JP6282082B2 - フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト - Google Patents

フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト Download PDF

Info

Publication number
JP6282082B2
JP6282082B2 JP2013229422A JP2013229422A JP6282082B2 JP 6282082 B2 JP6282082 B2 JP 6282082B2 JP 2013229422 A JP2013229422 A JP 2013229422A JP 2013229422 A JP2013229422 A JP 2013229422A JP 6282082 B2 JP6282082 B2 JP 6282082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
command value
speed
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013229422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015089700A (ja
Inventor
匠 伊藤
匠 伊藤
岡田 純一
純一 岡田
武輝 岩本
武輝 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013229422A priority Critical patent/JP6282082B2/ja
Priority to PCT/JP2014/077591 priority patent/WO2015068553A1/ja
Publication of JP2015089700A publication Critical patent/JP2015089700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282082B2 publication Critical patent/JP6282082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/001Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like control systems
    • B62D11/003Electric or electronic control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/24Endless track steering specially adapted for vehicles having both steerable wheels and endless track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07568Steering arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07572Propulsion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • H02P5/50Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another by comparing electrical values representing the speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

本発明は、フォークリフト用のモータ駆動装置に関する。
産業車両のひとつに、電池を動力源とする電動フォークリフトがある。電動フォークリフト(以下単にフォークリフトとも称する)は、走行用車輪(駆動輪)である前輪に動力を伝達する走行モータと、転舵輪である後輪の転舵角(操舵角)を制御する油圧ポンプに動力を伝達する油圧アクチュエータ用モータ(ステアリングモータ)と、昇降体を制御する油圧ポンプに動力を伝達する油圧アクチュエータ用モータ(荷役モータ)と、走行モータ、ステアリングモータ、荷役モータそれぞれを駆動する電力変換装置を備える。
本発明者らは、右駆動輪と左駆動輪それぞれに独立したモータが設けられ、それぞれの回転速度、回転方向が独立に制御可能なデュアルモータ式の電動フォークリフトについて検討した結果、以下の課題を認識するに至った。
アッカーマンリンケージ機構を備える電動フォークリフトの回転中心(旋回中心)は、転舵角に応じて、駆動輪の軸の仮想延長線上を移動する。そしてデュアルモータ式の電動フォークリフトでは、転舵角の増大にともなって回転半径が小さくなると、回転中心が両駆動輪の内側に侵入する。この状態では、内輪側となる駆動輪は、外輪側の駆動輪と逆方向に回転することになる。
理論的には、内輪側の駆動輪の回転方向は、その駆動輪の回転中心より外側の部分と、内側の部分で反対とすべきであるが、タイヤは剛体であるため、一方にしか回転しない。そこで、たとえば旋回半径が内輪の駆動輪のほぼ中央に位置したときに回転方向が反転するように、内側の駆動輪の速度は決定される。
ここで回転中心が、駆動輪のほぼ中央を跨ぐようにして頻繁に移動すると、内側の駆動輪の回転方向が前後に頻繁に変化し、車体の挙動が不安定となる。本明細書においてこれをハンチングと称する。
本発明は係る状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、デュアルモータ式の電動フォークリフトにおいて、ハンチングを抑制可能なモータ駆動装置の提供にある。
本発明のある態様は、電動フォークリフトに搭載され、電動フォークリフトの目標速度を示す速度指令値にもとづいて電動フォークリフトの左駆動輪と右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータを制御するモータ駆動装置に関する。モータ駆動装置は、運転者の操作に応じた入力速度指令値および電動フォークリフトの転舵輪の転舵角にもとづき、左走行モータの速度を指示する左速度指令値と右走行モータの速度を指示する右速度指令値を計算する速度分配部と、左速度指令値と左走行モータの現在の速度の誤差に応じて、左走行モータのトルクを指示する左トルク指令値を生成するとともに、右速度指令値と右走行モータの現在の速度の誤差に応じて、右走行モータのトルクを指示する右トルク指令値を生成するトルク指令値生成部と、を備える。このモータ駆動装置において、転舵角が、電動フォークリフトの回転中心が駆動輪とオーバーラップする範囲に対応して設けられた不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対する速度指令値およびトルク指令値の少なくとも一方が実質的にゼロとされる。
この態様によれば、回転中心がハンチングの発生しうる位置にあるとき、内側の駆動輪の回転を止めるよう制御をかけることができ、これによりハンチングを防止できる。
速度分配部は、転舵角が不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対する速度指令値を実質的にゼロとしてもよい。
速度分配部は、転舵角を引数とする関数が定義されており、旋回時において、外輪側の駆動輪の速度指令値を入力速度指令値にセットし、内輪側の駆動輪の速度指令値を、入力速度指令値に関数の値を乗じて得られる値にセットし、関数は、転舵角が不感帯に含まれるとき、その値が実質的にゼロとなるよう定められてもよい。
ある態様のモータ駆動装置は、左トルク指令値を、左駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限し、右トルク指令値を、右駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限するトルクリミット部をさらに備えてもよい。トルクリミット部は、転舵角が不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対するトルク指令値を実質的にゼロとしてもよい。
内側駆動輪に対する速度指令値を実質的にゼロとした場合であっても、その速度検出値が非ゼロである場合には、トルク指令値は非ゼロとなり、内側駆動輪にトルクが発生するため、ハンチングが生ずるおそれがある。この態様によれば、トルク指令値を実質的にゼロとすることで、ハンチングをより確実に防止できる。
本発明の別の態様もまた、モータ駆動装置である。このモータ駆動装置は、電動フォークリフトに搭載され、電動フォークリフトの駆動輪の目標トルクを示すトルク指令値にもとづいて電動フォークリフトの左駆動輪と右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータを制御する。モータ駆動装置は、運転者の操作に応じた入力トルク制御値および電動フォークリフトの転舵輪の転舵角にもとづき、左走行モータのトルクを指示する左トルク制御値と右走行モータのトルクを指示する右トルク制御値を計算するトルク分配部と、左トルク制御値と左走行モータの現在のトルクの誤差に応じて、左走行モータのトルクを指示する左トルク指令値を生成するとともに、右トルク制御値と右走行モータの現在のトルクの誤差に応じて、右走行モータのトルクを指示する右トルク指令値を生成するトルク指令値生成部と、を備える。電動フォークリフトの回転中心が駆動輪とオーバーラップする範囲をハンチング領域と定め、転舵角が、ハンチング領域に対応して設けられた不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対するトルク制御値およびトルク指令値の少なくとも一方を実質的にゼロとする。
この態様によれば、回転中心がハンチングの発生しうる位置にあるとき、内側の駆動輪の回転を止めるよう制御をかけることができ、これによりハンチングを防止できる。
トルク分配部は、転舵角が不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対するトルク制御値を実質的にゼロとしてもよい。
トルク分配部は、転舵角を引数とする関数が定義されており、旋回時において、外輪側の駆動輪のトルク制御値を入力トルク制御値にセットし、内輪側の駆動輪のトルク制御値を、入力トルク制御値に関数の値を乗じて得られる値にセットし、関数は、転舵角が不感帯に含まれるとき、その値が実質的にゼロとなるよう定められてもよい。
ある態様のモータ駆動装置は、左トルク指令値を、左駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限し、右トルク指令値を、右駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限するトルクリミット部をさらに備えてもよい。トルクリミット部は、転舵角が不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対するトルク指令値を実質的にゼロとしてもよい。
本発明の別の態様は、電動フォークリフトに関する。電動フォークリフトは、左駆動輪および右駆動輪と、左駆動輪および右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータと、左走行モータおよび右走行モータを駆動する上述のモータ駆動装置と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、デュアルモータ式の電動フォークリフトにおいて、ハンチングを抑制できる。
前輪駆動、後輪操舵形式の電動フォークリフトの外観図を示す斜視図である。 フォークリフトの操縦パネルの一例を示す図である。 デュアルモータ式のフォークリフトの電気系統、機械系統の構成を示すブロック図である。 図4(a)、(b)は、デュアルモータ式のフォークリフトを模式的に示す図である。 実施の形態に係るモータ駆動装置のブロック図である。 図6(a)、(b)は、左旋回時、右旋回時の不感帯ΔθDL、ΔθDRとハンチング領域の関係を示す図である。 図7(a)〜(c)は、関数gLH(δ)、gRH(δ)を示す図である。 図8は、第2の変形例に係るモータ駆動装置のブロック図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、前輪駆動、後輪操舵形式の電動フォークリフトの外観図を示す斜視図である。フォークリフト600は、車体(シャーシ)602、フォーク604、昇降体(リフト)606、マスト608、駆動輪である前輪610、操舵輪(転舵輪)である後輪612を備える。マスト608は車体602の前方に設けられる。昇降体606は、油圧アクチュエータ(図1に不図示、図3の116)などの動力源によって駆動され、マスト608に沿って昇降する。昇降体606には、荷物を支持するためのフォーク604が取り付けられている。
図2は、フォークリフトの操縦パネル700の一例を示す図である。操縦パネル700は、イグニッションスイッチ702、ステアリングホイール704、リフトレバー706、アクセルペダル708、ブレーキペダル710、ダッシュボード714、前後進レバー712を備える。
イグニッションスイッチ702は、フォークリフト600の起動用のスイッチである。ステアリングホイール704は、フォークリフト600の操舵を行うための操作手段である。リフトレバー706は、昇降体606を上下に移動させるための操作手段である。アクセルペダル708は、走行用の車輪の回転を制御する操作手段であり、運転者が踏み込み量を調節することでフォークリフト600の走行が制御される。運転者がブレーキペダル710を踏み込むと、ブレーキがかかる。前後進レバー712は、フォークリフト600の走行方向を、前進と後進で切りかえるためのレバーである。そのほか、図示しないインチングペダルが設けられてもよい。
続いて、フォークリフト600の構成を、走行、荷役、操舵それぞれについて説明する。図3は、デュアルモータ式のフォークリフト600の電気系統、機械系統の構成を示すブロック図である。ECU(電子制御コントローラ)110は、フォークリフト600全体を制御するためのプロセッサである。
電池106は、P線およびN線の間に、電池電圧VBATを出力する。
第1電力変換装置100、第2電力変換装置102、第3電力変換装置104は、モータ駆動装置300を構成する。モータ駆動装置300は、ECU110からの、第1制御指令値S1〜第3制御指令値S3にもとづき、走行モータM1L、M1R、荷役モータM2、ステアリングモータM3それぞれを駆動する。第1電力変換装置100、第2電力変換装置102、第3電力変換装置104はそれぞれ、電池電圧VBATを受け、3相交流信号に変換して、対応するモータM1L、M1R、M2、M3に供給する。
(走行)
ECU110は、前後進レバー712からの前進、後進を指示する信号と、アクセルペダル708からの、踏み込み量に応じた走行操作量を示す信号を受け、それに応じた第1制御指令値S1を第1電力変換装置100に出力する。第1電力変換装置100は、第1制御指令値S1に応じて左走行モータM1L、右走行モータM1Rそれぞれに供給する電力を制御する。第1制御指令値S1は、走行モータM1の目標速度を指示する速度指令値と相関を有する。駆動輪である左前輪(左駆動輪)610Lは、左走行モータM1Lの動力により回転し、右前輪(右駆動輪)610Rは、右走行モータM1Rの動力により回転する。
(荷役)
リフトレバー706の傾きによって、昇降体606の上下動が制御される。ECU110は、リフトレバー706の傾きを検出し、傾きに応じた荷役操作量を示す第2制御指令値S2を第2電力変換装置102に出力する。第2電力変換装置102は、第2制御指令値S2に応じた電力を荷役モータM2に供給し、その回転を制御する。昇降体606は、油圧アクチュエータ116と連結される。油圧アクチュエータ116は、荷役モータM2が生成する回転運動を、直線運動に変換し、昇降体606を制御する。
(操舵)
エンコーダ122は、ステアリングホイール704の回転角を検出し、回転角を示す信号をECU110に出力する。ECU110は、回転角に応じた第3制御指令値S3を第3電力変換装置104に出力する。第3電力変換装置104は、第3制御指令値S3に応じた電力をステアリングモータM3に供給し、その回転数を制御する。転舵輪である後輪612は、タイロッド126を介してギアボックス124と連結される。ステアリングモータM3の回転運動は、油圧アクチュエータ118およびギアボックス124を介して、タイロッド126に伝達され、操舵が制御される。
図4(a)、(b)は、デュアルモータ式のフォークリフト600を模式的に示す図である。Lはホイールベース、Trfは前トレッド、Trrは後トレッド、nl(rpm)は左駆動輪610Lの回転速度を、nr(rpm)は右駆動輪610Rの回転速度を、Vl(m/s)は左駆動輪610Lの速度検出値(車輪速度)を、Vr(m/s)は右駆動輪610Rの速度検出値(車輪速度)を示す。
転舵輪である後輪612L、612Rは、アッカーマンステアリング機構によって転舵角が制御可能となっている。後輪612L、612Rそれぞれの車軸の交点が、車体の回転中心Oとなり、回転中心Oは、転舵角δに応じて、前輪610L、610Rの軸上を左右に移動する。本実施の形態では、転舵角δを右後輪の回転角として定義しているが、当業者には、転舵角δの定義がそれには限定されないことが理解される。転舵角δは、図4(a)に示す左旋回時に正、図4(b)に示す右旋回時に負をとるものとする。
ρは、回転中心Oと、前輪610L、610Rの中点の距離である。
このフォークリフト600のステアリング機構は、回転中心Oが、前輪610L、610Rの間に移動することを許容する。この場合、左右の駆動輪610L、610Rは逆回転するよう制御される。具体的には、外側の駆動輪は進行方向に回転し、内側の駆動輪は、反対向きに回転する。
図5は、実施の形態に係る走行用モータ駆動装置300のブロック図である。このモータ駆動装置300は、図3の第1電力変換装置100に相当する。
モータ駆動装置300は、速度分配部200、トルク指令値生成部202、トルクリミット部208、インバータ210、速度センサ220、回転数/速度(n/V)変換器221L、221R、転舵角センサ222、を備える。
転舵角センサ222は、図3に示す転舵角δを検出する。速度センサ220は、レゾルバとも称され、左走行モータM1L、右走行モータM1Rそれぞれの回転速度nl、nrを検出する。n/V変換器221L、221Rは、回転速度nl、nrに、タイヤの周長、減速ギア比などに応じた係数を乗算することにより、左駆動輪610Lの車輪速度Vl、右駆動輪610Rの車輪速度Vrを計算する。
速度分配部200は、アクセルの操作量に応じた入力速度指令値Vrefを受ける。速度分配部200は、現在の転舵角δに応じて、左走行モータM1Lの目標速度である左速度指令値Vlrefと、右走行モータM1Rの目標速度である右速度指令値Vrrefを計算する。
具体的には、速度分配部200は、外側の駆動輪に対する速度指令値を入力速度指令値Vrefに設定し、内側の駆動輪に対する速度指令値を、入力速度指令値Vrefに、転舵角δに応じた係数を乗じた値にセットする。つまり、この係数は、外側駆動輪に対する内側駆動輪の速度の比である。
係数は、転舵角δrの関数g(δ)として定められている。この関数g(δ)は、ステアリング機構と車体のジオメトリ等にもとづいて定めればよい。
以下、図4(a)、(b)のフォークリフトについて、速度分配について説明する。
1. δ=0 (直進)
直進時には、左右の駆動輪の速度指令値Vlref、Vrrefはいずれも入力速度指令値Vrefに設定される。
Vlref=Vrref=Vref
2. δ>0 (左旋回)
Vrref=Vref
Vlref=g(δ)×Vref
左旋回時の関数g(δ)は、以下の式で与えられる。
(δ)=(ρ−Trf/2)/(ρ+Trf/2)
ただし、ρ=L/tan(δ)−Trr/2である。
3. δ<0 (右旋回)
Vrref=g(δ)×Vref
Vlref=Vref
右旋回時の関数g(δ)は、以下の式で与えられる。
(δ)=(ρ−Trf/2)/(ρ+Trf/2)
ただし、δ≠−π/2のとき、ρ=−L/tan(δ)+Trr/2であり、δ=−π/2のとき、ρ=Trr/2である。
トルク指令値生成部202は、左速度指令値Vlrefと左走行モータM1Lの現在の速度検出値Vlの誤差に応じて、左走行モータM1Lのトルクを指示する左トルク指令値Tlcomを生成する。同様に、右速度指令値Vrrefと右走行モータM1Rの現在の速度検出値Vrの誤差に応じて、右走行モータM1Rのトルクを指示する右トルク指令値Trcomを生成する。
トルク指令値生成部202は、左速度指令値Vlrefと左速度検出値Vlの誤差を生成する減算器204Lと、誤差をPI(比例、積分)制御し、左トルク指令値Tlcomを生成するPI制御部206Lを含む。右輪についても同様である。
トルクリミット部208には、トルク指令値Tlcom、Trcomの上限値Tlimを規定するトルクリミットカーブTlim(n)がモータの速度nの関数として定義されている。
トルクリミット部208は、左トルク指令値Tlcomを、現在の左走行モータM1Lの速度nlおよびトルクリミットカーブTlim(n)に応じて定まる上限値Tllim以下に制限する。同様に、トルクリミット部208は、右トルク指令値Trcomを、現在の右走行モータM1Rの速度nrおよびトルクリミットカーブTlim(n)に応じて定まる上限値Trlim以下に制限する。トルクリミットカーブTlim(n)は、テーブルとして保持されてもよいし、近似式として保持されてもよい。
電動フォークリフトの回転中心Oが駆動輪とオーバーラップする範囲をハンチング領域と定められる。ハンチング領域は、駆動輪の幅と一致しても良いし、駆動輪の幅よりわずかに広く定めてもよい。
そしてモータ駆動装置300は、転舵角δが、ハンチング領域に対応して設けられた不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対する速度指令値Vrefおよびトルク指令値Tcomの少なくとも一方を、ハンチングが発生しない値とする。より具体的には、モータ駆動装置300は、転舵角δが不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対する速度指令値Vrefおよびトルク指令値Tcomの少なくとも一方を、実質的にゼロとする。つまり「実質的にゼロとする」は、「ハンチングが発生しない値」の例示であり、「実質的にゼロ」は、速度指令値あるいはトルク指令値が、ゼロ、あるいはその近傍の値であって、内輪側の駆動輪が速度指令値に反応しないようにすること、あるいは、駆動方向に逆らわないようにすること、を包含する。
図6(a)、(b)は、左旋回時、右旋回時の不感帯ΔθDL、ΔθDRとハンチング領域の関係を示す図である。ハンチング領域は、矩形52、54で示される。転舵角δに応じて回転中心Oが移動し、回転中心Oが矩形52に含まれるときの転舵角δが、左旋回時の不感帯ΔθDLとなる。同様に回転中心が矩形54に含まれるときの転舵角δが、右旋回時の不感帯ΔθDRとなる。
たとえば速度分配部200は、転舵角δrが不感帯に含まれるとき、内輪側の駆動輪に対する速度指令値Vrefを実質的にゼロとする。
上述のように、速度分配部200には、転舵角δを引数とする関数g(δ)、gR(δ)が定義されている。そして旋回時において、速度分配部200は、外輪側の駆動輪の速度指令値を入力速度指令値Vrefにセットし、内輪側の駆動輪の速度指令値を、入力速度指令値Vrefに関数の値g(δ)を乗じて得られる値にセットする。本実施の形態では、ハンチングを防止するために、上述の関数g(δ)、g(δ)を、転舵角δが不感帯に含まれるとき、その値がゼロとなるよう修正した関数gLH(δ)、gRH(δ)が定められる。
図7(a)〜(c)は、関数gLH(δ)、gRH(δ)を示す図である。破線は、補正前の関数g(δ)、g(δ)を示す。図7(b)には、関数gLH(δ)の不感帯ΔθDL付近の拡大図が、図7(c)には、関数gRH(δ)の不感帯ΔθDR付近の拡大図が示される。
不感帯において関数gLH(δ)、gRH(δ)はゼロである。また不感帯の外側には、遷移帯Δθ設けられる。遷移帯Δθにおいて、関数gLH(δ)、gRH(δ)は、不感帯Δθから離れるにしたがい、補正前の関数g(δ)、g(δ)に対して徐々に漸近していく。遷移帯Δθにおける関数gLH(δ)、gRH(δ)は、直線であってもよい。
図5に戻る。トルクリミット部208は、転舵角δが不感帯Δθに含まれるとき、内輪側の駆動輪に対するトルク指令値Trefをゼロとする。
以上がモータ駆動装置300の構成である。続いてその動作を説明する。
図6(a)および図7(b)を参照し、左旋回の場合を説明する。たとえばフォークリフト600を、左急旋回させたい場合、転舵角δが増大する。これにより、回転中心Oは、車体中心に近づいてくる。そして回転中心Oがハンチング領域52に近づくと、転舵角δは、図7(b)の遷移帯Δθに入り、関数gLH(δ)にしたがって係数(左右速度比)が低下し、内側の駆動輪に対する速度指令値が減少し始める。そして転舵角δが不感帯ΔθDLに入ると、係数(左右速度比)がゼロとなり、内側の駆動輪に対する速度指令値がゼロとなる。
またトルクリミット部208により、不感帯Δθ内側駆動輪に対するトルク指令値Trefもゼロに設定される。
以上がモータ駆動装置300の動作である。
このモータ駆動装置300を搭載したフォークリフト600によれば、転舵角δが不感帯Δθ内で変化したとしても、内側の駆動輪の回転数はゼロが維持されるため、ハンチングを抑制することができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1の変形例)
実施の形態では、速度分配部200における速度指令値の補正と、トルクリミット部208によるトルク指令値の補正を併用する場合を説明したが、本発明はそれには限定されず、いずれか一方のみの補正を採用してもよい。
(第2の変形例)
実施の形態では、速度指令値にもとづいてフォークリフト600の速度を制御するモータ駆動装置300について説明したが本発明はそれには限定されない。
たとえばモータ駆動装置300は、電動フォークリフトの駆動輪の目標トルクを示すトルク指令値にもとづいて電動フォークリフトの左駆動輪と右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータを制御してもよい。
図8は、第2の変形例に係るモータ駆動装置300aのブロック図である。
図8のモータ駆動装置300aは、図5の速度分配部200、トルク指令値生成部202に代えて、トルク分配部200a、トルク指令値生成部202aを備える。
トルク分配部200aは、第1制御指令値S1として、運転者の操作に応じた入力トルク制御値Trefを受ける。トルク分配部200aは、入力トルク制御値Trefおよび電動フォークリフトの転舵輪の転舵角δにもとづき、左走行モータM1Lのトルクを指示する左トルク制御値Tlrefと右走行モータM1Rのトルクを指示する右トルク制御値Trrefを計算する。計算アルゴリズムは、速度分配部と同様である。
トルク指令値生成部202は、左トルク制御値Tlrefと左走行モータの現在のトルクTlの誤差に応じて、左走行モータのトルクを指示する左トルク指令値Tlcomを生成するとともに、右トルク制御値Trrefと右走行モータの現在のトルクTrの誤差に応じて、右走行モータのトルクを指示する右トルク指令値Trcomを生成する。
このモータ駆動装置300aにおいても、転舵角δが、ハンチング領域に対応して設けられた不感帯Δθに含まれるとき、内輪側の駆動輪に対するトルク制御値Trefおよびトルク指令値Tcomの少なくとも一方を実質的にゼロとする。
トルク分配部200aによるトルク制御値Trefの制御は、図5の速度分配部200と同様である。またトルクリミット部208におけるトルク指令値Tcomの制御は、図5のトルクリミット部208におけるトルク指令値Trefの制御と同様である。
この変形例によっても、ハンチングを抑制できる。また、不感帯Δθにおいて、トルク指令値Tcomとトルク指令値Trefのいずれか一方のみを実質的にゼロとしてもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
600…フォークリフト、602…車体、604…フォーク、606…昇降体、608…マスト、610…前輪、612…後輪、106…電池、100…第1電力変換装置、102…第2電力変換装置、104…第3電力変換装置、110…ECU、116,118…油圧アクチュエータ、120…ステアリングシャフト、122…レゾルバ、124…ギアボックス、126…タイロッド、150…、200…速度分配部、200a…トルク分配部、202,202a…トルク指令値生成部、204…減算器、206…PI制御部、208…トルクリミット部、210…インバータ、220…速度センサ、222…転舵角センサ、M1…走行モータ、M1L…左走行モータ、M1R…右走行モータ、M2…荷役モータ、M3…ステアリングモータ、300…モータ駆動装置、700…操縦パネル、610L…左駆動輪、610R…右駆動輪、702…イグニッションスイッチ、704…ステアリングホイール、706…リフトレバー、708…アクセルペダル、710…ブレーキペダル、712…前後進レバー、714…ダッシュボード。

Claims (9)

  1. 電動フォークリフトに搭載され、前記電動フォークリフトの目標速度を示す速度指令値にもとづいて前記電動フォークリフトの左駆動輪と右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータを制御するモータ駆動装置であって、
    運転者の操作に応じた入力速度指令値および前記電動フォークリフトの転舵輪の転舵角にもとづき、前記左走行モータの速度を指示する左速度指令値と前記右走行モータの速度を指示する右速度指令値を計算する速度分配部と、
    前記左速度指令値と前記左走行モータの現在の速度の誤差に応じて、前記左走行モータのトルクを指示する左トルク指令値を生成するとともに、前記右速度指令値と前記右走行モータの現在の速度の誤差に応じて、前記右走行モータのトルクを指示する右トルク指令値を生成するトルク指令値生成部と、
    を備え、
    幅を有するハンチング領域が前記駆動輪とオーバーラップするように規定され、前記転舵角が前記ハンチング領域に対応して規定された不感帯に含まれるとき、内輪側の走行モータに対する速度指令値およびトルク指令値の少なくとも一方を、実質的にゼロとすることを特徴とするモータ駆動装置。
  2. 前記速度分配部は、
    前記転舵角を引数とする関数が定義されており、
    旋回時において、外輪側の走行モータの速度指令値を前記入力速度指令値にセットし、内輪側の走行モータの速度指令値を、前記入力速度指令値に前記関数の値を乗じて得られる値にセットし、
    前記関数は、前記転舵角が前記不感帯に含まれるとき、その値が実質的にゼロとなるよう定められることを特徴とする請求項に記載のモータ駆動装置。
  3. 前記左トルク指令値を、左駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限し、前記右トルク指令値を、右駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限するトルクリミット部をさらに備え、
    前記トルクリミット部は、前記転舵角が前記不感帯に含まれるとき、前記内輪側の走行モータに対するトルク指令値を実質的にゼロとすることを特徴とする請求項1または2に記載のモータ駆動装置。
  4. 電動フォークリフトに搭載され、前記電動フォークリフトの駆動輪の目標トルクを示すトルク指令値にもとづいて前記電動フォークリフトの左駆動輪と右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータを制御するモータ駆動装置であって、
    運転者の操作に応じた入力トルク制御値および前記電動フォークリフトの転舵輪の転舵角にもとづき、前記左走行モータのトルクを指示する左トルク制御値と前記右走行モータのトルクを指示する右トルク制御値を計算するトルク分配部と、
    前記左トルク制御値と前記左走行モータの現在のトルクの誤差に応じて、前記左走行モータのトルクを指示する左トルク指令値を生成するとともに、前記右トルク制御値と前記右走行モータの現在のトルクの誤差に応じて、前記右走行モータのトルクを指示する右トルク指令値を生成するトルク指令値生成部と、
    を備え、
    幅を有するハンチング領域が前記駆動輪とオーバーラップするように規定され、前記転舵角が前記ハンチング領域に対応して規定された不感帯に含まれるとき、内輪側の走行モータに対するトルク制御値およびトルク指令値の少なくとも一方を実質的にゼロとすることを特徴とするモータ駆動装置。
  5. 前記トルク分配部は、
    前記転舵角を引数とする関数が定義されており、
    旋回時において、外輪側の走行モータのトルク制御値を前記入力トルク制御値にセットし、内輪側の走行モータのトルク制御値を、前記入力トルク制御値に前記関数の値を乗じて得られる値にセットし、
    前記関数は、前記転舵角が前記不感帯に含まれるとき、その値が実質的にゼロとなるよう定められることを特徴とする請求項に記載のモータ駆動装置。
  6. 前記左トルク指令値を、左駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限し、前記右トルク指令値を、右駆動輪の回転数に応じた上限値以下に制限するトルクリミット部をさらに備え、
    前記トルクリミット部は、前記転舵角が前記不感帯に含まれるとき、前記内輪側の走行モータに対するトルク指令値を実質的にゼロとすることを特徴とする請求項4または5に記載のモータ駆動装置。
  7. 前記ハンチング領域の幅は、前記駆動輪の幅と同じかそれより広いことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のモータ駆動装置。
  8. 左駆動輪および右駆動輪と、
    前記左駆動輪および前記右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータと、
    前記左走行モータおよび前記右走行モータを駆動する請求項1からのいずれかに記載のモータ駆動装置と、
    を備えることを特徴とする電動フォークリフト。
  9. 電動フォークリフトであって、
    左駆動輪および右駆動輪と、
    前記左駆動輪および前記右駆動輪それぞれに動力を伝達する左走行モータおよび右走行モータと、
    前記左走行モータおよび前記右走行モータを駆動するモータ駆動装置と、
    を備え、
    幅を有するハンチング領域が前記駆動輪とオーバーラップするように規定され、前記電動フォークリフトの回転中心が、前記ハンチング領域に含まれるとき、内輪側の走行モータの速度およびトルクの少なくとも一方が実質的にゼロとなるよう制御をかけることを特徴とする電動フォークリフト。
JP2013229422A 2013-11-05 2013-11-05 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト Active JP6282082B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229422A JP6282082B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
PCT/JP2014/077591 WO2015068553A1 (ja) 2013-11-05 2014-10-16 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229422A JP6282082B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015089700A JP2015089700A (ja) 2015-05-11
JP6282082B2 true JP6282082B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53041336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229422A Active JP6282082B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6282082B2 (ja)
WO (1) WO2015068553A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106864306B (zh) * 2017-02-21 2019-05-10 长沙理工大学 一种分布式驱动电动汽车多模式电子差速控制系统
CN108696222A (zh) * 2017-04-11 2018-10-23 郑州宇通客车股份有限公司 一种分布式驱动电动车双电机转矩平衡控制方法和装置
CN117602538B (zh) * 2024-01-23 2024-04-19 合肥搬易通科技发展有限公司 一种双驱四支点agv叉车转向死区的控制方法及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644608Y2 (ja) * 1974-09-16 1981-10-19
JPH06183279A (ja) * 1992-12-19 1994-07-05 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置
JPH10244951A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Meidensha Corp フォークリフト
JP3140009B2 (ja) * 1999-05-07 2001-03-05 ティー・シー・エム株式会社 油圧駆動式フォークリフト
JP3777954B2 (ja) * 2000-07-10 2006-05-24 株式会社豊田自動織機 産業車両の駆動制御装置
JP4755063B2 (ja) * 2006-10-26 2011-08-24 三菱重工業株式会社 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法
JP2013095362A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 操舵装置
JP2013198174A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068553A1 (ja) 2015-05-14
JP2015089700A (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062085B2 (ja) 電気式産業車両の操舵装置
JP6367305B2 (ja) フォークリフト
JP6338393B2 (ja) 電動フォークリフト
JP5936306B2 (ja) 電気自動車
CN104097682B (zh) 车辆用转向操作装置
JP2013107450A (ja) 四輪操舵制御装置
JP6282082B2 (ja) フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
JP6343019B2 (ja) 運搬車両
JP6282108B2 (ja) 電動フォークリフト用モータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト
JP6193264B2 (ja) 電動フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
JP2001352612A (ja) 産業車両の走行制御装置
JP7188449B2 (ja) 産業車両
JP2015192570A (ja) 電動フォークリフトおよびその走行用モータ駆動装置
JP2014113013A (ja) フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
JP2013251986A (ja) フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト
JP2014128117A (ja) 電動フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
JP6414678B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2014103815A (ja) フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
JP5992237B2 (ja) 転舵アシスト制御装置
JP5791554B2 (ja) フォークリフトの走行モータ用の電力変換装置およびそれを用いたフォークリフト
JP6544282B2 (ja) 車両用走行モータの制御装置
JP2015000617A (ja) 電動フォークリフトのパワーステアリング用の電力変換装置およびそれを用いた電動フォークリフト
JP2013207840A (ja) フォークリフト用の電力変換装置およびそれを用いたフォークリフト
JP2015189423A (ja) 電動フォークリフトおよびそのステアリングアシスト用モータ駆動装置
JP5278755B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250