JP6291621B2 - カルボジイミド系水性樹脂架橋剤 - Google Patents

カルボジイミド系水性樹脂架橋剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6291621B2
JP6291621B2 JP2017196760A JP2017196760A JP6291621B2 JP 6291621 B2 JP6291621 B2 JP 6291621B2 JP 2017196760 A JP2017196760 A JP 2017196760A JP 2017196760 A JP2017196760 A JP 2017196760A JP 6291621 B2 JP6291621 B2 JP 6291621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aqueous resin
carbodiimide
polycarbodiimide
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017196760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018009192A (ja
Inventor
塚本 奈巳
奈巳 塚本
展幸 松本
展幸 松本
高橋 郁夫
郁夫 高橋
貴彦 伊藤
貴彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Chemical Inc
Original Assignee
Nisshinbo Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Chemical Inc filed Critical Nisshinbo Chemical Inc
Publication of JP2018009192A publication Critical patent/JP2018009192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291621B2 publication Critical patent/JP6291621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/095Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to carbodiimide or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤、これを含有するカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液、この製造方法、及びカルボジイミド系水性樹脂架橋剤を含有する水性樹脂組成物に関する。
水性樹脂は、塗料、インキ、繊維処理剤、接着剤、及びコーティング剤等多くの分野で使用されているが、水性であるが故に油性樹脂に比べ耐水性が劣っている。そこで、水性樹脂の耐水性を向上するために、従来より水性樹脂架橋剤を使用する方法が採用されており、この水性樹脂架橋剤としては、カルボジイミド基、メチロール基、エチレンイミン基、エポキシ基、及びイソシアネート基等を有する化合物が使用されている。
特に、カルボジイミド基を含むカルボジイミド系水性樹脂架橋剤は、水性樹脂中に含まれる官能基(例えば、カルボキシル基)と低温で反応し、水性樹脂で構成される塗膜の強度、耐水性、及び密着性等の特性を向上させることができる点で有利である。
しかし、このようなカルボジイミド系水性樹脂架橋剤を水性樹脂に添加すると、時間の経過と共に架橋剤中のカルボジイミド基と、水性樹脂のカルボキシ基や水等の水性媒体とが反応して徐々にゲル化が進行し、十分な架橋を行えなくなるため、添加後はすぐに加熱等により架橋反応を行う必要があった。
しかし、近年ではカルボジイミド系水性樹脂架橋剤と水性樹脂とを混合した状態で保存、輸送及び販売することが望まれているため、水性樹脂と混合し、長期間保存した後でも架橋反応を十分に行うことができる保存安定性に優れたカルボジイミド系水性樹脂架橋剤が望まれている。
このようなカルボジイミド系水性樹脂架橋剤として、特許文献1には、特定の構造を有する水性ジシクロヘキシルメタンカルボジイミドが記載されている。また、特許文献2には、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤の製造方法として、カルボジイミド基を有する特定の化合物と特定のラジカル重合性不飽和単量体との混合物を、界面活性剤を用いて水に分散させて分散粒子を得た後に、前記ラジカル重合性不飽和単量体を重合する方法が記載されている。
更に特許文献3には、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤として、カルボジイミド基を有する分子鎖の一方の末端に親油性の分子鎖が、他方の末端に親水性の分子鎖がそれぞれ結合した親水性ポリカルボジイミド化合物が記載されている。そして、引用文献4には、末端が親水性化合物で封止された芳香族ジイソシアネート化合物由来のポリカルボジイミドを二級アミンで変性した、水溶性又は水分散性のポリカルボジイミドアミン変性物が記載されている。
なお、特許文献5には、カプセル壁及びカプセル芯を有するマイクロカプセルの製造方法が開示されており、カプセル芯として架橋剤を用いることにより保存安定性を向上させた樹脂架橋剤が開示されている。
特開2000−7642号公報 特開2000−119539号公報 特開2000−319351号公報 特開2013−112755号公報 特表2011−514841号公報
特許文献1〜4に記載されたカルボジイミド系水性樹脂架橋剤は、従来のものと比較して保存安定性に優れているものの、更なる改善が望まれている。また、特許文献5に記載されたマイクロカプセル型の樹脂架橋剤は保存安定性に優れるものの、簡便な方法で製造することができず、安価に製造することが難しいため、これらを改善したカルボジイミド系水性樹脂架橋剤の開発が望まれている。
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであって、水性樹脂と併存させた状態での保存安定性に優れるカルボジイミド系水性樹脂架橋剤、これを含有するカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液及びその製造方法、並びにカルボジイミド系水性樹脂架橋剤を含有する水性樹脂組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記従来の問題を解決すべく鋭意検討を行った結果、特定の2種のポリカルボジイミドを特定の比率で水性媒体中に存在させることにより、これらの分散体と水性樹脂とを長期間併存させた場合であっても水性樹脂を架橋させることが可能であることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、下記[1]〜[11]を要旨とするものである。
[1]両末端に親水性有機化合物に由来する置換基を有し、前記置換基のうち少なくとも1個の置換基が、分子量340以上の親水性有機化合物に由来する置換基であるポリカルボジイミド(A)と、両末端に分子量300以下の有機化合物に由来する置換基を有するポリカルボジイミド(B)とを含有し、前記ポリカルボジイミド(A)に対する前記ポリカルボジイミド(B)の質量比[(B)/(A)]が20/80〜95/5であるカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
[2]前記分子量340以上の親水性有機化合物が、下記式(a1)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたポリアルキレンオキサイドである、前記[1]に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
1−O−(CH2−CHR2−O)m−H ・・・(a1)
(式(a1)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基、R2は水素原子又はメチル基を示し、mは7〜30の整数である。)
[3]前記式(a1)中のR1がメチル基であり、R2が水素原子である、前記[2]に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
[4]前記分子量300以下の有機化合物が、イソシアネート基と反応する活性水素を有する化合物又はイソシアネート基を有する化合物である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
[5]前記イソシアネート基と反応する活性水素を有する化合物が、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜18の脂環式炭化水素基を有するモノアミンの1種以上であり、前記イソシアネート基を有する化合物が、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜18の脂環式炭化水素基を有するモノイソシアネートの1種以上である、前記[4]に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
[6]前記イソシアネート基と反応する活性水素を有する化合物がシクロヘキシルアミンであり、イソシアネート基を有する化合物がシクロヘキシルイソシアネートである、前記[4]又は[5]に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
[7]前記[1]〜[6]のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤、及び水性媒体を含有するカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液。
[8]更に界面活性剤を含有する、前記[7]に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液。
[9]前記水性媒体が水である、前記[7]又は[8]に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液。
