JP6287985B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6287985B2
JP6287985B2 JP2015142182A JP2015142182A JP6287985B2 JP 6287985 B2 JP6287985 B2 JP 6287985B2 JP 2015142182 A JP2015142182 A JP 2015142182A JP 2015142182 A JP2015142182 A JP 2015142182A JP 6287985 B2 JP6287985 B2 JP 6287985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
magnetic body
movable guide
processing device
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015142182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017026674A (ja
Inventor
昌彦 宮崎
昌彦 宮崎
康則 上野
康則 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015142182A priority Critical patent/JP6287985B2/ja
Priority to EP16175436.1A priority patent/EP3118146B1/en
Priority to CN201610465799.0A priority patent/CN106353988B/zh
Priority to US15/200,365 priority patent/US9598251B2/en
Publication of JP2017026674A publication Critical patent/JP2017026674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287985B2 publication Critical patent/JP6287985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/325Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/41Actuating means using electrostatic forces or magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • B65H2601/111Clearing uncorrect discharge of sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)

Description

本発明は、プリンターや複合機等の画像形成装置に関する。
画像形成装置は、画像形成された用紙(用紙束)にパンチング処理やステープル処理等を行う後処理装置を備えていることがある。後処理装置は、装置本体の胴内空間に装着されることがある。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置は、胴内排紙空間にスライド可能に設けられた用紙後処理装置を備えている。用紙の搬送不良(ジャム)が発生した場合、ユーザーは、用紙後処理装置を排紙方向にスライドさせ、用紙後処理装置と画像形成装置本体との接続部分を引き離す。ユーザーは、用紙後処理装置と画像形成装置本体との間に確保した空間に手を差し入れて、画像形成装置本体側のガイド板を開く(または外す)。そして、排出部付近に詰まった用紙を取り除く。
特開2010−085431号公報
ところで、詰まった用紙を取り除いた後、ユーザーは、再び、ガイド板を閉じて、用紙後処理装置を反排紙方向にスライドさせる。しかしながら、ユーザーが、ガイド板を閉め忘れてしまうことがある。ガイド板が開いた状態で用紙後処理装置を反排紙方向にスライドさせると、ガイド板が用紙後処理装置に干渉して破損することがあった。また、ガイド板が開いた状態では正常な排紙を行うことができないため、再びジャムが発生することもあった。
本発明は上記した課題を解決すべく、ジャム処理時に開いた可動ガイドの閉め忘れを防止する画像形成装置を提供する。
上記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、画像形成されたシートを胴内空間に向けて送り出す排出部を有する装置本体と、前記胴内空間において、前記排出部に隣接する装着位置と前記排出部から離間する離脱位置との間でスライド可能に設けられる後処理装置と、前記後処理装置に設けられる第1磁性体と、前記後処理装置を前記離脱位置に変位させた状態で、前記第1磁性体に対向するように前記装置本体に設けられる第2磁性体と、を備え、前記後処理装置は、画像形成された前記シートに後処理を行う後処理部と、前記排出部と前記後処理部とを連通させる搬送路を構成する可動ガイドと、を有し、前記可動ガイドは、前記搬送路を構成する通常位置と前記搬送路を開放するように前記通常位置よりも上方に設定される開放位置との間で移動可能に構成され、前記第1磁性体は、前記後処理装置を前記離脱位置に変位させた状態で、前記開放位置に変位した前記可動ガイドを保持するように前記第2磁性体を磁気的に引き寄せ、前記後処理装置を前記離脱位置から前記装着位置にスライドさせる過程で、前記第2磁性体から離間して前記第2磁性体に対する磁気的な引き寄せを解除する。
この構成によれば、例えば、排出部や搬送路でシートの搬送不良(ジャム)が発生した場合、後処理装置は、装着位置から離脱位置にスライドされる。すると、排出部と後処理装置との間には、ジャム処理を行うための作業空間が形成される。続いて、可動ガイドを通常位置から開放位置に移動させることで、搬送路が開放される。このとき、可動ガイドは、第1磁性体と第2磁性体との間に働く磁気的吸引力によって開放位置に保持される。これにより、搬送路を開放した状態が維持され、排出部や搬送路に詰まったシートを容易に除去することができる。
