JP4515784B2 - 自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物 - Google Patents

自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4515784B2
JP4515784B2 JP2004026318A JP2004026318A JP4515784B2 JP 4515784 B2 JP4515784 B2 JP 4515784B2 JP 2004026318 A JP2004026318 A JP 2004026318A JP 2004026318 A JP2004026318 A JP 2004026318A JP 4515784 B2 JP4515784 B2 JP 4515784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
electrostatic coating
resin composition
conductive
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005220147A (ja
Inventor
材 山田
隆之 永井
武士 関藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Polymer Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Prime Polymer Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Polymer Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Prime Polymer Co Ltd
Priority to JP2004026318A priority Critical patent/JP4515784B2/ja
Publication of JP2005220147A publication Critical patent/JP2005220147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515784B2 publication Critical patent/JP4515784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、導電性プライマー処理を施さずに、静電塗装が可能な自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物に関する。
自動車用プラスチック製部品である、バンパー、ドアサイドモール、フェンダー等には、従来から熱可塑性樹脂組成物が使用され、その表面には、通常、耐久性や美感向上のために上塗り塗装が施されている。
熱可塑性樹脂組成物は、それ自体の極性が低く、塗装を施しても塗膜強度が弱いため、通常、プライマーを熱可塑性樹脂組成物の表面に塗り、その上に塗装を施している。
この塗装方法の代表的な工程としては、例えば、プライマー塗装,加熱硬化,上塗り塗料塗装及び加熱硬化の工程を行う方法、又はプライマー塗装,加熱硬化,上塗りベース塗料を塗装,必要により加熱硬化,上塗りクリヤ塗料の塗装及び加熱硬化の工程を行う方法等がある。
これらの工程において、上塗り塗料は、通常、静電塗装によって塗装されており、平滑性や鮮映性等の仕上がり外観が優れていることから、実用化されている。
近年、生産性向上や省エネルギー、環境対応の観点から、この塗装工程において、プライマー塗装の省略が望まれている。そのためには、無極性である樹脂組成物に極性を持たせる必要がある。
そのような方法として、例えば、ポリオキシアルキレンポリオールと可溶性電解質塩との錯体を、樹脂成形体原料に練り込み、その混練物を成形し、得られた成形体の表面をプラズマ処理した後、静電塗装する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この方法は低湿度下での静電塗装性が劣るという問題があった。
また、特定の含窒素化合物を樹脂成形体原料に練り込み、成形した後に、成形体表面をプラズマ処理した後、荷電を有する塗料を噴霧して該成形体に付着させる方法が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、プラズマ処理は自動車用の大きな部品には適さず、実用化に遠いという問題があった。
さらに、カーボンブラック、カーボンファイバー、導電性マイカ等の無機質系導電物質を練り込んだ成形体を使用して、静電塗装する方法がある(例えば、特許文献3−5参照。)。しかし、これらの物質は樹脂成形体原料に多量に練り込まないと静電塗装に必用な導電性を発現せず、多量に練り込んだ場合には樹脂成形体の成形加工性や機械物性の低下が起こりやすく、また、樹脂成形体の着色により静電塗装表面の色相に影響する等の問題があった。
また、特許文献5にあるように、カーボンファイバーのみでは導電性の発現が不足するため、カーボンブラックを併用する必要があった。
特開平5−279498号公報 特開平8−206581号公報 特開昭49−37946号公報 特開平6−240049号公報 特許3177606号公報
本発明は上述の問題に鑑みなされたものであり、成形加工性や機械物性の低下等を起こさず、静電塗装に必用な導電性を有する自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物の提供を目的とする。
この課題を解決するために、本発明者らは、導電性繊維と熱可塑性エラストマーとを混合した樹脂組成物では、導電性繊維の配合量が少量の場合であっても、樹脂組成物の導電性を大幅に改善できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明によれば、下記(A)、(B)及び(C)を含む自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物、並びに下記(A)、(B)及び(C)を含み、体積抵抗率が10Ωcm以下であり、前記(C)の20%以上が、樹脂流動方向(MD)又はその垂直方向(TD)に対して10°〜90°の角度を有している自動車外装用静電塗装用導電性樹脂成形体が提供される。
