JP6294263B2 - ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤 - Google Patents

ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤 Download PDF

Info

Publication number
JP6294263B2
JP6294263B2 JP2015135278A JP2015135278A JP6294263B2 JP 6294263 B2 JP6294263 B2 JP 6294263B2 JP 2015135278 A JP2015135278 A JP 2015135278A JP 2015135278 A JP2015135278 A JP 2015135278A JP 6294263 B2 JP6294263 B2 JP 6294263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
opening
control panel
motor
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015135278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017951A (ja
Inventor
玄造 内藤
玄造 内藤
山本 和弘
和弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015135278A priority Critical patent/JP6294263B2/ja
Priority to US15/189,344 priority patent/US9877418B2/en
Priority to CN201620662579.2U priority patent/CN205911992U/zh
Priority to CN201610490987.9A priority patent/CN106341071B/zh
Priority to DE102016111861.3A priority patent/DE102016111861B4/de
Publication of JP2017017951A publication Critical patent/JP2017017951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294263B2 publication Critical patent/JP6294263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20154Heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20163Heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、制御盤、例えばNC工作機械の強電制御盤に実装されるモータ駆動装置に関する。特に、本発明は、モータ制御部と、モータ制御部に取付けられたヒートシンクと、ヒートシンクを冷却するファンモータとを備え、ファンモータが着脱可能に取付けられたモータ駆動装置、ならびに、これを備えた制御盤に関する。
制御盤内に実装されるモータ駆動装置のモータ制御部には、放熱のためのヒートシンクが取付けられている。そして、ファンモータをヒートシンクに隣接して配置することにより、ヒートシンクの冷却効果を高めている。
さらに、制御盤内に熱気が充満するのを防ぐため、制御盤の後壁部に穴もしくは切欠きを形成し、制御盤内にモータ駆動装置のモータ制御部を配置し、取付部を介して、モータ制御部に取付けられたヒートシンクだけを制御盤の後壁部の穴もしくは切欠きに通して制御盤外に出すことがある。その場合、該ヒートシンクを冷却するファンモータも制御盤外に配置することが一般的である。また、後壁部の穴もしくは切欠きは、モータ制御装置の取付部によって塞がれる。
たいていの場合、制御盤は建物の壁または他の機械などに隣接して設置されるため、制御盤の後側には、人が通れるようなスペースは殆ど無い。そのため、制御盤の後側からファンモータにアクセスして、ファンモータを交換および点検することは困難である。
そこで、制御盤の後壁部には、ヒートシンクを通す第一の穴とともに、ファンモータが通過可能な第二の穴を形成することが提案されている(例えば特許文献1参照)。この提案によれば、制御盤の後側に在るファンモータを第二の穴に通して制御盤の前側(正面)に移動させて、当該ファンモータの点検および交換を行うことが可能となる。または、制御盤の後壁部にヒートシンクと送風機とが一緒に通過可能な穴が開いており、さらにモータ駆動装置の取付部に、送風機が通過可能な穴が形成されることもある。
なお、特許文献2および特許文献3には、装置のメンテナンスのために、送風ファンと発熱部品との間に設けられたダクトを着脱可能とする構造が提案されている。
特開2009−27776号公報 特許第5312012号公報 特許第3404907号公報
しかしながら、上述したような従来技術は以下のような問題点がある。以下、図6に基づいて従来技術の問題点を説明する。図6は、制御盤内に実装された従来のモータ駆動装置の主要部を模式的に示す上面図である。
