JP6281246B2 - 処理装置およびコンピュータプログラム - Google Patents

処理装置およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6281246B2
JP6281246B2 JP2013226933A JP2013226933A JP6281246B2 JP 6281246 B2 JP6281246 B2 JP 6281246B2 JP 2013226933 A JP2013226933 A JP 2013226933A JP 2013226933 A JP2013226933 A JP 2013226933A JP 6281246 B2 JP6281246 B2 JP 6281246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
display image
color
device state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013226933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015085620A (ja
Inventor
久野 雅司
雅司 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013226933A priority Critical patent/JP6281246B2/ja
Publication of JP2015085620A publication Critical patent/JP2015085620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281246B2 publication Critical patent/JP6281246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像データを用いて表示部に画像を表示する技術に関する。
表示部を備える装置、例えば、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなどが知られている。表示部は、例えば、装置に関する情報を含む画像を表示するために用いられる。画像の表示には、装置の利便性を向上するために、様々な工夫が行われている。例えば、特許文献1に開示されたファクシミリは、現在の通信状況などを示す画像を表示部に表示し、表示される画像の背景の色を変更する。具体的には、ファクシミリは、通常時には青色の背景を表示し、データの送信中には黄色の背景を表示し、通信エラーの発生時には赤色の背景を表示する。
特開平8−336009号公報
しかしながら、上記技術では、表示される画像を表示する方法について十分に考慮されていないので、画像を表示するための画像データのデータ量が大きくなる可能性があった。
本発明の目的は、画像データのデータ量を抑制しつつ、表示部を備える装置の利便性を向上できる技術を提供することである。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]処理装置であって、
表示部と、
背景画像を表す背景画像データと、オブジェクトを表すオブジェクトデータと、を取得する取得部と、
前記背景画像データと前記オブジェクトデータとを用いて、前記背景画像内に前記オブジェクトが配置された表示画像を表す表示画像データを生成する生成部と、
前記処理装置の装置状態の遷移を検出する遷移検出部と、
前記表示画像データに対して、前記表示画像の色を調整する特定の色調整処理を実行して、調整画像データを生成する調整部と、
前記装置状態の特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する表示制御部と、
を備える、処理装置。
上記構成によれば、装置状態の特定の遷移が検出されると、表示部に、画像の色が調整された調整済みの表示画像が表示される。この結果、処理装置は、装置状態の特定の遷移をユーザに容易に認識させることができるので、処理装置の利便性を向上することができる。また、背景画像データとオブジェクトデータとを用いて表示画像データが生成され、表示画像データに色調整処理を実行することによって調整画像データが生成される。この結果、必要な画像データのデータ量を抑制できる。したがって、画像データのデータ量を抑制しつつ、処理装置の利便性を向上できる。
[適用例2]
適用例1に記載の処理装置であって、
前記表示画像データは、特定の成分値を含む1個以上の成分値をそれぞれ含む複数個の画素の色値を含み、
前記特定の色調整処理は、前記表示画像データに含まれる前記複数個の画素の色値の前記特定の成分値を少なくとも変更する処理である、処理装置。
[適用例3]
適用例1または適用例2に記載の処理装置であって、
前記生成部は、前記表示画像データとして、第1の表示画像を表す第1の表示画像データと、第2の表示画像を表す第2の表示画像データとを生成し、
前記調整部は、前記第2の表示画像データに対して前記特定の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成し、
前記表示制御部は、
前記処理装置が前記第1の装置状態である場合に、前記第1の表示画像データによって表される前記第1の表示画像を前記表示部に表示し、
前記第1の装置状態から前記第2の装置状態への前記特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記第2の表示画像を表示する、処理装置。
[適用例4]
適用例1ないし適用例3のいずれかに記載の処理装置であって、さらに、
前記装置状態の特定の遷移が検出された後に、ユーザによる特定の操作を検出する操作検出部を備え、
前記表示制御部は、調整済みの前記表示画像が前記表示部に表示されている状態で、前記特定の操作が検出された場合に、調整済みの前記表示画像に代えて、前記特定の色調整処理が実行されていない前記表示画像データ、および、前記特定の色調整処理とは異なる色調整処理が実行された前記表示画像データのうちの一方の画像データによって表される前記表示画像を前記表示部に表示する、処理装置。
[適用例5]
適用例1ないし適用例4のいずれかに記載の処理装置であって、
前記表示画像データは、前記第1の部分画像を表す第1の部分画像データと、第2の部分画像を表す第2の部分画像データとを含み、
前記特定の色調整処理は、第1の色調整処理と、第2の色調整処理と、を含み、
前記調整部は、前記第1の部分画像データに対して前記第1の色調整処理を実行し、前記第2の部分画像データに対して前記第2の色調整処理を実行することによって、前記第1の部分画像の色と前記第2の部分画像の色が互いに異なる調整済みの前記表示画像を表す前記調整画像データを生成する、処理装置。
[適用例6]
適用例1ないし適用例4のいずれかに記載の処理装置であって、
前記特定の色調整処理は、第1の色調整処理と、第2の色調整処理と、を含み、
前記調整部は、前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理を実行して、第1の調整画像データを生成するとともに、前記表示画像データに対して前記第2の色調整処理を実行して、第2の調整画像データを生成し、
前記表示制御部は、前記第1の調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像と、前記第2の調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像と、を含む複数個の前記表示画像の表示を、順次に繰り返し実行する、処理装置。
[適用例7]
適用例5または適用例6のいずれかに記載の処理装置であって、
前記処理装置の装置状態は、互いに併存し得る第3の装置状態と第4の装置状態とを含み、
前記調整部は、前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態である場合に、前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理と前記第2の色調整処理とを実行して、前記調整画像データを生成する、処理装置。
[適用例8]
適用例7に記載の処理装置であって、
前記調整部は、
前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態でない場合に、前記第3の装置状態を表示するための特定の前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理を実行して前記調整画像データを生成し、
前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態である場合に、前記第3の装置状態を表示するための特定の前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理と前記第2の色調整処理とを実行して、前記調整画像データを生成する、処理装置。
[適用例9]
適用例1ないし適用例8のいずれかに記載の処理装置であって、さらに、
複数種類の色材を用いて印刷を実行する印刷実行部を備え、
前記装置状態は、前記複数種類の色材のうちの少なくとも1種類の色材の残量が基準値以下になる状態を含み、
前記特定の色調整処理は、前記複数種類の色材に対応する複数種類の色調整処理であって、各前記色調整処理は、対応する前記色材の色に近づくように、前記表示画像の色を調整する処理である、前記複数種類の色調整処理を含み、
前記表示制御部は、前記装置状態が、前記複数種類の色材のうちの特定種類の色材の残量が基準値以下になる状態に遷移した場合に、前記特定種類の色材に対応する前記特定の色調整処理が実行された前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する、処理装置。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、複合機などの画像処理装置、表示部の制御方法、これらの装置の機能または方法を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
プリンタ200の構成を示すブロック図である。 第1実施例における画像表示処理のフローチャートである。 表示画像の一例を示す第1の図である。 表示画像の一例を示す第2の図である。 色調整テーブルの一例を示す図である。 第2実施例の画像表示処理のフローチャートである。 第2実施例の色調整テーブルの一例を示す図である。 第2実施例の表示画像の一例を示す図である。 変形例の表示画像の一例を示す図である。
A.第1実施例:
A−1.複合機の構成:
次に、本発明の実施の形態を第1実施例に基づき説明する。図1は、プリンタ200の構成を示すブロック図である。
プリンタ200は、CPU210と、ハードディスクドライブやEEPROMなどの不揮発性記憶装置220と、RAMなどの揮発性記憶装置230と、印刷実行部240と、タッチパネルやボタンなどの操作部260と、タッチパネルと重畳された表示パネルを含む表示部270と、パーソナルコンピュータ300やUSBメモリ(図示省略)などの外部装置とデータ通信を行うための通信部280と、を備えている。
印刷実行部240は、色材として複数種類の(例えば、CMYKの4色)のインクを用いて印刷を実行するインクジェット式のプリントエンジンである。表示部270の表示パネルは、RGB画像データに基づいて、例えば、約1600万色を表示可能なカラー液晶パネルである。
