JP6259829B2 - イソシアネート化合物の混合物および乳化剤としてのその使用 - Google Patents

イソシアネート化合物の混合物および乳化剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6259829B2
JP6259829B2 JP2015538278A JP2015538278A JP6259829B2 JP 6259829 B2 JP6259829 B2 JP 6259829B2 JP 2015538278 A JP2015538278 A JP 2015538278A JP 2015538278 A JP2015538278 A JP 2015538278A JP 6259829 B2 JP6259829 B2 JP 6259829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
weight
emulsion
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015538278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500734A (ja
Inventor
ヨンチュン・チェン
シリン・チャン
グオリン・ホウ
マイ・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2016500734A publication Critical patent/JP2016500734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259829B2 publication Critical patent/JP6259829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • C09K23/018Mixtures of two or more different organic oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8038Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3225
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8054Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

水によって運ばれた組成物中の水不溶性化合物を提供することが、しばしば望まれている。この目的への1つの可能性のあるアプローチは、液滴が水不溶性化合物を含有し、これらの液滴が、乳化剤により安定化されている、水中の液滴のエマルションを形成する試みである。かかるエマルションでは、該乳化剤が、架橋剤としての作用可能であることも望まれる。
米国特許第6,767,958号は、ポリイソシアネートを、2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸と反応および一水素性ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールとも一緒に反応させてもよいことを記載している。
2つ以上のイソシアネート基を有し、水不溶性化合物のエマルションを安定化する乳化剤として作用可能な化合物の提供が望まれている。また、かかる水不溶性化合物およびかかる乳化剤から製造されたエマルションも望まれている。2つ以上のイソシアネート基を有し、水不溶性芳香族ポリイソシアネートのエマルションを安定化する乳化剤として作用可能な化合物の提供が、さらに望まれている。かかる芳香族ポリイソシアネートおよびかかる乳化剤から製造されたエマルションも望まれている。
次が、本発明の開示である。
本発明の1番目の態様は、
(a1)構造I−1:
A1−NCO I−1
を有するジイソシアネート三量体である1つ以上の化合物
(b1)構造II−1:
A1−L1−(CHCHO)−Z II−1
を有する1つ以上の化合物
(a2)構造I−2:
A2−NCO I−2
を有するジイソシアネート三量体である1つ以上の化合物および
(b2)構造II−2:
A2−L2−Q−G II−2
を有する1つ以上の化合物
(式中、
構造II−1中のA1は、構造I−1中のA1と同じであり、
L1は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成される連結基であり、
nは、5〜25であり、
Zは、アルキル基であり、
構造II−2中のA2は、構造I−2中のA2と同じであり、
L2は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成される連結基であり、
Qは、有機基であり、および
Gは、アニオン性基であり、
A1およびA2は、同じでも異なっていてもよく、
