)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.97 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.80 (d, J = 2.8, 1H), 7.68 (d, J = 8.5, 1H), 7.03 (dd, J = 2.9, 8.8, 1H), 2.90 (s, 3H).
2−メトキシ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−46)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.46 (dd, J = 1.6, 5.1, 1H), 6.77 (dd, J = 5.1, 7.6, 1H), 6.67 (dd, J = 1.5, 7.6, 1H), 4.17 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.82 (d, J = 4.2, 3H).
2−フルオロ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−47)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.47 - 7.35 (m, 1H), 6.57 - 6.29 (m, 2H), 3.09 (s, 4H).
6−クロロ−N,5−ジメチルピリジン−3−アミン(I−48)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.60 (d, J = 2.9, 1H), 6.75 (d, J = 2.6, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.28 (s, 3H).
5−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−49)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.94 (d, J = 5.5, 1H), 6.55 (dd, J = 1.7, 5.5, 1H), 6.35 (d, J = 1.7, 1H), 4.75 (s, 1H), 2.88 (d, J = 5.2, 3H).
2−クロロ−N,5−ジメチルピリジン−3−アミン(I−50)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.51 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 4.26 (s, 1H), 2.86 (s, 3H), 2.25 (s, 3H).
5−フルオロ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−51)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.82 (s, 1H), 7.78 (d, J = 2.3, 1H), 6.54 (dt, J = 2.4, 11.1, 1H), 3.99 (s, 1H), 2.83 (s, 3H).
6−フルオロ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−52)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.46 - 7.36 (m, 1H), 7.11 (ddd, J = 3.1, 7.1, 8.8, 1H), 6.89 (dd, J = 3.3, 8.8, 1H), 5.81 (s, 1H), 2.68 (d, J = 5.2, 3H).
N−メチル−6−フェニルピリジン−3−アミン(I−53)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.10 (d, J = 2.9, 1H), 7.91 - 7.85 (m, 2H), 7.56 (d, J = 8.6, 1H), 7.44 - 7.37 (m, 2H), 7.33 - 7.26 (m, 1H), 6.93 (dd, J = 3.0, 8.6, 1H), 3.85 (s, 1H), 2.88 (s, 3H).
N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン(I−54)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.16 (d, J = 5.7, 1H), 7.10 (d, J = 4.3, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 2.2, 5.7, 1H), 2.76 (d, J = 5.0, 3H).
5−クロロ−N−メチルピラジン−2−アミン(I−55)の合成
Figure 2016500073
6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成にて概説した手順に従って、上記中間体を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.05 (d, J = 1.4, 1H), 7.72 (d, J = 1.4, 1H), 7.26 (s, 1H), 2.77 (d, J = 4.7, 3H).
2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボニトリル(I−56)の合成
Figure 2016500073
フラスコにブロモベンゾオキサジンおよびCuCNを仕込んだ。フラスコを3回排気し窒素で再充填した。フラスコをもう一回排気し、密封し、150℃に6時間加熱した。反応物を室温に冷却した。水中10%FeCl(1mL)を、続いて酢酸エチル1mLを加えた。反応混合物を10分間撹拌し、次いでセライトに通して濾過した。濾液を水でさらに希釈し、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機抽出物をセライトに通して再度濾過した。濾液をMgSOで脱水し、濃縮して、黒色油状物を得た。TLC分析は、出発材料に対応する一番上のスポットおよび生成物に対応する低い方のスポットの2種の主要なスポットを示した。反応物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜80%酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.08 (dd, J = 1.9, 8.2, 1H), 7.01 - 6.90 (m, 2H), 6.64 (d, J = 8.2, 1H), 3.10 (d, J = 2.6, 2H), 2.51 (dd, J = 1.8, 3.6, 2H), 1.24 (s, 6H).
3−ブロモ−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−57)の合成
Figure 2016500073
100−mL丸底フラスコ中に、I−10(1.84g、7.60mmol、1.00当量)および6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン(520mg、3.64mmol、1.00当量)のDMF(乾燥)(20mL)中溶液を入れた。次いでHATU(2.1g、5.50mmol、1.50当量)およびDIEA(470mg、3.64mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。次いで反応物を水を加えることによりクエンチした。固体を濾過により収集し、次いで水で洗浄した。これによりI−57(1.2g、42%)を灰色固体として得た。1H-NMR-: (CDCl3, ppm): δ8.79-8.73 ( d, J=1.5 Hz ,1 H), 8.61 (s, 1 H), 8.15-8.14 (d, J=2.1 Hz ,1 H), 7.84 (s, 1 H) 7.58-7.54 ( m, 1 H ), 7.34-7.28 ( m, 1 H ), 3.57 (s, 3 H)
tert−ブチル(2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピル)カルバメート(I−58)の合成:
Figure 2016500073
2−ブロモ−2−メチルプロパンアミドの合成:
Figure 2016500073
2−ブロモ−2−メチルプロパノイルブロミド(5g、21.81mmol、1当量)のトルエン(10mL)中溶液に、NHガスを30分間吹き込んだ。反応混合物をLC/MSにより所望のピークがあることおよび完全に転化していることをチェックし、この時点で反応混合物を重炭酸ナトリウム溶液で中和し、微細な結晶性材料(4g、粗製物)を抽出し、これをさらには精製せずに次のステップに使用した。
2−(4−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロパンアミドの合成:
Figure 2016500073
THFに予め溶解したブロモ−フェノール(1.30g、7.52mmol、1.0当量)の溶液に、NaH(9.03mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を還流状態下2時間維持した。THF(10mL)に予め溶解した2−ブロモ−2−メチルプロパンアミド(1.0g、6.02mmol)を一滴ずつ加えた。反応混合物を2時間還流状態下に維持した。水でクエンチし、EtOAC(3×50mL)で抽出した。有機物を合わせ、NaSOで脱水した。溶媒を除去し、粗製物をカラムクロマトグラフィーによりさらに精製した。所望の生成物750mg(2.9mmol、38%)を単離した。M/Z=258(M+1)。
2−(4−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−アミンの合成:
Figure 2016500073
2−(4−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロパンアミド0.5g(1.93mmol、1当量)を乾燥THF(6mL)に溶解し、ジボラン−DMS錯体(2.90mmol、1.5当量)を30分かけてゆっくり加えた。反応混合物を6時間加熱還流した。LC/MSによりチェックし、出発材料が完全に消失していることが分かり、微細な生成物ピークが見られた。反応混合物をEtOAcおよび重炭酸ナトリウムで希釈し、有機物をEtOAc(3×15mL)を用いて抽出した。所望の化合物をカラムクロマトグラフィーを用いることにより単離した。M/Z=243(M+1)。
tert−ブチル(2−(4−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロピル)カルバメートの合成:
Figure 2016500073
2−(4−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−アミンのDMF(0.37g、1.51mmol)中溶液に、(Boc)O(0.49g、2.26mmol、1.5当量)を、続いてDIEA(1mL)を加えた。反応混合物を12時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、続いてEtOAc(3×10mL)で抽出した。所望の化合物をISCOにより精製して、所望の生成物300mg(0.872mmol、58%)を得た。
tert−ブチル(2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピル)カルバメートの合成:
Figure 2016500073
tert−ブチル(2−(4−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロピル)カルバメート(300mg、0.87mmol、1当量)のTHF/水(4:1)6mL中溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(330mg、1.30mmol、1.5当量)を、続いてDPPF(40mg)およびKOAc(127mg、1.30mmol、1.5当量)を加えた。マイクロ波バイアルを密封し、110℃で1時間加熱した。所望の生成物をカラムクロマトグラフィーにより単離して、純粋な化合物(116mg、34%、0.296mmol)を得た。
3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−59)の合成
Figure 2016500073
3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸I−10(4g、16.53mmol、1.00当量)のトルエン(100mL)中溶液に、室温で塩化オキサリル(4.2g、33.09mmol、2.00当量)および2〜3滴のDMFを滴下添加した。溶液を55℃で2時間撹拌した。次いで溶媒を真空下に除去し、残留物をジクロロメタン(200ml)に溶解した。これにトリエチルアミン(8.3g、82.18mmol、5.00当量)、4−(メチルアミノ)ベンゾニトリル(2.4g、18.16mmol、1.10当量)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた溶液をジクロロメタン(100mL)で希釈し、洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物を石油エーテル/ジクロロメタン/酢酸エチル(2/1/1)を用いてシリカゲルカラムにかけた。これにより3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド3.8g(65%)を薄黄色固体として得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): 8.75 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.59-8.57 (dd, J = 1.2, 5.4 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.60-7.55 (m, 2 H), 7.25-7.21 (m, 2H), 3.58 (s, 3 H)
N−メチル−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン(I−60)の合成
Figure 2016500073
5−(4−ブロモフェニル)−N−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミンの合成
Figure 2016500073
4−ブロモ安息香酸(10g、49.75mmol、1当量)のジクロロメタン(100mL)中溶液に、N−メチルヒドラジンカルボチオアミド(5.22g、49.75mmol、1.02当量)を、続いてEDCI(14.72g、74.62mmol、1.5当量)を加えた。反応物を室温で12時間撹拌し、LC/MSにより所望のアミド中間体ピークをチェックした。この時点でさらに1.5当量のEDCI(14.72g、74.62mmol)を反応混合物に加え、室温で24時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。得られた粗製材料を溶出液として60%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。M/Z=254(M+1)。方法5を用いてRT1.58分。
N−メチル−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミンの合成
Figure 2016500073
5−(4−ブロモフェニル)−N−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン(1.8g、7.08mmol、1当量)のTHF/水(4:1)中溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.24g、8.85mmol、1.25当量)を、続いてKOAc(1.73g、17.70mmol、2.5当量)およびDPPF(518mg、0.1当量、0.71mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密封し、100℃で2.5時間加熱した。LC/MSにより所望のピークをチェックし、次いで所望の生成物をカラムクロマトグラフィーを用いて単離した。所望の生成物を灰白色固体として単離し(461mg、1.51mmol、21%)、これを次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.02 - 7.76 (m, 4H), 3.00 (s, 3H), 1.37 (s, 12H).
2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−チアジアゾール(I−61)の合成
Figure 2016500073
4−ブロモベンズヒドラジドの合成
Figure 2016500073
4−ブロモ安息香酸(500mg、2.48mmol、1当量)をヒドラジン水和物(10g、50mmol、81当量)に加え、反応混合物をマイクロ波照射条件下90℃で30分間加熱した。溶媒を除去し、粗製物を次のステップに使用した。(M/Z)214(M+1)。方法5を用いてRT1.07分。
4−ブロモ−N’−ホルミルベンゾヒドラジドの合成:
Figure 2016500073
4−ブロモヒドラジド(460mg、2.15mmol、1当量)のトルエン(12mL)中溶液に、ギ酸(1.5g、32.6mmol、15当量)を10分かけて滴下添加し、反応混合物をマイクロ波照射条件下120℃で90分間加熱した。生成物を単離し、ISCOカラムクロマトグラフィーにより精製した。次のステップに使用した。(M/Z)244(M+1)。方法5を用いてRT1.77分
Figure 2016500073
トルエン(12mL)に溶解した4−ブロモ−N’−ホルミルベンゾヒドラジド(400mg、1.65mmol、1当量)の溶液に、ローソン試薬(1g、2.47mmol、トルエン(5mL)に予め溶解した)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下90℃で30分間加熱した。単離した生成物を次のステップに使用した。(M/Z)241(M+H)。方法5を用いてRT1.84分。
2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−チアジアゾールの合成:
I−59にて記載した手順と同様の手順を用いて、化合物を合成した。(M/Z)289(M+1)。方法5を用いてRT1.66分。
Figure 2016500073
N−((3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリン(I−62)の合成
Figure 2016500073
I−15の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
N−((3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン(I−63)の合成
Figure 2016500073
I−15の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
3−ブロモ−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−64)の合成
Figure 2016500073
3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(4g、16.53mmol、1.00当量)のトルエン(100mL)中溶液に、室温でオキサリルジクロリド(4.2g、33.09mmol、2.00当量)を滴下添加した。溶液を55℃で2時間撹拌した。次いで溶媒を真空下に除去し、残留物をジクロロメタン(200ml)に溶解した。これにトリエチルアミン(8.3g、82.18mmol、5.00当量)、4−フルオロ−N−メチルベンゼンアミン(2.27g、18.16mmol、1.10当量)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた溶液をDCM(100mL)で希釈し、洗浄し、乾燥させた。残留物を石油エーテル/ジクロロメタン/酢酸エチル(2/1/1)を用いてシリカゲルカラムにかけた。これにより3−ブロモ−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド3.8g(67%)を薄黄色固体として得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): 8.62 (brs, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.11 (brs, 2H), 6.96 (t, J = 5.4 Hz, 2 H), 3.52 (s, 3H)
3−ブロモ−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−65)の合成
Figure 2016500073
250−mL丸底フラスコ中に、3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(2g、8.26mmol、1.00当量)のジクロロメタン(60mL)中溶液を入れた。次いでオキサリルジクロリド(5.3g、41.73mmol、5.05当量)および数滴のDMFを加えた。得られた溶液を室温で60分間撹拌した。真空下に濃縮して、過剰のオキサリルジクロリドを除去し、新鮮なジクロロメタン(60mL)を加えた。トリフルオロベンゼンアミン(3.2g、24.81mmol、3.00当量)、トリエチルアミン(10g、99.01mmol、11.98当量)を加えた。得られた溶液を撹拌しながら室温で終夜反応させた。得られた混合物を真空下に濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:2〜1:1)を用いてシリカゲルカラムにかけた。これにより3−ブロモ−N−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド1.6g(55%)を白色固体として得た。
窒素の不活性雰囲気でパージし維持した100−mL3ツ口丸底フラスコ中に、3−ブロモ−N−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(1.6g、4.53mmol、1.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中溶液を入れた。続いて室温で水素化ナトリウム(400mg、11.67mmol、2.57当量、70%)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。これに室温でヨードメタン(4g、28.17mmol、6.21当量)を加えた。得られた溶液を撹拌しながら室温でさらに1.5時間反応させた。次いで反応物を水50mLを加えることによりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル2×200mLで抽出し、有機層を合わせ、ブライン4×200mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、真空下に濃縮した。残留物を石油エーテル:EtOAc(2:1〜1:1)を用いてシリカゲルカラムにかけた。これによりI−65(1.2g、70%)を黄色固体として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.70(s, 1H), 8.65(s, 1H), 7.82(s, 1H), 7.06(m, 2H), 6.86(s, 1H)..
3−ブロモ−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−66)の合成
Figure 2016500073
I−64にて記載した通りのプロトコルを用いて、化合物を合成した。
tert−ブチル(2−メチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロパノイル)カルバメート(I−67)の合成:
Figure 2016500073
I−58にて記載した通りのプロトコルを用いて、化合物を合成した。
5−シクロブチル−N−メチルピリジン−2−アミン(I−68)の合成:
Figure 2016500073
一般的手順:5−シクロブチルピリジン−2−アミン(1当量)のCHCl中溶液に、Boc−無水物(1.25当量)を、続いてDIEAを加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を真空下に除去し、有機物を酢酸エチルで抽出し、粗製物をさらには精製せずに次のステップに使用した。粗製物収率はほとんどの場合50〜90%である(異なる基質)。
tert−ブチル(5−シクロブチルピリジン−2−イル)カルバメートの溶液を乾燥THFに溶解し、MeIを、続いてNaHを反応混合物に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、LC/MSにより所望のピークをチェックした。粗製物を抽出し、TFA/DCM(1:1)に再度溶解し、30分間撹拌した。反応混合物を炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、濃縮した後、次のステップに使用した。方法B M/Z=163(M+1)、RT1.18分
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(I−69)の合成:
Figure 2016500073
ステップ1:3−クロロ−N−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド
Figure 2016500073
2−クロロプロピオニルクロリド(2.14mL、22.45mmol)を、0℃で4F−アニリン(4.27mL、45.05mmol)のジクロロメタン(200mL)中溶液に加え、周囲温度で1時間撹拌した。反応塊に水を加え、有機層を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、3−クロロ−N−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド1(4.0g、粗製物収率45%)を薄青色固体として得た。1H-NMR (CDCl3): δ 7.44-7.48 (m, 3H), 7.01 (t, J = 8.35 Hz, 2H), 3.87 (t, J = 6.59 Hz, 2H), 2.80 (t, J = 6.15 Hz, 2H).