図6によると、制御盤101内に実装されるモータ駆動装置のモータ制御部102は、制御盤101の後壁部103の前面103aに取付けられている。そして、制御盤101の後壁部103には穴もしくは切欠き103bが形成されている。モータ制御部102に取付けられたヒートシンク104は、穴もしくは切欠き103bを通して制御盤101外(特に制御盤101の後側)に配置されている。そして、制御盤101の後側に配置されたヒートシンク104の上端にファンモータ105が配置されている。このような構造において、制御盤101の前側(正面)からファンモータ105の着脱を行う為には、ファンモータ105を制御盤101の後壁部103の穴もしくは切欠き103bに通過させる必要がある。このため、制御盤101の後壁部103の切欠き103bよりも小さいファンモータ105を選定する必要がある。つまり、図6に示されるように、ファンモータ105の寸法Aは切欠き103bの寸法Bよりも大きくすることはできず、使用可能なファンモータが限定される。
そこで本発明は、上述したような従来技術の問題点に鑑みて、ヒートシンクの冷却効果を確保しつつ、ファンモータの寸法を大きく選定することができるモータ駆動装置およびこれを備えた制御盤を提供することを目的とする。
本発明の第一態様によれば、
制御盤内に配置されるべきモータ制御部と、
モータ制御部の一側に設けられていて、制御盤の前方に向けられるべき第一面および該第一面の反対面である第二面を有する取付部と、
付部の第二面に取付けられていてモータ制御部の熱を吸収するヒートシンクと、
取付部の第二面に対して対向配置された第一ダクトと、
取付部の第一ダクトが配置された側とは反対側に第一ダクトと対向するように配置された第二ダクトと、
第二ダクト内に配置された送風機と、
を備え、
第一ダクトと第二ダクトとの間には、第一ダクト外と第二ダクト内とを互いに連通させる第一開口部、ならびに、第一ダクト内と第二ダクト内とを互いに連通させる第二開口部が形成されており、
第一ダクトはヒートシンクと第二開口部とを互いに連結するように設けられ、
第二ダクトは第一開口部と第二開口部とを互いに連結するように設けられ、
送風機は、第一開口部から第二開口部へ、または第二開口部から第一開口部へ空気の流れが発生するように設置されている、モータ駆動装置が提供される。
なお、取付部はモータ制御部の一部からなるものでもよい。このような第一態様により上述の課題が解決される。しかし、本発明は、第一態様に限られず、以下の第二態様ないし第七態様のいずれかのモータ駆動装置、および第八態様の制御盤も提供することができる。
本発明の第二態様によれば、第一態様のモータ駆動装置であって、第二ダクトおよび送風機が前記第一面に対して着脱自在に取付けられている、モータ駆動装置が提供される。
本発明の第三態様によれば、第一態様または第二態様のモータ駆動装置であって、送風機が第二ダクトに対して着脱自在に取付けられている、モータ駆動装置が提供される。
本発明の第四態様によれば、第一態様から第三態様のいずれかのモータ駆動装置であって、第一ダクトはヒートシンクに対して着脱自在に取付けられている、モータ駆動装置が提供される。
本発明の第五態様によれば、第一態様から第四態様のいずれかのモータ駆動装置であって、第一ダクトがヒートシンクの一部として形成されている、モータ駆動装置が提供される。
本発明の第六態様によれば、第一態様から第五態様のいずれかのモータ駆動装置であって、送風機は、前記第一面に平行な方向に送風するように第二ダクト内に配置されている、モータ駆動装置が提供される。
本発明の第七態様によれば、第一態様から第五態様のいずれかのモータ駆動装置であって、送風機は、前記第一面に対して交差する方向に送風するように第二ダクト内に配置されるとともに、該送風機の吸気部または排気部が第二開口部に対向して配置されている、モータ駆動装置が提供される。
本発明の第八態様によれば、第一態様から第七態様のいずれかのモータ駆動装置を備えた制御盤であって、
制御盤の後壁部には、ヒートシンクおよび第一ダクトの両方を通す切欠きもしくは穴部が形成されており、
制御盤内において取付部が後壁部に固定されているとともに、ヒートシンクおよび第一ダクトの両方が前記切欠きもしくは穴部を通して制御盤外に配置されており、第一開口部は前記切欠きもしくは穴部を介して第一ダクト外の空間に連通している、制御盤が提供される。
本発明の第一態様および第八態様によれば、モータ駆動装置に備わる取付部の第一面は制御盤の前方に向けられるべき面であり、その第一面の側に第二ダクトが配置されるとともに、第二ダクト内に送風機、例えばファンモータが配置されている。そのため、取付部を用いてモータ制御部を制御盤内に取付けた状態においては、第二ダクトと送風機の両方とも制御盤内に位置することとなる。また、第一ダクトと第二ダクトとの間には、第一ダクト外と第二ダクト内とを互いに連通させる第一開口部、ならびに、第一ダクト内と第二ダクト内とを互いに連通させる第二開口部が形成されている。それにより、第二ダクト内の送風機を駆動すると、第一開口部から第二開口部へ、または第二開口部から第一開口部へ空気の流れが発生する。それに伴い、第二開口部とヒートシンクとを互いに連結する第一ダクト内にも空気の流れが発生して、ヒートシンクに対して風が当たるようになるため、ヒートシンクが冷却される。つまり、本願発明においては、送風機をヒートシンクに隣接して配置しないでも、ヒートシンクの冷却効果を高めることが可能である。したがって、ヒートシンクを制御盤外に配置する構成であっても、従来技術のように制御盤の後壁部に形成される穴や切欠きなどに送風機を通過させる必要が無い。そのため、送風機の大きさを自由に選定することが可能となる。
さらに、本発明の第二態様によれば、送風機を交換および点検する場合には、第二ダクトおよび送風機を制御盤の前側から着脱することが可能となる。
また、本発明の第三態様によれば、送風機が第二ダクトに対して着脱自在であるため、送風機と第二ダクトとを一体に組合せて取付部の第一面に取付けることが可能となる。
本発明の第四態様によれば、第一ダクトがヒートシンクに対して着脱自在であるため、ヒートシンクと第一ダクトとを一体に組合せて取付部の第二面に取付けることが可能となる。