wa1+wa2は、0%〜90%であり(wa1は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(a1)の重量%であり、wa2は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(a2)の重量%である)、
wb1+wb2は、10%〜100%であり(wb1は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(b1)の重量%であり、wb2は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(b2)の重量%である)、
および比wb1:wb2は、0.01:1および100:1の間である)
を含む組成物である。
本発明の2番目の態様は、水性媒体中に懸濁した粒子を含むエマルションであり、前記粒子が、本発明の1番目の態様の組成物を含み、前記三量体(a)と異なる1つ以上の水不溶性化合物(c)をさらに含む。
次は、本発明の詳細な説明である。
本明細書で使用されるとき、次の用語は、文脈で明白に別の意味と示さない限り、所定の定義を有する。
イソシアネート基は、−NCOである。ポリイソシアネートは、2つ以上のイソシアネート基を有する化合物である。いくつかのポリイソシアネートは、重合体であり、いくつかは、そうではない。ジイソシアネートは、その通りに2つのイソシアネート基を有する化合物である。ジイソシアネートの構造は、OCN−R−NCOであり、Rは、置換でも非置換でもよい、いずれもの有機基である。もし、Rが、脂肪族であるならば、該ジイソシアネートは、脂肪族ジイソシアネートである。もし、Rが、いずれかの芳香環を含むならば、該ジイソシアネートは、芳香族ジイソシアネートである。
ジイソシアネート三量体は、構造III:
を有する。構造IIIは、ジイソシアネートの三量体であるので、構造III中のR基は、互いに同じである。
本明細書で使用されるとき、ジイソシアネート三量体の「残基」は、1つのイソシアネート基を無視するとき、構造IIIのままである。構造IIIは、構造A−NCOを有するように再描画され得、Aが、ジイソシアネート三量体の残基である。Aは、2つのイソシアネート基を有する。
本明細書で使用されるとき、イソシアネート反応性基は、イソシアネート基と反応可能な基である。連結基は、イソシアネート基が、イソシアネート反応性基と反応するとき生成される基である。例えば、イソシアネート基が、ヒドロキシル基またはアミン基と反応するとき、得られた連結基は、それぞれ、ウレタン基または尿素基である。該ウレタン基は、構造IV−1:
を有する。該尿素基は、構造IV−2:
(式中、Rは、有機基である)を有する。
本明細書で使用されるとき、アニオン基は、負電荷を運ぶ化学基である。負電荷は、−1、−2、または−3であり得る。アニオン基を有する化合物は、1つ以上のカチオンを伴う。付随するカチオンは、金属カチオンまたはカチオン基(すなわち、+1、+2、または+3の正電荷を有する基)を有する有機化合物であり得る。アニオン基を有する化合物が、固体または無極性環境中であるとき、該付随するカチオンは、該アニオン基と隣接して存在する。かかる化合物が、水中で溶解または分散されるとき、該アニオン基および該付随するカチオンは、離れて存在し得る。
本明細書で使用されるとき、エポキシ化合物は、1つ以上のエポキシ基を有する化合物である。ポリエポキシ化合物は、2つ以上のエポキシ基を有する化合物である。ポリエポキシ化合物は、重合体であってもなくてもよい。
本明細書で使用されるとき、架橋剤は、2つ以上の反応性基を有し、ポリマー鎖と結合した反応性基と反応して、ポリマー鎖間の架橋を生成可能である化合物である。該架橋剤の反応性基は、該ポリマー鎖に結合した反応性基と同じでも異なっていてもよい。
水性媒体は、分散媒の重量に基づいて、50重量%以上の水を含有する分散媒である。本明細書で使用されるとき、エマルションは、水性媒体中に分布した粒子の分散液である。エマルション中の該粒子は、10nm〜10μmの重量平均粒子径を有し得る。本明細書中の重量平均粒子径は、D50として公知である。
もし、25℃において、100gの水中に溶解できる最大量の化合物が0.5グラムであるならば、化合物は、本明細書で、水不溶性であると見なされる。
本明細書中の組成物は、その「総固体重量」により、特徴付けられ得る。該総固体重量は、該組成物中の全ての非揮発性化合物の重量の総和である。該総固体重量は、次のように決定される。該組成物の既知の初期重量の試料を、該試料中の揮発性化合物が、たとえあったとしても、蒸発させるような空気循環または他の条件を有し、100℃で、1気圧下の乾燥器内に入れる。該試料は、その重量が、時間の関数として認め得るほど変化しなくなるまで、該乾燥器中にそのままにする。この加熱処理後、該試料の重量が、該総固体重量である。
本明細書で使用されるとき、比がX:1以上ということは、該比がY:1であり、Yが、Xと同じかXより大きいことを意味する。同様に、比が、Z:1以下ということは、該比が、W:1であり、Wが、Zと同じかまたはZより小さいことを意味する。