詰まったシートの除去後に、可動ガイドを開放位置に保持させた状態で、後処理装置を離脱位置から装着位置にスライドさせると、第1磁性体も、第2磁性体から離間するようにスライドする。したがって、両磁性体の間に作用していた磁気的吸引力が弱まるため、可動ガイドは、自重によって開放位置から通常位置に移動(落下)する。以上のように、後処理装置を離脱位置から装着位置にスライドさせるだけで、開放位置に変位した可動ガイドを自動的に通常位置に戻すことができる。これにより、可動ガイドを通常位置に戻し忘れていたとしても、可動ガイドを破損させることなく、後処理装置を装着位置に戻すことができる。また、可動ガイドの戻し忘れに起因するシートの搬送不良(ジャムの再発)を防止することができる。
この場合、前記第1磁性体は、前記可動ガイドの上面に設けられ、前記第2磁性体は、前記第1磁性体に密着するように、前記胴内空間を構成する天面から前記胴内空間内に向けて凸設されていることが好ましい。
この構成によれば、第2磁性体に密着した第1磁性体は、後処理装置を離脱位置から装着位置にスライドさせる過程で、第2磁性体から離脱する。つまり、後処理装置のスライドに伴って、第1磁性体は、第2磁性体に密着した状態を解除される。これにより、後処理装置を装着位置に戻すだけで、可動ガイドを通常位置に戻すことができる。
この場合、前記第2磁性体には、前記離脱位置から前記装着位置に向かう方向に沿って前記胴内空間側に傾斜するように形成される傾斜部材が設けられていることが好ましい。
この構成によれば、第1磁性体は、後処理装置を離脱位置に引き出した状態でなければ第2磁性体に密着することができない。このため、ユーザーは、後処理装置を離脱位置まで引き出し切れていないことを認識することができる。また、後処理装置を装着位置に向けてスライドさせると、第1磁性体は、傾斜部材上を摺動して天面から下方に離れながら離脱する。このため、第2磁性体から第1磁性体を外れ易くすることができる。
この場合、前記第1磁性体と前記第2磁性体のうち少なくとも一方は、可撓性を有するラバーマグネットで構成されていることが好ましい。
この構成によれば、両磁性体のうち少なくとも一方にラバーマグネットを採用することで、両磁性体が密着するときに生じる衝撃を緩衝させることができる。
この場合、前記後処理装置は、前記可動ガイドを回動可能に支持する回転軸と、前記可動ガイドを前記通常位置に向けて付勢する付勢部材と、を更に有していることが好ましい。
この構成によれば、装着位置に向かう後処理装置のスライドに伴って両磁性体間に働く磁気的吸引力が弱まると、可動ガイドは、自重および付勢部材の付勢力によって開放位置から通常位置に回動する。また、可動ガイドは、付勢部材に付勢されて通常位置に保持される。これにより、可動ガイドは、適切な搬送路を形成することができる。
この場合、前記後処理装置は、前記搬送路を挟んで前記可動ガイドの下側に対向して設けられる下側ガイド部材と、前記排出部から前記搬送路に搬入された前記シートを前記後処理部に向けて搬送するローラー対と、画像形成された前記シートおよび前記後処理部にて後処理された前記シートの排出先となる排出トレイと、を更に有していることが好ましい。
この構成によれば、画像形成されたシートは、排出部から搬送路に搬入され、ローラー対は、後処理部または排出トレイに向けてシートを送り出す。可動ガイドが開放位置に変位すると、下側ガイド部材の上側が露出する。これにより、搬送路内に詰まったシートを容易に除去することができる。
この場合、前記可動ガイドは、前記下側ガイド部材に対向して設けられる第3磁性体を有し、前記下側ガイド部材は、前記可動ガイドを前記通常位置に変位させた状態で前記第3磁性体に対向して設けられる第4磁性体を有し、前記第3磁性体は、前記通常位置に変位した前記可動ガイドを保持するように前記第4磁性体を磁気的に引き寄せることが好ましい。
また、この場合、前記第3磁性体は、前記第1磁性体と一体に形成されていることが好ましい。
これらの構成によれば、第3磁性体と第4磁性体とが可動ガイドのロック機構として機能し、可動ガイドを通常位置に保持することができる。
本発明によれば、ジャム処理時に開いた可動ガイドの閉め忘れを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る複合機の内部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機の胴内空間に装着された後処理装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機の胴内空間から引き出された後処理装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置の上側可動ガイドを閉じた状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置の上側可動ガイドを開いた状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置の上側可動ガイドを閉じた状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置の上側可動ガイドを開いた状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る後処理装置の上側可動ガイドを開いた状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の他の変形例(1)に係る後処理装置の上側可動ガイドを閉じた状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の他の変形例(2)に係る後処理装置の上側可動ガイドを閉じた状態を示す断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下、図1、図6および図7の紙面手前側を正面として設定すると共に、各図に示す方向を基準に説明する。なお、以下の説明で、「搬送方向」との用語は、シートSの搬送方向を指し、「幅方向」との用語は、搬送方向に直交するシートSの幅方向を指す。また、「上流」および「下流」並びにこれらに類する用語は、搬送方向の「上流」および「下流」並びにこれらに類する概念を指す。
