JP6283290B2 - 両持ちポジショナ及びその駆動監視方法 - Google Patents

両持ちポジショナ及びその駆動監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6283290B2
JP6283290B2 JP2014183340A JP2014183340A JP6283290B2 JP 6283290 B2 JP6283290 B2 JP 6283290B2 JP 2014183340 A JP2014183340 A JP 2014183340A JP 2014183340 A JP2014183340 A JP 2014183340A JP 6283290 B2 JP6283290 B2 JP 6283290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
servo motor
elevating
lifting
positioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014183340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016055377A (ja
Inventor
義也 竹村
義也 竹村
中尾 哲也
哲也 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014183340A priority Critical patent/JP6283290B2/ja
Priority to CN201510520679.1A priority patent/CN105397382B/zh
Priority to KR1020150127008A priority patent/KR20160030377A/ko
Publication of JP2016055377A publication Critical patent/JP2016055377A/ja
Priority to KR1020170009296A priority patent/KR101742454B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6283290B2 publication Critical patent/JP6283290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/047Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work moving work to adjust its position between soldering, welding or cutting steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0452Orientable fixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0461Welding tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/04Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part adjustable in inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2703/00Work clamping
    • B23Q2703/02Work clamping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、両持ちポジショナ及びその駆動監視方法に関する。
アーク溶接ロボット等の産業用ロボットに使用され、ワークを位置決め制御する両持ちポジショナが従来から用いられている。例えば特許文献1に記載されたポジショナは、一対の支持フレーム(支持架構)に、ワークを載置する傾斜フレーム(台枠)の両端が回転可能に支持された両持ちポジショナである。両持ちポジショナの傾斜フレームには、ワークを傾斜フレーム上で回転させるためのワークテーブルが設置されている。上記構成の両持ちポジショナは、傾斜フレームとワークテーブルの各回転を制御することで、傾斜フレームに載置されたワークの姿勢が変更可能となる。よって、溶接ロボットのアーム先端に固定したトーチとワークとの間でアークを発生させて、溶接が行える。
特開2010−264568号公報
特許文献1の両持ちポジショナは、ワークを傾斜、回転させて姿勢を変更するものであるが、その他に、ワークを昇降方向に位置制御する昇降機構を更に備えたものがある。昇降機構を備えた両持ちポジショナは、例えば大重量の大型ワークの姿勢を制御する大型ポジショナの場合、昇降動作のためのモータが単一のモータであると、ワークの重量によって偏荷重が生じやすくなる。つまり、傾斜フレームの片側端部だけを駆動してワークを昇降させる場合、傾斜フレームの駆動側の端部に曲げ力を伴う大きな負荷が働き、これが傾斜フレームの昇降動作の抵抗になる。また、大重量のワークを1つのモータで駆動するため、強力なモータが必要となってコスト高となる。そこで、一対の支持フレームの双方に昇降動作用のモータを設置すれば、ワーク昇降のための駆動力を支持フレームの両端でバランスさせることができ、偏荷重の発生が抑制される。また、支持フレームの両側を駆動することによって、モータ一つあたりに必要なトルクを低減できる為、安価なモータを選定できる。
しかし、その場合には各モータの正確な同期制御が必要となる。傾斜フレームは、一対の支持フレームに高い剛性で接続されているため、同期ずれ等によって傾斜フレームの一端側と他端側との高さ位置に差が生じると歪んでしまう。このときの変形量が傾斜フレームの弾性変形域を超える場合、各フレームに塑性変形を生じさせる。そこで、支持フレームと傾斜フレームとの間に、傾斜フレーム両端の高さ位置のずれを吸収するチルト機構を設けることも考えられる。ところが、チルト機構は、発生した高さ位置の差に応じて受動的にワークを傾斜させるため、ポジショナの本来の目的であるワークを指定の位置、姿勢に合わせることを困難にする。その結果、例えばポジショナが溶接用である場合は、予め教示した溶接線からずれた3次元位置にトーチが位置決めされることとなり、溶接品質が低下する。
また、ポジショナには、傾斜フレームを備えず、一対の支持フレームにそれぞれ昇降自在に設けた昇降フレームにワークを懸架させるタイプもある。その場合でも上記同様に、各支持フレームの昇降フレームの高さ位置が異なると、昇降フレームとワークとの接続部位の変形や破損の問題や、正確なワーク位置、姿勢制御が困難になるという問題を生じる。
そこで本発明は、一対の昇降フレームを昇降駆動する際に、内部のケーブル、フレームやワークの損傷を未然に防止して、ワークを高精度に位置決め可能にする両持ちポジショナ、及びその駆動監視方法を提供することを目的とする。
本発明は下記構成からなる。
(1) ベース上に立設された第1部材及び第2部材を有し、前記第1部材に第1昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第2部材に第2昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームとの間にワークを支持する両持ちポジショナであって、
前記第1昇降フレームを昇降させる第1昇降機構と、
前記第1昇降機構を駆動して、前記第1昇降フレームを所定の高さに位置決めする第1サーボモータと、
前記第2昇降フレームを昇降させる第2昇降機構と、
前記第2昇降機構を駆動して、前記第2昇降フレームを前記所定の高さに位置決めする第2サーボモータと、
前記第1サーボモータのモータ回転信号を出力する第1エンコーダと、
前記第2サーボモータのモータ回転信号を出力する第2エンコーダと、
前記第1エンコーダとは別に設けられ、前記第1昇降フレームの実位置を検出する第1位置検出部と、
前記第2エンコーダとは別に設けられ、前記第2昇降フレームの実位置を検出する第2位置検出部と、
前記第1サーボモータを、前記第1エンコーダを用いて前記第1昇降フレームが前記所定の高さとなるように駆動し、前記第2サーボモータを、前記第2エンコーダを用いて前記第2昇降フレームが前記所定の高さとなるように駆動するサーボコントローラと、
前記第1位置検出部により検出された実位置と前記第2位置検出部により検出された実位置との差が予め定めた閾値を超えた場合に、前記第1サーボモータ及び前記第2サーボモータを停止させる昇降駆動監視部と、
を備えることを特徴とする両持ちポジショナ。
(2) 前記第1昇降機構及び前記第2昇降機構は、前記第1サーボモータ及び前記第2
サーボモータにより駆動されるネジ軸、並びに前記第1昇降フレーム及び前記第2昇降フ
レームに設けられた前記ネジ軸に螺合するボールナットにより、前記第1昇降フレーム及
び前記第2昇降フレームを昇降させることを特徴とする(1)に記載の両持ちポジショナ

(3) 前記第1位置検出部及び前記第2位置検出部は、前記ネジ軸の回転を検出するエ
ンコーダにより位置を検出することを特徴とする(2)に記載の両持ちポジショナ。
(4) 前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームとの間に水平に懸架され、水平方
向中間部にワーク載置台が設けられた傾斜フレームを備え、
前記傾斜フレームは、水平方向両端が前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームに
それぞれ回転駆動可能に軸支されていることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれか一
項に記載の両持ちポジショナ。
(5) 前記ワーク載置台は、回転駆動可能に前記傾斜フレームに軸支されていることを
特徴とする(4)に記載の両持ちポジショナ。
(6) 前記第1サーボモータを主動側のモータ、前記第2サーボモータを従動側のモー
タとして、前記第1サーボモータにより位置決めされた高さと等しい高さとなるように、
前記第2サーボモータを制御することを特徴とする(1)乃至(5)のいずれか一項に記
載の両持ちポジショナ。
(7) ベース上に立設された第1部材及び第2部材を有し、前記第1部材に第1昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第2部材に第2昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームとの間にワークを支持する両持ちポジショナの駆動監視方法であって、
前記第1昇降フレームを昇降させる第1昇降機構を、第1サーボモータにより所定の高さに位置決めし、前記第2昇降フレームを昇降させる第2昇降機構を、第2サーボモータにより所定の高さに位置決めする際に、
前記第1サーボモータを、前記第1サーボモータのモータ回転信号を出力する第1エンコーダを用いて駆動し、
前記第2サーボモータを、前記第2サーボモータのモータ回転信号を出力する第2エンコーダを用いて駆動し、
前記第1エンコーダと前記第2エンコーダとは別に設けられ、前記第1昇降フレームの実位置を検出する第1位置検出部と、前記第2昇降フレームの実位置を検出する第2位置検出部によって、前記第1昇降フレームの実位置及び前記第2昇降フレームの実位置をそれぞれ検出し、
検出された前記実位置の差が予め定めた閾値を超えた場合に、前記第1サーボモータ及び前記第2サーボモータを停止させる
ことを特徴とする両持ちポジショナの駆動監視方法。
本発明の両持ちポジショナによれば、第1位置検出部により第1昇降フレームの高さの実位置を検出し、第2位置検出部により第2昇降フレームの高さの実位置を検出し、各昇降フレームの高さの実位置の差が予め定めた閾値を超えた場合に、第1サーボモータ、第2サーボモータを停止させる。これにより、第1サーボモータ、第2サーボモータの同期ずれや故障の発生状況を監視でき、異常発生時にはモータ駆動を直ちに停止できる。したがって、この両持ちポジショナを用いることにより、内部のケーブル、ポジショナのフレームやワークの損傷を未然に防止できる。
また、本発明の両持ちポジショナによれば、ボールネジ機構により第1昇降フレーム及び第2昇降フレームを駆動することで、低抵抗で円滑な昇降動作が可能となる。
また、本発明の両持ちポジショナによれば、ネジ軸の回転をエンコーダにより検出することで第1昇降フレームと第2昇降フレームの正確な実位置を検出できる。
また、本発明の両持ちポジショナによれば、ワークを傾斜フレームの回転軸に回りに傾斜させることができ、ワーク姿勢の自由度を向上できる。
また、本発明の両持ちポジショナによれば、ワークをワーク載置台上で旋回させることができ、ワーク姿勢の自由度を向上できる。
また、本発明の両持ちポジショナによれば、主動側の第1サーボモータにより位置決めされた第1昇降フレームの高さと等しい高さとなるように、第2の昇降フレームの高さを従動側の第2サーボモータで制御するため、高精度な位置決め精度が得られる。
また、本発明の両持ちポジショナの駆動監視方法によれば、第1位置検出部により第1昇降フレームの高さの実位置を検出し、第2位置検出部により第2昇降フレームの高さの実位置を検出し、各昇降フレームの高さの実位置の差が予め定めた閾値を超えた場合に、第1サーボモータ、第2サーボモータを停止させる。これにより、第1サーボモータ、第2サーボモータの同期ずれや故障の発生状況を監視でき、異常発生時にはモータ駆動を強制停止できる。したがって、内部のケーブル、ポジショナのフレームやワークの損傷を未然に防止できる。
本発明の実施形態を説明するための図で、両持ちポジショナの概略的な外観を示す斜視図である。 図1に示す両持ちポジショナのA方向から見た側面図である。 図1に示す両持ちポジショナのB方向から見た側面図である。 支持フレームに搭載される主動側の昇降機構を示す要部斜視図である。 両持ちポジショナの正面図である。 図4のC方向に見た両持ちポジショナの要部斜視図である。 両持ちポジショナの駆動動作を説明するための両持ちポジショナの模式的な構成図である。 両持ちポジショナの昇降動作の制御ブロック図である。 昇降駆動動作と異常発生時の駆動例を(A)〜(E)に示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本明細書においては、サーボモータ同士の高さ位置のずれを「同期ずれ」、昇降フレームによるフレーム両端の高さ位置のずれを「フレーム両端の高さ位置のずれ」と呼称して説明する。
図1は本発明の実施形態を説明するための図で、両持ちポジショナの概略的な外観を示す斜視図、図2は図1に示す両持ちポジショナのA方向から見た側面図、図3は図1に示す両持ちポジショナのB方向から見た側面図である。
まず、両持ちポジショナ100の全体構成と昇降機構を説明する。
図1に示すように、両持ちポジショナ100は、ベース11上に立設された支持フレーム(第1部材)13及び支持フレーム(第2部材)15を有する。支持フレーム13には主動側昇降フレーム(第1昇降フレーム)17が昇降自在に設けられ、支持フレーム15には従動側昇降フレーム(第2昇降フレーム)19が昇降自在に設けられている。
主動側昇降フレーム17と従動側昇降フレーム19との間には、傾斜フレーム21が水平に懸架されている。この傾斜フレーム21の水平方向中間部には、ワークを支持するワーク載置台23が設けられている。傾斜フレーム21は、その水平方向両端が主動側昇降フレーム17と従動側昇降フレーム19にそれぞれ回転駆動可能に軸支され、主動側昇降フレーム17及び従動側昇降フレーム19と一体に昇降駆動される。
図2、図3に示すように、支持フレーム13,15は、それぞれベース11上に間隔を空けて立設された一対の支柱25,25と、一対の支柱25,25の上部を連結する連結部材27とが接合された剛性の高い構造体である。図2に示す支持フレーム13には、主動側昇降フレーム17を昇降駆動する主動側サーボモータ(第1サーボモータ)29が配置されている。図3に示す支持フレーム15には、従動側昇降フレーム19を昇降駆動する従動側サーボモータ(第2サーボモータ)31が配置されている。
図4は支持フレーム13に搭載される主動側の昇降機構(第1昇降機構)33を示す要部斜視図である。昇降機構33は、主動側サーボモータ29からの回転が伝達される駆動ギア35と、駆動ギア35に歯合する従動ギア37と、従動ギア37と一体に回転するボールネジ機構のネジ軸39と、ネジ軸39に螺合するボールナットを含むスライダ41と、を含んで構成される。
ネジ軸39は、支持フレーム13の支柱25に回転自在に支持されている。スライダ41は、ネジ軸39の回転をスライダ41の上下方向移動に変換する。スライダ41には主動側昇降フレーム17が固定される。この主動側昇降フレーム17は、主動側サーボモータ29によるネジ軸39の回転によって低抵抗で円滑に昇降動作する。本構成では、主動側サーボモータ29とネジ軸39との間に、駆動ギア35及び従動ギア37を介装している。これにより、主動側サーボモータ29をネジ軸39上から待避させ、ネジ軸39を支柱25に沿って延長し、スライダ41の可動範囲を拡大している。
ネジ軸39の一部には、ネジ軸39の回転を検出する位置センサ(第1位置検出部)43が配置されている。位置センサ43は、例えばロータリーエンコーダが利用できる。本構成ではネジ軸39の従動ギア37とは反対側の端部である、主動側サーボモータ29からの最遠端に位置センサ43を設けてある。
一方、図1,図3に示す従動側の昇降機構(第2昇降機構)45は、主動側の昇降機構33と同様の構成を有する。すなわち、昇降機構45は、従動側サーボモータ31と、駆動ギア47と、従動ギア49と、ネジ軸51と、ボールナットを含むスライダ53と、を含んで構成される。
ネジ軸51は、支持フレーム15の支柱25に回転自在に支持されている。スライダ53は、ネジ軸51の回転をスライダ53の上下方向移動に変換する。スライダ53には従動側昇降フレーム19が固定される。この従動側昇降フレーム19は、従動側サーボモータ31によるネジ軸51の回転によって低抵抗で円滑に昇降動作する。
また、ネジ軸51の一部には、ネジ軸51の回転を検出する位置センサ(第2位置検出部)55が配置されている。位置センサ55は、例えばロータリーエンコーダが利用できる。本構成では、ネジ軸51の従動ギア49とは反対側の端部である、従動側サーボモータ31からの最遠端に位置センサ55を設けてある。
上記構成の昇降機構33,45によって、主動側昇降フレーム17と従動側昇降フレーム19に支持された傾斜フレーム21は、図5に示す昇降動作が可能となる。
なお、図2,図3に示すネジ軸39,51は、ボールネジに限らず台形ネジであってもよい。また、昇降機構33,45はチェーンを介してモータ動力を伝達する機構であってもよい。位置センサ43,55は、ネジ軸39,51の回転を検出するものであるが、各サーボモータ29,31による部材の実動作が検出可能であればよい。例えば、スライダ41,53の上下方向の位置を検出する位置センサ43,55であってもよい。また、センサとしては、エンコーダの他、ポテンショメータ等の接触式のセンサや、超音波センサ、磁気センサ、静電容量センサ、レーザ測距装置のような光学式センサ等の非接触式のセンサを用いることもできる。
次に、傾斜フレーム21を傾斜させる回転機構とワーク載置台23を旋回させる旋回機構について説明する。
図4に示す主動側昇降フレーム17には、傾斜フレーム21を傾斜駆動するための傾斜駆動用モータ61が取り付けてある。図6に図4のC方向に見た両持ちポジショナの要部斜視図を示す。主動側昇降フレーム17における傾斜駆動用モータ61の取付側と反対側の面には、円環状支持部材65が固設されている。円環状支持部材65は、滑らかな円環状の内周面を有し、この内周面の内側に円環状駆動部材67が回転可能に配置される。円環状駆動部材67は、内周面に駆動用の内歯車67aが全周にわたって形成され、外周面に円環状支持部材65の内周面と摺接する滑らかな面が形成されている。
円環状駆動部材67は、傾斜駆動用モータ61の主軸に取り付けられたピニオン69に内歯車67aが歯合して、傾斜駆動用モータ61によって回転駆動される。この円環状駆動部材67の主動側昇降フレーム17とは反対側の端面には、図1に示す傾斜フレーム21の端部支持部71が固定される。
したがって、傾斜駆動用モータ61を駆動すると、ピニオン69と円環状駆動部材67の内歯車67aとの歯合によって、固定側の円環状支持部材65の内周面に沿って円環状駆動部材67が回転移動する。これにより円環状駆動部材67と一体にされた傾斜フレーム21が傾斜する。
図5に示すように、ワーク載置台23は傾斜フレーム21に回転可能に軸支され、このワーク載置台23を旋回させる旋回駆動用モータ73が傾斜フレーム21に配置されている。旋回駆動用モータ73の主軸には、ワーク載置台23に形成された環状内歯車に歯合するピニオンが取り付けられ、旋回駆動用モータ73の駆動によってワーク載置台23が旋回する。
以上述べた構成により、本構成の両持ちポジショナ100は、傾斜フレーム21の昇降動作と傾斜動作、及びワーク載置台23の旋回動作を合わせて、ワークの位置と姿勢を3軸制御できる。上記の各動作は、図示しない詳細を後述する制御部によって制御される。
次に、上記構成の両持ちポジショナ100の昇降駆動制御と、昇降駆動監視方法の内容について説明する。
図7は両持ちポジショナ100の駆動動作を説明するための両持ちポジショナ100の模式的な構成図である。両持ちポジショナ100は、制御部81によってワークWの姿勢が制御される。すなわち、前述した主動側サーボモータ29,従動側サーボモータ31による昇降動作、傾斜駆動用モータ61(図2参照)による傾斜フレーム21の軸Ax1を中心とする傾斜動作、旋回駆動用モータ73(図5参照)によるワーク載置台23の軸Ax2を中心とする旋回動作が行われる。ここでは、上記動作のうち昇降動作について詳細に説明する。
制御部81は、例えばパーソナルコンピュータやプログラマブルコントローラ等のコンピュータ装置からなる。制御部81は、予めプログラムされた手順に従って、又は図示しない制御盤やキーボード等から操作者が入力することにより、傾斜フレーム21の目標位置を設定する。そして、この目標位置に対応する高さ位置に各スライダ41,53を移動させるため、主動側サーボモータ29,従動側サーボモータ31をサーボ制御によって回転駆動する。
制御部81の基本動作としては、まず、主動側サーボモータ29に位置指令信号を出力して、傾斜フレーム21を目標位置に対応する高さ位置に向けてフィードバック制御しながら駆動する。また、従動側サーボモータ31を主動側サーボモータ29に追従させて駆動する。この主動−従動制御により、主動側サーボモータ29により位置決めされるスライダ41の高さと等しい高さとなるように、従動側サーボモータ31が従動制御される。これにより、スライダ41とスライダ53との高さを、所定の目標高さに一致させる。
そして、制御部81は、位置センサ43,55からの検出信号を用いて、スライダ41,53の実位置を検出し、各サーボモータ29,31の同期ずれを監視する。尚、スライダ41,53の実位置とは、各スライダの実際の高さ位置を示す。
各サーボモータ29,31が正常動作していれば、スライダ41,53の実位置は同一、又は制御遅れ分の僅かな差を有する位置となる。しかし、同期ずれが発生すると、スライダ41,53の実位置が一致しなくなる。制御部81は、位置センサ43,55が検出した実位置の情報から異常を検知した場合に、各サーボモータ29,31に停止信号を出力して、傾斜フレーム21の昇降動作を強制停止させる。このように制御部81は、各サーボモータ29,31の同期ずれを監視して、異常発生時にモータ駆動を強制停止させる昇降駆動監視部としても機能する。
上記制御部81による昇降駆動動作の監視の具体的な手法を以下に説明する。
図8に両持ちポジショナ100の昇降動作の制御ブロック図を示す。制御部81は、傾斜フレーム21の目標位置を設定し、その設定された目標位置に基づく位置指令信号を出力する目標位置設定部83と、位置指令信号に基づいて主動側サーボモータ29と従動側サーボモータ31をサーボ制御するサーボコントローラ85と、位置センサ43,55からの検出信号から各スライダ41,53の実位置を検出する実位置監視部87とを備える。
サーボコントローラ85は、各サーボモータ29,31を駆動する一般的なサーボ制御回路であり、主動側サーボモータ29を駆動して、従動側サーボモータ31を主動側サーボモータ29の動作に追従させて駆動する同期制御を行う。
サーボコントローラ85は、入力された位置指令信号に応じて主動側サーボモータ29のモータ91を駆動し、主動側サーボモータ29に付属するエンコーダ93からの出力を検出する。そして、エンコーダ93から出力されたモータ回転信号と、入力された位置指令信号との遅れ成分である偏差に基づいて主動側サーボモータ29をフィードバック制御する。
そして、サーボコントローラ85は、主動側サーボモータ29のエンコーダ93からの出力情報を従動側サーボモータ31の位置指令信号として使用し、従動側サーボモータ31のモータ95を駆動する。従動側サーボモータ31も、従動側サーボモータ31に付属するエンコーダ97から出力されたモータ回転信号と、主動側サーボモータ29側から入力された位置指令信号との偏差に基づいて従動側サーボモータ31をフィードバック制御する。
上記フィードバック制御は、図8に示すようなゲインK1,K2による比例(P)制御に限らず、積分(I)制御、微分(D)制御、又はこれらを組み合わせたPI制御、PDI制御をはじめとする種々の制御方法を用いることができる。また、フィードフォーワード制御を加えることも可能である。
実位置監視部87は、位置センサ43,55が出力するネジ軸39,51の回転の検出信号を入力して、各サーボモータ29,31の実動結果としてのスライダ41,53の実位置を求める。そして、スライダ41,53同士の実位置の差と、予め定めた閾値とを比較して、実位置の差が閾値を超えるか否かを判定する。実位置の差が閾値を超える場合には、主動側サーボモータ29と従動側サーボモータ31に停止信号を出力する。また、閾値を超えない場合はそのままサーボ制御を続行する。
実位置監視部87が停止信号を出力した場合、主動側サーボモータ29と従動側サーボモータ31は、サーボコントローラ85からの駆動パルスが入力されたタイミングがモータ駆動中であっても、停止信号が入力されたタイミングでモータ駆動を強制停止する。
上記の予め定めた閾値は、傾斜フレーム21の剛性値を基に予め計算して求めた許容変位差の閾値であり、使用する傾斜フレームの種類やワーク重量や形状によって適切な値に設定できる。この閾値は、予めテーブル情報として制御部81に多数記憶させておき、適宜参照して設定してもよい。また、両持ちポジショナ100の操作者が、テーブル情報を参照して選択的に設定してもよい。また、操作者が直接閾値を入力して設定してもよい。
上記昇降駆動動作と異常発生時の駆動例を図9(A)〜(E)のタイミングチャートと図8を用いて説明する。
両持ちポジショナ100の傾斜フレーム21を昇降駆動させる場合、制御部81は、主動側サーボモータ29に位置指令信号を出力して駆動を開始させる。図9(A)は各サーボモータ29,31に付属されるエンコーダ93,97からの検出信号が示す位置の時間変化、図9(B)は主動側サーボモータ29に出力する駆動パルス、図9(C)は従動側サーボモータ31に出力する駆動パルスを示す。
時刻t1で主動側サーボモータ29に位置指令信号に基づく駆動パルスP1が入力されると、主動側サーボモータ29のエンコーダ93からの検出信号S93が示す位置が漸増する。時刻t2で、追従制御される従動側サーボモータ31に駆動パルスP2が入力されると、エンコーダ97からの検出信号S97が示す位置が漸増する。このときの駆動パルスP2は、主動側サーボモータ29と従動側サーボモータ31による位置変化の偏差δが小さくなるようにフィードバック制御され、駆動パルスP1より出力が高められている。なお、図中のt1とt2との差やエンコーダ93と97の差は、分かりやすいように実際よりも誇張して記載している。
上記制御により、時刻t3で従動側のエンコーダ97の検出信号S97が示す位置は、主動側のエンコーダ93の検出信号S93が示す位置に追いつき、時刻t4で各スライダ41,53(図7参照)が所望の目標位置に到達する。このとき、主動側サーボモータ29及び従動側サーボモータ31の駆動を停止する。
上記の位置センサ43,55からの検出信号が示す位置の時間変化を図9(D)に示す。主動側の位置センサ43の検出信号S43と従動側の位置センサ55の検出信号S55が示す位置変化は、図9(A)に示すエンコーダ93,97の検出信号S93,S97が示す位置変化と等価になる。この場合、モータの同期ずれはないことがわかる。また、図9(E)に示すように、位置センサ43と位置センサ55の検出信号の差Dは、予め定めた閾値Tよりも小さい。
上記が通常のサーボ制御の基本動作であり、各スライダ41,53を高い位置決め精度で目標位置に移動させることができる。よって、傾斜フレーム21に取り付けたワークWを、正確に所望の位置、姿勢にできる。
次に、モータの同期ずれやモータの故障が生じた異常時の場合の動作を説明する。
前述と同様にして、制御部81が、図9(B)に示す時刻t5で、次の位置指令信号に基づく駆動パルスP3を主動側サーボモータ29に入力したとする。すると、図9(A)に示すようにエンコーダ93の検出信号S93が示す位置が漸増する。そして、検出信号S93が示す位置に近づくように、時刻t6から従動側サーボモータ31にフィードバック制御された駆動パルスP4が入力される。
ところが、図9(D)に示すように、時刻t6以降の位置センサ55からの検出信号S55が示す位置変化は、エンコーダ97の検出信号S97が示す位置変化と等価にならず、検出信号S43との差が時間経過と共に広がっている。これは、サーボコントローラ85により管理されるスライダの位置情報が、実際にモータ制御により変更されたスライダの実位置と一致していないことを意味する。
この状況のままサーボコントローラ85がモータ駆動を継続すると、各スライダ41,53の高さ位置の差、すなわち、フレーム両端の高さ位置のずれが拡大し、傾斜フレーム21とその支持部分に大きな歪みが生じてしまう。そこで、実位置監視部87は、位置センサ43,55の検出信号の差を予め定めた閾値Tと比較して、検出信号の差が閾値Tを超えたときに(図9(E)の時刻t7)、停止信号を主動側サーボモータ29と従動側サーボモータ31に出力し、各サーボモータ29,31の駆動を自動的に強制停止する。
また、制御部81は、必要に応じて各サーボモータ29,31の駆動を強制停止したことを周囲に報知することもできる。例えば、両持ちポジショナ100に異常が発生したことを図示しない操作盤に点灯表示させたり、ブザーや音声による報知装置を作動させたりして報知する。また、両持ちポジショナ100が図示しない溶接ロボット等の他の機器に接続されて連動している場合には、制御部81は、接続された機器に異常信号を出力する。このとき、接続された機器では、異常信号の入力を検知して、例えば溶接作業を行う駆動部を停止させる等の措置を行う。
上記の駆動制御のパターンは一例であって、これ以外にも種々のパターンが考えられる。例えば、いずれかのモータが脱調した場合には、脱調の発生の度に図9(E)に示す検出信号の差が蓄積される。その場合、フレーム両端の高さ位置のずれが許容できないずれ量に到達した時点でサーボモータが強制停止される。また、いずれかのモータが故障して、駆動中に停止した場合には、位置センサ43,55の検出信号の差が急峻に増大して閾値Tに達し、サーボモータが故障発生と略同時に強制停止される。
以上、サーボモータの故障により位置センサ43,55の検出信号の差が増大する場合について説明したが、本発明はそれに限ることなく、機械的な故障により位置センサ43,55の検出信号が増大する場合にも、サーボモータが強制停止されることはいうまでもない。すなわち、本発明においては、例えば、駆動ギア35、従動ギア37の不良により主動側サーボモータ29の動力が主動側昇降フレーム17に正常に伝達できない場合や、従動側昇降フレーム19に過大な荷重がかかり動きにくくなってしまった場合等の機械的な傷害が生じた場合でも、位置センサ43,55の検出信号の差が増大することにより、サーボモータが強制停止される。
また、位置センサ43,55の検出信号の差に基づいて異常を検知する以外にも、検出信号の変化の有無に基づいて異常を検知することもできる。例えば、主動側サーボモータ29、従動側サーボモータ31に駆動パルスを出力した場合、モータが正常であれば、位置センサ43,55の検出信号は変化する。しかし、主動側サーボモータ29と従動側サーボモータ31が故障して、どちらのモータも動かないときは、位置センサ43,55の検出信号に変化は生じない。そこで、位置指令信号を出力した後、位置センサ43,55の検出信号の変化を検出し、検出信号に変化がない場合には、異常が生じたと判断する。この方式によれば、主動側サーボモータ29と従動側サーボモータ31との双方が故障して動かない場合であっても、異常を検知できる。
次に、上記構成の両持ちポジショナ100による効果について説明する。
本構成の両持ちポジショナ100によれば、図7に示すように、一対の支持フレーム13,15に昇降機構33,45を配置し、各昇降機構33,45を各サーボモータ29,31で駆動している。このため、各サーボモータ29,31で傾斜フレーム21の高さ位置が制御され、サーボ制御による高精度な位置決めが実現できる。また、複数のサーボモータ29,31が協働して傾斜フレーム21を昇降駆動するため、単一のモータで駆動する場合よりも安価なモータを採用でき、低コスト化が図れる。また、傾斜フレーム21に偏荷重が生じにくくなり、バランス良くスムーズな昇降動作が可能となる。
また、両持ちポジショナ100は、各サーボモータ29,31に付属するエンコーダとは別に、位置センサ43,55を昇降機構33,45にそれぞれ設けている。そのため、各サーボモータ29,31の駆動によるスライダ41,53の昇降動作の動きの差は、サーボコントローラ85で管理される位置情報と、位置センサ43,55からの検出信号の情報との2系統の情報から管理される。
これにより、各サーボモータ29,31による傾斜フレーム21の昇降動作がスライダ41,53の実位置の監視の下で行われ、サーボモータ29,31間の同期制御の信頼性が高められる。そして、両持ちポジショナ100が備える実位置監視部87は、昇降駆動後の各スライダ41,53の高さ位置(実位置)の差が閾値以上になったことを検出すると、各サーボモータ29,31の駆動を自動的に停止する。そのため、フレーム両端の高さ位置のずれによって各フレームやワークに無理な負荷が生じることを未然に阻止できる。
特に、大重量のワークWを載置して姿勢制御する場合や、傾斜フレーム21が図5に示す旋回駆動機構を有するワーク載置台23が搭載されるような重量の嵩む傾斜フレーム21である場合は、耐荷重性を高め、ワークWの位置精度を高く維持することが重要となる。そのため、傾斜フレーム21の剛性を高め、支持フレーム13,15と傾斜フレーム21とを剛接合に近い状態で連結することが望まれる。しかし、その場合、傾斜フレーム両端部の高さ位置にずれがあると、支持フレーム13,15と傾斜フレーム21との接合部に大きな抗力が発生する。また、図6に示すように、傾斜フレーム21は円環状駆動部材67によって回転可能に支持フレーム13,15に支持されている。そのため、支持フレーム13,15による昇降移動の方向と傾斜フレーム21の回転軸との直交度が低下すると、歯車の噛み合わせが悪くなり、回転抵抗が増大し、摩耗も増大する。
支持フレーム13,15や傾斜フレーム21は弾性変形代を有するため、ある程度は傾斜フレーム21両端の高さ位置のずれを許容できる。しかし、弾性変形代を超える上記高さ位置のずれが生じると、フレームに恒久的な歪みが残り、ポジショナとしてのワーク位置精度が低下してしまう。また、弾性変形域であっても長時間上記高さ位置のずれが生じたまま維持されると、クリープ現象が生じて塑性変形を引き起こす可能性もある。そのため、傾斜フレーム21両端の高さ位置のずれが生じた場合には、いち早くずれの増加を阻止し、元の状態に戻すことが重要となる。
その点、本構成の両持ちポジショナ100が備える実位置監視部87は、各支持フレーム13,15に設けた位置センサ43,55により傾斜フレーム21の両端の実位置を検出して、傾斜フレーム21両端の高さ位置のずれを常時監視している。このため、予め定めた閾値以上の高さ位置のずれが生じたときに、直ちに各サーボモータ29,31の駆動を強制停止でき、上記位置ずれがこれ以上増加することを早期に阻止できる。
また、本構成の両持ちポジショナ100は、軸方向の逃がし又は衝撃緩和のためのチルト機構やリンク機構等を設ける必要がない。よって、本構成の両持ちポジショナ100は、軸方向の逃がし又は衝撃緩和によって発生する高さ位置のずれが生じないことから、ワークWの高い位置決め精度が得られる。そして、この両持ちポジショナ100を溶接ロボットに使用する場合には、溶接位置の位置ずれを生じさせずに、高精度な溶接処理が行える。
以上、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
例えば、サーボコントローラ85(図8参照)は、上記の実施形態では制御部81に含まれる構成として説明したが、これに限らず制御部81とは分離して配置された構成であってもよく、例えば各サーボモータ29,31に搭載されていてもよい。
また、上記の実施形態では傾斜フレーム21にワークWを載置する構成であるが、主動側昇降フレーム17と従動側昇降フレーム19との間にワークWを直接支持させる構成としてもよい。その場合、主動側昇降フレーム17と従動側昇降フレーム19に、それぞれワーク支持部を設け、ワークをワーク支持部によりチャッキングする、又はボルト等で締結する等、各昇降フレーム17,19に直接にワークを取り付ける。
更に、上記の駆動監視方法は、傾斜フレームの昇降動作に関する駆動監視に限らず、複数のモータを同期制御するものであれば他の動作に関する駆動にも適用可能である。
11 ベース
13 支持フレーム
15 支持フレーム
17 主動側昇降フレーム(第1昇降フレーム)
19 従動側昇降フレーム(第2昇降フレーム)
21 傾斜フレーム
23 ワーク載置台
29 主動側サーボモータ(第1サーボモータ)
31 従動側サーボモータ(第2サーボモータ)
33 昇降機構(第1昇降機構)
39 ネジ軸
41 スライダ
43 位置センサ(第1位置検出部)
45 昇降機構(第2昇降機構)
51 ネジ軸
53 スライダ
55 位置センサ(第2位置検出部)
81 制御部(昇降駆動監視部)
100 両持ちポジショナ

Claims (7)

  1. ベース上に立設された第1部材及び第2部材を有し、前記第1部材に第1昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第2部材に第2昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームとの間にワークを支持する両持ちポジショナであって、
    前記第1昇降フレームを昇降させる第1昇降機構と、
    前記第1昇降機構を駆動して、前記第1昇降フレームを所定の高さに位置決めする第1サーボモータと、
    前記第2昇降フレームを昇降させる第2昇降機構と、
    前記第2昇降機構を駆動して、前記第2昇降フレームを前記所定の高さに位置決めする第2サーボモータと、
    前記第1サーボモータのモータ回転信号を出力する第1エンコーダと、
    前記第2サーボモータのモータ回転信号を出力する第2エンコーダと、
    前記第1エンコーダとは別に設けられ、前記第1昇降フレームの実位置を検出する第1位置検出部と、
    前記第2エンコーダとは別に設けられ、前記第2昇降フレームの実位置を検出する第2位置検出部と、
    前記第1サーボモータを、前記第1エンコーダを用いて前記第1昇降フレームが前記所定の高さとなるように駆動し、前記第2サーボモータを、前記第2エンコーダを用いて前記第2昇降フレームが前記所定の高さとなるように駆動するサーボコントローラと、
    前記第1位置検出部により検出された実位置と前記第2位置検出部により検出された実位置との差が予め定めた閾値を超えた場合に、前記第1サーボモータ及び前記第2サーボモータを停止させる昇降駆動監視部と、
    を備えることを特徴とする両持ちポジショナ。
  2. 前記第1昇降機構及び前記第2昇降機構は、前記第1サーボモータ及び前記第2サーボモータにより駆動されるネジ軸、並びに前記第1昇降フレーム及び前記第2昇降フレームに設けられた前記ネジ軸に螺合するボールナットにより、前記第1昇降フレーム及び前記第2昇降フレームを昇降させることを特徴とする請求項1に記載の両持ちポジショナ。
  3. 前記第1位置検出部及び前記第2位置検出部は、前記ネジ軸の回転を検出するエンコーダにより位置を検出することを特徴とする請求項2に記載の両持ちポジショナ。
  4. 前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームとの間に水平に懸架され、水平方向中間部にワーク載置台が設けられた傾斜フレームを備え、
    前記傾斜フレームは、水平方向両端が前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームにそれぞれ回転駆動可能に軸支されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の両持ちポジショナ。
  5. 前記ワーク載置台は、回転駆動可能に前記傾斜フレームに軸支されていることを特徴とする請求項4に記載の両持ちポジショナ。
  6. 前記第1サーボモータを主動側のモータ、前記第2サーボモータを従動側のモータとして、前記第1サーボモータにより位置決めされた高さと等しい高さとなるように、前記第2サーボモータを制御することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の両持ちポジショナ。
  7. ベース上に立設された第1部材及び第2部材を有し、前記第1部材に第1昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第2部材に第2昇降フレームが昇降自在に設けられ、前記第1昇降フレームと前記第2昇降フレームとの間にワークを支持する両持ちポジショナの駆動監視方法であって、
    前記第1昇降フレームを昇降させる第1昇降機構を、第1サーボモータにより所定の高さに位置決めし、前記第2昇降フレームを昇降させる第2昇降機構を、第2サーボモータにより所定の高さに位置決めする際に、
    前記第1サーボモータを、前記第1サーボモータのモータ回転信号を出力する第1エンコーダを用いて駆動し、
    前記第2サーボモータを、前記第2サーボモータのモータ回転信号を出力する第2エンコーダを用いて駆動し、
    前記第1エンコーダと前記第2エンコーダとは別に設けられ、前記第1昇降フレームの実位置を検出する第1位置検出部と、前記第2昇降フレームの実位置を検出する第2位置検出部によって、前記第1昇降フレームの実位置及び前記第2昇降フレームの実位置をそれぞれ検出し、
    検出された前記実位置の差が予め定めた閾値を超えた場合に、前記第1サーボモータ及び前記第2サーボモータを停止させる
    ことを特徴とする両持ちポジショナの駆動監視方法。
JP2014183340A 2014-09-09 2014-09-09 両持ちポジショナ及びその駆動監視方法 Active JP6283290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183340A JP6283290B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 両持ちポジショナ及びその駆動監視方法
CN201510520679.1A CN105397382B (zh) 2014-09-09 2015-08-21 双支承定位器及其驱动监视方法
KR1020150127008A KR20160030377A (ko) 2014-09-09 2015-09-08 양단 지지 포지셔너 및 그 구동 감시 방법
KR1020170009296A KR101742454B1 (ko) 2014-09-09 2017-01-19 양단 지지 포지셔너 및 그 구동 감시 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183340A JP6283290B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 両持ちポジショナ及びその駆動監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016055377A JP2016055377A (ja) 2016-04-21
JP6283290B2 true JP6283290B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=55463310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183340A Active JP6283290B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 両持ちポジショナ及びその駆動監視方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6283290B2 (ja)
KR (2) KR20160030377A (ja)
CN (1) CN105397382B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106563911A (zh) * 2016-11-07 2017-04-19 芜湖市元山机械制造有限公司 一种汽车减震器支架电磁式焊接固定装置
CN106378568A (zh) * 2016-11-08 2017-02-08 芜湖市元山机械制造有限公司 一种横梁焊接分总成防变形焊接装置
CN106624572A (zh) * 2016-11-11 2017-05-10 芜湖市元山机械制造有限公司 一种汽车天窗组件角度位置可调焊接座
CN106425257B (zh) * 2016-11-26 2019-02-15 芜湖市元山机械制造有限公司 一种车身连接支架三维移动翻转焊接系统
CN106670715A (zh) * 2016-12-02 2017-05-17 芜湖市元山机械制造有限公司 一种电磁吸盘式机器人焊接工件固定系统
US10845778B2 (en) * 2017-03-30 2020-11-24 Lincoln Global, Inc. Workpiece positioner and welding sequencer
KR102046011B1 (ko) * 2017-12-20 2019-11-18 정재준 다기능 용접 지그 시스템
CN108415359A (zh) * 2018-03-01 2018-08-17 芜湖市海联机械设备有限公司 一种制陶瓷用升降机
KR102163328B1 (ko) * 2018-12-20 2020-10-08 (주)경성엠티 고장력강 미그 용접 치구 장치
CN112317808A (zh) * 2020-11-10 2021-02-05 芜湖东光大华机械制造有限公司 一种飞轮表面处理装置
CN112817003A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 南京熊猫电子股份有限公司 一种柔性三维空间定位机构及定位方法
CN114433946B (zh) * 2022-02-28 2023-01-17 许昌学院 一种便捷式机电设备专用铰孔装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596243A (en) * 1978-12-21 1980-07-22 Futaba Corp Parallel drive control device of cross rail for double housing machine tool
JPS5859537U (ja) * 1982-08-19 1983-04-22 双葉電子工業株式会社 門形工作機械のクロスレ−ル平行駆動制御装置
JPS63212444A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Okuma Mach Works Ltd 横桁水平調整装置
JPH0347682U (ja) * 1989-09-19 1991-05-02
JPH08215978A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 同期駆動制御装置
JPH09155783A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 昇降装置及び昇降装置を備えたロボット
WO1998018594A1 (fr) * 1996-10-29 1998-05-07 Washi Kosan Co., Ltd. Machine-outil du type a double colonne et dispositif de prevention de chute pour dispositif d'approvisionnement vertical dans une machine-outil du type raboteuse
CN2848449Y (zh) * 2005-11-30 2006-12-20 天津市正罡科技有限公司 同步链条式升降双回转焊接变位机
JP5294807B2 (ja) * 2008-11-10 2013-09-18 ヤマザキマザック株式会社 長尺テーブルを有する工作機械
JP5356910B2 (ja) * 2009-05-15 2013-12-04 高丸工業株式会社 2軸ポジショナー
CN201702538U (zh) * 2010-05-25 2011-01-12 新疆威奥科技股份有限公司 焊接变位机工作台升降装置
JP5842846B2 (ja) * 2013-03-19 2016-01-13 株式会社ジェイテクト 工作機械
CN103659137A (zh) * 2014-01-06 2014-03-26 北京北方车辆集团有限公司 薄壳车体自动焊接装置及方法
CN203712188U (zh) * 2014-02-08 2014-07-16 株洲开元自动焊接装备有限公司 一种双立柱式焊接变位机

Also Published As

Publication number Publication date
KR101742454B1 (ko) 2017-05-31
CN105397382A (zh) 2016-03-16
KR20170010879A (ko) 2017-02-01
CN105397382B (zh) 2018-01-19
KR20160030377A (ko) 2016-03-17
JP2016055377A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283290B2 (ja) 両持ちポジショナ及びその駆動監視方法
KR101796641B1 (ko) 페러렐 로봇장치
JP6255724B2 (ja) ロボットおよびロボットの操作方法
JP3318618B2 (ja) 変形応力を伴わずに組立部品の組立を行なうための方法並びにプログラマブルポジショナ
JP6077895B2 (ja) ターニングローラ装置
JP6572439B2 (ja) 作業装置および作業装置における作業方法
KR101478420B1 (ko) 위치 결정 장치 및 가공 시스템과, 열간 가공 장치
US11298781B2 (en) Workpiece rotating appartus and robot system
KR101636558B1 (ko) 정역회전 트위스터 구동형 스마트 레이저 스팟용접장치
CN104174998A (zh) 激光焊接系统
JP2010231575A (ja) ロボットのオフライン教示装置、ロボットのオフライン教示方法、及びロボットシステム
WO2017081792A1 (ja) 検出装置の異常判定システム、検出装置、検出装置の異常判定装置、および検出装置の異常判定方法
JP2009028822A (ja) 受け治具装置および該装置を用いる加工機
CA3039558C (en) Hydraulic positioner for large and heavy work pieces
JP2019147197A (ja) パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法
JP2018114587A (ja) 作業ロボット
JP5803292B2 (ja) ロボット制御方法、ロボット
WO2013161036A1 (ja) パラレルリンク式部品実装装置
JP7072489B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
WO2014175138A1 (ja) シーム溶接方法及びシステム
JP3838812B2 (ja) ワーク保持装置
JP2014104528A (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP6208022B2 (ja) ポジショナ及びバックラッシ確認方法
JP2006224218A (ja) 多関節ロボット
JP2005279710A (ja) ワーク保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150