本発明は、構造IIIを有するジイソシアネート三量体(本明細書中、「三量体(a1)」と呼ぶ)に関する。三量体(a1)は、構造I−1:
A1−NCO I−1
を有する。残基A1−は、構造V:
を有する。
三量体(a1)が該三量体である該ジイソシアネートは、本明細書で、「ジイソシアネート(a1)」として知られる。好ましくは、ジイソシアネート(a1)は、脂肪族ジイソシアネートである。より好ましくは、ジイソシアネート(a1)は、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン(IPDI)、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、またはジ−イソシアナトメチル−シクロヘキサン(ADI)である。より好ましくは、ジイソシアネート(a1)は、HDIまたはADIである。
本発明は、構造II−1:
A1−L1−(CHCHO)−Z II−1
(式中、構造II−1中のA1は、構造I−1中のA1と同じであり;L1は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成される連結基であり、nは、5〜25であり、およびZは、アルキル基である)を有する化合物(本明細書中、「化合物(b1)」と呼ぶ)にも関する。Zは、直鎖、分岐鎖、環式、またはその組み合わせであり得る。
好ましくは、L1は、尿素基またはウレタン基である。より好ましくは、L1は、ウレタン基である。好ましくは、nは、7以上;より好ましくは10以上である。好ましくは、nは、18以下;より好ましくは、14以下である。好ましくは、Zは、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基であり;より好ましくは、Zは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基であり;より好ましくは、Zは、メチルである。
本発明は、構造IIIを有するジイソシアネート三量体(本明細書中、「三量体(a2)」と呼ぶ)に関する。三量体(a2)は、構造I−2:
A2−NCO I−2
を有する。残基A2−は、上記、本明細書で定義の構造Vを有する。
三量体(a2)が該三量体である該ジイソシアネートは、本明細書で、「ジイソシアネート(a2)」として知られる。ジイソシアネート(a2)は、ジイソシアネートa1と同じでも異なっていてもよい。ジイソシアネート(a2)の好ましい化合物は、ジイソシアネートa1として、上記本明細書で記載のものと同じである。
本発明は、構造II−2:
A2−L2−Q−G II−2
(式中、構造II−2中のA2は、構造I−2中のA2と同じであり;L2は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成される連結基であり、Qは、有機基であり、およびRは、アニオン基である)
を有する化合物(本明細書中、「化合物(b2)」と呼ぶ)にも関する。
好ましくは、L2は、尿素基またはウレタン基である。より好ましくは、L2は、構造IV−2を有する尿素基である。より好ましくは、L2は、構造IV−2を有する尿素基であり、Rは、非置換アルキル基であり;より好ましくは、Rは、4〜8個の炭素原子を有するアルキル基であり;より好ましくは、Rは、シクロヘキシルである。
好ましくは、Qは、直鎖、分岐鎖、環式、またはその組み合わせであるアルキル基である。より好ましくは、Qは、直鎖アルキル基である。より好ましくは、Qは、nが1〜8である−(CH−である。より好ましくは、Qは、nが3である−(CH−である。
好ましくは、Gは、スルホン酸またはカルボン酸である。より好ましくは、Gは、スルホン酸である。
本発明の組成物は、様々な成分の量により、特徴付けられ得る。次の略語を使用する:
wa1=組成物の総固体重量に基づいた、化合物(a1)の重量%、
wa2=組成物の総固体重量に基づいた、化合物(a2)の重量%、
wb1=組成物の総固体重量に基づいた、化合物(b1)の重量%、
wb2=組成物の総固体重量に基づいた、化合物(b2)の重量%。
好ましくは、wa1+wa2(すなわち、wa1とwa2の和)は、10%以上;より好ましくは、20%以上;より好ましくは、30%以上である。好ましくは、wa1+wa2は、80%以下;より好ましくは70%以下である。
好ましくは、wb1:wb2の比は、4:1以下;より好ましくは、2.3:1以下;より好ましくは、1.5:1以下である。好ましくは、wb1:wb2の比は、0.25:1以上;より好ましくは、0.43:1以上;より好ましくは、0.67:1以上である。
好ましくは、wb1+wb2(すなわち、wa1とwa2の和)は、20%以上;より好ましくは、30%以上である。好ましくは、wb1+wb2は、90%以下;より好ましくは80%以下;より好ましくは70%以下である。
