JP6296729B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び印刷装置の電源制御方法 - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及び印刷装置の電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6296729B2
JP6296729B2 JP2013184093A JP2013184093A JP6296729B2 JP 6296729 B2 JP6296729 B2 JP 6296729B2 JP 2013184093 A JP2013184093 A JP 2013184093A JP 2013184093 A JP2013184093 A JP 2013184093A JP 6296729 B2 JP6296729 B2 JP 6296729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
printing
unit
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013184093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015052833A5 (ja
JP2015052833A (ja
Inventor
裕治 早田
裕治 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013184093A priority Critical patent/JP6296729B2/ja
Priority to DE102014012845.8A priority patent/DE102014012845B4/de
Priority to US14/476,519 priority patent/US9785874B2/en
Priority to GB1415660.8A priority patent/GB2519851B/en
Priority to CN201410449120.XA priority patent/CN104417101B9/zh
Publication of JP2015052833A publication Critical patent/JP2015052833A/ja
Publication of JP2015052833A5 publication Critical patent/JP2015052833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296729B2 publication Critical patent/JP6296729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、印刷装置の電源制御に関するものである。
近年、プリンタ電源の制御及びコストダウンの観点から、プリンタに供給する1次側(AC電圧)電圧を遮断するための1次側電源スイッチを持たず、2次側電源だけに電源ON/OFFのスイッチ(2次スイッチ)を持つプリンタが見られる。
この様なプリンタにおいては、2次スイッチのON/OFFをCPUが監視しているため、CPUが暴走やフリーズした際、電源スイッチをOFFしても電源を切ることができない。このため、CPUが暴走等した際、強制的に電源をOFFするように、2次側の電源スイッチをOFFした時、一定時間経過した後、自動的に電源が切れる様に、電源OFFタイマがセットされているものがある。
特許文献1には、電源スイッチがオフされた際、ワークステーションにシャットダウンシーケンスを開始させ、一定時間後にワークステーションへの供給電源を強制的に遮断するシャットダウン装置が提案されている。
特開平10−78832号公報
通常、コントローラ側でシャットダウンシーケンスを行う場合、システム、メモリ等、多くの複雑なシステムを特定の順序でシャットダウンしなければならない。そのため、シャットダウンシーケンスに必要な時間を見積もり、必要な時間を電源OFFタイマにセットする。しかし、システムの複雑化に伴い、シャットダウンシーケンスに必要な時間が長くなっているため、電源OFFタイマにセットする時間も長くなってしまう。このため、プリンタなどの高圧部に供給されている電圧を遮断するまでに時間がかかってしまう。このように、従来の画像形成装置では、CPUが暴走などした場合、ユーザが電源スイッチをオフしても、高圧部等の電源が遮断されるまでに時間がかかってしまっていた。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、シャットダウン処理を行うコントローラが正常に動作しない状態で、ユーザにより装置の電源スイッチがオフされた場合でも、ユニット毎に最適なタイミングで電力の供給を遮断することができる仕組みを提供することである。
本発明は、印刷部と、前記印刷部を制御する印刷制御部と、前記印刷制御部と通信可能な制御部と、を有する印刷装置であって、前記印刷部に電力を供給する第1電力供給手段と、前記印刷制御部及び前記制御部に電力を供給する第2電力供給手段と、前記印刷装置をオフにするオフ指示を受信する受信手段と、を備え、前記制御部は、前記受信手段によって前記オフ指示が受信されたときに、前記印刷部、前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給が停止されるように制御し、前記印刷装置は、さらに、前記受信手段によって前記オフ指示が受信されてから第1時間が経過したことに基づき、前記第1電力供給手段から前記印刷部への電力供給を停止し、且つ、前記受信手段によって前記オフ指示が受信されてから前記第1時間より長い第2時間が経過したことに基づき、前記第2電力供給手段から前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する電力制御部、を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、シャットダウン処理を行う制御手段が正常に動作しない状態で、ユーザにより電源スイッチがオフされた場合でも、ユニット毎に最適なタイミングで電力の供給を遮断することができる。この結果、CPU等が暴走等した状態で、ユーザが電源スイッチをオフした場合でも、高圧部への電力の供給を素早く遮断することができる。
本発明の一実施例を示す画像形成装置の全体構成を例示する図。 本実施例の画像形成装置の電源制御の構成の一例を示す図である。 電源制御部内の電源OFF時の制御を例示する図。 実施例1のタイマ回路2の回路構成を例示する図。 実施例1のタイマ回路1の回路構成を例示する図。 電源OFF時のタイミングを例示するタイミングチャート。 実施例2のタイマ回路1の回路構成を例示する図。
以下に添付の図面を用いて本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す画像形成装置の構成の一例を示す図である。
図1において、2は、本実施例の画像形成装置を示すプリンタである。プリンタ2は、ホストコンピュータ等の各種外部装置よりデータを入力し、記録媒体上への記録を実行する。本実施例では、プリンタ2をレーザビームプリンタとして説明するが、他のプリント方式であってもよい。以下、本実施例を適用するレーザビームプリンタの構成について説明する。
プリンタ2は、外部に接続されているホストコンピュータから供給される印字情報(文字コード等)やフォームパターン情報あるいは圧縮された画像データなどを入力する。プリンタ2は、入力された画像データを記憶すると共に、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン等を作成し、または圧縮された画像データを展開しながら、記憶媒体である記録紙上に像を形成する。
200は操作パネルで、各種操作のためのスイッチ及びLED表示器などが配置されている。201はプリンタ制御ユニット(以下、コントローラ)で、プリンタ2における全体の制御を実行すると共に、ホストコンピュータ等から供給される文字情報などを解析する。コントローラ201は、主に文字情報を、対応する文字パターンのビデオ信号に変換あるいは、圧縮された画像データを展開しながらレーザスキャナユニット209に転送する。
プリントが開始されると、プリンタ2は、給紙カセット202あるいは手差しトレイ203より記録紙を装置内に給送するための給紙動作を開始する。こうして給紙された記録紙は、紙送りユニット204に送られ、現像ユニット205、206、207、208を順次通過するように搬送される。このとき同時に、コントローラ201で展開された各色毎の画像データは、画像変換処理が行われた後、レーザスキャナユニット209に送られる。
レーザスキャナユニット209は、半導体レーザを駆動するための回路であり、入力された画像データに応じて半導体レーザから発射されるレーザ光のON/OFFを切り替える。レーザスキャナユニット209に送られた画像データは、各色毎に、その画像データに基づいて現象ユニット205、206、207、208の感光ドラムがレーザスキャンされ、各色に対応する感光ドラム上に所望のカラー画像が形成される。この各色毎の画像データの形成を、記録紙の搬送に同期させることにより、搬送ユニット204を搬送される記録紙上に各色のカラー画像が現像される。
また、現像ユニット205、206、207、208には、トナーの残量を検知するセンサーが取り付けられており、トナーの減少に応じて、センサーからの情報が記録部の制御系に送られる。こうしてカラー画像が印刷された記録紙は、定着ユニット210によって熱定着が行われ、給紙トレイ211に排紙される。このようなプリンタ2の構成により、各色毎に独立して現像ができるために、非常に高速にプリント画像をえることができる。
図2は、プリンタ2の電源制御の構成の一例を示す図である。
302は電源部であり、インレット306に接続された電源コードを介して外部からAC電源が供給される。電源部302にインレット306からAC電源が供給されると、電源部302は、電源制御部301に対して、例えば3.3Vを供給する(以下、この電圧を3.3VAと記す)。
電源制御部301に3.3VAが供給されると、電源制御部301は、2次スイッチ307が押下されたか否かを監視する状態に移行する。2次スイッチ307は、ユーザが手動でプリンタ2の電源をオフするための電源スイッチである。2次スイッチ307が押下されると(オンされると)、電源制御部301は、例えば3.3Vをコントローラ201に供給する(以下、この電圧を3.3VBと記す)。また、電源制御部301では、エンジン制御部304への3.3VBの供給及び、AC電圧開閉スイッチ305の制御を行う。即ち、3.3VBは、コントローラ201やエンジン制御部304を含むユニットへ供給される電源である。なお、AC電圧開閉スイッチ305は、高圧電源部303に供給されるAC電圧を接続(閉状態)又は遮断(開状態)するものである。
エンジン制御部304では、プリンタの駆動系、及び高圧系の制御を行っている。高圧電源部303では、AC電圧開閉スイッチ305から供給されるAC電圧を、プリンタ2で使用する各種電圧に変換し、必要なユニットに供給している。例えば、高圧電源部303では、図1で説明したような電子写真方式の画像形成を記録紙に行うための画像形成部(高圧部及び駆動部を含む)等のユニットへ電源供給を行っている。高圧電源部303は、例えば上述したコントローラ201やエンジン制御部304を含むユニットへ供給される3.3VBよりも、高電圧の電源を供給する。
通常、プリンタ電源をOFFする動作においては、まず、プリンタ2の電源をOFFするために、2次スイッチ307が押下されると、2次スイッチ307が押下されたことを示す情報としてスイッチ信号1が、電源制御部301に伝達される。電源制御部301では、2次スイッチ307が押されたことを確認すると、スイッチ信号2をコントローラ201に出力する。
スイッチ信号2を受けたコントローラ201は、エンジン制御部304と通信した後、制御信号2を電源制御部301に送ると共に、シャットダウンシーケンスを開始する。制御信号2を受けた電源制御部301は、接続信号2をAC電圧開閉スイッチ305に出力し、高圧電源部303に供給されるAC電圧を遮断する。