(A)ポリオレフィン系樹脂 87〜43質量%
(B)エチレン−α−オレフィン系エラストマー 10〜50質量%
(C)初期繊維長が2〜8μm、繊維径φが4〜20μmの導電性繊維 3〜 7質量%
本発明によれば、樹脂成形体の成形加工性や機械物性の低下等を起こさず、導電性プライマー処理を施さずとも、静電塗装に必用な導電性を有する自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物を提供できる。
以下、本発明の自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物を具体的に説明する。
本発明の自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物は、以下の(A)〜(C)を含む。
(A)熱可塑性樹脂:87〜43質量%
(B)熱可塑性エラストマー:10〜50質量%
(C)導電性繊維:3〜7質量%
(A)熱可塑性樹脂
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン,エチレン・プロピレンブロック共重合体等のプロピレンと他のオレフィンとのブロック共重合体,エチレン・プロピレンランダム共重合体等のプロピレンと他のオレフィンとのランダム共重合体,高密度ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン,ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン,シンジオタクチック構造を含むポリスチレン,ABS樹脂,AS樹脂等のスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリ芳香族エーテル又はアクリレート系樹脂等を採用できる。
これらの熱可塑性樹脂のうち、ポリオレフィン系樹脂が好ましく、特に、ポリプロピレン,プロピレンと他のオレフィンとのブロック共重合体,ランダム共重合体,又はこれらの共重合体等のポリプロピレン系樹脂を採用するのが望ましい。
尚、これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いることもできるが、二種類以上を混合して用いてもよい。
(B)熱可塑性エラストマー
熱可塑性エラストマーとしては、例えば、オレフィン系エラストマーを採用できる。具体的には、エチレン・プロピレン共重合体エラストマー(EPR),エチレン・ブテン−1共重合体エラストマー(EBM),エチレン・オクテン−1共重合体エラストマー,エチレン・プロピレン・ブテン−1共重合体エラストマー,エチレン・プロピレン・ジエン共重合体エラストマー(EPDM),エチレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共重合体エラストマー等のエチレン−α−オレフィン系エラストマー、軟質ポリプロピレン、軟質ポリプロピレン系共重合体等が挙げられる。
尚、エチレン系エラストマーの場合、その密度は、塗装密着性能と耐衝撃性、曲げ弾性率を良好に保つため、通常、860〜895Kg/mであることが好ましく、特に、860〜875Kg/mであることが好ましい。
また、スチレン系エラストマーも採用できる。例えば、スチレン・ブタジエン共重合体エラストマー、スチレン・イソプレン共重合体エラストマー、スチレン・ブタジエン・イソプレン共重合体エラストマー、又はこれら共重合体の完全あるいは部分水添してなるスチレン・エチレン・ブチレン・スチレン共重合体エラストマー(SEBS)、スチレン・エチレン・プロピレン・スチレン共重合体エラストマー(SEPS)等を採用できる。
スチレン系エラストマーは、水添系にあっては、塗装密着性能と耐衝撃性、曲げ弾性率を良好に保つため、水添率90%以上であることが好ましく、特に、98%以上が好ましい。
また、エラストマー中に占めるスチレン含有量は、塗装密着性能と耐衝撃性、曲げ弾性率を良好に保つため、5〜60質量%が好ましく、より好ましくは10〜50質量%である。ここで、スチレン系エラストマーのメルトインデックス(MI)〔JIS K7210に準拠し、200℃、荷重5kgで測定〕は、0.1〜120g/10分が好ましく、より好ましくは、8〜100g/10分である。
上記の熱可塑性エラストマーの他に、ポリエステル系エラストマー、シリコーン系エラストマー、アクリレート系エラストマー、ウレタン系エラストマー等を採用することができる。
これらの熱可塑性エラストマーでは、ポリオレフィン系エラストマーやスチレン系エラストマーが好ましく、特に、エチレン−α−オレフィン系エラストマーが好ましい。
(C)導電性繊維
導電性繊維は、導電性を有していれば、特に材質は限定されないが、例えば、炭素繊維、金属繊維等を使用できる。特に炭素繊維が好ましい。
導電性繊維の初期繊維長は、樹脂ペレット生産時の生産性を良好に保ち、かつ成形体の機械物性を良好に保つため、2〜8mmが好ましく、4〜6mmが特に好ましい。また、繊維径φは、成形体の表面外観と成形体の機械物性を良好に保つため、4〜20μmが好ましく、4〜15μmが特に好ましい。
上記(A)〜(C)の他に、用途に応じて各種の添加剤、例えば、分散剤、滑剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤(フェノール系酸化防止剤、リン酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤)、帯電防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、結晶化促進剤(増核剤)、発泡剤、架橋剤、抗菌剤等の改質用添加剤、顔料、染料等の着色剤、酸化チタン、ベンガラ、アゾ顔料、アントラキノン顔料、フタロシアニン等、公知の添加剤を添加することができる。
本発明の樹脂組成物は、上記の構成原料を溶融混練することによって作製できる。溶融混練は、一般的に使用される混練装置、例えば、単軸押出機、二軸押出機等により行うことができる。
尚、本発明の樹脂組成物からなる成形体を製造する場合、混練装置によって予め上記原料を溶融混練して、ペレット等に造粒したものを、射出成形機等に投入して成形してもよい。また、上記原料を、直接成形機に投入し、成形機内で溶融混練することによって成形してもよい。
本発明の樹脂組成物において、上記(A)の熱可塑性樹脂の配合量は、87〜43質量%である。好ましくは85〜65質量%であり、より好ましくは、75〜65質量%である。43質量%未満では、曲げ弾性率、曲げ強度、引張弾性率、引張強度、耐熱性が損なわれるおそれがあり、87質量%を越えると、衝撃性能が損なわれるおそれがある。
上記(B)の熱可塑性エラストマーの配合量は、10質量%〜50質量%。好ましくは、10質量%〜30質量%、より好ましくは、20質量%〜30質量%である。10質量%未満では、必用な導電性を発現せず、50質量%を越えると成形体の剛性低下を招くおそれがある。
上記(C)の導電性繊維の配合量は、3〜7質量%である。3質量%未満では導電性を発現せず、7質量%を超える場合は、コストアップや成形品の表面外観が悪くなる。好ましくは、3〜5質量%であり、より好ましくは、4〜5質量%である。
本発明の樹脂組成物の体積抵抗率は、10Ωcm以下である。体積抵抗率が10Ωcm以下であれば、静電塗装をすることができる。好ましくは、
10Ωcm以下であり、より好ましくは、10Ωcm以下である。
また、本発明の樹脂組成物では、配合した導電性繊維(C)全量のうち、20%以上が、樹脂流動方向(MD)又はその垂直方向(TD)に対して10°〜90°の配向角度を有して分散している。これにより、繊維同士が接触しやすくなるため、繊維の添加量が少なくても導電性能が良好となる。上記配向角度を有する導電性繊維の割合は、好ましくは20%以上、特に好ましくは30%以上である。
尚、配向角度は、後述する実施例に記載の方法で測定した角度である。
本発明の樹脂組成物は、導電性繊維の配合が少量であるにもかかわらず、静電塗装を行うのに必用な導電性を有するため、従来のような導電性プライマー処理をせずに、直接、樹脂組成物に静電塗装を施すことができる。
また、導電性繊維の配合に伴う、樹脂組成物の機械物性の低下及び着色等、表面外観の悪化を抑制することができる。
従って、良好な静電塗装性及び機械物性を有する材料であるため、自動車の外装材(バンパー、ドアサイドモール、フェンダー等)に好適に使用できる。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。
実施例1
熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー及び導電性繊維等を、二軸押出機(TEM−35B、東芝機械製)によって溶融混練し、自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物のペレットを作製した。
熱可塑性樹脂として、エチレン・プロピレンブロック共重合体(J783HV、出光石油化学(株)、MFR=12g/10分)を75質量%、熱可塑性エラストマーとして、エチレン−ブテン−1共重合体エラストマー(MFR(ブロック共重合体と同一条件)=1.4g/10分、密度862Kg/m)を20質量%、及び酸化防止剤(IRGANOX1010、チバスペシャルティケミカルズ(株)製)を0.1質量部となるように混合したものを、二軸押出機の上部から投入した。
一方、導電性繊維として、炭素繊維のチョップドストランド(TR06U、三菱レイヨン(株)製、繊維径7μm、初期長さ6mm)を5質量%となるように押出機の側面側から供給するサイドフィードによって投入した。
このときの混練条件は、バレル温度を200℃フラット、スクリュー回転数を300rpm、サンプル総吐出量を30Kg/hとした。
得られた樹脂組成物のペレットを、射出成形機(α−100B、ファナック(株)製)を使用して、樹脂温度200℃、金型温度40℃の条件にて、ISO 1873−2−1995に準拠した試験片を作製した。
この試験片の物性を以下の測定方法によって評価した。
(1) MFR: ISO 1133−1997
(2) 密度: ISO 1183−1987
(3) 引張り降伏強度:ISO 527−1、2−1993
(4) 引張り破断伸び:ISO 527−1、2−1993
(5) 引張り破断強度:ISO 527−1、2−1993
(6) 引張り弾性率:ISO 527−1、2−1993
(7) 曲げ強度:ISO 178−1993
(8) 曲げ弾性率:ISO 178−1993
(9) 熱変形温度:ISO 75−1−1993
(10) シャルピー衝撃強度:ISO 179−1996
(11) 体積抵抗率: SRIS2301
尚、SRISとは、(社)日本ゴム協会の規格である。
(12) 繊維の配向角度: 混練したペレットサンプルを用いて、下記の条件で、120×120×2mm厚の射出成形片を作製した。
射出成形機:住友ネスタールN515射出成形機(型締め力200t)
金型温度:45℃
樹脂温度:220℃
充填時間:3.5秒
この平板状成形品の中央部を適度な大きさに切り出し、その断面を滑走式ミクロトームで切削し、10mm×2mm×約30μm厚さの薄片を作製した。
図1は射出成形片の測定試料を示す図であり、(a)は測定試料の概略図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は(a)のB−B線断面図を示す。
切削面(測定面)は、測定試料1の厚さ方向(ND方向)と樹脂の流動方向(MD方向)が形成する面(図1(b)に示す面)及びND方向とMD方向の垂直方向(TD方向)が形成する面(図1(c)に示す面)とした。
作製した薄片をスライドガラス上に固定し、偏向顕微鏡を用いて断面状態を撮影した。
撮影した画像情報を三谷商事製画像ソフト「WinRoof」を用いて解析した。観察される炭素繊維(導電性繊維2)それぞれについて、MD又はTD方向に対する角度θ(配向角度)を測定した。角度の測定は、表面側(薄片の長辺側)から断面中央部まで(薄片の長辺側から1mmまで)実施した。
観察された炭素繊維の総数に対して、配向角度θが10°〜90°の範囲にある炭素繊維の本数を算出し、総数に対する割合(%)を評価した。