本発明の組成物を製造する好ましい方法(本明細書で、「二重混合物」法と呼ぶ)は、混合物(1)を製造する工程、混合物(2)を製造する工程、および、それから、混合物(1)および混合物(2)の両方を含有する組成物を製造する工程を含む。混合物(1)は、三量体(a1)および化合物(b1)を含む。混合物(1)では、Z基のモルに対する、三量体(a1)上のイソシアネート基のモル+L1基のモルの和の比が、5:1〜20:1である。混合物(2)は、三量体(a2)および化合物(b2)を含む。混合物(2)では、Q基のモルに対する、三量体(a2)上のイソシアネート基のモル+L2基のモルの和の比が、6:1〜14:1である。
該二重混合法を用いた実施形態で、混合物(2)に対する、混合物(1)の好ましい重量比は、0.1:1以上;より好ましくは、0.5:1以上;より好ましくは0.8以上である。該二重混合法を用いた実施形態で、混合物(2)に対する、混合物(1)の好ましい重量比は、10:1以下;より好ましくは、5:1以下;より好ましくは、2:1以下;より好ましくは、1.2:1以下である。
本発明のいくつかの態様は、水性媒体中に懸濁した粒子を含むエマルションに関する。該粒子は、三量体(a)、化合物(b)、および付加的化合物(本明細書で、「化合物(c)」と呼ぶ)を含む。化合物(c)は、水不溶性であり、三量体(a1)、三量体(a2)、化合物(b1)、および化合物(b2)と異なる。
本発明が、いずれもの特定の機構に限定されないが、いくつかまたは全ての化合物(c)、いくつかまたは全ての三量体(a1)、およびいくつかまたは全ての三量体(a2)は、各粒子の内部の混合物を形成し、いくつかまたは全ての化合物(b1)および(b2)は、該粒子と該水性媒体間の界面に存在すると考えられる。いくつかまたは全ての化合物(c)は、乳化剤として作用して、該粒子を生成および安定化すると考えられる。
好ましくは、化合物(c)は、架橋剤である。より好ましくは、化合物(c)は、ポリエポキシ化合物またはポリイソシアネートである。より好ましくは、化合物(c)は、ポリイソシアネートである。好ましい脂肪族ポリイソシアネートは、HDI、IPDI、H12MDI、ADI、その異性体、その重合体、およびその混合物である。化合物(c)は、好ましくは、芳香族ポリイソシアネートである。好ましい芳香族ポリイソシアネートは、トルイレン−2,4−ジイソシアネート(2,4−TDI)、トルイレン−2,6−ジイソシアネート(2,6−TDI)、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)、その異性体、その重合体、およびその混合物である。より好ましいのは、4,4’−MDI;2,4’−MDI、その重合体、およびその混合物である。
好ましくは、該粒子のD50は、10nm以上;より好ましくは、50nm以上である。好ましくは、該粒子は、2,000nm以下;より好ましくは、1,000nm以下;より好ましくは、500nm以下のD50を有する。
好ましくは、該エマルションは、安定である。安定なエマルションは、25℃における貯蔵で、相分離、沈降、浮遊、または凝集のいずれも示さない。好ましくは、該エマルションは、2時間以上;より好ましくは、5時間以上;より好ましくは、10時間以上安定である。
化合物(c)を含む該エマルションの製造前に、いずれの化合物(c)も含まない、本発明の1番目の態様に記載の三量体(a1)および(a2)および化合物(b1)および(b2)の混合物を製造することは、時々、有用である。組成物が、25℃において、4重量部のかかる混合物および96重量部の水を含有するとき、水性媒体に懸濁された粒子が生成し、好ましくは、該粒子のD50は、10nm以上である。好ましくは、かかる粒子は、1,000nm以下;より好ましくは、500nm以下;より好ましくは、300nm以下のD50を有するだろう。
次は、本発明の実施例である。
特に明記しない限り、全ての操作を、環境温度、約23℃で実施した。「nt」は、試験しなかったことを意味する。重合体MDI(「PMDI」)は、ダウケミカル社のPAPI(商標)135重合体MDIであった。
エマルション粒径(「PS」)を、90Plus(商標)粒径分析計(ブルックヘブン・インスツルメンツ社)により測定した。
NCO残留%(「%Rem」)を次のように測定した。最初、「%NCO」を、滴定法を用いて、測定した。イソシアネート基を含む試料を、過剰モルのジブチルアミン(DBA)のトルエンおよびジメチルホルムアミド溶液と反応させ;該過剰のDBAを、塩酸(HCl)溶液で中和滴定し;該試料の重量および使用したDBAとHClの量から、%NCOを次式で算出する:
%NCO=100*42.02*(消費DBA当量)/(試料重量)
所与の試料では、%NCOを、時間の関数として測定し、%REMを次式で算出した:
%REM=100*(経過時間後%NCO)/(初期%NCO)
粘度を、ブルックフィールドエンジニアリング社のBrookfieldCAP2000+(商標)粘度計を用いて、25℃で測定した。結果を、mPa*sの単位で報告し、センチポイズの単位と数値的に等しい。
実施例1:化合物(c)なしのエトキシル化HDI三量体
HDI三量体は、構造IIIを有し、Rが、−(CH−である。Carboxax(商標)MPEG550polymer(ダウケミカル社)は、構造CH−(OCHCH−OHを有し、nは、平均値11.8である。HDI三量体を、Carbowax(商標)MPEG550polymerと混合して、反応混合物を生成した。該反応混合物は、該反応が起こる前、ヒドロキシル基のモルに対する、イソシアネート基のモルの比が、6:1であった。該反応混合物を、100℃で、5時間、保持した。該反応生成物は、構造
(式中、Rは、−(CH−であり、nは、平均値11.8である)
を有する化合物を含有したと考えられる。
実施例2:化合物(c)なしのアニオン性HDI三量体
反応混合物を、HDI、3−(シクロヘキシルアミノ)−1−プロパンスルホン酸(「CAPS」)、およびN.N−ジメチルシクロヘキシルアミン(「DMCHA」)を混合することにより生成した。DMCHAに対するCAPSのモル比は、1:1であった。モル比NCO:NHは、7:1であった。該反応混合物を、80℃で、3時間加熱した。該反応生成物は、次の構造:
(式中、Aは、HDI三量体の残基である)
を有する化合物を含有していた。
実施例3:様々な重量比
混合物を、実施例1の反応生成物、実施例2の反応生成物、および水から製造した。96重量部の水、および4重量部の実施例1および実施例2の和であった。実施例2に対する、実施例1の重量比を変化した。NCO基の量を、各混合物で、NCO基初期量の%として測定した。結果は、次の通りであった:
全試料は、許容可能な量のNCO基を維持した。1:1の重量比を有する該試料は、他のものより両行であった。
実施例4:液状エポキシ
ブレンドを、水、乳化剤、およびエポキシ(ダウケミカル社のD.E.R.(商標)331(商標)液状エポキシ樹脂)から製造した。該乳化剤は、実施例1、実施例2、あるいは「複合型」(すなわち、1:1の重量比で、実施例1の実施例2との混合物)のいずれかであった。エポキシの量と乳化剤の量は、4重量部であった。水の量は、96重量部であった。結果は次の通りであった。「nt」は、試験していないことを意味する。
複合型乳化剤は、より小さな粒子エマルションを生成した。また、該複合型乳化剤は、高レベルのエポキシにおいて、許容可能なエマルション(すなわち、粒径1,000nm未満)を生成可能であった。
実施例5:他のエポキシとのブレンド
エマルションは、異なるエポキシ化合物を使用したことを除き、実施例4の通り製造した。該エマルションの粒径(「PS」)を、エマルション製造直後(「初期」)および1ヶ月貯蔵後(「月」)に測定した。使用した該エポキシは、次の通りであった。全てを、ダウケミカル社が供給している。
「736」は、D.E.R.(商標)736(商標)液状エポキシである。
「330」は、D.E.R.(商標)330(商標)液状エポキシである。
「852」は、D.E.R.(商標)852(商標)液状エポキシである。
「671」は、D.E.R.(商標)671(商標)液状エポキシである。
結果は、次の通りであった:
全試料は、許容可能なエマルションを示した。
実施例6:重合体MDIとのブレンド
ブレンドを、水、乳化剤、および重合体MDI(「PMDI」)から製造した。該乳化剤は、実施例1、実施例2、あるいは「複合型」(すなわち、1:1の重量比で、実施例1の実施例2との混合物)のいずれかであった。該エマルション粒径を、実施例4の通り、測定した。PMDI量と乳化剤量は、4重量部であった。該水量は、96重量部であった。結果は、次の通りであった。
該複合型乳化剤は、より小さな粒子エマルションを生成した。また、該複合型乳化剤は、高レベルのPMDIで、許容可能なエマルション(すなわち、凝集物なし)を生成可能であった。
実施例7:イソシアネート活性の持続期間
該乳化剤は、重量比1:1で、実施例1の実施例1との混合物であった。ブレンドを、水、乳化剤、HDI三量体、およびMDIで製造した。MDI量と乳化剤量とHDI三量体量は、4重量部であった。水量は、96重量部であった。該MDIは、MDIモノマーあるいはPMDIのいずれかであった。
NCO基の量を、各混合物で、NCO基の初期量の%として測定した。残留NCO(%Rem)を、8時間の室温貯蔵(「NCO8時間」)後報告した。結果は、次の通りであった:
MDIモノマーまたはPMDIを有する全試料は、許容可能な粘度、粒径、および残留NCO含有率を示した。

Claims (7)

  1. 組成物であって、前記組成物が、
    (a1)構造I−1:
    A1−NCO I−1
    を有するジイソシアネート三量体である1つ以上の化合物
    (式中、A1は、ジイソシアネート三量体の残基である)
    (b1)構造II−1:
    A1−L1−(CHCHO)−Z II−1
    を有する1つ以上の化合物
    (a2)構造I−2:
    A2−NCO I−2
    を有するジイソシアネート三量体である1つ以上の化合物
    (式中、A2は、ジイソシアネート三量体の残基である)、および
    (b2)構造II−2:
    A2−L2−Q−G II−2
    を有する1つ以上の化合物
