JP6286661B2 - 部品実装システム - Google Patents

部品実装システム Download PDF

Info

Publication number
JP6286661B2
JP6286661B2 JP2013236424A JP2013236424A JP6286661B2 JP 6286661 B2 JP6286661 B2 JP 6286661B2 JP 2013236424 A JP2013236424 A JP 2013236424A JP 2013236424 A JP2013236424 A JP 2013236424A JP 6286661 B2 JP6286661 B2 JP 6286661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting machine
tablet
unit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013236424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015097224A (ja
Inventor
横前 高広
高広 横前
暢也 松尾
暢也 松尾
西中 輝明
輝明 西中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013236424A priority Critical patent/JP6286661B2/ja
Priority to US14/538,224 priority patent/US9439336B2/en
Priority to CN201410646000.9A priority patent/CN104661510B/zh
Publication of JP2015097224A publication Critical patent/JP2015097224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286661B2 publication Critical patent/JP6286661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/187Machine fault alarms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、部品の実装に使用される実装機と無線通信を介して接続可能な携帯操作端末とを含んで構成された部品実装システムに関するものである。
回路基板や液晶基板などの基板に電子部品を実装する作業を実行する部品実装設備として、部品実装に使用される実装機を連結して構成された部品実装システムが知られている。これらの実装機は部品実装作業を実行する部品実装機構を制御する制御部および制御部に対して必要な操作入力を行う操作部を備えており、操作部は操作画面を表示する表示パネルや操作スイッチなどによって構成されている。このような構成の部品実装システムにおいて、作業者が操作部へアクセスして直接操作入力を行う方法に替えて、無線通信が可能なタブレットPCなどの携帯操作端末を介して操作入力を行う方式が用いられるようになっている(例えば特許文献1参照)。この特許文献例に示す先行技術では、操作対象となる複数の装置の表示/入力画面をタブレットPCに表示させるようにしている。これにより、これら複数の装置の表示機能・入力機能がタブレットPCによって代行可能となり、操作性が向上するという利点がある。
特開2013−30641号公報
しかしながら上述の特許文献例を含め、従来技術には安全面に関連して次のような課題があった。すなわち、タブレットPCなどの携帯操作端末は無線通信によって操作対象と接続されるため、作業者は任意の位置から実装機の操作を行うことが可能となっている。このため操作対象となる実装機と異なる意図しない実装機に携帯操作端末を接続してしまう接続ミスを招く恐れがあった。そして誤接続が発生した場合でも当該事態を察知することが容易ではなく、誤接続のまま操作を継続することによる不安全操作を招く結果となる。このように、従来技術において無線通信による携帯操作端末よって実装機の操作を行う方式には、誤接続や不安全操作に対する対策が不十分であるという課題があった。
そこで本発明は、無線通信による携帯操作端末よって実装機の操作を行うに際し、上記の課題を解決することができる部品実装システムを提供することを目的とする。
本発明の部品実装システムは、部品の実装に使用される複数の実装機と、前記複数の実装機と無線通信を介して接続可能な携帯操作端末とを含み、前記携帯操作端末と接続状態にある実装機の操作を当該携帯操作端末から行うことが可能な部品実装システムであって、前記携帯操作端末には、当該携帯操作端末と接続状態にある実装機を問い合わせるために作業者が操作を行う問合わせ操作部が設けられ、前記複数の実装機には、前記問い合わせに応答して前記問合わせ操作部を操作した作業者に接続状態にある実装機の所在を音または光の少なくとも一つによって直接知らせる通知手段が設けられ、前記携帯操作端末が前記複数の実装機のうち何れかの実装機と接続状態にある場合に、接続状態にある実装機が備える操作・入力部からの操作が一部の機能である非常停止や接続状態の解除に関する操作に制限され、前記接続状態にある実装機が備える操作・入力部には当該実装機の操作・入力部からの操作が制限される旨を示すメッセージ枠が表示される。
本発明によれば、表示部と操作部とが一体となった携帯操作端末の画面上での操作によって選択された実装機に対して接続要求を行うとともに当該接続要求先の実装機からの応答を受けて当該携帯操作端末を接続状態にし、選択された実装機において接続要求に応答するとともに当該実装機を接続状態にする構成において、当該実装機が接続状態になったことを作業者に音または光により直接通知することにより、さらに当該携帯操作端末と接続状態にある実装機を問い合わせるために作業者が操作を行う問合わせ操作部を設け、問い合わせに応答して作業者に当該実装機の所在を音または光によって直接知らせることにより、無線通信による携帯操作端末よって実装機の操作を行うに際し、誤接続や不安全操作を防止することができる。
本発明の一実施の形態の部品実装システムの構成説明図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおける実装機の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおける携帯操作端末の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおける実装機と携帯操作端末とのカップリング処理を示すフロー図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおけるカップリング処理に際し携帯操作端末に表示される画面を示す図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおけるカップリング処理に際し携帯操作端末に表示される画面を示す図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおけるカップリング処理に際し携帯操作端末に表示される画面を示す図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおけるカップリング処理に際し実装機に表示される画面を示す図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおけるカップリング処理に際し実装機に表示される画面を示す図 本発明の一実施の形態の部品実装システムにおけるカップリング処理に際し携帯操作端末に表示される画面を示す図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、部品実装システム1の構成を説明する。図1において、部品実装システム1は基板に電子部品を実装して実装基板を製造する機能を有しており、部品の実装に使用される複数の部品実装設備を連結した複数の部品実装ラインL1,L2,L3・・より構成され、これらの部品実装設備は、通信ネットワーク2によって相互に接続されている。通信ネットワーク2は無線通信局3を備えており、これらの部品実装設備は携帯操作端末であるタブレットPC4と無線通信を介して接続可能となっている。ここでは部品実装ラインL1,L2,L3・・において、基板に電子部品を実装する実装機#1、#2、#3・・のみ図示して、他の部品実装設備の図示は省略している。
実装機#1、#2、#3・・・は、操作スイッチが設けられた操作盤5およびタッチパネルスイッチが設けられた表示パネル6などの操作・入力部11(図2参照)、シグナル装置7を備えている。部品実装システム1の部品実装管理および保守を担当する作業者が各装置を対象として各種の操作を行う場合には、これらの操作・入力部11を介して直接操作を行うほか、作業者が所持するタブレットPC4と接続状態にある実装機#1、#2、#3・・・の操作を、当該タブレットPCから遠隔操作にて行うことが可能となっている。
次に図2を参照して、実装機#1、#2、#3の構成を説明する。図2において、実装機#1、#2、#3は、表示パネル6などの操作・入力部11が接続された制御ユニット10によって、部品実装機構17a、基板搬送機構17b、部品供給機構17cなど基板へ電子部品を実装するための各種作業を実行する作業部17および報知部16を制御する構成となっている。
報知部16は、制御ユニット10に制御されて各種の報知、例えば実装機で生じた障害を音響装置16aやシグナル装置7によって作業者に報知する報知処理を行う。すなわち音響装置16aは、スピーカーやブザーなど音声や聴覚信号によって作業者に所定の報知を行う。またシグナル装置7は、信号灯の点滅や色彩などの光を用いた視覚信号によって作業者に所定の報知を行う。本実施の形態においては、報知部16の報知機能を利用して、当該実装機が接続状態になったことを作業者に直接通知するとともに、接続状態となっている実装機を作業者が確認したい場合には、作業者からの問い合わせに応答して当該実装機の所在を、同様に報知部16の報知機能を利用して、作業者に直接通知することが可能となっている。
