JP7413771B2 - 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7413771B2
JP7413771B2 JP2019234592A JP2019234592A JP7413771B2 JP 7413771 B2 JP7413771 B2 JP 7413771B2 JP 2019234592 A JP2019234592 A JP 2019234592A JP 2019234592 A JP2019234592 A JP 2019234592A JP 7413771 B2 JP7413771 B2 JP 7413771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking agent
aqueous resin
aqueous
water
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019234592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021102717A (ja
Inventor
奈巳 塚本
菜々 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Chemical Inc
Original Assignee
Nisshinbo Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Chemical Inc filed Critical Nisshinbo Chemical Inc
Priority to JP2019234592A priority Critical patent/JP7413771B2/ja
Priority to EP20905088.9A priority patent/EP4083143A4/en
Priority to US17/788,458 priority patent/US20230040953A1/en
Priority to PCT/JP2020/048481 priority patent/WO2021132474A1/ja
Priority to CN202080090159.0A priority patent/CN114901759B/zh
Publication of JP2021102717A publication Critical patent/JP2021102717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413771B2 publication Critical patent/JP7413771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • C08G18/2835Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds having less than 5 ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6212Polymers of alkenylalcohols; Acetals thereof; Oxyalkylation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6283Polymers of nitrogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09D161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09J161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09J161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/80Compositions for aqueous adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物に関する。
水性樹脂は、水を溶剤として用いて、環境負荷が小さく、安全性の高い組成物を調製できることから、従来、塗料やインキ、繊維処理剤、接着剤、コーティング剤等の各種用途で用いられている。
この水性樹脂には、樹脂自体に水溶性や水分散性を付与すべく、水酸基やカルボキシ基等の親水基が導入されているため、油性樹脂に比べ、得られる硬化物の耐水性や耐久性の点で劣る傾向にある。
上記硬化物の耐水性、耐久性および強度等の諸物性を向上させる目的で、水性樹脂組成物には、一般的にポリカルボジイミド化合物等の架橋剤が配合される。
配合された架橋剤が、水性樹脂組成物中で効果的に架橋作用を発揮するためには、架橋剤自体が水に対して良好な分散性を有することが望まれる。
この点、例えば、ポリカルボジイミド化合物を水に分散させる方法として、ポリエチレングリコール等で末端封止された、親水性基を末端に有するポリカルボジイミド化合物を用いる技術(特許文献1参照)や、ポリカルボジイミド化合物をアミルアセテートに溶解させた溶液を、ジアルキルスルホサクシネートのナトリウム塩を用いて、水中に乳化させる技術(特許文献2,実施例11参照)等が知られている。
しかし、上記特許文献1の技術では、末端親水性基含有ポリカルボジイミド化合物を水性樹脂含有水溶液に分散させた場合、水と水性樹脂との界面にカルボジイミド基が存在して水と反応し易くなる結果、水性樹脂組成物の保存安定性が不十分となって、その可使時間が短くなるという問題がある。
また、上記特許文献2の乳化液も保存安定性が十分であるとは言えず、その点で改良の余地がある。
国際公開第2017/006950号 特開昭59-193916号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、水性樹脂組成物の保存安定性を向上できる水性樹脂用架橋剤組成物、並びにこの架橋剤組成物を含み、耐水性および耐溶剤性の良好な硬化物を与え、ウェット・オン・ウェット方式の塗装にも好適に用いることができる水性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、疎水性架橋剤、水溶性有機化合物、界面活性剤、所定の油性媒体および水性媒体を含む水性樹脂用架橋剤組成物を用いることで、保存安定性が良好であるとともに、ウェット・オン・ウェット方式の塗装にも用いることができ、耐水性および耐溶剤性に優れた硬化物を与える水性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. 疎水性架橋剤、水溶性有機化合物、炭化水素系溶剤および溶解パラメータが9.0(cal/cm 3 1/2以下のケトン系溶剤から選ばれる1種または2種以上の油性媒体、並びに前記水溶性有機化合物以外の水性媒体を含むことを特徴とする水性樹脂用架橋剤組成物、
2. 前記疎水性架橋剤と前記油性媒体とを含む油相が、前記水性媒体に分散したエマルション状である1の水性樹脂用架橋剤組成物、
3. 前記疎水性架橋剤が、カルボジイミド化合物、イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、シラン化合物、金属系化合物、オキサゾリン化合物およびメラミン類から選ばれる1種または2種以上を含む1または2の水性樹脂用架橋剤組成物、
4. 前記疎水性架橋剤が、カルボジイミド化合物を含む3の水性樹脂用架橋剤組成物、
5. 前記炭化水素系溶剤が、イソパラフィン系溶剤または芳香族炭化水素系溶剤である1~4のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、
6. 前記ケトン系溶剤が、メチルイソプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルヘキシルケトン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノンまたは4-ヘプタノンである1~4のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、
7. 前記水溶性有機化合物が、アルキレングリコール系化合物および水溶性高分子(ただし、前記アルキレングリコール系化合物を除く。)から選ばれる1種以上である1~6のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、
8. 前記水溶性有機化合物が、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、デンプンおよびゼラチンから選ばれる1種または2種以上の水溶性高分子である1~6のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、
9. 前記油性媒体が、前記疎水性架橋剤100質量部に対し、10~250質量部含まれる1~8のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、
10. 前記水性媒体が、水を50質量%以上含む1~9のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、
11. さらに、前記水溶性有機化合物とは異なる界面活性剤を含む1~10のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、
12. 前記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤である11の水性樹脂用架橋剤組成物、
13. 前記界面活性剤が、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、およびN-ココイルメチルタウリンナトリウムから選ばれる1種または2種以上である11の水性樹脂用架橋剤組成物、
14. 疎水性架橋剤と、炭化水素系溶剤および溶解パラメータが9.0(cal/cm 3 1/2 以下のケトン系溶剤から選ばれる1種または2種以上の油性媒体とを混合し、前記疎水性架橋剤を前記油性媒体に溶解させて油性溶液を調製する工程、
水溶性有機化合物と、この水溶性有機化合物以外の水性媒体と、必要に応じて用いられる界面活性剤とを混合して水性溶液を調製する工程、および
前記油性溶液と水性溶液とを混合し、撹拌する工程、を含むことを特徴とする水性樹脂用架橋剤組成物の製造方法、
15. 1~13のいずれかの水性樹脂用架橋剤組成物、および水性樹脂を含む水性樹脂組成物、
16. 前記水性樹脂が、カルボキシ基、アミノ基および水酸基から選ばれる反応性基を含有する15の水性樹脂組成物、
17. 前記水性樹脂が、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メラミン樹脂、ポリオレフィン樹脂、およびフッ素樹脂から選ばれる1種または2種以上である15または16の水性樹脂組成物、
18. ウェット・オン・ウェット方式の塗装用である15~17のいずれかの水性樹脂組成物、
19. 接着剤、繊維処理剤、コーティング剤、または塗料用である15~17のいずれかの水性樹脂組成物、
20. 15~17のいずれかの水性樹脂組成物の硬化膜、
21. 基材と、この基材の少なくとも一方の面に、直接または1以上のその他の層を介して形成された20の硬化膜とを有する物品
を提供する。
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物は、水性樹脂と併用することで、保存安定性に優れた水性樹脂組成物を与える。
また、本発明の水性樹脂組成物は、耐水性および耐溶剤性の良好な硬化物を与え、ウェット・オン・ウェット方式の塗装にも好適に用いることができる。
このような特性を有する水性樹脂組成物は、塗料(コーティング剤)、インキ、繊維処理剤、接着剤、成形物等の種々の用途において好適に用いることができる。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係る水性樹脂用架橋剤組成物は、疎水性架橋剤、水溶性有機化合物、炭化水素系溶剤および溶解パラメータが9.0(cal/cm 3 1/2以下のケトン系溶剤から選ばれる1種または2種以上の油性媒体、並びに水性媒体を含むことを特徴とする。
なお、本発明で言う「水性」とは、水性媒体に対する溶解性または分散性を有していることを意味する。「水性媒体」とは、水および親水性溶媒を指すものとし、親水性溶媒とは「水」と任意の割合で混和する有機溶媒を意味する。
(1)疎水性架橋剤
疎水性架橋剤としては、従来公知の架橋剤から適宜選択して用いることができ、例えば、カルボジイミド化合物、イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、シラン化合物、金属系化合物、オキサゾリン化合物、メラミン類、酸無水物を有する化合物、オキセタン化合物等が挙げられるが、これらの中でも、特に、カルボジイミド化合物、イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、シラン化合物、金属系化合物、オキサゾリン化合物およびメラミン類から選ばれる1種または2種以上が好ましく、カルボジイミド化合物およびイソシアネート化合物から選ばれる1種または2種以上がより好ましく、カルボジイミド化合物がより一層好ましい。
なお、疎水性架橋剤における「疎水性」とは、基本的には水に対する自己分散性および自己乳化性を有しないことを意味するが、本発明の水性樹脂用架橋剤組成物がエマルション形態の場合において、水相ではなく油相に存在し得る性質を有するものであれば、それ単独である程度の水に対する自己分散性および自己乳化性を有していてもよい。
(a)イソシアネート化合物
イソシアネート化合物は、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する疎水性化合物であれば、特に限定されるものではなく、従来公知の各種ジイソシアネート化合物等から適宜選択して用いることができる。
その具体例としては、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4-テトラメチレンジイソシアネート、2-メチルペンタン-1,5-ジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネート;1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、2,2-ビス(4-イソシアナトシクロヘキシル)プロパン、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ノルボルナンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート(HMDI)、水添化トリレンジイソシアネート、水添化キシレンジイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化テトラメチルキシレンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート;2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、3,3’-ジメトキシ-4,4’-ビフェニルジイソシアネート、2,4,6-トリイソプロピルベンゼン-1,3-ジイルジイソシアネート、o-トリジンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等の芳香脂肪族ジイソシアネート等や、これらが三量化したヌレート体、アダクト体、ビュウレット体、末端をブロック剤等で封止されたものなどが挙げられ、これらは1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
(b)カルボジイミド化合物
カルボジイミド化合物は、1分子中に2個以上のカルボジイミド基を有する化合物であれば、特に限定されるものではなく、従来公知の各種疎水性カルボジイミド化合物等から適宜選択して用いることができる。また、その末端は封止されていなくても良いが、少なくとも1つ、好ましくはすべての末端が、末端封止化合物で封止されていることが好ましい。
末端封止化合物は、アミノ基、イソシアネート基、エポキシ基、カルボキシ基、および水酸基から選ばれる基を1個有する化合物が好ましい。
末端封止化合物は、封止したカルボジイミド化合物が疎水性である限り、疎水性化合物でも、親水性化合物でもよいが、疎水性化合物が好ましい。
また、末端封止化合物は、末端イソシアネート基を封止する反応性や、得られる架橋剤の性能等の観点から、分子量340未満であることが好ましい。
アミノ基を1個有する化合物としては、例えば、炭素数1~18の炭化水素基を有するモノアミン類が挙げられる。
その具体例としては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、シクロヘキシルアミン、アダマンタンアミン、アリルアミン、アニリン、ジフェニルアミン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、2,2-ジフルオロアミン、フルオロベンジルアミン、トリフルオロエチルアミン、[[4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル]アミンおよびこれらの誘導体等が挙げられ、これらは1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
中でも、汎用性等の観点から、シクロヘキシルアミンが好ましい
なお、アミノ基を1個有する化合物で封止した場合、末端イソシアネート基は、アミノ基との反応によりウレア結合を形成する。
イソシアネート基を1個有する化合物としては、例えば、炭素数1~18の炭化水素基を有するモノイソシアネート類が挙げられる。
その具体例としては、ブチルイソシアネート、ペンチルイソシアネート、ヘキシルイソシアネート、オクチルイソシアネート、ドデシルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、1-アダマンチルイソシアネート、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、アクリル酸2-イソシアナトエチル、イソシアン酸ベンジル、2-フェニルエチルイソシアネート、およびこれらの誘導体等が挙げられ、これらは1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
中でも、反応性等の観点から、シクロヘキシルイソシアネートが好ましい。
なお、イソシアネート基を1個有する化合物で封止した場合、末端イソシアネート基は、末端封止化合物のイソシアネート基との反応によりカルボジイミド結合(カルボジイミド基)を形成する。
エポキシ基を1個有する化合物の具体例としては、1,2-エポキシヘプタン、1,2-エポキシヘキサン、1,2-エポキシデカン、1,2-エポキシ-5-ヘキセン、エチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、グリシジルラウリルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ジエトキシ(3-グリシジルオキシプロピル)メチルシラン、3-[2-(ペルフルオロヘキシル)エトキシ]-1,2-エポキシプロパン、およびこれらの誘導体等が挙げられ、これらは1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
なお、エポキシ基を1個有する化合物で封止した場合、末端イソシアネート基は、エポキシ基との反応によりオキサゾリドン環を形成する。
カルボキシ基を1個有する化合物としては、例えば、炭素数1~18の炭化水素基を有するモノカルボン酸類が挙げられる。
その具体例としては、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、へプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタン酢酸、フェニル酢酸、安息香酸、ウンデセン酸、およびこれらの誘導体等が挙げられ、これらは1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
カルボキシ基を1個有する化合物で封止した場合、末端イソシアネート基は、カルボキシ基との反応によりアミド結合を形成する。
水酸基を1個有する化合物としては、例えば、炭素数1~18の炭化水素基を有するモノアルコール類が挙げられる。
その具体例としては、シクロヘキサノール、オレイルアルコール、ベンジルアルコール、ドデシルアルコール、オクタノール、ヘキサノール、ペンタノール、ブタノール、プロパノール、エタノール等が挙げられ、これらは1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
中でも、反応性や汎用性等の観点から、n-オクタノール、イソプロパノール、オレイルアルコール、ベンジルアルコールが好ましい。
なお、水酸基を1個有する化合物で封止した場合、末端イソシアネート基は、水酸基との反応によりウレタン結合を形成する。
また、モノアルコール類としては、水性樹脂の硬化物の耐水性の観点からは、上述したような化合物が好ましいが、それ以外にも、例えば、アルキレングリコール誘導体であるアルキレングリコールモノエーテル類、アルキレングリコールモノエステル類等を用いることもでき、下記式(1)で表される化合物が好適である。
2(OCHR1CH2mOH (1)
(式中、R1は、水素原子またはメチル基を表し、R2は、炭素数1~18の炭化水素基、または炭素数1~18のアシル基を表し、mは、1~6の整数を表す。)
炭素数1~18の炭化水素基は、直鎖、分岐、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、テキシル、2-エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル基等の直鎖、分岐、環状のアルキル基が挙げられる。
これらの中でも、炭素数1~7のアルキル基が好ましく、炭素数1~4のアルキル基がより好ましい。
炭素数1~18のアシル基の具体例としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、パルミトイル、ベンゾイル基等が挙げられる。
これらの中でも、炭素数1~7のアシル基が好ましく、1~4のアシル基がより好ましい。
mは、1~6の整数であるが、1~5の整数が好ましく、1~4の整数がより好ましい。
式(1)で表される化合物の具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2-エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、およびこれらの重合体;ポリエチレングリコールグリセリルエーテル、ポリプロピレングリコールグリセリルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリセリルエーテル等が挙げられる。
上記カルボジイミド化合物は、上記イソシアネート化合物で例示した各種ジイソシアネート化合物を原料とした種々の方法で製造することができ、製法の代表例としては、ジイソシアネート化合物の脱二酸化炭素を伴う脱炭酸縮合反応により、イソシアネート末端カルボジイミド化合物を製造する方法(米国特許第2941956号明細書や特公昭47-33279号公報、J. Org. Chem, 28、2069-2075(1963)、Chemical Review1981、Vol.81, No.4, p619-621等)が挙げられる。末端封止をする場合、カルボジイミド化合物を合成した後、またはその合成と同時に、所定の末端封止化合物と反応させればよい。
なお、ジイソシアネート化合物以外に、3個以上のイソシアネート基を有する化合物を反応原料として用いることもできる。
特に、カルボジイミド化合物合成の原料となるジイソシアネート化合物としては、入手容易性やカルボジイミド化合物の合成のし易さ等の観点から、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネートが好ましく、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートがより好ましい。
これらの中でも、保存安定性の観点から芳香族ジイソシアネートよりも脂肪族、脂環式または芳香脂肪族ジイソシアネートが好ましく、特に、2級ジイソシアネート基をもつHMDI、IPDI、TMXDIがより好ましく、塗膜性能の観点から、HMDIおよびIPDIがより一層好ましい。
ジイソシアネート化合物の脱炭酸縮合反応には、通常、カルボジイミド化触媒が用いられる。
カルボジイミド化触媒の具体例としては、1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド、1-エチル-2-ホスホレン-1-オキシド、3-メチル-2-ホスホレン-1-オキシド、およびこれらの3-ホスホレン異性体等のホスホレンオキシドなどが挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、反応性の点から、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシドが好ましい。
カルボジイミド化触媒の使用量は、特に限定されるものではないが、ジイソシアネート化合物100質量部に対して0.01~2.0質量部が好ましい。
上記脱炭酸縮合反応は、無溶媒で行うことができるが、溶媒を用いてもよい。
使用可能な溶媒の具体例としては、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキサン、ジオキソラン等の脂環式エーテル;1-(2-メトキシ-2-メチルエトキシ)-2-プロパノール、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、γ-ブチロラクトン、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等の非プロトン性水溶性溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、パークレン、トリクロロエタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;シクロヘキサノン等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
溶媒中で反応を行う場合、ジイソシアネート化合物の濃度は、5~55質量%が好ましく、5~20質量%がより好ましい。
反応温度は、特に限定されるものではないが、40~250℃が好ましく、80~195℃がより好ましい。また、溶媒中で反応を行う場合、40℃~溶媒の沸点までが好ましい。
反応時間は、0.5~80時間が好ましく、1~70時間がより好ましい。
なお、反応の雰囲気は特に限定されるものではないが、窒素ガス、希ガス等の不活性ガス雰囲気が好ましい。
末端封止をする場合において、末端封止化合物がイソシアネート基を1個有する化合物である場合、例えば、カルボジイミド化触媒の存在下、末端封止化合物とジイソシアネート化合物とを、好ましくは40~200℃、より好ましくは80~195℃で、10~70時間程度撹拌混合して、末端封止された疎水性カルボジイミド化合物を得ることができる。
また、末端封止化合物がイソシアネート基を1個有する化合物以外である場合、例えば、イソシアネート末端カルボジイミド化合物に、好ましくは40~250℃、より好ましくは80~195℃で末端封止化合物を添加し、さらに80~200℃程度で、0.5~5時間程度撹拌混合して、末端封止された疎水性カルボジイミド化合物を得ることができる。
カルボジイミド化合物の重合度(カルボジイミド基の重合度)は、特に限定されるものではないが、疎水性カルボジイミド化合物の水性媒体中でのゲル化防止の観点から、1~30が好ましく、2~25がより好ましく、3~20がより一層好ましい。
なお、本明細書中における「カルボジイミド基の重合度」とは、カルボジイミド化合物中の、ジイソシアネート化合物同士の脱炭酸縮合反応により生成したカルボジイミド基の数を指す。
なお、上記カルボジイミド化合物は、1種単独で用いても、2種以上併用してもよい。
(c)多官能エポキシ化合物
多官能エポキシ化合物は、エポキシ基を1分子中2個以上有するものから、適宜選択して用いることができる。
その具体例としては、トリス(2,3-エポキシプロピル)イソシアヌレート、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,2-エポキシ-4-(エポキシエチル)シクロヘキサン、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、2,6-ジグリシジルフェニルグリシジルエーテル、1,1,3-トリス[p-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]プロパン、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、4,4’-メチレンビス(N,N-ジグリシジルアニリン)、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、ビスフェノール-A-ジグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル等が挙げられる。
多官能エポキシ化合物は、市販品として入手することができ、その具体例としては、YH-434、YH434L(東都化成(株)製)、エポリードGT-401、GT-403、GT-301、GT-302、セロキサイド2021、3000((株)ダイセル製)、jER1001、1002、1003、1004、1007、1009、1010、828、807、871、872、152、154、180S75(三菱ケミカル(株)製)、EPPN201、202(日本化薬(株)製)、EOCN-102、103S、104S、1020、1025、1027(日本化薬(株)製)、デナコールEX-252、EX-611、EX-612、EX-614、EX-622、EX-411、EX-512、EX-522、EX-421、EX-313、EX-314、EX-321(ナガセケムテックス(株)製)、CY175、CY177、CY179(CIBA-GEIGY A.G製)、アラルダイトCY-182、CY-192、CY-184(CIBA-GEIGY A.G製)、エピクロン200、400(DIC(株)製)、ED-5661、ED-5662(以上、セラニーズコーティング(株)製)等が挙げられる。
(d)シラン化合物
シラン化合物は、従来公知のものから適宜選択して用いることができる。
その具体例としては、3-アミノプロピルトリクロロシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピル(メチル)(ジメトキシ)シラン、3-アミノプロピル(メチル)(ジエトキシ)シラン、3-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、アリルトリクロロシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピル(メチル)(ジエトキシ)シラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピル(メチル)(ジメトキシ)シラン、3-メルカプトプロピル(メチル)(ジエトキシ)シラン、7-オクテニルトリクロロシラン、7-オクテニルトリメトキシシラン、7-オクテニルトリエトキシシラン、8-グリシドキシオクチルトリクロロシラン、8-グリシドキシオクチルトリメトキシシラン、8-グリシドキシオクチルトリエトキシシラン、8-(メタ)アクリロイルオキシオクチルトリクロロシラン、8-(メタ)アクリロイルオキシオクチルトリメトキシシラン、8-(メタ)アクリロイルオキシオクチルトリエトキシシラン、8-オキシラニルオクチルトリクロロシラン、8-オキシラニルオクチルトリメトキシシラン、8-オキシラニルオクチルトリエトキシシラン等が挙げられる、これらは1種単独で用いても、2種以上併用してもよい。
これらのシラン化合物は、公知の方法で合成することもでき、市販品としても入手できる。
(e)金属系化合物
金属系化合物としては、金属アルコキシド、有機金属化合物が挙げられる。
金属アルコキシドの具体例としては、アルミニウムイソプロポキシド等のアルミニウムアルコキシド;テトラエチルチタネート等のチタニウムアルコキシド;テトラエチルジルコネート等のジルコニウムアルコキシド;鉄、カルシウム、バリウム等の金属類にアルコキシ基、好ましくは炭素数1~18のアルコキシ基が結合した金属アルコキシド化合物などが挙げられ、これらは会合した形態であってもよい。
有機金属化合物の具体例としては、トリエチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム;ジエチル亜鉛等のジアルキル亜鉛;ジブチルすずオキシド等のジアルキルすずオキシド;ケイ酸アルミニウム等のSi-O-Al結合を有する化合物などが挙げられる。
(f)オキサゾリン化合物
オキサゾリン化合物としては、2位の炭素位置に不飽和炭素-炭素結合をもつ置換基を有する付加重合性2-オキサゾリン(例えば、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン)とその他の不飽和単量体との共重合体等が挙げられる。
オキサゾリン化合物は市販品として入手でき、例えば、エポクロスK-2010E、K-2020E、K-2030E、RPS-1005(いずれも日本触媒(株)製)等が挙げられる。
(g)メラミン類
メラミン類としては、メラミンや、メラミンの窒素原子上にメトキシメチレン基を1分子中2個以上有する化合物から適宜選択して用いることができる。
メラミンの窒素原子上にメトキシメチレン基を1分子中2個以上有する化合物の具体例としては、ヘキサメトキシメチルメラミン、メチル化メラミン樹脂等が挙げられる。
これらの化合物は市販品として入手でき、例えば、ヘキサメトキシメチルメラミン CYMEL(登録商標)303(メチル化メラミン樹脂であるニカラック(登録商標)MW-30HM、MW-390、MW-100LM、MX-750LM((株)三和ケミカル製)等が挙げられる。
(h)酸無水物化合物
酸無水物化合物としては、2分子のカルボン酸を脱水縮合させたカルボン酸無水物であれば、特に限定されるものではなく、その具体例としては、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ナジック酸、無水メチルナジック酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、オクチル無水コハク酸、ドデセニル無水コハク酸等の分子内に1個の酸無水物基を有する化合物;ピロメリット酸無水物、3,4-ジカルボキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレンコハク酸二無水物、ビシクロ[3.3.0]オクタン-2,4,6,8-テトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、等の分子内に2個の酸無水物基を有するもの等が挙げられる。
(i)オキセタン化合物
オキセタン化合物は、オキセタニル基を1分子中2個以上有するものであれば特に限定されない。オキセタン化合物は、市販品として入手でき、その具体例としてはアロンオキセタンOXT-221、OX-121(以上、東亞合成(株)製)等が挙げられる。
(2)水溶性有機化合物
水溶性有機化合物は、水性樹脂組成物の保存安定性を向上させる役割を果たす成分であり、水性樹脂組成物に用いられる従来公知の水溶性有機化合物から適宜選択して用いることができるが、本発明では、特に、アルキレングリコール系化合物および水溶性高分子(上記アルキレングリコール系化合物は除く。)から選ばれる1種または2種以上を用いることが好ましい。
(a)アルキレングリコール系化合物
アルキレングリコール系化合物は、オキシアルキレン基を含む化合物であり、良好な水溶性および汎用性の観点から、エチレングリコール系化合物およびプロピレングリコール系化合物から選ばれる1種以上が好ましく、(ポリ)エチレングリコール類、(ポリ)エチレングリコールエーテル類、(ポリ)エチレングリコールエステル類、(ポリ)プロピレングリコール類、(ポリ)プロピレングリコールエーテル類、(ポリ)プロピレングリコールエステル類がより好ましい。
特に、アルキレングリコール系化合物としては、下記式(2)で表される化合物がより好ましい。
4(OCHR3CH2nOR5 (2)
式(2)において、R3は、水素原子またはメチル基を表すが、水素原子が好ましい。
4およびR5は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~18の炭化水素基、または炭素数2~18のアシル基を表し、これら炭化水素基およびアシル基の具体例としては、上記式(1)で例示した基と同様のものが挙げられる。
特に、R4およびR5は、水性樹脂との混和性等の観点から、水素原子、炭素数1~3のアルキル基が好ましく、一方が水素原子であり、他方がメチル基またはエチル基の組み合わせがより好ましく、一方が水素原子であり、他方がメチル基の組み合わせがより一層好ましい。
nは、水性樹脂との混和性等の観点から、1~70の整数が好ましく、1~50の整数がより好ましく、1~20の整数がより一層好ましい。
アルキレングリコール系化合物の具体例としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノラウリルエーテル、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等が挙げられるが、中でも、水性樹脂組成物の保存安定性を考慮すると、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノラウリルエーテルが好ましい。
アルキレングリコール系化合物の分子量は、特に限定されるものではないが、重量平均分子量300以上が好ましく、300~1,000がより好ましく、400~900がより一層好ましい。
なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる、ポリスチレン換算値である(以下、同様)。
(b)水溶性高分子
一方、水溶性高分子は、上記アルキレングリコール系化合物以外の水溶性高分子であれば特に限定されるものではなく、オキシアルキレン基以外の繰り返し単位構造を有し、水溶性の化合物であればよく、その繰り返し単位数および分子量もポリマーの範囲だけでなく、オリゴマーの範囲も含む。
例えば、分子中にエーテル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホン基、硫酸エステル基、アミノ基、イミノ基、第四級アンモニウムカチオン等を有することにより、水溶性を示す高分子化合物が挙げられる。
水溶性高分子の具体例としては、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール部分ホルマール化物、ポリビニルアルコール部分ブチラール化物、ビニルピロリドン-酢酸ビニル共重合体、ポリアクリル酸塩、ポリビニル硫酸塩、ポリ(4-ビニルピリジン)塩、ポリアミド、ポリアリルアミン塩、縮合ナフタレンスルホン酸塩、スチレン-(メタ)アクリル酸塩共重合物、(メタ)アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸塩共重合物、スチレン-イタコン酸塩共重合物、イタコン酸エステル-イタコン酸塩共重合物、ビニルナフタレン-(メタ)アクリル酸塩共重合物、ビニルナフタレン-イタコン酸塩共重合物;カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体;水溶性澱粉、デンプンエステル、デンプンキサントゲネート、デンプンアセテート等の澱粉誘導体;ゼラチン等が挙げられ、中でも、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、デンプン、ゼラチンが好ましく、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールがより好ましい。
水溶性高分子化合物の分子量は、上述のとおりオリゴマーからポリマーの領域であれば任意であるが、水性樹脂組成物の保存安定性を高めることを考慮すると、重量平均分子量5,000~2,000,000が好ましく、8,000~300,000がより好ましく、10,000~200,000がより一層好ましい。
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物において、水溶性有機化合物の配合量は特に限定されるものではないが、水性樹脂組成物の保存安定性や、当該水性樹脂組成物から得られる硬化物の耐溶剤性を高めることを考慮すると、疎水性架橋剤100質量部に対し、0.03~50質量部が好ましく、0.1~40質量部がより好ましく、0.15~35質量部がより一層好ましく、0.18~25質量部がさらに好ましい。
(3)油性媒体
本発明では、炭化水素系溶剤および溶解パラメータ(以下、SP値という。)が9.0(cal/cm 3 1/2以下のケトン系溶剤から選ばれる1種または2種以上の油性媒体を用いる。
炭化水素系溶剤は、芳香族炭化水素系溶剤、脂肪族炭化水素系溶剤のいずれでもよく、またこれらの混合溶剤でもよい。
芳香族炭化水素系溶剤の具体例としては、トルエン、p-キシレン、o-キシレン、m-キシレン、エチルベンゼン等が挙げられる。
脂肪族炭化水素系溶剤の具体例としては、ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、n-デカン、デカリン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等が挙げられる。
また、炭化水素系溶剤は、石油系炭化水素溶剤でもよく、市販されている各種石油系炭化水素溶剤を用いることができる。
このような有機溶剤の具体例としては、IPソルベント1620、IPソルベント1016、IPソルベント2028、IPソルベント2835、IPクリーンLX(以上、出光興産(株)製、いずれもイソパラフィン系);シェルゾールS(シェルケミカルズジャパン(株)製、イソパラフィン系);アイソパーC、アイソパーE、アイソパーG、アイソパーH、アイソパーL、アイソパーM、アイソパーV(エクソンモービル社製、いずれもイソパラフィン系);アイソゾール200、アイソゾール300、アイソゾール400(新日本石油化学(株)製、いずれもイソパラフィン系);ノルパー10、ノルパー12、ノルパー13、ノルパー15(エクソンモービル社製、いずれもノルマルパラフィン系)等が挙げられる。
一方、ケトン系溶剤としては、SP値が9.0(cal/cm 3 1/2以下のケトン類であれば任意である。なお、本発明におけるSP値は、蒸発潜熱法による25℃における推算値であり、例えば、高分子データ・ハンドブック(高分子学会編、培風館、1986年1月発行)に記載された値を利用できる。
本発明で使用可能なケトン系溶剤としては、メチルイソプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルヘキシルケトン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン、4-ヘプタノン等が挙げられ、工業的に入手しやすいという観点から、2-ヘプタノンが好ましい。
なお、上記炭化水素系溶剤およびケトン系溶剤は、それぞれ1種単独で用いても、2種以上併用してもよく、両者を併用してもよい。
なお、上記炭化水素系溶剤およびケトン系溶剤は、それぞれ1種単独で用いても、2種以上併用してもよく、両者を併用してもよい。
これらの中でも、疎水性架橋剤の溶解能や、エマルション化(好ましい温度20~100℃)の際に気化せず、塗膜作製時(例えば、後述の実施例では80℃)には揮発して塗膜に残らずに気泡やひび割れのない塗膜を形成できることから、トルエンが好ましい。
また、塗膜作製温度が低温でも塗膜に残らないという点から、ヘキサンが好ましい。
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物において、油性媒体の配合量は特に限定されるものではないが、架橋剤組成物を水性樹脂組成物の保存安定性や、当該水性樹脂組成物から得られる硬化物の耐溶剤および耐溶剤性等を高めることを考慮すると、疎水性架橋剤100質量部に対し、10~250質量部が好ましく、15~200質量部がより好ましく、30~170質量部がより一層好ましい。
なお、本発明の水性樹脂用架橋剤組成物では、組成物中において、上記疎水性架橋剤と、油性媒体との油相を生成させる目的で、上記炭化水素系溶剤および所定のSP値を有するケトン系溶剤以外のその他の疎水性有機溶剤を用いてもよい。
そのような有機溶剤としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ノルマルプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等のエステル系溶剤などが挙げられ、これらは1種単独で用いても、2種以上併用してもよい。
その他の疎水性有機溶剤を用いる場合、その使用量は、炭化水素系溶剤および/または所定のSP値を有するケトン系溶剤の使用量未満であれば特に制限はないが、炭化水素系溶剤および/または所定のSP値を有するケトン系溶剤100質量部に対し、1~30質量部が好ましい。
(4)水性媒体
本発明で用いる水性媒体は、水および親水性有機溶媒のいずれでもよいが、環境負荷およびコスト低減の観点から、水を含む媒体が好ましく、水を50質量%以上含む媒体が好ましく、水のみからなる媒体がより好ましい。
親水性有機溶媒としては、親水性の、アルコール類、エーテル類、ケトン類、エステル類等が挙げられ、これらは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
親水性のアルコール類の具体例としては、メタノール、イソプロパノール、n-ブタノール、2-エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。
親水性のエーテル類の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、3-メトキシ-3-メチルブタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
親水性のケトン類の具体例としては、アセトン等が挙げられる。
親水性のエステル類の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等が挙げられる。
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物において、水性媒体の配合量は特に限定されるものではないが、水性樹脂組成物の保存安定性や、当該水性樹脂組成物から得られる硬化物の耐溶剤および耐溶剤性等を高めることを考慮すると、疎水性架橋剤100質量部に対し、25~300質量部が好ましく、50~250質量部がより好ましく、80~150質量部がより一層好ましい。
(5)界面活性剤
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物には、必要に応じて界面活性剤を配合してもよい。
界面活性剤は、親水部分と疎水部分とを有する化合物であり、水性媒体と疎水性物質との界面に作用して、界面を形成する両物質を馴染み易くする性質を有する化合物であり、本発明では、上述のアルキレングリコール系化合物および水溶性高分子以外の界面活性剤であれば、従来公知のものから適宜選択して用いることができる。
界面活性剤の具体例としては、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン-ヤシ脂肪酸グリセリル、ポリオキシエチレン-ヒマシ油、ポリグリセリンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレン-ラウリルアミン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット等のノニオン性界面活性剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、N-ココイルメチルタウリンナトリウム、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、硫酸ナトリウム2-エチルヘキシル、α-スルホ脂肪酸メチルエステルナトリウム塩等のアニオン性界面活性剤;塩化ベンザルコニウム、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシルアミン酢酸塩、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド等のカチオン性界面活性剤;ヤシ油ジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、ラウリルアミノジ酢酸モノナトリウム等の両性界面活性剤等が挙げられる。
これらの中でも、水性樹脂組成物の保存安定性を高めることを考慮すると、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩等のアニオン性界面活性剤、塩化ベンザルコニウム、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビットが好ましく、アニオン性界面活性剤がより好ましく、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、N-ココイルメチルタウリンナトリウムがより一層好ましく、アルキルベンゼンスルホン酸塩、N-ココイルメチルタウリンナトリウムがさらに好ましい。
また、界面活性剤のHLB値は特に限定されるものではないが、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物を調製することを考慮すると、グリフィンのHLB値で7以上が好ましく、9以上がより好ましく、10以上がより一層好ましい。
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物において、界面活性剤を用いる場合、その配合量は特に限定されるものではないが、水性樹脂組成物の保存安定性や、当該水性樹脂組成物から得られる硬化物の耐溶剤および耐溶剤性等を高めることを考慮すると、疎水性架橋剤100質量部に対し、0.03~50質量部が好ましく、0.1~40質量部がより好ましく、0.15~35質量部がより一層好ましく、0.18~25質量部がさらに好ましい。
(6)その他の成分
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物は、上述した各種成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、酸化防止剤、紫外線吸収剤、増粘剤、消泡剤、濡れ性向上剤等の添加剤を含んでいてもよい。
(7)水性樹脂用架橋剤組成物の製造方法
本発明の水性樹脂用架橋剤組成物は、各種必須成分および任意成分を任意の順序で混合し、これを撹拌して製造できるが、疎水性架橋剤と油性媒体とを含む油相が水性媒体に分散したエマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物を効率的に調製することを考慮すると、疎水性架橋剤を、炭化水素系溶剤および所定のSP値を有するケトン系溶剤から選ばれる1種または2種以上の油性媒体に溶解させて調製した油性溶液と、水溶性有機化合物、水性媒体、および必要に応じて用いられる界面活性剤を混合して調製した水性溶液とを混合し、撹拌して製造することが好ましい。なお、油性溶液の調製時に、疎水性架橋剤を炭化水素系溶剤やケトン系溶剤に溶解させる目的で、上述したその他の疎水性有機溶剤を使用することができる。
油性溶液と水性溶液との混合・撹拌は、特に限定されるものではなく、ホモジナイザー、回転羽根やマグネチックスターラー等を用いた公知の撹拌方法により行うことができるが、ホモジナイザーを用いることが好ましい。
混合時の温度や撹拌時間等の条件も特に限定されるものではないが、効率的にエマルション化するという観点から、例えば、20~100℃で0.5~3時間撹拌混合することが好ましい。
(8)水性樹脂組成物およびその硬化物
本発明の水性樹脂組成物は、上述した水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂を含むものであり、水性樹脂と併存させた状態での保存安定性に優れる水性樹脂用架橋剤組成物を含んでいるため、水性樹脂の種類や、含まれる添加剤等にもよるが、製造後、少なくとも1週間程度は、加熱等による架橋反応を行うことができる。
水性樹脂としては、水溶性または水分散性を有する樹脂で、架橋剤組成物に用いられている架橋剤と反応して架橋され得る官能基、例えば、水酸基、カルボキシ基、アミノ基、イソシアネート基等を有する樹脂であれば特に限定されるものではないが、水酸基、カルボキシ基およびアミノ基から選ばれる1種または2種以上の官能基を有する樹脂が好ましい。
水性樹脂の具体例としては、水性ポリエステル樹脂、水性アクリル樹脂、水性ポリウレタン樹脂、水性エポキシ樹脂、水性スチレン-アクリル樹脂、水性メラミン樹脂、水性ポリオレフィン樹脂、水性フッ素樹脂等が挙げられるが、中でも、水性ポリエステル樹脂、水性アクリル樹脂、水性ポリウレタン樹脂、水性エポキシ樹脂が好適に用いられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、水性樹脂は、市販品として入手できる。そのような市販品としては、水性ポリウレタン樹脂としてSuncure(登録商標)777(Lubrizol社製)、水性アクリル樹脂としてAC261P(ダウ・ケミカル社製)、水性ポリエステル樹脂としてプラスコートZ-730(互応化学工業(株)製)等が挙げられる。
本発明の水性樹脂組成物において、水性樹脂用架橋剤組成物中の疎水性架橋剤と、水性樹脂との配合割合は、水性樹脂の種類や、水性樹脂の硬化物に求められる物性等に応じて適宜定められるが、架橋反応性およびコストのバランス等の観点から、水性樹脂100質量部に対して、疎水性架橋剤0.2~40質量部が好ましく、0.5~20質量部がより好ましく、1~15質量部がより一層好ましい。
なお、本発明の水性樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、使用目的や用途等に応じて、着色剤、充填剤、分散剤、可塑剤、増粘剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加成分を含んでいてもよい。
本発明の水性樹脂組成物は、水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂、並びに必要に応じて添加されるその他の成分等を、任意の順序で混合し、撹拌して製造できる。撹拌混合の方法は、特に限定されるものではなく、例えば、回転羽根やマグネチックスターラー等を用いた公知の方法を採用できる。
混合時の温度や時間等の条件は、水性樹脂用架橋剤組成物の組成や水性樹脂の種類等によって異なるが、効率的に均一混合する観点から、混合温度は0~100℃が好ましく、10~50℃がより好ましく、20~30℃がより一層好ましく、混合時間は0.1~2時間が好ましく、0.3~1時間がより好ましい。
本発明の樹脂組成物を、所定の基材上に直接、またはプライマー層等のその他の層を介して塗布して塗工層を形成し、これを加熱することで、架橋反応を生じさせて硬化物(硬化膜)を作製できる。
この場合、塗布法としては従来公知の方法を適宜用いることができ、例えば、刷毛塗り、タンポ塗り、吹付塗り、ホットスプレー塗り、エアレススプレー塗り、ローラ塗り、カーテンフロー塗り、流し塗り、浸し塗り、ナイフフェッジコート等を採用できる。
加熱方法に特に制限はなく、例えば、電気加熱炉、赤外線加熱炉、高周波可燃炉等を用いることができる。
加熱温度は、水性樹脂用架橋剤組成物の組成や水性樹脂の種類等に応じて、水性樹脂組成物が変色したり、熱分解したりしない範囲内において、架橋反応を促進する観点から、適宜設定される。
本発明の水性樹脂組成物は、耐水性および耐溶剤性に優れた硬化物を与えるため、塗料、インキ、繊維処理剤、接着剤、コーティング剤、成形物等の種々の用途において好適に用いることができる。
また、ウェット・オン・ウェット方式の際、本発明の水性樹脂組成物で形成された塗膜は、架橋反応が促進されることにより、積層された塗膜同士のにじみや接着性不良を生じにくく、良好な塗膜を効率的に形成することができるため、ウェット・オン・ウェット方式での塗装にも、好適に用いることができる。
さらに、本発明の水性樹脂組成物は、それ以外の優れた架橋性に基づく諸物性、例えば、高い引張強度や、優れた耐熱性、耐久性、接着性、密着性、耐チッピング性、耐スクラッチ性、相溶性等が求められる用途にも適用することができ、特に、自動車の内外装、建築の内外装、重防食塗装、食品包装、ヘルスケア等の分野への展開が期待できる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
なお、以下における分子量は、計算値またはカタログ値である。
[1]ポリカルボジイミド化合物の合成
以下の合成例において用いた原料化合物の詳細は、以下のとおりである。
(1)ジイソシアネート化合物
HMDI:ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート(東京化成工業(株)製、分子量262.35)IPDI:イソホロンジイソシアネート(東京化成工業(株)製、分子量222.29)
HDI:ヘキサメチレンジイソシアネート(東京化成工業(株)製、分子量168.19)
XDI:m-キシリレンジイソシアネート(東京化成工業(株)製、分子量188.19)
TMXDI:テトラメチルキシリレンジイソシアネート(東京化成工業(株)製、分子量244.29)
MDI:4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(東京化成工業(株)製、分子量250.25)
(2)末端封止化合物
CHI:シクロヘキシルイソシアネート(東京化成工業(株)製、分子量125.17)
CHA:シクロヘキシルアミン(東京化成工業(株)製、分子量99.18)
OA:n-オクタノール(東京化成工業(株)製、分子量130.23)
MPEG200:ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(東京化成工業(株)製、分子量190~210)
MPEG550:ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(東京化成工業(株)製、分子量525~575)
なお、下記合成例におけるカルボジイミド基の重合度は、合成方法に応じて、以下のようにして求めた。
(1)ジイソシアネート化合物および末端封止化合物を同時に配合してポリカルボジイミド化合物を合成した場合は、カルボジイミド基の重合度は計算に基づく値である。
(2)ジイソシアネート化合物のポリカルボジイミド化反応によりイソシアネート末端ポリカルボジイミドを合成した後、末端イソシアネート基の封止反応を行い、ポリカルボジイミド化合物を合成した場合は、イソシアネート末端ポリカルボジイミドについて、電位差滴定法により(使用装置:自動滴定装置「COM-900」、平沼産業(株)製)、カルボジイミド基の重合度を求めた。具体的には、カルボジイミド化反応により得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミドに、既知濃度のジ-n-ブチルアミンのトルエン溶液を混合して、末端イソシアネート基とジ-n-ブチルアミンとを反応させ、残存するジ-n-ブチルアミンを塩酸標準液で中和滴定し、イソシアネート基の残存量(末端NCO量[質量%])を算出した。この末端NCO量から、カルボジイミド基の重合度を求めた。
[合成例1]
HMDI100質量部、CHI10.6質量部およびカルボジイミド化触媒である3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド1.2質量部を、還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、180℃で47時間撹拌して反応させ、IRスペクトル測定(使用装置:フーリエ変換赤外分光光度計「FTIR-8200PC」、(株)島津製作所製;以下、同様。)にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した。
その後、反応生成物を反応容器から取り出し、室温(25℃)まで冷却し、淡黄色透明な液体状の疎水性ポリカルボジイミド化合物(P1)を得た(分子量2168、カルボジイミド基の重合度8、1分子中のカルボジイミド基の数10)。
[合成例2]
HMDI100質量部および3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド0.5質量部を、還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、180℃で28時間撹拌混合して、カルボジイミド化反応を行い、イソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物を得た。
得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミドについて、IRスペクトル測定にて、波長2150cm-1前後のカルボジイミド基による吸収ピークが確認された。また、末端NCO量は2.35質量%であり、カルボジイミド基の重合度は15.2であった。
次いで、得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物84.3質量部を160℃で溶融し、CHA4.7質量部(イソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物の末端イソシアネート基と同モル当量)を添加し、撹拌しながら180℃まで加熱して1.5時間反応させた。
IRスペクトル測定にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した後、黄色透明な液体状の反応生成物を反応容器から取り出した。反応生成物を室温(25℃)まで冷却し、ロールグラニュレーターで粉砕し、疎水性ポリカルボジイミド化合物(P2)を得た(分子量3779)。
[合成例3]
HMDI100質量部および3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド0.5質量部を、還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、170℃で18時間撹拌混合して、カルボジイミド化反応を行い、イソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物を得た。
得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミドについて、IRスペクトル測定にて、波長2150cm-1前後のカルボジイミド基による吸収ピークが確認された。また、末端NCO量は5.07質量%であり、カルボジイミド基の重合度は6.4であった。
次いで、得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物85.5質量部を150℃で溶融し、OA13.4質量部(イソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物の末端イソシアネート基と同モル当量)を添加し、撹拌しながら180℃まで加熱して2時間反応させた。
IRスペクトル測定にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した後、反応生成物を反応容器から取り出した。反応生成物を室温(25℃)まで冷却し、淡黄色透明な液体状の疎水性ポリカルボジイミド化合物(P3)を得た(分子量1920)。
[合成例4]
OAに代えてMPEG200 20.5質量部を用いた以外は、合成例3と同様にして、疎水性ポリカルボジイミド化合物(P4)を得た(分子量2060)。
[合成例5]
IPDI100質量部、CHI28.1質量部および3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド2.0質量部を、還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、150℃で24時間撹拌混合して反応させ、IRスペクトル測定にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した。
その後、反応生成物を反応容器から取り出し、室温(25℃)まで冷却し、淡黄色透明な液体状の疎水性ポリカルボジイミド化合物(P5)を得た(分子量918、カルボジイミド基の重合度3、1分子中のカルボジイミド基の数5)。
[合成例6]
HDI100質量部、CHI28.1質量部、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド2.0質量部およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100質量部を、還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、150℃で24時間撹拌混合して反応させ、IRスペクトル測定にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した。
その後、溶剤を減圧留去して、反応生成物を反応容器から取り出し、室温(25℃)まで冷却し、淡黄色透明な液体状の疎水性ポリカルボジイミド化合物(P6)を得た(分子量702、カルボジイミド基の重合度3、1分子中のカルボジイミド基の数5)。
[合成例7]
XDI100質量部、CHI33.3質量部、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド2.0質量部およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100質量部を、還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、150℃で24時間撹拌混合して反応させ、IRスペクトル測定にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した。
その後、溶剤を減圧留去して、反応生成物を反応容器から取り出し、室温(25℃)まで冷却し、淡黄色透明な液体状の疎水性ポリカルボジイミド化合物(P7)を得た(分子量782、カルボジイミド基の重合度3、1分子中のカルボジイミド基の数5)。
[合成例8]
TMXDI100質量部および3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド1.0質量部を、還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、170℃で18時間撹拌混合して、カルボジイミド化反応を行い、イソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物を得た。
得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミドについて、IRスペクトル測定にて、波長2150cm-1前後のカルボジイミド基による吸収ピークが確認された。また、末端NCO量は5.506質量%であり、カルボジイミド基の重合度は6.4であった。
次いで、得られたイソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物84.4質量部を150℃で溶融し、OA14.4質量部(イソシアネート末端ポリカルボジイミド化合物の末端イソシアネート基と同モル当量)を添加し、撹拌しながら180℃まで加熱して2時間反応させた。
IRスペクトル測定にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した後、反応生成物を反応容器から取り出した。反応生成物を室温(25℃)まで冷却し、淡黄色透明な液体状の疎水性ポリカルボジイミド化合物(P8)を得た(分子量1787)。
[合成例9]
MDI100質量部、OA26.6質量部、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド1.3質量部還流管および撹拌機付き反応容器に入れ、窒素気流下、100℃で2時間撹拌混合して反応させ、IRスペクトル測定にて、波長2200~2300cm-1のイソシアネート基の吸収ピークが消失したことを確認した。
白色の体の疎水性ポリカルボジイミド化合物(P9)を得た(分子量1095、カルボジイミド基の重合度3、1分子中のカルボジイミド基の数5)。
[比較合成例1]
OAに代えてMPEG550 56.7質量部を用いた以外は合成例3と同様にして、親水性ポリカルボジイミド化合物(Q1)を得た(分子量2760)。
[2]水性樹脂用架橋剤組成物の調製
[実施例A1]
疎水性架橋剤である合成例1で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P1)30質量部および炭化水素系溶剤であるトルエン30質量部を25℃にて混合撹拌して油性溶液を調製した。
一方、水溶性有機化合物であるポリビニルアルコール(以下PVA、クラレ(株)製、分子量12万)0.8質量部、界面活性剤であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(以下LAS、花王(株)製、アニオン性)0.3質量部および水性媒体であるイオン交換水38.90質量部を25℃にて混合撹拌して水性溶液を調製した。
上記で得られた油性溶液と水性溶液とを混合し、25℃にて高速攪拌し、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物1を得た。
[実施例A2]
界面活性剤LASを、ラウリル硫酸ナトリウム(以下LS、花王(株)製、アニオン性)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物2を得た。
[実施例A3]
界面活性剤LASを、N-ココイルメチルタウリンナトリウム(以下CM、花王(株)製、アニオン性)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物3を得た。
[実施例A4]
炭化水素系溶剤トルエン30質量部を、アイソパーM(エクソンモービル社製)25質量部およびトルエン5質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物4を得た。
[実施例A5]
炭化水素系溶剤トルエンを、ヘキサンに変更した以外は、実施例A2と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物5を得た。
[実施例A6]
界面活性剤LASを、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット(以下SBM、日油(株)製、ノニオン性)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物6を得た。
[実施例A7]
界面活性剤LASを、塩化ベンザルコニウム(以下BZC、日油(株)製、カチオン性)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物7を得た。
[実施例A8]
PVA(分子量12万)を、PVA(クラレ(株)製、分子量1万)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物8を得た。
[実施例A9]
PVA(分子量12万)を、PVA(クラレ(株)製、分子量100万)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物9を得た。
[実施例A10]
PVA(分子量12万)を、ポリビニルピロリドン(以下PVP、ピッツコールK50、第一工業製薬(株)製、分子量25万)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物10を得た。
[実施例A11]
PVA(分子量12万)を、ポリエチレングリコール(以下PEG、日本乳化剤(株)製、分子量550)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物11を得た。
[実施例A12]
疎水性架橋剤を合成例2で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P2)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物12を得た。
[実施例A13]
疎水性架橋剤を合成例3で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P3)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物13を得た。
[実施例A14]
疎水性架橋剤を合成例4で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P4)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物14を得た。
[実施例A15]
疎水性架橋剤を合成例5で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P5)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物15を得た。
[実施例A16]
疎水性架橋剤を合成例6で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P6)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物16を得た。
[実施例A17]
疎水性架橋剤を合成例7で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P7)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物17を得た。
[実施例A18]
疎水性架橋剤をヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(スミジュールN3300、住化コベストロウレタン(株)製)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物18を得た。
[実施例A19]
疎水性架橋剤をメラミン架橋剤(日本カーバイド工業(株)製)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物19を得た。
[実施例A20]
疎水性架橋剤であるシラン化合物架橋剤(信越シリコーン(株)製)30質量部、炭化水素系溶剤であるトルエン25質量部および酢酸エチル5質量部を25℃にて混合撹拌して油性溶液を調製した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物20を得た。
[実施例A21]
LASの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ0.01質量部および39.19質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物21を得た。
[実施例A22]
LASの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ0.05質量部および39.15質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物22を得た。
[実施例A23]
LASの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ15.0質量部および24.2質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物23を得た。
[実施例A24]
LASの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ10.0質量部および29.20質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物24を得た。
[実施例A25]
トルエンの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ5質量部および63.90質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物25を得た。
[実施例A26]
トルエンの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ10質量部および58.90質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物26を得た。
[実施例A27]
トルエンの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ60質量部および8.90質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物27を得た。
[実施例A28]
トルエンの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ50質量部および18.90質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物28を得た。
[実施例A29]
PVAの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ0.01質量部および39.69質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物29を得た。
[実施例A30]
PVAの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ0.05質量部および39.65質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物30を得た。
[実施例A31]
PVAの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ15.0質量部および24.70質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物31を得た。
[実施例A32]
PVAの配合量およびイオン交換水の配合量を、それぞれ10.0質量部および29.70質量部に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物32を得た。
[実施例A33]
界面活性剤LASを配合せず、イオン交換水の配合量を39.25質量部とした以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物33を得た。
[実施例A34]
炭化水素系溶剤トルエンを、2-ヘプタノン(SP値8.5(cal/cm 3 1/2)に変更した以外は、実施例A33と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物34を得た。
[実施例A35]
炭化水素系溶剤トルエンを、メチルプロピルケトン(SP値8.7(cal/cm 3 1/2)に変更した以外は、実施例A33と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物35を得た。
[実施例A36]
炭化水素系溶剤トルエンを、2-ヘプタノンに変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物36を得た。
[実施例A37]
炭化水素系溶剤トルエンを、メチルプロピルケトンに変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物37を得た。
[実施例A38]
炭化水素系溶剤トルエンを、メチルブチルケトン(SP値8.2(cal/cm 3 1/2)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物38を得た。
[実施例A39]
炭化水素系溶剤トルエンを、メチルヘキシルケトン(SP値8.3(cal/cm 3 1/2)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物39を得た。
[実施例A40]
疎水性架橋剤を合成例8で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P8)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物40を得た。
[実施例A41]
疎水性架橋剤を合成例9で得られた疎水性ポリカルボジイミド化合物(P9)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物41を得た。
[実施例A42]
疎水性架橋剤をアルミニウムイソプロポキシド(東京化成工業(株)製)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物42を得た。
[実施例A43]
疎水性架橋剤をエポクロスRPS-1005(日本触媒(株)製)に変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物43を得た。
[比較例A1]
炭化水素系溶剤トルエンを、エーテル系の親水性溶剤であるテトラヒドロフランに変更した以外は、実施例A1と同様にして、O/W型エマルション状の水性樹脂用架橋剤組成物1’を得た。
[比較例A2]
疎水性架橋剤を比較合成例1で得られた親水性ポリカルボジイミド化合物(Q1)に変更した以外は、実施例A1と同様にして水性樹脂用架橋剤組成物2’を得た。
[比較例A3]
水溶性有機化合物PVAを用いない以外は、実施例A1と同様にして水性樹脂用架橋剤組成物3’を得た。
上記各実施例および比較例のまとめを表1に示す。
Figure 0007413771000001
[3]水性樹脂組成物の調製
(a)水性ウレタン樹脂組成物の調製
[実施例B1~B43,比較例B1~B3]
実施例A1~A43および比較例A1~A3で得られた水性樹脂用架橋剤組成物1~43および1’~3’のそれぞれ6.67質量部(架橋剤として2質量部)と、カルボキシ基含有水性ポリウレタン樹脂(Suncure777、Lubrizol社製、固形分35質量%)285.7質量部(固形分100質量部)とを混合し、水性ウレタン樹脂組成物を調製した。
[実施例B44]
実施例A1で得られた水性樹脂用架橋剤組成物1 3.335質量部(架橋剤として1質量部)および実施例A40で得られた水性樹脂用架橋剤組成物40 3.335質量部(架橋剤として1質量部)と、カルボキシ基含有水性ポリウレタン樹脂(Suncure777、Lubrizol社製、固形分35質量%)285.7質量部(固形分100質量部)とを混合し、水性ウレタン樹脂組成物を調製した。
上記実施例B1~B44および比較例B1~B3で得られた各水性ウレタン樹脂組成物または硬化膜について、下記手法により、保存安定性試験、耐水性試験、耐溶剤性試験、ウェット・オン・ウェット塗装評価試験を行った。結果を併せて表2に示す。
(1)保存安定性試験
水性樹脂組成物を40℃で保管し、保存安定性試験を行った。調製直後および30日経過後の粘度を測定し、調製直後の粘度に対する30日経過後の粘度の変化率を求め、これにより保存安定性の評価を行った。粘度変化率0%は、粘度変化がないことを意味し、粘度変化率が0%に近いほど、保存安定性に優れていることを示している。
粘度測定は、B型粘度計(「TVB-10M」、ローター:TM2、東機産業(株)製)を用いて、温度20℃、回転数60rpmにて行った。
粘度変化率について、下記AAA~Eの基準で評価を行った。評価AAA、AA、A、BおよびCの場合は、十分な保存安定性を有する水性樹脂組成物であると言える。
<評価基準>
AAA:粘度変化率3%未満
AA:粘度変化率3%以上5%未満
A :粘度変化率5%以上10%未満
B :粘度変化率10%以上20%未満
C :粘度変化率20%以上30%未満
D :粘度変化率30%以上50%未満
E :粘度変化率50%以上
(2)耐水性試験
水性樹脂組成物を、ワイヤーロッド32番のバーコーターを用いて、アルミ板上に塗工し、80℃で10分間乾燥させた後、室温(25℃)で1日間放置して、塗膜試料を作製した。
各塗膜試料上にイオン交換水を染み込ませた脱脂綿を載せ、24時間放置した後の塗膜試料の状態を目視観察し、下記の評価基準に基づいて、4点満点で点数評価し、試料回数10回の平均点を求めた。平均点が高いほど、該水性樹脂組成物から形成された塗膜が耐水性に優れていることを示している。
4点:変化なし
3点:全体的に輪郭跡あり
2点:透明性がやや低下
1点:全体的に不透明または一部発泡あり
0点:全体的に発泡または塗膜に割れ
得られた平均点を下記の基準で分類して評価した。評価AA、A、BおよびCの場合は、十分な耐水性を有する塗膜であるといえる。
得られた平均点を下記の基準で分類して評価した。評価AA、A、BおよびCの場合は、十分な耐水性を有する塗膜であるといえる。
AA:5点 ダメージなし
A:4点
B:3点以上4点未満
C:2点以上3点未満
D:1点以上2点未満
E:1点未満
(3)耐溶剤性試験
水性樹脂組成物を、ワイヤーロッド32番のバーコーターを用いて、アルミ板上に塗工し、80℃で10分間乾燥させて、塗膜試料を作製した。
各塗膜試料について、摩擦試験機(「FR-1B」、スガ試験(機)製)を用いて、溶剤として70質量%エタノール水溶液を染み込ませた脱脂綿(荷重900g/cm2)を往復50回ダブルラビングすることにより、耐溶剤性試験を行った。
試験後の塗膜試料の状態を目視観察し、白化性、塗膜残存面積、およびグレースケール(ダブルラビング後の脱脂綿の着色具合)を、下記の評価基準に基づいて点数評価した。各5点満点とし、2種の評価の平均点を求め、この平均点の試験回数2回の平均を総合評価点とした。総合評価点が高いほど、該水性樹脂組成物から形成された塗膜が耐有機溶剤性に優れていることを示している。
〔白化性〕
5点:変化なし
4点:薄いラビング痕あり、またはわずかな白化
3点:一部白化
2点:全体白化
1点:一部溶解
0点:完全溶解
〔塗膜残存面積〕
5点 :100%
4.5点:95%以上100%未満
4点 :85%以上95%未満
3.5点:75%以上85%未満
3点 :60%以上75%未満
2.5点:45%以上60%未満
2点 :40%以上45%未満
1.5点:25%以上40%未満
1点 :10%以上25%未満
0点 :10%未満
〔総合評価〕
総合評価は、下記の基準で行った。評価AA、A、BおよびCの場合は、十分な耐溶剤性を有する塗膜であるといえる。
AA:5点 ダメージなし
A:4点
B:3点以上4点未満
C:2点以上3点未満
D:1点以上2点未満
E:1点未満
(4)ウェット・オン・ウェット塗装評価
水性樹脂組成物を、エアースプレーを用いて、乾燥膜厚30μmとなる条件でアルミ板上に塗工し、10分間セッティングを行った。その上に、同じ水性樹脂組成物をエアースプレーで塗装し(乾燥膜厚15μm、合計45μm)、80℃で3分間のプレヒートを行った後、2液硬化型ポリウレタンクリア塗料(商品名 ボディーペンウレタンクリア、(株)ソフト99コーポレーション製)で上塗り塗装を行い(乾燥膜厚30μm)、80℃で焼き付けて、複層塗膜を得た。
得られた複層塗膜について、外観を目視観察したところ、いずれの水性樹脂組成物を用いた場合においても、塗膜外観に異常は見られなかった。
また、得られた複層塗膜について、上記(2)および(3)と同様にして、耐水性試験および耐溶剤性試験を行った。
さらに、得られた複層塗膜を構成する水性樹脂組成物による塗膜とポリウレタンクリア塗料による塗膜との両層間の付着性(層間付着性)の評価を、ASTM D3359-Bに準じた碁盤目試験により行った。
試験条件は、25℃環境下にて2mm間隔で6×6の碁盤目をカッターで作製、粘着力6.7N/cmのテープを貼り付け、剥がした時の塗膜残存量(面積)に基づいて、以下の分類により評価した。評価の分類がAA~Cの場合は、層間付着性が良好であると言える。
AA:剥離なし
A:剥離5%未満
B:剥離5%以上15%未満
C:剥離15%以上35%未満
D:剥離35%以上65%未満
E:剥離65%以上
Figure 0007413771000002
(b)水性アクリル樹脂組成物の調製
[実施例C1~C3,比較例C1~C3]
実施例A1,A15,A33および比較例A1~A3で得られた水性樹脂用架橋剤組成物1,15,33および1’~3’のそれぞれ6.67質量部(架橋剤として2質量部)と、カルボキシル基含有水性アクリル樹脂(VF-1060、DIC(株)製、固形分約40質量%)250質量部(固形分100質量部)とを混合し、水性アクリル樹脂組成物を調製した。
上記実施例C1~C3および比較例C1~C3で得られた各水性アクリル樹脂組成物または硬化膜について、上記水性ウレタン樹脂組成物と同様にして、保存安定性試験、耐水性試験、耐溶剤性試験、ウェット・オン・ウェット塗装評価試験を行った。結果を併せて表3に示す。
Figure 0007413771000003
(c)水性ポリエステル樹脂組成物の調製
[実施例D1~D3,比較例D1~D3]
実施例A1,A15,A33および比較例A1~A3で得られた水性樹脂用架橋剤組成物1,15,33および1’~3’のそれぞれ6.67質量部(架橋剤として2質量部)と、カルボキシル基含有水性ポリエステル樹脂(プラスコートZ-730、互応化学工業(株)製、固形分25質量%)400質量部(固形分100質量部)とを混合し、水性ポリエステル樹脂組成物を調製した。
上記実施例D1~D3および比較例D1~D3で得られた各水性ポリエステル樹脂組成物または硬化膜について、上記水性ウレタン樹脂組成物と同様にして、保存安定性試験、耐水性試験、耐溶剤性試験、ウェット・オン・ウェット塗装評価試験を行った。結果を併せて表4に示す。
Figure 0007413771000004
(d)水性エポキシ樹脂組成物の調製
[実施例E1~E3,比較例E1~E3]
実施例A1,A15,A33および比較例A1~A3で得られた水性樹脂用架橋剤組成物1,15,33および1’~3’のそれぞれ6.67質量部(架橋剤として2質量部)と、水性エポキシ樹脂(EM-85-75W、DIC(株)製をカルボン酸変性したもの、固形分75質量%)1333.3質量部(固形分100質量部)とを混合し、水性エポキシ樹脂組成物を調製した。
上記実施例E1~E3および比較例E1~E3で得られた各水性エポキシ樹脂組成物または硬化膜について、上記水性ウレタン樹脂組成物と同様にして、保存安定性試験、耐水性試験、耐溶剤性試験、ウェット・オン・ウェット塗装評価試験を行った。結果を併せて表5に示す。
Figure 0007413771000005
表2~5に示されるように、各実施例で調製した水性樹脂組成物は、保存安定性が良好であるとともに、ウェット・オン・ウェット塗装においても、良好な複層塗膜を形成できることがわかる。
また、各実施例で調製した水性樹脂組成物の硬化物(塗膜)は、耐水性および耐溶剤性にも優れていることがわかる。

Claims (21)

  1. 疎水性架橋剤、水溶性有機化合物、炭化水素系溶剤および溶解パラメータが9.0(cal/cm 3 1/2以下のケトン系溶剤から選ばれる1種または2種以上の油性媒体、並びに前記水溶性有機化合物以外の水性媒体を含むことを特徴とする水性樹脂用架橋剤組成物。
  2. 前記疎水性架橋剤と前記油性媒体とを含む油相が、前記水性媒体に分散したエマルション状である請求項1記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  3. 前記疎水性架橋剤が、カルボジイミド化合物、イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、シラン化合物、金属系化合物、オキサゾリン化合物およびメラミン類から選ばれる1種または2種以上を含む請求項1または2記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  4. 前記疎水性架橋剤が、カルボジイミド化合物を含む請求項3記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  5. 前記炭化水素系溶剤が、イソパラフィン系溶剤または芳香族炭化水素系溶剤である請求項1~4のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  6. 前記ケトン系溶剤が、メチルイソプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルヘキシルケトン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノンまたは4-ヘプタノンである請求項1~4のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  7. 前記水溶性有機化合物が、アルキレングリコール系化合物および水溶性高分子(ただし、前記アルキレングリコール系化合物を除く。)から選ばれる1種以上である請求項1~6のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  8. 前記水溶性有機化合物が、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、デンプンおよびゼラチンから選ばれる1種または2種以上の水溶性高分子である請求項1~6のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  9. 前記油性媒体が、前記疎水性架橋剤100質量部に対し、10~250質量部含まれる請求項1~8のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  10. 前記水性媒体が、水を50質量%以上含む請求項1~9のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  11. さらに、前記水溶性有機化合物以外の界面活性剤を含む請求項1~10のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  12. 前記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤である請求項11記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  13. 前記界面活性剤が、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、およびN-ココイルメチルタウリンナトリウムから選ばれる1種または2種以上である請求項11記載の水性樹脂用架橋剤組成物。
  14. 疎水性架橋剤と、炭化水素系溶剤および溶解パラメータが9.0(cal/cm 3 1/2 以下のケトン系溶剤から選ばれる1種または2種以上の油性媒体とを混合し、前記疎水性架橋剤を前記油性媒体に溶解させて油性溶液を調製する工程、
    水溶性有機化合物と、この水溶性有機化合物以外の水性媒体と、必要に応じて用いられる界面活性剤とを混合して水性溶液を調製する工程、および
    前記油性溶液と水性溶液とを混合し、撹拌する工程、を含むことを特徴とする水性樹脂用架橋剤組成物の製造方法。
  15. 請求項1~13のいずれか1項記載の水性樹脂用架橋剤組成物、および水性樹脂を含む水性樹脂組成物。
  16. 前記水性樹脂が、カルボキシ基、アミノ基および水酸基から選ばれる反応性基を含有する請求項15記載の水性樹脂組成物。
  17. 前記水性樹脂が、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メラミン樹脂、ポリオレフィン樹脂、およびフッ素樹脂から選ばれる1種または2種以上である請求項15または16記載の水性樹脂組成物。
  18. ウェット・オン・ウェット方式の塗装用である請求項15~17のいずれか1項記載の水性樹脂組成物。
  19. 接着剤、繊維処理剤、コーティング剤、または塗料用である請求項15~17のいずれか1項記載の水性樹脂組成物。
  20. 請求項15~17のいずれか1項記載の水性樹脂組成物の硬化膜。
  21. 基材と、この基材の少なくとも一方の面に、直接または1以上のその他の層を介して形成された請求項20記載の硬化膜とを有する物品。
JP2019234592A 2019-12-25 2019-12-25 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物 Active JP7413771B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234592A JP7413771B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物
EP20905088.9A EP4083143A4 (en) 2019-12-25 2020-12-24 CROSSLINKING AGENT COMPOSITION FOR WATER-COMPATIBLE RESIN, AND WATER-COMPATIBLE RESIN COMPOSITION
US17/788,458 US20230040953A1 (en) 2019-12-25 2020-12-24 Crosslinking agent composition for water-compatible resin, and water-compatible resin composition
PCT/JP2020/048481 WO2021132474A1 (ja) 2019-12-25 2020-12-24 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物
CN202080090159.0A CN114901759B (zh) 2019-12-25 2020-12-24 水性树脂用交联剂组合物和水性树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234592A JP7413771B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021102717A JP2021102717A (ja) 2021-07-15
JP7413771B2 true JP7413771B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=76573180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234592A Active JP7413771B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230040953A1 (ja)
EP (1) EP4083143A4 (ja)
JP (1) JP7413771B2 (ja)
CN (1) CN114901759B (ja)
WO (1) WO2021132474A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116640490B (zh) * 2023-06-06 2024-04-16 上海无忧树新材料科技有限公司 一种矿用低温快速封闭的柔性喷涂材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319351A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 親水性ポリカルボジイミド化合物、乳化性ポリカルボジイミド化合物組成物、架橋性重合体組成物及び物品の処理方法
JP2013112755A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Nisshinbo Holdings Inc ポリカルボジイミドアミン変性物及び樹脂架橋剤
WO2017006950A1 (ja) 2015-07-08 2017-01-12 日清紡ケミカル株式会社 カルボジイミド系水性樹脂架橋剤
WO2020179836A1 (ja) 2019-03-05 2020-09-10 日清紡ケミカル株式会社 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液及び水性樹脂組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941956A (en) 1956-08-15 1960-06-21 Socony Mobil Oil Co Inc Regeneration of contact material
JPS4733279B1 (ja) 1968-12-20 1972-08-24
US4487964A (en) 1983-02-24 1984-12-11 Union Carbide Corporation Method of making mixed aliphatic/aromatic polycarbodiimides
NL9100578A (nl) * 1991-04-03 1992-11-02 Stahl Holland Bv Multifunctionele waterdispergeerbare verknopingsmiddelen.
JPH05148313A (ja) * 1991-09-12 1993-06-15 Dainippon Ink & Chem Inc 架橋粒子の製法及び塗料
JP3388990B2 (ja) * 1996-03-14 2003-03-24 日清紡績株式会社 不飽和ポリエステル樹脂用の耐加水分解安定剤及び該耐加水分解安定剤による不飽和ポリエステル樹脂の耐加水分解安定化方法
JP2000319361A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
DE10206112A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Basf Ag Wässrige Dispersionen, aufgebaut aus Polycarbodiimiden
JP4117140B2 (ja) * 2002-03-13 2008-07-16 日清紡績株式会社 カルボジイミド含有硬化型反応性粒子、その製造方法及び用途
CN101563061B (zh) * 2006-12-12 2012-08-22 宝洁公司 多重乳液组合物
JP2010121087A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kansai Paint Co Ltd 水系樹脂用の架橋又は硬化剤、硬化性水系樹脂組成物及びその架橋又は硬化物
CN102086319B (zh) * 2009-12-03 2013-08-21 立邦涂料(中国)有限公司 一种水性木器涂料用水性交联剂、用途及其水性木器涂料
JP2013112756A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 平版印刷インキおよび印刷物
JP6544612B2 (ja) * 2016-10-11 2019-07-17 Dic株式会社 水性樹脂組成物、コーティング剤及び物品
JP6857996B2 (ja) * 2016-10-25 2021-04-14 日本パーカライジング株式会社 表面処理剤、皮膜及び表面処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319351A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 親水性ポリカルボジイミド化合物、乳化性ポリカルボジイミド化合物組成物、架橋性重合体組成物及び物品の処理方法
JP2013112755A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Nisshinbo Holdings Inc ポリカルボジイミドアミン変性物及び樹脂架橋剤
WO2017006950A1 (ja) 2015-07-08 2017-01-12 日清紡ケミカル株式会社 カルボジイミド系水性樹脂架橋剤
WO2020179836A1 (ja) 2019-03-05 2020-09-10 日清紡ケミカル株式会社 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液及び水性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN114901759A (zh) 2022-08-12
US20230040953A1 (en) 2023-02-09
JP2021102717A (ja) 2021-07-15
EP4083143A4 (en) 2024-03-27
WO2021132474A1 (ja) 2021-07-01
CN114901759B (zh) 2023-07-04
EP4083143A1 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201708313A (zh) 碳化二亞胺系水性樹脂交聯劑
EP3936577B1 (en) Crosslinking agent for aqueous resin, liquid containing crosslinking agent for aqueous resin, and aqueous-resin composition
CN110012670B (zh) 水分散体及其制造方法和用途、水分散体组合物和其用途
JP7386227B2 (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液及び水性樹脂組成物
JP7413771B2 (ja) 水性樹脂用架橋剤組成物および水性樹脂組成物
WO2022045025A1 (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液、水性樹脂組成物、硬化膜、及び物品
US10584264B1 (en) Hydrophobic and oleophobic coating compositions
WO2022045024A1 (ja) 水性樹脂架橋剤、水性樹脂架橋剤含有液、水性樹脂組成物、硬化膜、及び物品
TWI842847B (zh) 水性樹脂交聯劑、水性樹脂交聯劑含有液及水性樹脂組成物
JP2007238753A (ja) 水性樹脂用硬化剤、およびそれを用いたコーティング剤
US20230323005A1 (en) Aqueous resin crosslinking agent, aqueous resin crosslinking agent-containing liquid, and aqueous resin composition
US20230323004A1 (en) Aqueous resin crosslinking agent, aqueous resin crosslinking agent-containing liquid, and aqueous resin composition
TWI842848B (zh) 水性樹脂交聯劑、水性樹脂交聯劑含有液及水性樹脂組成物
KR20240085254A (ko) 불소이미드에스테르를 포함하는 도료조성물 및 이를 이용한 자동차용 피스톤
EP3757086A1 (en) Metal alkoxide, and aqueous resin crosslinking composition and aqueous resin composition which use same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150