    (式中、
    構造II−1中のA1は、構造I−1中のA1と同じであり、
    L1は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成される連結基であり、
    nは、5〜25であり、
    Zは、アルキル基であり、
    構造II−2中のA2は、構造I−2中のA2と同じであり、
    L2は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成された連結基であり、
    Qは、有機基であり、および
    Gは、アニオン性基であり、
    A1およびA2は、同じでも異なっていてもよく、
    wa1+wa2は、0%〜90%であり(wa1は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(a1)の重量%であり、wa2は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(a2)の重量%である)、
    wb1+wb2は、10%〜100%であり(wb1は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(b1)の重量%であり、wb2は、前記組成物の総固体重量に基づいて、前記化合物(b2)の重量%である)、
    および比wb1:wb2は、0.01:1および100:1の間である)
    を含む組成物。
  2. A1が、ヘキサンジイソシアネート三量体残基であり、A2が、ヘキサンジイソシアネート三量体残基である、請求項1記載の組成物。
  3. nが、10〜14である、請求項1記載の組成物。
  4. Gが、スルホン酸基である、請求項1記載の組成物。
  5. 水性媒体中に懸濁した粒子を含むエマルションであって、前記粒子が、
    (a1)構造I−1:
    A1−NCO I−1
    を有するジイソシアネート三量体である1つ以上の化合物
    (式中、A1は、ジイソシアネート三量体の残基である)
    (b1)構造II−1:
    A1−L1−(CHCHO)−Z II−1
    を有する1つ以上の化合物
    (a2)構造I−2:
    A2−NCO I−2
    を有するジイソシアネート三量体である1つ以上の化合物
    (式中、A2は、ジイソシアネート三量体の残基である)、および
    (b2)構造II−2:
    A2−L2−Q−G II−2
    を有する1つ以上の化合物および
    (c)前記三量体(a)と異なる1つ以上の水不溶性化合物
    (式中、
    構造II−1中のA1は、構造I−1中のA1と同じであり、
    L1は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成される連結基であり、
    nは、5〜25であり、
    Zは、アルキル基であり、
    構造II−2中のA2は、構造I−2中のA2と同じであり、
    L2は、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との反応により生成される連結基であり、
    Qは、有機基であり、および
    Gは、アニオン性基であり、
    A1およびA2は、同じでも異なっていてもよく、
    wa1+wa2は、0%〜90%であり(wa1は、前記エマルションの総固体重量に基づいて、前記化合物(a1)の重量%であり、wa2は、前記エマルションの総固体重量に基づいて、前記化合物(a2)の重量%である)、
    wb1+wb2は、10%〜100%であり(wb1は、前記エマルションの総固体重量に基づいて、前記化合物(b1)の重量%であり、wb2は、前記エマルションの総固体重量に基づいて、前記化合物(b2)の重量%である)、
    および比wb1:wb2は、0.01:1および100:1の間である)
    を含む、エマルション。
  6. 前記水不溶性化合物(c)が、ポリイソシアネートである、請求項5記載のエマルション。
  7. 前記水不溶性化合物(c)が、芳香族ポリイソシアネートである、請求項5記載のエマルション。
JP2015538278A 2012-10-29 2013-10-28 イソシアネート化合物の混合物および乳化剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP6259829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210421446.2 2012-10-29
CN201210421446.2A CN103788339B (zh) 2012-10-29 2012-10-29 异氰酸酯化合物的混合物及其作为乳化剂的使用
PCT/CN2013/086027 WO2014067432A1 (en) 2012-10-29 2013-10-28 Mixture of isocyanate compounds and its use as emulsifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500734A JP2016500734A (ja) 2016-01-14
JP6259829B2 true JP6259829B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50626482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538278A Expired - Fee Related JP6259829B2 (ja) 2012-10-29 2013-10-28 イソシアネート化合物の混合物および乳化剤としてのその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150265991A1 (ja)
EP (1) EP2895523A4 (ja)
JP (1) JP6259829B2 (ja)
CN (1) CN103788339B (ja)
MX (1) MX2015005140A (ja)
RU (1) RU2015120249A (ja)
TW (1) TWI519557B (ja)
WO (1) WO2014067432A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3560974A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate, wassergehalt
CN112175201B (zh) * 2020-10-16 2023-01-10 西安工程大学 一种用于花卉、水果保鲜的蜡乳液及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US703255A (en) * 1901-12-14 1902-06-24 Abbot B Colburn Tongue-buckle.
DE3112117A1 (de) * 1981-03-27 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von in wasser dispergierbaren polyisocyanat-zubereitungen als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
JP2696404B2 (ja) * 1989-08-07 1998-01-14 三菱農機株式会社 フイルム支柱打込装置
US5200489A (en) * 1992-02-27 1993-04-06 Miles Inc. Water dispersible polyisocyanates
JP3089623B2 (ja) * 1992-12-25 2000-09-18 日本ポリウレタン工業株式会社 自己乳化型ポリイソシアネート組成物ならびに水性コーティング組成物および水性接着剤組成物
DE4433929A1 (de) * 1994-09-23 1996-03-28 Basf Ag Wasseremulgierbare Polyisocyanate
JP3265875B2 (ja) * 1994-12-09 2002-03-18 富士電機株式会社 自動販売機の冷凍機ユニット
CN1085682C (zh) * 1995-06-30 2002-05-29 旭化成株式会社 高乳化性和稳定性多异氰酸酯组合物及含该组合物的水性涂料组合物
JP2001151840A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ウレタン−ウレア粉粒体の製造方法
JP2001262056A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Kansai Paint Co Ltd 2液型水性塗料組成物
DE10024624A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Bayer Ag Modifizierte Polyisocyanate
US6838516B2 (en) * 2002-07-26 2005-01-04 Great Eastern Resins Industrial Co., Ltd. Water dispersible polyisocyanate composition and its uses
DE102004015430A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-20 Bayer Chemicals Ag Wässrige Polyurethandispersionen
ES2332601T3 (es) * 2004-09-03 2010-02-09 Dow Global Technologies Inc. Poliisocianato emulsionable.