[10]前記ポリカルボジイミド(A)及び前記ポリカルボジイミド(B)を混合して混合液を調製する工程と、前記混合液と水性媒体とを混合する工程とを含む、前記[7]〜[9]のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液の製造方法。
[11]前記[1]〜[6]のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤及び水性樹脂を含有する水性樹脂組成物。
本発明によれば、水性樹脂と併存させた状態での保存安定性に優れるカルボジイミド系水性樹脂架橋剤、これを含有するカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液及びその製造方法、並びにカルボジイミド系水性樹脂架橋剤を含有する水性樹脂組成物を提供することができる。
[カルボジイミド系水性樹脂架橋剤]
本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤は、両末端に親水性有機化合物に由来する置換基を有し、前記置換基のうち少なくとも1個の置換基が、分子量340以上の親水性有機化合物に由来する置換基であるポリカルボジイミド(A)と、両末端に分子量300以下の有機化合物に由来する置換基を有するポリカルボジイミド(B)とを含有し、前記ポリカルボジイミド(A)に対する前記ポリカルボジイミド(B)の質量比[(B)/(A)]が20/80〜95/5であるカルボジイミド系水性樹脂架橋剤である。
<ポリカルボジイミド(A)>
ポリカルボジイミド(A)は、両末端に親水性有機化合物に由来する置換基を有し、前記置換基のうち少なくとも1個の置換基が、分子量340以上の親水性有機化合物に由来する置換基であるポリカルボジイミドである。
本発明におけるポリカルボジイミド(A)は、例えば、イソシアネート末端ポリカルボジイミドと、該イソシアネートと反応性を有する特定の親水性有機化合物とを反応させることにより得ることができる。
〔親水性有機化合物〕
本発明において、親水性有機化合物とは、ポリカルボジイミドの末端のイソシアネート基と反応性を有する活性水素を有する置換基を有し、該置換基の他に更に分子中にヘテロ原子を1個以上有するモノアルコール類、モノアミン類、モノカルボン酸類を指す。
より具体的には、分子中に水酸基、第1級アミノ基、第2級アミノ基、イミノ基、イソシアネート基、及びカルボキシル基から選ばれる置換基を1個有し、該置換基の他に更に分子中にヘテロ原子を1個以上有するモノアルコール類、モノアミン類、モノカルボン酸類が挙げられ、中でも、分子鎖の末端に水酸基、第1級アミノ基、第2級アミノ基及びイミノ基から選ばれる置換基を1個有し、該置換基の他に更に分子中にヘテロ原子を1個以上有するモノアルコール類又はモノアミン類が好ましい。
前記モノアルコール類又はモノアミン類としては、例えば、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基から選ばれる1種以上の置換基を有するポリ(オキシアルキレン)モノアルキルエーテル、モノヒドロキシポリエステル等が挙げられる。なお、前記モノアルコール類又はモノアミン類は、アニオン性基、カチオン性基、ノニオンアニオン性基、及びノニオンカチオン性基から選ばれる1種以上を有していてもよい。
具体的な親水性有機化合物としては、例えば、ポリ(オキシアルキレン)モノアルキルエーテル又はモノヒドロキシポリエステル、モノヒドロキシアルキルスルホン酸塩、ジアルキルアミノアルコール、ヒドロキシカルボン酸アルキルエステル、及びジアルキルアミノアルキルアミンが挙げられ、より具体的には下記式(a1)〜(e)で表される化合物を挙げることができる。
〔1〕式(a1)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたポリアルキレンオキサイド
1−O−(CH2−CHR2−O)m−H ・・・(a1)
式(a1)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基、R2は水素原子又はメチル基を示し、mは7〜30の整数である。
前記炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、及びt−ブチル基が挙げられる。
前記R1としてはメチル基が好ましく、R2としては水素原子が好ましい。
前記mは7〜30の整数であり、ポリカルボジイミド(A)と水性媒体との親和性を向上させる観点から、7〜25の整数が好ましく、8〜20の整数がより好ましい。
〔2〕式(a2)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたアルキレングリコール
1−O−(CH2−CHR2−O)m−H ・・・(a2)
式(a2)中、R1及びR2は、式(a1)中のR1及びR2と同義であり、mは1〜6の整数である。
前記R1としてはメチル基が好ましく、R2としては水素原子が好ましい。
〔3〕式(b)で表されるアルキルスルホン酸塩
HO−R3−SO3M ・・・(b)
式(b)中、R3は炭素数1〜10のアルキレン基、MはNa,K等のアルカリ金属を示す。
前記炭素数1〜10のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、及びデカメチレン基等が挙げられる。
〔4〕式(c)で表されるジアルキルアミノアルコール
(R42−N−CH2−CHR5−OH ・・・(c)
式(c)中、R4は炭素数1〜4のアルキル基、R5は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。炭素数1〜4のアルキル基としては前記と同義である。
〔5〕式(d)で表されるヒドロキシカルボン酸アルキルエステル
6−O−CO−CHR7−OH ・・・(d)
式(d)中、R6は炭素数1〜3のアルキル基、R7は水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を示す。
前記炭素数1〜3のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、及びイソプロピル基が挙げられる。
〔6〕式(e)で表されるジアルキルアミノアルキルアミン
(R82−N−R9−NH2 ・・・(e)
式(e)中、R8は炭素数1〜4のアルキル基、R9は炭素数1〜4のアルキレン基を示す。炭素数1〜4のアルキル基としては前記と同義である。
炭素数1〜4のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、及びテトラメチレン基等が挙げられる。
親水性有機化合物としては、これらの中でも、ポリカルボジイミド(A)と水性媒体との親和性を向上させる観点から、前記式(a1)で表されるポリアルキレンオキサイドが好ましい。
また、前記式(a1)で表されるポリアルキレンオキサイドと併用する親水性有機化合物としては、前記式(a2)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたアルキレングリコール、前記式(c)で表されるジアルキルアミノアルコール、及び前記式(d)で表されるヒドロキシカルボン酸アルキルエステルが好ましい。
前記式(a1)で表されるポリアルキレンオキサイドの具体例としては、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコールモノエチルエーテル、及びポリプロピレングリコールモノフェニルエーテル等を挙げることができ、特にポリエチレングリコールモノメチルエーテルが好適である。
また、前記式(c)で表されるジアルキルアミノアルコールの具体例としては、N,N−ジメチルイソプロパノールアミン、及びN,N−ジエチルイソプロパノールアミン等を挙げることができる。
更に、前記式(d)で表されるヒドロキシカルボン酸アルキルエステルとしては、グリコール酸メチル、及び乳酸メチル等を挙げることができる。
ポリカルボジイミド(A)は、両末端に前記親水性有機化合物に由来する置換基を有するものであるが、該置換基の少なくとも1個は、分子量340以上の親水性有機化合物に由来する置換基である。両末端の置換基のうち、少なくとも1個の置換基が分子量340以上の親水性有機化合物に由来する置換基であると、水性媒体との親和性が向上する。本発明においては、ポリカルボジイミド(A)と水性媒体との親和性を向上させる観点から、両末端の置換基はいずれも、分子量が340以上の親水性有機化合物に由来する置換基であることが好ましい。
ポリカルボジイミド(A)の両末端の置換基を構成する前記親水性有機化合物の分子量としては、ポリカルボジイミド(A)と水性媒体との親和性を向上させる観点から、350以上が好ましく、400以上がより好ましく、そして、親水性を維持する観点から、3200以下が好ましく、分子量が340以上の親水性有機化合物としては、前記式(a1)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたポリアルキレンオキサイドが好ましい。
〔ポリカルボジイミド(A)の製造方法〕
ポリカルボジイミド(A)は、例えば、イソシアネート末端ポリカルボジイミドを合成した後、該イソシアネート末端ポリカルボジイミドと、前記親水性有機化合物とを反応させることにより得ることができる。
前記イソシアネート末端ポリカルボジイミドとしては、有機ジイソシアネート化合物の脱二酸化炭素を伴う縮合反応により、イソシアネート末端ポリカルボジイミドを製造する方法(米国特許第2941956号明細書や特公昭47−33279号公報、J. Org. Chem, 28、2069-2075(1963)、Chemical Review1981、Vol.81, No.4, p619-621等)が挙げられる。
イソシアネート末端ポリカルボジイミドの製造に用いる有機ジイソシアネート化合物としては、例えば、芳香族ジイソシアネート化合物、脂肪族ジイソシアネート化合物、脂環族ジイソシアネート化合物、及び複素環ジイソシアネート化合物が挙げられる。
具体的には、1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシアネートとの混合物、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、及び2,5(2,6)−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン等が挙げられる。
これらの中でも、入手容易性の観点、及び保存安定性を向上させる観点から、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネートが好ましく、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートがより更に好ましい。
前記有機ジイソシアネート化合物の脱炭酸縮合反応は、カルボジイミド化触媒の存在下において行うことが好ましい。カルボジイミド化触媒としては、例えば、1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、1−エチル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド及びこれらの3−ホスホレン異性体等のホスホレンオキシド等を挙げることができ、これらの中でも、反応性の観点から、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシドが好ましい。
イソシアネート末端ポリカルボジイミドの製造方法におけるカルボジイミド化触媒の使用量は、カルボジイミド化に用いられる有機ジイソシアネート化合物100質量部に対して、通常0.01〜2.0質量部である。
有機ジイソシアネート化合物の脱炭酸縮合反応は、無溶媒でも行うことができ、溶媒中で行うこともできる。使用できる溶媒としては、テトラヒドロキシフラン、1,3−ジオキサン、及びジオキソラン等の脂環式エーテル:ベンゼン、トルエン、キシレン、及びエチルベンゼン等の芳香族炭化水素:クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、パークレン、トリクロロエタン、及びジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、及びシクロヘキサノン等が挙げられる。これらは、単独でもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
溶媒中で反応を行う場合、有機ジイソシアネート化合物の濃度は、5〜55質量%が好ましく、5〜20質量%がより好ましい。
前記脱炭酸縮合反応の条件は、特に限定はされないが、好ましくは40〜250℃、より好ましくは80〜195℃で、好ましくは1〜30時間、より好ましくは5〜25時間である。また、溶媒中で反応を行う場合は、40℃〜溶媒の沸点までであることが好ましい。
ポリカルボジイミド(A)は、上述の方法により得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミドに対して、前記親水性有機化合物を反応させることにより得ることができる。
イソシアネート末端ポリカルボジイミドと前記親水性有機化合物との反応は、イソシアネート末端ポリカルボジイミドを好ましくは50〜200℃、より好ましくは100〜180℃に加熱した後、前記親水性有機化合物を添加し、更に80〜200℃程度で0.5〜5時間程度反応を行うことにより行うことができる。
ポリカルボジイミド(A)の重合度に特に制限はないが、ポリカルボジイミドが水性媒体中でゲル化することを防ぐ観点から、好ましくは2〜20、より好ましくは3〜15である。
<ポリカルボジイミド(B)>
ポリカルボジイミド(B)は、両末端に分子量300以下の有機化合物に由来する置換基を有するポリカルボジイミドである。
本発明におけるポリカルボジイミド(B)は、イソシアネート末端ポリカルボジイミドと、分子量が300以下であって該イソシアネートと反応性を有する有機化合物とを反応させることにより得ることができ、また、イソシアネート末端ポリカルボジイミドをカルボジイミド化触媒の存在下に合成する際に、分子量が300以下のモノイソシアネート類を添加して、イソシアネート末端ポリカルボジイミドのイソシアネート末端と反応させることによっても得ることができる。
〔分子量300以下の有機化合物〕
ポリカルボジイミド(B)の末端の置換基を構成する有機化合物は、分子量が300以下であることを要し、分子量300以下のイソシアネート基と反応する活性水素を有する化合物又は分子量300以下のイソシアネート基を有する化合物が挙げられる。より具体的には、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、及びイソシアネート基から選ばれる置換基を1個有するモノアルコール類、モノカルボン酸類、モノアミン類、及びモノイソシアネート類が挙げられる。
このようなモノアルコール類、モノカルボン酸類、モノアミン類、及びモノイソシアネート類としては、例えば、炭素数が1〜18の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を有するモノアルコール類;
重合度2〜6のポリアルキレングリコールの片末端が炭素数が1〜12の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基のエーテルであるポリアルキレングリコールモノエーテル類;
重合度2〜6のポリアルキレングリコールの片末端と炭素数が1〜12の脂肪族モノカルボン酸、脂環式モノカルボン酸及び芳香族モノカルボン酸とのエステルであるポリアルキレングリコールモノエステル類;
炭素数が1〜18の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を有するモノカルボン酸類;
炭素数が1〜18の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を有するモノアミン類;
炭素数が1〜18の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を有するモノイソシアネート類等が挙げられる。
本発明においてはこれらの有機化合物の中でも、媒体中でより強固なミセルを形成させる観点から、イソシアネート基と反応する官能基以外の部分に親水性基を持たない下記の分子量300以下の有機化合物が好ましく用いられる。
すなわち、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノアルコール;
炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノカルボン酸;
炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノアミン;
炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノイソシアネート;
等が好ましい。
前記炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基としては、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、及び各種オクチル基等が挙げられる。なお、「各種」とは、n−、sec−、tert−、iso−を含む各種異性体を意味する。
前記炭素数3〜18の脂環式炭化水素基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、及びシクロオクチル基等が挙げられる。
前記炭素数6〜18の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、及びナフチル基等が挙げられる。
また、ポリカルボジイミド(B)で末端置換基を構成する有機化合物として、前記式(a2)〜前記式(e)で表される親水性有機化合物であって分子量が300以下のものを用いることもできる。これらの親水性有機化合物の中でも、前記式(a2)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたポリアルキレンオキサイド、前記式(c)で表されるジアルキルアミノアルコール、及び前記式(d)で表されるヒドロキシカルボン酸アルキルエステルがより好ましい。
これらの中でもポリカルボジイミド(B)の末端の置換基として用いる分子量300以下の有機化合物は、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノアルコール、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノアミン、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノイソシアネート、前記式(a2)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたポリアルキレンオキサイド、前記式(c)で表されるジアルキルアミノアルコール、及び前記式(d)で表されるヒドロキシカルボン酸アルキルエステルから選ばれる1種以上が好ましく、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノアミン、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、又は炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を有するモノイソシアネートから選ばれる1種以上がより好ましく、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、又は炭素数3〜18の脂環式炭化水素基を有するモノアミン、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基、又は炭素数3〜18の脂環式炭化水素基を有するモノイソシアネートから選ばれる1種以上がさらに好ましく、シクロヘキシルイソシアネート、シクロヘキシルアミンから選ばれる1種以上がもっとも好ましい。
前記有機化合物は、単独でもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
また、ポリカルボジイミド(B)は、両末端の置換基が同じ有機化合物でもよく、違う化合物でもよい。この場合、少なくとも一方がシクロヘキシルイソシアネート又は、シクロヘキシルアミンであることが好ましく、両末端がシクロヘキシルイソシアネート、シクロヘキシルアミンから選ばれる1種以上であることがより好ましい。
〔ポリカルボジイミド(B)の製造方法〕
ポリカルボジイミド(B)の第1の製造方法は、イソシアネート末端ポリカルボジイミドを合成した後、該イソシアネート末端ポリカルボジイミドと、分子量300以下のイソシアネート基と反応する活性水素を有する有機化合物とを反応させることによりポリカルボジイミド(B)を得るものである。
前記イソシアネート末端ポリカルボジイミドとしては、前述のポリカルボジイミド(A)の場合と同様に、カルボジイミド化触媒の存在下、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートなどの有機ジイソシアネート化合物の脱二酸化炭素を伴う縮合反応により、イソシアネート末端ポリカルボジイミドを製造する方法(米国特許第2941956号明細書や特公昭47−33279号公報、J. Org. Chem, 28、2069-2075(1963)、Chemical Review1981、Vol.81, No.4, p619-621等)が挙げられる。
イソシアネート末端ポリカルボジイミドの製造方法におけるカルボジイミド化触媒の使用量は、カルボジイミド化に用いられる有機ジイソシアネート化合物100質量部に対して、通常0.01〜2.0質量部である。
有機ジイソシアネート化合物の脱炭酸縮合反応は無溶媒で行うことができ、溶媒中で行ってもよい。使用できる溶媒は、ポリカルボジイミド(A)の製造において使用することができる溶媒と同じである。
脱炭酸縮合反応の条件は、重合度、及び使用する原料等により異なるため特に制限はないが、好ましくは40〜200℃、より好ましくは80〜195℃で、好ましくは10〜70時間、より好ましくは20〜60時間である。また、溶媒中で反応を行う場合は、40℃〜溶媒の沸点までであることが好ましい。
上述の方法により得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミドと、前記した分子量300以下の有機化合物のうち、イソシアネート化合物以外の有機化合物とを反応させることによりポリカルボジイミド(B)を得ることができる。その場合の反応条件としては、カルボジイミド(A)の場合と同様に、イソシアネート末端ポリカルボジイミドを好ましくは50〜200℃、より好ましくは100〜180℃に加熱した後、イソシアネート化合物以外の有機化合物を添加し、更に80〜200℃程度で0.5〜5時間程度反応を行うことでポリカルボジイミド(B)を得ることができる。
ポリカルボジイミド(B)の重合度は特に制限はないが、ポリカルボジイミド(B)が水性媒体中でゲル化することを防ぐ観点、及び十分な保存安定性を保つ観点から、好ましくは2〜25、より好ましくは3〜20である。
ポリカルボジイミド(B)の第2の製造方法は、カルボジイミド化触媒の存在下にイソシアネート末端ポリカルボジイミドを合成する際に、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートなどの有機ジイソシアネート化合物とともに分子量300以下のモノイソシアネート化合物を添加して、それらを脱炭酸縮合反応させることによりポリカルボジイミド(B)を得るものである。
その際、カルボジイミド化触媒は、上記第1の製造方法の場合と同様の範囲の中の使用量でよく、そのカルボジイミド化触媒の存在下に、有機ジイソシアネート化合物とモノイソシアネート化合物とを好ましくは40〜200℃、より好ましくは80〜195℃に加熱して10〜70時間程度混合することにより、ポリカルボジイミド(B)を得ることができる。
<ポリカルボジイミド(A)に対するポリカルボジイミド(B)の質量比>
前記ポリカルボジイミド(A)に対する前記ポリカルボジイミド(B)の質量比[(B)/(A)]は20/80〜95/5である。前記質量比[(B)/(A)]が前記範囲内であると、前記ポリカルボジイミド(B)のカルボジイミド基を前記ポリカルボジイミド(A)が保護するエマルションを形成させることができるため、ポリカルボジイミド(B)のカルボジイミド基が樹脂のカルボキシ基等の反応性基、及び水等の水性媒体と反応しにくくなり、結果として、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤を水性樹脂と併存させた状態での保存安定性が向上する。
質量比[(B)/(A)]は、保存安定性の観点から、20/80〜95/5であり、好ましくは25/75〜90/10、より好ましくは30/70〜75/25、更に好ましくは35/65〜70/30、より更に好ましくは35/65〜65/35である。
[カルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液、及びその製造方法]
本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤は、ポリカルボジイミド(A)、及びポリカルボジイミド(B)を、前記質量比を満たすように混合することにより得ることができるが、その後の使用を考慮して、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤及び水性媒体を含む本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液として調製することが好ましい。
本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液は、前記本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤、及び水性媒体とを混合することにより製造することが可能であり、製造方法として、例えば下記〔1〕〜〔3〕が挙げられる。
〔1〕ポリカルボジイミド(A)、ポリカルボジイミド(B)及び水性媒体を同時に混合する方法
〔2〕ポリカルボジイミド(A)及び水性媒体の混合物と、ポリカルボジイミド(B)及び有機溶媒の混合物とをそれぞれ予め調製した後、これらを混合し、加熱等によって前記有機溶媒を除去する方法。
前記〔2〕の方法において使用することができる有機溶媒としては、ポリカルボジイミド(B)を溶解できる溶媒であれば特に制限はないが、具体的にはメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ヘキサン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン、N−メチルピロリドン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、及びこれらの混合溶媒が挙げられる。
〔3〕ポリカルボジイミド(A)及びポリカルボジイミド(B)を混合して混合液を調製する工程と、前記混合液と水性媒体とを混合する工程とを含む方法。
本発明においては、ポリカルボジイミド(B)の分散性を向上させる観点から、前記〔3〕の方法により製造することが好ましい。
本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液において、ポリカルボジイミド(A)及びポリカルボジイミド(B)の合計含有量は、ポリカルボジイミド(B)の分散性を向上させる観点から、水性媒体100質量部に対して、5〜220質量部が好ましく、5〜150質量部がより好ましく、5〜90質量部が更に好ましく、10〜80質量部がより更に好ましく、15〜75質量部がより更に好ましい。
<水性媒体>
本発明に用いることができる水性媒体としては、例えば、水、及び水とその他の溶媒との混合溶媒を挙げることができる。その他の溶媒としては、水と相溶性を示すものであれば特に限定されず、例えば、アルコール類、エーテル類、ケトン類、及びエステル類等が挙げられる。
具体的にアルコール類としては、メチルアルコール、n−ブチルアルコール、イソプロピルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、及び2−(2−n−ブトキシエトキシ)エタノール等が挙げられる。
エーテル類としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、3−メチル−3−メトキシブタノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びジエチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。
ケトン類としては、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、及びアセチルアセトン等が挙げられる。
エステル類としては、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、及びエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートが挙げられる。
これらは、単独でもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
水性媒体としては、水のみからなる完全水系であることが、環境面から好ましい。
<混合条件>
ポリカルボジイミド(A)とポリカルボジイミド(B)とを混合する温度は、カルボジイミド樹脂の種類、及び重合度により異なるため特に制限はないが、80〜200℃が好ましく、90〜180℃がより好ましく、混合時間は、1〜8時間が好ましく、2〜6時間がより好ましい。
また、ポリカルボジイミド(A)とポリカルボジイミド(B)との混合物と水性媒体とを混合する温度は、カルボジイミド樹脂の種類、及び重合度により異なるため特に制限はないが、50〜100℃が好ましく、60〜90℃がより好ましく、混合時間は、30分〜4時間が好ましく、1時間〜3時間がより好ましい。
混合方法としては、例えば、撹拌モーターによって機械的に回転される適当な形状の翼で撹拌する方法や、マグネティックスターラ−用回転子を用いてマグネティックスターラ−によって撹拌する方法等が挙げられる。
<界面活性剤>
本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液は、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤の水性媒体中での保存安定性、及び水性樹脂と併存させた状態での保存安定性をより一層向上させることを目的として界面活性剤を用いることができる。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びカチオン性界面活性剤等が挙げられ、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤の水性樹脂と併存させた状態での保存安定性を向上させる観点から、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤が好ましく、アニオン性界面活性剤がより好ましい。
アニオン性界面活性剤の具体例としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、及びアルケニルコハク酸ジカリウム等が挙げられ、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
界面活性剤を用いる場合、その使用量は、ポリカルボジイミド(A)及びポリカルボジイミド(B)の合計100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上であり、そして、好ましくは5質量部以下、より好ましくは4質量部以下である。界面活性剤の使用量が前記範囲内であると、製造コストを抑えつつ保存安定性を向上させることができる。
[水性樹脂組成物]
本発明の水性樹脂組成物は、本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤及び水性樹脂を含有するものである。本発明の水性樹脂組成物は、水性樹脂と併存させた状態での保存安定性に優れる本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤を含有するものであるため、製造後長期間経過した後であっても、加熱等をすることにより架橋反応を行うことができる。
<水性樹脂>
本発明の水性樹脂組成物に好適な水性樹脂としては、水溶性又は水分散性を有し、カルボジイミド基と架橋反応する樹脂であればよく、特に制限されるものではない。
具体的には、分子内にカルボキシ基を有する水溶性又は水分散性のウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられるが、中でもウレタン樹脂、アクリル樹脂が好適である。これら水性樹脂は、単独でもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<水性樹脂組成物中のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤の含有量>
水性樹脂組成物中に含まれるカルボジイミド系水性樹脂架橋剤の含有量は、得られる塗膜の物性及び経済性のバランス等の観点から、水性樹脂100質量部に対して好ましくは0.5〜40質量部、より好ましくは1〜30質量部、更に好ましくは1.5〜20質量部である。
<任意成分>
本発明の水性樹脂組成物は、用途等に応じ、必要であれば各種添加成分、例えば、顔料、充填剤、レベリング剤、分散剤、可塑剤、紫外線吸収剤、及び酸化防止剤等を適宜配合することができる。
<水性樹脂組成物の製造方法>
本発明の水性樹脂組成物の製造方法に特に制限はなく、公知の方法により各成分を混合することにより製造することができる。なお、本発明の水性樹脂組成物は、本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤と水性樹脂とを混合することにより製造してもよく、また、本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液と水性樹脂とを混合することにより製造してもよい。
<水性樹脂組成物の使用方法>
本発明の水性樹脂組成物は、所定の基材上に塗布することで、塗工層を形成して塗膜を得ることができる。
この場合、塗布法としては従来公知の方法を適宜用いることができ、例えば、刷毛塗り、タンポ塗り、吹付塗り、ホットスプレー塗り、エアレススプレー塗り、ローラ塗り、カーテンフロー塗り、流し塗り、浸し塗り、及びナイフフェッジコート等を用いることができる。塗工層を形成後、架橋反応を促進するために加熱処理を行うこともできる。加熱処理方法に特に制限はなく、例えば、電気加熱炉、赤外線加熱炉、高周波加熱炉等を用いる方法を採用することができる。
以下の手順にしたがって、実施例及び比較例で用いるポリカルボジイミドを合成した。
[ポリカルボジイミド(A)の合成]
<合成例1>
ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート100質量部とカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)0.5質量部とを、還流管及び撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下190℃で17時間撹拌し、イソシアネート末端ジシクロヘキシルメタンポリカルボジイミドを得た。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により波長2150cm-1前後のカルボジイミド基による吸収ピークを確認した。NCO%を測定した結果5.34%(重合度=6.0)であった。
次いで、得られたイソシアネート末端ジシクロヘキシルメタンポリカルボジイミドを150℃まで加熱し、これにポリエチレングリコールモノメチルエーテル(分子量500。以下、「MPEG500」ともいう。)54.5質量部を加え、180℃まで加熱して撹拌しながら2時間反応させた。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により波長2200〜2300cm-1のイソシアネート基の吸収が消失したことを確認して、反応容器から取り出し、室温まで冷却し淡黄色透明な液体状のポリカルボジイミドを得た。
<合成例2〜6>
表1に記載の配合にしたがって製造したこと以外は、合成例1と同様の方法によりポリカルボジイミドを得た。なお、表1中の略号は以下のとおりであり、カッコ内の数字は分子量を示す。
・MPEG(500):ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、分子量500
・MPEG(400):ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、分子量400
・MPEG(350):ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、分子量350
・AA(131) :N,N−ジエチルイソプロパノールアミン
・GM(90) :グリコール酸メチル
[ポリカルボジイミド(X)の合成]
<合成例7>
表2に記載の配合にしたがって製造したこと以外は、合成例1と同様の方法によりポリカルボジイミドを得た。なお、表2中の略号は以下のとおりであり、カッコ内の数字は分子量を示す。
・MPEG(400):ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、分子量400
・OA(130) :オクタノール
[ポリカルボジイミド(B)の合成]
<合成例8>
表3に記載の配合にしたがって製造したこと以外は、合成例1と同様の方法によりポリカルボジイミドを得た。
<合成例9>
ポリカルボジイミドの重合度が4となるように、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート100質量部とシクロヘキシルイソシアネート19.1質量部とカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)1.2質量部とを、還流管及び撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下180℃で56時間反応させた。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により波長2200〜2300cm-1のイソシアネート基の吸収が消失したことを確認して、反応容器から取り出し、室温まで冷却し、淡黄色透明な液体状のポリカルボジイミドを得た。
<合成例10>
ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート100質量部とカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)0.5質量部とを、還流管及び撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下180℃で28時間撹拌し、90℃まで冷却して反応を止めイソシアネート末端ジシクロヘキシルメタンポリカルボジイミドを得た。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により波長2150cm-1前後のカルボジイミド基による吸収ピークを確認した。NCO%を測定した結果2.35%(重合度=15.2)であった。
次いで、得られたイソシアネート末端ジシクロヘキシルメタンポリカルボジイミドを160℃まで加熱し、これにシクロヘキシルアミン(分子量99.17)4.7質量部を加え、180℃まで加熱して撹拌しながら1.5時間反応させた。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により波長2200〜2300cm-1のイソシアネート基の吸収が消失したことを確認して、黄色透明なポリカルボジイミドを得た。得られたポリカルボジイミドは、冷却後にロールグラニュレーターで粉砕した。
<合成例11>
ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート100質量部とシクロヘキシルイソシアネート6.8質量部とカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)1.07質量部とを、還流管及び撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下180℃で56時間撹拌し、90℃まで冷却して反応を止め片末端がシクロヘキシル基で封止されたイソシアネート末端ジシクロヘキシルメタンポリカルボジイミドを得た。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により波長2150cm-1前後のカルボジイミド基による吸収ピークを確認した。NCO%を測定した結果2.54%(重合度=6)であった。
次いで、得られた片末端がシクロヘキシル基で封止されたイソシアネート末端ジシクロヘキシルメタンポリカルボジイミドを160℃まで加熱し、これにシクロヘキシルアミン(分子量99.17)7.1質量部を加え、180℃まで加熱して撹拌しながら1.5時間反応させた。
赤外吸収(IR)スペクトル測定により波長2200〜2300cm-1のイソシアネート基の吸収が消失したことを確認して、反応容器から取り出し、室温まで冷却し淡黄色透明な液体状のポリカルボジイミドを得た。
<合成例12〜15>
表3に記載の配合にしたがって製造したこと以外は、合成例1と同様の方法によりポリカルボジイミドを得た。なお、表3中の略号は以下のとおりであり、カッコ内の数字は分子量を示す。
・MPEG(300):ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、分子量300
・CHI(125) :シクロヘキシルイソシアネート
・CHA(99) :シクロヘキシルアミン
・AA(131) :N,N−ジエチルイソプロパノールアミン
・MPEG(252):ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、分子量252
・GM(90) :グリコール酸メチル
・実施例1〜18、比較例1〜12
[カルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液の作製(1)]
表4の記載にしたがって各ポリカルボジイミドを配合し、150℃で4時間撹拌後、イオン交換水150質量部で希釈し、更に実施例4、16、及び比較例6,12については界面活性剤を添加することにより、実施例1〜4,6〜18及び比較例1〜12のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液を得た。
なお、界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液(有効成分16質量%)を用いた。表4に記載の界面活性剤の量は、界面活性剤の有効成分量である。
[カルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液の作製(2)]
ポリカルボジイミド(A)10質量部と、イオン交換水400質量部とを混合した水溶液に、ポリカルボジイミド(B)90質量部と、THFとメタノールとの混合溶媒(THF/メタノール=5/1(質量比))130質量部とを混合した溶液を滴下し、乳白色のエマルションを得た。このエマルションからTHF及びメタノールを留去することにより、実施例5のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液を得た。
[水性樹脂組成物の作製(1)]
ポリウレタン樹脂(Sancure815 Lubrizol製、固形分35質量%の水分散体)の100質量部に対して、実施例1〜18及び比較例1〜12で得られたカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液を、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤(固形分)が2質量部になるように添加することにより水性樹脂組成物を調製した。その後、調製直後の架橋性能を評価するために、下記方法にしたがって試験片を作製し、試験片に対して下記ラビング試験を行った。結果を表4に示す。
<試験片の作製方法>
アルミ板に対してワイヤーロッド32番のバーコーターを用いて水性樹脂組成物をキャストした。その後、120℃で10分間乾燥させることにより架橋し、室温で1日放置することにより試験片を作製した。
<ラビング試験>
調製から30日経過した水性樹脂組成物について、摩擦試験機としてスガ試験機株式会社製ER−1B型、溶剤としてエタノール(99.5質量%)を用いて、荷重900g/cm2で試験片の表面についてダブルラビング試験を行った。ラビング回数10、25、50、75、100回で擦った後の塗膜表面を目視にて観察し、耐白化性を5点満点として下記基準により点数を付けた。評価は各ラビング回数にて付けた点数の合計点(満点=5回×5点=25点)を算出し、これを2回繰り返して2回の平均点を本評価とした。
<評価>
5点:変化なし
4点:一部薄く白化・極薄い全体白化
3点:一部白化・薄く全体白化
2点:全体白化
1点:少し溶解
0点:溶解
<粘度測定>
調製直後の水性樹脂組成物、及び調製から30日経過した水性樹脂組成物について、デジタル粘度計(東機産業株式会社製TVB−10M)を用いて下記条件にて測定を行った。本試験においては、調整直後からの粘度変化が10%以下のものを合格(G:保存安定性に優れる)、粘度変化が10%以上ものを不合格(F:保存安定性に劣る)として評価した。
温度 :20℃
ローター:M2ローター
回転数 :60rpm
・実施例19〜22、比較例13〜14
[カルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液の作製(3)]
表5の記載にしたがって各ポリカルボジイミドを配合したこと以外は、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液の作製(1)と同様にして、実施例19〜22及び比較例13〜14のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液を得た。
[水性樹脂組成物の作製(2)]
ポリウレタン樹脂をアクリル樹脂(AC261P 東レダウンコーニング製)に変え、試験片の作製時における架橋条件を120℃で30分に変えたこと以外は、表5に記載の配合にしたがって得られたカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液を添加して、水性樹脂組成物の作製(1)と同様に水性樹脂組成物を作製し、前記と同様の評価を行った。結果を表5に示す。
以上の結果から明らかなように本発明によれば、水性樹脂と併存させた状態での保存安定性に優れるカルボジイミド系水性樹脂架橋剤、これを含有するカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液を提供することができる。
本発明のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤及び水性樹脂を含有する水性樹脂組成物は簡便な方法で製造が出来ること、従来のカルボジイミド系水性架橋剤の優れた性能を持ちつつ、水性樹脂と併存させた状態での保存安定性に優れることから、塗料、インキ、繊維処理剤、接着剤、ディッピング組成物、及びコーティング剤等の表面処理剤として好適に用いられる。

Claims (10)

  1. 両末端に親水性有機化合物に由来する置換基を有し、前記置換基のうち少なくとも1個の置換基が、分子量340以上の親水性有機化合物に由来する置換基であるポリカルボジイミド(A)と、両末端に分子量300以下の有機化合物に由来する置換基を有するポリカルボジイミド(B)とを含有し、前記ポリカルボジイミド(A)に対する前記ポリカルボジイミド(B)の質量比[(B)/(A)]が20/80〜95/5であり、
    前記分子量300以下の有機化合物が、イソシアネート基と反応する活性水素を有する化合物又はイソシアネート基を有する化合物であり、
    前記イソシアネート基と反応する活性水素を有する化合物が、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜18の脂環式炭化水素基を有するモノアミンの1種以上であり、前記イソシアネート基を有する化合物が、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜18の脂環式炭化水素基を有するモノイソシアネートの1種以上である、カルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
  2. 前記ポリカルボジイミド(A)の両末端の置換基はいずれも、分子量が340以上の親水性有機化合物に由来する置換基である、請求項1に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
  3. 前記分子量300以下の有機化合物は、イソシアネート基と反応する官能基以外の部分に親水性基を持たない化合物である、請求項1又は2に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
  4. 前記分子量340以上の親水性有機化合物が、下記式(a1)で表されるアルコキシ基又はフェノキシ基で末端封鎖されたポリアルキレンオキサイドである、請求項1〜3のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
    1−O−(CH2−CHR2−O)m−H ・・・(a1)
    (式(a1)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基、R2は水素原子又はメチル基を示し、mは7〜30の整数である。)
  5. 前記式(a1)中のR1がメチル基であり、R2が水素原子である、請求項に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤、及び水性媒体を含有するカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液。
  7. 更に界面活性剤を含有する、請求項に記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液。
  8. 前記水性媒体が水である、請求項又はに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液。
  9. 前記ポリカルボジイミド(A)及び前記ポリカルボジイミド(B)を混合して混合液を調製する工程と、前記混合液と水性媒体とを混合する工程とを含む、請求項のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤含有液の製造方法。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載のカルボジイミド系水性樹脂架橋剤及び水性樹脂を含有する水性樹脂組成物。
JP2017196760A 2015-07-08 2017-10-10 カルボジイミド系水性樹脂架橋剤 Active JP6291621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136945 2015-07-08
JP2015136945 2015-07-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567103A Division JP6255114B2 (ja) 2015-07-08 2016-07-06 カルボジイミド系水性樹脂架橋剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009192A JP2018009192A (ja) 2018-01-18
JP6291621B2 true JP6291621B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=57685697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567103A Active JP6255114B2 (ja) 2015-07-08 2016-07-06 カルボジイミド系水性樹脂架橋剤
JP2017196760A Active JP6291621B2 (ja) 2015-07-08 2017-10-10 カルボジイミド系水性樹脂架橋剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567103A Active JP6255114B2 (ja) 2015-07-08 2016-07-06 カルボジイミド系水性樹脂架橋剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10647850B2 (ja)
EP (1) EP3321299B1 (ja)
JP (2) JP6255114B2 (ja)
KR (1) KR102545379B1 (ja)
CN (1) CN107709390B (ja)
CA (1) CA2990577C (ja)
MY (1) MY180554A (ja)
TW (1) TWI714606B (ja)
WO (1) WO2017006950A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096781A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 関西ペイント株式会社 カルボジイミドアミン変性物の製造方法
EP3459375B1 (en) * 2016-12-19 2020-10-21 Midori Anzen Co., Ltd. Glove dipping composition, method for manufacturing gloves, and gloves
US11591435B2 (en) 2017-04-21 2023-02-28 Nisshinbo Chemical Inc. Polycarbodiimide compound, production method therefor, and resin composition
EP3502157A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-26 Covestro Deutschland AG Wässrige polycarbodiimid-dispersion mit erhöhter lagerstabilität und verfahren zu ihrer herstellung
JP7028401B2 (ja) 2018-02-23 2022-03-02 日清紡ケミカル株式会社 水性カルボジイミド含有液の製造方法
JP7020622B2 (ja) 2018-02-23 2022-02-16 日清紡ケミカル株式会社 水性樹脂用架橋剤組成物及び水性樹脂組成物
CA3061384C (en) * 2018-06-27 2022-07-19 Midori Anzen Co., Ltd. Dip molding composition, method of producing glove, and glove
EP3875448A4 (en) * 2018-10-31 2022-07-20 Nisshinbo Chemical Inc. POLYCARBODIIMIDE COMPOUND AND POLYESTER RESIN COMPOSITION AND POLYESTER RESIN MODIFIER CONTAINING IT
CN109735089A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 一种聚酰脲化学灌浆加固材料及其制备方法
EP3936577A4 (en) * 2019-03-05 2022-12-28 Nisshinbo Chemical Inc. WATER-BASED RESIN CROSS-LINKING AGENT, SOLUTION COMPRISING A WATER-BASED RESIN-BASED CROSS-LINKING AGENT, AND WATER-BASED RESIN COMPOSITION
JP7386227B2 (ja) * 2019-03-05 2023-11-24 日清紡ケミカル株式会社 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液及び水性樹脂組成物
WO2021059835A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 日清紡ケミカル株式会社 親水性基を有する変性ポリカルボジイミド化合物
FR3103385B1 (fr) * 2019-11-21 2021-10-29 Oreal Composition comprenant un composé (poly)carbodiimide et un agent colorant
FR3103384B1 (fr) * 2019-11-21 2021-12-31 Oreal Procédé de traitement des fibres kératiniques comprenant un composé (poly)carbodiimide, une dispersion aqueuse de particules de polymère(s) et un agent colorant
JP7413771B2 (ja) * 2019-12-25 2024-01-16 日清紡ケミカル株式会社 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物
CN112625202B (zh) * 2019-12-26 2022-06-28 上海朗亿功能材料有限公司 聚碳化二亚胺交联剂及其制备方法、应用、含其的组合物
US20230135772A1 (en) * 2020-03-27 2023-05-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Carbodiimide composition, curing agent composition, coating composition and resin cured product
JPWO2022045023A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03
EP4206252A1 (en) * 2020-08-25 2023-07-05 Nisshinbo Chemical Inc. Aqueous resin crosslinking agent, aqueous resin crosslinking agent-containing liquid, and aqueous resin composition
WO2022045025A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 日清紡ケミカル株式会社 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液、水性樹脂組成物、硬化膜、及び物品
JP2022037710A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 日清紡ケミカル株式会社 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液、水性樹脂組成物、硬化膜、及び物品
FR3120530B1 (fr) * 2021-03-10 2023-03-24 Oreal Procédé de coloration capillaire comprenant l’application d’une composition comprenant au moins un composé (poly)carbodiimide et d’une composition comprenant au moins un polymère associatif et un composé particulier
FR3120529A1 (fr) * 2021-03-10 2022-09-16 L'oreal Composition de coloration capillaire comprenant au moins un composé (poly)carbodiimide et au moins un composé comprenant au moins une fonction hydroxy
FR3120532A1 (fr) * 2021-03-10 2022-09-16 L'oreal Composition de coloration capillaire comprenant au moins un composé (poly)carbodiimide et au moins un agent épaississant anionique non carboxylique
FR3120527A1 (fr) * 2021-03-10 2022-09-16 L'oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques capillaires comprenant l’application d’une composition comprenant au moins un composé (poly)carbodiimide et d’une composition comprenant au moins un polymère associatif et un composé particulier
FR3130615A1 (fr) * 2021-12-16 2023-06-23 L'oreal Procédé de coloration des cheveux comprenant l’application d’un composé (poly)carbodiimide, d’un copolymère acrylique siliconé et d’un agent colorant
WO2023111269A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 L'oreal Process for colouring the hair, comprising at least the application of a composition comprising a (poly)carbodiimide compound, a silicone acrylic copolymer and at least one colouring agent

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820863A (en) * 1986-03-31 1989-04-11 Union Carbide Corporation Surface active polycarbodiimides
US5008363A (en) * 1990-03-23 1991-04-16 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Low temperature active aliphatic aromatic polycarbodiimides
US5597942A (en) * 1993-06-08 1997-01-28 Basf Aktiengesellschaft Carbodiimides and/or oligomeric polycarbodiimides based on 1 3-bis (1-methyl-1-isocyanatoethyl) benzene their use as hydrolysis stabilizers
JP3629041B2 (ja) 1994-06-10 2005-03-16 日清紡績株式会社 水性テトラメチルキシリレンカルボジイミド
US6121406A (en) 1998-04-20 2000-09-19 Nisshinbo Industries, Inc. Mixture of hydrophilic dicyclohexylmethanecarbodiimide
JP3715464B2 (ja) 1998-04-20 2005-11-09 日清紡績株式会社 水性ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド組成物
JP2000119539A (ja) 1998-08-10 2000-04-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd カルボジイミド基を有する化合物を含む重合体の水性分散体の製造方法、及びカルボジイミド基を有する重合体の水性分散体の製造方法、並びにそれぞれの製造方法によって得られる重合体の水性分散体の利用
JP3601766B2 (ja) 1999-05-10 2004-12-15 大日精化工業株式会社 乳化性ポリカルボジイミド化合物組成物、架橋性重合体組成物及び物品の処理方法
NL1023817C2 (nl) 2003-07-03 2005-01-04 Stahl Int Bv Werkwijze voor de bereiding van stabiele polycarbodiimide dispersies in water, welke geen organische oplosmiddelen bevatten en als vernettingsmiddel kunnen worden gebruikt.
JP4585749B2 (ja) * 2003-08-07 2010-11-24 日清紡ホールディングス株式会社 黄変を抑えたカルボジイミド組成物、耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
WO2009112467A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Basf Se Mikokapseln mit wänden aus acylharnstoff
JP5539623B2 (ja) * 2008-03-27 2014-07-02 日清紡ホールディングス株式会社 カルボジイミド化合物、カルボジイミド組成物及び水性塗料組成物
JP5552310B2 (ja) * 2009-12-24 2014-07-16 日清紡ホールディングス株式会社 樹脂架橋剤
EP2371873A1 (de) 2010-04-01 2011-10-05 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Carbodiimidisierung
JP5833900B2 (ja) 2011-11-29 2015-12-16 日清紡ホールディングス株式会社 樹脂架橋剤及び水性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201708313A (zh) 2017-03-01
WO2017006950A1 (ja) 2017-01-12
JP2018009192A (ja) 2018-01-18
US10647850B2 (en) 2020-05-12
EP3321299A1 (en) 2018-05-16
CN107709390B (zh) 2021-02-19
CA2990577A1 (en) 2017-01-12
TWI714606B (zh) 2021-01-01
EP3321299B1 (en) 2021-01-20
EP3321299A4 (en) 2019-02-13
JP6255114B2 (ja) 2017-12-27
US20180371237A1 (en) 2018-12-27
KR102545379B1 (ko) 2023-06-21
CA2990577C (en) 2023-06-27
MY180554A (en) 2020-12-02
KR20180029982A (ko) 2018-03-21
CN107709390A (zh) 2018-02-16
JPWO2017006950A1 (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291621B2 (ja) カルボジイミド系水性樹脂架橋剤
JP5763786B2 (ja) 湿潤分散剤ならびにその製造方法および使用
JP7386227B2 (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液及び水性樹脂組成物
JP2015532939A (ja) エトキシル化イソシアネート化合物および乳化剤としてのその使用
JP2008063442A (ja) 水性塗料組成物、架橋促進剤および硬化塗膜の製造方法
Babahan-Bircan et al. Environment-friendly UV-curable alkyd-based non-isocyanate urethanes
CN105131802B (zh) 一种高柔韧性uv涂料及其制备方法
JP6259829B2 (ja) イソシアネート化合物の混合物および乳化剤としてのその使用
WO2022045022A1 (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液及び水性樹脂組成物
JP7020622B2 (ja) 水性樹脂用架橋剤組成物及び水性樹脂組成物
WO2022045025A1 (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液、水性樹脂組成物、硬化膜、及び物品
JP2012219107A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物、その製造法、それを用いた硬化性樹脂組成物及び塗料
WO2022045023A1 (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液及び水性樹脂組成物
JP2022037710A (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液、水性樹脂組成物、硬化膜、及び物品
EP4200347A1 (en) Urea urethane compounds
JP2021134270A (ja) ポリカルボジイミド化合物、エポキシ樹脂用硬化剤、及びエポキシ樹脂組成物
JP2011012220A (ja) 低温硬化低弾性率ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂組成物、塗料及び摺動部コーティング塗料
JPS61190569A (ja) 塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171023

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250