制御ユニット10は、操作・入力処理部12、複数のプログラム13a、通知処理プログラム13bを内蔵した制御処理部13、カップリング処理部(設備側)14、および通信部15を備えている。プログラム13aは、当該実装機が本来有する機能を実行させるための作業プログラムである。また通知処理プログラム13bは、報知部16の報知機能や操作・入力部11の表示部を利用して、作業者に所定の内容を直接通知して周知させる通知処理を実行するためのプログラムである。
プログラム13aにしたがって制御処理部13が作業部17を制御することにより、回路基板に電子部品を実装する実装作業、回路基板を搬送する基板搬送作業、電子部品を供給する部品供給作業などが実行される。通知処理プログラム13bにしたがって制御処理部13が報知部16を制御することにより、当該実装機が接続状態になったことを、音響装置16aを用いて音により、またシグナル装置7を用いて光により、作業者に直接通知するカップリング通知処理が実行される。
したがって、制御処理部13が通知処理プログラム13bを実行することにより実現される処理機能である通知処理部および報知部16は、実装機が接続状態になったことを作業者に音または光の少なくとも一つにより直接通知する通知手段を構成する。本実施の形態では、実装機で生じた障害を作業者に報知するために使用される報知手段として本来備えられている音響装置16aやシグナル装置7を、この通知手段に含ませるようにしている。なおこのカップリング通知処理を、上述の通知処理部によって実装機に設けられた表示部である操作・入力部11に表示させて行うようにしてもよい。すなわちこの場合には、上述の通知手段は実装機に設けられた表示部である操作・入力部11を含む形態となっている。
このようなカップリング通知処理を実行することにより、複数の実装機を連結した部品実装ラインが複数配置された生産現場おいて、タブレットPCによる遠隔操作対象となっている実装機を確実に視認でき、作業者の錯誤によって本来接続されるべきではない実装機と接続した状態で不適切な操作を行う誤操作を有効に防止することができる。特にカップリング通知に際してシグナル装置7を点灯させることにより、遠隔位置からでも操作対象となる実装機を視認により確認することができ、特に複数実装ラインを有する生産現場における作業性の向上に顕著な効果を有する。
作業者が操作・入力部11を操作することにより制御操作信号が制御ユニット10に入力され、入力された制御操作信号は操作・入力処理部12によって所定の制御コマンドとして制御処理部13に指令される。すなわち、操作・入力部11、操作・入力処理部12は、制御処理部13に対する操作入力を行う設備側操作入力手段となっている。
カップリング処理部(設備側)14は設備側接続処理部であり、上述の設備側操作入力手段とタブレットPC4とを接続状態にするカップリング処理(設備側)を実行する(図4参照)。通信部15は通信インターフェイスであり、通信ネットワーク2を介して他設備との間の有線信号授受、通信ネットワーク2に接続された無線通信局3を介してタブレットPC4との間の無線信号授受を行う。
次に図3を参照して、タブレットPC4の構成を説明する。図3において、タブレットPC4は表示部としての表示・操作画面4aに、操作部としてのタッチパネル式の操作・入力部21が作り込まれたタブレット型端末である。タブレットPC4の本体部には外部操作型のスイッチ28が付設されており、本体部には操作・入力処理部22、設備指定処理部23、設備操作処理部24、制御処理部25、カップリング処理部(携帯端末側)26および無線通信部27を備えた処理ユニット20が内蔵されている。
タブレットPC4が通常のタブレット端末として機能する場合、作業者が表示・操作画面4aをタッチ操作することにより、操作・入力部21の機能により操作信号が操作・入力処理部22に入力され、入力された操作信号は操作・入力処理部22によって所定の操作コマンドとして制御処理部25に指令される。
タブレットPC4がカップリング処理によって当該タブレットPC4と接続状態となっている設備の操作用端末として機能する場合、作業者が表示・操作画面4aをタッチ操作することにより、操作・入力部21の機能により操作信号が設備操作処理部24に入力され、この操作信号に基づいて設備操作処理部24は当該設備の制御コマンドを生成し、無線通信部27は生成された制御コマンドを出力する。無線通信部27から出力された制御コマンドは無線通信局3、通信ネットワーク2を通じて当該設備の制御処理部13に指令される。
すなわち、操作・入力部21、操作・入力処理部22は、表示部と操作部とが一体となった端末側操作入力手段であり、この端末側操作入力手段は、設備指定処理部23および設備操作処理部24に対する操作入力を行う。なおここでは携帯操作端末としてタブレットPC4を用いた例を示しているが、表示部としての表示パネルと操作部としてのキーボードやマウスなどが一体に組み合わされたノート型パソコンなどの端末機器を用いるようにしてもよい。
設備操作処理部24は、表示部である表示・操作画面4aに部品実装設備である実装機#1、#2、#3・・を操作するために使用する設備操作画面を表示するとともに、前述の端末側操作入力手段を当該実装機に対して操作入力を行う手段として機能させる設備操作処理を行う。設備操作処理部24には、異なる複数機種を操作対象とするために、機種毎の操作画面情報や制御コマンドに関する機種データ24aが記憶されている。設備操作処理部24は、実装機#1、#2、#3・・で使用される制御コマンドのうち、必要とされる一部の制御コマンドしか生成しないように設定されている。これにより、タブレットPC4から操作可能な操作項目は、設備側操作入力手段で操作可能な操作項目のうち必要とされる一部の操作項目に限定されることになる。