本発明の第五態様によれば、第一ダクトがヒートシンクの一部として形成されているため、第一ダクトを通過する風によってヒートシンクを効率良く冷却することができる。
本発明の第六態様および第七態様によれば、送風機は、第二ダクト内において、取付部に形成された第一開口部から第二開口部へ、または第二開口部から第一開口部へ空気の流れを生成できるようになる。
添付図面に示される本発明の典型的な実施形態の詳細な説明から、本発明のこれらの目的、特徴および利点ならびに他の目的、特徴および利点がさらに明確になるであろう。
第一実施形態のモータ駆動装置が実装された制御盤の簡略化した側断面図である。 図1に示されるモータ駆動装置を制御盤の後壁部の一部とともに示した拡大斜視図である。 第一実施形態のモータ駆動装置を模式的に表した縦断面図である。 第一実施形態のモータ駆動装置の変形例を模式的に示した縦断面図である。 第二実施形態のモータ駆動装置を模式的に表した縦断面図である。 制御盤内に実装された従来のモータ駆動装置の主要部を模式的に示す上面図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の図面において、同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これらの図面は縮尺を適宜変更している。また、図面に示される形態は本発明を実施するための一つの例であり、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
(第一実施形態)
図1は第一実施形態のモータ駆動装置が実装された制御盤の簡略化した側断面図である。図2は、図1に示されるモータ駆動装置を制御盤の後壁部の一部とともに示した拡大斜視図である。但し、図2においては、図1に示されたファンモータおよび第二ダクトをモータ駆動装置のモータ制御部から取外した状態を示している。
図1に示されるように、モータ駆動装置1が実装される制御盤11は、建物の壁12または他の機械に隣接して設置されている。制御盤11は、例えばNC工作機械の強電制御盤であり、モータ駆動装置1は、例えばサーボモータ21を制御するためのモータ制御部10、制御部10を冷却するためのヒートシンク14、および送風機20を備えている。
本実施形態の制御盤11の筐体は、図1に示されるように互いに平行に配置された前壁部11aおよび後壁部11bを有する。後壁部11bは建物の壁12に対向して配置されている。一方、前壁部11aは、制御盤11の操作者が制御盤11内のモータ駆動装置1や、不図示の計器類およびスイッチ類などを視認および操作できるように、例えば透明窓を備えた扉からなる。
さらに、モータ駆動装置1のモータ制御部10の一側には、モータ制御部10を制御盤11の後壁部11bの前面11b1に取付ける板状の取付部13が設けられている。取付部13は、制御盤11の前方に向けられるべき第一面と、第一面の反対面である第二面とを有する。そして、取付部13の第二面には、ヒートシンク14および第一ダクト15が取付けられている。第一ダクト15はヒートシンク14の一部として形成されている。他方、ヒートシンク14は、モータ制御部10を冷却するため、モータ制御部10の一側に概ね対応した形状であることが好ましい。さらに、ヒートシンク14はアルミニウムや銅などの熱伝導性に優れた金属であることが好ましい。
ヒートシンク14は、図1において簡略化して示されているが、例えば所定の間隔を置いて配置されていて上下方向に延びる矩形状の複数の冷却フィンを備えている。勿論、ヒートシンク14はそのような冷却フィンを備えるものに限定されず、モータ制御部10から外部へ熱を逃がす効果を奏するものならばどのような構造でも構わない。例えば、金属ブロックの表面に円柱形状または円錐形状の複数の凸部を形成することによってヒートシンク14が構成されていてもよい。
さらに、図1および図2から分かるように、制御盤11の後壁部11bには切欠きもしくは穴部16が形成されている。そして、モータ制御部10は制御盤11内に配置されるものの、モータ制御部10の取付部13に取付けられたヒートシンク14および第一ダクト15は切欠きもしくは穴部16を通って制御盤11外(特に制御盤11の後側)に配置されている。そのため、後壁部11bの切欠きもしくは穴部16は、ヒートシンク14の一部である第一ダクト15よりも大きく形成されている。さらに、その切欠きもしくは穴部16よりも一回り大きく取付部13が形成されている。このように取付部13および切欠きもしくは穴部16の各寸法を規定することにより、ヒートシンク14だけを制御盤11外に出しつつ、モータ制御部10の取付部13を制御盤11の後壁部11bの前面11b1に当接および固定できるようにしている。
このため、ヒートシンク14や第一ダクト15を清掃したい場合には、清掃作業者は制御盤11の前側から取付部13にアクセスして、取付部13とともにヒートシンク14や第一ダクト15を着脱することもできる。
さらに、図2に示されるように、取付部13の、モータ制御部10より上側の部分には、取付部13の第一面から第二面に貫通する第一開口部17および第二開口部18がそれぞれ形成されている。これらの開口部17、18は上下方向に所定の間隔を置いて配置されている。そして、第一開口部17は、制御盤11の後壁部11bに形成された切欠きもしくは穴部16を介して第一ダクト15外の空間に連通している。他方、第二開口部18は、第一ダクト15内におけるヒートシンク14の上方の空間に連通している。なお、図示された第一ダクト15は、ヒートシンク14の下端を除いてヒートシンク14全体を覆っているが、そのような形状に限定されるものではない。本発明においては、第一ダクト15は、取付部13の第二面における第二開口部18と、第二開口部18の近傍に在るヒートシンク14の一端とを連結する形状を少なくとも有していればよい。