実施例1、及び以下に示す実施例2,3並びに比較例1−4で作製した、樹脂組成物の組成及び試験結果を表1に示す。
Figure 0004515784
実施例2,3
各配合成分の配合比を、表1に示すようにした他は、実施例1と同様にして自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物を作製した。
比較例1
熱可塑性エラストマーを配合せず、無水マレイン酸変性ポリプロピレン(トーヨータックH1000P、東洋化成工業(株)製)を5質量%配合し、表1に示す組成にした他は、実施例1と同様にして樹脂組成物を作製した。
実施例1−3及び比較例1で作製した樹脂組成物の、熱可塑性エラストマーの配合量と体積抵抗率の関係を図2に示す。
実施例1−3及び比較例1で作製した樹脂組成物について、添加した炭素繊維の量は5質量%と同じであるものの、熱可塑性エラストマーの配合量が増えるにしたがい、体積抵抗率が低下した。また、エラストマーを30質量%以上配合することにより、炭素繊維を10質量%配合したサンプル(比較例2)と同等以上の導電性が発現することが確認できた。
このように、導電体である炭素繊維の量は一定の場合でも、熱可塑性エラストマーの配合によって体積抵抗率が低下する理由については定かではないが、エラストマーを入れない樹脂組成物内では、炭素繊維が流れ方向に配向するため導電性を発現しないが、エラストマーを入れると炭素繊維が傾斜を起こすため導電性が発現するものと考える。
比較例2−4
炭素繊維の配合量を10質量%とし、表1に示す組成にした他は、実施例1と同様にして、樹脂組成物を作製した。
その結果、体積抵抗率は低くなるものの、樹脂成形体の表面外観が悪くなるため、静電塗装には不適であった。
切り出した測定試料を示す図であり、(a)は測定試料の概略図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は(a)のB−B線断面図である。 実施例1−3及び比較例1、2で作製した樹脂組成物の、熱可塑性エラストマー配合量と体積抵抗率の関係を示すグラフである。

Claims (6)

  1. 下記(A)、(B)及び(C)を含む自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物。
    (A)ポリオレフィン系樹脂 87〜43質量%
    (B)エチレン−α−オレフィン系エラストマー 10〜50質量%
    (C)初期繊維長が2〜8mm、繊維径φが4〜20μmの導電性繊維 3〜 7質量%
  2. 前記導電性繊維が、炭素繊維である請求項1に記載の自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物。
  3. 前記ポリオレフィン系樹脂が、ポリプロピレン又はエチレン・プロピレンブロック共重合体である請求項1又は2に記載の自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物。
  4. 前記(B)のエチレン−α−オレフィン系エラストマーの密度が、860〜895kg/m である請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物。
  5. 下記(A)、(B)及び(C)を含み、
    体積抵抗率が10Ωcm以下であり、前記(C)の20%以上が、樹脂流動方向(MD)又はその垂直方向(TD)に対して10°〜90°の配向角度を有している自動車外装用静電塗装用導電性樹脂成形体
    (A)ポリオレフィン系樹脂 87〜43質量%
    (B)エチレン−α−オレフィン系エラストマー 10〜50質量%
    (C)初期繊維長が2〜8mm、繊維径φが4〜20μmの導電性繊維 3〜 7質量%
  6. 下記(A)、(B)及び(C)を含み、
    体積抵抗率が10Ωcm以下であり、前記(C)の20%以上が、樹脂流動方向(MD)又はその垂直方向(TD)に対して10°〜90°の配向角度を有している自動車外装用静電塗装用導電性樹脂成形体。
    (A)ポリプロピレン又はエチレン・プロピレンブロック共重合体 87〜43質量%
    (B)エチレン−α−オレフィン系エラストマー 10〜50質量%
    (C)初期繊維長が2〜8mm、繊維径φが4〜20μmの炭素繊維 3〜 7質量%
JP2004026318A 2004-02-03 2004-02-03 自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4515784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026318A JP4515784B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026318A JP4515784B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220147A JP2005220147A (ja) 2005-08-18
JP4515784B2 true JP4515784B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34996049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026318A Expired - Fee Related JP4515784B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4515784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253167B2 (en) 2015-05-07 2019-04-09 Lotte Chemical Corporation Preparing method of polyolefin resin mono chip and polyolefin resin mono chip

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147038A (ja) * 1974-08-22 1976-04-22 Du Pont
JPH05299880A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Kobe Steel Ltd 電磁波シールド用成形品
JP2002129023A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2003261688A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Yuka Denshi Co Ltd 半導電性樹脂成形品
JP2003342476A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Bridgestone Corp 導電性樹脂材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673864B2 (en) * 2000-11-30 2004-01-06 General Electric Company Conductive polyester/polycarbonate blends, methods for preparation thereof, and articles derived therefrom

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147038A (ja) * 1974-08-22 1976-04-22 Du Pont
JPH05299880A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Kobe Steel Ltd 電磁波シールド用成形品
JP2002129023A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2003261688A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Yuka Denshi Co Ltd 半導電性樹脂成形品
JP2003342476A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Bridgestone Corp 導電性樹脂材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253167B2 (en) 2015-05-07 2019-04-09 Lotte Chemical Corporation Preparing method of polyolefin resin mono chip and polyolefin resin mono chip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005220147A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188676B2 (ja) 光輝材含有樹脂組成物
US5045589A (en) Polypropylene composition
EP3283567B1 (en) Thermoplastic composition and article
CN100365060C (zh) 丙烯类树脂组合物
KR100854322B1 (ko) 장섬유 강화 펠렛 및 이를 이용하여 제조된 성형품
JP2006241454A (ja) 耐スクラッチ特性が優れたポリプロピレン樹脂組成物
JP2001329125A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、および自動車用内装材の製造方法
JP2020157609A (ja) 立体造形装置用樹脂成形材料および立体造形装置用フィラメント
US4914155A (en) Thermoplastic resin composition
CN107337841B (zh) 具有优异的触感和尺寸稳定性的聚丙烯的组合物
KR101476057B1 (ko) 천질감 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2000313747A (ja) 光輝材含有ポリプロピレン系樹脂成形品の製造方法
KR102414801B1 (ko) 열가소성 탄성체 조성물 및 이를 이용한 이중 사출 성형품의 제조방법
KR20190064875A (ko) 유리섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR20090129484A (ko) 중합체 조성물 및 그것으로 이루어지는 성형품
JP4515784B2 (ja) 自動車外装用静電塗装用導電性樹脂組成物
JP2831821B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JP5209178B2 (ja) 樹脂組成物
JPH08164588A (ja) 複合プラスチック成形品
JP3500429B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
CN115584079A (zh) 具有高刚性和低线性热膨胀系数的热塑性树脂组合物及包含该热塑性树脂组合物的模制品
US20180134885A1 (en) Polyolefine Resin Composition, Polyolefine Master Batch, Method of Manufacturing Polyolefine Master Batch, and Article Formed of the Same
JP4711907B2 (ja) 耐汚染性と低線膨張性を有する二層樹脂成形体及びその製造方法
KR19980067272A (ko) 자동차 외장재용 복합 탄성수지 조성물
JP4377502B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees