JP5274375B2 - ネットワークi/oシステム及びその設定方法 - Google Patents

ネットワークi/oシステム及びその設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5274375B2
JP5274375B2 JP2009125217A JP2009125217A JP5274375B2 JP 5274375 B2 JP5274375 B2 JP 5274375B2 JP 2009125217 A JP2009125217 A JP 2009125217A JP 2009125217 A JP2009125217 A JP 2009125217A JP 5274375 B2 JP5274375 B2 JP 5274375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication means
identification number
communication
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009125217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010273257A (ja
Inventor
高志 三枝
輝宣 船津
学 岡本
郁夫 竹村
正晴 吉田
秀幸 鎌須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2009125217A priority Critical patent/JP5274375B2/ja
Priority to US12/784,166 priority patent/US8468221B2/en
Priority to CN201310280918.1A priority patent/CN103368800B/zh
Priority to KR1020100048270A priority patent/KR101229729B1/ko
Priority to CN2010102278691A priority patent/CN101924802B/zh
Priority to EP10163830.2A priority patent/EP2261813B1/en
Publication of JP2010273257A publication Critical patent/JP2010273257A/ja
Priority to US13/917,247 priority patent/US9325572B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5274375B2 publication Critical patent/JP5274375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]

Description

本発明は、産業機械等において複数の制御対象機器をデジタル制御するための多点のデジタル入出力ポートの信号を多重化して省配線化したネットワークI/Oシステム及びその設定方法に関する。
ネットワークI/Oシステムは、ホストコンピュータと、ホストコンピュータに接続される中央通信手段と、デジタル入出力ポートを備える複数の端末通信手段を備え、中央通信手段と複数の端末通信手段をマルチドロップやデイジーチェーンなどの形態によりネットワークを構成して利用される。
従来、ホストコンピュータと分散配置された複数の制御対象機器、例えばセンサ、アクチュエータ等とのデータ入出力は、ホストコンピュータに各制御対象機器を直接接続することにより行われ、多くの配線を必要とした。
ネットワークI/Oシステムは、ホストコンピュータと分散配置された複数の制御対象機器をネットワークにより接続し、デジタル入出力ポートの信号を多重化することで、ホストコンピュータと複数制御対象機器間のデータの入出力を、少ない配線でシンプルな接続により実現しており、自動車、工作機械、チップマウンタ等の産業機械のような制御対象機器が多く機器の配置が分散しやすい分野で主に利用されている。
ここでホストコンピュータと、制御対象機器を接続した各端末通信手段が通信を行うためには、各端末通信手段に通信の送り先と送り元を指定する識別番号を設定することが必要となる。
従来、各端末通信手段における識別番号の設定は、各端末通信手段にスイッチやROMを設け、ネットワークI/Oシステムを機械に搭載する際に、スイッチ、ROMを用いて各端末通信手段に固有で、重複しない値を人手により割り当てるなどの方法により行われていた。
ここで、ネットワーク構成の変更や追加をする場合には、上記の各端末通信手段の識別番号の再設定だけでなく、システム利用者がネットワーク構成や各端末通信手段に接続されている制御対象機器の種別、各端末手段に設定した識別番号を正確に把握し、正しくシステムを構築する必要がある。従来は、各端末通信手段のネットワーク構成や、各端末通信手段に接続されている制御対象機器の種別の確認、各端末手段に設定した識別番号の確認は人手を介して行われていた。
このような問題を解決する方法として、端末通信手段の製造時に予め固有アドレスであるMAC(メディア・アクセス・コントロール)アドレスを設定し、通信カードスロットごとにIP(インターネット・プロトコル)アドレスを動的に設定する技術(特許文献1)などが知られている。しかし、上記の方法では製造段階からユーザに譲渡した後までアドレス管理を維持しなければならず大きな負担を要する。また、MACアドレス等の広く使用されている大掛りな仕組みを使用できない場合、新たに固有アドレスを設定して端末通信手段を製造するのは大きな工数を要する。
特開2005−260828号公報
本発明の解決しようとする1つの課題は、各端末通信手段の識別番号を固有アドレスやスイッチ、ROM等で人手を介して直接設定することによる上述の問題点を解決することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、従来技術ではネットワークI/Oシステムの各端末通信手段に付与した識別番号やネットワークの接続形態、および各端末通信手段に接続されている制御対象機器の種別を動的に認識できないことである。
上記課題に対し、本発明の1つの目的は、固有アドレスの割り当てやスイッチ、ROM等を用いた人手を介した直接的な設定を必要としない、ネットワークの接続関係に基づく各端末通信手段の識別番号の動的かつフレキシブルな設定方法を実現することである。
本発明の他の目的は、ネットワークI/Oシステムにおける各端末通信手段に設定した識別番号やネットワークの接続形態、及び各端末通信手段に接続されている制御対象機器の種別を、動的に認識可能なシステムを実現することである。
本発明は、ホストコンピュータと、ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、少なくとも一つのデジタル入出力ポートと、中央通信制御手段とを有する中央通信手段と、1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、端末通信制御手段とを有する複数個の端末通信手段とを備え、前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムであって、
前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別かつ重複しない識別番号とを組み合わせた識別番号設定情報を有し、前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した前記識別番号設定情報の識別番号を格納する識別番号指定手段を有するネットワークI/Oシステムを特徴とする。
また、前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記端末通信手段に設定する識別番号を格納する識別番号格納手段と、前記端末通信手段毎に前記中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を格納する経路情報格納手段を有することを特徴とする。
また、前記端末通信手段は、デジタル入出力ポートに接続される制御対象機器の種別ごとに、一意に定められた端末種別番号を格納する端末種別番号指定手段を備えたことを特徴とする。
また、前記中央通信手段は、前記端末通信手段から送信された端末種別番号を格納する端末種別情報格納手段を備えたことを特徴とする。
また、ホストコンピュータと、中央通信手段と、複数個の端末通信手段とを備え、前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムであって、前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別でかつ重複しない識別番号とを組み合わせた識別番号設定情報を有し、前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した前記識別番号設定情報の識別番号を格納する識別番号指定手段を有するネットワークI/Oシステムに用いられる中央通信手段において、前記中央通信手段は、ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、中央通信制御手段とを有し、前記識別番号設定完了情報格納手段はさらに識別番号格納手段と経路情報格納手段を有することを特徴とする。
また、ホストコンピュータと、中央通信手段と、複数個の端末通信手段とを備え、前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムであって、前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別でかつ重複しない識別番号とを組み合わせた識別番号設定情報を有し、前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した前記識別番号設定情報の識別番号を格納する識別番号指定手段を有するネットワークI/Oシステムに用いられる端末通信手段において、1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、端末通信制御手段と、識別番号指定手段とを有することを特徴とする。
また、前記中央通信手段を搭載したコントローラと、前記端末通信手段を搭載した装置本体から交換可能な作業ユニットとを備えてなるチップマウンタを特徴とする。
さらに、ホストコンピュータと、ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、中央通信制御手段とを有する中央通信手段と、1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、少なくとも1つのデジタル入出力ポートと、端末通信制御手段と、識別番号指定手段とを有する複数個の端末通信手段とを備え、前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムの設定方法であって、
前記ホストコンピュータは、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別でかつ重複しない識別番号と、を組み合わせた識別番号設定情報を、ネットワークに接続される端末通信手段毎に中央通信手段の識別番号設定情報格納手段に格納し、前記中央通信手段は、前記識別番号設定情報格納手段に格納される識別番号設定情報を通信ポートを介して、中央通信手段に接続される端末通信手段の上流通信ポートにネットワークに接続される端末通信手段の数だけ送信し、前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した識別番号設定情報の経路情報のうち最後尾の番号を参照し、それが下流通信ポートのポート番号であれば最後尾の番号を削除してそのポート番号の下流通信ポートに識別番号設定情報を送信し、それが下流通信ポートのポート番号でなければ前記識別番号指定手段に識別番号設定情報の識別番号を格納し、同時に上流通信ポートに識別番号が設定されたことを示す識別番号設定完了情報を出力し、前記中央通信手段は、識別番号設定完了情報を受信したらその送信元となる端末通信手段の識別番号設定情報の送信を止めることを特徴とする。
さらに、ネットワークI/Oシステムの設定方法において、前記識別番号設定情報格納手段は、前記端末通信手段に設定する識別番号を格納する識別番号格納手段と、前記端末通信手段毎に前記中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を格納する経路情報格納手段を有することを特徴とする。
さらに、ネットワークI/Oシステムの設定方法において、前記端末通信手段は、デジタル入出力ポートに接続される制御対象機器の種別ごとに、一意に定められた端末種別番号を格納する端末種別番号指定手段を備え、前記端末通信手段は、端末種別番号指定手段に格納された端末種別番号と、識別番号指定手段に格納された識別番号とを組み合わせて上流通信ポートに送信し、下流通信ポートから端末種別番号と識別番号とが組み合わされて受信された場合は、その受信した端末種別番号と識別番号をそのまま上流通信ポートに送信し、前記中央通信手段は、通信ポートより受信した端末種別番号と識別番号とを基に、端末種別情報格納手段に全ての端末通信手段の端末種別番号を識別番号毎に区別して格納し、前記ホストコンピュータは、中央通信手段の端末種別情報格納手段に格納された端末種別番号を基に、各端末通信手段に接続される制御対象機器の種別を認識することを特徴とする。
さらに、ホストコンピュータと、ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、中央通信制御手段とを有する中央通信手段と、1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、少なくとも1つのデジタル入出力ポートと、端末通信制御手段と、識別番号指定手段とを有する複数個の端末通信手段とを備え、前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムの設定方法であって、
前記端末通信手段はネットワークに接続されたとき、上流通信ポートに経路認識情報を送信し、下流通信ポートから経路認識情報が受信された場合は、受信した下流通信ポートの通信ポート番号を経路認識情報に付加して上流通信ポートに送信し、前記中央通信手段は、通信ポートから受信された全ての端末通信手段の経路認識情報を経路情報格納手段に格納し、前記ホストコンピュータは、中央通信手段に格納された各端末手段の経路認識情報に基づき、中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を認識することを特徴とする。
さらに、ネットワークI/Oシステムの設定方法において、前記識別番号設定情報格納手段は、前記端末通信手段に設定する識別番号を格納する識別番号格納手段と、前記端末通信手段毎に前記中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を格納する経路情報格納手段を有することを特徴とする。
さらに、ネットワークI/Oシステムの設定方法において、前記端末通信手段は、デジタル入出力ポートに接続される制御対象機器の種別ごとに、一意に定められた端末種別番号を格納する端末種別番号指定手段を備え、端末通信手段自身がネットワークに接続されたとき、上流通信ポートに経路認識情報と、端末種別番号指定手段に格納された端末種別番号を組み合わせて送信し、下流通信ポートから経路認識情報と端末種別番号とが組み合わされて受信された場合は、受信した下流通信ポートの通信ポート番号を受信した経路認識情報と組み合わせて上流通信ポートに送信し、前記中央通信手段は、通信ポートより受信した経路認識情報と端末種別番号とを基に、全ての端末通信手段の経路認識情報を経路情報格納手段に格納し、全ての端末通信手段の端末種別番号を前記端末種別情報格納手段に格納し、前記ホストコンピュータは、中央通信手段に格納された各端末手段の経路認識情報に基づき、中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を認識し、さらに中央通信手段に格納された端末種別番号を基に、各端末通信手段に接続される制御対象機器の種別を認識することを特徴とする。
本発明は、ネットワークの接続関係に基づいて動的に各端末通信手段に識別番号を付与することにより、固有アドレスの割り当てやスイッチ、ROM等の設定が不要となるため、製造時、およびシステム立ち上げ時、およびネットワーク形態の変更時の人手による工数を大幅に軽減できるという効果を奏する。
本発明はさらに、ネットワークの形態、および各端末通信手段に接続されている制御対象機器の種別によるネットワークシステムの構成が動的に認識可能となるため、認識したネットワークシステムの構成を利用者に提示してシステムの追加、変更を容易に行うことができ、さらにシステム構成における人為的なミスを認知しやすくなるという効果を奏する。
本発明のネットワークI/Oシステムの基本構成を示すブロック図である。 本発明のネットワーク通信に用いるパケット形式情報の説明図である。 実施例1における経路情報格納手段に格納される経路情報の説明図である。 実施例1における識別番号設定アプリケーションの画面表示及び機能の説明図である。 図4における識別番号の設定手順についての説明図である。 実施例2における経路情報格納手段に格納される経路認識情報の説明図である。 実施例2における識別番号設定アプリケーションの画面表示及び機能の説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[システム基本構成]
図1は本発明の実施例1に係るネットワークI/Oシステムのブロック図である。本発明のネットワークI/Oシステムは、ホストコンピュータ100に接続される中央通信手段110と、端末通信手段120とから構成される。また、複数個の端末通信手段120をネットワーク上における配置により複数の端末通信手段120a〜120eと表すこととする。
中央通信手段110は、ホストコンピュータインターフェース手段160と、デジタル入出力データ格納手段140と、識別番号設定情報格納手段141と、通信ポート150と、中央通信制御手段130とを備える。識別番号設定情報格納手段141は、さらに各端末通信手段120に設定する識別番号を格納する識別番号格納手段141aと、端末通信手段120毎に中央通信手段110からその端末通信手段120までの経路情報を格納する経路情報格納手段141bを有する。
端末通信手段120は、上流通信ポート151と、複数の下流通信ポート152a、152bと、デジタル入出力ポート161と、端末通信制御手段131と、識別番号指定手段144を備える。
端末通信手段120の上流通信ポート151は、それぞれ中央通信手段110の通信ポート150、または全ての端末通信手段120のうちの他の端末通信手段における下流通信ポート152a又は下流通信ポート152bと接続される。
また、端末通信手段120のデジタル入出力ポート161の先には制御対象機器、例えばセンサやアクチュエータ等が接続される。
次に、本実施例におけるホストコンピュータ100の動作を説明する。ホストコンピュータ100は、あとに説明する作成方法に従って予め作成した中央通信手段110から全ての端末通信手段120までの経路情報と、全ての端末通信手段120に設定する識別番号情報とを中央通信手段110に送り、ホストコンピュータインターフェース(IF)手段160を介して識別番号設定情報格納手段141に格納する。
また、ホストコンピュータ100は、全ての端末通信手段120のデジタル入出力ポート161からの出力値をホストコンピュータIF手段160を介して中央通信手段110のデジタル入出力データ格納手段140に格納し、ホストコンピュータIF手段160を介して中央通信手段110のデジタル入出力データ格納手段140に格納されるデジタル入力値を見ることで、全ての端末通信手段120のデジタル入力値を確認する。
さらに中央通信手段110は端末種別情報格納手段143を備え、端末通信手段120はこれに対応する端末種別番号指定手段145を備えている。
[中央通信手段]
次に、本実施例における中央通信手段110の動作を説明する。中央通信手段110は、ホストコンピュータIF手段160を介してホストコンピュータ100とのデータの送受信を行い、中央通信制御手段130により制御される通信ポート150を介した各端末通信手段120とのデータの送受信を行う。
中央通信制御手段130は、ホストコンピュータ100によって識別番号設定情報格納手段141に各端末通信手段120の経路情報と識別番号が設定されたら、各端末通信手段120毎に経路情報と識別番号とを組み合わせた情報を識別番号設定パケットとして通信ポート150に出力する。その後、中央通信制御手段130は、全ての端末通信手段120の識別番号設定パケットを通信ポート150に繰り返し出力し、端末通信手段120から送信される識別番号の設定完了を示す識別番号設定完了パケットを受信すると、その送信元となる端末通信手段120の識別番号設定情報の送信を止める。
また、中央通信制御手段130は、デジタル入出力データ格納手段140にデジタル出力値が設定されたら、設定されたデジタル出力値に対応した端末通信手段120における識別番号とデジタル出力値を組み合わせた情報をデジタル出力パケットとして通信ポート150に出力する。さらに、通信ポート150から各端末通信手段120の識別番号とデジタル入力値を組み合わせたデジタル入力パケットが入力されると、そのデジタル入力パケットの情報をデジタル入出力データ格納手段140に格納する。
通信ポート150は、中央通信制御手段130から入力される各パケットを、接続される端末通信手段120の上流通信ポート151に対して送信し、接続される端末通信手段120の上流通信ポート151から受信したパケットを中央通信制御手段130に出力する。
〔端末通信手段〕
次に、本実施例における端末通信手段120の動作を説明する。各端末通信手段120は端末通信制御手段131により、デジタル入出力ポート161を介した接続機器とのデータの送受信と、上流通信ポート151を介した中央通信手段110または他の端末通信手段120とのデータの送受信と、下流通信ポート152a、または下流通信ポート152bを介した他の端末通信手段120とのデータの送受信を行う。
端末通信制御手段131は、上流通信ポート151から識別番号設定パケットが入力された場合、そのパケットのうち経路情報部分のデータの最後尾がその当該端末通信手段120に識別番号を設定することを示す値、例えば“1”であれば、識別番号設定パケットのうち識別番号部分に格納される値を識別番号として設定する。また、経路情報部分のデータの最後尾が下流通信ポート152aを示す値、例えば“2”であれば、その最後尾の値を削除して下流通信ポート152aに残りのデータを送信し、下流通信ポート152bを示す値、例えば“3”であれば、その最後尾の値を削除して下流通信ポート152bに残りのデータを送信する。
また、上流通信ポート151からデジタル出力パケットが入力された場合、そのデジタル出力パケットの識別番号情報が当該端末通信手段の識別番号と一致するなら、デジタル出力パケットのデジタル出力値をデジタル入出力ポート161に設定し、一致しない場合は下流通信ポート152aおよび下流通信ポート152bにパケットを送信する。
端末通信制御手段131は、デジタル入力値が変化したならば、デジタル入力値と、自分の識別番号とを組み合わせたデジタル入力パケットを上流通信ポートに送信する。
端末通信制御手段131は、下流通信ポート152aもしくは下流通信ポート152bからパケットが入力された場合には、上流通信ポート151にパケットを出力する。
図2はデータの通信に用いるパケットの形式を示したものである。パケットの形式は、送受信データにあたるデータ部200と、パケットの種別を示すパケット種別部201と、端末通信手段120の識別番号を示す識別番号部202から構成される。
データ部200は、端末通信手段120のデジタル入出力ポート161の入出力データ、または識別番号設定情報の経路情報が与えられる。
パケット種別部201は、例えばパケットの種別が、デジタル入力パケットのときに“10”、デジタル出力パケットのときに“11”、識別番号設定パケットのときに“20”、識別番号設定完了パケットのときに“30”、端末種別番号パケットのときに“40”の値が与えられる。中央通信制御手段130、および端末通信制御手段131はコマンド部201を参照することでパケットの種別を判断し、各データに対する処理を行う。
識別番号部202は、中央通信手段110から端末通信手段120にパケットを送信する時には、送信先となる端末通信手段120に設定される識別番号すなわち送信先端末通信手段の識別番号が設定され、端末通信手段120から中央通信手段110にパケットを送信する時には、識別番号部202は、端末通信手段120自身に設定された識別番号すなわち送信元端末通信手段の識別番号が設定される。
〔経路情報の作成〕
ここで、図3を用いて経路情報の作成方法について説明する。経路情報は、中央通信手段110から各端末通信手段120に至るまでの途中で通過した端末通信手段120の下流通信ポート152a、152bの番号を順番に並べたものである。
例えば、図1の端末通信手段120aは、中央通信手段110の通信ポート150に接続されているため、中央通信手段110の通信ポート150を示す番号“2”と、目的の端末通信手段であることを示す番号“1”とで構成される。すなわち経路情報は“1−2”となる。
また、端末通信手段120bは端末通信手段120aの下流通信ポート152aに接続されているため、中央通信手段110の通信ポート150を示す番号“2”と、端末通信手段120の下流通信ポート152aを示す番号“2”と、目的の端末通信手段120であることを示す番号“1”とで構成される。すなわち経路情報は“1―2−2”となる。
〔識別番号の設定〕
次に、図1の各端末通信手段120への識別番号の設定に関して例を挙げて説明する。
図4(a)はホストコンピュータ100において、識別番号設定情報を作成する際に利用するGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)による識別番号設定アプリケーション400のディスプレイ上の表示画面の一例である。
識別番号設定アプリケーション400の表示画面は、ネットワーク形態設定部401と、端末通信手段情報表示部402と、ホストコンピュータ100の処理の状況を表示するプロセス表示部403と、識別番号設定情報生成ボタン430とから構成される。
また、ネットワーク形態設定部401は、中央通信手段シンボル410と、上流通信ポートシンボル414と、下流通信ポートシンボル415a、415bとを備えた端末通信手段シンボル411と、接続状態シンボル412とから構成される。システム利用者の操作により、端末通信手段シンボル411の上流通信ポートシンボル414と、中央通信手段シンボル410の通信ポートシンボル413とをつなぎ、または上流通信ポートシンボル414と別の端末通信手段シンボル411の下流通信ポートシンボル415aまたは415bのいずれかとを接続状態シンボル412でつなぐことにより、ソフトウェア上にネットワーク構成を作成する。
各端末通信手段シンボル411は、識別番号をソフトウェア上に設定する機能を有し、指定された識別番号は自身の中に表示される。
端末通信手段情報表示部402は、識別番号表示部420と、端末種別番号表示部421からなり、各端末通信手段120に識別番号が設定され、ホストコンピュータ100と複数個の端末通信手段120のいずれかが通信可能になった後にその端末通信手段120の識別番号と端末種別の対応が表示される。
ここで、識別番号設定アプリケーション400は、システム利用者が図4(a)に示すネットワーク形態を作成し、識別番号設定情報作成ボタン430を押した場合、図4(b)に示される識別番号設定情報を生成し、ホストコンピュータIF手段160を介して中央通信手段110の識別番号情報格納手段に格納する。
〔システム処理手順〕
図5は本実施例における、各端末通信手段120a、120b、120dに識別番号を設定する際のシステム全体の処理手順を示す説明図であり、上記で生成された、図4(b)の識別番号設定情報の例に基づき、処理手順の詳細を説明する。
なお、以降の例では、端末通信手段120dは始めネットワークに接続されていないものとする。ホストコンピュータ100は、識別番号設定アプリケーション400の動作により、識別番号設定情報を生成し(処理500)、生成した識別番号設定情報(テーブル)をホストコンピュータIF手段160を介して中央通信手段110の識別番号設定情報格納手段141に格納する(処理510)。
中央通信手段110は、設定された識別番号設定情報をもとに識別番号設定パケットを各端末通信手段120a、120b、120d毎、すなわちこの例では3つ生成する(処理511)。この例では中央通信手段110は通信ポート150を1つのみ備えているため、経路情報の最後尾の値はすべて“2”である。
まず、中央通信手段110は、端末通信手段120aへの識別番号設定情報(図4(b)の1行目)、すなわち、識別番号“1”、経路情報“1−2”である第1の識別番号設定パケットを送信する。中央通信制御手段130は、第1の識別番号設定パケットの経路情報から最後尾の値を削除して、通信ポート150に残りの第1の識別番号設定パケットを送る(通信550)。
端末通信手段120aは、上流通信ポート151を介して第1の識別番号設定パケットを受信し、その第1の識別番号設定パケットにおける経路情報は“1”であり、従って最後尾のデータは1であるため、端末通信手段120aの識別番号指定手段144に識別番号“1”を格納する(処理520)。
端末通信手段120aは、識別番号設定完了パケットを上流通信ポート151を介して中央通信手段110に送信する(通信590)。中央通信手段110は、識別番号設定完了パケットを受信する度に、識別番号設定完了情報を識別番号設定完了情報格納手段142に格納し、受信した識別番号設定完了パケットの送信元となる端末通信手段120の識別番号設定情報の送信を止める。
中央通信手段110は、端末通信手段120bへの識別番号設定情報(図4(b)の2行目)、すなわち、識別番号“2”、経路情報“1−2−2”である第2の識別番号設定パケットを送信する。中央通信制御手段130は、第2の識別番号設定パケットの経路情報から最後尾の値を削除して、通信ポート150に残りの第2の識別番号設定パケットを送る(通信560)。
端末通信手段120aは、上流通信ポート151を介して第2の識別番号設定パケットを受信し、その第2の識別番号設定パケットにおける経路情報は“1−2”であり、従って最後尾のデータは2であるため、最後尾の値を削除して、下流通信ポート152aに残りの第2の識別番号設定パケットを送る(通信561)。
端末通信手段120bは、上流通信ポート151を介して第2の識別番号設定パケットを受信し、その第2の識別番号設定パケットにおける経路情報は“1”であり、従って最後尾のデータは1であるため、端末通信手段120bの識別番号指定手段144に、識別番号“2”を格納する(処理530)。
端末通信手段120bは、識別番号設定完了パケットを上流通信ポート151を介して中央通信手段110に送信する(通信591)。
中央通信手段110は、端末通信手段120dへの識別番号設定情報(図4(b)の3行目)、すなわち、識別番号“2”、経路情報“1−3−2−2”である第3の識別番号設定パケットを送信する。中央通信制御手段130は、第3の識別番号設定パケットの経路情報から最後尾の値を削除して、通信ポート150に残りの第3の識別番号設定パケットを送る(通信570)。
端末通信手段120aは、上流通信ポート151を介して第3の識別番号設定パケットを受信し、その第3の識別番号設定パケットにおける経路情報は“1−3−2”であり、従って最後尾のデータは“2”であるため、最後尾の値を削除して、下流通信ポート152aに残りの第3の識別番号設定パケットを送る(通信571)。
端末通信手段120bは、上流通信ポート151を介して第3の識別番号設定パケットを受信し、その第3の識別番号設定パケットにおける経路情報は“1−3”であり、従って最後尾のデータは“3”であるため、最後尾の値を削除して、下流通信ポート152bに残りの第3の識別番号設定パケットを送る(通信572)。
端末通信手段120dはネットワークに接続していないため、第3の識別番号設定パケットを受信できない(通信572a)。
ホストコンピュータ100は、ホストコンピュータIF手段160を介して、識別情報設定完了情報格納手段を参照し(処理512)、設定が完了した識別番号“1”と“2”を用いて、端末通信手段120a、120bとの通信を開始する(処理501)。
中央通信手段110は、未設定である識別番号“3”に対応する第3の識別番号設定パケットを通信ポート150に定期的に繰り返す(処理513、通信570、通信571、通信572a)。
端末通信手段120dは、ネットワークに接続されると、定期的に送られる第3の識別番号設定パケットを上流通信ポート151より受信し(通信572b)、その第3の識別番号設定パケットにおける経路情報は“1”であり、従って最後尾のデータは“1”であるため、端末通信手段120dの識別番号指定手段144に、識別番号“3”を格納する(処理540)。
端末通信手段120dは、識別番号設定完了パケットを上流通信ポート151を介して中央通信手段110に送信する(通信592)。
ホストコンピュータ100は、ホストコンピュータIF手段160を介して、識別情報設定完了情報格納手段を参照し、設定が完了した識別番号“1”と“2”と“3”を用いて、端末通信手段120a、120b、120dとの通信を開始する(処理502)。 以上の動作により、複数個の端末通信手段120に識別番号を設定することができ、ホストコンピュータ100と、複数個の端末通信手段120のデジタル入出力ポート161とのデータの送受信を行うことができる。
本実施例の方法によれば、固有アドレスやスイッチ、ROM等を用いずに、ネットワークの経路情報に基づき、全ての端末通信手段120に識別番号を設定することができ、
さらに、全ての端末通信手段120における識別番号の設定、変更を、ホストコンピュータ100から一元化して実行することができる。
これによって、製造時の固有アドレスの割り当ては不要となり、また機械にネットワークI/Oシステムを搭載する時にスイッチ、ROM等で個別に設定や変更を行う必要がなくなり、スイッチ、ROM等の設定ミスによる識別番号の競合も防ぐことができる。
図1の構成において、本実施例では、中央通信手段110は端末種別情報格納手段143を備え、各端末通信手段120は端末種別番号指定手段145を備えている。端末通信手段120は識別番号が設定されると端末種別番号指定手段145に格納される端末種別番号と識別番号とからなる端末種別パケットを上流通信ポート151に出力する。
端末通信手段120は下流通信ポート152aまたは下流通信ポート152bから端末種別パケットが入力されると、上流通信ポート151に入力した端末種別パケットを出力する。中央通信手段110は、通信ポート151から端末種別パケットが入力されると、端末種別情報格納手段143に全ての端末通信手段120の端末種別を格納する。
ホストコンピュータ100は中央通信手段110の端末種別情報格納手段143に格納される各端末通信手段120の端末種別番号を参照して、各端末通信手段120の端末種別を確認する。本実施例の方法によれば、ネットワークに接続された端末通信手段120が期待する種類の端末種別であることを、ホストコンピュータ100は確認することができる。
次に本発明の実施例2について説明する。実施例2におけるシステム構成は、図1に示す実施例1と同様である。
〔端末通信手段〕
端末通信手段120の本実施例における動作について説明する。端末通信手段120は端末通信制御手段131により経路認識パケットを生成し、上流通信ポート151を介した中央通信手段110または他の端末通信手段120との経路認識パケットの送信と、下流通信ポート152aまたは下流通信ポート152bを介した端末通信手段120との経路認識パケットの受信を行う。
端末通信制御手段131は、上流通信ポート151がネットワークに接続したとき、データ部200が“1”である経路認識パケットを上流通信ポート151に送信する。端末通信制御手段131は、下流通信ポート152aもしくは下流通信ポート152bから経路認識パケットが入力された場合、下流通信ポート152aからの入力であれば、下流通信ポート152aを示す値、例えば“2”を、下流通信ポート152bからの入力であれば、下流通信ポート152bを示す値、例えば“3”を、経路認識パケットのデータ部200の末尾に追加して、上流通信ポート151に送信する。
中央通信手段110は、中央通信制御手段130により、通信ポート150から受信される経路認識パケットのデータ部200の末尾に、通信ポート150を示す値、例えば“2”を追加して、識別番号設定情報格納手段141の経路情報格納手段に格納する。
ホストコンピュータ100は、ホストコンピュータIF手段160を介して、識別番号設定情報格納手段141の経路情報格納手段に格納される経路認識情報を参照することで、各端末通信手段120までの経路情報を認識する。
〔経路認識情報〕
ここで、経路認識情報の作成方法について説明する。図6は、経路情報格納手段141bに格納されている情報を示す説明図である。経路認識情報は、各端末通信手段120から経路認識パケットとして送信され、中央通信手段110に至るまでの途中で通過した端末通信手段120の下流通信ポート152aもしくは下流通信ポート152bのポート番号を順番に追加していくことで、経路情報を作成する。
例えば、図1の端末通信手段120aは、中央通信手段110の通信ポート150に接続されているため、端末通信手段120aより送信される経路認識パケットは、始めの状態で“1”の値を持ち、中央通信手段110に受信されると、中央通信制御手段130により通信ポート150を示す番号“2”が末尾に追加される。すなわち経路認識情報は“1−2”となる。
また、端末通信手段120bは端末通信手段120aの下流通信ポート152aに接続されているため、端末通信手段120bより送信される経路認識パケットは、始めの状態で“1”の値を持ち、端末通信手段120aに受信されると、端末通信制御手段131により下流通信ポート152aを示す番号“2”が末尾に追加されて、上流通信ポート151に送信され、中央通信手段110に受信されると、中央通信制御手段130により通信ポート150を示す番号“2”が末尾に追加される。すなわち経路認識情報は“1−2−2”となる。
中央通信手段110は、全ての端末通信手段120a〜120eからの経路認識情報を受信すると図6のように経路情報格納手段141bに格納する。したがって、ホストコンピュータ100は、ホストコンピュータIF手段160を介して経路情報格納手段141bを参照することで、全ての端末通信手段120までの経路情報を認識することができる。
また、各端末通信手段120は、経路認識パケットの識別番号部202に端末種別番号指定手段145に格納される端末種別番号を与えて送信することにより、中央通信手段110は、上記の動作による経路認識情報の格納と、端末種別番号格納手段143への端末種別番号の格納を同時に行うことができ、ホストコンピュータ100は経路情報の認識と同時に、各端末通信手段120の端末種別番号を認識することができる。
〔識別番号の設定〕
図7は、ホストコンピュータ100において、上記方法により認識した経路情報と端末種別番号に基に、ネットワーク全体の構成を認識し、GUIによってネットワーク構成を表現した際の表示画面の一例である。
ネットワーク構成表示設定アプリケーション700の表示画面はネットワーク構成表示部701と、端末通信手段情報表示部402と、プロセス表示部403と、識別番号設定情報生成ボタン430と、識別番号自動設定ボタン730から構成される。
ネットワーク構成表示部701は、中央通信手段シンボル410と、上流通信ポートシンボル414と、下流通信ポートシンボル415a、415bとを備えた端末通信手段シンボル411と、各端末通信手段120に接続される制御対象機器を表す制御対象機器シンボル710と、接続状態シンボル412とから構成され、端末通信手段シンボル411の上流通信ポートシンボル414と、中央通信手段シンボル410の通信ポートシンボル413または別の端末通信手段シンボル411の下流通信ポート415a、415bのいずれかとを接続状態シンボル412でつなぎ、ホストコンピュータ100が認識したネットワーク構成を自動的に表示する機能を有する。
各端末通信手段シンボル411は、識別番号をソフトウェア上に設定する機能を有し、指定された識別番号は自身の中に表示される。
端末通信手段情報表示部402は、識別番号表示部410と、端末種別番号表示部411からなり、各端末通信手段120に識別番号が設定され、ホストコンピュータ100と複数個の端末通信手段120のいずれかが通信可能になった後にその端末通信手段120の識別番号と端末種別の対応が表示される。
識別番号設定情報生成ボタン430は、ネットワーク構成表示部701に表示されたネットワーク構成の端末通信手段シンボル411に識別番号の設定を行った後に押されることで、識別番号設定テーブルを生成し、ホストコンピュータ100に格納される。
識別番号自動設定ボタン730は、ネットワーク構成表示部701にネットワーク構成が表示された後に押されることで、ソフトウェアの処理により各端末通信手段シンボル410に自動的に識別番号の設定を行う。
ここで設定された識別番号は実施例1の手順で各端末通信手段120に設定される。
実施例2の方法によれば、ネットワーク形態と制御対象機器の接続関係を動的に認識し、ホストコンピュータ100のアプリケーション上に表示することができるため、システム利用者の、システム構成の確認作業が容易になる。
これにより、システムの構成、追加、変更の際に起こる、端末通信手段120および制御対象機器の接続間違え等の人為的ミスを低減することができる。
また、経路情報の設定を人手で行うことなく、各端末通信手段120の識別番号の設定を行うことが可能であるため、システムの構成、追加、変更が容易となる。
ここで、本発明のネットワークI/Oシステムを、産業機械の一分野であるチップマウンタに応用した場合について説明する。チップマウンタは、電子回路基板の製造に用いられ、プリント配線板に電子回路素子部品を配置し、実装することでプリント回路板を作成する。チップマウンタの中でもモジュラマウンタという種類の装置は、多くの部品供給装置をひとまとめにした専用の部品供給ユニットと複数の部品装填ヘッドユニット等を備え、各ユニットの複数の制御対象機器におけるデータの入出力を制御することでチップマウンタ装置全体の制御を行う。また、モジュラマウンタは、使用する電子回路素子部品や回路基板等の種類に応じてチップマウンタ本体に対し前記各ユニットを着脱交換し、同構成の複数のユニット、あるいは構成の異なる複数のユニットの組合わせを変えて使用される。従って、ネットワークI/Oシステムを用いたチップマウンタの制御では、各ユニットの制御機器に各々個別で重複しない通信用の識別番号を付与し、ユニット製造時の識別番号の設定ミスや、ユニット着脱交換時における誤装着及び各識別番号の再設定による識別番号の重複や設定ミスを防ぐ必要がある。チップマウンタにおいては、例えば中央通信手段をチップマウンタの制御用ホストコンピュータに搭載し、複数個の端末通信手段を上記交換ユニットに搭載することが出来る。
100 ホストコンピュータ
110 中央通信手段
120、120a〜120e 端末通信手段
130 中央通信制御手段
131 端末通信制御手段
140 デジタル入出力データ格納手段
141 識別番号設定情報格納手段
141a 識別番号格納手段
141b 経路情報格納手段
142 識別番号設定完了情報格納手段
143 端末種別情報格納手段
144 識別番号指定手段
145 端末種別番号指定手段
150 通信ポート
151 上流通信ポート
152a、152b 下流通信ポート
160 ホストコンピュータIF手段
161 デジタル入出力ポート

Claims (13)

  1. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、中央通信制御手段とを有する中央通信手段と、
    1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、少なくとも一つのデジタル入出力ポートと、端末通信制御手段とを有する複数個の端末通信手段とを備え、
    前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムであって、
    前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別かつ重複しない識別番号とを組み合わせた識別番号設定情報を有し、
    前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した前記識別番号設定情報の識別番号を格納する識別番号指定手段を有することを特徴とするネットワークI/Oシステム。
  2. 請求項1に記載されたネットワークI/Oシステムにおいて、前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記端末通信手段に設定する識別番号を格納する識別番号格納手段と、前記端末通信手段毎に前記中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を格納する経路情報格納手段を有することを特徴とするネットワークI/Oシステム。
  3. 請求項1または2に記載されたネットワークI/Oシステムにおいて、
    前記端末通信手段は、デジタル入出力ポートに接続される制御対象機器の種別ごとに、一意に定められた端末種別番号を格納する端末種別番号指定手段を備えたことを特徴とするネットワークI/Oシステム。
  4. 請求項3に記載されたネットワークI/Oシステムにおいて、
    前記中央通信手段は、前記端末通信手段から送信された端末種別番号を格納する端末種別情報格納手段を備えたことを特徴とするネットワークI/Oシステム。
  5. ホストコンピュータと、中央通信手段と、複数個の端末通信手段とを備え、
    前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムであって、前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別でかつ重複しない識別番号とを組み合わせた識別番号設定情報を有し、前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した前記識別番号設定情報の識別番号を格納する識別番号指定手段を有するネットワークI/Oシステムに用いられる中央通信手段であって、
    ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、中央通信制御手段とを有し、前記識別番号設定完了情報格納手段はさらに識別番号格納手段と経路情報格納手段を有することを特徴とするネットワークI/Oシステムの中央通信手段。
  6. ホストコンピュータと、中央通信手段と、複数個の端末通信手段とを備え、
    前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムであって、前記中央通信手段の識別番号設定情報格納手段は、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別でかつ重複しない識別番号とを組み合わせた識別番号設定情報を有し、前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した前記識別番号設定情報の識別番号を格納する識別番号指定手段を有するネットワークI/Oシステムに用いられる端末通信手段であって、
    1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、端末通信制御手段と、識別番号指定手段とを有することを特徴とするネットワークI/Oシステムの端末通信手段。
  7. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載されたネットワークI/Oシステムを有するチップマウンタであって、前記中央通信手段を搭載したホストコンピュータと、装置本体から着脱可能な前記端末通信手段を搭載した作業ユニットとを備えてなるチップマウンタ。
  8. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、中央通信制御手段とを有する中央通信手段と、
    1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、少なくとも1つのデジタル入出力ポートと、端末通信制御手段と、識別番号指定手段とを有する複数個の端末通信手段とを備え、
    前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムの設定方法であって、
    前記ホストコンピュータは、前記中央通信手段と前記端末通信手段とが他の端末通信手段の下流通信ポートを介して接続されるときの接続経路において、中央通信手段から順に通過した端末通信手段の下流通信ポートのポート番号を中央通信手段と端末通信手段の間に接続された他の端末通信手段の数だけ組み合わせた経路情報と、端末通信手段に設定される個別でかつ重複しない識別番号と、を組み合わせた識別番号設定情報を、ネットワークに接続される端末通信手段毎に中央通信手段の識別番号設定情報格納手段に格納し、
    前記中央通信手段は、前記識別番号設定情報格納手段に格納される識別番号設定情報を通信ポートを介して、中央通信手段に接続される端末通信手段の上流通信ポートにネットワークに接続される端末通信手段の数だけ送信し、
    前記端末通信手段は、上流通信ポートから受信した識別番号設定情報の経路情報のうち最後尾の番号を参照し、それが下流通信ポートのポート番号であれば最後尾の番号を削除してそのポート番号の下流通信ポートに識別番号設定情報を送信し、それが下流通信ポートのポート番号でなければ前記識別番号指定手段に識別番号設定情報の識別番号を格納し、同時に上流通信ポートに識別番号が設定されたことを示す識別番号設定完了情報を出力し、
    前記中央通信手段は、識別番号設定完了情報を受信したらその送信元となる端末通信手段の識別番号設定情報の送信を止めることを特徴とするネットワークI/Oシステムの設定方法。
  9. 請求項8に記載されたネットワークI/Oシステムの設定方法において、前記識別番号設定情報格納手段は、前記端末通信手段に設定する識別番号を格納する識別番号格納手段と、前記端末通信手段毎に前記中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を格納する経路情報格納手段を有することを特徴とするネットワークI/Oシステムの設定方法。
  10. 請求項8または9に記載されたネットワークI/Oシステムの設定方法において、
    前記端末通信手段は、デジタル入出力ポートに接続される制御対象機器の種別ごとに、一意に定められた端末種別番号を格納する端末種別番号指定手段を備え、
    前記端末通信手段は、端末種別番号指定手段に格納された端末種別番号と、識別番号指定手段に格納された識別番号とを組み合わせて上流通信ポートに送信し、下流通信ポートから端末種別番号と識別番号とが組み合わされて受信された場合は、その受信した端末種別番号と識別番号をそのまま上流通信ポートに送信し、
    前記中央通信手段は、通信ポートより受信した端末種別番号と識別番号とを基に、端末種別情報格納手段に全ての端末通信手段の端末種別番号を識別番号毎に区別して格納し、
    前記ホストコンピュータは、中央通信手段の端末種別情報格納手段に格納された端末種別番号を基に、各端末通信手段に接続される制御対象機器の種別を認識することを特徴とするネットワークI/Oシステムの設定方法。
  11. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータインターフェース手段と、デジタル入出力データ格納手段と、識別番号設定情報格納手段と、識別番号設定完了情報格納手段と、少なくとも1つの通信ポートと、中央通信制御手段とを有する中央通信手段と、
    1つの上流通信ポートと、複数の下流通信ポートと、少なくとも1つのデジタル入出力ポートと、端末通信制御手段と、識別番号指定手段とを有する複数個の端末通信手段とを備え、
    前記端末通信手段の上流通信ポートは、前記中央通信手段の通信ポートまたは複数の端末通信手段におけるいずれかの他の端末通信手段のいずれかの下流通信ポートと接続するネットワークI/Oシステムの設定方法であって、
    前記端末通信手段はネットワークに接続されたとき、上流通信ポートに経路認識情報を送信し、下流通信ポートから経路認識情報が受信された場合は、受信した下流通信ポートの通信ポート番号を経路認識情報に付加して上流通信ポートに送信し、
    前記中央通信手段は、通信ポートから受信された全ての端末通信手段の経路認識情報を経路情報格納手段に格納し、
    前記ホストコンピュータは、中央通信手段に格納された各端末手段の経路認識情報に基づき、中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を認識することを特徴とするネットワークI/Oシステムの設定方法。
  12. 請求項11に記載されたネットワークI/Oシステムの設定方法において、前記識別番号設定情報格納手段は、前記端末通信手段に設定する識別番号を格納する識別番号格納手段と、前記端末通信手段毎に前記中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を格納する経路情報格納手段を有することを特徴とするネットワークI/Oシステムの設定方法。
  13. 請求項11または12に記載されたネットワークI/Oシステムの設定方法において、
    前記端末通信手段は、デジタル入出力ポートに接続される制御対象機器の種別ごとに、一意に定められた端末種別番号を格納する端末種別番号指定手段を備え、端末通信手段自身がネットワークに接続されたとき、上流通信ポートに経路認識情報と、端末種別番号指定手段に格納された端末種別番号を組み合わせて送信し、下流通信ポートから経路認識情報と端末種別番号とが組み合わされて受信された場合は、受信した下流通信ポートの通信ポート番号を受信した経路認識情報と組み合わせて上流通信ポートに送信し、前記中央通信手段は、通信ポートより受信した経路認識情報と端末種別番号とを基に、全ての端末通信手段の経路認識情報を経路情報格納手段に格納し、全ての端末通信手段の端末種別番号を前記端末種別情報格納手段に格納し、
    前記ホストコンピュータは、中央通信手段に格納された各端末手段の経路認識情報に基づき、中央通信手段から各端末通信手段までの経路情報を認識し、さらに中央通信手段に格納された端末種別番号を基に、各端末通信手段に接続される制御対象機器の種別を認識することを特徴とするネットワークI/Oシステムの設定方法。
JP2009125217A 2009-05-25 2009-05-25 ネットワークi/oシステム及びその設定方法 Active JP5274375B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125217A JP5274375B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 ネットワークi/oシステム及びその設定方法
US12/784,166 US8468221B2 (en) 2009-05-25 2010-05-20 Network configuration method
KR1020100048270A KR101229729B1 (ko) 2009-05-25 2010-05-24 네트워크 i/o 시스템 및 그 설정 방법
CN2010102278691A CN101924802B (zh) 2009-05-25 2010-05-24 网络i/o系统及其设定方法
CN201310280918.1A CN103368800B (zh) 2009-05-25 2010-05-24 元件装配装置和显示装置
EP10163830.2A EP2261813B1 (en) 2009-05-25 2010-05-25 Network I/O system and network configuring method
US13/917,247 US9325572B2 (en) 2009-05-25 2013-06-13 Component mounting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125217A JP5274375B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 ネットワークi/oシステム及びその設定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101804A Division JP5591979B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 部品実装装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010273257A JP2010273257A (ja) 2010-12-02
JP5274375B2 true JP5274375B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42563016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125217A Active JP5274375B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 ネットワークi/oシステム及びその設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8468221B2 (ja)
EP (1) EP2261813B1 (ja)
JP (1) JP5274375B2 (ja)
KR (1) KR101229729B1 (ja)
CN (2) CN103368800B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649120B2 (ja) * 2011-03-03 2015-01-07 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 分散型制御システム
US9841739B2 (en) 2012-06-07 2017-12-12 Hitachi, Ltd. Motion controller device and communication method therein
JP6286661B2 (ja) * 2013-11-15 2018-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム
CN109997425B (zh) * 2016-11-29 2020-11-27 株式会社富士 安装装置
CN107645426A (zh) * 2017-09-06 2018-01-30 南京真格邦软件有限公司 一种网站系统信息的识别装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884157A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ集約システム
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
JP2994589B2 (ja) * 1996-06-07 1999-12-27 株式会社ステップテクニカ サイクリック自動通信による電子配線システム
JP3359496B2 (ja) * 1996-06-14 2002-12-24 沖電気工業株式会社 伝送装置識別番号付与方法、伝送装置及び伝送システム管理装置
JP4299411B2 (ja) * 1999-09-28 2009-07-22 富士通株式会社 監視制御パス設定方法及び監視制御システム及び監視制御装置及び通信装置
US7712095B2 (en) * 2000-08-25 2010-05-04 Shikoku Electric Power Co., Inc. Remote control server, center server, and system constituted them
US7061930B2 (en) * 2000-10-10 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data selection/storage apparatus and data processing apparatus using data selection/storage apparatus
CN1507285A (zh) * 2002-12-06 2004-06-23 中国科学院计算技术研究所 用fpga器件实现机群交换网络路由芯片的方法
US8176156B1 (en) * 2003-12-12 2012-05-08 Emc Corporation Server identification assignment in a distributed switched storage environment
JP4257238B2 (ja) 2004-03-15 2009-04-22 日本電気株式会社 Ipアドレス自動付与方法/プログラム/記録媒体/装置/システム、シャーシ管理装置、制御カード
US7876764B2 (en) 2005-10-11 2011-01-25 Cisco Technology, Inc. Multiple aggregation protocol sessions in a daisy chain network
US7733327B2 (en) * 2006-04-19 2010-06-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Re-centering mechanism for an input device
JP2008118436A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ループ状ネットワーク・システム、それに含まれる装置及びその装置においてネットワークへの接続状態を判定する方法
US20080263248A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Harriman David J Multi-drop extension for a communication protocol

Also Published As

Publication number Publication date
US9325572B2 (en) 2016-04-26
EP2261813A1 (en) 2010-12-15
KR20100127187A (ko) 2010-12-03
JP2010273257A (ja) 2010-12-02
CN103368800B (zh) 2017-05-03
KR101229729B1 (ko) 2013-02-04
US20130275565A1 (en) 2013-10-17
US8468221B2 (en) 2013-06-18
US20100299415A1 (en) 2010-11-25
CN103368800A (zh) 2013-10-23
CN101924802A (zh) 2010-12-22
EP2261813B1 (en) 2015-10-21
CN101924802B (zh) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274375B2 (ja) ネットワークi/oシステム及びその設定方法
CN104185969B (zh) Profinet以太网适配器
US7987305B2 (en) Remote virtual placeholder configuration for distributed input/output modules
CN105337754B (zh) 一种数据通信网络开通方法及系统
CN103168446A (zh) 配置网络节点的方法和设备
JP5591979B2 (ja) 部品実装装置及び表示装置
CN101681154B (zh) 利用Profinet进行工具识别
CN102035898B (zh) 自动化设备与数据处理设备数据通信的方法和接口转换器
US7860110B2 (en) Auto-addressing system and method
CN105323330A (zh) 采用网络环拓扑的工业控制装置的互联网协议寻址
US8565238B2 (en) Industrial network system
CN103200067A (zh) 用以隔离数据的动态虚拟lan
JP2011097579A (ja) ネットワークシステム
JP2018190403A (ja) 自動化システムおよび動作方法
JP2002023813A (ja) ホストコンピュータ、および、そのプログラムが記録された記録媒体、並びに、それを用いた制御システム
JP2016134879A (ja) 機器id割り付けシステム
CN112311594B (zh) 一种规则下发方法、装置及网络设备
JP4446189B2 (ja) プログラマブル・コントローラのリモートターミナル装置。
JP5576913B2 (ja) 識別番号の自動設定機能を有する通信システム
CN110199499A (zh) 统一的集中式网络堆栈
JP2002152213A (ja) 通信システム及び装置、通信による複数の電子装置の制御方法
JP6896887B2 (ja) 通信制御装置
JP2008289025A (ja) 伝送制御システム及び監視制御方法
WO2019159362A1 (ja) 作業装置および作業装置の動作確認方法
JP2008042303A (ja) ネットワークドライバのid設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350