再び図1を参照すると、取付部13の第一面には、第二ダクト19が不図示のボルトなどにより着脱自在に取付けられている。つまり、第二ダクト19は、制御盤11の後壁部11bの前面11b1に固定された取付部13に対して着脱自在である。さらに、第二ダクト19内には、送風機としてのファンモータ20が配置されている。
このような構成により、ファンモータ20を交換および点検する場合には、図2に示されるように、第二ダクト19およびファンモータ20を制御盤11の前側から着脱することが可能となる。さらに、制御盤11の後壁部11bまたはモータ制御部10の取付部13に形成される穴や切欠きなどにファンモータ20を通過させる必要が無いため、ファンモータ20の大きさを自由に選定することが可能となる。
なお、ファンモータ20の取付けに関しては、ファンモータ20を取付部13に着脱自在に固定し、固定されたファンモータ20を覆うように第二ダクト19を取付部13に固定する方法が考えられる。あるいは、第二ダクト19内にファンモータ20を着脱自在に固定し、ファンモータ20が固定された第二ダクト19を取付部13に取付ける方法が考えられる。後者の方法によれば、第二ダクト19と同時にファンモータ20を取外せるため、前者の方法よりも作業を軽減することができる。なお、本実施形態においては、ファンモータ20は、取付部13の第一面に平行な方向に送風するように第二ダクト19内に設置されている。この場合、ファンモータ20は第一開口部17と第二開口部18の中間に配置される。
さらに、本願においては、図1に示されるように、第二ダクト19は第一開口部17および第二開口部18の両方を覆うように形成されている。それにより、第二ダクト19の内側空間は第一開口部17および第二開口部18の両方に連通している。一方、取付部13を挟んで第二ダクト19とは反対側に位置する第一ダクト15の内側空間は第二開口部18に連通しているだけである。このような構成によると、制御盤11外に在る第一ダクト15内の空気は、取付部13の第二開口部18から、制御盤11内に在る第二ダクト19の内側空間を経由し、取付部13の第一開口部17から第一ダクト15外に流れるようになる。あるいは、制御盤11外に在る第一ダクト15外の空気は、取付部13の第一開口部17から、制御盤11内に在る第二ダクト19の内側空間を経由し、取付部13の第二開口部18から、制御盤11外に在る第一ダクト15内に流れるようになる。そして、このような流れを第二ダクト19内のファンモータ20により生成することにより、第一ダクト15内のヒートシンク14を冷却することが可能となっている。
したがって、本願においては、ファンモータ20がヒートシンク14に隣接して配置されていなくても、ヒートシンク14の冷却が可能である。
ここで、図3を参照しながら、モータ駆動装置1のモータ制御部10を冷却する動作を説明する。図3は、第一実施形態のモータ駆動装置1を模式的に表した縦断面図である。但し、図3の理解を容易にするため、モータ制御部10の断面を単純化して平坦な断面として示している。
ファンモータ20を駆動すると、図3の矢印によって示されるような空気の流れが発生する。具体的には、ファンモータ20は、第二ダクト19内において上向きの風を発生させるように配置されている。そして、第二ダクト19内におけるファンモータ20の下側の空間からその上側の空間へ向かって風が送られると、第一ダクト15の下端付近の空気がヒートシンク14を通り、第一ダクト15内におけるヒートシンク14の上方の空間に流れるようになる。このとき、モータ制御部10の熱を吸収したヒートシンク14が冷却される。そして、第一ダクト15内におけるヒートシンク14の上方の空間に流れた空気は、第二開口部18から第二ダクト19内に入って、ファンモータ20によって上方へ送られる。さらに、第二ダクト19内におけるファンモータ20の上側の空間に送られた空気は第一開口部17を通って、制御盤11外に排出される。
また、図4は上述した第一実施形態のモータ駆動装置1の変形例を模式的に示した縦断面図である。但し、図4の理解を容易にするため、モータ制御部10の断面を単純化して平坦な断面として示している。
図1から図3に示された第一実施形態においては、一つのファンモータ20が第二ダクト19内に設置されている。しかし、ファンモータ20の個数は一つに限定されず、図4に示されるようにモータ駆動装置1の構成は変更されてもよい。例えば、図4に示されるように、二つのファンモータ20が第二ダクト19内に設置されるとともに、各ファンモータ20が第二ダクト19内において上向きの風を発生するように設置されていてもよい。勿論、ファンモータ20の個数は3つ以上でも構わない。また、第二ダクト19の形状はファンモータ20の個数に応じて変更される。但し、第二ダクト19は、第一開口部17からファンモータ20を経て第二開口部18へ、あるいは第二開口部18からファンモータ20を経て第一開口部17へ風を導くように形成されていることが好ましい。
図4に示される変形例のように、ファンモータ20の個数を増やすことにより、モータ制御部10に対するヒートシンク14の冷却効果を高めることができる。
なお、図3および図4の各図面においては、ファンモータ20が第二ダクト19内において上向きの風を発生させている様子が示されているが、ファンモータ20は第二ダクト19内において下向きの風を発生するように駆動されてもよい。その場合、ヒートシンク14を冷却する風の流れは、図3や図4に示された矢印の向きとは逆になる。
また、第一実施形態においては、図2に示されているように二つの開口部17、18は上下方向に所定の間隔を置いて配置されているが、本発明においては、開口部17,18を横方向に所定の間隔を置いて配置してもよい。その場合、第二ダクト19内の空気の流れは、第二ダクト19内において水平方向の流れとなる。
(第二実施形態)
次に第二実施形態について説明する。但し、ここでは、第一実施形態と同じ構成要素については同一の符号を使用して説明を割愛する。よって、第一実施形態の構成要素に対して異なる点のみを以下に述べる。
図5は第二実施形態のモータ駆動装置を模式的に表した縦断面図である。但し、図5の理解を容易にするため、モータ制御部10の断面を単純化して平坦な断面として示している。
上述の第一実施形態においては、ファンモータ20は、第二ダクト19内において上向きまたは下向きに送風するように設置されている。これに対し、第二実施形態においては、図5に示されるように、ファンモータ20は、取付部13の第一面に対して交差する方向に送風するように第二ダクト19内に設置されている。
さらに、ファンモータ20の吸気部または排気部が第二開口部18に対向するように、ファンモータ20は第二ダクト19内に配置されている。また、第二ダクト19は、ファンモータ20から送出された風を第一開口部17に導くように形成されていることが好ましい。その他の構成は、上述した第一実施形態と同じである(図1〜図4参照)。
第二実施形態の場合は、ファンモータ20を駆動すると、図5に矢印によって示されるような空気の流れが発生する。具体的には、ファンモータ20は、第二ダクト19内において取付部13の第一面に対して交差する方向、特に取付部13の第二開口部18から離れる方向(図5の図面で見て右から左)に風を送風するように設置されている。そして、ファンモータ20が対応する第二開口部18から、第二ダクト19内におけるファンモータ20の左側の空間へ向かって風が送られると、第一ダクト15の下端付近の空気がヒートシンク14を通り、第一ダクト15内におけるヒートシンク14の上方の空間に流れるようになる。このとき、モータ制御部10から熱を吸収したヒートシンク14が冷却される。そして、第一ダクト15内におけるヒートシンク14の上方の空間に流れた空気は、第二開口部18を通って、ファンモータ20によって第二ダクト19の内壁面に吹付けられる。それにより、吹付けられた空気は第二ダクト19の内壁面に沿って第一開口部17に送られて、第一開口部17を通って、制御盤11外に排出される。
なお、図5においては、ファンモータ20は取付部13の第二開口部18から離れる方向(図5の図面で見て右から左)に風を発生させている様子が示されているが、ファンモータ20は取付部13の第二開口部18に接近する方向(図5の図面で見て左から右)に風を発生するように駆動されてもよい。その場合、ヒートシンク14を冷却する風の流れは、図5に示された矢印の向きとは逆になる。
また、図5においては、ファンモータ20の吸気部もしくは排気部を第二開口部18に対向させて設置した様子が示されているが、本発明においては、ファンモータ20の吸気部もしくは排気部を第一開口部17に対向させて設置してもよい。
また、第二実施形態においても、上述の第一実施形態と同様、第一ダクト15および第二ダクト19を用いることにより、制御盤11内に配置されたファンモータ20によって制御盤11外のヒートシンク14を冷却することが可能となる。それにより、ファンモータ20を交換および点検する場合には、第二ダクト19およびファンモータ20を制御盤11の前側から着脱することが可能となる。さらに、制御盤11の後壁部11bまたはモータ制御部10の取付部13に形成される穴や切欠きなどにファンモータ20を通過させる必要が無いため、ファンモータ20の大きさを自由に選定することが可能となる。
(その他の実施形態)
なお、以上に例示した第一実施形態および第三実施形態においては、第二ダクト19およびファンモータ20がモータ制御部10の上側に配置されているが、本発明はこのような構成に限定されない。つまり、第二ダクト19およびファンモータ20をモータ制御部10の下側に配置し、ヒートシンク14の下部から上部に、あるいは上部から下部に向かって風を送る構造であってもよい。
また、ヒートシンク14を構成する不図示の冷却フィンまたは凸部は空気が上下方向に通過するように形成されていることが好ましい。さらに、第一ダクト15とヒートシンク14とをあらかじめ一体化しておくと組立が容易となる。また、ヒートシンク14は取付部13の第二面に取付けられてもよいし、取付部13との一体構造物としてもよい。
また、上述した各実施形態においては、モータ制御部10の一側に設けられた取付部13を制御盤11の後壁部11bの前面11b1に固定することにより、制御盤11内にモータ制御部10が取付けられている。このような取付部13は、図2や図3などに示されるようにモータ制御部10から分離できるアタッチメントとして用意され、そのアタッチメントを用いてモータ制御部10が制御盤11内に取付けられている。しかし、本願発明においては、取付部13は、例えばフランジのような、モータ制御部10の一部からなるものでもよい。この場合は、ヒートシンク14をモータ制御部10の一側に直接取付けることになる。
さらに、上述した各実施形態においては、図3〜図5に示されたように、第二ダクト19は第一開口部17および第二開口部18の両方を覆うように取付部13に取付けられている。それにより、第二ダクト19の内側空間は制御盤11内においては密閉された状態となっている。そのため、例えば工作機械周囲の塵埃や切削油などを含む、制御盤11外の外気が、制御盤11外から第一開口部17あるいは第二開口部18を介して第二ダクト19内に導入されたとしても、そのような汚れた外気は制御盤11内には導入されないという効果がある。また、この効果をより高めるため、第二ダクト19と取付部13との間にシール部材を介在させて、第二ダクト19内の密閉性を確保することが好ましい。さらに、図1に一点鎖線により示されるような壁面パネル22を制御盤11の外面に取付けることにより、汚れた外気が制御盤11内に導入される可能性を低減させてもよい。
さらに、上述した各実施形態においては、図2や図3などに示されるように、第一開口部17および第二開口部18は取付部13に開けられている。しかし、本願発明において、第一開口部17は、第一ダクト15と第二ダクト19との間に第一ダクト15外と第二ダクト19内とを互いに連通させる連通口として形成されていればよい。他方、第二開口部18は、第一ダクト15と第二ダクト19との間に第一ダクト15内と第二ダクト19内とを互いに連通させる連通口として形成されていればよい。したがって、例えば、第一開口部17および第二開口部18を第二ダクト19に形成するか、または、第一開口部17を第二ダクト19に形成するとともに第二開口部18を第一ダクト15に形成する。そして、そのような両方の開口部17、18が内側に含まれるような一つの貫通穴を取付部13に形成した態様も本願発明に含まれる。
さらに、上述した各実施形態においては、図2や図3などに示されるように、第一ダクト15と第二ダクト19は取付部13に取付けられている、しかし本願発明においては、第一ダクト15と第二ダクト19の間に取付部13を介在させずに、第一ダクト15と第二ダクト19とを接続する態様も含まれる。そのように第一ダクト15と第二ダクト19とを接続する態様としては、例えば、図2に示されるようなヒートシンク14を貫通させる穴部16とは別に、制御盤の後壁部11bに第二開口部18を直接形成する。そして、第一ダクト15や第二ダクト19をそれぞれ、制御盤の後壁部11bに直接取付ける。それにより、第一ダクト15と第二ダクト19との間において、第一ダクト15外と第二ダクト19内とを互いに連通させる第一開口部17、ならびに、第一ダクト15内と第二ダクト19内とを互いに連通させる第二開口部18が形成されていてもよい。
なお、以上では典型的な実施形態を示したが、本発明は上述の各実施形態に限定されず、本発明の思想を逸脱しない範囲で上述の各実施形態を様々な形、構造や材料などに変更可能である。
1 モータ駆動装置
10 モータ制御部
11 制御盤
11a 前壁部
11b 後壁部
11b1 前面
12 建物の壁
13 取付部
14 ヒートシンク
15 第一ダクト
16 切欠きもしくは穴部
17 第一開口部
18 第二開口部
19 第二ダクト
20 ファンモータ
21 サーボモータ
22 壁面パネル

Claims (9)

  1. 制御盤(11)内に配置されるべきモータ制御部(10)と、
    前記モータ制御部(10)の一側に設けられていて、前記制御盤(11)の前方に向けられるべき第一面と該第一面の反対面である第二面とを有する取付部(13)と、
    記取付部(13)の前記第二面に取付けられていて前記モータ制御部(10)の熱を吸収するヒートシンク(14)と、
    前記取付部(13)の前記第二面に対して対向配置された第一ダクト(15)と、
    前記取付部(13)の前記第一ダクト(15)が配置された側とは反対側に前記第一ダクト(15)と対向するように配置された第二ダクト(19)と、
    前記第二ダクト(19)内に配置された送風機(20)と、
    を備え、
    前記第一ダクト(15)と前記第二ダクト(19)との間には、前記第一ダクト(15)外と前記第二ダクト(19)内とを互いに連通させる第一開口部(17)、ならびに、前記第一ダクト(15)内と前記第二ダクト(19)内とを互いに連通させる第二開口部(18)が形成されており、
    前記第一ダクト(15)は前記ヒートシンク(14)と前記第二開口部(18)とを互いに連結するように設けられ、
    前記第二ダクト(19)は前記第一開口部(17)と前記第二開口部(18)とを互いに連結するように設けられ、
    前記送風機(20)は、前記第一開口部(17)から前記第二開口部(18)へ、または前記第二開口部(18)から前記第一開口部(17)へ空気の流れが発生するように設置されている、モータ駆動装置。
  2. 制御盤(11)の前方に向けられるべき第一面と該第一面の反対面である第二面とを有する取付部(13)を有していて、前記制御盤(11)内に配置されるべきモータ制御部(10)と、
    前記取付部(13)の前記第二面に取付けられていて前記モータ制御部(10)の熱を吸収するヒートシンク(14)と、
    前記取付部(13)の前記第二面に対して対向配置された第一ダクト(15)と、
    前記取付部(13)の前記第一ダクト(15)が配置された側とは反対側に前記第一ダクト(15)と対向するように配置された第二ダクト(19)と、
    前記第二ダクト(19)内に配置された送風機(20)と、
    を備え、
    前記第一ダクト(15)と前記第二ダクト(19)との間には、前記第一ダクト(15)外と前記第二ダクト(19)内とを互いに連通させる第一開口部(17)、ならびに、前記第一ダクト(15)内と前記第二ダクト(19)内とを互いに連通させる第二開口部(18)が形成されており、
    前記第一ダクト(15)は前記ヒートシンク(14)と前記第二開口部(18)とを互いに連結するように設けられ、
    前記第二ダクト(19)は前記第一開口部(17)と前記第二開口部(18)とを互いに連結するように設けられ、
    前記送風機(20)は、前記第一開口部(17)から前記第二開口部(18)へ、または前記第二開口部(18)から前記第一開口部(17)へ空気の流れが発生するように設置されている、モータ駆動装置。
  3. 前記第二ダクト(19)および前記送風機(20)が前記第一面に対して着脱自在に取付けられている、請求項1または2に記載のモータ駆動装置。
  4. 前記送風機(20)が前記第二ダクト(19)に対して着脱自在に取付けられている、請求項1から3のいずれか一項に記載のモータ駆動装置。
  5. 前記第一ダクト(15)は前記ヒートシンク(14)に対して着脱自在に取付けられている、請求項1からのいずれか一項に記載のモータ駆動装置。
  6. 前記第一ダクト(15)は前記ヒートシンク(14)の一部として形成されている、請求項1からのいずれか一項に記載のモータ駆動装置。
  7. 前記送風機(20)は、前記第一面に平行な方向に送風するように前記第二ダクト(19)内に配置されている、請求項1からのいずれか一項に記載のモータ駆動装置。
  8. 前記送風機(20)は前記第一面に対して交差する方向に送風するように前記第二ダクト(19)内に配置されるとともに、前記送風機(20)の吸気部または排気部が前記第二開口部(18)に対向して配置されている、請求項1からのいずれか一項に記載のモータ駆動装置。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載のモータ駆動装置(1)を備えた制御盤(11)であって、
    前記制御盤(11)の後壁部(11b)には、前記ヒートシンク(14)および前記第一ダクト(15)の両方を通過させる切欠きもしくは穴部(16)が形成されており、
    前記制御盤(11)内において前記取付部(13)の前記第二面が前記後壁部(11b)に固定されているとともに、前記ヒートシンク(14)および前記第一ダクト(15)の両方が前記切欠きもしくは穴部(16)を通って前記制御盤(11)外に配置されており、前記第一開口部(16)は前記切欠きもしくは穴部(16)を介して前記第一ダクト(15)外の空間に連通している、制御盤。
JP2015135278A 2015-07-06 2015-07-06 ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤 Active JP6294263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135278A JP6294263B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤
US15/189,344 US9877418B2 (en) 2015-07-06 2016-06-22 Motor drive device in which fan motor is exchangeable and control panel including same
CN201620662579.2U CN205911992U (zh) 2015-07-06 2016-06-28 电动机驱动装置以及具备该电动机驱动装置的控制箱
CN201610490987.9A CN106341071B (zh) 2015-07-06 2016-06-28 电动机驱动装置以及具备该电动机驱动装置的控制箱
DE102016111861.3A DE102016111861B4 (de) 2015-07-06 2016-06-29 Motorantriebsvorrichtung, in der ein Lüftermotor austauschbar ist, und eine Steuertafel, die diesen umfasst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135278A JP6294263B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017951A JP2017017951A (ja) 2017-01-19
JP6294263B2 true JP6294263B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=57731721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135278A Active JP6294263B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9877418B2 (ja)
JP (1) JP6294263B2 (ja)
CN (2) CN205911992U (ja)
DE (1) DE102016111861B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294263B2 (ja) * 2015-07-06 2018-03-14 ファナック株式会社 ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤
WO2017218614A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Hunter Fan Company Ceiling fan system and electronics housing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312012A (en) 1976-07-21 1978-02-03 Seiko Instr & Electronics Ltd Controlling motor speed
US4520425A (en) * 1982-08-12 1985-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus with improved structure for cooling circuit elements
US4742864A (en) * 1986-10-20 1988-05-10 Carrier Corporation Passive ventilated control box
JP3404907B2 (ja) 1994-08-26 2003-05-12 三菱電機株式会社 制御盤
US6233149B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-15 General Electric Company High power inverter air cooling
JP2001176739A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用電磁誘導型非接触充電装置
DE10205402A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromotor
US6805623B2 (en) * 2002-12-10 2004-10-19 Thermo Fan Llc Apparatus for providing air flow within a vehicle
WO2008029636A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Dispositif de commande de moteur
JP4734299B2 (ja) * 2007-07-17 2011-07-27 ファナック株式会社 インバータ装置
JP4550919B2 (ja) * 2008-05-20 2010-09-22 ファナック株式会社 モータ駆動装置
US7724521B2 (en) * 2008-06-11 2010-05-25 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for Venturi fan-assisted cooling
JP5312012B2 (ja) 2008-12-24 2013-10-09 カルソニックカンセイ株式会社 強電ユニット冷却用送気ダクト構造
US20110111838A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Wms Gaming Inc. Thermal Management Systems For Wagering Game Terminals
JP5344182B2 (ja) * 2010-02-02 2013-11-20 株式会社安川電機 電力変換装置
JP4865887B2 (ja) * 2010-06-07 2012-02-01 ファナック株式会社 ファンユニットを備えたモータ駆動装置
CN203761202U (zh) * 2014-04-17 2014-08-06 得力集团有限公司 具有散热装置的马达
CN204271888U (zh) * 2014-12-10 2015-04-15 深圳市欧科传动有限公司 一种散热装置以及变频器
JP6294263B2 (ja) * 2015-07-06 2018-03-14 ファナック株式会社 ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤

Also Published As

Publication number Publication date
CN106341071B (zh) 2020-03-24
US20170013743A1 (en) 2017-01-12
CN205911992U (zh) 2017-01-25
DE102016111861A1 (de) 2017-03-23
CN106341071A (zh) 2017-01-18
US9877418B2 (en) 2018-01-23
DE102016111861B4 (de) 2019-07-11
JP2017017951A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944251B2 (ja) 制御盤
JP5997207B2 (ja) 制御盤冷却装置
JP6284828B2 (ja) 電気機器
JP6294263B2 (ja) ファンモータを交換できるモータ駆動装置、およびこれを備えた制御盤
EP2164315A1 (en) Electric device
JP2017203575A (ja) 電装部品冷却装置、これを備えた空調システムの室外機
JP2014088757A (ja) 機械部品を有する建設機械
JP4550919B2 (ja) モータ駆動装置
TWI814955B (zh) 工具機之控制盤
JP6076213B2 (ja) エンジン作業機の吸気ダクト
JP6120209B2 (ja) 室外ユニット
US10284052B2 (en) Motor drive device which cools heat sink by outside air
JP2010095845A (ja) 作業機械
JP6485224B2 (ja) 工作機械
JP6048994B2 (ja) 乗客コンベアの制御盤
JP2006183399A (ja) 作業機械の冷却装置
JP2016047692A (ja) 電力変換装置およびそれを搭載した鉄道車両
JP5764295B2 (ja) 電源装置
JP2013032192A (ja) エレベーターのかご制御装置
JP3130502U (ja) 工作機械用制御盤の通風ダクト冷却装置
JP6152708B2 (ja) 鉄道車両
JP5493808B2 (ja) 溶接装置
JP7112304B2 (ja) 冷却構造及びそれを備えるロボット制御装置
WO2018061193A1 (ja) ヒートシンク及び電力変換装置
JP2017160748A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150