ステップ2:6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
Figure 2016500073
3−クロロ−N−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド1(2.0g、9.95mmol)およびAlCl(4.6g、34.82mmol)の懸濁液を、120℃で3時間撹拌した。激しく撹拌しながら冷水を反応塊に加え、6N HClで0℃にて中和した。固体を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させ、6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン2(1.4g、85%)を褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ6.85-6.90 (m, 2H), 6.72-6.75 (m, 1H), 2.95 (t, J = 7.91 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 7.03 Hz, 2H).
ステップ3:6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
LiAlH(2.76g、72.73mmol)のTHF(80mL)中懸濁液に、周囲温度で2時間撹拌しながら6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン2(6.0g、36.36mmol)のTHF中溶液を加えた。反応物をブラインおよび酢酸エチルでクエンチし、セライトに通して濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(4.5g、81%)を褐色液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ6.65-6.78 (m, 2H), 6.37-6.40 (m, 1H), 3.26 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 2.73 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.88-1.94 (m, 2H).
6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(I−70)の合成:
Figure 2016500073
ステップ1:1−ベンジル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(1a)
Figure 2016500073
化合物キノロン誘導体(5g、30.3mmol)のDMF(100mL)中冷却(0℃)溶液に、NaH(60%)(1.98g、45.4mmol)を加え、0℃で20分間撹拌した。得られた溶液に塩化ベンジル(4.2mL、36.3mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、1−ベンジル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン1(7.0g、90%)を褐色液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ7.29-7.32 (m, 2H), 7.18-7.26 (m, 3H), 6.75-6.90 (m, 3H) 5.16 (s, 2H), 2.96 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.76-2.80 (m, 2H).
ステップ2.1−ベンジル−6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(2)
Figure 2016500073
簡易手順:1−ベンジル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン1(3.8g、14.9mmol)のジクロロメタン(400mL)中冷却(−78℃)溶液に、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(3.66g、17.88mmol)を、続いてTfO(10.5mL、37.25mmol)を加え、−78℃で45分間撹拌した。次いでMeMgBr(EtO中3M、29.7mL、89.4mmol)を−78℃で加え、周囲温度で3時間撹拌した。反応物をNHCl水溶液(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗製の化合物を溶出液として1%EtOAc−石油エーテルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−ベンジル−6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン2(985mg、25%)を淡黄色液体として得た。LC−MS:純度94.04%でm/z270.14(M+H)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ7.20-7.33 (m, 5H), 6.71-74 (m, 1H), 6.57-6.62 (m, 1H), 6.15-6.19 (m, 1H), 4.43 (s, 2H), 2.83 (t, J = 6.59 Hz, 2H), 1.91(t, J = 6.59 Hz, 2H), 1.24 (s, 6H).
ステップ3:6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
Figure 2016500073
1−ベンジル−6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン2(1.2g、4.46mmol)のエタノール(100mL)中溶液に、10%Pd/C(300mg)を加え、Paar水添器下40psiで6時間水素化した。反応混合物をセライトに通して濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の化合物を溶出液として5%EtOAc−石油エーテルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンI−70(565mg、70%)を淡黄色液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ6.67-6.74 (m, 2H), 6.41-6.44 (m, 1H), 2.75 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.68 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.20 (s, 6H).
(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)(6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メタノンI−71の合成:
Figure 2016500073
3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸3(200mg、0.829mmol、1当量)のSOCl(6mL)中混合物を2時間還流した。過剰のSOClを留去し、残留物をTHF(20mL)に溶解した。得られた溶液に、0℃で6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンI−70(223mg、1.24mmol、1.5当量)およびDIPEA(320mg、2.48mmol、3当量)のTHF(2mL)中溶液を加え、マイクロ波下70℃で14時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留水(20mL)に加え、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗製の化合物を溶出液として10%EtOAc−石油エーテルの溶媒濃度勾配を用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)(6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メタノンI−71(50mg、15%)をゴム状固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.68 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.02-7.08 (m, 1H), 6.67-6.64 (m, 1H), 6.58-6.53 (m, 1H), 2.69 (t, 2H), 1.78 (br. s, 2H), 1.65 (s, 6H).
(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)(6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メタノンI−72の合成:
Figure 2016500073
中間体I−69を用い、I−71の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジンI−73の合成:
Figure 2016500073
2−アミノ−5−フルオロフェノール(5.0g、39.37mmol)、1,2−ジブロモエタン(21.9g、118.15mmol)および炭酸カリウム(27.16g、196.8mmol)のDMF(50mL)中懸濁液を、100℃で6時間撹拌した。反応物を水で希釈し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。残留物を溶出液として石油エーテル中10%酢酸エチルを用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジンI−73(2.6g、43%)を褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 6.46-6.55 (m, 3H), 4.24 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.61 (br. s, 1H), 3.38 (t, J = 4.4 Hz, 2H).
(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)(6−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メタノンI−74の合成:
Figure 2016500073
中間体I−73を用い、I−71の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
3−ブロモ−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−75)の合成
Figure 2016500073
中間体I−37を用い、I−65の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
N−((3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン(I−76)の合成
Figure 2016500073
I−15の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
N−((3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−N,5−ジメチルピリジン−2−アミン(I−77)の合成
Figure 2016500073
I−15の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
3−ブロモ−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−78)の合成
Figure 2016500073
I−15の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。
化合物の合成
化合物1:N−(4−シアノフェニル)−3−(6−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)ピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=456.20(M+1)、保持時間=1.04分。
化合物2:4−(((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリルの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−15および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z406.1(M+H);保持時間=1.464。
化合物3:N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z399.2(M+H);保持時間=1.367。
化合物4:4−(((3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリルの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z374.0(M+H);保持時間=1.751。
化合物5:N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z415.1(M+H);保持時間=1.654。
化合物6:N−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z450.0(M+H);保持時間=1.908。
化合物7:5−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドールの合成
Figure 2016500073
128の合成にて使用した手順と同様の手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z487.1(M+H);保持時間=2.120。
化合物8:4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)アニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z387.1(M+H);保持時間=1.466。
化合物9:N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z415.1(M+H);保持時間=1.812。
化合物10:N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z399.1(M+H);保持時間=1.594。
化合物11:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.85 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.09 (d, J = 8.4, 2H), 7.78 (d, J = 8.3, 2H), 7.54 (s, 1H), 7.40 - 7.26 (m, 2H), 7.12 (t, J = 8.6, 2H), 3.41 (s, 3H);MS m/z390.1(M+H);保持時間=1.168。
化合物12:N−メチル−N−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z452.1(M+H);保持時間=1.696。
化合物13:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z429.0(M+H);保持時間=1.519。
化合物14:N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法III)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 9.17 (s, 1H), 9.0 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.75-7.91 (m, 6H), 7.47 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 4.04 (s, 3H);LC−MS:98.84%;454.03(M+H)。
化合物15:−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11およびI−24を用いて、化合物を合成した。M/Z=446.1(M+1)、保持時間=1.27分。
化合物16:N−(3−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−46を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z428.1(M+H);保持時間=1.839。
化合物17:3−(4−クロロフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z441.0(M+H);保持時間=1.454。
化合物18:N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−4−フルオロ−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z367.1(M+H);保持時間=1.741。
化合物19:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=369.13(M+1)、保持時間=1.31分。
化合物20:N−(4−シアノフェニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=422.1(M+1)、保持時間=2.06分。
化合物21:N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z399.1(M+H);保持時間=1.712。
化合物22:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z408.1(M+H);保持時間=1.248。
化合物23:N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z433.1(M+H);保持時間=1.929。
化合物24:N−メチル−4−(モルホリン−4−イル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
酸のジクロロメタン中溶液に、トリエチルアミンおよび触媒量のDMFを加えた。反応混合物を0℃に冷却した。塩化オキサリルをゆっくり滴下添加し、反応混合物を15分間撹拌した。溶媒を除去した。トリエチルアミンを含むイミダゾロピラジンのジクロロメタン中溶液を、0℃で酸クロリドに加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。粗製の反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.11 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.66 (d, J = 8.1, 2H), 7.37 (d, J = 8.8, 2H), 7.16 (d, J = 8.0, 2H), 6.82 (d, J = 8.8, 2H), 3.86 - 3.77 (m, 4H), 3.58 (s, 3H), 3.23 - 3.15 (m, 4H).
化合物25:4−[({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリルの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−15および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=439.1(M+1)、保持時間=1.36分。
化合物26:3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=402.2(M+1)、保持時間=2.07分。
化合物27:3−(2−クロロピリジン−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z389.1(M+H);保持時間=1.630。
化合物28:−({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−76および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z449.1(M+H);保持時間=1.240。
化合物29:N−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=391.10(M+1)、保持時間=1.35分。
化合物30:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=398.2(M+1)、保持時間=2.01分。
化合物31:3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=456.1(M+1)、保持時間=2.23分。
化合物32:N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z449.1(M+H);保持時間=2.320。
化合物33:3−アセチル−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
3−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(0.06g、0.163mmol)のTHF中溶液に、トリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(0.054g、0.149mmol、0.9当量)を、続いて触媒のDPP−Pdを加えた。反応混合物をマイクロ波中120℃で4時間加熱した。引き続き、反応混合物を1N HClで処理した。生成物をカラムクロマトグラフィーにより単離した。所望の生成物の収量=10mg(0.03mmol、18%)。M/Z=330.1(M+1)、保持時間=1.08分。
化合物34:4−クロロ−N−メチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}アニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。
化合物35:N−(3−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z431.1(M+H);保持時間=2.240。
化合物36:4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z376.2(M+H);保持時間=1.414。
化合物37:4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z392.1(M+H);保持時間=1.698。
化合物38:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.90 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.82 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.63 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.4, 2H), 7.80 - 7.73 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 2.85 (d, J = 4.5 Hz, 3H).M/Z=411.1(M+1)、保持時間=1.11分。
化合物39:N−(5−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.90 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.11 (s, 2H), 7.98 - 7.88 (m, 4H), 7.67 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.2Hz, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.65 (dd, J = 7.6Hz, 2H), 1.22 (t, J = 7.6 Hz, 3H).ESI−MS m/z426.14[M+1]、保持時間:1.68分。
化合物40:N−メチル−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z481.0(M+H);保持時間=2.380。
化合物41:N−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z427.1(M+H);保持時間=2.220。
化合物42:−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=418.1(M+1)、保持時間=1.92分。
化合物43:N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z489.1(M+H);保持時間=2.420。
化合物44:4−クロロ−N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z383.0(M+H);保持時間=2.014。
化合物45:N,5−ジメチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}ピリジン−2−アミンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−77および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z384.2(M+H);保持時間=1.092。
化合物46:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=420.1(M+1)、保持時間=1.83分。
化合物47:N,5−ジメチル−N−({3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−77および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z396.2(M+H);保持時間=1.112。
化合物48:N−(4−シアノフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=384.1(M+1)、保持時間=1.59分。
化合物49:N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z465.0(M+H);保持時間=2.500。
化合物50:N−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z463.1(M+H);保持時間=1.771。
化合物51:N−メチル−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−34を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z477.1(M+H);保持時間=1.546。
化合物52:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z495.0(M+H);保持時間=2.320。
化合物53:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.76 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.84 (d, J = 8.7, 1H), 7.65 (dd, J = 1.6, 8.7, 1H), 7.48 (ddd, J = 2.5, 7.3, 11.8, 1H), 7.27 (dd, J = 9.1, 19.4, 1H), 7.05 (d, J = 15.3, 1H), 4.07 (s, 3H), 3.34 (s, 3H);MS m/z419.1(M+H);保持時間=1.461。
化合物54:N−(2−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−47を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z396.1(M+H);保持時間=1.475。
化合物55:N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z465.0(M+H);保持時間=1.938。
化合物56:N−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z445.1(M+H);保持時間=2.360。
化合物57:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=404.1(M+1)、保持時間=1.59分。
化合物58:N−(6−ブロモピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−44を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z476.0(M+H);保持時間=1.702。
化合物59:N−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z461.0(M+H);保持時間=1.809。
化合物60:3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=456.1(M+1)、保持時間=2.18分。
化合物61:N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z411.1(M+H);保持時間=2.370。
化合物62:4−[メチル({[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル})アミノ]ベンゾニトリルの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z394.1(M+H);保持時間=1.472。
化合物63:N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−38を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z416.0(M+H);保持時間=1.910。
化合物64:4−クロロ−N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N−メチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z415.1(M+H);保持時間=1.929。
化合物65:N−(4−シアノフェニル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=402.2(M+1)、保持時間=1.86分。
化合物66:N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−51を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z416.1(M+H);保持時間=1.564。
化合物67:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z384.2(M+H);保持時間=1.860。
化合物68:N−メチル−N−[4−(2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z479.1(M+H);保持時間=1.656。
化合物69:N−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z377.2(M+H);保持時間=1.850。
化合物70:3−(4−クロロフェニル)−N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z432.9(M+H);保持時間=2.370。
化合物71:3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=406.1(M+1)、保持時間=2.06分。
化合物72:N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−32を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z479.2(M+H);保持時間=1.450。
化合物73:N−(2−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z431.1(M+H);保持時間=2.270。
化合物74:3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.25 (s, 1H), 8.91 (dd, J = 1.3, 3.7, 1H), 8.82 (d, J = 1.3, 1H), 8.21 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.01 (m, 2H), 7.83 (m, 2H), 7.77 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.48 (dd, J = 2.7, 8.6 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H).M/Z=453.1(M+1)、保持時間=1.03分。
化合物75:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59およびI−25を用いて、化合物を合成した。M/Z=418.1(M+1)、保持時間=1.60分。
化合物76:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
Pd(dba)(1mg、0.00078mmol)を、N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(25mg、0.078mmol)、4−ブロモベンゾニトリル(12mg、0.065mmol)、炭酸セシウム(36mg、0.11mmol)、XantPhos(1.5mg、0.0023mmol)およびジオキサン(0.25mL)の混合物に加えた。反応容器を排気して混合物を脱気した。反応容器を真空下に置き、密封し、110℃に6時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を除去した。粗製材料をジクロロメタンに溶解し、濾過していずれの塩も除去した。粗製の反応混合物を分取TLCにより精製して、所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.92 (d, J = 1.4, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.5, 2H), 7.89 (d, J = 8.5, 2H), 7.71 - 7.63 (m, 2H), 7.45 - 7.38 (m, 2H), 3.55 (s, 3H).
方法II:
Figure 2016500073
塩化オキサリル(0.47mL、5.40mmol)を、室温で3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(826mg、2.70mmol)、DMF(0.05mL)および乾燥ジクロロメタン(20mL)の溶液に滴下添加した(ガス発生)。室温で30分後、溶媒を真空で除去した。粗製の酸クロリドを乾燥ジクロロメタン(15mL)に溶解し、4−(メチルアミノ)ベンゾニトリルの溶液(533mg、ジクロロメタン5.0mL中4.04mmol)を室温で滴下添加した。トリエチルアミン(1.13mL、8.10mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。生成物をメタノールからさらに再結晶して、純粋なN−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドを白色針状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.72 (d, J = 1.4, 1H), 9.65 (d, J = 1.3, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.80 (s, 4H), 8.57 (d, J = 8.7, 2H), 8.27 (d, J = 8.6, 2H), 4.28 (s, 3H).
方法III:
Figure 2016500073
水素化ナトリウム(4.0mg、0.0921mmol)を、室温でN−(4−シアノフェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(25mg、0.0614mmol)およびDMF(0.70mL)の溶液に加えた。30分後、ヨウ化メチル(0.006mL、0.0921mL)を加えた。反応物を室温で12時間撹拌した。水でクエンチした後、溶媒を真空で除去した。粗製の反応混合物を分取HPLC(10〜90%アセトニトリル/水)により精製して、N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドのトリフルオロアセトアミド塩を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.92 (d, J = 1.4, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.5, 2H), 7.89 (d, J = 8.5, 2H), 7.71 - 7.63 (m, 2H), 7.45 - 7.38 (m, 2H), 3.55 (s, 3H);MS m/z422.0(M+H);保持時間=1.930。
化合物77:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.67 (dd, J = 1.4, 11.4 Hz, 3H), 7.90 (s, 2H), 7.69 (m, 3H), 7.41 (dd, J = 8.7, 18.4 Hz, 5H), 6.85 (d, J = 8.9 Hz, 3H), 3.40 (s, 3H), 2.94 (s, 6H).M/Z=397.2(M+1)、保持時間=1.21分。
化合物78:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.92 (d, J = 1.4, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.05 - 7.93 (m, 4H), 7.87 (dd, J = 2.8, 8.5, 1H), 7.49 (d, J = 8.5, 1H), 3.45 (s, 3H);MS m/z432.1(M+H);保持時間=2.070。
化合物79:N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−52を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z416.1(M+H);保持時間=2.000。
化合物80:−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z378.1(M+H);保持時間=1.940。
化合物81:−(4−クロロフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z398.1(M+H);保持時間=1.960。
化合物82:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=424.1(M+1)、保持時間=1.3分。
化合物83:N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−75および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=409.1(M+1)、保持時間=1.28分。
化合物84:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z417.1(M+H);保持時間=1.94。
化合物85:N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−75および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=421.1(M+1)、保持時間=1.44分。
化合物86:N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−39を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z416.0(M+H);保持時間=1.722。
化合物87:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.82 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.74 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.78 - 7.67 (m, 5H), 7.40 (dd, J = 8.0, 9.9 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 2.2, 1H), 3.41 (s, 3H).M/Z=420.1(M+1)、保持時間=1.86分。
化合物88:N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z428.1(M+H)+;保持時間=2.050。
化合物89:N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−75および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z423.1(M+H)+;保持時間=2.120。
化合物90:N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=385.2(M+1)、保持時間=1.32分。
化合物91:−(5−クロロピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z433.1(M+H);保持時間=2.210。
化合物92:N−(4−シアノフェニル)−N−(プロパン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z450.1(M+H);保持時間=2.230。
化合物93:N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z433.1(M+H);保持時間=2.270。
化合物94:N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z433.1(M+H);保持時間=2.030。
化合物95:N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−75および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=405.1(M+1)、保持時間=1.54分。
化合物96:N−(6−ブロモピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z477.0(M+H);保持時間=2.090。
化合物97:N−(5−ブロモピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z477.0(M+H);保持時間=2.270。
化合物98:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−75および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=398.1(M+1)、保持時間=1.08分。
化合物99:N−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z398.1(M+H);保持時間=1.950。
化合物100:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z394.1(M+H);保持時間=1.850。
化合物101:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.87 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.95 (q, J = 8.4, 4H), 7.32 (s, 2H), 7.12 (t, J = 8.5, 2H), 3.40 (s, 3H);MS m/z415.1(M+H);保持時間=2.100。
化合物102:N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z429.0(M+H);保持時間=1.773。
化合物103:3−(4−クロロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.83 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.76 - 7.66 (m, 4H), 7.37 - 7.24 (m, 2H), 7.12 (t, J = 8.6, 2H), 3.40 (s, 3H);MS m/z381.1(M+H);保持時間=2.080。
化合物104:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.82 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.75 (d, J = 1.3, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.73 - 7.65 (m, 2H), 7.48 (s, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 2H), 3.39 (s, 3H).M/Z=397.1(M+1)、保持時間=1.14分。
化合物105:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.87 (s, 2H), 8.24 (s, 1H), 8.04 - 7.90 (m, 4H), 7.54 (ddd, J = 2.5, 7.3, 11.7, 1H), 7.33 (dd, J = 9.2, 19.3, 1H), 7.13 (s, 1H), 3.41 (s, 3H);MS m/z433.0(M+H);保持時間=1.837。
化合物106:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=401.0(M+1)、保持時間=1.70分。
化合物107:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z411.2(M+H);保持時間=2.230。
化合物108:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z361.2(M+H);保持時間=2.010。
化合物109:N,3−ビス(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z397.1(M+H);保持時間=2.160。
化合物110:N−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z427.1(M+H);保持時間=2.120。
化合物111:6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z441.1(M+H);保持時間=2.300。
化合物112:3−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z399.1(M+H);保持時間=2.140。
化合物113:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=368.2(M+1)、保持時間=1.94分。
化合物114:N−(4−シアノフェニル)−N−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z436.1(M+H);保持時間=2.250。
化合物115:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z396.2(M+H);保持時間=2.300。
化合物116:−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z438.1(M+H);保持時間=2.160。
化合物117:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=383.1(M+1)、保持時間=1.24分。
化合物118:3−(4−tert−ブチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z410.2(M+H);保持時間=2.320。
化合物119:N−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z415.1(M+H);保持時間=2.160。
化合物120:−[4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z421.1(M+H);保持時間=1.769。
化合物121:3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z390.1(M+H);保持時間=1.253。
化合物122:N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z406.0(M+H);保持時間=1.383。
化合物123:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=407.2(M+1)、保持時間=1.95分。
化合物124:3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドI−59(1g、2.8mmol、1当量)のTHF/水(5:1)30mL中溶液に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(766mg、3.5mmol、1.25当量)を、続いてDPP−Pd(触媒)およびKHPO(1.21g、7mmol、2.5当量)を加えた。反応混合物をマイクロ波条件下150℃で45分間加熱した。反応混合物を水でクエンチし、有機物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、続いて硫酸ナトリウムで脱水した。次いで粗製物をカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、所望の生成物(0.68g、1.84mmol、65%)を単離した。M/Z=369.1(M+1)、保持時間=1.00分。
化合物125:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(フラン−2−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=420.1(M+1)、保持時間=1.79分。
化合物126:N−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z440.1(M+H);保持時間=2.190。
化合物127:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z418.1(M+H);保持時間=2.100。
化合物128:N−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
4−トリフルオロメチルアニリンを4−シアノ−N−メチルアニリンに置き換えることにより、N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成にて記載した手順に従って、N−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドを調製した。LC/MS m/z461.1(M+H);保持時間=2.070。
化合物129:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=432.0(M+1)、保持時間=1.62分。
化合物130:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1−メトキシエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z412.1(M+H);保持時間=1.709。
化合物131:N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z473.1(M+H);保持時間=1.252。
化合物132:3−(4−クロロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z388.1(M+H);保持時間=2.020。
化合物133:N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(オキサン−4−イル)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−31を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z520.2(M+H);保持時間=2.240。
化合物134:3−(4−アセチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=396.1(M+1)、保持時間=1.41分。
化合物135:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z379.2(M+H);保持時間=2.050。
化合物136:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z400.2(M+H);保持時間=2.020。
化合物137:N−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z415.1(M+H);保持時間=2.110。
化合物138:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=452.0(M+1)、保持時間=1.67分。
化合物139:N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z427.1(M+H);保持時間=2.110。
化合物140:N−(4−シアノフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=440.1(M+1)、保持時間=2.13分。
化合物141:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z416.1(M+H);保持時間=2.130。
化合物142:3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z431.1(M+H);保持時間=1.695。
化合物143:3−(1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=394.2(M+1)、保持時間=1.20分。
化合物144:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z431.1(M+H);保持時間=1.815。
化合物145:N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=394.1(M+1)、保持時間=1.54分。
化合物146:N−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=420.1(M+1)、保持時間=1.12分。
化合物147:N−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−37を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z423.1(M+H);保持時間=2.050。
化合物148:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=433.0(M+1)、保持時間=1.21分。
化合物149:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=408.1(M+1)、保持時間=1.36分。
化合物150:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=436.1(M+1)、保持時間=2.10分。
化合物151:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z413.1(M+H);保持時間=1.725。
化合物152:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホニル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=460.1(M+1)、保持時間=1.83分。
化合物153:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=372.1(M+1)、保持時間=1.89分。
化合物154:N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=394.1(M+1)、保持時間=1.62分。
化合物155:3−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=413.1(M+1)、保持時間=1.93分。
化合物156:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=403.1(M+1)、保持時間=1.94分。
化合物157:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(キノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=405.1(M+1)、保持時間=1.14分。
化合物158:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=437.1(M+1)、保持時間=1.29分。
化合物159:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z408.1(M+H);保持時間=1.357。
化合物160:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=448.1(M+1)、保持時間=1.65分。
化合物161:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z407.1(M+H);保持時間=1.096。
化合物162:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=412.2(M+1)、保持時間=2.11分。
化合物163:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=436.1(M+1)、保持時間=1.42分。
化合物164:3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z450.1(M+H);保持時間=1.103。
化合物165:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=452.1(M+1)、保持時間=1.21分。
化合物166:メチル4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンゾエートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=412.1(M+1)、保持時間=1.67分。
化合物167:N−(4−シアノフェニル)−3−(イソキノリン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=405.1(M+1)、保持時間=1.13分。
化合物168:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59およびI−26を用いて、化合物を合成した。M/Z=421.1(M+1)、保持時間=1.17分。
化合物169:N−(4−シアノフェニル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=413.2(M+1)、保持時間=2.03分。
化合物170:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−プロポキシピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=413.2(M+1)、保持時間=2.03分。
化合物171:N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z465.1(M+H);保持時間=2.390。
化合物172:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z450.0(M+H);保持時間=1.030。
化合物173:N−メチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z481.1(M+H);保持時間=2.420。
化合物174:N−メチル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z401.2(M+H);保持時間=1.390。
化合物175:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=422.1(M+1)、保持時間=1.76分。
化合物176:5−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドールの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z427.1(M+H);保持時間=2.430。
化合物177:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−フェノキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=446.1(M+1)、保持時間=2.24分。
化合物178:3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z 434.1(M+1)、保持時間=1.59分。
化合物179:3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=456.1.1(M+1)、保持時間=2.21分。
化合物180:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=422.1(M+1)、保持時間=1.35分。
化合物181:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=423.1(M+1)、保持時間=1.79分。
化合物182:N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−75および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=421.1(M+1)、保持時間=1.49分。
化合物183:N−(3−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z475.0(M+H);保持時間=1.814。
化合物184:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−スルファモイルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=434.1(M+1)、保持時間=1.43分。
化合物185:N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[メトキシ(メチル)カルバモイル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=441.1(M+1)、保持時間=1.32分。
化合物186:3−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=382.1(M+1)、保持時間=1.72分。
化合物187:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=423.1(M+1)、保持時間=1.49分。
化合物188:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジエチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=453.1(M+1)、保持時間=1.43分。
化合物189:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=358.2(M+1)、保持時間=1.43分。
化合物190:N−メチル−N−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z426.1(M+H);保持時間=1.285。
化合物191:3−(3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=379.1(M+1)、保持時間=1.50分。
化合物192:N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z429.1(M+H);保持時間=1.867。
化合物193:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z423.1(M+H);保持時間=1.350。
化合物194:N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z412.1(M+H);保持時間=1.221。
化合物195:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=355.2(M+1)、保持時間=1.31分。
化合物196:3−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=389.1(M+1)、保持時間=1.92分。
化合物197:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルスルファモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=461.1(M+1)、保持時間=1.84分。
化合物198:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=458.1(M+1)、保持時間=2.38分。
化合物199:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=368.1(M+1)、保持時間=1.65分。
化合物200:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=344.2(M+1)、保持時間=1.38分。
化合物201:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=409.1(M+1)、保持時間=1.90分。
化合物202:3−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=396.1(M+1)、保持時間=1.86分。
化合物203:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z409.1(M+H);保持時間=1.071。
化合物204:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=409.1(M+1)、保持時間=1.50分。
化合物205:N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z461.1(M+H);保持時間=1.254。
化合物206:−メチル−N−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z531.1(M+H);保持時間=1.867。
化合物207:N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=411.2(M+1)、保持時間=1.18分。
化合物208:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59およびI−27を用いて、化合物を合成した。M/Z=434.1(M+1)、保持時間=1.39分。
化合物209:3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z473.0(M+H);保持時間=1.469。
化合物210:4−[3−(4−カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
Pd−DPP(シリカ上)(25mg)を、3,6−ジブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン(20mg、0.073mmol)、4−カルバモイルフェニルボロン酸(50mg、0.291mmol)、KHPO(60mg、0.44mmol)、THF(1.0mL)および水(0.5mL)の溶液に加えた。反応物をマイクロ波反応器中150℃で45分間加熱した。室温に冷却した後、反応物を濾過して触媒を除去した。反応物を質量感応式HPLCにより精製した。NMR (400 MHz, ) δ 9.30 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.34 - 7.83 (m, 11H), 7.49 (s, 1H), 7.42 (s, 1H).MS m/z358.1(M+H);保持時間=1.049。
化合物211:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[5−(2−オキソピロリジン−1−イル)ピラジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=439.1(M+1)、保持時間=1.39分。
化合物212:3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド124(30mg、0.081mmol、1当量)のDCM中溶液に、(S)−tert−ブチル(2−アミノ−1−シクロヘキシル−2−オキソエチル)カルバメート(31mg、0.122mmol、1.5当量)を、続いてHATU(46mg、0.121mmol、1.5当量)およびDIEA(26mg、0.20mmol、2.5当量)を加えた。反応混合物を12時間撹拌し、次いで全溶媒を除去し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。溶媒を減圧下に除去した。生成物をジクロロメタン中TFAで8時間処理した。有機物を濃縮し、分取HPLCによりTFA塩として精製した。M/Z=508.23(M+1)、保持時間=1.25分。
化合物213:4−[メチル({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アミノ]ベンゾニトリルの合成
Figure 2016500073
Pd−DPP(シリカ上)(25mg)を、ブロモイミダゾロピラジン(45mg、0.131mmol)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(50mg、0.263mmol)、KHPO(136mg、0.39mmol)、THF(3mL)および水(1mL)の溶液に加えた。反応物をマイクロ波反応器中150℃で45分間加熱した。室温に冷却した後、反応物を濾過して触媒を除去した。反応物を質量感応式HPLCにより精製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.14 (d, J = 1.3, 1H), 8.72 (d, J = 1.1, 1H), 8.21 - 8.13 (m, 1H), 7.98 - 7.90 (m, 4H), 7.53 (d, J = 9.0, 2H), 6.95 (d, J = 9.1, 2H), 4.78 (s, 2H), 3.15 (s, 3H);MS m/z408.1(M+H);保持時間=1.826。
化合物214:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=420.1(M+1)、保持時間=2.01分。
化合物215:N−(4−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z477.0(M+H);保持時間=2.310。
化合物216:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(ピペリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=447.2(M+1)、保持時間=1.08分。
化合物217:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z431.0(M+H);保持時間=2.230。
化合物218:6−クロロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z457.0(M+H);保持時間=2.210。
化合物219:N−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z393.2(M+H);保持時間=2.020。
化合物220:N−(2−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−50を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z446.1(M+H);保持時間=1.707。
化合物221:N−(3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z416.1(M+H);保持時間=1.625。
化合物222:4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−62および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.14 (d, J = 1.3, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.12 (s, 2H), 8.04 (d, J = 8.4, 2H), 7.72 (d, J = 8.4, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.00 (t, J = 8.9, 2H), 6.84 (dd, J = 4.4, 9.2, 2H), 4.65 (s, 2H), 3.03 (s, 3H);MS m/z376.1(M+H);保持時間=1.247。
化合物223:4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−15および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.08 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 1.0 Hz, 2H), 8.21 - 7.97 (m, 3H), 7.79 - 7.61 (m, 2H), 7.62 - 7.41 (m, 2H), 7.13 - 6.75 (m, 3H), 4.82 (s, 2H), 3.21 (s, 3H).