図1を参照して、本実施形態に係る画像形成装置としての複合機1について説明する。図1は複合機1の内部構造を模式的に示す断面図である。
複合機1は、装置本体2と、画像読取部3と、画像形成部4と、を含んで構成されている。装置本体2は、複合機1の外装を成すように略直方体状に形成されている。画像読取部3は、装置本体2の上部に内設され、画像形成部4は、装置本体2の下側に内設されている。画像読取部3と画像形成部4との間には、胴内空間5が装置本体2を左側から抉るように形成されている。胴内空間5は、前面および左面を開放した左右方向に長い略直方体状の空間として装置本体2に形成されている。
画像読取部3は、原稿の画像情報を光学的に読み取るための要素(図示せず)を含んで構成されている。画像読取部3の上側には、自動原稿送り装置6が搭載されている。自動原稿送り装置6は、画像読取部3の読み取り位置に向けて原稿を搬送するために設けられている。なお、画像読取部3および自動原稿送り装置6は公知の一般的な構造であるため、詳細な説明は省略する。
画像形成部4は、供給カセット10と、積載トレイ11と、を有している。供給カセット10は、装置本体2の下部に着脱可能に設けられている。供給カセット10の内部には、枚葉のシートS(の束)が収容されている。積載トレイ11は、胴内空間5の底面として形成されている。積載トレイ11には、画像形成されたシートSが積載される。なお、シートSは、紙製に限らず、樹脂フィルム等であってもよい。
画像形成部4は、供給部12と、作像ユニット13と、定着装置14と、排出部15と、を有している。供給部12は、供給カセット10から積載トレイ11まで延びる本体搬送路16の上流端部に設けられている。作像ユニット13は、本体搬送路16の中間部に設けられている。定着装置14は、本体搬送路16の下流側に設けられている。排出部15は、本体搬送路16の下流端部に設けられている。
作像ユニット13は、トナーコンテナ20と、ドラムユニット21と、光走査装置22と、を含んで構成されている。トナーコンテナ20および光走査装置22は、積載トレイ11の下側に設けられている。ドラムユニット21は、光走査装置22の下側に設けられている。
トナーコンテナ20は、例えば、黒色のトナー(現像剤)を収容している。ドラムユニット21は、感光体ドラム23と、帯電装置24と、現像装置25と、転写ローラー26と、クリーニング装置27と、を含んで構成されている。感光体ドラム23は、前後方向に延びる軸周りに回転駆動される。帯電装置24、現像装置25、転写ローラー26およびクリーニング装置27は、感光体ドラム23の周囲に転写プロセス順に配置されている。転写ローラー26は、下側から感光体ドラム23に圧接して転写ニップ部26aを形成している。
排出部15は、画像形成されたシートSを胴内空間5に向けて送り出すために装置本体2に設けられている。排出部15は、排出口15aと、排出ローラー対15bと、を有している。排出口15aは、胴内空間5を構成する右側面5Rに開口している。排出口15aは、装置本体2の内部と胴内空間5とを連通させている。排出ローラー対15bは、排出口15aの内側に配置されている。排出ローラー対15bは、シートSを挟持しつつ回転することで、排出口15aから胴内空間5に向けてシートSを送り出す。
ここで、複合機1の画像形成部4の動作について説明する。複合機1を制御する制御装置(図示せず)は、画像読取部3に読み取られた画像データやパソコン等から送信された画像データに基づいて、画像形成部4に以下のような画像形成処理を実行させる。
帯電装置24は、感光体ドラム23の表面を帯電させる。光走査装置22は、感光体ドラム23に向けて画像データに対応した露光(図1の破線矢印参照)を行う。現像装置25は、感光体ドラム23の表面に形成された静電潜像をトナー像に現像する。一方、供給部12は、供給カセット10から本体搬送路16に向けて1枚のシートSを送り出す。シートSは、本体搬送路16を搬送されて転写ニップ部26aまで到達する。転写バイアスが印加された転写ローラー26は、転写ニップ部26aを通過するシートSにトナー像を転写させる。定着装置14は、シートSを加圧しながら加熱して、シートSにトナー像を定着させる。定着処理後のシートSは、排出口15aから積載トレイ11上に排出される。クリーニング装置27は、転写後に感光体ドラム23の表面に残ったトナーを除去する。
ところで、複合機1は、画像形成されたシートS(の束)にステープル処理等の後処理を行う後処理装置7を備えることがある。後処理装置7は、装置本体2の胴内空間5に着脱可能に設けられている。
以下、図2ないし図7を参照して、後処理装置7について説明する。図2は胴内空間5に装着された後処理装置7を示す斜視図である。図3は胴内空間5から引き出された後処理装置7を示す斜視図である。図4は後処理装置7の上側可動ガイド61を閉じた状態を示す斜視図である。図5は後処理装置7の上側可動ガイド61を開いた状態を示す斜視図である。図6は後処理装置7の上側可動ガイド61を閉じた状態を示す断面図である。図7は後処理装置7の上側可動ガイド61を開いた状態を示す断面図である。
図2および図3に示すように、後処理装置7は、左右方向に長い略直方体状の筐体30を備えている。図3および図4に示すように、筐体30は、スライドガイド部31を介して胴内空間5の内部に配設されている。スライドガイド部31は、筐体30を左右方向にスライド可能に支持している。なお、筐体30の一側(右側)には搬入口30aが開口し、筐体30の他側(左側)には搬出口30bが開口している(図4参照)。
スライドガイド部31は、支持板32と、前後一対のスライドレール33と、前後一対のスライダー34と、を有している。
支持板32は、例えば、板金製であって、平面視で矩形状に形成されている。前後一対のスライドレール33は、それぞれ、左右方向に長く形成されている。前後一対のスライドレール33は、支持板32の前後両端部に固定されている。支持板32および各スライドレール33は、積載トレイ11上(胴内空間5を構成する底面上)に位置決めされて固定されている。前後一対のスライダー34は、筐体30の下面の前後両端部に設けられている。