揮発性記憶装置230には、CPU210が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域231が設けられている。不揮発性記憶装置220には、プリンタ200を制御するためのコンピュータプログラム222と、背景画像データ群224と、オブジェクト画像データ群226と、色調整テーブル群227と、が格納されている。
コンピュータプログラム222は、プリンタ200の出荷時に不揮発性記憶装置220に格納されて提供され得る。また、コンピュータプログラム222は、例えば、インターネットを介して接続されたサーバからダウンロードされる形態、あるいは、CD−ROMなどに記録された形態で提供され得る。
背景画像データ群224は、表示部270に表示すべき表示画像の背景をそれぞれ表す複数個の背景画像データを含んでいる。オブジェクト画像データ群226は、表示部270に表示すべき表示画像のオブジェクトをそれぞれ表す複数個のオブジェクト画像データを含んでいる。背景画像データおよびオブジェクト画像データは、例えば、RGBの色成分に対応する3種類の成分値を含む色値を画素ごとに含むRGB画像データである。各成分値は、所定の階調数(本実施例では、0〜255の256階調)の値を取る。以下、各画素の色値に含まれる3種類の成分値のうち、R成分の値をR値、G成分の値をG値、B成分の値をB値とも呼ぶ。また、各オブジェクト画像データは、オブジェクトを構成するオブジェクト画素と、オブジェクト画素以外の画素と、を特定するためのマスクデータを、付属データとして含んでいる。色調整テーブル群227は、表示部270に表示すべき表示画像の色を調整する色調整処理に用いられる複数組の色調整テーブルを含んでいる。
CPU210は、コンピュータプログラム222を実行することにより、装置制御部50と、表示関連処理部100と、して機能する。装置制御部50は、例えば、印刷実行部240を制御して印刷を実行する処理を実行する。表示関連処理部100は、表示部270に関する処理を実行する。表示関連処理部100は、取得部110と、生成部120と、調整部130と、表示制御部140と、遷移検出部150と、操作検出部160と、を備えている。
取得部110は、背景画像データ群224、オブジェクト画像データ群226の中から、使用すべき背景画像データと、オブジェクト画像データと、を取得する。生成部120は、背景画像データとオブジェクト画像データとを用いて、表示画像を表す表示画像データを生成する。調整部130は、表示画像データに対して、表示画像の色を調整する色調整処理を実行して、調整画像データを生成する。調整部130は、使用する色調整テーブルの種類を変更することによって、複数種類の色調整処理を実行することができる。表示制御部140は、調整画像データを用いて、調整済みの表示画像を表示部270に表示する。
遷移検出部150は、プリンタ200の装置状態の遷移を検出する。装置状態は、例えば、エラーが発生していない正常状態と、エラーが発生しているエラー状態と、を含む。正常状態は、例えば、印刷処理が実行されていない待機状態と、印刷処理が実行されている印刷状態と、を含む。エラー状態は、例えば、インク切れ状態と、紙詰まり状態と、用紙切れ状態と、を含む。インク切れ状態は、複数色のインクの少なくとも1色のインクの残量が基準値以下になっている状態である。紙詰まり状態は、印刷実行部240の用紙搬送機構に用紙が詰まった状態である。用紙切れ状態は、プリンタ200の用紙トレイに格納された用紙が無くなった状態である。これらの複数のエラー状態は、互いに併存し得る。例えば、C、M、Yのいずれかのインクについてインク切れ状態になった場合でも、モノクロ印刷は実行できる。そして、モノクロ印刷の実行中に用紙切れ状態が発生した場合には、インク切れ状態と、用紙切れ状態と、が併存し得る。
操作検出部160は、ユーザによるプリンタ200に対する操作を検出する。ユーザによる操作は、例えば、操作部260に対する操作、すなわち、表示部270に表示されたボタンの押下や、プリンタ200に設けられたボタンの押下を含む。また、ユーザによる操作は、上述したエラー状態を解消するための操作を含む。例えば、エラー状態を解消するための操作は、インク切れ状態を解消するためにインクカートリッジを交換する際に行われるカートリッジ収容部のカバーの開閉を含む。また、エラー状態を解消するための操作は、用紙切れ状態を解消するために用紙トレイに用紙を補給する際に行われる用紙トレイの開閉や、紙詰まり状態を解消するために用紙搬送機構に詰まった用紙を取り除く際に行われる用紙搬送機構のカバーの開閉を含む。遷移検出部150による装置状態の遷移の検出や、操作検出部160による操作の検出は、表示部270に表示される表示画像の内容や色を変更する契機として用いられる。
A−2.画像表示処理:
図2は、第1実施例における画像表示処理のフローチャートである。画像表示処理は、表示関連処理部100によって実行される処理である。画像表示処理は、表示部270に表示される表示画像の内容や色を変更する処理である。すなわち、画像表示処理は、表示部270に表示される表示画像を表す表示画像データの種類、および、表示画像データに対して実行される色調整処理の種類のうち、少なくとも一方を変更するための処理である。
画像表示処理は、表示画像の内容や色を変更するべき条件(表示変更条件とも呼ぶ)が満たされた場合に実行される。例えば、表示変更条件は、装置状態の遷移が検出されることや、ユーザによって所定の操作がされることなどを含む。具体的には、表示変更条件には、ユーザによる印刷指示が操作部260やパーソナルコンピュータ300を介して受け付けられて、装置状態が待機状態から印刷状態に遷移することが含まれる。この場合には、例えば、表示画像を、待機状態を示す画像から印刷状態を示す画像に変更するために、画像表示処理が実行される。また、表示変更条件には、例えば、所定の表示画像に含まれる所定のボタン(例えば、設定ボタン)が押下されることが含まれる。この場合には、例えば、表示画像を、所定の表示画像から別の表示画像(例えば、設定用の表示画像)に変更するために、画像表示処理が実行される。
このように、画像表示処理は、様々な表示変更条件が満たされた場合に実行される。本実施例では、表示変更条件として、プリンタ200に特定のエラーが発生して、プリンタ200の装置状態が特定のエラー状態に遷移することが満たされた場合を主な例として、画像表示処理を説明する。本実施例では、特定のエラー状態は、上述したインク切れ状態と、紙詰まり状態と、用紙切れ状態と、を含む。
画像表示処理が開始されると、ステップS10では、表示関連処理部100は、画像表示処理の開始の契機となった表示変更条件に基づいて、表示部270に表示画像を表示するための表示画像データを変更するか否かを判断する。
表示画像データが変更されない場合には、後述する色調整処理によって、表示画像の色のみが変更され、表示画像の内容は変更されない。例えば、本実施例では、複数のエラー状態には、優先順位が設定されている。本実施例では、上述した3種類の特定のエラー状態は、紙詰まり状態、インク切れ状態、用紙切れ状態の順に優先順位が高く設定されている。複数のエラー状態が併存している場合には、複数のエラー状態のうち、優先順位が高いエラー状態を示す表示画像が使用され、優先順位が低いエラー状態を示す表示画像は使用されない。このために、例えば、プリンタ200の装置状態が、インク切れ状態であり、かつ、用紙切れ状態でないときに、新たに用紙切れ状態が発生することによって、プリンタ200の装置状態が、インク切れ状態であり、かつ、用紙切れ状態である状態に遷移したとする。この場合には、表示画像の内容は、インク切れ状態を示す画像のまま変更されずに、表示画像の色のみが変更される。したがって、この場合には、ステップS10にて、表示画像データが変更されないと判断される。
表示画像データが変更される場合には、表示画像の内容のみが変更される場合と、表示画像の内容と表示画像の色との両方が変更される場合と、が含まれる。例えば、装置状態が待機状態から印刷状態に遷移した場合には、待機状態を示す表示画像から印刷状態に遷移する表示画像に、表示画像の内容が変更されるが、表示画像の色は変更されない。また、装置状態が正常状態から特定のエラー状態に遷移した場合には、正常状態を示す表示画像から特定のエラー状態を示す表示画像に、表示画像の内容が変更されるとともに、表示画像の色が変更される。これらの場合には、ステップS10にて、表示画像データが変更されると判断される。
表示画像データが変更される場合には(ステップS10:YES)、取得部110は、背景画像データ群224の中から、新たに表示すべき表示画像の背景を表す背景画像データを取得する(ステップS15)。図3および図4は、表示画像の一例を示す図である。図3(A)には、表示画像の一例として、装置状態が、正常な印刷状態である場合に表示される表示画像DI1が示されている。図3(B)および図3(C)には、表示画像の一例として、装置状態が、紙詰まり状態である場合に表示される表示画像DI2a、DI2bが示されている。以下では、ステップS15〜S25において、図3(B)の表示画像DI2aが生成される場合を例に説明する。
ステップS10で取得される背景画像データは、背景を含み、文字やボタンなどのオブジェクトを含まない画像を表す画像データである。例えば、図3(A)の表示画像DI1の背景BGと、図3(B)の表示画像DI2aの背景BGは同じ画像である。このため、表示画像DI1と表示画像DI2aとでは、共通の背景画像データが用いられる。
ステップS20では、取得部110は、オブジェクト画像データ群226の中から、新たに表示すべき表示画像のオブジェクトを表すオブジェクト画像データを取得する。図3(B)の表示画像DI2aが表示すべき画像である場合には、ステップS20で取得されるオブジェクト画像データは、文字TX3、TX4、ボタンB1、B2の4個のオブジェクトをそれぞれ表す4個のオブジェクト画像データである。なお、図3(A)の表示画像DI1のボタンB1と、図3(B)の表示画像DI2aのボタンB1と、は同じ画像である。表示画像DI1と表示画像DI2aとでは、ボタンB1を表すオブジェクト画像データは、共通の画像データが用いられる。
ステップS25では、生成部120は、ステップS10にて取得された背景画像データと、ステップS15にて取得されたオブジェクト画像データと、を用いて、表示画像データを生成する。具体的には、生成部120は、オブジェクト画像データによって表される画像のうち、オブジェクト画素によって構成されるオブジェクトを、背景画像データによって表される背景画像上に配置することによって、表示画像データを生成する。オブジェクト画素は、オブジェクト画像データの付属データであるマスクデータを用いて特定される。このように、背景画像データと、オブジェクト画像データと、を用いて、表示画像データが生成されるので、背景画像データは、内容が異なる複数個の表示画像について共通に使用することができる。また、一部のオブジェクト(例えば、ボタンB1)を表す一部のオブジェクト画像データも、内容が異なる複数個の表示画像について共通に使用することができる。この結果、表示画像を表示するために必要な画像データのデータ量を低減することができる。
ステップS25にて、例えば、図3(B)の表示画像DI2aを表す表示画像データが生成される。この段階の表示画像データ、すなわち、色調整処理が行われていない表示画像データによって表される表示画像は、本実施例では、無彩色を主要な色とする画像である。例えば、表示画像の大部分を占める背景BGは、黒やグレーなどの無彩色を基調とした色を有している。
表示画像データが変更されない場合には(ステップS10:NO)、ステップS15〜S25はスキップされる。この場合には、以下の処理での表示画像データには、現在表示されている表示画像の内容を表す表示画像データ(調整前の表示画像データ)が用いられる。
ステップS30では、表示関連処理部100は、特定のエラー状態への遷移が検出されたか否かを判断する。すなわち、画像表示処理が開始される契機となった表示変更条件が、遷移検出部150によって、特定のエラー状態への遷移が検出されたことがであるか否かを判断する。
特定のエラー状態への遷移が検出された場合には(ステップS30:YES)、調整部130は、発生しているエラー状態の種類に応じて、色調整テーブル群227の中から、使用するべき色調整テーブルを選択する(ステップS35)。ここで、図5は、色調整テーブルの一例を示す図である。一組の色調整テーブルは、RGBの3個の色成分に対応する3個の一次元ルックアップテーブルを含む。例えば、一次元ルックアップテーブルは、対応する色成分の入力値(Rin、Gin、Binのいずれか)と、出力値(Rin、Gin、Binのいずれか)を対応付けるテーブルである。
色調整テーブル群227には、正常状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(A))と、3種類の特定のエラー状態に対応する3組の色調整テーブル(図5(B)〜図5(D))と、を含んでいる。正常状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(A))は、R値、B値、G値のいずれも変更しない。すなわち、正常状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(A))を用いた色調整処理は、実質的に、色調整処理が行われないことに等しい。
紙詰まり状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(B))は、全てのR値を最大値(具体的には、255)に変換し、G値およびB値を変更しない。したがって、紙詰まり状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(B))を用いた色調整処理は、調整対象の画像の色を赤に近づける処理である。
インク切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(C))は、全てのR値およびG値を最大値に変換し、B値を変更しない。したがって、インク切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(C))を用いた色調整処理は、調整対象の画像の色をイエロに近づける処理である。
用紙切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(D))は、全てのR値およびB値を最大値に変換し、G値を変更しない。したがって、用紙切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(D))を用いた色調整処理は、調整対象の画像の色をマゼンタに近づける処理である。
調整部130は、1個の特定のエラー状態のみが発生している場合には、当該特定のエラー状態に対応する1組の色調整テーブルを選択する。例えば、調整部130は、プリンタ200の装置状態が、紙詰まり状態であり、かつ、他の特定のエラー状態でない場合には、使用すべき色調整テーブルとして、図5(B)の1組の色調整テーブルを選択する。また、調整部130は、複数の特定のエラー状態が併存している場合には、当該複数の特定のエラー状態に対応する複数組の色調整テーブルを選択する。例えば、調整部130は、プリンタ200の装置状態が、インク切れ状態であり、かつ、用紙切れ状態であり、かつ、紙詰まり状態でない場合には、使用すべき色調整テーブルとして、図5(C)と図5(D)の2組の色調整テーブルを選択する。
続くステップS40では、調整部130は、ステップS35にて選択された色調整テーブルの組数は2組以上であるか否かを判断する。選択された色調整テーブルの組数が2組未満である場合、すなわち、選択された色調整テーブルの組数が1組である場合には(ステップS40:NO)、調整部130は、選択された1組の色調整テーブルを用いて、表示画像データに対して色調整処理を実行する。具体的には、調整部130は、選択された1組の色調整テーブルのうちの対応する色調整テーブルを用いて、表示画像データに含まれる全ての画素の成分値(R値、G値、B値)を変換する。この結果、調整済みの表示画像を表す調整画像データが生成される。
続くステップS65では、表示制御部140は、調整画像データを用いて、調整済みの表示画像を表示部270に表示する。図3(C)および図4(A)には、調整済みの表示画像の一例が示されている。図3(C)の調整済みの表示画像DI2bを表す調整画像データは、図3(B)の調整前の表示画像DI2aを表す表示画像データに対して、色調整処理を実行することによって生成される。この例の色調整処理では、紙詰まり状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(B))が用いられる。
図3(C)の調整済みの表示画像DI2bは、各画素のR値が最大値に変換されることによって、表示画像全体が赤を基調とした色調を有するように、表示画像の色が調整されている。すなわち、調整済みの表示画像DI2bでは、赤に近づくように、背景およびオブジェクトの両方の色が調整される。また、調整済みの表示画像DI2bは、各画素のR値が最大値に変換されることによって、画像の明るさが、調整前の表示画像DI2a(図3(B))より大きくなる。
図4(A)には、インク切れ状態が発生した場合に表示される調整済みの表示画像DI3aが示されている。調整済みの表示画像DI3aは、シアンインクが無くなったことを示すメッセージTX5や描画CHを含んでいる。さらに、調整済みの表示画像DI3aの色は、インク切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(C))を用いた色調整処理によって調整されている。この結果、図4(A)の調整済みの表示画像DI3aは、各画素のR値とG値が最大値に変換されることによって、表示画像全体が黄(イエロとも呼ぶ)を基調とした色調を有するように、表示画像の色が調整されている。すなわち、調整済みの表示画像DI3aでは、イエロに近づくように、背景およびオブジェクトの両方の色が調整される。また、調整済みの表示画像DI3aは、各画素のR値およびG値が最大値に変換されることによって、画像の明るさが、調整前の表示画像より大きくなる。
以上の説明から解るように、調整済みの表示画像DI2b、DI3aが表示部270に表示されると、調整前の表示画像より目立つので、ユーザは、比較的遠くから表示部270を見た場合であって、エラー状態が発生したことを容易に認識することができる。また、発生したエラー状態に応じて、異なる色調整テーブルが用いられる。例えば、紙詰まり状態が発生した場合には、赤に近づくように画像全体の色が調整され、インク切れ状態が発生した場合には、イエロに近づくように画像全体の色が調整され、用紙切れ状態が発生した場合には、マゼンタに近づくように画像全体の色が調整される。この結果、ユーザは、比較的遠くから表示部270を見た場合であっても、発生したエラー状態の種類を容易に認識することができる。
上記ステップS35にて選択された色調整テーブルの組数が2組以上である場合には(ステップS40:YES)、調整部130は、選択された色調整テーブルの組数に応じて、表示画像を複数の部分画像に分割する(ステップS55)。具体的には、2個の特定のエラー状態が併存している場合には、表示画像は、2個の部分画像に分割され、3個の特定のエラー状態が併存している場合には、表示画像は、3個の部分画像に分割される。
なお、ステップS35の説明から解るように、本実施例では、色調整テーブルの組数が2組以上であることは、複数の特定のエラー状態が併存していることを意味する。
図4(B)は、紙詰まり状態とインク切れ状態とが併存している場合に表示される表示画像DI2cが示されている。この場合には、表示画像DI2cは、横方向に並ぶ2個の部分画像PA1、PA2に等分割されている。なお、上述したように、紙詰まり状態はインク切れ状態より優先順位が高いので、表示画像DI2cは、紙詰まり状態を示すメッセージTX4を含む表示画像とされている。
図4(C)は、インク切れ状態と用紙切れ状態が併存している場合に表示される表示画像DI3bが示されている。この場合には、表示画像DI3bは、横方向に並ぶ2個の部分画像PA3、PA4に等分割されている。なお、上述したように、インク切れ状態は用紙切れ状態より優先順位が高いので、表示画像DI3bは、インク切れ状態を示すメッセージTX5を含む表示画像とされている。
続くステップS60では、調整部130は、部分画像ごとに異なる色調整テーブルを用いて、色調整処理を実行する。図4(B)の例では、表示画像DI2cのうち、部分画像PA1を表す部分画像データに対して、紙詰まり状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(B))を用いた色調整処理が実行される。また、部分画像PA2を表す部分画像データに対してイング切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(C))を用いた色調整処理が実行される。図4(C)の例では、表示画像DI3bのうち、部分画像PA3を表す部分画像データに対して、インク切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(C))を用いた色調整処理が実行される。また、部分画像PA4を表す部分画像データに対して用紙切れ状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(D))を用いた色調整処理が実行される。
調整済みの表示画像の複数の部分画像は、互いに異なる色に調整される。図4(B)の例では、部分画像PA1は、赤に近づくように部分画像全体の色が調整され、部分画像PA2は、イエロに近づくように部分画像全体の色が調整される。図4(C)の例では、部分画像PA3は、イエロに近づくように部分画像全体の色が調整され、部分画像PA4は、マゼンタに近づくように部分画像全体の色が調整される。
続くステップS65では、表示制御部140は、調整画像データを用いて、調整済みの表示画像を表示部270に表示する。
このように、複数個のエラー状態に対応する複数個の色調整テーブルを用いて、部分画像ごとに異なる色調整処理が実行された表示画像が表示されるので、複数のエラー状態が併存していることを、容易にユーザに認識させることができる。すなわち、例えば、図4(B)の調整済みの表示画像DI2cは、紙詰まり状態が発生していることを、赤に近づくように補正された部分画像PA1によってユーザに認識させることができる。また、調整済みの表示画像DI2cは、インク切れ状態が発生していることを、イエロに近づくように補正された部分画像PA2によってユーザに認識させることができる。
さらに、図4(B)に示す調整済みの表示画像DI2cの表示に用いられる色調整処理前の表示画像データは、図3(C)に示す調整済みの表示画像DI2bの表示に用いられる色調整処理前の表示画像データと、同じである。換言すれば、紙詰まり状態であり、かつ、インク切れ状態ではない場合と、紙詰まり状態であり、かつ、インク切れ状態である場合と、の両方の場合に、同じ表示画像データ(例えば、紙詰まり状態を示す表示画像を表す表示画像データ)を用いて、適切な表示画像を表示することができる(図3(C)、図4(B))。このように、部分画像ごとに異なる色調整処理を実行することによって、画像データのデータ量を増加させることなく、表示可能な表示画像の種類を増加させることができる。以上の説明から解るように、第1実施例では、図4(b)に示す調整済みの表示画像DI2cを表す調整画像データを生成する際に、部分画像PA1を表す部分画像データに対して行われる色調整処理が、第1の色調整処理の例であり、部分画像PA2を表す部分画像データに対して行われる色調整処理が第2の色調整処理の例である。
調整済みの表示画像が表示されると、操作検出部160は、調整済みの表示画像が表示された後に、ユーザによって操作部260に対する特定の操作が行われたか否かを検出する(ステップS70)。操作部260に対する特定の操作は、例えば、表示部270の表示パネルと重畳されたタッチパネルにユーザが触れることである。特定の操作が検出されない場合には(ステップS70:NO)、特定の操作が検出されるまで、調整済みの表示画像の表示を継続する。
特定の操作が検出された場合には(ステップS70:YES)、調整部130は、図5(A)の正常状態に対応する色調整テーブルを用いて、調整前の表示画像データに対して色調整処理を実行する(ステップS75)。この結果、調整画像データが生成される。続くステップS80では、表示制御部140は、ステップS75にて生成された調整画像データを用いて、調整済みの表示画像を表示部270に表示する。本実施例では、図5(A)に示すように、正常状態に対応する色調整テーブルは、色値(R値、G値、B値)を変更しない。したがって、本ステップにて表示される調整済みの表示画像は、色調整処理が行われる前の表示画像データによって表される表示画像と、言うこともできる。
以上の説明から解るように、ステップS65にて特定のエラー状態の種類に応じた色に調整された表示画像が表示されている状態で、ユーザによる特定の操作が検出された場合には、ステップS80にて正常状態で表示される色の表示画像に変更される。具体的には、プリンタ200の装置状態が特定のエラー状態に遷移した直後には、当該エラー状態の発生をユーザに速やかに認識させることが好ましいので、目立ちやすい色(赤やイエロ)に近づくように調整された表示画像が表示されることが好ましい。一方、ユーザにエラー状態の発生をユーザに認識させた後は、例えば、ユーザが表示画像を見てエラー状態の詳細な内容を確認するために、見やすい表示画像が表示されることが好ましい。目立ちやすい色(赤やイエロ)に近づくように調整された表示画像は、特定の成分値(例えば、R値)が最大値に変換されている。このために、背景BGとオブジェクトとのコントラストが低下しやすい。この結果、目立ちやすい色に近づくように調整された表示画像は、調整前の表示画像(すなわち正常状態で表示される色の表示画像)よりオブジェクトが見にくいと考えられる。本実施例では、ユーザによる特定の操作が検出された場合には、ステップS80にて目立ちやすい色に調整された表示画像に代えて、正常状態で表示される見やすい色の表示画像に変更される。この結果、ユーザによる特定の操作に応じて適切な表示画像を表示することができる。
図2のステップS30に戻って説明を続ける。特定のエラー状態への遷移が検出されない場合には(ステップS30:NO)、上述したステップS35〜S70の処理はスキップされて、処理は、ステップS75に移行される。すなわち、調整部130は、図5(A)の正常状態に対応する色調整テーブルを用いて、調整前の表示画像データに対して色調整処理を実行する(ステップS75)。そして、続くステップS80では、表示制御部140は、ステップS75にて生成された調整画像データを用いて、調整済みの表示画像を表示部270に表示する。すなわち、特定のエラー状態への遷移が検出されない場合には(ステップS30:NO)、正常状態で表示される色の表示画像が表示される(ステップS80)。
以上説明した本実施例によれば、上述したように、特定のエラー状態への遷移が検出されると(ステップS30:YES)、表示部270に、画像の色が調整された調整済みの表示画像が表示される(ステップS65)。この結果、特定のエラー状態への遷移をユーザに容易に認識させることができるので、プリンタ200の利便性を向上することができる。また、背景画像データとオブジェクトデータとを用いて表示画像データが生成され(ステップS10〜S25)、表示画像データに色調整処理を実行することによって調整画像データが生成される(ステップS50、S60)。この結果、必要な画像データのデータ量を抑制できる。したがって、画像データのデータ量を抑制しつつ、プリンタ200の利便性を向上できる。
また、図5の色変換テーブルから解るように、色調整処理は、調整前の表示画像データに含まれる複数個の画素の色値(本実施例では、RGB値)の特定の成分値(例えば、R値)を少なくとも変更する処理である。したがって、色調整処理によって、表示画像の全体の色を適切に調整することができる。
また、プリンタ200の装置状態が、印刷中に紙詰まりが発生することによって、正常の印刷状態から紙詰まり状態に遷移した場合を考える。