化合物224:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z430.1(M+H);保持時間=1.334。
化合物225:メチルN−[4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−15および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z413.2(M+H);保持時間=1.510。
化合物226:N−[5−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−15および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.76 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 8.64 (s, 2H), 8.28 (d, J = 8.7, 1H), 8.12 (d, J = 8.7, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.51 (d, J = 9.0, 2H), 6.95 (d, J = 9.0, 2H), 4.76 (s, 2H), 3.14 (s, 3H), 2.15 (s, 3H);MS m/z398.2(M+H);保持時間=1.312。
化合物227:3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.82 - 8.52 (m, 2H), 7.99 (m, 3H), 7.65 (m, 2H), 7.18 (m, 2H), 6.96 (m, 2H), 3.40 (s, 3H).M/Z=430.2(M+1)、保持時間=1.21分。
化合物228:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
Pd−DPP(シリカ上に担持したパラジウムジフェニルホスフィン、Silicycle社)(25mg)を、3−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(40mg、0.11mmol)、(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸(50mg、0.28mmol)、KHPO(50mg、0.36mmol)、THF(2.0mL)および水(1.0mL)の溶液に加えた。反応物をマイクロ波反応器中150℃で45分間加熱した。室温に冷却した後、反応物を真空で濃縮した。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜15%メタノール/クロロホルム)により精製した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.86 (s, 1H), 8.81 (d, J = 1.3, 1H), 8.62 (d, J = 4.6, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.4, 2H), 7.79 (d, J = 8.4, 2H), 7.35 (d, J = 8.8, 2H), 7.30 (d, J = 8.8, 2H), 3.42 (s, 3H), 2.84 (d, J = 4.5, 3H). 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.86 (s, 1H), 8.81 (d, J = 1.3, 1H), 8.62 (d, J = 4.6, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.4, 2H), 7.79 (d, J = 8.4, 2H), 7.35 (d, J = 8.8, 2H), 7.30 (d, J = 8.8, 2H), 3.42 (s, 3H), 2.84 (d, J = 4.5, 3H);;MS m/z420.2(M+H);保持時間=0.98。
化合物229:4−{6−[(6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−71および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 8.82 (d, J=9.67 Hz, 2 H) 8.20 (s, 1 H) 8.18 (br. s., 1 H) 8.13 (d, J=8.50 Hz, 2 H) 7.83 (d, J=8.50 Hz, 2 H) 7.54 (br. s., 1 H) 7.14 (dd, 1 H) 6.80 (dd, J=8.79, 4.98 Hz, 1 H) 6.65 (td, 1 H) 2.76 (br. s., 2 H) 1.83 (br. s., 2 H) 1.67 (s, 6 H);C2522FNとしてのMS(ESI) MS m/z:444(M+H)。
化合物230:6−フルオロ−2,2−ジメチル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−71および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.73 (s, 1H), 8.71(s, 1H), 8.07(s, 1H), 7.89 (d, J = 8.34 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 8.34 Hz, 2H), 7.02-6.99 (m, 1H), 6.67-6.63 (m, 1H), 6.56-6.51 (m, 1H), 2.77 (t, J = 4.83 Hz, 2H), 1.85 (bs, 2H), 1.70 (s, 6H).MS m/z:469.12(M+H)。
化合物231:6−クロロ−N−メチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z418.1(M+H);保持時間=1.740。
化合物232:3−(4−シアノフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−66および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z432.1(M+H);保持時間=1.560。
化合物233:4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−77および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z373.2(M+H);保持時間=0.91。
化合物234:6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
5の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。H-NMR (400 MHz, CDCl3): 9.17 (d, J = 0.98 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 1.45 Hz, 1H) 7.91 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.36 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.69-6.78 (m, 2H), 6.43-6.46 (m, 1H), 4.62 (s, 2H), 3.42 (t, J = 5.85 Hz, 2H), 2.79 (t, J = 5.85 Hz, 2H), 1.71-2.03 (m, 2H).MS m/z427.2(M+H)。
化合物235:N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミンの合成
Figure 2016500073
N−メチルアミンI−17(17mg、0.057mmol)、ブロモピリジン(10mg、0.057mmol)、炭酸セシウム(37mg、0.11mmol)およびジオキサン(1.0mL)を含むバイアルを、真空下に脱気した。Pd(dba)(3.0mg、0.0030mmol)およびXantPhos(4.0mg、0.0060mmol)を加えた。ガス発生が止むまで、バイアルを排気した。排気したバイアルを100℃に4時間加熱した。室温に冷却した後、反応物をジクロロメタン(1mL)で希釈した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。混合物を質量感応式HPLCにより精製した。MS m/z398.2(M+H);保持時間=1.373。
化合物236:N−(4−シアノフェニル)−3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=412.1(M+1)、保持時間=1.39分。
化合物237:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57およびI−25を用いて、化合物を合成した。M/Z=428.1(M+1)、保持時間=1.61分。
化合物238:N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−30を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z466.2(M+H);保持時間=1.847。
化合物239:N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−42を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z466.0(M+H);保持時間=1.863。
化合物240:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=422.1(M+1)、保持時間=1.26分。
化合物241:N−({3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N,5−ジメチルピリジン−2−アミンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−77および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z380.2(M+H);保持時間=1.280。
化合物242:N−[5−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−77および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z388.2(M+H);保持時間=0.939。
化合物243:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z394.1(M+H);保持時間=1.195。
化合物244:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z404.1(M+H);保持時間=1.213。
化合物245:メチルN−(4−{6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.93 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.78 (d, J = 8.2Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.61 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.45 (d, J = 8.5Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.54 (s, 3H),ESI−MS m/z437.1 [M+1]。保持時間:1.31分。
化合物246:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=384.1(M+1)、保持時間=0.94分。
化合物247:3−[4−(2−アミノアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
合成について以前に記載している124(100mg、0.27mmol、1.0当量)および2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(52.3mg、0.29mmol、1.1当量)のDMF(6mL)中撹拌溶液に、HATU(124mg、0.32mmol、1.2当量)およびDIEA(162μL、0.32mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で8時間撹拌した。HPLC/MS試験は、所望の生成物が生成していることを示した。生成物を水/酢酸エチル中で分配し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(50mg、35%)を得た。Boc誘導体を次のステップに持っていった。Boc−誘導体(50mg)のジクロロメタン2mL中撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(2ml)を加え、3時間撹拌した。LCMSは、反応が完結していることを示した。反応物を濃縮し、逆相HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。生成物を方法Bを用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]426.2。保持時間=0.83分。M/Z=426.2(M+1)、保持時間=0.83分。
化合物248:3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59およびI−24を用いて、化合物を合成した。M/Z=437.1(M+1)、保持時間=1.19分。
化合物249:N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z398.1(M+H);保持時間=1.278。
化合物250:N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=442.14(M+1)、保持時間=1.48分。
化合物251:N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.79 (s, J = 1.3Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.77 (d, J = 8.2Hz, 2H), 7.63 (d, J = 8.2Hz, 2H), 7.37 (s, 1H), 3.47 (s, 3H), 2.30 (s, 3H).ESI−MS m/z412[M+1]。保持時間:1.36分。
化合物252:N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=418.1(M+1)、保持時間=1.49分。
化合物253:エチル6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレートの合成
Figure 2016500073
3−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(I−57)(0.09g、0.245mmol、1当量)のTHF中溶液に、n−BuLi(0.245mmol、1当量)を加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、この時点でエチルクロロホルメート(0.026g、0.245mmol)を加えた。反応混合物を−78℃でさらに4時間撹拌し、次いで室温にゆっくり加温した。氷水でクエンチし、有機物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機物を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、次いでカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。所望の生成物の収量=35mg(0.10g、mmol、43%)。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.69 - 9.54 (m, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.82 - 7.66 (m, 1H), 7.36 (d, J = 8.6Hz, 1H), 4.08 (q, J = 7.1Hz, 1H), 3.45 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 1.17 (t, J = 7.1Hz, 3H)、ESI−MS m/z360[M+H]。RT:1.28分。
化合物254:エチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=441.2(M+1)、保持時間=1.30分。
化合物255:3−(4−{[(1S,2R)−2−アミノシクロペンタン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=480.2(M+1)、保持時間=0.90分。
化合物256:3−{4−[(3S)−3−アミノ−4−メチルペンタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.82 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.67 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.62 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.5Hz, 2H), 3.56 (s, 4H), 2.92 (dd, J = 3.4Hz, 16.8Hz, 2H), 2.70 (dd, J = 9.3Hz, 16.8Hz, 2H), 2.06 (td, J = 6.8Hz, 13.4Hz, 3H), 1.10 (t, J = 6.6Hz, 6H).ESI−MS m/z482[M+1]。RT:0.90分。
化合物257:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z413.1(M+H);保持時間=1.428。
化合物258:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z431.1(M+H);保持時間=1.477。
化合物259:4−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.13 (d, J = 1.2, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.2, 2H), 7.35 (q, J = 8.7, 4H), 7.23 (d, J = 8.0, 2H), 3.56 (s, 3H).C2115ClFO[M+H]としてのHRMS計算値431.08;実測値431.1。
化合物260:メチルN−(5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=428.1(M+1)、保持時間=1.22分。
化合物261:プロパン−2−イル N−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=455.20(M+1)、保持時間=1.65分。
化合物262:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57およびI−60を用いて、化合物を合成した。M/Z=477.2(M+1)、保持時間=1.26分。
化合物263:N,4−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アニリンの合成
Figure 2016500073
アミン(17mg、0.057mmol)、臭化アリール(10mg、0.057mmol)、炭酸セシウム(27mg、0.11mmol)およびジオキサン(1.0mL)を含むバイアルを真空下に脱気した。Pd(dba)(3mg、0.003mmol)およびXantPhos(4mg、0.006mmol)を加えた。ガス発生が止むまで、バイアルを排気した。排気したバイアルを100℃に4時間加熱した。室温に冷却した後、反応物をジクロロメタン(1mL)で希釈した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。粗製材料を分取TLCにより精製した。主要なバンドのLCMS分析は、同一の生成物混合物であることを示した。質量感応式HPLC(10分方法、20〜70%水/アセトニトリル)を用いて材料を2回精製した。MS m/z397.2(M+H);保持時間=1.771。
化合物264:5−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−2−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=432.1(M+1)、保持時間=1.78分。
化合物265:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=414.10(M+1)、保持時間=1.51分。
化合物266:3−{4−[(2S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.85 (d, J = 8.9Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.73 - 7.61 (m, 4H), 7.42 (d, J = 8.6Hz, 2H), 3.84 (d, J = 5.8Hz, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.45 - 2.30 (m, 1H), 1.16 (dd, J = 6.9Hz, 13.9Hz, 6H)、M/Z468.1[M+1]、保持時間:1.12分。
化合物267:6−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=432.1(M+1)、保持時間=1.76分。
化合物268:4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=415.1(M+1)、保持時間=1.93分。
化合物269:3−{4−[(3R)−3−アミノブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.82 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.65 (dd, J = 8.6Hz, 3H), 7.41 (d, J = 8.5Hz, 2H), 3.88 - 3.71 (m, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.99 - 2.64 (m, 3H), 1.42 (d, J = 6.7Hz, 3H).M/Z454.1[M+1]。保持時間:0.90分。
化合物270:3−[4−(2−アミノ−2−シクロブチルアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。M/Z480.20[M+1]。保持時間:0.93分。
化合物271:3−{4−[(2S)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。M/Z440.20[M+1]。保持時間:1.08分。
化合物272:3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=370.2(M+1)、保持時間=0.91分。
化合物273:3−[4−(シアノメトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=409.2(M+1)、保持時間=1.52分。
化合物274:1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニトリルの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z448.1(M+H);保持時間=1.699。
化合物275:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=450.1(M+1)、保持時間=1.64分。
化合物276:N−メチル−4−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(1当量)を、室温でN−メチルアミノイミダゾロピラジン(1当量)、トリエチルアミン(5当量)およびジクロロメタンの溶液に加えた。室温で1時間後、溶媒を除去し、粗製の反応混合物を質量感応式HPLCにより精製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.17 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.1, 2H), 7.64 (d, J = 8.1, 1H), 7.55 (d, J = 8.2, 2H), 7.28 (d, J = 6.8, 2H), 7.22 (d, J = 6.5, 2H), 3.56 (s, J = 9.0, 3H).C2215O[M+H]としてのHRMS計算値465.11;実測値465.2。
化合物277:N−メチル−N−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.08 (d, J = 1.3, 1H), 8.72 (d, J = 29.4, 2H), 8.16 (s, 2H), 7.96 (s, 3H), 7.69 (d, J = 8.6, 2H), 3.59 (s, 3H), 2.69 (s, 3H).ESI−MS m/z412[M+1]。RT:1.25分。
化合物278:3−{4−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
124のEtOH中溶液(0.03g、0.07mmol)に、アルデヒド(0.175mmol、0.035g、2.5当量)を、続いてHOAc(2滴)を加え、混合物を80℃で4時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、NaBH(OAc)を加え、終夜撹拌した。翌日、所望の塊をLC/MSによりチェックした後、溶媒を真空下に除去し、化合物をTFA/DCM(1:1)に再度溶解し、30分間撹拌した。次に溶媒をもう一回除去し、所望の化合物を質量感応式HPLCにより単離した。M/Z=440.2(M+1)、保持時間=1.14分。
化合物279:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=421.1(M+1)、保持時間=1.16分。
化合物280:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=421.1(M+1)、保持時間=1.16分。
化合物281:7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−73および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 9.09 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.77-7.84 (m, 4H), 6.75-6.79 (m, 1H), 6.49-6.53 (m, 2H), 4.6 (s, 2H), 4.24 (t, J = 4.39 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 4.39 Hz, 2H).LC−MS:98.06%;429.14(M+H)。
化合物282:3−{4−[(2R)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。M/Z=440.1(M+1)、保持時間=1.01分。
化合物283:4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=421.1(M+1)、保持時間=1.76分。
化合物284:N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.83 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.62 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.7Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.12 (d, J = 8.7Hz, 2H), 4.57 - 4.48 (m, 2H), 3.65 - 3.53 (m, 5H), 3.02 (s, 6H).ESI−MS m/z441[M+1]。保持時間:1.11分。
化合物285:N−(4−シアノフェニル)−N,2−ジメチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
エチル2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート285−I:エチル5−アミノピラジン−2−カルボキシレート(668mg、4mmol)のEtOH(25mL)中溶液に、1−クロロプロパン−2−オン(0.32mL、4mmol)およびトリエチルアミン(0.83mL、6mmol)を加え、混合物をマイクロ波合成器中170℃で30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン)により精製して、I(230mg、28%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.03 (s, 1H), 8.92 (d, J = 1.3, 1H), 7.59 (s, 1H), 4.51 (q, J = 7.1, 2H), 2.61 - 2.53 (m, 3H), 1.47 (t, J = 7.1, 3H).C1012[M+H]としてのHRMS計算値205.09;実測値206.1。
エチル2−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート285−II:エチル2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレートI(102mg、0.5mmol)のトルエン中溶液に、1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(135mg、0.6mmol)、Pd(OAc)(12mg、0.3mmol)、PPh(26mg、0.1mmol)およびKCO(136mg、1.0mmol)を加えた。反応混合物をNで2分間パージし、マイクロ波合成器中140℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をセライトに通して濾過し、酢酸エチルで洗浄し、溶媒を除去した。暗褐色残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン)により精製して、285−II(104mg、59%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.02 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.2, 2H), 7.86 (d, J = 8.1, 2H), 4.10 (q, J = 7.1, 2H), 4.10 (q, J = 7.1, 1H), 2.60 (s, 3H), 1.25 (t, J = 7.1, 3H).C1715[M+H]としてのHRMS計算値349.10;実測値350.10。
2−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸285−III:エチル2−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート285−II(102mg、0.2mmol)のMeOH−THF(2:1混合物、2mL)中溶液に、1N NaOH(0.5mL、0.5mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。THFを除去し、反応混合物を1N HClで酸性化した。得られた沈殿物を濾過により収集し、乾燥させ、III(58mg、82%)を白色固体として得た。C2511[M+H]としてのHRMS計算値321.07;実測値322.10。
N−(4−シアノフェニル)−N,2−ジメチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾール[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(285):2−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾール[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸285−III(25mg、0.08mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、1滴のDMFを加え、反応混合物を0℃に冷却した。オキサリルクロリド(10μL、0.1mmol)を加え、これを30分間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をCHCl(2mL)に再度溶解し、4−(メチルアミノ)ベンゾニトリル(12mg、0.1mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜置いた。溶媒を除去し、分取LCMS(TFA−HO、CHCN)により精製した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.69 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.96 (d, J = 8.2, 2H), 7.78 (d, J = 8.1, 2H), 7.72 (d, J = 8.4, 2H), 7.40 (d, J = 8.6, 2H), 3.54 (s, 3H), 2.54 (s, 3H).C2317O[M+H]としてのHRMS計算値435.14;実測値435.10。
化合物286:3−{4−[(2R)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.83 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.62 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.7Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.12 (d, J = 8.7Hz, 2H), 4.57 - 4.48 (m, 2H), 3.65 - 3.53 (m, 5H), 3.02 (s, 6H).ESI−MS m/z441[M+1]。RT:1.11分。
化合物287:N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミンの合成
Figure 2016500073
I−15の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z398.2(M+H);保持時間=1.395。
化合物288:N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=442.2(M+1)、保持時間=1.83分。
化合物289:N,4−ジメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.05 (d, J = 1.2, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.2, 2H), 7.25 (d, J = 8.1, 2H), 7.10 (d, J = 8.0, 2H), 7.03 (d, J = 8.0, 2H), 3.50 (s, 3H), 2.30 (d, J = 29.4, 3H).C2218O[M+H]としてのHRMS計算値411.14;実測値411.1。
化合物290:N−(6−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=428.1(M+1)、保持時間=1.87分。
化合物291:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=468.2(M+1)、保持時間=0.88分。
化合物292:3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.73 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.80 (s, 2H), 7.54 (s, 4H), 7.32 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.31 (s, 1H), 1.22 (s, 2H), 0.72 (s, 3H), 0.50 (s, 1H).ESI−MS m/z466[M+1]。保持時間:1.08分。
化合物293:N−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z440.1(M+H);保持時間=1.757。
化合物294:N,4,4−トリメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
NHMe核I−21(1.0当量)のジクロロメタン中溶液を、トリホスゲン(0.5当量)で処理し、室温で3時間撹拌した。アミン(1.5当量)を、続いてEtN(5.0当量)を加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、10%MeOH/DMSOに再度溶解し、質量感応式HPLCにより精製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.12 (d, J = 1.3, 1H), 8.23 (d, J = 1.3, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.1, 2H), 7.68 (d, J = 8.1, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.30 - 3.24 (m, 4H), 1.24 - 1.20 (m, 4H), 0.87 (s, 6H).MS m/z432.2;(M+H);保持時間=1.91。
化合物295:3−[6−(2−アミノアセトアミド)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.89 (d, J = 1.3Hz, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.21 - 8.16 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.24 (d, J = 9.3Hz, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.31 (dt, J = 1.6Hz, 3.2Hz, 2H).ESI−MS m/z427[M+1]。保持時間:0.87分。
化合物296:N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z428.1(M+H);保持時間=1.428。
化合物297:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−メチルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=369.2(M+1)、保持時間=1.34分。
化合物298:N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=415.2(M+1)、保持時間=1.61分。
化合物299:N−メチル−N−(2−メチルピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z412.2(M+H);保持時間=1.164。
化合物300:tert−ブチルN−{2−[(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アミノ]−2−メチルプロピル}カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=540.3(M+1)、保持時間=1.75分。
化合物301:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=403.1(M+1)、保持時間=1.34分。
化合物302:3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−[6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−19および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=494.2(M+1)、保持時間=1.50分。
化合物303:N−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=428.1(M+1)、保持時間=1.33分。
化合物304:N−(6−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−48を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z446.1(M+H);保持時間=1.726。
化合物305:7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−74および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.17 (s, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.02 (d, J = 8.35 Hz, 2H), 7.97 (d, J = 8.35 Hz, 2H), 7.8 (bs, 1H), 6.69-6.85 (m, 2H), 4.32(bs, 2H), 3.96 (bs, 2H).LC−MS:99.39%;443.08(M+H)。
化合物306:({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジンの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z425.1(M+H);保持時間=1.781。
化合物307:3−(4−{[1−(アミノメチル)シクロプロパン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.82 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.84 (d, J = 8.7Hz, 2H), 7.68 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.60 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.6Hz, 2H), 3.56 (s, 3H), 3.21 (s, 2H), 1.60 (s, 2H), 1.23 (s, 2H).ESI−MS m/z466 [M+1]。保持時間:0.98分。
化合物308:N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z466.1(M+H);保持時間=1.526。
化合物309:N−メチル−N−(4−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=412.2(M+1)、保持時間=1.33分。
化合物310:N−(4−エトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=442.2(M+1)、保持時間=1.60分。
化合物311:4−メトキシ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.09 (d, J = 1.3, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.2, 2H), 7.37 (d, J = 8.8, 2H), 7.14 (d, J = 8.1, 2H), 6.83 (d, J = 6.9, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.55 (s, 3H).C2218[M+H]としてのHRMS計算値427.18;実測値427.2。
化合物312:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.86 (s, 1H), 8.68 - 8.61 (m, 1H), 8.51 - 8.44 (m, 1H), 8.30 - 8.23 (m, 2H), 8.07 - 8.04 (m, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.84 - 7.74 (m, 2H), 7.60 - 7.55 (m, 1H), 3.55 (s, 3H),.ESI−MS m/z404[M+1]。保持時間:1.14分。
化合物313:N−メチル−N−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 1.17 Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.80 - 7.89 (m, J = 8.21 Hz, 2H), 7.68 - 7.74 (m, J = 8.20 Hz, 2H), 7.59 - 7.68 (m, 1H), 7.30 (d, J = 8.50 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H).ESI−MS m/z464[M+H]
化合物314:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=447.1(M+1)、保持時間=1.26分。
化合物315:4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリルの合成
Figure 2016500073
塩化オキサリル(ジクロロメタン中2.0M溶液0.10mL)を、カルボン酸(20mg、0.065mmol)、DMF(1滴)およびジクロロメタン(1.0mL)の溶液に滴下添加した。室温で5分後、溶媒を減圧下に除去した。真空ポンプ上で30分後、新鮮物(fresh)に、続いて3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボニトリル(18mg、0.112mmol)のジクロロメタン(1.0mL)中溶液を加えた。トリエチルアミン(0.20mL、0.195mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を質量感応式HPLCを用いて精製した。MS m/z450.1(M+H);保持時間=1.835。
化合物316:6−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
128の合成にて使用した手順と同様の手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z501.1(M+H);保持時間=2.050。
化合物317:N−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.05 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.24 (d, J = 8.6Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.96 (s, 4H), 7.55 (d, J = 8.6Hz, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.20 (s, 3H).ESI−MS m/z476[M+1]。RT:1.32分。
化合物318:メチルN−[4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメートの合成
Figure 2016500073
I−15と類似して、続いて228に記載した鈴木カップリングプロトコルにより、化合物を合成した。MS m/z403.2(M+H);保持時間=1.055。
化合物319:3−(1H−インドール−2−イル)−N−[6−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−19および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=484.1(M+1)、保持時間=1.80分。
化合物320:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.95 (s, 1H), 8.11 - 8.07 (m, 1H), 7.71 (d, J = 8.2Hz, 2H), 7.45 (s, 3H), 7.17 - 7.08 (m, 2H), 3.54 (s, 3H), 2.66 (s, 3H).ESI−MS m/z418[M+1]。保持時間:1.18分。
化合物321:N−メチル−N−[5−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=483.2(M+1)、保持時間=1.37分。
化合物322:4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
24の合成と同様を用いて、化合物を合成した。M/Z=422.2(M+1)、保持時間=1.65分。
化合物323:N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メタンスルホンアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z448.1(M+H);保持時間=1.164。
化合物324:3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.91 - 8.52 (m, 3H), 8.06 - 7.79 (m, 2H), 7.74 - 7.65 (m, 1H), 7.62 - 7.51 (m, 1H), 7.50 - 7.34 (m, 2H), 7.07 - 6.86 (m, 2H), 3.56 (s, 3H), 3.20 - 3.07 (m, 2H), 1.44 (s, 6H).ESI−MS m/z440[M+1]。保持時間:1.09分。
化合物325:3−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=404.1(M+1)、保持時間=1.49分。
化合物326:N−メチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−41を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z398.1(M+H);保持時間=1.136。
化合物327:N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=413.1(M+1)、保持時間=1.60分。
化合物328:N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=412.1(M+1)、保持時間=1.53分。
化合物329:N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−54を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z466.1(M+H);保持時間=1.639。
化合物330:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.99 (s, 1H), 8.86 - 8.60 (m, 2H), 8.40 (s, 1H), 8.35 - 8.21 (m, 1H), 8.20 - 7.96 (m, 3H), 7.92 - 7.67 (m, 3H), 7.53 - 7.35 (m, 1H), 6.61 (s, 1H), 3.54 (s, 3H).ESI−MS m/z430[M+1]。保持時間:1.43分。
化合物331:5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=412.2(M+1)、保持時間=1.16分。
化合物332:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=450.1(M+1)、保持時間=1.68分。
化合物333:N−(4−シアノフェニル)−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=386.2(M+1)、保持時間=1.17分。
化合物334:N−(4−エチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 10.27 (s, 1 H) 9.33 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 9.15 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.29 (d, J=4.98 Hz, 1 H) 8.16 (s, 1 H) 7.96 - 8.11 (m, 4 H) 7.07 - 7.15 (m, 1 H) 2.69 (q, J=7.33 Hz, 2 H) 1.22 (t, J=7.62 Hz, 3 H);C2116OとしてのMS(ESI):412(M+H)。
化合物335:N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピラジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=386.2(M+1)、保持時間=1.24分。
化合物336:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=395.1(M+1)、保持時間=1.27分。
化合物337:N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=507.23(M+1)、保持時間=1.24分。
化合物338:N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−15と類似して、続いて228に記載した鈴木カップリングプロトコルにより、化合物を合成した。MS m/z361.2(M+H);保持時間=1.074。
化合物339:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=436.1(M+1)、保持時間=1.49分。
化合物340:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=449.1(M+1)、保持時間=1.36分。
化合物341:N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z447.0(M+H);保持時間=1.743。
化合物342:N−(2,6−ジクロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−43を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z466.0(M+H);保持時間=1.860。
化合物343:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=447.1(M+1)、保持時間=1.25分。
化合物344:N−(4−シアノフェニル)−3−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=399.2(M+1)、保持時間=1.23分。
化合物345:N−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=412.2(M+1)、保持時間=1.51分。
化合物346:N−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z463.1(M+H);保持時間=1.804。
化合物347:4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンゼン−1−スルホンアミドの合成
Figure 2016500073
NHMe核I−21(1.0当量)のCHCl中溶液を、室温にて塩化スルホニル(1.5当量)およびEtN(5.0当量)で処理した。得られた混合物を60℃で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、10%MeOH/DMSOに再度溶解し、質量感応式HPLCにより精製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.88 (d, J = 1.3, 1H), 8.55 (d, J = 1.3, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.2, 2H), 7.82 - 7.71 (m, 6H), 3.25 (s, 3H).M/Z=458.1(M+1)、保持時間=2.11分。
化合物348:N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=466.10(M+1)、保持時間=1.98分。
化合物349:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.99 - 8.94 (m, 1H), 8.89 - 8.84 (m, 1H), 8.82 - 8.73 (m, 1H), 8.25 (s, 3H), 8.06 (s, 1H), 7.80 (s, 3H), 3.56 (s, 3H).ESI−MS m/z404[M+1]。RT:1.16分。
化合物350:2,2−ジメチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリルの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用い、I−56を用いて、化合物を合成した。MS m/z478.1(M+H);保持時間=1.997。
化合物351:N−(4−シアノフェニル)−3−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=373.10(M+1)、保持時間=1.31分。
化合物352:3−[4−(1−カルバモイル−1−メチルエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59およびI−67を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.90 - 8.68 (m, 2H), 8.06 - 7.95 (m, 1H), 7.68 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.7Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.7Hz, 2H), 3.56 (s, 3H), 1.62 (s, 6H).ESI−MS m/z455[M+1]。RT:1.29分。
化合物353:N−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.18 - 9.13 (m, 1H), 8.93 - 8.88 (m, 1H), 8.72 - 8.66 (m, 1H), 8.24 - 8.17 (m, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.93 (s, 2H), 7.43 - 7.27 (m, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.54 (s, 3H).ESI−MS m/z428[M+1]。保持時間:1.55分。
化合物354:3−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=389(M+1)、保持時間=1.28分。
化合物355:N−(5−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−49を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z432.1(M+H);保持時間=1.711。
化合物356:N−メチル−N−(1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法III)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z404.1(M+H);保持時間=2.190。
化合物357:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=408(M+1)、保持時間=0.926分。
化合物358:−(4−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
128の合成にて使用した手順と同様の手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=428.1(M+1)、保持時間=1.52分。
化合物359:N−{6−[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=511.3(M+1)、保持時間=1.43分。
化合物360:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=422.10(M+1)、保持時間=1.43分。
化合物361:3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−78および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=401.2(M+1)、保持時間=0.98分。
化合物362:−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, CDCl3) 9.07- 9.14 (dd, J = 1.5 Hz, 2H), 8.39 (t, 広幅, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.46 - 7.86 (m, J = 8.4 Hz, 8H), 4.74 - 4.76 (d, J = 6.0 Hz, 2H).ESI−MS m/z422[M+H]
化合物363:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホンアミド)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=475.1(M+1)、保持時間=1.50分。
化合物364:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=413.1(M+1)、保持時間=1.60分。
化合物365:N−メチル−N−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−45を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z465.1(M+H);保持時間=1.541。
化合物366:N−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.08 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.64 (d, J = 8.0, 2H), 7.42 (d, J = 8.7, 2H), 7.14 (d, J = 8.0, 4H), 3.51 (s, 3H).C2215[M+H]としてのHRMS計算値481.1;実測値481.2。
化合物367:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=446.10(M)、保持時間=1.46分。
化合物368:N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 1.31 (t, J=7.18 Hz, 3 H), 4.04 (q, J=7.33 Hz, 3 H), 6.24 (d, J=1.76 Hz, 1 H), 7.43 (d, J=1.76 Hz, 1 H), 7.94 - 8.11 (m, 4 H), 8.33 (s, 1 H), 9.09 (d, J=1.46 Hz, 1 H), 9.31 (d, J=1.47 Hz, 1 H).ESI−MS m/z401[M+H]
化合物369:3−(4−シアノフェニル)−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z422.2(M+H);保持時間=2.030。
化合物370:N−ベンジル−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, CDCl3) 9.11 (d, J = 11.72 Hz, 1H), 8.86 (d, J = 7.62 Hz, 1H), 8.00 (br. s., 1H), 7.83 (br. s., 2H), 7.64 - 7.79 (m, 2H), 7.28 - 7.46 (m, 5H), 4.65 - 5.09 (m, 2H), 2.97 - 3.31 (m, 3H).ESI−MS m/z411[M+H]
化合物371:2−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−ピリジン−2,5−ジカルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 10.52 (s, 1 H) 9.33 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 9.16 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 8.88 (dd, J=2.05, 0.88 Hz, 1 H) 8.27 - 8.40 (m, 3 H) 8.04 (q, J=8.40 Hz, 5 H) 7.53 (br. s., 1 H);C2013としてのMS(ESI):427(M+H)。
化合物372:3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
メチル3−(4−(シアノメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(372a)の合成:
メチル3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレートI−4(0.15g、0.585mmol、1当量)のTHF/水(4:1)10mL中溶液に、(4−(シアノメトキシ)フェニル)ボロン酸(0.189g、0.732mmol、1.25当量)を、続いてDPP−Pd(触媒)およびKHPO(0.4g、2.34mmol、4当量)を加えた。反応バイアルを密封し、マイクロ波条件下150℃で45分間加熱した。生成物ピークの生成をLC/MSによりチェックし、酢酸エチル/ヘキサン(0〜100%)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより所望の化合物を単離した。単離した生成物を次のステップに使用した。
メチル3−(4−(2−アミノエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(372b)の合成:
3−(4−(シアノメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(350mg、1.13mmol、1当量)のEtOH(8mL)中溶液を0℃に冷却し、これにNiCl(220mg、1.70mmol、1.5当量)を、続いてNaBH(64mg、1.70mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、LC/MSにより所望の化合物ピークをチェックした。次いで酢酸エチル/ヘキサン(0〜100%)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより生成物を単離した。単離した生成物を次のステップに使用した。
メチル3−(4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)エトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(372c)の合成:
メチル3−(4−(2−アミノエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(260mg、0.832mmol、1当量)のDCM中溶液に、PMB−Cl(195mg、1.25mmol、1.5当量)を、続いてDIEA(268mg、2.08mmol、2.5当量)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、次いで水でクエンチし、続いて酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。0〜100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出することによるフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いることにより、所望の化合物を精製した。
3−(4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)エトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボニルクロリド(372d)の合成:
メチル3−(4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)エトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(0.28g、0.647mmol、1当量)の溶液に、2N NaOH(2mL)およびCHCN(6mL)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、次いで溶媒を真空下に除去した。次いで乾燥した酸に、塩化オキサリルを、続いてDMF(触媒)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。翌日、全ての溶媒を真空下に除去し、粗製の反応混合物を次のステップに使用した。
N−(4−シアノフェニル)−3−(4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)エトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(372e)の合成:
3−(4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)エトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボニルクロリドのDCM中溶液に、DCMに予め溶解した4−(メチルアミノ)ベンゾニトリル(60mg、0.457mmol、1.25当量)を10分かけて滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×15mL)を用いることにより有機物を抽出した。粗生成物を単離し、次のステップに使用した。
372の合成:エタノールに溶解したN−(4−シアノフェニル)−3−(4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)エトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(60mg、0.112mmol、1当量)の溶液に、数滴のAcOHを加えた。次いでこの反応混合物にPd/C(5%、25mg)を加えた。反応混合物を風船により水素下30分間維持した。所望の生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより単離した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.12 - 8.07 (m, 1H), 7.68 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.42 (s, 2H), 7.28 (s, 3H), 6.95 (s, 2H), 4.36 (s, 2H), 4.05 (d, J = 5.4Hz, 2H), 3.34 (d, 3H).ESI−MS m/z413[M+1]。RT:1.02分。
化合物373:3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−78および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=402.2(M+1)、保持時間=0.92分。
化合物374:4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)モルホリンの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.10 (d, J = 1.47 Hz, 1H), 8.87 (d, J = 1.46 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.79 - 7.89 (m, J = 8.20 Hz, 2H), 7.67 - 7.79 (m, J = 8.21 Hz, 2H), 3.64 - 3.73 (m, 4H), 2.40 - 2.60 (m, 4H).ESI−MS m/z377[M+H]
化合物375:N−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=426.1(M+1)、保持時間=1.15分。
化合物376:N−(4−シアノフェニル)−2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体285−IIIを用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z422.1(M+H);保持時間=2.092。
化合物377:N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z379.2(M+H);保持時間=1.910。
化合物378:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチルピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=369.1(M+1)、保持時間=0.94分。
化合物379:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=419.1(M+1)、保持時間=1.11分。
化合物380:3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=371.2.1(M+1)、保持時間=0.99分。
化合物381:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−エテニル−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
3−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(40mg、0.109mmol、1当量)のTHF/水(4:1)中溶液に、トリブチルビニルスズ(30mg、0.109mmol、1当量)を加えた。反応混合物を90℃で1時間加熱した。所望の化合物N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−ビニルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド5mg(0.0159mmol、15%)を分取HPLCにより単離した。M/Z=313(M+1)、保持時間=1.11分。
化合物382:N−(5−シクロブチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
中間体I−68を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.02 (s, 1H), 8.84 - 8.71 (m, 1H), 8.64 - 8.51 (m, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.12 - 8.05 (m, 1H), 7.93 (d, J = 3.0Hz, 3H), 7.76 (s, 2H), 3.59 (s, 3H), 1.43 (d, J = 15.0Hz, 9H).ESI−MS m/z454[M+1]。RT:1.49分。
化合物383:N−{[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]メチル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) d ppm 2.97 - 3.08 (m, 4 H) 3.63 - 3.75 (m, 4 H) 4.39 (d, J=6.45 Hz, 2 H) 6.86 (m, J=8.79 Hz, 2 H) 7.20 (m, J=8.79 Hz, 2 H) 7.91 - 8.04 (m, 4 H) 8.25 (s, 1 H) 8.97 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 9.20 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 9.24 (t, J=6.30 Hz, 1 H);C2522としてのMS(ESI):482(M+H)
化合物384:N−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z454.2[M+1]。RT:1.49分。
化合物385:−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=355.2(M+1)、保持時間=0.74分。
化合物386:N−(2−アミノエチル)−N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−33を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、386−1を合成した。
Figure 2016500073
TFA(0.20mL)を、tert−ブチル(2−(N−(4−シアノフェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド)エチル)カルバメート(20mg、0.036mmol)およびジクロロメタン(1.0mL)の溶液に加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物を質量感応式HPLCにより精製した。LC/MS m/z451.1(M+H);保持時間=1.367。
化合物387:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=1.56(M+1)、保持時間=403.1分。
化合物388:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=421.2(M+1)、保持時間=0.97分。
化合物389:N−(4−シアノ−1H−イミダゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
128の合成にて用いた手順と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.32 (d, J=1.46 Hz, 1 H) 9.12 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 7.97 - 8.11 (m, 4 H) 7.80 (s, 1 H);MS:398(M+H)
化合物390:N−メチル−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.32 (d, J=1.46 Hz, 1 H) 9.12 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 7.97 - 8.11 (m, 4 H) 7.80 (s, 1 H);MS:398(M+H)
化合物391:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=409.1(M+1)、保持時間=1.26分。
化合物392:4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)モルホリンの合成
Figure 2016500073
I−15の合成と類似した手順、続いて228に記載した鈴木カップリングプロトコルにより、化合物を合成した。H-NMR (400 MHz, CDCL3): 9.18 (d, J = 1.31 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.85 (d, J = 7.91 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 7.91 Hz, 2H), 3.68-3.76 (m, 6H), 2.56-2.58 (m, 4H).LC−MS:98.95%、363.3(M+H)。
化合物393:5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z398.1(M+H);保持時間=1.110。
化合物394:N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=441.2(M+1)、保持時間=1.25分。
化合物395:N−(6−メトキシピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=429.1(M+1)、保持時間=1.35分。
化合物396:3−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z409.2(M+H);保持時間=1.081。
化合物397:1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)ピペリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 9.18 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 8.78 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 8.27 (s, 1 H) 7.98 (q, J=8.69 Hz, 4 H) 7.19 - 7.49 (m, 1 H) 6.75 - 6.97 (m, 1 H) 4.22 - 4.57 (m, 1 H) 3.93 (d, J=11.72 Hz, 1 H) 2.75 - 3.04 (m, 1 H) 2.27 - 2.43 (m, 1 H) 1.36 - 2.04 (m, 4 H);C2018としてのMS(ESI):418(M+H)。
化合物398:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=441.2(M+1)、保持時間=1.25分。
化合物399:N−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=429.1(M+1)、保持時間=1.35分。
化合物400:−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=483.2(M+1)、保持時間=0.93分。
化合物401:N−(4−シアノフェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=380.2(M+1)、保持時間=1.28分。
化合物402:3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.81 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.23 - 8.06 (m, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.53 (d, J = 8.6HZ, 2H), 7.42 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.19 - 7.12 (m, 3H), 5.23 (m, 2H), 3.49 (s, 3H), 2.11 (s, 2H), 1.41 (s, 6H).ESI−MS m/z441[M+1]。保持時間:1.11分。
化合物403:6−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−N−メチル−3−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3,6−ジカルボキサミドの合成
Figure 2016500073
メチル3−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)カルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(403a)の合成:メチル3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレートI−4(0.35g、1.36mmol、1当量)のTHF中溶液に、−78℃でn−BuLi(1.70mmol、1.25当量)を30分かけて一滴ずつ加えた。反応混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、この時点で(THFに予め溶解した)イソシアネートをこの低温で加えた。反応混合物を−78℃でさらに3時間撹拌し、次いで−78℃にて飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチした。有機物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、全ての有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、カラムクロマトグラフィーにより所望の化合物を単離した。収量=132mg(0.362mmol、27%)。
3−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)カルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボニルクロリド(403b)の合成:
メチル3−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)カルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキシレート(130mg、0.356mmol、1当量)のTHF/水(6:1)6mL中溶液に、LiOH(24mg、1.07mmol、3当量)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。全ての溶媒を除去し、塩化オキサリルを、続いて触媒のDMFを加えた。翌日、全ての溶媒を真空下に除去し、次のステップに使用した。
化合物403の合成:
DCMに溶解した3−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)カルバモイル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボニルクロリド(19mg、0.051mmol、1当量)の溶液に、6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン(18mg、0.128mmol、2.5当量)を、続いてDIEA(16mg、0.128mmol、2.5当量)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。化合物を分取HPLCを用いて精製し、TFA塩として単離した。M/Z=475.1(M+1)、保持時間=1.72分。
化合物404:5−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−1H−イミダゾール−4,5−ジカルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 7.44 (s, 1 H), 7.93 - 8.14 (m, 4 H), 8.34 (s, 1 H), 9.13 (d, J=1.17 Hz, 1 H), 9.33 (d, J=1.47 Hz, 1 H).ESI−MS m/z416[M+H]
化合物405:N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=459.1.2(M+1)、保持時間=1.93分。
化合物406:N−{4−[(1,3−チアゾール−2−イル)スルファモイル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 6.77 (d, J=4.40 Hz, 1 H), 7.20 (d, J=4.69 Hz, 1 H), 7.72 - 7.85 (m, 1 H), 7.97 - 8.12 (m, 6 H), 8.33 (s, 1 H), 9.13 (d, J=1.17 Hz, 1 H), 9.31 (d, J=1.47 Hz, 1 H), 10.93 (s, 1 H).ESI−MS m/z545[M+H]
化合物407:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.10 - 9.04 (m, 1H), 8.91 - 8.87 (m, 1H), 8.50 - 8.41 (m, 2H), 8.27 - 8.13 (m, 3H), 7.50 - 7.40 (m, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.18 - 3.04 (m, 3H).ESI−MS m/z394[M+H]。保持時間:0.90分。
化合物408:3−[4−(2−アミノ−2−メチルプロパンアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
212に記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。M/Z=454.1(M+1)、保持時間=1.02分。
化合物409:3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−78および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.13 (s, 1H), 7.68 (s, 2H), 7.44 (s, 3H), 7.31 - 7.25 (m, 1H), 7.16 (d, J = 8.8Hz, 3H), 5.00 (s, 2H), 4.09 (s, 2H), 3.26 (s, 3H), 2.26 (s, 3H).ESI−MS m/z403[M+H]。保持時間:1.12分。
化合物410:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.09 - 8.97 (m, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.80 - 8.72 (m, 1H), 8.70 - 8.61 (m, 1H), 8.32 - 8.23 (m, 1H), 8.17 - 8.06 (m, 2H), 7.94 (s, 2H), 7.82 - 7.76 (m, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 1H), 3.55 (d, J = 2.6Hz, 3H).ESI−MS m/z431[M+H]。保持時間:1.25分。
化合物411:6−フルオロ−1−({8−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6中で80℃): δ 8.95 (s, 1H), 7.75-7.85(m, 5H), 7.23(bs, 1H), 6.99 (m, 1H), 6.8 (bs, 1H), 3.67 (m, 2H), 2.81 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.94 (m, 2H).LC−MS:98.42%;455.10(M+H)。
化合物412:N−(5−シクロペンチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.00 - 8.85 (m, 1H), 8.79 - 8.48 (m, 2H), 8.27 - 8.04 (m, 2H), 7.92 (d, J = 5.1Hz, 3H), 7.78 - 7.65 (m, 1H), 7.31 - 7.21 (m, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.08 - 2.96 (m, 1H), 2.04 (s, 2H), 1.93 - 1.64 (m, 4H), 1.64 - 1.44 (m, 2H).ESI−MS m/z466[M+H]。保持時間:1.90分。
化合物413:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.26 - 9.01 (m, 2H), 8.88 - 8.70 (m, 1H), 8.45 (d, J = 8.1Hz, 1H), 8.25 (d, J = 11.4Hz, 2H), 8.07 (d, J = 8.2Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.45 (d, J = 8.5Hz, 1H), 3.54 (s, 3H).ESI−MS m/z433[M+H]。保持時間:1.45分。
化合物414:N−[2−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 9.25 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 8.90 (d, J=1.46 Hz, 1 H) 8.60 (s, 1 H) 8.28 (s, 1 H) 7.91 - 8.05 (m, 4 H) 7.40 - 7.50 (m, 2 H) 7.03 - 7.16 (m, 2 H) 1.74 (s, 6 H);C2318OとしてのMS(ESI):443(M+H)。
化合物415:メチルN−(5−{6−[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−78および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=418.2(M+1)、保持時間=1.01分。
化合物416:N−メチル−N−{[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
塩化オキサリル(0.123mg、0.97mmol)を、室温で3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボン酸(30mg、0.097mmol)、DMF(1滴)および乾燥ジクロロメタン(3mL)の溶液に滴下添加した(ガス発生)。室温で30分後、溶媒を真空で除去した。粗製の酸クロリドを乾燥ジクロロメタン(5mL)に溶解し、N−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−アミンI−28の溶液(41mg、ジクロロメタン2.0mL中0.279mmol)を室温で滴下添加した。トリエチルアミン(28mg、0.279mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗製材料を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。生成物を方法Bを用いる逆相HPLCにより特徴付けた。(ES、m/z):[M+H]438.1。保持時間=1.43分。
化合物417:4−tert−ブチル−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.11 (d, J = 1.3, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.2, 2H), 7.41 - 7.30 (m, 4H), 7.01 (d, J = 7.9, 2H), 3.58 (s, 3H), 1.24 (s, 9H).C2524O[M+H]としてのHRMS計算値453.18;実測値453.2。
化合物418:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.99 (s, 1H), 8.88 - 8.62 (m, 2H), 8.25 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.44 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.23 (d, J = 22.3Hz, 2H), 3.54 (s, 6H), 3.15 (s, 3H).ESI−MS m/z407[M+H]。保持時間:1.10分。
化合物419:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=457.1(M+1)、保持時間=1.23分。
化合物420:N−メチル−N−(2−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
M/Z=412.2(M+1)、保持時間=1.37分。
化合物421:N−メチル−N−(5−メチルピリミジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=435(M+1)、保持時間=1.76分。
化合物422:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=382.0(M+1)、保持時間=1.43分。
化合物423:N−メチル−N−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.2 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.47 Hz, 2H), 7.76-7.84 (m, 4H), 7.43 (m, 2H), 7.26-7.29 (m, 2H), 4.06 (s, 3H).LC−MS:99.2%;480.03(M+H)。
化合物424:シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59およびI−29を用いて、化合物を合成した。M/Z=408.1(M+1)、保持時間=1.26分。
化合物425:N−(4−アセチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。M/Z=439.1(M+1)、保持時間=1.61分。
化合物426:1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピペリジン−2−オンの合成
Figure 2016500073
I−15の合成にて記載したプロトコルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 9.06 (s, 1H), 8.57(s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.89-7.94 (m, 4H), 4.67 (s, 2H), 3.55 (t, J = 5.71 Hz, 2H), 2.37 (t, J = 5.71 Hz, 2H), 1.81-1.82 (m, 4H).LC−MS:97.99%;375.23(M+H)。
化合物427:N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=425.1(M+1)、保持時間=1.33分。
化合物428:N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=393.2(M+1)、保持時間=1.76分。
化合物429:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z430.1(M+H);保持時間=1.568。
化合物430:N−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジンの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z445.1(M+H);保持時間=1.736。
化合物431:N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−65および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z395.2(M+H);保持時間=1.990。
化合物432:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z377.2(M+H);保持時間=2.140。
化合物433:3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.82 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.7, 2H), 7.42 (d, J = 8.6, 2H), 7.39 (t, J = 76, 1H), 7.31 (s, 2H), 7.12 (t, J = 8.6, 2H), 3.40 (s, 3H);MS m/z413.1(M+H);保持時間=1.050。
化合物434:N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z477.0(M+H);保持時間=2.310。
化合物435:N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−36を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z432.1(M+H);保持時間=2.200。
化合物436:N−メチル−N−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z455.1(M+H);保持時間=2.270。
化合物437:4−[({3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリルの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−15および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z383.1(M+H);保持時間=1.447。
化合物438:N−(4−シアノフェニル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=397.1(M+1)、保持時間=1.27分。
化合物439:3−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=389.1(M+1)、保持時間=1.73分。
化合物440:N−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z427.1(M+H);保持時間=1.692。
化合物441:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=398.2(M+1)、保持時間=1.94分。
化合物442:N−(7−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 7.41 (d, J=9.38 Hz, 1 H), 7.69 (d, J=8.50 Hz, 1 H), 8.05 (q, J=8.40 Hz, 5 H), 8.31 (s, 1 H), 9.29 (s, 3 H).ESI−MS m/z474[M+H]
化合物443:4−フルオロ−N−メチル−N−(3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.95 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.3, 2H), 7.35 (dd, J = 5.3, 8.7, 2H), 7.26 (d, J = 8.3, 2H), 6.99 (t, J = 8.7, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.03 (s, 3H).C2317FNOS[M+H]としてのHRMS計算値460.13;実測値460.1。
化合物444:3−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N,N−ジメチルアニリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:R=1.20分、ES−MS m/z416[M+H]
化合物445:N,3−ビス[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
4−トリフルオロメチルアニリンを4−シアノ−N−メチルアニリンに置き換えることにより、N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成にて記載した手順に従って、N,3−ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドを調製した。LC/MS m/z451.1(M+H);保持時間=2.650
化合物446:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
3−ブロモ−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド(125mg、0.351mmol、1当量)I−59のTHF/水(4:1)12mL中溶液に、N−メチル−5−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミンI−60(158mg、0.526mmol、1.5当量)を、続いてPd−DPP(10mol%)およびKHPO(152mg、0.88mmol、2.5当量)を加えた。反応混合物を150℃で1時間加熱した。反応物を炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、反応混合物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。有機物を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いることにより精製した。反応により所望の化合物12mgを得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.98 - 8.87 (m, 1H), 8.78 - 8.70 (m, 1H), 8.11 (s, 2H), 7.91 - 7.74 (m, 2H), 7.67 (s, 2H), 7.62 - 7.55 (m, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 2H), 3.56 (s, 3H), 2.67 (s, 3H).ESI−MS m/z451[M+H]。RT:1.50分。
化合物447:4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−71および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.88 (s, 2H), 7.99-8.02 (m, 3H), 7.66 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.67-6.7 (m, 1H), 6.27-6.36 (m, 2H), 4.09 (s, 2H), 1.59 (s, 6H).LC−MS:97.98%;446(M+H)。
化合物448:4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=1.00分、 ES−MS m/z416[M+H]
化合物449:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.59 - 9.50 (m, 1H), 8.93 - 8.71 (m, 2H), 8.32 - 8.20 (m, 2H), 8.16 - 8.06 (m, 1H), 7.87 - 7.73 (m, 2H), 7.38 - 7.22 (m, 2H), 7.15 - 6.98 (m, 2H), 3.51 (s, 3H).ESI−MS m/z431[M+1]。保持時間:1.65分。
化合物450:4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=1.06分、ES−MS m/z430[M+H]
化合物451:N−(4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アセトアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−71および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3中): δ 8.84 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 7.89 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.5 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.29 (s, 1H), 6.62-6.69 (m, 1H), 6.25-6.37 (m, 2H), 4.08 (s, 2H), 2.25 (s, 3H), 1.54-1.58 (m, 6H).LC−MS:98.7%;460(M+H)。
化合物452:N−メチル−4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.98 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.4, 2H), 7.36 (dd, J = 5.3, 8.8, 2H), 7.26 (d, J = 8.4, 2H), 7.02 (t, J = 8.7, 2H), 3.60 - 3.35 (m, 3H), 2.88 (s, 3H).C2219FN[M+H]としてのHRMS計算値404.14;実測値404.1。
化合物453:N−メチル−N−(4−スルファモイルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.80 (d, J = 10.6Hz, 2H), 8.10 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.3Hz, 2H), 7.82 (dd, J = 8.4Hz, 17.6Hz, 4H), 7.42 (d, J = 8.6Hz, 2H), 3.56 (s, 3H).ESI−MS m/z476[M+1]。RT:1.74分。
化合物454:4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−74および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6中で90℃): 9.07 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.81 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.57-7.60 (m, 2H), 6.72-6.75 (m, 1H), 6.60-6.64 (m, 1H), 4.32-4.34 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 3.97-3.99 (t, J = 4.4 Hz, 2H).LC−MS:97.7%、418.14(M+H)。
化合物455:4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成と同様の手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.03 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.4, 2H), 7.36 (dd, J = 6.7, 10.1, 2H), 7.27 (d, J = 8.3, 2H), 7.02 (t, J = 8.8, 2H), 3.47 (s, 3H).C2117FN[M+H]としてのHRMS計算値390.13;実測値390.1。
化合物456:−フルオロ−N−メチル−N−(3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成と同様の手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z387.0(M+H);保持時間=1.488。
化合物457:1−{[3−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:R=1.37分、ES−MS m/z415[M+H]
化合物458:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−78および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 2.31 (s, 3 H) 3.55 (s, 3 H) 7.22 (d, J=8.28 Hz, 1 H) 7.63 (dd, J=7.78, 2.01 Hz, 1 H) 7.78 (d, J=0.10 Hz, 2 H) 8.06 (s, 1 H) 8.10 - 8.14 (m, 3 H) 8.66 (d, J=1.25 Hz, 1 H) 8.86 (d, J=1.26 Hz, 1 H);C2118としてのMS(ESI):387(M+H)
化合物459:4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−74および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 9.05 (s, 1 H) 8.98 (d, J=1.00 Hz, 1 H) 8.13 (s, 1 H) 8.04 (d, J=8.00 Hz, 2 H) 7.83 (d, J=7.80 Hz, 2 H) 6.69 (dd, J=9.91, 2.89 Hz, 1 H) 6.57 (br. s., 1 H) 4.38 (br. s., 2 H) 4.03 - 4.13 (m, 2 H) 2.96 (s, 3 H);C2318FNとしてのMS(ESI):432(M+H)。
化合物460:6−フルオロ−1−{[3−(3−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=1.19分、ES−MS m/z451[M+H]
化合物461:3−[6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=0.81分、ES−MS m/z481[M+H]
化合物462:6−フルオロ−1−{[3−(4−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=1.19分、ES−MS m/z451[M+H]
化合物463:1−{[3−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=1.14分、ES−MS m/z391[M+H]
化合物464:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=0.76分、ES−MS m/z439Da[M+H]
化合物465:N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=0.86分、ES−MS m/z472Da[M+H]
化合物466:N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=1.12分、ES−MS m/z344Da[M+H]
化合物467:6−フルオロ−1−({3−[2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:保持時間=0.83分、ES−MS m/z458Da[M+H]
化合物468:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルを用い、中間体I−11およびI−61を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.54 (s, 1H), 8.89 - 8.74 (m, 2H), 8.33 - 8.19 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 7.85 - 7.72 (m, 2H), 7.43 - 7.17 (m, 4H), 3.52 (s, 3H).ESI−MS m/z447[M+1]。RT:1.75分。
化合物469:N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−78および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 8.86 (d, J=1.26 Hz, 1 H) 8.66 (d, J=1.25 Hz, 1 H) 8.10 (s, 1 H) 8.04 - 8.07 (m, 3 H) 7.78 (d, J=8.28 Hz, 2 H) 7.63 (dd, J=8.16, 2.38 Hz, 1 H) 7.22 (d, J=8.53 Hz, 1 H) 3.55 (s, 3 H) 2.98 (s, 3 H) 2.31 (s, 3 H);C2220としてのMS(ESI):401(M+H)。
化合物470:N−シクロヘキシル−4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:R=1.43分、ES−MS m/z498Da[M+H]
化合物471:4−フルオロ−N−メチル−N−[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成と同様を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.99 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.6, 2H), 7.36 - 7.29 (m, 2H), 7.13 (d, J = 10.2, 1H), 7.02 (dd, J = 7.8, 9.7, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.42 (d, J = 17.2, 3H).C2218FNO[M+H]としてのHRMS計算値401.14;実測値401.1。
化合物472:1−[4−(5−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オンの合成。
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:R=0.94分、ES−MS m/z500Da[M+H]
化合物473:6−フルオロ−1−({3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−72および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。LCMS:R=0.93分、ES−MS m/z472Da[M+H]
化合物474:N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
78の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 10.26 (s, 1 H) 9.32 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 9.13 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 8.24 (s, 1 H) 8.16 (d, J=8.20 Hz, 1 H) 7.97 - 8.10 (m, 4 H) 7.71 - 7.78 (m, 1 H) 2.29 (s, 3 H);C2014OとしてのMS(ESI):398(M+H)
化合物475:N−(4−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ppm 9.46 (d, J=1.46 Hz, 1 H) 9.19 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 8.17 - 8.27 (m, 2 H) 7.94 - 8.14 (m, 5 H) 6.73 (dd, J=6.74, 2.05 Hz, 1 H) 3.82 (s, 3 H) 2.62 (q, J=7.33 Hz, 2 H) 1.11 - 1.26 (m, 3 H);C2218OとしてのMS(ESI):426(M+H)。
化合物476:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.91 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.82 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.09 - 7.94 (m, 3H), 7.90 - 7.80 (m, 2H), 7.80 - 7.71 (m, 2H), 7.55 - 7.38 (m, 2H), 3.48 (s, 3H), 2.97 (d, J = 4.8 Hz, 3H).MS m/z467.1(M+H);保持時間=1.287。
化合物477:4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−63および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.13 (d, J = 1.3, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.12 (s, 2H), 8.05 (d, J = 8.4, 2H), 7.74 (d, J = 8.4, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.16 (d, J = 9.1, 2H), 6.84 (d, J = 9.1, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.06 (s, 3H);MS m/z392.1(M+H);保持時間=1.459。
化合物478:N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.93 - 8.57 (m, 3H), 8.18 - 8.00 (m, 2H), 7.84 - 7.63 (m, 2H), 7.39 - 7.17 (m, 2H), 7.16 - 6.95 (m, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.03 (s, 3H).ESI−MS m/z444[M+1]。保持時間:1.54分。
化合物479:4−[({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリルの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−15および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.11 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.91 - 7.67 (m, 2H), 7.65 - 7.46 (m, 2H), 7.44 - 7.31 (m, 2H), 6.96 (dd, J = 5.0, 6.9, 2H), 4.78 (s, 2H), 3.15 (s, 3H).M/Z=406.1(M+1)、保持時間=1.61分。
化合物480:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z417.1(M+H);保持時間=1.541。
化合物481:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.89 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.81 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.06 (s, 2H), 7.81 - 7.73 (m, 5H), 7.54 - 7.43 (m, 2H), 6.87 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 3.45 (s, 3H).M/Z=420.2(M+1)、保持時間=1.34分。
化合物482:メチル N−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメートの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z=427.2(M+1)、保持時間=1.43分。
化合物483:N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11およびI−60を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CD2Cl2) δ 8.76 (s, 2H), 8.22 - 8.07 (m, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.30 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.14 (d, J = 8.3Hz, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.14 (d, J = 5.2Hz, 3H).ESI−MS m/z460[M+H]。RT:1.55分。
化合物484:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.88 (d, J = 1.3, 1H), 8.80 (d, J = 1.1, 1H), 8.17 (d, J = 9.1, 1H), 8.03 (dd, J = 7.8, 26.7, 2H), 7.92 - 7.53 (m, 5H), 7.51 - 7.41 (m, 2H), 6.86 (d, J = 1.9, 1H), 3.51 - 3.43 (m, 3H);MS m/z420.1(M+H);保持時間=1.327。
化合物485:N−(4−シアノフェニル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。M/Z 411[M+1]。保持時間:1.21分。
化合物486:3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−11および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.86 (s, 1H), 8.81 (d, J = 1.2, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.09 (d, J = 8.3, 2H), 7.78 (d, J = 8.3, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.33 (q, J = 8.8, 4H), 3.42 (s, 3H);MS m/z406.0(M+H);保持時間=1.319。
化合物487:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.78 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 7.84 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.74 - 7.68 (m, 2H), 7.64 (dd, J = 1.6 Hz, 8.7 Hz, 1H), 7.49 - 7.38 (m, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.40 (s, 3H).M/Z=408.1(M+1)、保持時間=1.58分。
化合物488:N−[3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−4−フルオロ−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成と同様の手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z405.1(M+H);保持時間=1.437。
化合物489:N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−57および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z418.1(M+H);保持時間=1.337。
化合物490:N−(4−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順に従い、I−40を用いて、化合物を合成した。MS m/z416.1(M+H);保持時間=1.638。
化合物491:N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
78の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.85 (d, J = 1.4, 1H), 8.66 (d, J = 1.3, 1H), 8.04 (d, J = 2.2, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.81 (d, J = 8.2, 2H), 7.70 (d, J = 8.1, 2H), 7.45 (dd, J = 2.1, 8.1, 1H), 7.04 (d, J = 8.1, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.28 (s, 3H);MS m/z412.2(M+H);保持時間=1.456。
化合物492:N−(2−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順に従い、I−46を用いて、化合物を合成した。MS m/z428.1(M+H);保持時間=1.616。
化合物493:N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−59およびI−60を用いて、化合物を合成した。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.62 - 9.46 (m, 2H), 8.37 - 8.23 (m, 2H), 8.22 - 8.06 (m, 2H), 7.97 - 7.83 (m, 2H), 7.76 - 7.62 (m, 2H), 7.50 - 7.39 (m, 2H), 3.57 (s, 3H).ESI−MS m/z438[M+H]。RT:1.65分。
化合物494:(1,1−ジオキシド−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−4(3H)−イル)(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メタノンの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z473.1(M+H);保持時間=1.646。
化合物495:4−{6−[N−メチル(4−シアノベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミドの合成
Figure 2016500073
24の合成と同様の手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z473.1(M+H);保持時間=1.646。
化合物496:N−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法III)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z438.0(M+H);保持時間=1.779。
化合物497:4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2−オンの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z438.0(M+H);保持時間=1.548。
化合物498:N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリミジン−5−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
24の合成と同様の手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z399.1(M+H);保持時間=1.671。
化合物499:N−メチル−N−(6−フェニルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
I−53を用い、72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z474.1(M+H);保持時間=1.749。
化合物500:N−メチル−N,3−ビス[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法III)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z465.1(M+H);保持時間=2.260。
化合物501:N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
228に記載した鈴木カップリングプロトコルと同様の手順を用い、I−64および適切なボロン酸/エステルを用いて、化合物を合成した。MS m/z475.1(M+H);保持時間=1.800。
化合物502:N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z456.0(M+H);保持時間=2.150。
化合物503:N−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミドの合成
Figure 2016500073
72の合成にて用いた手順(方法II)と類似した手順を用いて、化合物を合成した。MS m/z452.1(M+H);保持時間=1.690。
本明細書に記載されている実施例および実施形態は、例示の目的のためだけであり、それを踏まえた様々な修正または変更が当業者に示唆されるとともに本出願の趣旨および範疇ならびに添付の特許請求の範囲の内に含まれるべきであると理解される。本明細書において引用されている全ての公開、特許および特許出願は、全ての目的で参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 2016500073
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体もしくは立体異性体[式中、
    nは、0、1または2であり、
    pは、0、1、2または3であり、
    環Aは、C6〜10アリール、C5〜10ヘテロアリール、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
    環Bは、式1に描写されているイミダゾ[1,2−a]ピラジン縮合環を表し、
    環Cは、フェニル、C5〜10ヘテロアリール、C5−6シクロアルキル、C5−6ヘテロシクロアルキル、および、フェニルに縮合したC5−6ヘテロシクロアルキルを含む縮合ビシクリルからなる群から選択され、
    Lは、−CHN(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−およびC1〜6アルキレンからなる群から選択され、ここで、
    は、環BへのLの付着点を表し、
    は、水素、C1〜4アルキルおよびR−C1〜4アルキレンからなる群から選択され、ここで、Rは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、RのC5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルは、各々、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロおよびアミノからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
    3aおよびR3bは、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択されるか、またはR3aおよびR3bは、両方が付着されている炭素と一緒になってシクロプロピルを形成し、
    各Rは、ハロ、シアノ、−OR、−C(O)R、−C(O)NR、−NR、−NHC(O)R10、−NHSO11、−SO12、C1〜6アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリールおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
    は、C1〜6アルキルまたはフェニルであり、ここで、C1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、C1〜4アルキル、アミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノおよび−C(O)NH)からなる群から独立して選択される1個から3個の置換基によって置換されており、
    は、水素、C1〜6アルキルまたはC1〜6アルコキシであり、
    、RおよびR11は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
    およびRは、各々独立して、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4アルキルは、非置換であるか、またはアミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、C1〜4アルコキシカルボニルアミノおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており、
    10は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシまたはC3〜6シクロアルキルであり、ここで、R10のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびC3〜6シクロアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、R10のC3〜6シクロアルキルは、非置換であるか、またはアミノおよびアミノ−C1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されており、
    12は、C1〜4アルキル、アミノまたはC1〜4アルキルアミノであり、
    のC1〜6アルキルは、非置換であるか、またはハロ、シアノ、メトキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6シクロアルキルおよびフェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    のフェニル、C5−6ヘテロアリールおよびC3〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、−C(O)CHおよびベンジルからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基で置換されており、
    15およびR16は、各々独立して、水素、C1〜4アルキルまたはハロC1〜4アルキルであり、
    各R17は、シアノ、ハロ、オキソ、OR18、−C(O)R19、−NR2021、−SO22、−SONHR23、C1〜4アルキル、フェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、
    18は、水素、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
    19は、水素、C1〜4アルキル、アミノおよびC1〜4アルキルアミノからなる群から選択され、
    20、R21およびR22は、各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、
    23は、水素、C1〜4アルキルまたはC5−6ヘテロアリールであり、
    17のC1〜4アルキルは、非置換であるか、またはハロ、C1〜4アルコキシおよびアミノからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    17のフェニル、C5〜9ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよびC4〜6ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1個から2個の置換基によって置換されている]。
  2. Lが、−CHN(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(R3a)(R3b)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−およびC1〜6アルキレンからなる群から選択され、ここで、
    が、環BへのLの付着点を表し、
    が、C1〜4アルキルであり、
    3aおよびR3bが、各々独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択されるか、またはR3aおよびR3bが、両方が付着されている炭素と一緒になってシクロプロピルを形成する、請求項1に記載の化合物。
  3. 環Aが、C6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールである、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 環Cが、フェニル、C5〜10ヘテロアリールおよびC5〜10ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 各Rが、トリフルオロメチル、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)NH(CHN(CHおよび−NHC(O)CH(NH)−シクロアルキルからなる群から独立して選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 各R17が、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、アミノメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、オキソ、ジメチルアミノ、メチルスルホニルおよびアミノカルボニルからなる群から独立して選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 化合物が、式1A:
    Figure 2016500073
    であり、
    式中、
    nが、1であり、
    pが、1であり、
    Lが、−C(O)N(R)−または−CHN(R)−であり、ここで、
    が、環BへのLの付着点を示し、
    が、C1〜4アルキルまたはR−C1〜4アルキレンであり、ここで、Rが、C1〜4アルコキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C5−6ヘテロアリールおよびC5−6ヘテロシクロアルキルが、各々独立して、非置換であるか、またはC1〜4アルキル、ハロ、アミノおよびオキソからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されており、
    環Aが、フェニルまたはピリジルであり、
    環Cが、フェニルまたはピリジルであり、
    各Rが、トリフルオロメチル、−C(O)NHまたは−C(O)NHCHであり、
    各R17が、クロロ、フルオロまたはシアノである、
    請求項1に記載の化合物。
  8. N−(4−シアノフェニル)−3−(6−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)ピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−(((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル;
    N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリン;
    4−(((3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンゾニトリル;
    N−((3−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;
    N−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    5−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;
    4−フルオロ−N−メチル−N−((3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)アニリン;
    N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;
    N−((3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メチル)−4−クロロ−N−メチルアニリン;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    [4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−クロロフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−4−フルオロ−N−メチルアニリン;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−4−フルオロ−N−メチルアニリン;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−4−(モルホリン−4−イル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    4−[({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;
    3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(2−クロロピリジン−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    ({3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−6−クロロ−N−メチルピリジン−3−アミン;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−アセチル−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−クロロ−N−メチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}アニリン;
    N−(3−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリン;
    4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルアニリン;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−クロロ−N−{[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}−N−メチルアニリン;
    N,5−ジメチル−N−{[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル}ピリジン−2−アミン;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,5−ジメチル−N−({3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミン;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−ブロモピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−[メチル({[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]メチル})アミノ]ベンゾニトリル;
    N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−クロロ−N−({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N−メチルアニリン;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[4−(2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−クロロフェニル)−N−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−クロロピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−(プロパン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−ブロモピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−ブロモピラジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(ピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−クロロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,3−ビス(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    3−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−tert−ブチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−[4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−アミノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(フラン−2−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(1−メトキシエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−クロロフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−[2−(オキサン−4−イル)エチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−アセチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホニル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インダゾール−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(キノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    メチル4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンゾエート;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(イソキノリン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−プロポキシピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    5−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(4−フェノキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−シアノピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(5−スルファモイルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[メトキシ(メチル)カルバモイル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジエチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(3−シアノフェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(ピロリジン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルスルファモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−[3−(4−カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[5−(2−オキソピロリジン−1−イル)ピラジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−[メチル({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アミノ]ベンゾニトリル;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−ブロモフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(ピペリジン−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    6−クロロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    N−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−(6−{[(4−フルオロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;
    4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    メチルN−[4−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメート
    N−[5−(6−{[(4−シアノフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;
    3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−{6−[(6−フルオロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    6−フルオロ−2,2−ジメチル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    6−クロロ−N−メチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミン;
    3−(4−シアノフェニル)−N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;
    6−フルオロ−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−3−アミン;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−({3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−N,5−ジメチルピリジン−2−アミン;
    N−[5−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    メチルN−(4−{6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(2−アミノアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(5−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    エチル6−[(6−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレート;
    エチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;
    3−(4−{[(1S,2R)−2−アミノシクロペンタン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(3S)−3−アミノ−4−メチルペンタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    メチルN−(5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメート;
    プロパン−2−イルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,4−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)アニリン;
    5−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(2S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    6−クロロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    3−{4−[(3R)−3−アミノブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(2−アミノ−2−シクロブチルアセトアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(2S)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(シアノメトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニトリル;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−4−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    N−メチル−N−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;
    3−{4−[(2R)−2−アミノプロパンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N,2−ジメチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(2R)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,5−ジメチル−N−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピリジン−2−アミン;
    N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,4−ジメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    N−(6−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]カルバモイル}フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−シクロプロピルアセトアミド]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,4,4−トリメチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド;
    3−[6−(2−アミノアセトアミド)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−メチルピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(2−メチルピリジン−4−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    tert−ブチルN−{2−[(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アミノ]−2−メチルプロピル}カルバメート;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−[6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    7−フルオロ−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;
    ({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン;
    3−(4−{[1−(アミノメチル)シクロプロパン]アミド}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−6−(トリフルオロメチル)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(4−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−エトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−メトキシ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリル;
    6−メタンスルホニル−1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    N−(5−メタンスルホニルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    メチルN−[4−(6−{[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)フェニル]カルバメート;
    3−(1H−インドール−2−イル)−N−[6−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[5−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メタンスルホンアミドピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(ピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(5−メチルピラジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−エチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(6−メトキシピラジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2,6−ジクロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(6−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−シアノ−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンゼン−1−スルホンアミド;
    N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    2,2−ジメチル−4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−カルボニトリル;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(6−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(1−カルバモイル−1−メチルエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−メトキシピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−{6−[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(プロパン−2−スルホンアミド)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−シアノフェニル)−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−ベンジル−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    2−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−ピリジン−2,5−ジカルボキサミド;
    3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)モルホリン;
    N−[4−(アミノメチル)フェニル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N,3−ビス(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(2−メチルピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−エテニル−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−シクロブチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−{[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]メチル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(ピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−アミノエチル)−N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(1H−インドール−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノ−1H−イミダゾール−5−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(3−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)モルホリン;
    5−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−メトキシピリダジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(メチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(6−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ}ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(6−シアノピリジン−3−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−{4−[(1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]フェニル}−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    6−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−N−メチル−3−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3,6−ジカルボキサミド;
    5−C−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−1H−イミダゾール−4,5−ジカルボキサミド;
    N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−{4−[(1,3−チアゾール−2−イル)スルファモイル]フェニル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(2−アミノ−2−メチルプロパンアミド)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−({8−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    N−(5−シクロペンチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    メチルN−(5−{6−[メチル(5−メチルピリジン−2−イル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)カルバメート;
    N−メチル−N−{[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−tert−ブチル−N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ベンズアミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−メタンスルホンアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(2−メチルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(5−メチルピリミジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    シアノフェニル)−N−メチル−3−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−アセチルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    1−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)ピペリジン−2−オン;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[4−(ジメチルカルバモイル)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(1H−インドール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン;
    N−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−[({3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;
    N−(4−シアノフェニル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(7−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−(3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミド;
    3−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N,N−ジメチルアニリン;
    N,3−ビス[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミド;
    N−(4−{6−[(7−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)アセトアミド;
    N−メチル−4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    N−メチル−N−(4−スルファモイルフェニル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    4−{6−[N−メチル(4−フルオロベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−(3−{1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)ベンズアミド;
    1−{[3−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−{6−[(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}−N−メチルベンズアミド;
    6−フルオロ−1−{[3−(3−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    3−[6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]−N−(4−シアノフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−{[3−(4−メタンスルホニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    1−{[3−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]カルボニル}−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(フラン−2−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−({3−[2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−3−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−シクロヘキシル−4−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    4−フルオロ−N−メチル−N−[3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]ベンズアミド;
    1−[4−(5−{6−[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−オン;
    6−フルオロ−1−({3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
    N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−エチルピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−(6−{[(4−クロロフェニル)(メチル)アミノ]メチル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ベンズアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−[({3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ベンゾニトリル;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    メチルN−(4−{6−[(4−シアノフェニル)(メチル)カルバモイル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}フェニル)カルバメート;
    N−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−{4−[5−(メチルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−3−(4−アセトアミドフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    3−(4−カルバモイルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−[3−(6−アセトアミドピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    N−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロピリジン−2−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    (1,1−ジオキシド−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−4(3H)−イル)(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)メタノン;
    4−{6−[N−メチル(4−シアノベンゼン)アミド]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}ベンズアミド;
    N−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)−N−メチル−3−[4(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    4−({3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2−オン;
    N−メチル−N−{3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル}ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−メチル−N−(6−フェニルピリジン−3−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−メチル−N,3−ビス[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(4−メタンスルホニルフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド;および
    N−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−N−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボキサミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは立体異性体、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物。
  10. 第2の薬剤をさらに含み、第2の薬剤が、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンから選択される抗マラリア薬である、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫によって引き起こされる疾患の病態および/または総体症状を処置、予防、阻害、寛解または根絶するための方法であって、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物または請求項9もしくは請求項10に記載の組成物の治療有効量を対象に投与することを含み、投与が第2の薬剤と組み合わせたものであってよい、方法。
  12. 疾患がマラリアである、請求項11に記載の方法。
  13. マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、血中段階または肝臓段階である、請求項11または請求項12に記載の方法。
  14. マラリア原虫属(Plasmodium)寄生虫が、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、および四日熱マラリア原虫(Plasmodium malaria)からなる群から選択される、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 第2の薬剤が、キナーゼ阻害剤、抗マラリア薬および抗炎症剤から選択され、抗マラリア薬が、アルテミシニン、アルテメテル、アーテスネート、アルテフレン、ジヒドロアルテミシニン、クロルプログアニル、トリメトプリム、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバクオン、プログアニル、ルメファントリン、ピペラキン、ピロナリジン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、キナクリン、ピリメタミン−ダプソーン、キニジン、アモピロキン、スルホンアミド、プリマキン、フェロキン、タフェノキン、アルテロランおよびピロナリジンから選択される、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2015543098A 2012-11-19 2013-11-18 寄生虫病の処置のための化合物および組成物 Pending JP2016500073A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261728024P 2012-11-19 2012-11-19
US61/728,024 2012-11-19
PCT/US2013/070623 WO2014078813A1 (en) 2012-11-19 2013-11-18 Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500073A true JP2016500073A (ja) 2016-01-07
JP2016500073A5 JP2016500073A5 (ja) 2016-12-28

Family

ID=49667633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543098A Pending JP2016500073A (ja) 2012-11-19 2013-11-18 寄生虫病の処置のための化合物および組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150291598A1 (ja)
EP (1) EP2920177A1 (ja)
JP (1) JP2016500073A (ja)
CN (1) CN105189506A (ja)
WO (1) WO2014078813A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199210A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 日本農薬株式会社 縮合複素環化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2020506172A (ja) * 2017-01-16 2020-02-27 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 化合物及び住血吸虫症の治療におけるそれらの使用
JP2021530509A (ja) * 2018-07-17 2021-11-11 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 肝蛭症の処置に使用される化合物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105164124B (zh) 2012-11-19 2017-03-15 诺华股份有限公司 用于治疗寄生虫疾病的化合物和组合物
CN105189506A (zh) * 2012-11-19 2015-12-23 诺华股份有限公司 用于治疗寄生虫疾病的化合物和组合物
EP3160967B1 (en) * 2014-06-25 2019-05-08 F. Hoffmann-La Roche AG N-(imidazo[1,2-a]pyrazin-6-yl)-benzamide compounds for treating spinal muscular atrophy
LT3237418T (lt) 2014-12-23 2019-05-10 Novartis Ag Triazolpirimidino junginiai ir jų panaudojimas
CN104610229B (zh) * 2015-01-21 2017-01-18 上海皓元生物医药科技有限公司 一种是atp竞争性小分子akt抑制剂a443654的合成方法
BR112018076443A2 (pt) 2016-06-20 2019-04-09 Novartis Ag formas cristalinas de um composto de triazolopirimidina
EP3472166A1 (en) 2016-06-20 2019-04-24 Novartis AG Imidazopyrimidine compounds useful for the treatment of cancer
JP2019522049A (ja) 2016-06-20 2019-08-08 ノバルティス アーゲー トリアゾロピリジン化合物及びその使用
US11584744B2 (en) * 2017-06-23 2023-02-21 University Of Washington Inhibitors of type 1 methionyl-tRNA synthetase and methods of using them
WO2019002606A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Selvita S.A. ADENOSINE A2A RECEPTOR 5,6-BICYCLO-IMIDAZO [1,2-A] PYRAZINE MODULATORS
CN110168093B (zh) * 2017-09-12 2023-08-15 中科蓝华(广州)生物医药技术有限公司 一种转染细胞内寄生虫的试剂盒及其应用
WO2019245590A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Avista Pharma Solutions, Inc. Chemical compounds
TWI811428B (zh) 2018-08-21 2023-08-11 日商杏林製藥股份有限公司 雙環雜芳香環衍生物
WO2020116662A1 (ja) 2018-12-06 2020-06-11 第一三共株式会社 シクロアルカン−1,3−ジアミン誘導体
EP3917932A4 (en) 2019-01-30 2022-09-28 Avista Pharma Solutions, Inc. CHEMICAL COMPOUNDS
US11512088B2 (en) 2019-01-30 2022-11-29 Avista Pharma Solutions, Inc. Synthetic process and intermediates
CA3158333A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
WO2024022910A1 (en) 2022-07-26 2024-02-01 Syngenta Crop Protection Ag 1-[1-[2-(pyrimidin-4-yl)-1,2,4-triazol-3-yl]ethyl]-3-[2,4-dichloro-5-phenyl]urea derivatives and similar compounds as pesticides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516774A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー マラリア原虫関連疾患を処置するためのキナーゼ阻害剤としてのプリン化合物および組成物
WO2011006143A2 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Irm Llc Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1631260A2 (en) 2003-02-28 2006-03-08 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
CN105189506A (zh) * 2012-11-19 2015-12-23 诺华股份有限公司 用于治疗寄生虫疾病的化合物和组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516774A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー マラリア原虫関連疾患を処置するためのキナーゼ阻害剤としてのプリン化合物および組成物
WO2011006143A2 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Irm Llc Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506172A (ja) * 2017-01-16 2020-02-27 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 化合物及び住血吸虫症の治療におけるそれらの使用
JP7101683B2 (ja) 2017-01-16 2022-07-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 化合物及び住血吸虫症の治療におけるそれらの使用
WO2018199210A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 日本農薬株式会社 縮合複素環化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JPWO2018199210A1 (ja) * 2017-04-27 2020-02-27 日本農薬株式会社 縮合複素環化合物又はその塩類、及びそれらの化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
US11064699B2 (en) 2017-04-27 2021-07-20 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Condensed heterocyclic compound or salt thereof, agricultural and horticultural insecticide comprising the compound or the salt, and method for using the insecticide
JP2021530509A (ja) * 2018-07-17 2021-11-11 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 肝蛭症の処置に使用される化合物
JP7449270B2 (ja) 2018-07-17 2024-03-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 肝蛭症の処置に使用される化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2920177A1 (en) 2015-09-23
CN105189506A (zh) 2015-12-23
US20150291598A1 (en) 2015-10-15
WO2014078813A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016500073A (ja) 寄生虫病の処置のための化合物および組成物
JP6298472B2 (ja) 寄生虫病の処置のための化合物および組成物
TWI795381B (zh) 作為malt1抑制劑之吡唑衍生物
TWI743401B (zh) 吲哚甲醯胺化合物
TWI535442B (zh) A nitrogen-containing heterocyclic compound having an action of inhibiting the production of canine erythritine
JP5406039B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤として有用な5−シアノ−4−(ピロロ[2,3b]ピリジン−3−イル)−ピリミジン誘導体
CN106573936B (zh) 6,7-二氢吡唑并[1,5-a]吡嗪-4(5H)-酮化合物和其作为MGLUR2受体的负性别构调节物的用途
CA2845578C (en) Pyrimidine pde10 inhibitors
US9233961B2 (en) Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
AU2018202148A1 (en) Substituted pyridine and pyrazine compounds as PDE4 inhibitors
JP7074758B2 (ja) PDE1阻害剤としてのピラゾロ[3,4-b]ピリジン及びイミダゾ[1,5-b]ピリダジン
JP6392352B2 (ja) リーシュマニア症などの寄生虫病を処置するための原生動物のプロテアソーム阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
KR20170075756A (ko) 카르바졸 유도체
CA2925743C (en) Novel bicyclic pyridinones as gamma-secretase modulators
JP2019507122A (ja) クリプトスポリジウム症の治療のための化合物および組成物
TW201605858A (zh) 縮合吡唑衍生物
US8871754B2 (en) Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
JP6977038B2 (ja) Gsk−3阻害剤
JP7451765B2 (ja) Cdk阻害剤としてのピリジンアセトアミド系誘導体、その調製方法及び用途
TWI839363B (zh) 嘧啶化合物及包括其之供預防或治療癌症的藥學組成物
JP2023545452A (ja) クリプトスポリジウム症の治療のための化合物及び組成物
TW202339721A (zh) Bcl-xL抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320