設備指定処理部23は、複数の実装機#1、#2、#3・・から選択された実装機を、タブレットPC4と接続状態にされて遠隔操作入力の対象となる実装機として指定する処理を行う。すなわち実装機#1、#2、#3・・・のいずれを接続対象とするかを、表示・操作画面4aに表示される設備指定画面(図5参照)によって指定する。そして設備操作処理部24は、設備指定処理部23によって指定された実装機にて部品実装作業を実行するための設備操作画面を当該タブレットPC4に表示させる。すなわち設備操作処理部24は、表示部である表示・操作画面4aに当該タブレットPCと接続状態にする実装機を、複数の実装機#1、#2、#3・・・を操作する作業者に選択するための画面を表示する処理部となっている。
制御処理部25はタブレットPC4に本来機能を実行させるための制御処理を行う。すなわち、内蔵された各種のプログラム25aを操作・入力部21やスイッチ28から入力される操作コマンドに従って実行することにより、演算機能、通信機能、撮像機能などタブレットPC4としての各種機能が実現される。さらに制御処理部25には問合わせ処理プログラム25bが内蔵されており、問合わせ処理プログラム25bを実行することにより、当該タブレットPCと接続状態にある実装機を特定して確認するための問い合わせを行うことができる。この問合わせ処理は、操作・入力部21である表示・操作画面4aに設けられた接続先問合わせボタン43(図10参照)を作業者が操作することにより実行される。
すなわち本実施の形態のタブレットPCには、当該タブレットPCと接続状態にある実装機を問い合わせるために作業者が操作を行う問合わせ操作部としての接続先問合わせボタン43が設けられた形態となっている。具体例としては、報知部16は表示部と操作部とが一体となった端末側操作入力手段を構成する操作・入力部21を備え、操作・入力部21が有する表示部である表示・操作画面4aに、問合わせ操作部としての接続先問合わせボタン43を表示する形態を採用している。もちろん、接続先問合わせボタン43をタブレットPC4の本体部に外部ボタンとして設けるようにしてもよい。
そして上述機能に対応して、問合わせ対象となる複数の実装機には、タブレットPCからの問合わせに応答して、当該タブレットPCの接続先問合わせボタン43(問合わせ操作部)を操作した作業者に当該実装機の所在を通知する通知手段が設けられている。この通知手段は、接続状態にあることを通知するカップリング通知における構成と同様に、報知部16の音響装置16aやシグナル装置7が用いられ、実装機で生じた障害を作業者に報知するために使用される報知手段を兼ねたものとなっている。
カップリング処理部(携帯端末側)26は端末側接続処理部であり、設備側が備えたカップリング処理部(設備側)14との間で信号を授受することにより、設備操作処理部24と操作入力の対象として指定された部品実装設備(実装機#1、#2、#3・・・)とを接続状態にするカップリング処理(端末側)を実行する(図4参照)。すなわちカップリング処理部26は、表示・操作画面4aの画面上での操作によって選択された実装機に対して接続要求を行うとともに、当該接続要求先の実装機からの応答を承けて当該タブレットPCを接続状態にする。そして複数の実装機#1、#2、#3・・・が備えたカップリング処理部14(設備側接続処理部)は、上述の接続要求に応答するとともに当該実装機を、接続要求元のタブレットPCと接続状態にする。
この接続状態においては、タブレットPC4から実装機の制御処理部13への操作入力が許容され、タブレットPC4からの遠隔操作により実装機を操作することができる。その一方で、当該実装機における設備側操作入力手段による操作入力は一部の操作項目を除き基本的に禁止される。これにより、例えば遠隔操作が行われていることを知らされていない他の作業者が当該実装機にアクセスして誤って不安全状態につながる不適切な操作入力を行うことを防止できる。無線通信部27は無線通信モジュールであり、通信ネットワーク2に接続された無線通信局3を介して実装機#1、#2、#3・・との間の無線信号授受を行う。
次に図4のフローおよび図5〜図10を参照して、部品実装システム1においてタブレットPC4と実装機#1、#2、#3・・・を接続状態とするカップリング処理について説明する。このカップリング処理では、作業者に所持されたタブレットPC4にて行われるカップリング処理(端末側)Aと、接続要求の対象となる実装機#1、#2、#3・・にて行われるカップリング処理(設備側)Bとが、無線通信による信号授受により並行して実行される。
このカップリング処理の開始に際しては、まずタブレットPC4の表示・操作画面4aに、図5に示す設備指定画面を表示させる。これにより、表示・操作画面4aには部品実装システム1にて接続対象とすることが可能な設備の一覧を示す機種リスト30が表示される。機種リスト30には、設備を固有番号などによって特定する「設備」30a、当該設備の部品実装対象機種を示す「機種」30b、タブレットPC4と実装機との通信に際して当該設備を特定するために用いられる「IPアドレス」30cが規定されている。