筐体30は、支持板32および各スライドレール33の上側に配置され、各スライダー34は、上側から各スライドレール33に摺動可能に係合する。後処理装置7は、胴内空間5において、排出部15に隣接する装着位置P1(図2および図6参照)と、排出部15から離間する離脱位置P2(図3および図7参照)と、の間でスライド可能に設けられている。後処理装置7(筐体30)は、装着位置P1に変位した状態で通常使用される。
なお、図4に示すように、後側のスライドレール33の右端部には、コネクター35が設けられている。コネクター35は、ケーブルベア(登録商標)36に担持されたケーブル(図示せず)を介して後処理装置7内の電装部品に電気的に接続されている。胴内空間5を構成する右側面5Rの後部には、上記のコネクター35に接続される相手側コネクター(図示せず)が設けられている。コネクター35が相手側コネクターに接続されることで、後処理装置7は、装置本体2内に設けられた電源(図示せず)や制御装置に電気的に接続される。これにより、後処理装置7に対する電力供給や電気信号等の送受信が可能になる。なお、図示は省略するが、ケーブルベア(登録商標)36は、スライドする筐体30に連動して伸縮するため、コネクター35は、相手側コネクターに接続された状態を維持される。
図6に示すように、後処理装置7は、後処理部40と、搬送ガイド部50と、排出トレイ70と、を筐体30内に備えている。後処理部40は、画像形成されたシートS(の束)に後処理としてのステープル処理を行うために設けられている。搬送ガイド部50は、排出部15から後処理部40に向けてシートSを搬送するために設けられている。排出トレイ70は、筐体30の搬出口30bから左上方向に延設されている。
後処理部40は、複数枚のシートSをスタックして針(ステープル)で綴じるように構成されている。後処理部40は、処理トレイ41と、ステープル装置42と、を有している。
処理トレイ41は、ステープル処理されるシートSを一時的に載置するために設けられている。処理トレイ41は、左側から右側に向けて下り勾配となるように配置されている。ステープル装置42は、端部を揃えた所定枚数のシートSに針を刺し通す綴込み部43を有している。ステープル装置42には、シートSの右端部を当接させて揃える基準フェンス44が設けられている。
搬送ガイド部50は、下側ガイド部材51と、上側ガイド部材52と、搬入ローラー対53と、第1搬送ローラー対54と、第2搬送ローラー対55と、搬出ローラー対56と、を有している。下側ガイド部材51と上側ガイド部材52とは、排出部15と後処理部40とを連通させる搬送路57を構成している。搬入ローラー対53と各搬送ローラー対54,55とは、排出部15から搬送路57に搬入されたシートSを後処理部40に向けて搬送するために設けられている。搬出ローラー対56は、排出トレイ70に向けてシートSを送り出すために設けられている。搬送路57の上流端部には、上記した搬入口30aが開口している。
下側ガイド部材51は、筐体30内に固定されている(図5参照)。下側ガイド部材51は、搬入口30aから左上方向に延設されている。下側ガイド部材51は、ステープル装置42の上側を覆うように配置されている。下側ガイド部材51は、搬送路57を挟んで上側ガイド部材52(上側可動ガイド61)の下側に対向して設けられている。
上側ガイド部材52は、筐体30の上面を構成している(図4参照)。上側ガイド部材52は、上側固定ガイド60と、上側可動ガイド61と、を有している。上側固定ガイド60は、上側可動ガイド61の下流側で略水平に配置されている。上側固定ガイド60は、筐体30内に固定されている。上側可動ガイド61は、右側から左側に向けて上り勾配となるように配置されている。上側可動ガイド61の下流端部には、前後両側面から一対の回転軸62が突設されている。前後一対の回転軸62は、筐体30に軸支され、上側可動ガイド61を回動可能に支持している。
上側可動ガイド61は、回転軸62を中心に上下方向に回動する。詳細には、上側可動ガイド61は、搬送路57を構成する通常位置P10(図4および図6参照)と、搬送路57を開放する開放位置P20(図5および図7参照)と、の間で回動(移動)可能に構成されている。開放位置P20は、通常位置P10よりも上方に設定されている。
図4および図5に示すように、上側可動ガイド61の右側前端部には、ロック機構(図示せず)を操作する解除レバー63が設けられている。ロック機構は、上側可動ガイド61を通常位置P10に保持(ロック)するために設けられている。図5に示すように、解除レバー63を引き上げることでロックが解除され、上側可動ガイド61の回動が可能になる。
図6に示すように、回転軸62には、付勢部材としての捩りコイルバネ64が巻き付くように設けられている。捩りコイルバネ64は、上側可動ガイド61を通常位置P10(下方)に向けて付勢している。
図4ないし図6に示すように、上側可動ガイド61の上面61U(外面)には、第1磁性体としての磁石65が設けられている。磁石65は、接着剤やネジ留め等の手法によって、上側可動ガイド61の前側に固定されている。磁石65は、永久磁石であって、例えば、鉄、クロム、コバルトを主成分として鋳造した磁石で構成されている。
一方、図6および図7に示すように、装置本体2には、磁石65に対応する第2磁性体としての磁着部66が設けられている。磁着部66は、磁石65に密着するように、胴内空間5を構成する天面5Cから胴内空間5内(下側)に向けて凸設されている。装置本体2にて胴内空間5の天面5Cおよび磁着部66を構成する部分は、鉄等の金属材料で形成されている。磁着部66は、例えば、プレス加工によって天面5Cと一体に形成されている。図7に示すように、磁着部66は、後処理装置7を離脱位置P2に変位させた状態で、磁石65に対向するように装置本体2(天面5C)に設けられている。
図6に示すように、搬入ローラー対53は、搬送路57の上流端部(搬入口30a付近)に配置されている。第1搬送ローラー対54は、搬送路57の中間部に配置されている。第2搬送ローラー対55は、搬送路57の下流端部(処理トレイ41の上方)に配置されている。
各ローラー対53〜55の駆動ローラー53a〜55aは、下側ガイド部材51側に配置され、筐体30に回転可能に支持されている。各駆動ローラー53a〜55aは、駆動モーター(図示せず)の駆動力を受けて回転する。搬入ローラー対53の従動ローラー53bは、上側可動ガイド61の上流端部よりも上流側で筐体30に回転可能に支持されている。第1搬送ローラー対54の従動ローラー54bは、上側可動ガイド61の下流端部に回転可能に支持され、第2搬送ローラー対55の従動ローラー55bは、上側固定ガイド60の上流端部に回転可能に支持されている。各従動ローラー53b〜55bは、対応する駆動ローラー53a〜55aに圧接されて従動回転する。
搬出ローラー対56は、搬出口30b付近に配置されている。搬出ローラー対56の駆動ローラー56aは、処理トレイ41の下流端部に回転可能に支持されている。駆動ローラー56aは、駆動モーターの駆動力を受けて回転する。搬出ローラー対56の従動ローラー56bは、処理トレイ41の上方に配置されたアーム56cに回転可能に支持されている。アーム56cは、支軸56dを中心に上下方向に回動するように構成されている。アーム56cが回動することで、従動ローラー56bは、駆動ローラー56aに圧接する位置(図6の二点鎖線参照)と、駆動ローラー56aから離間する位置(図6の実線参照)と、の間で回動する。
ここで、図6を参照して、後処理装置7の作用について説明する。制御装置は、ユーザーから入力された指示に基づいて、後処理装置7にステープル処理を実行させる。
画像形成されたシートSは、排出部15から搬入口30aを通って搬送路57に搬入される。搬送路57に設けられる複数のローラー対53〜55は、それぞれ、シートSを挟持しつつ回転することで、処理トレイ41に向けてシートSを送り出す。このとき、搬出ローラー対56の従動ローラー56bは、駆動ローラー56aから離間しているため、シートSは、排出トレイ70に排出されることなく処理トレイ41上に載置される。処理トレイ41上に載置されたシートSは、図示を省略する整合部の動作によってステープル装置42に寄せられ、基準フェンス44に突き当てられる。ステープル装置42(綴込み部43)は、端部を揃えられて積層されたシートSの束を針で綴じる(ステープル処理を実行する)。
ステープル処理の実行後、アーム56cが支軸56dを中心に下方に回動し、従動ローラー56bがシートS(の束)を挟んで駆動ローラー56aに圧接する。搬出ローラー対56は、シートS(の束)を挟持しつつ回転することで、排出トレイ70に向けてシートS(の束)を送り出す。シートS(の束)は、搬出口30bから排出トレイ70上に排出される。
一方、ステープル処理を行わない場合、搬出ローラー対56の従動ローラー56bは、駆動ローラー56aに圧接しており、搬送路57を搬送されてきたシートSは、搬出ローラー対56によって排出トレイ70に向けて送り出される。以上のように、排出トレイ70は、画像形成されたシートSおよび後処理部40にてステープル処理(後処理)されたシートSの排出先となっている。
ところで、排出部15(搬入口30a)付近や搬送路57において、シートSの搬送不良(所謂シートのジャム)が発生することがある。次に、主に図7を参照して、後処理装置7のジャム処理について説明する。
ジャムが発生した場合、ユーザーは、筐体30(後処理装置7)を各スライドレール33に沿って搬送方向(左側)にスライドさせる(図3参照)。筐体30を装着位置P1から離脱位置P2にスライドさせると、胴内空間5の右側面5R(排出部15)と筐体30との間には、ジャム処理を行うための作業空間Wが形成される(図3参照)。
続いて、ユーザーは、排出部15から筐体30を引き離して確保した作業空間Wに手を差し入れて、搬送路57を開放する。詳細には、ユーザーは、解除レバー63を操作して上側可動ガイド61のロックを解除し、捩りコイルバネ64の付勢力に抗して上側可動ガイド61を上方に回動させる(図5参照)。図7に示すように、上側可動ガイド61を通常位置P10から開放位置P20に回動させると、上側可動ガイド61に設けられた磁石65は、胴内空間5の天面5Cに凸設された磁着部66に磁気的に密着する。このとき、上側可動ガイド61は、磁石65と磁着部66との間に働く磁気的吸引力によって開放位置P20に保持される。上側可動ガイド61が開放位置P20に変位すると、下側ガイド部材51の上側が露出する(図5参照)。これにより、搬送路57を開放した状態が維持され、排出部15や搬送路57に詰まったシートSを容易に除去することができる。なお、上側可動ガイド61を開放位置P20に変位させると、第1搬送ローラー対54の従動ローラー54bは、駆動ローラー54aから離間する。
続いて、詰まったシートの除去後に、ユーザーは、上側可動ガイド61を開放位置P20に保持させた状態で、筐体30(後処理装置7)を反搬送方向(右側(図7の破線矢印))にスライドさせる。筐体30を離脱位置P2から装着位置P1にスライドさせると、後処理装置7に設けられた磁石65も、磁着部66から離間するようにスライドする(図7の破線矢印)。磁着部66に密着した磁石65は、筐体30を離脱位置P2から装着位置P1にスライドさせる過程で、磁着部66から離脱する。つまり、筐体30(後処理装置7)のスライドに伴って、磁石65は、磁着部66に密着した状態を解除される。したがって、磁石65と磁着部66との間に作用していた磁気的吸引力が弱まるため、上側可動ガイド61は、自重および捩りコイルバネ64の付勢力によって開放位置P20から通常位置P10に回動(落下)する(図4および図6参照)。以上のように、後処理装置7を離脱位置P2から装着位置P1にスライドさせるだけで、開放位置P20に変位した上側可動ガイド61を自動的に通常位置P10に戻すことができる。なお、上側可動ガイド61は、開放位置P20よりも上方に回動しないようになっている。したがって、磁着部66から離脱した磁石65が胴内空間5の天面5Cに密着することが防止される。
以上説明した本実施形態に係る複合機1によれば、磁石65は、後処理装置7を離脱位置P2に変位させた状態で、開放位置P20に変位した上側可動ガイド61を保持するように磁着部66を磁気的に引き寄せる。磁石65は、後処理装置7を離脱位置P2から装着位置P1にスライドさせる過程で、磁着部66から離間して磁着部66に対する磁気的な引き寄せを解除する。磁石65と磁着部66との間に働く磁気的吸引力が弱まると、上側可動ガイド61は、自動的に開放位置P20から通常位置P10に回動する。これにより、上側可動ガイド61を通常位置P10に戻し忘れていたとしても、上側可動ガイド61を破損させることなく、後処理装置7を装着位置P1に戻すことができる。つまり、後処理装置7を装着位置P1に戻すだけで、上側可動ガイド61を通常位置P10に戻すことができる。また、上側可動ガイド61の戻し忘れに起因するシートSの搬送不良(ジャムの再発)を防止することができる。
なお、ユーザーが解除レバー63を操作して上側可動ガイド61を開放位置P20に変位させると、解除レバー63が胴内空間5の天面5C側に位置する。このため、ユーザーが解除レバー63にアクセスできなくなることがあった。この場合、例えば、上側可動ガイド61を通常位置P10に戻すときに操作されるレバーを別途設けることも考えられる。この点、本実施形態に係る複合機1によれば、上側可動ガイド61を直接回動させる必要がないため、別途レバー等を省略することができる。
また、本実施形態に係る複合機1によれば、上側可動ガイド61は、捩りコイルバネ64に付勢されて通常位置P10に保持される。これにより、上側可動ガイド61は、適切な搬送路57を形成することができる。
なお、本実施形態に係る複合機1は、磁石65として所謂鋳造磁石を用いていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、磁石65は、ボンド磁石やプラスチック磁石等の可撓性を有するラバーマグネットで構成されていてもよい。以上のように、磁石65としてラバーマグネットを採用することで、磁石65が磁着部66に密着するときに生じる衝撃を緩衝させることができる。
なお、本実施形態に係る複合機1は、略水平面を成すような磁着部66を有していたが、本発明はこれに限定されない。例えば変形例として、図8に示すように、磁着部66には、離脱位置P2から装着位置P1に向かう方向(右方向)に沿って胴内空間5側(下側)に傾斜するように形成される傾斜部材80が設けられている。傾斜部材80は、例えば合成樹脂等の非磁性体で形成されている。この構成によれば、磁石65は、後処理装置7(筐体30)を離脱位置P2に引き出した状態でなければ磁着部66に密着することができない。このため、ユーザーは、後処理装置7(筐体30)を離脱位置P2まで引き出し切れていないことを認識することができる。また、後処理装置7(筐体30)を装着位置P1に向けてスライドさせると、磁石65は、傾斜部材80上を摺動して天面5Cから下方に離れながら離脱する。このため、磁着部66から磁石65を外れ易くすることができる。なお、この場合、捩りコイルバネ64を省略してもよい。
なお、本実施形態に係る複合機1は、胴内空間5の天面5Cに磁気的に密着する磁石65を有していたが、本発明はこれに限定されない。例えば他の変形例として、図9に示すように、上側可動ガイド61は、下側ガイド部材51に対向して設けられる第3磁性体としてのロック用磁石90を有していてもよい。一方、下側ガイド部材51は、上側可動ガイド61を通常位置P10に変位させた状態でロック用磁石90に対向して設けられる第4磁性体としてのロック用磁着部91を有していてもよい。ロック用磁石90は、通常位置P10に変位した上側可動ガイド61を保持するようにロック用磁着部91を磁気的に引き寄せる。ロック用磁石90は永久磁石であり、ロック用磁着部91は下側ガイド部材51の上面に鉄等の金属で形成されている。ロック用磁石90およびロック用磁着部91は、それぞれ、シートSの搬送を阻害しないように前後両端のうち少なくとも何れか一方に配置されている。これにより、ロック用磁石90とロック用磁着部91とが上側可動ガイド61のロック機構として機能し、上側可動ガイド61を通常位置P10に保持することができる。なお、ロック用磁石90は、磁石65と一体に形成されていてもよい(図10参照)。
なお、本実施形態(各変形例を含む。以下同じ。)に係る複合機1は、後処理装置7(上側可動ガイド61)に磁石65(ロック用磁石90)を設け、装置本体2に磁着部66(下側ガイド部材51にロック用磁着部91)を設けたが、本発明はこれに限定されない。図示は省略するが、例えば、後処理装置7(上側可動ガイド61)に金属製の磁着部(第1磁性体)が設けられ、装置本体2に磁石(第2磁性体)が設けられてもよい。同様に、上側可動ガイド61に金属製の磁着部(第3磁性体)が設けられ、下側ガイド部材51に磁石(第4磁性体)が設けられてもよい。また、例えば、第1〜4磁性体が、磁石で構成されていてもよい。
なお、後処理装置7(後処理部40)は、シートSに対する後処理としてステープル処理を行っていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、後処理部40は、ステープル処理に代えて/加えて、シートSに穿孔を実行するように構成されてもよい。また、後処理部40は、シートSを折り畳む機能を備えていてもよい。
なお、本実施形態では、一例として、本発明を複合機1(モノクロ)に適用した場合を説明したが、これに限らず、例えば、カラープリンター、ファクシミリ等に本発明を適用してもよい。
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態における構成要素は、適宜、既存の構成要素等との置き換えや組合せが可能であって、上記実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 複合機(画像形成装置)
2 装置本体
5 胴内空間
5C 天面
7 後処理装置
15 排出部
40 後処理部
51 下側ガイド部材
53 搬入ローラー対(ローラー対)
54 第1搬送ローラー対(ローラー対)
55 第2搬送ローラー対(ローラー対)
57 搬送路
61 上側可動ガイド(可動ガイド)
61U 上面
62 回転軸
64 捩りコイルバネ(付勢部材)
65 磁石(第1磁性体)
66 磁着部(第2磁性体)
70 排出トレイ
80 傾斜部材
90 ロック用磁石(第3磁性体)
91 ロック用磁着部(第4磁性体)
P1 装着位置
P2 離脱位置
P10 通常位置
P20 開放位置
S シート

Claims (8)

  1. 画像形成されたシートを胴内空間に向けて送り出す排出部を有する装置本体と、
    前記胴内空間において、前記排出部に隣接する装着位置と前記排出部から離間する離脱位置との間でスライド可能に設けられる後処理装置と、
    前記後処理装置に設けられる第1磁性体と、
    前記後処理装置を前記離脱位置に変位させた状態で、前記第1磁性体に対向するように前記装置本体に設けられる第2磁性体と、を備え、
    前記後処理装置は、
    画像形成された前記シートに後処理を行う後処理部と、
    前記排出部と前記後処理部とを連通させる搬送路を構成する可動ガイドと、を有し、
    前記可動ガイドは、前記搬送路を構成する通常位置と前記搬送路を開放するように前記通常位置よりも上方に設定される開放位置との間で移動可能に構成され、
    前記第1磁性体は、
    前記後処理装置を前記離脱位置に変位させた状態で、前記開放位置に変位した前記可動ガイドを保持するように前記第2磁性体を磁気的に引き寄せ、
    前記後処理装置を前記離脱位置から前記装着位置にスライドさせる過程で、前記第2磁性体から離間して前記第2磁性体に対する磁気的な引き寄せを解除することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1磁性体は、前記可動ガイドの上面に設けられ、
    前記第2磁性体は、前記第1磁性体に密着するように、前記胴内空間を構成する天面から前記胴内空間内に向けて凸設されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2磁性体には、前記離脱位置から前記装着位置に向かう方向に沿って前記胴内空間側に傾斜するように形成される傾斜部材が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1磁性体と前記第2磁性体のうち少なくとも一方は、可撓性を有するラバーマグネットで構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記後処理装置は、
    前記可動ガイドを回動可能に支持する回転軸と、
    前記可動ガイドを前記通常位置に向けて付勢する付勢部材と、を更に有していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記後処理装置は、
    前記搬送路を挟んで前記可動ガイドの下側に対向して設けられる下側ガイド部材と、
    前記排出部から前記搬送路に搬入された前記シートを前記後処理部に向けて搬送するローラー対と、
    画像形成された前記シートおよび前記後処理部にて後処理された前記シートの排出先となる排出トレイと、を更に有していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記可動ガイドは、前記下側ガイド部材に対向して設けられる第3磁性体を有し、
    前記下側ガイド部材は、前記可動ガイドを前記通常位置に変位させた状態で前記第3磁性体に対向して設けられる第4磁性体を有し、
    前記第3磁性体は、
    前記通常位置に変位した前記可動ガイドを保持するように前記第4磁性体を磁気的に引き寄せることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第3磁性体は、前記第1磁性体と一体に形成されていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
JP2015142182A 2015-07-16 2015-07-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6287985B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142182A JP6287985B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 画像形成装置
EP16175436.1A EP3118146B1 (en) 2015-07-16 2016-06-21 Image forming apparatus
CN201610465799.0A CN106353988B (zh) 2015-07-16 2016-06-23 图像形成装置
US15/200,365 US9598251B2 (en) 2015-07-16 2016-07-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142182A JP6287985B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026674A JP2017026674A (ja) 2017-02-02
JP6287985B2 true JP6287985B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=56799187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142182A Expired - Fee Related JP6287985B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9598251B2 (ja)
EP (1) EP3118146B1 (ja)
JP (1) JP6287985B2 (ja)
CN (1) CN106353988B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10005637B1 (en) * 2017-05-04 2018-06-26 Xerox Corporation Sliding center tray paper removal
JP7233879B2 (ja) * 2018-10-19 2023-03-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698124B2 (ja) * 1988-11-10 1998-01-19 株式会社リコー シート搬送装置
JPH0977303A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Canon Inc シート搬送装置
US6003864A (en) * 1997-04-11 1999-12-21 Xerox Corporation Jam clearance features for modular-type decurler having continuous bending nip
JP2000229758A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd カール補正装置、画像形成装置
JP2002196555A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Konica Corp 画像形成装置の後処理装置
US7510177B2 (en) * 2005-03-01 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus and image formation apparatus
JP2008185850A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7734217B2 (en) * 2007-04-24 2010-06-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus with protection cover
JP5078549B2 (ja) * 2007-10-26 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5274109B2 (ja) * 2008-05-28 2013-08-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5386913B2 (ja) * 2008-09-29 2014-01-15 株式会社リコー 画像形成装置
US20100314823A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus, finishing apparatus and sheet guide method
CN101920865A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 株式会社东芝 记录介质输送机构连接装置以及纸张后处理装置
CN102190194A (zh) * 2010-03-05 2011-09-21 株式会社东芝 纸张引导装置以及纸张引导方法
JP2012028941A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sharp Corp 画像処理装置
JP6655864B2 (ja) * 2013-08-05 2020-03-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9598251B2 (en) 2017-03-21
JP2017026674A (ja) 2017-02-02
US20170015516A1 (en) 2017-01-19
CN106353988A (zh) 2017-01-25
EP3118146B1 (en) 2017-07-26
CN106353988B (zh) 2019-10-22
EP3118146A1 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110227274A1 (en) Sheet processing apparatus
US10280982B2 (en) Joint mechanism and image forming apparatus using the same
JP6303640B2 (ja) 画像形成装置
JP4138607B2 (ja) 画像形成装置
CN107608191B (zh) 成像设备
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP2020106618A (ja) 画像形成装置
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
JP6287985B2 (ja) 画像形成装置
JP2018138487A (ja) シート積載装置、給送装置及び画像形成装置
JP4958467B2 (ja) 画像形成装置
JP4989311B2 (ja) 画像形成装置
US10603935B1 (en) Opening and closing mechanism and image forming apparatus
WO2016163328A1 (ja) 画像形成装置
JP2015011299A (ja) 画像形成装置
JP5690782B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2007017658A (ja) 画像形成装置
CN109422111B (zh) 可动单元的锁定机构、薄片体供给装置以及图像形成装置
JP6311674B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP2012113220A (ja) 記録材処理装置
JP5594065B2 (ja) 記録材処理装置
JP5181705B2 (ja) 画像形成装置
CN106950808B (zh) 图像形成装置
JP2012096897A (ja) 記録材処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees