JP6290299B2 - ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップ - Google Patents

ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップ Download PDF

Info

Publication number
JP6290299B2
JP6290299B2 JP2016094009A JP2016094009A JP6290299B2 JP 6290299 B2 JP6290299 B2 JP 6290299B2 JP 2016094009 A JP2016094009 A JP 2016094009A JP 2016094009 A JP2016094009 A JP 2016094009A JP 6290299 B2 JP6290299 B2 JP 6290299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
single chip
measured
resin single
dsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016094009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016210987A (ja
Inventor
恩 華 張
恩 華 張
成 ▲ミン▼ ▲曹▼
成 ▲ミン▼ ▲曹▼
泳 汎 金
泳 汎 金
秉 圭 文
秉 圭 文
Original Assignee
ロッテ ケミカル コーポレーション
ロッテ ケミカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッテ ケミカル コーポレーション, ロッテ ケミカル コーポレーション filed Critical ロッテ ケミカル コーポレーション
Publication of JP2016210987A publication Critical patent/JP2016210987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290299B2 publication Critical patent/JP6290299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/201Pre-melted polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップに関する。より詳しくは、生産速度および加工性が向上したポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法、および、低比重を有しながら、高い衝撃強度、引張強度などの機械的物性を示し、均一な組成を有するポリオレフィン樹脂単一チップに関する。
最近、自動車、電子分野では低比重を有する樹脂組成物に対する要求が高まっている。例えば、自動車の場合、低比重を有する樹脂組成物を利用して自動車の製造時、自動車の軽量化を実現することができるためである。自動車の軽量化により基本性能である加速力と制動力を高めてエンジン効率を極大化することができ、タイヤ、ブレーキ、サスペンションに加えられる負担および運転者の疲労度を緩和させる効果を発生させることができる。また相対的に出力が少なくても1馬力当たりの重量の比が減少するため、重い車両に比べ、加速性能と運動性能を優れたレベルに保つことができる。
しかし、前記低比重を有する樹脂が実際の製品として商用化されるためには一定水準以上の機械的強度および加工性を維持できなければならない。
このために、耐薬品性に優れ、成型が容易な汎用のプラスチックであるポリオレフィン樹脂にガラス繊維を混合攪拌してポリオレフィン樹脂の機械的物性を強化させる方案が研究されてきた。しかし、混練攪拌装備内で大部分のガラス繊維が顕著に破損されることによって、非常に短い長さのガラス繊維がポリオレフィン樹脂と混合されることから、製品の強度向上に限界があった。また、ポリオレフィン樹脂とガラス繊維を混合して製品を製造する工程時間が長くなり、生産速度が減少し、製造費用が上昇する限界があった。
そこで、低い比重を維持しながら、適正水準以上の機械的物性、特に、高い衝撃強度を有することができる新たな樹脂組成物と、これを速い速度で製造する方法の開発が要求されている。
本発明の目的は、生産速度および加工性が向上したポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、低比重を有しながら、高い衝撃強度、引張強度などの機械的物性を示し、均一な組成を有するポリオレフィン樹脂単一チップを提供することにある。
本明細書では、分子量分布(molecular weight distribution;MWD)が3乃至6であるプロピレン単独重合体と着色剤とを含む溶融混合物に5mm乃至20mmの長さの繊維強化材を含浸して熱可塑性樹脂複合体を形成する段階を含み、下記数式1により得られた前記熱可塑性樹脂複合体の常温での冷却速度が19℃/分以上である、ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法が提供される。
[数式1]
冷却速度(℃/min)=(Tc1−Tc2)/(tc2−tc1
前記数式1で、Tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる温度であり、Tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時点の温度であり、tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる時間であり、tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時間を意味する。
本明細書ではまた、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体と着色剤とを含む高分子基材;および前記高分子基材に含浸された5mm乃至20mmの長さの繊維強化材;を含む熱可塑性樹脂複合体からなり、ASTM D256により測定した衝撃強度が200J/m以上であるポリオレフィン樹脂単一チップが提供される。
本発明によれば、生産速度および加工性が向上したポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法、および、低比重を有しつつ、高い衝撃強度、引張強度などの機械的物性を示し、均一な組成を有するポリオレフィン樹脂単一チップが提供され得る。
以下、発明の具体的な実施形態に係るポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップについて、より詳細に説明する。
本明細書で、「(単独)重合体」とは、エチレンまたはプロピレンまたはα−オレフィンのうちの一つの単量体だけで重合された高分子を意味する。
また、本明細書で、「(オレフィン)ブロック共重合体」とは、エチレンまたはプロピレンと、α−オレフィンとが共重合された高分子であって、物理的または化学的特性、例えば、エチレンまたはプロピレンと、α−オレフィンとにそれぞれ由来する繰り返し単位の含量(モル分率)、結晶化度、密度、または融点などの特性中の一つ以上の特性値が互いに異なり、高分子内で互いに区分され得る複数の繰り返し単位ブロックまたはセグメントを含む共重合体を意味する。
発明の一実施形態によれば、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含む溶融混合物に5mm乃至20mmの長さの繊維強化材を含浸して熱可塑性樹脂複合体を形成する段階を含み、前記数式1により得られた前記熱可塑性樹脂複合体の常温での冷却速度が19℃/分以上である、ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法が提供され得る。
本発明者らは、一の態様において、前述した特定のポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法を利用すれば、プロピレン単独重合体および着色剤を含む混合物を溶融し、繊維強化材を含浸させて形成した熱可塑性樹脂複合体の高い冷却速度によって、全体的にポリオレフィン樹脂単一チップの製造工程が短縮されるだけでなく、最終製造されるポリオレフィン樹脂単一チップが優れた機械的物性を達成できるという点を、実験を通じて確認して発明を完成した。
具体的に、前記プロピレン単独重合体は、溶融粘度が低い特性により前記プロピレン単独重合体および着色剤を含む混合物が、溶融状態で流動性が高まることから、組成が均一になることができ、前記繊維強化材が、より均一で堅固に、最終製造されるポリオレフィン樹脂単一チップの内部に含浸され得る。
特に、前記プロピレン単独重合体が前述した特定の分子量分布を有することによって、前記プロピレン単独重合体および着色剤を含む溶融混合物に繊維強化材が含浸された以降に常温にて速い速度で結晶化され得るだけでなく、前記溶融混合物と前記繊維強化材との間の結合力の低下を防止することができる。
一方、従来の繊維強化熱可塑性樹脂複合体の製造過程で染料や着色剤を添加する場合、繊維強化樹脂の機械的物性が大きく低下することが知られており、この理由から、繊維強化材を含む樹脂チップ(繊維強化材樹脂バッチ)と、着色剤を含む着色樹脂チップ(着色剤樹脂バッチ)とを混合および溶融押出して得られる複合樹脂チップ(多段混合樹脂バッチ)を使用することが通常である。
これに反し、前記一実施形態の製造方法では、前述したプロピレン単独重合体の特性により、着色剤を別途の樹脂チップとして適用せず、製造段階で着色剤を前記プロピレン単独重合体に直接混合して単一チップを構成しても、製造されるポリオレフィン樹脂単一チップは、前記繊維強化材を含む樹脂チップと、着色剤を含む着色樹脂チップとを混合および溶融して製造される複合樹脂チップと同等水準以上の優れた機械的物性を実現することができる。
前記ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法は、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含む溶融混合物に5mm乃至20mmの長さの繊維強化材を含浸して熱可塑性樹脂複合体を形成する段階を含むことができる。
前記プロピレン単独重合体の分子量分布は、3乃至6、または5乃至6であってもよい。前記分子量分布(MWD)は、高分子物質内の分子量の分布を意味し、重量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量/数平均分子量の値)を意味する。前記重量平均分子量と数平均分子量の比が1に近いほど分布が狭くなる。
前記プロピレン単独重合体の分子量分布が3未満と過度に減少する場合、前記プロピレン単独重合体および着色剤を含む溶融混合物に繊維強化材が含浸された以降に前記溶融混合物と繊維強化材間の結合力が低下するなど、表面品質が不良になるか、溶融混合物の粘度向上により加工性が減少することがある。また、前記プロピレン単独重合体の分子量分布が6超と過度に増加する場合、剪断応力が減少し、粘度が低くなることによって熱可塑性樹脂複合体の強度が低下することがある。
前記着色剤は、カーボンブラック、チタンブラック、酸化クロム、アニリンブラック、酸化鉄、酸化マンガン、黒鉛またはこれらの2種以上の混合物などの化合物を含むことができる。前記着色剤を含むことによって、用途に応じた色を具現することができる。
前記溶融混合物は、衝撃補強剤、無機充填剤、紫外線遮断剤、酸化防止剤、潤滑剤、帯電防止剤、衝撃補強剤、微細粒子またはこれらの2種以上の混合物を含む添加剤をさらに含むことができる。
前記繊維強化材は、5mm乃至20mm、または9mm乃至13mmの長さを有することができる。また、前記繊維強化材は、直径が100μm以下、または1μm乃至50μmであってもよい。また、前記繊維強化材は、表面に作用基をさらに含むことができる。前記作用基の例が大きく限定されるのではないが、例えば、エポキシ基、ウレタン基、シラン基、アクリル基またはこれらの2種以上が混合された化合物を使用することができる。前記繊維強化材が前記作用基を含むことによって、前記繊維強化材は前記プロピレン単独重合体との混合過程で相溶性が向上することができる。
前記繊維強化材としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、ポリアクリロニトリル繊維、アクリレート繊維、ポリエーテルケトン繊維などを使用することができ、好ましくはガラス繊維または炭素繊維を使用することができる。
また、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法は、前記数式1により得られた前記熱可塑性樹脂複合体の常温での冷却速度が19℃/分以上、または19℃/分乃至21℃/分であってもよい。前述のように、前記熱可塑性樹脂複合体は、溶融状態の分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤混合物とこれに含浸された繊維強化材を含み、前記熱可塑性樹脂複合体の冷却速度とは、前記熱可塑性樹脂複合体に含有されている溶融状態の分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤混合物が溶融状態で固体状態(または結晶化状態)に冷却される速度を意味する。
より具体的に、前記冷却速度は、下記数式1により求めることができる。
[数式1]
冷却速度(℃/min)=(Tc1−Tc2)/(tc2−tc1
前記数式1で、Tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる温度であり、Tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時点の温度であり、tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる時間であり、tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時間を意味する。
前記Tc1、Tc2、tc1、tc2は、それぞれDSC装備を利用して測定することができ、前記Tc1以上の温度で前記熱可塑性樹脂複合体は溶融状態、Tc2以下の温度で前記熱可塑性樹脂複合体は固体状態(または結晶化状態)である。より具体的に、前記Tc1はDSC曲線データ上にて、温度を減少させることによって発熱ピークが現れ始める時点の温度、前記Tc2は前記Tc1で温度を継続して減少させることによって発熱ピークがなくなる時点の温度をそれぞれ意味し得る。
前記熱可塑性樹脂複合体の冷却速度が19℃/分未満となるまで遅くなると、十分な結晶形成が進められ難くて最終製造されるポリオレフィン樹脂単一チップの機械的物性が減少し得るのであり、冷却時間が長くなることによって前記ポリオレフィン樹脂単一チップ製造工程上、生産速度が減少し、製造費用が増加し得る。
また、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法は、熱可塑性樹脂複合体をペレット化する段階をさらに含むことができる。前記熱可塑性樹脂複合体をペレット化する方法の例が大きく限定されるのではないが、例えば、引取設備を通じて850乃至1200RPMに自動化運転し、ストランドを、ペレタイザー装備を利用して前記熱可塑性樹脂複合体を一定の長さに切断する方法などを使用することができる。
一方、発明の他の実施形態によれば、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材;および前記高分子基材に含浸された5mm乃至20mmの長さの繊維強化材;を含む熱可塑性樹脂複合体からなり、ASTM D256により測定した衝撃強度が200J/m以上であるポリオレフィン樹脂単一チップが提供され得る。
本発明者らは、他の一の態様において、前述した特定のポリオレフィン樹脂単一チップを利用すれば、着色剤および繊維強化材の含量を調節して繊維強化材が破損せず、長い長さを維持できるようにして、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの比重を低くし、衝撃強度を向上させることができるという点を、実験を通じて確認して発明を完成した。
前記他の実施形態のポリオレフィン樹脂単一チップは、前記一実施形態のポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法により得られる。
具体的に、前記プロピレン単独重合体は、溶融粘度が低い特性により前記プロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材が溶融状態で流動性が高まることから組成が均一になることができ、前記繊維強化材が、より均一で堅固に、最終製造されるポリオレフィン樹脂単一チップの内部に含浸され得る。
特に、前記プロピレン単独重合体が前述した特定の分子量分布を有することによって、前記プロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材に繊維強化材が含浸された以降に前記高分子基材と繊維強化材間の結合力の低下を防止することができる。
一方、従来の繊維強化熱可塑性樹脂複合体の製造過程で染料や着色剤を添加する場合、繊維強化樹脂の機械的物性が大きく低下すると知られており、これによって繊維強化材を含む樹脂チップと着色剤を含む着色樹脂チップを混合および溶融押出して得られる複合樹脂チップを使用することが通常的である。
これに反し、前記実施形態のポリオレフィン樹脂単一チップは、前述したプロピレン単独重合体の特性により、着色剤を別途の樹脂チップとして適用せず、着色剤を前記プロピレン単独重合体に直接混合して単一チップを構成しても、製造されるポリオレフィン樹脂単一チップは、前記繊維強化材を含む樹脂チップと、着色剤を含む着色樹脂チップとを混合および溶融して製造される複合樹脂チップと同等水準以上の優れた機械的物性を実現することができる。
また、前述した繊維強化材を含む樹脂チップと、着色剤とを含む着色樹脂チップを混合および溶融して製造される複合樹脂チップの場合、樹脂チップ間の均一な混合が難しいため、重量偏差およびこれによる完成品の寸法偏差が発生することがあるが、前記実施形態のポリオレフィン樹脂単一チップは、着色剤およびプロピレン単独重合体の均一な混合を通じて重量偏差および寸法偏差を最小化することができる。
特に、前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材;および前記高分子基材に含浸された5mm乃至20mmの長さの繊維強化材;を含む熱可塑性樹脂複合体からなることができる。
具体的に、前記熱可塑性樹脂複合体は、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材を含むことができる。
前記高分子基材は、多量の高分子化合物に少量のセラミック物質や金属物質または他の高分子化合物を混合した複合物を意味する。前記高分子基材の具体的な状態の例が大きく限定されるのではないが、例えば、溶融状態、ガラス転移状態、または固体状態(結晶化状態)であってもよい。
前記高分子基材は、分子量分布が3乃至6、または5乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含むことができる。
前記プロピレン単独重合体は、プロピレン単量体間の重合を通じて形成される高分子化合物を意味する。
前記高分子基材は、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体を含むことができる。前記プロピレン単独重合体の分子量分布が3未満と過度に減少する場合、前記プロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材に繊維強化材が含浸された以降に前記高分子基材と繊維強化材間の結合力が低下するなど表面品質が不良になるか、または高分子基材の粘度向上により加工性が低下することがある。また、前記プロピレン単独重合体の分子量分布が6超で過度に増加する場合、剪断応力が減少し、粘度が低くなることによって熱可塑性樹脂複合体の強度が低下することがある。
前記プロピレン単独重合体の溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)は、28g/10min乃至50g/10min、または28g/10min乃至40g/10minであってもよい。前記溶融指数(Melt Index、MI)は一定の条件下で溶融物をピストンで押出した時の流量であり、溶融物の流れの容易性を示す指数を意味する。前記溶融指数に最も大きい影響を与える要素は分子量と分子量分布である。前記溶融指数を測定する方法の例が大きく限定されるのではないが、例えば、ASTM D1238方法(190℃の温度、2.16gの荷重で測定)を利用して測定することができる。
前記プロピレン単独重合体の含量は、前記ポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に40重量%乃至70重量%、または50重量%乃至60重量%であってもよい。前記プロピレン単独重合体の含量が前記ポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に40重量%未満であれば、ポリオレフィン樹脂単一チップの成形加工性が低下することがある。また、前記プロピレン単独重合体の含量がポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に70重量%超であれば、ポリオレフィン樹脂単一チップの衝撃強度が減少するなど機械的物性が低下することがある。
また、前記高分子基材が着色剤を含むことによって、前記ポリオレフィン樹脂単一チップは用途により多様な色を具現することができる。前記着色剤の例が大きく限定されるのではないが、例えば、カーボンブラック、チタンブラック、酸化クロム、アニリンブラック、酸化鉄、酸化マンガン、黒鉛またはこれらの2種以上の混合物などの化合物を使用することができる。
また、前記着色剤は、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの重量を基準に0.1重量%乃至15重量%の含量で含まれてもよい。前記着色剤の含量が前記ポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に0.1重量%未満であればポリオレフィン樹脂単一チップの着色が不完全になることがあり、前記着色剤の含量が前記ポリオレフィン樹脂単一チップの重量を基準に15重量%を超えれば、ポリオレフィン樹脂単一チップの機械的物性が低下することがある。
前記高分子基材は、衝撃補強剤、無機充填剤、紫外線遮断剤、酸化防止剤、潤滑剤、帯電防止剤、相溶化剤、微細粒子またはこれらの2種以上の混合物を含む添加剤をさらに含むことができる。
前記衝撃補強剤は、エチレン系繰り返し単位および炭素数4乃至30のα−オレフィン系繰り返し単位を含むオレフィンブロック共重合体を含むことができる。前記エチレン系繰り返し単位および炭素数4乃至30のα−オレフィン系繰り返し単位を含むオレフィンブロック共重合体を含むことによってポリオレフィン樹脂単一チップの混和性および衝撃強度が向上することができる。
前記エチレン系繰り返し単位は、エチレン化合物を単量体として製造したエチレン単独重合体に含まれている繰り返し単位を意味する。また、前記炭素数4乃至30のα−オレフィン系繰り返し単位は、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−アイコセンなどのα−オレフィン化合物、好ましくは1−ブテンまたは1−オクテンを単量体として製造した単独重合体に含まれている繰り返し単位を意味する。
前記オレフィンブロック共重合体の含量が大きく限定されるのではないが、例えば、前記ポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に40重量%以下、または0.1重量%乃至40重量%であってもよい。前記オレフィンブロック共重合体の含量が過度に小さい場合、ポリオレフィン樹脂単一チップの混和性および衝撃強度が低下することがある。また、前記オレフィンブロック共重合体の含量がポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に過度に増加する場合、ポリオレフィン樹脂単一チップの屈曲特性および成形性が低下することがある。
前記オレフィンブロック共重合体の溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)が2g/10min乃至20g/10min、または5g/10min乃至15g/10minであってもよい。前記溶融指数(Melt Index、MI)は、一定の条件下で溶融物をピストンで押出した時の流量であり、溶融物の流れの容易性を示す指数を意味する。前記溶融指数に最も大きい影響を与える要素は分子量と分子量分布である。前記溶融指数を測定する方法の例が大きく限定されるのではないが、例えば、ASTM D1238方法(190℃の温度、2.16gの荷重で測定)を利用して測定することができる。
前記エチレン系繰り返し単位および炭素数4乃至30のα−オレフィン系繰り返し単位のモル数比が6:4乃至7:3であってもよい。
前記オレフィンブロック共重合体の重量平均分子量が50,000g/mol乃至180,000g/molであってもよい。
一方、前記熱可塑性樹脂複合体は、前記高分子基材に含浸された5mm乃至20mmの長さの繊維強化材を含むことができる。これによって、ポリオレフィン樹脂単一チップは高剛性の特性と共に高い衝撃強度を実現することができる。
前記高分子基材に含浸された繊維強化材とは、高分子基材の内部に浸漬した繊維強化材を意味することができ、具体的に繊維強化材のすべての表面が高分子基材に接触している状態を意味する。
前記繊維強化材は、5mm乃至20mm、または9mm乃至13mmの長さを有することができる。また、前記繊維強化材は、直径が100μm以下、または1μm乃至50μmであってもよい。また、前記繊維強化材は、表面に作用基をさらに含むことができる。前記作用基の例が大きく限定されるのではないが、例えばエポキシ基、ウレタン基、シラン基、アクリル基またはこれらの2種以上が混合された化合物を使用することができる。前記繊維強化材が前記作用基を含むことによって、前記繊維強化材は前記プロピレン単独重合体との混合過程で相溶性が向上することができる。
前記繊維強化材としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、ポリアクリロニトリル繊維、アリレート繊維、ポリエーテルケトン繊維などを使用することができ、好ましくはガラス繊維または炭素繊維を使用することができる。
前記繊維強化材の含量は、前記ポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に15重量%超、または16重量%乃至30重量%、または18重量%乃至25重量%であってもよい。前記繊維強化材の含量が前記ポリオレフィン樹脂単一チップ重量を基準に15重量%以下であれば、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの機械的物性が低下することがある。
前記着色剤および繊維強化材の重量比が1:1乃至1:50、または1:10乃至1:40、または1:15乃至1:30であってもよい。
前記繊維強化材およびプロピレン単独重合体の重量比が1:1.5乃至1:10、または1:2乃至1:5、または1:2.5乃至1:3.5であってもよい。これによって、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの衝撃強度および屈曲弾性率が向上することができる。
前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、1mm乃至500mm、または3mm乃至400mm、または4mm乃至100mmの長さおよび0.1mm乃至50mm、または0.5mm乃至30mm、または1mm乃至10mm、または2mm乃至5mmの断面直径を有することができる。
前記ポリオレフィン樹脂単一チップの長さが1mm未満であれば、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの機械的物性が低下することがあり、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの長さが500mm超過であれば、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの2次成形時に原料投入が難しくなることがある。
前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、ASTM D256により測定した衝撃強度が200J/m以上、または220J/m乃至350J/m、または230J/m乃至320J/mであってもよい。前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、前述した範囲の高い衝撃強度を示して最終製品の高剛性を実現することができる。
また、前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、ASTM D638により測定した引張強度が50MPa以上、または55MPa乃至100MPa、または60MPa乃至90MPaであってもよい。前記ポリオレフィン樹脂単一チップは前述した範囲の高い引張強度を示して最終製品の高剛性を実現することができる。
前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、ASTM D792により測定した比重が0.8乃至1.2、または0.9乃至1.1、または1.0乃至1.05であってもよい。前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、前述した範囲の低い比重を示して最終製品の軽量化を実現することができる。前記ポリオレフィン樹脂単一チップの比重が1.2超であれば、最終製品の軽量化を達成し難くなることがある。
また、前記ポリオレフィン樹脂単一チップに含まれている熱可塑性樹脂複合体の常温での冷却速度が19℃/分以上、または19℃/分乃至21℃/分であってもよい。前述のように、前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材およびこれに含浸された繊維強化材を含む熱可塑性樹脂複合体からなり、前記高分子基材は溶融状態、ガラス転移状態または固体状態(または結晶化状態)であってもよい。
つまり、前記熱可塑性樹脂複合体の冷却速度とは、前記熱可塑性樹脂複合体に含有されている高分子基材が溶融状態で固体状態(または結晶化状態)に冷却される速度を意味する。
より具体的に、前記冷却速度は、下記数式1により求めることができる。
[数式1]
冷却速度(℃/min)=(Tc1−Tc2)/(tc2−tc1
前記数式1で、Tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる温度であり、Tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時点の温度であり、tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる時間であり、tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時間を意味する。
前記Tc1、Tc2、tc1、tc2は、それぞれDSC装備を通じて測定することができ、前記Tc1以上の温度で前記熱可塑性樹脂複合体は溶融状態、Tc2以下の温度で前記熱可塑性樹脂複合体は固体状態(または結晶化状態)である。より具体的に、前記Tc1はDSC曲線データ上にて、温度を減少させることによって発熱ピークが現れ始める時点の温度、前記Tc2は前記Tc1で温度を継続して減少させることによって発熱ピークがなくなる時点の温度をそれぞれ意味し得る。
前記熱可塑性樹脂複合体の冷却速度が19℃/分未満であれば、最終製造されるポリオレフィン樹脂単一チップの機械的物性が減少することがあり、冷却時間が長くなることによって前記ポリオレフィン樹脂単一チップの生産速度が減少し、製造費用が増加することがある。
一方、前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、前記分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体および着色剤を含む高分子基材;および前記高分子基材に含浸された5mm乃至20mmの長さの繊維強化材;を含む熱可塑性樹脂複合体のペレットからなることができる。前記ペレットの具体的な形状、大きさ、色の例は大きく限定されず、前記ペレットを製造する方法の例としては、引取設備を通じて850乃至1200RPMで自動化運転して、ストランドを、ペレタイザー装備を利用して前記熱可塑性樹脂複合体を一定の長さに切断する方法などが挙げられる。
前記ポリオレフィン樹脂単一チップは、ドアモジュール、クラッシュパッド、ドアトリム、インストルメントパネル、バンパー、フィラーなど自動車用内外装材部品に使用することができる。
[実施例]
発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例により限定されるのではない。
<実施例1乃至2:ポリオレフィン樹脂単一チップの製造>
プロピレン単独重合体および添加剤を混合した樹脂組成物を約300℃で加熱して溶融させた後、長さが11mmであるガラス長繊維を含浸させて熱可塑性樹脂複合体を製造した。以降、前記熱可塑性樹脂複合体を常温の水槽に入れて結晶化させ、最長軸の長さが11mmであり、断面直径が3mmであるポリオレフィン樹脂単一チップを製造した。この際における、前記ポリオレフィン樹脂単一チップの組成を下記表1に記載した。
[表1]
実施例のポリオレフィン樹脂単一チップの組成
*プロピレン単独重合体A(MI:30g/10min、MWD[=Mw/Mn]:5.8)
*添加剤
−実施例1:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)1wt%、Rubber A(MI:12g/10min、重量平均分子量:105,000g/mol, Ethylene−1−octene copolymer)21wt%
−実施例2:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)1wt%、Rubber B(MI:8g/10min、重量平均分子量:98,000g/mol, Ethylene−1−octene copolymer)21wt%
*ガラス長繊維:断面直径20μm、長さ11mmのガラス繊維
*前記溶融指数(MI、Melting Index)は、ASTM D1238基準により230℃、2.16kgの荷重で測定した。
<比較例1乃至7:ポリオレフィン樹脂単一チップの製造>
下記表2のように、ポリオレフィン樹脂単一チップの組成を異にしたのを除き、実施例と同様にポリオレフィン樹脂単一チップを製造した。
[表2]
比較例のポリオレフィン樹脂単一チップの組成
*プロピレン単独重合体A(MI:30g/10min、MWD:5.8)
*プロピレン単独重合体B(MI:25g/10min、MWD:2.9)
*プロピレン単独重合体C(MI:80g/10min、MWD:6.4)
*エチレン−プロピレン共重合体(MI:80g/10min、MWD:6.7)
*添加剤
−比較例1:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)、Rubber A(MI:12g/10min、重量平均分子量:105,000g/mol)
−比較例2:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)、Rubber A(MI:12g/10min、重量平均分子量:105,000g/mol)
−比較例3:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)、Rubber B(MI:8g/10min、重量平均分子量:98,000g/mol)
−比較例4:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)、Rubber A(MI:12g/10min、重量平均分子量:105,000g/mol)
−比較例5:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)、Rubber A(MI:12g/10min、重量平均分子量:105,000g/mol)
−比較例6:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)、Rubber A(MI:12g/10min、重量平均分子量:105,000g/mol)
−比較例7:カーボンブラック(粒径50μm、比重1.8)、Rubber A(MI:12g/10min、重量平均分子量:105,000g/mol)
*ガラス長繊維:断面直径15μm、長さ11mmのガラス繊維
*ガラス短繊維:断面直径15μm、長さ4mmのガラス繊維
*前記溶融指数(MI、Melting Index)は、ASTM D1238基準により230℃、2.16kgの荷重で測定した。
<実験例:実施例および比較例で得られたポリオレフィン樹脂単一チップの物性測定>
前記実施例および比較例で得られたポリオレフィン樹脂単一チップの物性を下記方法で測定し、その結果を表3および表4に示した。
1.比重
前記実施例および比較例で得られたポリオレフィン樹脂単一チップについて、細い針金にかけて測定した重量と、水中に入れて測定した重量との差により比重を計算するASTM D792方法で比重を測定し、その結果を下記表3に示した。
2.引張強度(MPa)
前記実施例および比較例で得られたポリオレフィン樹脂単一チップについて、ASTM D638により試験試片を製造し、引張試験器を利用して引張強度を測定し、その結果を下記表3に示した。
3.屈曲弾性率(MPa)
前記実施例および比較例で得られたポリオレフィン樹脂単一チップについて、ASTM D790により試験試片を製造し、前記試験試片の中心に力を加えて屈曲弾性率を測定し、その結果を下記表3に示した。
4.衝撃強度(J/m)
前記実施例および比較例で得られたポリオレフィン樹脂単一チップについて、ASTM D256により試験試片を製造し、23℃でIzod衝撃強度を測定し、その結果を下記表3に示した。
[表3]
実施例および比較例の実験例の結果
前記表3に示されているように、実施例1乃至2のポリオレフィン樹脂単一チップの比重は1.03であり、比較例1乃至7のポリオレフィン樹脂単一チップと同等な水準を示した。
一方、衝撃強度の場合、実施例1のポリオレフィン樹脂単一チップは310J/m、実施例2のポリオレフィン樹脂単一チップは240J/mと、高い値を示したが、添加剤の含量が1重量%に減少した比較例1のポリオレフィン樹脂単一チップでは155J/mを示し、ガラス長繊維の代わりにガラス短繊維を使用した比較例2および比較例3のポリオレフィン樹脂単一チップは、それぞれ180J/m、189J/mを示し、実施例に比べて低い衝撃強度を有することを確認できる。
これによって、前記実施例のポリオレフィン樹脂単一チップは、ガラス長繊維と添加剤を一定の含量で混合することによって、顕著な衝撃強度の向上の効果が発生することを確認できる。
また、実施例1および2のポリオレフィン樹脂単一チップの引張強度は、それぞれ61MPa及び67MPaであり、比較例2および3のポリオレフィン樹脂単一チップの引張強度である29MPa及び27MPaに比べて高い値が測定された。
実施例1および2のポリオレフィン樹脂単一チップの屈曲弾性率は、それぞれ2,937MPa及び3,501MPaであり、比較例2および3のポリオレフィン樹脂単一チップの屈曲弾性率である1,999MPa及び1,938MPaに比べて高い屈曲弾性率を示した。
これによって、前記実施例のポリオレフィン樹脂単一チップはガラス長繊維を使用することによって、ガラス短繊維を使用した比較例2および3に比べて、引張強度および屈曲弾性率などの機械的物性が大きく向上することを確認できる。
そして、実施例1および比較例4乃至5のポリオレフィン樹脂単一チップを比較すると、実施例1に比べて低いMWD値を有するプロピレン単独重合体を使用した比較例4の場合、屈曲弾性率が2880MPa、衝撃強度が280J/mと測定されて実施例1に比べて減少したことを確認することができた。また、実施例1に比べて高いMWD値を有するプロピレン単独重合体を使用した比較例5の場合、衝撃強度が245J/mまで減少して強度が大きく低下することを確認することができた。
そして、実施例1および比較例6乃至7のポリオレフィン樹脂単一チップを比較すると、実施例1に使用されたプロピレン単独重合体の代わりにエチレン−プロピレン共重合体を使用した比較例6の場合、屈曲弾性率が3060MPa、衝撃強度が265J/mと測定されて実施例1に比べて減少したことを確認することができた。また、実施例1に使用されたプロピレン単独重合体の代わりにプロピレン単独重合体とエチレン−プロピレン共重合体の混合物を使用した比較例7も、屈曲弾性率が3050MPa、衝撃強度が265J/mと測定されて実施例1に比べて減少したことを確認することができた。
5.冷却速度(℃/分)
前記実施例1乃至2および比較例4乃至7で製造した熱可塑性樹脂複合体を常温に放置して冷却しながら、示差走査熱量計(differential scanning calorimetry、DSC, 測定試料の量:7.13mg、200℃まで20℃/minの速度で昇温して測定)装備を利用して、結晶化が始まる温度(例えば、DSC曲線データ上、温度を減少させることによって発熱ピークが現れ始める地点の温度)(Tc1)、結晶化が完了する時点の温度(例えば、前記Tc1にて温度を継続して減少させることによって発熱ピークがなくなる時点の温度)(Tc2)、結晶化が始まる時間(tc1)、結晶化が完了する時間(tc2)をそれぞれ測定し、これから下記数式1による冷却速度を求めてこれを下記表4に示した。
[数式1]
冷却速度(℃/min)=(Tc1−Tc2)/(tc2−tc1
[表4]
前記表4に示されているように、実施例1乃至2のポリオレフィン樹脂単一チップ製造時の冷却速度は、それぞれ19.98℃/min及び19.19℃/minと、速いものとして測定された反面、前記比較例4乃至7の場合、すべての冷却速度が18℃/min未満の値として測定されることを確認することができた。
このように、前記実施例では、ポリオレフィン樹脂単一チップの製造時、速い冷却速度を有することによって、比較例に比べて生産速度が向上し、製造費用を減少させることができることを確認した。

Claims (13)

  1. 分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体40重量%乃至70重量%、エチレン系繰り返し単位および炭素数4乃至30のα−オレフィン系繰り返し単位を含み、溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)が2g/10min乃至20g/10minであるオレフィンブロック共重合体0.1重量%乃至40重量%と着色剤とを含む溶融混合物に、5mm乃至20mmの長さの繊維強化材16重量%乃至30重量%を含浸して熱可塑性樹脂複合体を形成する段階を含み、
    下記数式1により得られた前記熱可塑性樹脂複合体の常温での冷却速度が19℃/分以上である、ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法。
    [数式1]
    冷却速度(℃/min)=(Tc1−Tc2)/(tc2−tc1
    (前記数式1で、Tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる温度であり、Tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時点の温度であり、tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる時間であり、tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時間を意味し、前記DSC測定試料の量が7.13mgであり、200℃まで20℃/minの速度で昇温した後、常温(room temperature)で冷却して測定する。)
  2. 前記熱可塑性樹脂複合体をペレット化する段階をさらに含む、請求項1に記載のポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法。
  3. 分子量分布が3乃至6であるプロピレン単独重合体40重量%乃至70重量%、エチレン系繰り返し単位および炭素数4乃至30のα−オレフィン系繰り返し単位を含み、溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)が2g/10min乃至20g/10minであるオレフィンブロック共重合体0.1重量%乃至40重量%と着色剤とを含む高分子基材;および前記高分子基材に含浸された5mm乃至20mmの長さの繊維強化材16重量%乃至30重量%;を含む熱可塑性樹脂複合体からなり、
    ASTM D256により測定した衝撃強度が200J/m以上である、ポリオレフィン樹脂単一チップ。
  4. 前記プロピレン単独重合体の溶融指数(ASTM D1238、230℃、2.16kgの荷重で測定)が28g/10min乃至50g/10minである、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  5. 前記繊維強化材とプロピレン単独重合体との重量比が1:1.5乃至1:10である、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  6. 前記着色剤と繊維強化材との重量比が1:1乃至1:50である、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  7. 前記高分子基材は無機充填剤、紫外線遮断剤、酸化防止剤、潤滑剤、帯電防止剤、相溶化剤、及び微細粒子からなる群より選択された1種以上の添加剤をさらに含む、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  8. 前記オレフィンブロック共重合体の重量平均分子量が50,000g/mol乃至180,000g/molである、請求項に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  9. 長さが1mm乃至500mmであり、断面直径が0.1mm乃至50mmである、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  10. ASTM D792により測定した比重が0.8乃至1.2である、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  11. ASTM D638により測定した引張強度が50MPa以上である、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
  12. 下記数式1により得られた前記熱可塑性樹脂複合体の常温での冷却速度が19℃/分以上である、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
    [数式1]
    冷却速度(℃/min)=(Tc1−Tc2)/(tc2−tc1
    (前記数式1で、Tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる温度であり、Tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時点の温度であり、tc1はDSCにより測定された結晶化が始まる時間であり、tc2はDSCにより測定された結晶化が完了する時間を意味し、前記DSC測定試料の量が7.13mgであり、200℃まで20℃/minの速度で昇温した後、常温(room temperature)で冷却して測定する。)
  13. 自動車用内外装材部品に使用される、請求項3に記載のポリオレフィン樹脂単一チップ。
JP2016094009A 2015-05-07 2016-05-09 ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップ Active JP6290299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150063874A KR101674609B1 (ko) 2015-05-07 2015-05-07 폴리올레핀 수지 단일칩 제조방법 및 폴리올레핀 수지 단일칩
KR10-2015-0063874 2015-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210987A JP2016210987A (ja) 2016-12-15
JP6290299B2 true JP6290299B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=56072208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094009A Active JP6290299B2 (ja) 2015-05-07 2016-05-09 ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10253167B2 (ja)
EP (1) EP3093306A1 (ja)
JP (1) JP6290299B2 (ja)
KR (1) KR101674609B1 (ja)
CN (1) CN106117780B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107889496B (zh) * 2015-06-29 2021-12-17 乐天化学株式会社 聚烯烃树脂、其制备方法及使用其的车辆后保险杠梁
JP2018131276A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 三井化学東セロ株式会社 電線用巻取りドラム
KR102674434B1 (ko) 2023-10-04 2024-06-13 주식회사 테오 합성수지 펠렛 제조방법 및 그에 따른 제조 시스템

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286050A (ja) 1994-04-18 1995-10-31 Kawasaki Steel Corp ガラス長繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
WO1997033941A1 (en) 1996-03-15 1997-09-18 Amoco Corporation Stiff, strong, tough glass-filled olefin polymer
JP2001106835A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Asahi Kasei Corp 高強度ポリオレフィン系樹脂組成物
KR20020055282A (ko) 2000-12-28 2002-07-08 이계안 고강성/저선팽창의 폴리올레핀계 복합수지 조성물
US6545080B2 (en) 2000-12-28 2003-04-08 General Electric Company Glass-filled poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom
KR100435328B1 (ko) 2001-08-07 2004-06-10 현대자동차주식회사 도장성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2004300293A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 長繊維強化樹脂ペレット及びその組成物、並びにこれらの成形体
JP4571790B2 (ja) * 2003-09-11 2010-10-27 株式会社プライムポリマー 長繊維強化樹脂ペレット及びその成形体
KR101154564B1 (ko) * 2003-12-26 2012-06-08 신닛폰 리카 가부시키가이샤 폴리올레핀계 수지의 결정화 속도 제어를 위한 조성물 및방법, 수지 조성물 및 수지 성형체
JP4515784B2 (ja) 2004-02-03 2010-08-04 株式会社プライムポリマー 自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物
US20070244228A1 (en) 2004-02-10 2007-10-18 Dow Global Technologies Inc. Electrically-Dissipative Propylene Polymer Composition
KR100653601B1 (ko) 2004-07-08 2006-12-04 삼박엘에프티 (주) 폴리올레핀계 장섬유 강화 조성물 및 이를 이용하여 제조된 착색 장섬유 강화 성형품의 제조방법
JP2006124454A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Japan Polypropylene Corp 炭素繊維含有ポリオレフィン系樹脂組成物、およびこれを用いてなるポリプロピレン系樹脂組成物
KR100638182B1 (ko) 2005-03-29 2006-10-26 삼성토탈 주식회사 금속성 표면특성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및이를 이용하여 제조된 성형품
KR100638118B1 (ko) 2005-08-17 2006-10-24 삼박엘에프티 (주) 저함량 장섬유 강화 열가소성 조성물 및 이를 이용하여제조된 성형품
KR100666769B1 (ko) 2005-10-17 2007-01-09 현대자동차주식회사 폴리프로필렌계 장섬유 강화 조성물 및 이를 이용하여제조된 도어 쉴드 모듈 플레이트 성형품
JP5446089B2 (ja) * 2006-12-26 2014-03-19 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物とそのペレットおよびそれらからなる成形体
JP5446090B2 (ja) * 2006-12-26 2014-03-19 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物とそのペレットおよびそれらからなる成形体
WO2008089963A1 (de) 2007-01-25 2008-07-31 Ticona Gmbh Langfaserverstärkte, thermoplastische kunststoffformmasse, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR100854322B1 (ko) 2007-04-30 2008-08-26 지에스칼텍스 주식회사 장섬유 강화 펠렛 및 이를 이용하여 제조된 성형품
KR100921332B1 (ko) * 2007-08-31 2009-10-13 지에스칼텍스 주식회사 착색 장섬유 강화 펠렛 및 이를 이용하여 제조된 착색 수지성형품
CN102164989B (zh) * 2008-09-30 2013-11-27 三井化学株式会社 纤维增强树脂组合物及其成型体
KR20110076341A (ko) 2009-12-29 2011-07-06 현대이피 주식회사 폴리올레핀계 복합수지 조성물
WO2011129590A2 (ko) 2010-04-12 2011-10-20 호남석유화학 주식회사 올레핀 중합용 촉매 조성물 및 이를 사용한 폴리올레핀의 제조방법
CN102844338B (zh) * 2010-04-12 2015-03-25 乐天化学株式会社 用于烯烃聚合的催化剂组合物以及利用该催化剂组合物的聚烯烃的制备方法
KR101470127B1 (ko) 2013-02-27 2014-12-05 현대자동차주식회사 폴리올레핀계 수지 조성물 및 그 제조방법
KR101532071B1 (ko) 2013-09-24 2015-06-26 롯데케미칼 주식회사 광 차단이 개선된 폴리카보네이트 수지 조성물 및 수지 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
US20160326350A1 (en) 2016-11-10
CN106117780B (zh) 2019-08-23
US10253167B2 (en) 2019-04-09
KR101674609B1 (ko) 2016-11-09
CN106117780A (zh) 2016-11-16
JP2016210987A (ja) 2016-12-15
EP3093306A1 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1109069C (zh) 聚丙烯基树脂组合物及其注塑制品
KR20100115778A (ko) 지환식 에폭시 수지 조성물, 그 경화물, 및 그 제조 방법, 그리고 고무 형상 중합체 함유 수지 조성물
JP6290299B2 (ja) ポリオレフィン樹脂単一チップの製造方法およびポリオレフィン樹脂単一チップ
JP7128318B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
EP1939246B1 (en) Polyolefin composition comprising silicon-containing filler
JP2017019975A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および射出成形体
CN104169357A (zh) 聚丙烯树脂组合物及成形体
JP5806626B2 (ja) ガラス微粒子中空球粉体含有ポリプロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
KR101063712B1 (ko) 내스크래치성을 갖는 열가소성 수지의 제조 방법
KR102187560B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 성형품
KR102187566B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 성형품
CN108530754A (zh) 一种用于汽车保险杠薄壁注塑件的聚丙烯塑料及制备方法
KR101987782B1 (ko) 폴리프로필렌계 복합재
JP6826595B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
KR20160069047A (ko) 발포 블로우 성형용 폴리올레핀 복합재 수지 조성물
KR102621296B1 (ko) 폴리올레핀 엘라스토머 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR100552132B1 (ko) 상용성이 우수한 나일론/폴리올레핀계 고분자 혼합물
JP2024518642A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その製造方法及びそれを含む成形品
TWI658082B (zh) 一種輕量化高韌性高剛性聚丙烯組合物及其製法
KR20100058227A (ko) 자동차 범퍼용 고유동 폴리프로필렌 수지 조성물
CN107108998A (zh) 包含成核剂的聚丙烯组合物
KR20120110186A (ko) 나일론/보강 섬유 조성물
KR20120109276A (ko) 나일론/보강 섬유 조성물
KR20220042700A (ko) 열전도성과 기계적 물성이 우수한 폴리프로필렌계 수지 조성물 및 그로부터 제조된 성형품
US20200062941A1 (en) Polypropylene resin composition and molded product thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250