設備指定に際しては、機種リスト30に表示された「設備」30aから接続対象とする指定設備30*(ここでは実装機#3)を選択し、指定操作ボタン31を操作することにより、図4に示すカップリング処理が開始される。すなわち、図5に示す設備指定画面によって指定された設備を対象として接続要求が発行され(ST1A)、表示・操作画面4aには図6に示すように接続要求発行画面が表示される。
ここでは、実装機#3,機種Aに対して接続要求を発行した旨がメッセージ枠32に表示される。なお接続要求を中止する場合時は、中止操作ボタン33を操作することによりカップリング処理が中断される。そしてこの接続要求発行に引き続き、タブレットPC4は接続許可待ち(ST2A)の状態となり、対象設備からの接続可否応答の有無を監視する(ST3A)。
このとき、実装機#1、#2、#3・・は常に接続要求待ちで(ST1B)、接続要求受信の有無を監視する状態にある(ST2B)。ここで(ST1A)にて発行された接続要求を受信すると(矢印a)、(ST1B)、(ST2B)にて[接続要求有り]が確認され、これを承けて(ST3B)にて接続許可応答が発行され(矢印b)、これにより当該設備の表示パネル6には、図8に示すように、接続許可応答を発行した旨のメッセージ枠38を含む接続許可応答画面が表示される。なお接続許可応答を発行せずに処理を中止する場合には、中止操作ボタン39を操作する。
そしてタブレットPC4では(ST3A)にて応答の受信が確認され、さらに(ST4A)にて[接続許可]であると判定されて、タブレットPC4の表示・操作画面4aには図7に示す設備用操作パネル切替画面が表示される(ST6A)。この画面では、対象となる設備(ここでは実装機#3、機種A)とのカップリングが成功し、表示・操作画面4aの表示画面が設備操作用の操作パネルに切り替えられる旨を報知するメッセージ枠34が表示される。なおカップリング処理を継続せずに中止する場合には、中止操作ボタン35を操作する。
このようにして接続許可応答を受信すると、通常状態において対象設備の表示パネル6に表示される設備操作用パネルがタブレットPC4の表示・操作画面4aに表示され、これにより作業者はタブレットPC4を介して対象設備の遠隔操作(ST7A)を実行することが可能な状態となる。
そして(ST4B)にて[接続許可応答済]が確認されることにより、操作入力部機能制限およびリモート操作モードが設定されるとともに、当該実装機がタブレットPCと接続状態にあることを示すカップリング中通知処理が実行される(ST5B)。このカップリング中通知処理は、音響装置16aによってブザー音を所定パターンで吹鳴させる方法やシグナル装置7を点灯させる方法など、音または光の少なくとも一つにより、作業者に対して直接通知される。そして当該設備の表示パネル6には、図9に示すように、タブレットPC4とのカップリングが成功し、当該設備の表示パネル6からの操作が制限される旨を示すメッセージ枠40が表示される。なおカップリングを解除する場合には、強制解除ボタン41を操作する。
ここで、操作入力部機能制限とは当該設備の表示パネル6や操作盤5からの操作を、一部の機能(非常停止や接続状態の解除等)に関する操作に制限することである。また、リモート操作モードとは、設備の操作がタブレットPC4から可能な状態にあることである。リモート操作モードにおいて、タブレットPC4から操作可能な設備の機能は、操作入力部機能制限で制限された設備の機能に限定される。これにより、タブレットPC4から操作入力中であるにもかかわらず、他者が設備の操作部から異なる操作入力を行う不適切操作の可能性を排除して、タブレットPC4から操作中の作業者の意図しない動作を設備が行うことによるトラブルを回避することができる。
このようにカップリング状態となることにより、(ST7A)にてタブレットPC4を介して設備の操作が実行される。これにより、操作コマンドがカップリング対象の設備に伝達され(矢印c)、当該設備はリモート操作モードによりタブレットPC4からの操作に従って作動する(ST6B)とともに、タブレットPC4からの接続解除要求の有無を監視する状態となる(ST7B)。
一方、(ST4B)にて接続不可であり、[接続不可応答済]がなされた場合には、(ST1B)以前の状態に復帰する。そしてタブレットPC4では(ST3A)にて接続不可応答の受信が確認され、さらに(ST4A)にて[接続不可]であると判定されて、タブレットPC4の表示・操作画面4aには接続不可表示がなされ(ST5A)、カップリング処理を終了する(ST12A)。
(ST4A)、(ST4B)にて接続許可となり、タブレットPCと実装機とが無線通信を介して接続された状態において、タブレットPCを携帯した作業者が何らかの理由により接続先の実装機の所在を確認したい場合がある。このような場合には、作業者はタブレットPCの表示・操作画面4aに図10に示す接続先設備問い合わせ画面を表示させる。表示・操作画面4aには、実装機操作用の複数の操作ボタン42aが設定された操作表示エリア42が表示されるとともに、接続先問い合わせボタン43が表示されている。接続先問い合わせボタン43を作業者が操作することにより、接続先となっている実装機では、図2に示す通知処理プログラム13bが実行されて、当該実装機の報知部16に備えられた音響装置16aやシグナル装置7が作動する。これにより、タブレットPCを介して問合わせ操作を行った作業者は、接続先の実装機が遠隔位置にある場合にあっても、当該接続先の実装機を容易に特定することができる。