DE102005057682A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-06 Basf Ag Strahlungshärtbare wasserelmulgierbare Polyisocyanate
EP2001910B1 (en) * 2006-03-30 2017-05-17 Solvay USA Inc. Reactive monomeric surfactants
CN101443378B (zh) * 2006-05-15 2011-06-15 日本聚氨酯工业株式会社 水系多异氰酸酯改性体、无黄变型涂料组合物和粘合剂组合物
US20100183883A1 (en) * 2007-07-19 2010-07-22 Basf Se Water-dispersible polyisocyanates
FR2923834B1 (fr) * 2007-11-20 2011-01-21 Rhodia Operations Nouvelles compositions polysicocyanates hydrodispersibles.
EP2110395A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-21 Bayer MaterialScience AG Wässrige Polyurethanlösungen für Polyurethan-Systeme
CN102516187B (zh) * 2011-12-06 2015-08-12 东华大学 一种氨基磺酸盐改性异氰酸酯三聚体及其制备方法
CN103785326A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 罗门哈斯公司 阴离子型异氰酸酯化合物及其作为乳化剂的使用
CN103788329B (zh) * 2012-10-29 2018-01-12 罗门哈斯公司 乙氧基化异氰酸酯化合物及其作为乳化剂的使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN103788339A (zh) 2014-05-14
TWI519557B (zh) 2016-02-01
RU2015120249A (ru) 2016-12-20
US20150265991A1 (en) 2015-09-24
CN103788339B (zh) 2016-12-21
TW201425364A (zh) 2014-07-01
EP2895523A1 (en) 2015-07-22
MX2015005140A (es) 2015-07-17
EP2895523A4 (en) 2016-05-04
WO2014067432A1 (en) 2014-05-08
JP2016500734A (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107709390B (zh) 碳化二亚胺类水性树脂交联剂
JP5654732B2 (ja) 架橋剤の水中分散物の調製方法
JP5981844B2 (ja) レオロジー調節剤としてのポリ尿素
JP5336043B2 (ja) 炭素において置換されたメチルアミン誘導体およびレオロジー制御剤としてのその使用方法
JPH11286649A (ja) 水性ポリウレタンコ―チングを作成するための特殊なイソシアネ―トの使用
DE102012218081A1 (de) Neuartige hydrophile Polyisocyanate mit verbesserter Lagerstabilität
JP2009525380A5 (ja)
WO2013098186A1 (en) Aqueous urethane resin composition
BRPI0617075A2 (pt) dispersão de poliuretano aquosa, uso de uma dispersão de poliuretano e dispersão de poliuretano isenta de solvente
JP2015218334A (ja) ウレトジオン基含有分散液及びポリアミンから成る反応性組成物
JP6254173B2 (ja) アニオン性イソシアネート化合物および乳化剤としてのその使用
DE10111793A1 (de) Neue Polyurethane und ihre Verwendung zur Verdickung wässriger Systeme
US9771318B2 (en) Ethoxylate isocyanate compound and its use as a emulsifier
EP0150803A2 (de) Haftungsvermittelnde Zusätze enthaltende PVC-Plastisole für Beschichtungszwecke und ihre Verwendung
WO2003068703A1 (de) Wässrige dispersionen, aufgebaut aus polycarbodiimiden
JP6259829B2 (ja) イソシアネート化合物の混合物および乳化剤としてのその使用
DE602005004582T2 (de) Biuretisierte Polyisocyanate und blockierte, biuretisierte Polyisocyanate
CN105859994A (zh) 由基于多异氰酸酯和醚酯类溶剂的混合物得到的水乳液及其用于制造涂层和胶粘剂的用途
JP2020029512A (ja) 自己乳化型ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
CH627195A5 (en) Process for the preparation of stable dispersions
JP2000336134A (ja) 水性塗料用ポリイソシアネート分散液の安定化方法
CN115819720A (zh) 一种复合磺酸改性聚异氰酸酯、制备方法及其应用
WO2001060885A1 (de) Polyisocyanate als beschichtungskomponenten für festkörperreiche beschichtungsmittel

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees