JP4755063B2 - 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法 - Google Patents

電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4755063B2
JP4755063B2 JP2006290715A JP2006290715A JP4755063B2 JP 4755063 B2 JP4755063 B2 JP 4755063B2 JP 2006290715 A JP2006290715 A JP 2006290715A JP 2006290715 A JP2006290715 A JP 2006290715A JP 4755063 B2 JP4755063 B2 JP 4755063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
reference speed
motor
electric vehicle
slip control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006290715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109787A (ja
Inventor
貢 中村
治 中北
義秀 岩本
敦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006290715A priority Critical patent/JP4755063B2/ja
Priority to AT07118697T priority patent/ATE523374T1/de
Priority to ES07118697T priority patent/ES2370526T3/es
Priority to EP07118697A priority patent/EP1916142B1/en
Priority to US11/976,613 priority patent/US7906919B2/en
Publication of JP2008109787A publication Critical patent/JP2008109787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755063B2 publication Critical patent/JP4755063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/102Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • B60W2520/266Slip values between left and right wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体に左右一対として配置される車輪の駆動がそれぞれ個別に電動モータによって行なわれる電動車両において、駆動車輪のスリップを抑制するスリップ制御装置、スリップ制御方法およびその制御装置を備えた電動車両に関するものである。
エンジン車両においては、その多くが左右の駆動輪は機械的な差動装置によって結ばれているため片側の車輪だけが単独で荷重が減ったり、スリップすることが無いように構成されている。
しかし、近年電気自動車においては電動モータの小型軽量化、高出力化に伴って車輪ごとに電動モータが取付けられ、車輪ごと個別に駆動制御される電気自動車が多く見られるようになっている。このような電気自動車においては、左右輪独立して駆動されるため、片方の車輪のみの荷重が減ったり、摩擦係数が減ったりすると、片輪のみがスリップしたり、ロックしやすくなる問題がある。
このような問題に対して、種々の提案がされており、例えば、特開2006−136142号(特許文献1)には、誘導モータからの動力で駆動する駆動輪のスリップの発生を抑制するために、駆動輪のスリップ率に基づいてスリップが生じやすい所定走行状態を検出したときに、検出された回転数に対して一次遅れ処理を施して得られる一次遅れ回転数を誘導電動機の回転子の回転数として用いて制御する技術が示されている。
また、特開2000−209705号(特許文献2)には、軌道上を自動走行して貨物などを目的地まで搬送する無人搬送システムについて示され、前輪を駆動する主走行装置と後輪を駆動する従走行装置とを備え、主走行装置の主駆動輪と従走行装置の従駆動輪との回転差に基づいて従駆動輪の回転トルクを抑制するように制御する構成が示されている。
さらに、特開2006−166572号(特許文献3)には、電気自動車のスリップ抑制制御装置について示され、各車輪について、全ての車輪の平均速度との差分の微分値がスリップ基準値を超えているか否かによってスリップを判定するとともに、スリップを判定したときに、スリップしている車輪または対となっている車輪とのいずれか一方の車輪のトルクを低減させる制御について示されている。
特開2006−136142号公報 特開2000−209705号公報 特開2006−166572号公報
しかし、特許文献1に記載のスリップ発生を抑制する制御では、スリップを検出すると一次周波数を一次遅れフィルタを通して遅れ処理を施してゆっくりと上げていくため、すべりはじめはスリップを制限できるが、スリップし始めると一旦滑り始めた車輪の速度を制御することができ難いものである。
また、特許文献2に示されている技術では前輪側と後輪側との回転差に基づいて、または主側の無人搬送車と従側の無人搬送車との回転差に基づいて、回転トルクを抑制するものであるため、車両の前後方向または前後の車両間での回転差を考慮しての制御であり、車両の旋回時に生ずる左右輪間の回転差を考慮しての左右輪のスリップ制御には適用できないものである。
さらに、特許文献3に示されているものでは、全ての車輪の平均速度との差分の微分値すなわち加速度を見てスリップを判定しているため、すべりはじめはスリップを適切に判定してスリップを制限できるが、一旦すべり始めると制限でき難い問題がある。
以上のように、車輪ごと個別にモータが取付けられて駆動制御される電気自動車においては、片輪のみがスリップしたり、ロックしやすくなる問題があるとともに、従来からスリップ抑制制御についての提案が多く見られるが、このような個別モータ駆動の車輪を備えた電動車両においてスリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができるスリップ抑制の制御装置が必要とされている。
そこで、本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、左右にそれぞれ電動モータを備え各電動モータが独立して制御される電動車両において、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができるスリップ制御装置、スリップ制御方法およびこのようなスリップ制御装置を備えた電動車両を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するため、本発明によれば、左右にそれぞれ電動モータを備え各電動モータが独立して制御される電動車両のスリップ制御装置において、
アクセル踏み込み量および操舵角からトルク指令値を算出して前記電動モータのモータ制御部にトルク指令値を出力するトルク指令制御手段と、予め設定された操舵角に対する左右輪間のトルク配分から求められる旋回係数を、左右一対の相手モータの回転速度に積算して制御対象モータの基準速度を算出する第1基準速度算出手段と、予め設定されたアクセル踏み込み量に対する速度指令値に、制御対象モータのトルク配分を積算して制御対象モータの基準速度を算出する第2基準速度算出手段と、前記第1基準速度算出手段と前記第2基準速度算出手段の算出結果の採用比率を操舵角に基づいて変更して基準速度を算出する基準速度算出部と、前記算出された基準速度に一定の許容速度範囲を加算して制限速度範囲を設定するとともに該制限速度範囲に基づいて前記制御手段からのトルク指令値に対して制限を掛ける制限手段とを備えたことを特徴とする。
かかる発明によれば、左右一対の相手モータの回転速度に基づいて制御対象モータの基準速度を算出する第1基準速度算出手段によって基準速度を算出し、さらに、制限手段によって該基準速度に許容速度範囲を加算した範囲で制限を掛けるため、制御対象モータと相手モータとの速度差が許容範囲より広がることが防止され、その結果、左右輪の一方が単独でスリップしたりロックすることが防止され、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる。
また、第1基準速度算出手段で基準速度を算出する際に予め設定された操舵角に対する左右輪間のトルク配分から求められる旋回係数を、前記相手モータの回転速度に積算して基準速度を算出するので、旋回時の旋回内外輪差によって生じる速度差を含めた基準速度が算出されことで、旋回時においても制御対象モータと相手モータとの速度差が許容範囲より広がることが防止され、その結果、左右輪の一方が単独でスリップしたりロックすることが防止され、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる。
また、操舵角度に応じて第1基準速度算出手段と第2基準速度算出手段とによって算出されるそれぞれの基準速度の採用比率を変更することで旋回角度に応じた適切な基準速度を求めることができる。すなわち、第1基準速度算出手段は直進近傍の状態では相手モータの速度によって適切な制限速度範囲の設定が可能であるが、操舵角が増大するに伴って、旋回による左右輪の回転差が大きくなるため、旋回係数によって補正しても適切な基準速度が得られないため、第2基準速度算出手段からの算出結果を所定の比率で採用することで旋回に伴う基準速度の信頼性を高めて、旋回時も含めてのスリップ防止、ロック防止を確実に行なうことができる。
さらに、前記操舵角に基づいて前記第1基準速度算出手段と前記第2基準速度算出手段との採用比率を連続的に変更するようにすれば、基準速度の切り替え時のショックも無く、旋回時のスリップ防止、ロック防止をフィーリングの悪化を招くことなく達成できる。
請求項記載の発明は、請求項記載の電動車両のスリップ制御装置において、前記操舵角が一定値以上の急旋回の時には前記第2基準速度算出手段のみによって基準速度を算出することを特徴とする。
かかる請求項記載の発明によれば、前記操舵角が一定値以上の急旋回の時には前記第2基準速度算出手段のみによって基準速度を算出するので、相手モータの回転速度に関連せずあらかじめ設定された基準速度によって制限速度範囲が制限されるため、急旋回時にもスリップしたりロックすることが効果的に防止され、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる。
請求項記載の発明は、請求項記載の電動車両のスリップ制御装置において、前記第2基準速度算出手段には、算出結果に操作者位置換算係数を積算して電動車両の操作者位置において生じる速度に換算する操作者位置補正部を備えたことを特徴とする。
かかる請求項記載の発明によれば、請求項によって求められる操舵角に応じた基準速度に予め設定されている操作者位置換算係数を乗算して操作者の位置での速度を求めて、その速度に基づいて基準速度および制限速度範囲を設定するため、速度制限範囲を操作者が操作位置で実際に体感する速度に近づけることができる。
請求項記載の発明は、請求項1記載の電動車両のスリップ制御装置において、前記相手モータの回転速度に替えて非駆動輪の回転速度に基づいて制御対象モータの基準回転速度を算出することを特徴とする。
かかる請求項記載の発明によれば、左右の駆動輪が同時に滑った場合でも、非駆動輪の回転速度に基づいて制御対象モータの基準回転速度を算出することができるので、スリップ抑制を確実に行なうことができ、信頼性の高い制御装置を提供することができる。
請求項記載の発明は、請求項1〜の電動車両のスリップ制御装置に対してスリップ制御方法の発明であり、請求項記載の発明は、左右にそれぞれ電動モータを備え各電動モータが独立して制御される電動車両のスリップ制御方法において、アクセル踏み込み量と操舵角に基づいてトルク指令値を算出し前記電動モータのモータ制御部にトルク指令値を出力し、予め設定された操舵角に対する左右輪間のトルク配分から求められる旋回係数を、左右一対の相手モータの回転速度に積算して制御対象モータの第1基準速度を算出し、予め設定されたアクセル踏み込み量に対する速度指令値に、制御対象モータのトルク配分を積算して制御対象モータの第2基準速度を算出し、前記算出した第1基準速度と前記第2基準速度の算出結果の採用比率を操舵角に基づいて変更して制御対象モータの基準速度を算出し、該基準速度に一定の許容速度範囲を加算して設定された制限速度範囲に基づいて前記トルク指令値に制限を掛けることを特徴とする。
かかる請求項記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様に、左右一対の相手モータの回転速度に基づいて制御対象モータの基準速度を算出する第1基準速度算出手段によって、基準速度を算出して、該基準速度に許容速度範囲を加算した範囲で制限を掛けるため、制御対象モータと相手モータとの速度差が許容範囲より広がることが防止され、その結果、左右輪の一方が単独でスリップしたりロックすることが防止され、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる。
また、請求項記載の発明と同様に、操舵角度に応じて第1基準速度算出手段と第2基準速度算出手段とによって求める基準速度の採用比率を変更することで旋回角度に応じた適切な基準速度の算出が可能になる。すなわち、第1基準速度算出手段は直進近傍の状態では相手モータの速度によって適切な制限速度範囲の設定が可能であるが、操舵角が増大するに伴って、旋回による左右輪の回転差が大きくなるため、旋回係数によって補正しても適切な基準速度が得られないため、第2基準速度算出手段からの算出結果を所定の比率で採用することで旋回に伴う基準速度の信頼性を高めて、旋回時も含めてのスリップ防止、ロック防止を確実に行なうことができる。
さらに、前記操舵角に基づいて前記第1基準速度算出手段と前記第2基準速度算出手段との採用比率を連続的に変更するようにすれば、基準速度の切り替え時のショックも無く、旋回時のスリップ防止、ロック防止をフィーリングの悪化を招くことなく達成できる。
また、請求項記載の発明は、前記請求項1乃至のいずれか1項に記載の電動車両のスリップ制御装置を備えたことを特徴とする電動車両についてであり、請求項記載の発明によれば、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる電動車両を得ることができる。
本発明によれば、左右にそれぞれ電動モータを備え各電動モータが独立して制御される電動車両において、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができるスリップ制御装置、スリップ制御方法およびこのようなスリップ制御装置を備えた電動車両を提供することができる。
次に、本発明の実施の形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
参照する図面において、図1は本発明に係る電動車両および電動車両のスリップ制御装置の概略構成図である。図2はスリップ制御装置を構成する基準速度算出手段の詳細ブロック図である。図3は左右輪のトルク配分を示す特性図である。図4は第1基準速度算出手段の説明図であり、(a)は直進の場合を、(b)は右50度旋回の場合を示す。図5は速度リミッタを示す特性図である。図6(a)は操作者位置換算係数の特性図であり、(b)は換算係数の説明図である。図7は第1基準速度算出手段と第2基準速度算出手段との採用比率を示す説明図である。図8は制限手段のフロー図である。
図1に示すように、本実施形態にかかる電気自動車(電動車両)は、車体1に左前輪3L、右前輪3R、後輪5を備え、後輪5はダブルタイヤであり車体幅方向の中央部分に配置されている。左右の前輪3L、3Rが駆動輪でありそれぞれの車輪には電動モータ7、9が取付けられている。電動モータ7、9は、インホイールモータであっても良い。そして、電動モータ7、9にはそれぞれの回転速度を検出するための回転センサ11、13が取付けられている。
本実施形態における電気自動車は、電動フォークリフトであり、車体1の前方には荷役作業用のリフター15が昇降可能に設けられている。操作者は位置Pに立って、アクセルペダル17を踏み込むことで加速し、図示しないステアリングを操作することで後輪5を所定角度θ旋回することで車体を操舵可能としている。なお、アクセルペダル17にはアクセルセンサ18が設けられ、後輪5には後輪角(操舵角)θを検出する後輪角センサ19(操舵角検出手段)が設けられている。
左右のモータ7、9は、それぞれ左モータ制御部21、右モータ制御部22に接続されている。左右のモータ制御部21、22には各モータ用のインバータや後述する制限手段20を備えている。この左右のモータ制御部21、22が、後述するトルク指令制御手段23から出力される右トルク指令値38、左トルク指令値40に基づいてインバータを制御することによってモータ7、9に対して所定の電流を供給することが可能となる。
トルク指令制御手段23は、アクセルセンサ18からのアクセル踏み込み量24と後輪角センサ19からの後輪角26の情報が入力され、これら入力情報を基に予めマップ等に記憶されているデータから速度指令値算出28を行い、その速度指令算出値に対してフィードバック制御30が行われて、その後、速度PI制御32、トルクリミッタ34を通って、トルク配分36が計算されて、右トルク指令38と左トルク指令40とが算出され、左右モータ制御部21、22からなるモータ制御手段44に出力される。
次に、前記した右トルク指令38と左トルク指令40に制限を掛けるための基準速度算出手段46および、制限手段20について説明する。
基準速度算出手段46は、左右一対の相手モータの回転速度に基づいて制御対象モータの基準速度を算出する第1基準速度算出手段48と、後輪角センサ19によって検出された後輪角に応じて制御対象モータの基準速度を算出する第2基準速度算出手段50とからなっている。
第1基準速度算出手段48は、図2に示すように、左右モータ速度52と、左右トルク配分(右トルク(T%)、左トルク(T%))とから、相手モータの回転速度にトルク配分を積算する次式(1)、(2)によって左第1基準速度、右第1基準速度をそれぞれ求める第1基準速度計算部51を有している。
左第1基準速度=右モータ速度×(T/T) …(1)
右第1基準速度=左モータ速度×(T/T) …(2)
まず左右モータ速度52が入力される。このときの回転速度は回転センサ11、13から検出しても、また左右のモータ制御部21、22から直接取り込んでもよい。そして後輪角センサ19から後輪角26を入力する。後輪角に基づいて左右輪のトルク配分を図3に示すトルク配分特性図から求めて出力する。図3の特性図は、後輪角θが直進状態(約±15°の範囲)のときには100%であり、すなわち、相手モータの回転速度がそのまま第1基準速度となる。
例えば、右旋回で後輪角θが+50°の場合には、T%の配分率となり、左モータ100に対して右モータがTの割合になることを示している。具体的には、式(1)(2)より左第1基準速度は、右モータ速度×100/Tで求められ、右第1基準速度は、左モータ速度×T/100で求められる。そしてこの100/TまたはT/100を旋回係数といい、旋回係数を相手モータ速度に積算することによって基準速度が求められる。
より具体的な例を図4に示す。図4の(a)は直進状態を示し、例えば車両が10Km/hで直進して左右モータの速度がそれぞれ2000RPMである場合に、左右の第1基準速度を示しており、図4の(b)は車両が10Km/hで後輪角θが+50°で右旋回して左モータの速度が1500RPM、右モータの速度が500RPMの場合に、左第1基準速度が1500RPMに、右第1基準速度が500RPMになることを示している。なお、基準速度に±αRPMが加算されているのは後述する制限手段20での許容速度範囲の加算値である。
以上の説明では左右のモータ7、9の回転速度をお互いに基準速度とすることについて説明したが、非駆動輪の後輪5の回転速度を、回転センサ60から検出して、基準速度として用いてもよく、モータ7、9が取付けられている駆動輪の前輪3L、3Rが共にスリップ、ロック等した場合でも、後輪5の回転速度に基づいて制御対象モータの基準回転速度を算出することができるので、前輪3L、3Rのスリップ抑制を確実に行なうことができ、信頼性の高い制御装置を提供することができる。
次に、第2基準速度算出手段50は、図2に示すように、左右のトルク配分(右トルク(T%)、左トルク(T%))を行うトルク配分部Aと、速度指令値に速度リミッタを掛ける速度指令部Bと、操作者位置換算係数Mから操作者位置の速度に換算する操作者位置補正部Cとからなり、さらに次式(3)、(4)に従って左第2基準速度、右第2基準速度をそれぞれ求める第2基準速度計算部53を有している。なお次式で速度指令値Nは左右の平均速度のため第2基準速度を求める際には2倍して計算する。
左第2基準速度=(N×2)/M×(T/(T+T)) …(3)
右第2基準速度=(N×2)/M×(T/(T+T)) …(4)
後輪角センサ19から後輪角26を入力し、図3のトルク配分特性図によってトルク配分が求められ、さらに、アクセルセンサ18からのアクセル踏み込み量24の情報を基に、予めアクセル踏み込み量と速度指令値が設定されているテーブルに基づいて速度指令演算54が行なわれて、その演算結果の速度指令に対して図5に示す速度リミッタ特性図によって速度リミッタが掛けられて速度指令Nが出力される。
このリミッタ特性図は図5に示すように、旋回時には遠心力の影響が働くため、ステアリングを切るに従って速度リミッタが小さくなる。例えば図5に示すように直進時にはV1Km/hであり、後輪角が増大するにつれて直線的に減少して完全に切った状態ではV1の約半分のV2Km/hとなるように設定されている。
また、操作者位置換算係数Mは、図6(a)に示すように直進時には、係数Mは、1であるが、後輪角が増加するにつれて増大し50°のときにはM1に達し、その後最大値M2に達する特性を有している。
直進時には左右モータ速度の平均値と操作者位置(運転者の立つ位置)の速度は等しい、すなわち図6(b)に示すように、旋回中心Q、Q'が無限遠方にあるため左右モータ速度の平均値と操作者位置(運転者の立つ位置)の速度は等しくなる。
しかし、旋回時は旋回中心Qから左右モータ間中心Cまでの距離R1と、旋回中心Qから操作者の位置Pまでの距離R2とが異なり、さらに、後輪角θが増大するにしたがって、旋回中心Qの位置が車体に近づいてくるように変化するため、旋回に伴う操作者位置(運転者の立つ位置)Pでの速度を求めるためには、旋回による遠心力の影響を加えて左右モータ速度の平均値に対して補正する必要がある。この補正係数が操作者位置換算係数Mであり、予め後輪角に対する係数としてテーブルに記憶されている。
この操作者位置換算係数Mの値は、例えば、図6(a)に示すような後輪角が50°のときには操作者位置(運転者の立つ位置)Pでは直進時の速度に対してM1倍の速度が作用することを意味している。すなわち、後輪角50°の右旋回時は、左右モータ速度の平均値がVhでも、操作者の位置ではVh×M1の速度となり、操作者は実際のモータ速度よりも速い速度を実感してフォークリフトの荷役作業等を行なうこととなる。
従って、第2基準速度の計算においては、操作者の実感速度に対応させるために、式(3)(4)に示すように操作者位置換算係数Mで除算して求める。
次に、求められた第1基準速度、第2基準速度の採用比率を考慮して最終的な基準速度を基準速度計算部55で、次式(5)(6)によって算出する。
左基準速度=(左第1基準速度×第1比率+左第2基準速度×第2比率)/100
…(5)
右基準速度=(右第1基準速度×第1比率+右第2基準速度×第2比率)/100
…(6)
第1基準速度、第2基準速度の採用比率は、図7に示されるように、直進状態の時には
第1基準速度が100%であり、その後、後輪角が大きくなるに従って第2基準速度の採用比率が連続的に増加し、第1基準速度の採用比率が連続的に減少して、後輪角が±60°以上のような急旋回領域の場合には、第2基準速度のみによって算出される。
そして、第1基準速度、第2基準速度の採用比率を考慮した最終的な基準速度が、モータ制御手段44に出力される。
次に、以上説明した基準速度算出手段46によって算出された基準速度に一定の許容速度範囲を加算して制限速度範囲を設定しトルク指令値に対して制限を掛ける制限手段20について説明する。
この制限手段20は、左右のモータ制御部21、22にそれぞれ設けられている。詳細のフローを図8に示す。
図8を参照して説明する。まず、ステップS10で開始すると、ステップS12で出したいすべりωs*を計算する。すなわち、トルク指令制御手段23からの右トルク指令38、左トルク指令40に基づいて、その指令トルク値に対して必要となるモータ7、9への出したい電流指令値Iq*、出したいすべりωs*を計算する。次にステップS14で出したい周波数fs*(一次周波数)を式(7)に基づいて計算する。
fs*=ωm(モータ回転数)+ωs* …(7)
次に、ステップS16で、周波数上下リミッタを計算する。このとき基準速度算出手段46によって算出された基準速度を周波数換算したfbに、一定の許容速度範囲(±αRPM)を周波数換算した±frを加算して上周波数リミッタfshi、下リミッタ周波数fslowを次の式のように設定する。
fshi=fb+fr …(8)
fslow=fb−fr …(9)
次に、ステップS18で、出したい周波数fs*が、上周波数リミッタfshiより大きいかを判定し、大きい場合にはステップS20に進み、出力周波数fsを上周波数リミッタfshiとする。
また出したい周波数fs*が上周波数リミッタfshiより大きくないと判定した場合にはステップS22に進み、出したい周波数fs*が、下周波数リミッタfslowより小さいかを判定する。そして、小さいと判定した場合にはステップS24に進み、出力周波数fsを下周波数リミッタfslowとする。また、ステップ22で出したい周波数fs*が、下周波数リミッタfslowより小さくないと判定した場合には、ステップS26に進み、出力周波数fsを出したい周波数fs*とする。
その後、ステップS28で、出力周波数fsに基づいて出力すべりωsを式(10)によって再計算する。その後ステップS30、ステップS32、ステップS34によって再計算された出力すべりωsにリミッタを掛ける。
ωs=fs−ωm(モータ回転数) …(10)
ステップS30では、ステップS12で計算した、出したいすべりωs*が、0(ゼロ)、>0、<0かを判定し、ωs*=0の場合にはリミッタを掛けずにステップS36へ進んで、電流指令値Iqを式(11)によって再計算し、ωs*>0の場合にはステップS32へ進んで、−ωs*≦ωs≦ωs*の範囲にリミッタを掛けてから、ステップS36へ進み、ωs*<0の場合にはステップS34へ進んで、−ωs*≧ωs≧ωs*の範囲にリミッタを掛けてから、ステップS36へ進む。
Iq=Iq*×(ωs/ωs*) …(11)
再計算された電流指令値Iqをモータ7、9に対して供給することによって、基準速度算出手段46によって算出された基準速度に一定の許容速度範囲を加算した制限速度範囲にモータ7、9の回転速度を制御することができる。
以上の実施の形態によれば、左右一対の相手モータの回転速度に基づいて制御対象モータの基準速度を算出する第1基準速度算出手段48によって第1基準速度を算出し、さらに、制限手段20によって該第1基準速度に許容速度範囲を加算した範囲で制限を掛けるため、制御対象モータと相手モータとの速度差が許容範囲より広がることが防止され、その結果、左右輪の一方が単独でスリップしたりロックすることが防止され、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる。
さらに、本実施の形態によれば、第1基準速度算出手段48で基準速度を算出する際に、図3に示すような左右のトルク配分(右トルク(T%)、左トルク(T%))から求められる旋回係数を、前記相手モータの回転速度に積算して第1基準速度を算出するので、旋回時の旋回内外輪差によって生じる速度差を含めた基準速度が算出されことで、旋回時においても制御対象モータと相手モータとの速度差が許容範囲より広がることが防止され、その結果、左右輪の一方が単独でスリップしたりロックすることが防止され、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる。
さらに、本実施の形態によれば、後輪5の後輪角θに応じて第1基準速度算出手段48と第2基準速度算出手段50とによって求める基準速度の採用比率を図7に示すように変えることで旋回角度に応じた適切な基準速度の算出が可能になる。
すなわち、第1基準速度算出手段48は直進近傍の状態では相手モータの速度によって適切な制限速度範囲の設定が可能であるが、操舵角が増大するに伴って、旋回による左右輪の回転差が大きくなるため、旋回係数によって補正しても適切な基準速度が得られないため、第2基準速度算出手段50からの算出結果を所定の比率で採用することで旋回に伴う基準速度の信頼性を高めて、旋回時も含めてのスリップ防止、ロック防止を確実に行なうことができ、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができる。
さらに、図7に示すように後輪角θに基づいて第1基準速度算出手段48と第2基準速度算出手段50との採用比率を連続的に変更するため、基準速度の切り替え時のショックも無く、旋回時のスリップ防止、ロック防止をフィーリングの悪化を招くことがない。
さらに、第2基準速度算出手段50で第2基準速度を算出の際に、図6に示されるような操作者位置換算係数を積算して電動車両の操作者位置での速度を求めて、その速度に基づいて制限速度範囲を設定するため、速度制限範囲を操作者の実感に近づけることができる。
また、スリップやロックが発生したか否かを判定する制御を設けずに、基準速度の設定よって、その基準速度を基に制限手段20によってモータへの指令電流値に値制限を掛けることで、スリップやロックの発生を防止できるので制御構造が簡単化される。
また、本実施の形態においては、電動車両を3輪の電動フォークリフトを対象に説明したが、3輪に限定されるものではなく、非駆動輪が2輪の4輪電動フォークリフトであっても良いことは勿論であり、この場合には、図6に示されるような操作者位置換算係数を4輪用に設定しなおすことで同様の作用効果を得ることができる。
本発明の電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法によれば、スリップしやすい路面でも、グリップ力を保ち安定した走行ができるスリップ制御装置、スリップ制御方法およびこのようなスリップ制御装置を備えた電動車両を提供することきるので、左右にそれぞれ電動モータを備え各電動モータが独立して制御される電動車両への適用に際して有益である。
本発明に係る電動車両および電動車両のスリップ制御装置の概略構成図である。 スリップ制御装置を構成する基準速度算出手段の詳細ブロック図である。 左右輪のトルク配分を示す特性図である。 第1基準速度算出手段の説明図であり、(a)は直進の場合を、(b)は右50度旋回の場合を示す。 速度リミッタを示す特性図である。 (a)は操作者位置換算係数の特性図であり、(b)は換算係数の説明図である。 第1基準速度算出手段と第2基準速度算出手段との採用比率を示す説明図である。 制限手段のフロー図である。
符号の説明
3L 左前輪
3R 右前輪
5 後輪
7、9 電動モータ
18 アクセルセンサ
19 後輪角センサ(操舵角検出手段)
20 制限手段
21 左モータ制御部
22 右モータ制御部
23 トルク指令制御手段
44 モータ制御手段
46 基準速度算出手段
48 第1基準速度算出手段
50 第2基準速度算出手段
A トルク配分部
B 速度指令部
C 操作者位置補正部

Claims (6)

  1. 左右にそれぞれ電動モータを備え各電動モータが独立して制御される電動車両のスリップ制御装置において、
    アクセル踏み込み量および操舵角からトルク指令値を算出して前記電動モータのモータ制御部にトルク指令値を出力するトルク指令制御手段と、予め設定された操舵角に対する左右輪間のトルク配分から求められる旋回係数を、左右一対の相手モータの回転速度に積算して制御対象モータの基準速度を算出する第1基準速度算出手段と、予め設定されたアクセル踏み込み量に対する速度指令値に、制御対象モータのトルク配分を積算して制御対象モータの基準速度を算出する第2基準速度算出手段と、前記第1基準速度算出手段と前記第2基準速度算出手段の算出結果の採用比率を操舵角に基づいて変更して基準速度を算出する基準速度算出部と、前記算出された基準速度に一定の許容速度範囲を加算して制限速度範囲を設定するとともに該制限速度範囲に基づいて前記制御手段からのトルク指令値に対して制限を掛ける制限手段とを備えたことを特徴とする電動車両のスリップ制御装置。
  2. 前記操舵角が一定値以上の急旋回の時には前記第2基準速度算出手段のみによって基準速度を算出することを特徴とする請求項記載の電動車両のスリップ制御装置。
  3. 前記第2基準速度算出手段には、算出結果に操作者位置換算係数を積算して電動車両の操作者位置において生じる速度に換算する操作者位置補正部を備えたことを特徴とする請求項記載の電動車両のスリップ制御装置。
  4. 前記相手モータの回転速度に替えて非駆動輪の回転速度に基づいて制御対象モータの基準回転速度を算出することを特徴とする請求項1記載の電動車両のスリップ制御装置。
  5. 左右にそれぞれ電動モータを備え各電動モータが独立して制御される電動車両のスリップ制御方法において、
    アクセル踏み込み量と操舵角に基づいてトルク指令値を算出し前記電動モータのモータ制御部にトルク指令値を出力し、予め設定された操舵角に対する左右輪間のトルク配分から求められる旋回係数を、左右一対の相手モータの回転速度に積算して制御対象モータの第1基準速度を算出し、予め設定されたアクセル踏み込み量に対する速度指令値に、制御対象モータのトルク配分を積算して制御対象モータの第2基準速度を算出し、前記算出した第1基準速度と前記第2基準速度の算出結果の採用比率を操舵角に基づいて変更して制御対象モータの基準速度を算出し、該基準速度に一定の許容速度範囲を加算して設定された制限速度範囲に基づいて前記トルク指令値に制限を掛けることを特徴とする電動車両のスリップ制御方法。
  6. 前記請求項1乃至のいずれか1項に記載の電動車両のスリップ制御装置を備えたことを特徴とする電動車両。
JP2006290715A 2006-10-26 2006-10-26 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法 Active JP4755063B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290715A JP4755063B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法
AT07118697T ATE523374T1 (de) 2006-10-26 2007-10-17 Elektrofahrzeug sowie vorrichtung und verfahren zur schlupfregelung dafür
ES07118697T ES2370526T3 (es) 2006-10-26 2007-10-17 Vehículo eléctrico y dispositivo y procedimiento para controlar su derrape.
EP07118697A EP1916142B1 (en) 2006-10-26 2007-10-17 Electric vehicle, and device and method of controlling slip thereof
US11/976,613 US7906919B2 (en) 2006-10-26 2007-10-25 Electric vehicle, and device and method of controlling slip thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290715A JP4755063B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109787A JP2008109787A (ja) 2008-05-08
JP4755063B2 true JP4755063B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38925600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290715A Active JP4755063B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7906919B2 (ja)
EP (1) EP1916142B1 (ja)
JP (1) JP4755063B2 (ja)
AT (1) ATE523374T1 (ja)
ES (1) ES2370526T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102015390B (zh) * 2008-05-05 2014-06-25 克朗设备公司 对于材料装卸车辆的滑动控制
GB2478957B (en) * 2010-03-24 2014-07-09 Penny & Giles Controls Ltd A controller and control method for a motorised vehicle
EP2581258A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Kraftwagen mit wenigstens einem elektrischen Antriebsmotor und Verfahren zum Betreiben einer Steuereinrichtung eines Kraftwagens
WO2013190821A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 住友重機械工業株式会社 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト
DE102012106535A1 (de) * 2012-07-19 2014-01-23 Linde Material Handling Gmbh Regelungsverfahren für Elektrofahrzeuge
WO2014103122A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 住友重機械工業株式会社 電動フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
JP6282082B2 (ja) * 2013-11-05 2018-02-21 住友重機械工業株式会社 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いた電動フォークリフト
FR3017095B1 (fr) * 2014-02-03 2017-05-12 Renault Sas Procede de suivi de trajectoire d'un vehicule automobile et vehicule associe
JP6440971B2 (ja) * 2014-06-09 2018-12-19 Ntn株式会社 左右独立駆動車のトラクション制御機能付き駆動制御装置
DE102016203113B4 (de) 2016-02-26 2024-07-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuerungssystem zur Verteilung eines Antriebsmoments und Fahrzeug mit so einem Steuerungssystem
DE102017114494A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Thyssenkrupp Ag Steer-by-Wire-Lenksystem mit Torque-Vectoring und integrierter Anti-Schlupf-Regelung
JP6948936B2 (ja) 2017-12-21 2021-10-13 株式会社クボタ 電動作業車
JP7109283B2 (ja) * 2018-07-03 2022-07-29 株式会社クボタ 走行制御装置
US11303240B2 (en) * 2018-07-03 2022-04-12 Kubota Corporation Traveling control device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011291A1 (de) 1990-04-06 1991-10-17 Magnet Motor Gmbh Elektrofahrzeug mit einzeln gesteuerten antriebs-elektromotoren
JPH05176418A (ja) * 1991-03-25 1993-07-13 Hitachi Ltd 電気自動車制御装置
JPH11225405A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Hitachi Ltd 電動機駆動車両の制御装置
JP2000209705A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送車システム
JP3371889B2 (ja) * 2000-04-17 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両のスリップ制御
US6528959B2 (en) * 2000-07-19 2003-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force control system for front-and-rear wheel drive vehicles
JP3760820B2 (ja) * 2000-11-14 2006-03-29 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその電力系統制御装置
JP3850735B2 (ja) * 2002-02-04 2006-11-29 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP3870878B2 (ja) * 2002-08-29 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 原動機の制御装置および原動機の制御方法
JP3857222B2 (ja) * 2002-11-29 2006-12-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP2005112008A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置
US7201244B2 (en) * 2003-10-03 2007-04-10 Letourneau, Inc. Vehicle for materials handling and other industrial uses
US7440834B2 (en) * 2004-07-13 2008-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Drive force distribution system for four wheel independent drive vehicle
JP2006136142A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
JP2006166572A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両の制御装置及び電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
ATE523374T1 (de) 2011-09-15
EP1916142B1 (en) 2011-09-07
US20090026984A1 (en) 2009-01-29
JP2008109787A (ja) 2008-05-08
EP1916142A2 (en) 2008-04-30
US7906919B2 (en) 2011-03-15
EP1916142A3 (en) 2009-06-24
ES2370526T3 (es) 2011-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755063B2 (ja) 電動車両、そのスリップ制御装置および制御方法
US8155818B2 (en) Vehicle control system
RU2699203C1 (ru) Способ управления для электрического транспортного средства и устройство управления для электрического транспортного средства
US10029678B2 (en) Drive control device with traction control function for right-left independent drive vehicle
JP6109894B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
US20190176812A1 (en) Vehicle turning control device
JP5883489B1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
US8494721B2 (en) Vehicle integrated control apparatus
JP5835583B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP5790871B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置および電動車両の駆動力制御方法
US20190084570A1 (en) Vehicle turning control device
JP2018047842A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2015192471A (ja) 車両運動制御装置
WO2019059131A1 (ja) 車両制御装置
JP4524597B2 (ja) 四輪独立駆動車の駆動力配分装置
JP2016111878A (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP2008126985A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2013090434A (ja) 車両用モータ制御装置
JP4443582B2 (ja) アンダーステア抑制装置
JP6664885B2 (ja) 車両の制駆動トルク制御装置
WO2020184537A1 (ja) 車両制御装置
JP2009225538A (ja) 駆動力制御装置
JP2023088683A (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP6613172B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
KR20240094194A (ko) 차량의 트랙션 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4755063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350