このタブレットPC4を介しての実装機の操作の過程において、タブレットPC4と実装機との接続を継続する必要がなくなった場合には、作業者はタブレットPC4を介して接続解除要求を実装機に対して発行する(ST8A)(矢印d)。これによりタブレットPC4は設備側からの接続解除応答待ち(ST9A)の状態となり、応答信号有無を監視する状態となる(ST10A)。
そして(ST8A)にて発行された接続解除要求が(ST7B)において確認されて[接続解除要求有り]と判定された場合には、設備側は接続解除応答を発行し(ST8B)、接続解除応答待ち(ST9A)状態のタブレットPC4に伝達される(矢印e)。これにより、設備側では操作入力部機能制限およびリモート操作モードが解除されるとともに、当該実装機がタブレットPCと接続状態にあることを示すカップリング中通知を解除するカップリング中通知解除処理が実行される(ST9B)。このカップリング中通知解除処理では、(ST5B)にて開始された音響装置16aやシグナル装置7による作業者への通知が解除され、この後(ST1B)以前の状態に戻る。そしてタブレットPC4では、(ST10A)にて[応答有り]が判定されて、タブレットPC4と設備との接続が解除され(ST11A)、カップリング処理を終了する(ST12A)。
すなわち上述のカップリング処理において、端末側接続処理部であるカップリング処理部(携帯端末側)26は、設備側接続処理部であるカップリング処理部(設備側)14に対して接続要求する接続要求信号(矢印a)を伝達し、カップリング処理部(設備側)14が所定の条件に従って接続要求信号に応答する接続許可信号(矢印b)をカップリング処理部(携帯端末側)26に伝達することによってタブレットPC4と対象となる実装機とが接続状態となる。そしてこの接続状態において、タブレットPC4から実装機の制御処理部13への操作入力を許容して、タブレットPC4からの遠隔操作により実行するとともに、実装機の操作・入力部11による所定範囲の操作入力が禁止されるようになっている。
上記説明したように、本実施の形態では、表示部と操作部とが一体となった端末側操作入力手段(操作・入力部21、操作・入力処理部22)としての表示・操作画面4a上での操作によって選択された実装機に対して接続要求を行うとともに当該接続要求先の実装機からの応答を受けて当該タブレットPCを実装機と接続状態にし、選択された実装機において接続要求に応答するとともに当該実装機を接続状態にする構成において、当該実装機が接続状態になったことを作業者に音または光により直接通知するようにしている。さらに当該タブレットPCと接続状態にある実装機を問い合わせるために作業者が操作を行う問合わせ操作部をタブレットPCの表示・操作画面4a設け、問い合わせに応答して作業者に当該実装機の所在を音または光によって直接通知するようにしている。
これにより、複数の実装機を連結した部品実装ラインが複数配置された生産現場おいて、タブレットPCによる遠隔操作対象となっている実装機を確実に視認でき、作業者の錯誤によって本来接続されるべきではない実装機と接続した状態で不適切な操作を行う誤操作を有効に防止することができ、操作性と安全性を両立させることが可能となっている。
また、接続状態において、設備側操作入力手段による操作を一部の機能に関する操作に制限することにより、リモート操作モード時に他者が設備側操作入力手段を操作して携帯操作端末で設備を操作中の作業者の意図しない動作を設備が行うことによるトラブルを回避することができる。
なお本実施の形態では、複数の部品実装設備である実装機#1、#2,#3・・を通信ネットワーク2によって接続し、通信ネットワーク2に設けられた無線通信局3を介してタブレットPC4と無線通信を行うようにしているが、通信ネットワーク2、無線通信局3は必須要素ではなく、タブレットPC4と個別の実装機との間で直接無線通信を行う構成でもよい。また、実装機を必ずしも複数連結することは必須ではなく、単体の実装機とタブレットPC4との間で無線通信を行う場合にあっても、本発明を適用することができる。
また、設備操作処理部24が表示・操作画面4aに表示する設備操作画面は、接続状態になっている実装機の表示パネル6に表示される設備操作画面と同一であることが好ましいが、本発明においては同一である必要は無い。
本発明の部品実装システムは、無線通信による携帯操作端末よって実装機の操作を行うに際し、操作性と安全性とを両立させることができるという効果を有し、実装機を用いて基板に電子部品を実装する分野において有用である。
1 部品実装システム
2 通信ネットワーク
4 タブレットPC
4a 表示・操作画面
5 操作盤
6 表示パネル
7 シグナル装置
10 制御ユニット
16 報知部
16a 音響装置
20 処理ユニット
L1,L2,L3 部品実装ライン
#1,#2,#3 実装機

Claims (4)

  1. 部品の実装に使用される複数の実装機と、前記複数の実装機と無線通信を介して接続可能な携帯操作端末とを含み、前記携帯操作端末と接続状態にある実装機の操作を当該携帯操作端末から行うことが可能な部品実装システムであって、
    前記携帯操作端末には、当該携帯操作端末と接続状態にある実装機を問い合わせるために作業者が操作を行う問合わせ操作部が設けられ、
    前記複数の実装機には、前記問い合わせに応答して前記問合わせ操作部を操作した作業者に接続状態にある実装機の所在を音または光の少なくとも一つによって直接知らせる通知手段が設けられ、
    前記携帯操作端末が前記複数の実装機のうち何れかの実装機と接続状態にある場合に、接続状態にある実装機が備える操作・入力部からの操作が一部の機能である非常停止や接続状態の解除に関する操作に制限され、前記接続状態にある実装機が備える操作・入力部には当該実装機の操作・入力部からの操作が制限される旨を示すメッセージ枠が表示されることを特徴とする部品実装システム。
  2. 前記携帯操作端末から操作可能な実装機の機能は、制限された実装機の機能に限定されることを特徴とする請求項に記載の部品実装システム。
  3. 前記携帯操作端末は、表示部と操作部とが一体となった端末側操作入力手段を備え、前記表示部に前記問合わせ操作部を表示することを特徴とする請求項又はに記載の部品実装システム。
  4. 前記通知手段は、前記実装機で生じた障害を作業者に報知するために使用される報知手段を兼ねていることを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の部品実装システム。
JP2013236424A 2013-11-15 2013-11-15 部品実装システム Active JP6286661B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236424A JP6286661B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 部品実装システム
US14/538,224 US9439336B2 (en) 2013-11-15 2014-11-11 Component mounting system
CN201410646000.9A CN104661510B (zh) 2013-11-15 2014-11-14 元件安装系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236424A JP6286661B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 部品実装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097224A JP2015097224A (ja) 2015-05-21
JP6286661B2 true JP6286661B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=53171838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236424A Active JP6286661B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 部品実装システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9439336B2 (ja)
JP (1) JP6286661B2 (ja)
CN (1) CN104661510B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6670585B2 (ja) * 2015-10-30 2020-03-25 Juki株式会社 管理装置
JP6761036B2 (ja) * 2016-07-11 2020-09-23 株式会社Fuji 情報表示システム
JP6617291B2 (ja) 2016-10-25 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび段取り作業の進捗表示システム
JP6484826B2 (ja) 2017-05-30 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 製造装置監視システムならびに製造装置
CN114830848B (zh) * 2020-01-16 2023-09-01 株式会社富士 元件安装线
WO2024057362A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 株式会社Fuji 遠隔操作案内装置および遠隔操作案内方法
WO2024057363A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 株式会社Fuji 作業機案内装置および作業機案内方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4221169B2 (ja) * 2001-08-28 2009-02-12 株式会社日立製作所 プラント制御システム及び制御方法
JP4084054B2 (ja) * 2002-02-14 2008-04-30 松下電器産業株式会社 部品実装機
JP4859706B2 (ja) * 2006-08-29 2012-01-25 株式会社ダイヘン ロボット制御システム
US20080078834A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Siemens Energy & Automation, Inc Inventory manager for PCB manufacturing
JP4952476B2 (ja) * 2007-09-25 2012-06-13 パナソニック株式会社 電子部品実装システム
JP5100595B2 (ja) * 2008-09-30 2012-12-19 シャープ株式会社 Av機器、サーバ、av機器の操作システムおよびav機器の操作用プログラム
JP5274375B2 (ja) * 2009-05-25 2013-08-28 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ネットワークi/oシステム及びその設定方法
JP5229177B2 (ja) * 2009-10-08 2013-07-03 パナソニック株式会社 部品実装システム
JP5858675B2 (ja) * 2011-07-29 2016-02-10 富士機械製造株式会社 部品実装ライン
JP5815421B2 (ja) * 2012-01-12 2015-11-17 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置、部品実装方法、部品実装装置の制御用プログラム、記録媒体
JP5912625B2 (ja) * 2012-02-10 2016-04-27 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着機
JP5591979B2 (ja) * 2013-05-14 2014-09-17 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品実装装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150135524A1 (en) 2015-05-21
CN104661510A (zh) 2015-05-27
CN104661510B (zh) 2018-11-27
JP2015097224A (ja) 2015-05-21
US9439336B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286661B2 (ja) 部品実装システム
JP5948589B2 (ja) 生産システム
CN108983709B (zh) 制造装置监视系统和制造装置
JP5858675B2 (ja) 部品実装ライン
JP5663457B2 (ja) 点検支援装置、点検支援システムおよびプログラム
TW201310361A (zh) 緊急引導系統及方法
JP6484819B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP6052996B2 (ja) 生産管理装置
JP6806475B2 (ja) 部品実装機及び部品実装システム
JP2017143167A (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JPH10283028A (ja) 設備情報伝達装置
JP2017138908A (ja) ビル設備管理システム
JP7355897B2 (ja) 携帯端末、警備システム、プログラム及び表示方法
JP6598938B1 (ja) エレベータの保守作業支援システム
CN107341069A (zh) 处理方法、电子设备、电子装置以及计算机可读存储介质
JP6163042B2 (ja) 回線切替装置及びそれを有する回線切替撮影システム
JP6325874B2 (ja) 点検支援装置および点検支援システム
JP2024079074A (ja) 防災制御装置、防災制御システム及び制御方法
JP2021195938A (ja) 管理装置、管理方法、管理プログラムおよび管理システム
JP2006343910A (ja) タスクテーブル
JP6484818B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP6586641B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2008250958A (ja) Id中継ユニット状態表示システム
JP2018176330A (ja) 産業用ロボット制御システム及び産業用ロボット制御方法
JP2006011034A (ja) 機器監視プログラムおよびそれを用いる監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6286661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151