コントローラ201では、シャットダウンシーケンスの終了を待って、制御信号1を、電源制御部301に出力する。制御信号1を受けた電源制御部301は、3.3VBの供給を遮断し、プリンタの電源OFF状態となる。以上のように、コントローラ201は、2次スイッチ307がオフされた場合に、シャットダウン処理を行い、各ユニットの電源回路を遮断する制御を行う。なお、コントローラ201は、不図示のCPU、ROM、RAM等を有し、ROM等に記録されたプログラムをCPUが実行することにより、上記制御を行うものである。
次に、図2及び、図3を参照にして、本実施例の動作説明を行う。
図3は、電源制御部301内の電源OFF時の制御の一例を示すブロック図である。
図2に示したように、プリンタの電源をOFFするために、2次スイッチ307が押下されると(オフされると)、2次スイッチ307が押下されたことを示す情報としてスイッチ信号1が、電源制御部301に伝達される。即ち、2次スイッチ307からスイッチ制御回路101にスイッチ信号1が入力される。
スイッチ信号1を受けたスイッチ制御回路101は、スイッチ信号2をコントローラ201に送ると共に、スイッチ信号3をタイマ回路1(102)、タイマ回路2(103)に出力する。
タイマ回路1(102)は、スイッチ信号3を受けてから設定時間の経過後に、3.3V開閉スイッチ104に、接続信号1を出力する機能を持つ。3.3V開閉スイッチ104は、接続信号1により、コントローラ201及びエンジン制御部304に供給している3.3VBを開閉する(接続又は遮断する)スイッチである。
また、タイマ回路2(103)は、スイッチ信号3を受けてから設定時間の経過後に、AC電圧開閉スイッチ305に、接続信号2を出力する機能を持つ。AC電圧開閉スイッチ305は、接続信号2により、高圧電源部303に供給されているAC電圧を開閉する(接続又は遮断する)スイッチである。
即ち、スイッチ104及び305により、コントローラ201やエンジン制御部304を含むユニットや、画像形成を行う高圧部及び駆動部を含むユニットは、電力の供給を個別に遮断可能な構成となっている。なお、スイッチ104及び305は、FET(Field effect transistor)やリレー等で構成されている。
コントローラ201の機能が暴走またはフリーズしたような状態(異常状態)では、上述した電源OFF動作のように、コントローラ201にスイッチ信号2を出力しても、制御信号2や制御信号1のリターンが発生しない場合が考えられる。このような場合、本実施例では、タイマ回路2から接続信号2、タイマ回路1から接続信号1を出力し、高圧電源部303に供給されるAC電圧や、コントローラ201及びエンジン制御部304に供給される3.3VBを遮断することができる。以下、タイマ回路2、タイマ回路1について詳細に説明する。
図4は、実施例1のタイマ回路2の回路構成の一例を示すブロック図である。
IC2はリセットICであり、3.3V供給時にIC1をリセットする機能を有する。スイッチ制御回路101からのスイッチ信号3を受けたIC1は、スイッチ信号3の立ち上りエッジにより、「H」レベルを出力する。
IC1より「H」レベルを受けると、トランジスタTr1はOFFされ、コンデンサC1と抵抗器R2の部品定数(C1の容量とR2の抵抗値)で決定される時定数に応じて、コンパレータIC3の「+」の電圧が除々に下がって行く。
抵抗器R3、抵抗器R4は、コンパレータIC3で「+」の電圧と比較するための基準電圧を決定している抵抗器である。コンパレータIC3の「+」側の電圧が「−」側の電圧より低くなったときに、コンパレータIC3は「L」レベルを出力する。コンパレータIC3から「L」レベルが出力されると、トランジスタTr2がONされ「H」レベルが出力される。
OR回路IC4は、コントローラ201から送信される制御信号2、又はコンパレータIC3から出力される信号のいずれかが「H」レベルとなると、接続信号2を「H」レベルで出力する。接続信号2が「H」レベルになると、AC電圧開閉スイッチ305がオフとなり、高圧電源部303に供給されるAC電圧が遮断される。タイマ回路2では、コンデンサC1と抵抗器R2によって時定数の回路が形成される。よって、タイマ回路2の設定時間、即ち、タイマ回路2にスイッチ信号3が入力されてから接続信号2が出力されるまでの時間は、コンデンサC1と抵抗器R2の部品定数によって決定されている。このため、コンデンサC1と抵抗器R2には、高圧部及び駆動部を含むユニットへの電力供給OFF処理を考慮した定数の部品が用いられている。
通常、正常動作しているコントローラ201は、2次スイッチ307が押下され、スイッチ信号2が入力されると、制御信号2を電源制御部301に送ると共に、シャットダウンシーケンスの終了を待って、制御信号1を電源制御部301に出力する。なお、コントローラ201が暴走状態の場合は、制御信号1、制御信号2は不定状態である。
しかし、2次スイッチ307が押下されてスイッチ信号3がタイマ回路2に入力されると、コンパレータIC3の[+]電圧が下がり始め、基準電圧である[−]電圧よりも低くなったときに、トランジスタTr2から「H」レベルがOR回路IC4に出力される。よって、コントローラ201が暴走し制御信号2が不定状態であっても、OR回路IC4から確実に接続信号2が「H」レベルで出力でき、高圧電源部303に供給されるAC電圧を遮断することができる。これにより、高圧電源部303から電源供給されるユニットへの電力の供給を遮断することができる。
図5は、実施例1のタイマ回路1の回路構成の一例を示すブロック図である。
図5に示すIC5〜IC8、Tr3〜Tr4、R6〜R10、C2は、それぞれ、図4に示すIC1〜IC4、Tr1〜Tr2、R1〜R5、C1と同じ機能を持っている。なお、タイマ回路1では、コンデンサC2と抵抗器R7によって時定数の回路が形成される。よって、タイマ回路1の設定時間、即ち、タイマ回路1にスイッチ信号3が入力されてから接続信号1が出力されるまでの時間は、コンデンサC2と抵抗器R7の部品定数(コンデンサC2の容量と抵抗器R7の抵抗値)によって決定されている。このため、コンデンサC2と抵抗器R7には、コントローラ201及びエンジン制御部304を含むユニットへの電力供給OFF処理を考慮した定数の部品が用いられている。詳細は、図4と同様であるので説明は省略する。
上述したように、正常動作しているコントローラ201は、2次スイッチ307が押下され、スイッチ信号2が入力されると、制御信号2を電源制御部301に送ると共に、シャットダウンシーケンスの終了を待って、制御信号1を電源制御部301に出力する。なお、コントローラ201が暴走状態の場合は、制御信号1、制御信号2は不定状態である。しかし、2次スイッチ307が押下されてスイッチ信号3がタイマ回路1に入力されると、コンパレータIC7の[+]電圧が下がり始め、基準電圧である[−]電圧よりも低くなったときに、トランジスタTr4から「H」レベルがOR回路IC8に出力される。よって、コントローラ201が暴走し制御信号1が不定状態であっても、OR回路IC8から確実に接続信号1が「H」レベルで出力でき、コントローラ201及びエンジン制御部304に供給している3.3VBを遮断することができる。
図6は、プリンタ2における電源OFF時のタイミングの一例を示すタイミングチャートである。
上述したように、電源制御部301は、スイッチ信号1が入力されたタイミングで、スイッチ信号2をコントローラ201に送ると共に、スイッチ信号3をタイマ回路1(102)、タイマ回路2(103)に出力する。
タイマ回路2(103)では、図6に示すように、コンパレータIC3の[+]電圧が下がり始め、基準電圧である[−]電圧よりも低くなったときに、AC電圧を遮断する信号(接続信号2)が出力され、AC電圧を遮断する。なお、タイマ回路2のコンデンサC1と抵抗器R2には、タイマ回路2の設定時間がシャットダウン処理にかかる時間よりも短い時間となることを想定した容量や抵抗値が設定されたコンデンサや抵抗器が用いられている。
同様に、タイマ回路1(102)では、コンパレータIC7の[+]電圧が下がり始め、基準電圧である[−]電圧よりも低くなったときに、3.3V電圧を遮断する信号(接続信号1)が出力され、3.3Vを遮断する。なお、タイマ回路1の抵抗器R7とコンデンサC2には、タイマ回路1の設定時間がシャットダウン処理にかかる時間よりも長い時間となることを想定した容量や抵抗値が設定されたコンデンサや抵抗器が用いられている。
以上示したように、本実施例によれば、2次スイッチ307をOFFした際の、電源OFFタイマを複数(ここでは、タイマ回路1、2)持つ構成を有する。このような構成により、コントローラ201(CPU)が暴走等した状態で、ユーザが2次スイッチ307をOFFした場合でも、高圧部への電力の供給を素早く遮断し、他のブロックへの電力の供給を必要な時間だけ待って遮断することができる。
上記実施例1においては、タイマ回路1(102)の時間を、コンデンサC2、抵抗器R7のみで時定数の回路を形成して決定し、遮断時間が一意的に決められる構成について説明した。しかしながら、シャットダウン時間は、使用されているアプリケーション等により異なるため、シャットダウン時間に応じて、遮断時間を変更可能な構成にしても、より利便性の高い効果が得られる。以下、この構成を実施例2として説明する。
図7は、実施例2のタイマ回路1の回路構成の一例を示すブロック図であり、遮断時間を変更可能な回路構成に対応する。なお、図7では、図5に示した実施例1のタイマ回路1と同様の構成については説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図7に示すように、DIPスイッチ1は、コンデンサC3,C4,C5の各々のコンデンサの接続のON/OFFを行うことができる。すなわち、DIPスイッチ1により、コンデンサの容量を変更することにより、コンパレータIC7の「+」の電圧が除々に下がって行く時間を変更制御し、最適な遮断時間に設定することができる。
以上示したように、実施例2によれば、インストールされているアプリケーションのシャットダウン時間に応じて、3.3Vの遮断時間を変更することができ、より利便性の高い効果を得ることができる。
なお、上記説明では、タイマ回路1の時定数回路を構成するコンデンサの容量を変更することにより、タイマ回路1の設定時間を変更する構成について説明した。しかし、タイマ回路1の時定数回路を構成する抵抗器の抵抗値を変更することにより、タイマ回路1の設定時間を変更するように構成してもよい。また、タイマ回路1の時定数回路を構成するコンデンサの容量と抵抗器の抵抗値の双方を変更して、タイマ回路1の設定時間を変更するように構成してもよい。なお、抵抗値の変更は、図7に示したように、複数の抵抗器とディップスイッチを用いた方法でもよいし、可変抵抗器を用いた方法でもよい。
なお、上記各実施例では、2次スイッチ307をOFFした際の、電源OFFタイマとして、タイマ回路1(102)、タイマ回路2(103)を設け、高圧部と、その他のブロックを、時間差で遮断する構成を説明した。しかし、2次スイッチ307をOFFした際の、電源OFFタイマを3つ以上設け、3つ以上のユニットへの電力の供給を、各タイマの個別の設定時間により時間差で遮断するように構成してもよい。
また、上記各実施例では、タイマ回路1、2の例として、コンデンサCと抵抗器Rを用いた時定数の回路により計時を行う構成を示した。しかし、タイマ回路1、2のいずれか又は双方として、タイマICを用いる構成であってもよい。
以上のように、本実施例の画像形成装置は、装置の2次電源側のスイッチをオフした際の、電源オフタイマを複数備える。このような構成により、シャットダウン処理を行うコントローラ201が正常に動作しない状態で、ユーザにより2次スイッチ307が押下された場合でも、ユニット毎に最適なタイミングで電力の供給を遮断することができる。例えば、高圧部や駆動部等の高圧ユニットへの電力の供給は、シャットダウン処理が終了するより前に素早く遮断することができる。また、コントローラ201やエンジン制御部304等の制御ユニットへの電力の供給は、シャットダウン処理が終了した後に遮断することができる。
以上、プリンタ等の画像形成装置を例に説明したが、本発明は画像形成装置に限定されるものではなく、画像形成装置以外の情報処理装置にも適用可能である。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
101 スイッチ制御回路
102 タイマ回路1
103 タイマ回路2
104 3.3V開閉スイッチ
301 電源制御部
302 電源部
303 高圧電源部
304 エンジン制御部
305 AC電圧開閉スイッチ
307 2次スイッチ

Claims (24)

  1. 印刷部と、前記印刷部を制御する印刷制御部と、前記印刷制御部と通信可能な制御部と、を有する印刷装置であって、
    前記印刷部に電力を供給する第1電力供給手段と、
    前記印刷制御部及び前記制御部に電力を供給する第2電力供給手段と、
    前記印刷装置をオフにするオフ指示を受信する受信手段と、を備え、
    前記制御部は、前記受信手段によって前記オフ指示が受信されたときに、前記印刷部、前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給が停止されるように制御し、
    前記印刷装置は、さらに、
    前記受信手段によって前記オフ指示が受信されてから第1時間が経過したことに基づき、前記第1電力供給手段から前記印刷部への電力供給を停止し、且つ、前記受信手段によって前記オフ指示が受信されてから前記第1時間より長い第2時間が経過したことに基づき、前記第2電力供給手段から前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する電力制御部、を備える、ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1電力供給手段は、前記第2電力供給手段より高圧である、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第1時間及び前記第2時間の少なくとも1つは、ユーザによって変更可能である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記電力制御部は、前記オフ指示が受信されてから前記第1時間が経過したことに基づき前記第1電力供給手段から前記印刷部への電力供給を停止するための第1信号を出力する第1タイマ回路と、前記オフ指示が受信されてから前記第2時間が経過したことに基づき前記第2電力供給手段から前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止するための第2信号を出力する第2タイマ回路と、を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記第1タイマ回路及び前記第2タイマ回路の少なくとも一方は、コンデンサと抵抗器とを用いた時定数の回路である、ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記第1タイマ回路及び前記第2タイマ回路の少なくとも一方は、タイマICである、ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  7. 前記電力制御部は、前記受信手段が前記オフ指示を受信したとき、記第1タイマ回路に前記第1時間のカウントを開始するよう指示、前記第2タイマ回路に前記第2時間のカウントを開始するよう指示する、スイッチ制御回路を有する、ことを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の印刷装置。
  8. 記受信手段が前記オフ指示を受信したとき、前記制御部は前記印刷制御部と所定の通信を行い、その後、前記電力制御部に第1制御信号を出力し、
    前記電力制御部は、前記第1制御信号に従って前記第1電力供給手段から前記印刷部への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記受信手段が前記オフ指示を受信したとき、前記制御部は前記印刷装置のシャットダウン処理を行い、その後、前記電力制御部に第2制御信号を出力し、
    前記電力制御部は、前記第2制御信号に従って前記第2電力供給手段から前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記印刷部と前記第1電力供給手段との間に配置される第1スイッチと、
    前記印刷制御部及び前記制御部と前記第2電力供給手段との間に配置される第2スイッチと、をさらに備え、
    前記電力制御部は、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチがオフにすることが可能である、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の印刷装置。
  11. 前記電力制御部は、前記制御部の動作状態に関わらず、前記第1時間が経過したことに基づき、前記印刷部への電力供給を停止し、且つ、前記第2時間が経過したことに基づき、前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の印刷装置。
  12. 印刷部と、前記印刷部を制御する印刷制御部と、前記印刷制御部と通信可能な制御部と、電力制御部と、前記印刷部に電力を供給する第1電力供給手段と、前記印刷制御部及び前記制御部に電力を供給する第2電力供給手段と、有する印刷装置の電源制御方法であって、
    前記印刷装置をオフにするオフ指示を受信する受信工程と、
    前記オフ指示を受信したときに、前記制御部の制御によって前記印刷部、前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給が停止されるよう制御する制御工程と、
    前記オフ指示を受信してから第1時間が経過したことに基づき、前記電力制御部が、前記第1電力供給手段から前記印刷部への電力供給を停止する第1電力停止工程と、
    前記オフ指示を受信してから前記第1時間より長い第2時間が経過したことに基づき、前記電力制御部が、前記第2電力供給手段から前記制御部への電力供給を停止する第2電力停止工程と、を有することを特徴とする印刷装置の電源制御方法。
  13. 印刷部と、前記印刷部を制御する印刷制御部と、前記印刷制御部と通信可能な制御部と、オフ指示を受信してから第1時間が経過したことに基づき前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する電力制御部と、を有する印刷装置であって、
    前記電力制御部は、さらに、前記オフ指示を受信してから前記第1時間より短い第2時間が経過したことに基づき前記印刷部への電力供給を停止する、ことを特徴とする印刷装置。
  14. 前記制御部は、前記オフ指示を受信したことに従って、前記印刷装置のシャットダウン処理を行って、前記電力制御部に所定の信号を出力し、
    前記電力制御部は、前記所定の信号に従って、前記印刷部、前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項13に記載の印刷装置。
  15. 前記第1時間及び前記第2時間の少なくとも1つは、ユーザによって変更可能である、ことを特徴とする請求項13又は14に記載の印刷装置。
  16. 前記電力制御部は、前記オフ指示が受信されてから前記第2時間が経過したことに基づき前記印刷部への電力供給を停止するための第1信号を出力する第1タイマ回路と、前記オフ指示が受信されてから前記第1時間が経過したことに基づき前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止するための第2信号を出力する第2タイマ回路と、を有することを特徴とする請求項13乃至15の何れか1項に記載の印刷装置。
  17. 前記第1タイマ回路及び前記第2タイマ回路の少なくとも一方は、コンデンサと抵抗器とを用いた時定数の回路である、ことを特徴とする請求項16に記載の印刷装置。
  18. 前記第1タイマ回路及び前記第2タイマ回路の少なくとも一方は、タイマICである、ことを特徴とする請求項16に記載の印刷装置。
  19. 前記電力制御部は、前記オフ指示を受信したとき、記第1タイマ回路に前記第1時間のカウントを開始するよう指示、前記第2タイマ回路に前記第2時間のカウントを開始するよう指示する、スイッチ制御回路を有する、ことを特徴とする請求項16乃至18の何れか1項に記載の印刷装置。
  20. 記オフ指示を受信したとき、前記制御部は前記印刷制御部と所定の通信を行い、その後、前記電力制御部に第1制御信号を出力し、
    前記電力制御部は、前記第1制御信号に従って前記印刷部への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項13乃至19の何れか1項に記載の印刷装置。
  21. 前記オフ指示を受信したとき、前記制御部は前記印刷装置のシャットダウン処理を行い、その後、前記電力制御部に第2制御信号を出力し、
    前記電力制御部は、前記第2制御信号に従って前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項13乃至20の何れか1項に記載の印刷装置。
  22. 前記印刷部に電力を供給する第1電力供給手段と、
    前記印刷制御部及び前記制御部に電力を供給する第2電力供給手段と、
    前記印刷部と前記第1電力供給手段との間に配置される第1スイッチと、
    前記制御部と前記第2電力供給手段との間に配置される第2スイッチと、をさらに備え、
    前記電力制御部は、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチがオフにすることが可能である、ことを特徴とする請求項13乃至21の何れか1項に記載の印刷装置。
  23. 前記電力制御部は、前記制御部の動作状態に関わらず、前記第1時間が経過したことに基づき、前記印刷部への電力供給を停止し、且つ、前記第2時間が経過したことに基づき、前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項13乃至22の何れか1項に記載の印刷装置。
  24. 印刷部と、前記印刷部を制御する印刷制御部と、前記印刷制御部と通信可能な制御部と、前記印刷部、前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給停止することが可能な電力制御部と、を有する印刷装置の電源制御方法であって、
    前記印刷装置のオフ指示を受信する受信工程と、
    前記オフ指示を受信してから第1時間が経過したことに基づき前記電力制御部が前記印刷部への電力供給を停止する第1電力停止工程と、
    前記オフ指示を受信してから第1時間より長い第2時間が経過したことに基づき前記電力制御部が前記印刷制御部及び前記制御部への電力供給を停止する第2電力停止工程と、
    を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2013184093A 2013-09-05 2013-09-05 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び印刷装置の電源制御方法 Active JP6296729B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184093A JP6296729B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び印刷装置の電源制御方法
DE102014012845.8A DE102014012845B4 (de) 2013-09-05 2014-08-29 Informationsverarbeitungsvorrichtung und Stromversorgungssteuerverfahren für Informationsverarbeitungsvorrichtung
US14/476,519 US9785874B2 (en) 2013-09-05 2014-09-03 Information processing apparatus and power-supply control method for information processing apparatus that interrupt power supply to a printing unit based on elapsing of a first time period and that interrupt power supply to a control unit based on elapsing of a second time period
GB1415660.8A GB2519851B (en) 2013-09-05 2014-09-04 Image forming apparatus and power-supply control method for image forming apparatus
CN201410449120.XA CN104417101B9 (zh) 2013-09-05 2014-09-04 信息处理装置及信息处理装置的电源控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184093A JP6296729B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び印刷装置の電源制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015052833A JP2015052833A (ja) 2015-03-19
JP2015052833A5 JP2015052833A5 (ja) 2016-10-20
JP6296729B2 true JP6296729B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52470547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184093A Active JP6296729B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び印刷装置の電源制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9785874B2 (ja)
JP (1) JP6296729B2 (ja)
CN (1) CN104417101B9 (ja)
DE (1) DE102014012845B4 (ja)
GB (1) GB2519851B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011643A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び電源装置
CN105760791A (zh) * 2016-02-18 2016-07-13 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种电子终端及其供电、关机方法、装置
JP6634989B2 (ja) * 2016-09-21 2020-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281057A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPH03293929A (ja) 1989-11-10 1991-12-25 Asahi Optical Co Ltd 電源供給装置
US5761406A (en) * 1992-07-31 1998-06-02 Fujitsu Limited Method of controlling data transfer and a safe shutdown in a hierarchical cache system during power cut-off
US6101576A (en) * 1992-07-31 2000-08-08 Fujitsu Limited Method for saving generated character image in a cache system including a backup cache
US5541458A (en) 1994-11-14 1996-07-30 Hewlett-Packard Company Power supply for timed residual power after turn off
JPH1078832A (ja) 1996-08-30 1998-03-24 Nec Corp シャットダウン装置
JPH11178208A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Canon Inc 高圧電源装置及び電子写真装置
JP2004148596A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004178516A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Hitachi Printing Solutions Ltd 印刷システム
DE202004001913U1 (de) 2004-02-09 2004-04-08 Dreefs Gmbh Schaltgeräte Und Systeme Schaltungsanordnung zum zeitlich verzögerten Ein- und Ausschalten eines Verbrauchers
JP2006287746A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US7343115B2 (en) 2005-09-09 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and setting method
JP4587985B2 (ja) 2006-04-10 2010-11-24 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4692655B2 (ja) * 2009-02-25 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP5414402B2 (ja) 2009-07-15 2014-02-12 キヤノン株式会社 電源装置および画像形成装置
JP5676963B2 (ja) 2009-09-01 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5315176B2 (ja) * 2009-09-01 2013-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5359742B2 (ja) * 2009-09-29 2013-12-04 富士ゼロックス株式会社 省電力制御装置、画像形成装置、及びプログラム
JP4992985B2 (ja) * 2010-01-18 2012-08-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成装置の制御プログラム
US8651601B2 (en) * 2011-01-31 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2012187776A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Canon Inc 情報処理装置
JP5852431B2 (ja) 2011-12-09 2016-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5406951B2 (ja) * 2012-01-30 2014-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電源制御装置、電子機器、及び画像形成装置
JP5850019B2 (ja) * 2012-11-20 2016-02-03 株式会社リコー 情報処理装置及び制御方法
JP6218396B2 (ja) * 2013-03-06 2017-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置
JP5759518B2 (ja) * 2013-08-08 2015-08-05 株式会社メイチュー 金属溶解炉

Also Published As

Publication number Publication date
CN104417101B9 (zh) 2018-01-12
DE102014012845B4 (de) 2018-07-26
GB2519851B (en) 2016-06-01
US20150062620A1 (en) 2015-03-05
GB2519851A (en) 2015-05-06
CN104417101A (zh) 2015-03-18
GB201415660D0 (en) 2014-10-22
US9785874B2 (en) 2017-10-10
JP2015052833A (ja) 2015-03-19
DE102014012845A1 (de) 2015-03-05
CN104417101B (zh) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330069B1 (en) Power supply controlling method and printer adopting the power supply controlling method
JP6039362B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6249741B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
US20130201512A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US20180224795A1 (en) Printing system including printing apparatus and printing control apparatus
JP5699435B2 (ja) 画像処理装置
US9188936B2 (en) Image forming apparatus with first and second power supply
JP6296729B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び印刷装置の電源制御方法
US9654659B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, recording medium, and image forming system for changing a power state of at least one of an image forming apparatus and a post-processing apparatus
US20130209132A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP6207261B2 (ja) 画像形成装置
JP2014079991A (ja) 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP6324089B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2017177456A (ja) 画像形成装置の電力制御方法
JP2011133515A (ja) 電圧供給装置
JP6686351B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2015131415A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5318808B2 (ja) 電源制御装置および画像形成装置
US8368251B2 (en) Image forming apparatus, image forming method in image forming apparatus, and computer program product
US20230401018A1 (en) Print control apparatus, control method for print control apparatus, and print control system
US11997238B2 (en) Controlling power states of an image forming apparatus
JP4893538B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6787288B2 (ja) 画像形成装置
JP6225882B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2021020390A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6296729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151