先ず、プリンタ200が正常の印刷状態である場合には、特定のエラーが発生していないので、実質的に色調整処理は実行されない。したがって、正常状態で表示される色の表示画像DI1(図3(A))、すなわち、色調整処理が実行される前の表示画像データによって表される表示画像が表示される。そして、正常の印刷状態から紙詰まり状態への遷移が検出された場合に、表示画像DI2a(図3(B))を表す表示画像データに対して、赤に近づける色調整処理が行われて、調整済みの表示画像DI2b(図3(C))を表す調整画像データが生成される。そして、調整済みの表示画像DI2b(図3(C))が表示される。すなわち、正常の印刷状態から紙詰まり状態への遷移が検出された場合に、表示画像の内容の変更(使用される表示画像データの変更)が行われるとともに、表示画像の色の変更が行われる。この結果、プリンタ200の装置状態が特定のエラー状態に遷移した場合に、特定のエラー状態への遷移をユーザに容易に認識させるとともに、適切な表示画像を表示部270に表示することができる。以上の説明から解るように、表示画像DI1(図3(A))を表す表示画像データが、第1の表示画像データの例であり、表示画像DI2a(図3(B))を表す表示画像データが、第2の表示画像データの例である。
B.第2実施例:
上記第1実施例では、3種類の特定のエラー状態に応じて、使用される1組の色調整テーブル3種類の色調整処理が使用されている。これに代えて、第2実施例では、インク切れ状態に遷移した場合に、インク切れ状態となったインクの色に応じて異なる色調整テーブルが使用される。図6は、第2実施例の画像表示処理のフローチャートである。
ステップS10〜ステップS25までの処理は、第1実施例と同様である。ステップS30Bでは、表示関連処理部100は、少なくとも1色のインクのインク切れ状態への遷移が検出されたか否かを判断する。すなわち、画像表示処理が開始される契機となった表示変更条件が、遷移検出部150によって、少なくとも1色のインクのインク切れ状態への遷移が検出されたことであるか否かを判断する。ここで、インク切れ状態への遷移は、正常状態から、1色のインクのインク切れ状態へ遷移することを含む。また、インク切れ状態への遷移は、CMYKの4色のインクのうちのN色(Nは3以下の自然数)のインクのインク切れ状態から、(N+1)色のインクのインク切れ状態へ遷移することを含む。
インク切れ状態への遷移が検出された場合には(ステップS30B:YES)、調整部130は、色調整テーブル群227から、インク切れ状態となったインクの色と数とに応じて、使用するべき色調整テーブルを選択する(ステップS35B)。図7は、第2実施例の色調整テーブルの一例を示す図である。一組の色調整テーブルは、図5の色調整テーブルと同様に、RGBの3個の色成分に対応する3個の一次元ルックアップテーブルを含む。
第2実施例の色調整テーブル群227には、正常状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(A))と、4色のインクのインク切れ状態に対応する4組の色調整テーブル(図7(A)〜図7(D))と、を含んでいる。正常状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(A))は、第1実施例と同じである。すなわち、正常状態に対応する色調整処理は、実質的に、色調整処理が行われないことに等しい。
各色のインクのインク切れ状態に対応する1組の色調整テーブルは、調整対象の画像の色を、対応するインクの色に近づけるように色調整を行うテーブルである。例えば、シアンのインク切れ状態に対応する1組の色調整テーブルは、全てのG値およびB値を最大値(具体的には、255)に変換し、R値を変更しないことによって、調整対象の画像の色をシアンに近づける(図7(A))。同様にして、マゼンタ、イエロのインク切れ状態に対応する2組の色調整テーブルは、調整対象の画像の色をマゼンタ、イエロにそれぞれ近づける(図7(B)、図7(C))
例外的にブラックインクのインク切れ状態に対応する1組の色調整テーブルは、調整対象の画像の色相を変更することなく、調整対象の画像の明度を大きくするように色調整を行うテーブルである。具体的には、図7(D)に示すように、R値、G値、B値の0から255までの範囲の入力値Rin、Gin、Binを、それぞれ、特定値SV(例えば、170)から255までの出力値Rout、Gout、Boutに変換する。RGBの各テーブルは、入力値Rin、Gin、Binの変化に対して、出力値Rout、Gout、Boutが直線的に変化するように、設定されている。
調整部130は、4色のインクのうちのP色(Pは4以下の自然数)のインクのインク切れ状態のみが発生している場合には、対応するP色のインクのインク切れ状態に対応するP組の色調整テーブルを選択する。
図6のステップS40〜S65までの処理は、図2のステップS40〜S65までの処理と同じである。
ステップS65にて調整済みの表示画像が表示されると、操作検出部160は、調整済みの表示画像が表示された後に、ユーザによってインクカートリッジを収容するカートリッジ収容部のカバーが開けられたか否かを検出する(ステップS70B)。カートリッジ収容部のカバーが開けられていない場合には(ステップS70B:NO)、特定の操作が検出されるまで、調整済みの表示画像の表示を継続する。
カートリッジ収容部のカバーが開けられた場合には(ステップS70B:YES)、図2のステップS75、S80と同じ処理が実行される。ステップS30Bにて、インク切れ状態への遷移が検出されない場合にも(ステップS30B:NO)、図2のステップS75、S80と同じ処理が実行される。
図8は、第2実施例の表示画像の一例を示す図である。以上説明した第2実施例の画像表示処理によれば、シアンインクだけのインク切れ状態に遷移した場合には、ステップS35Bにて、シアンインクのインクに対応する1組の色調整テーブル(図7(A))が選択され、図8(A)に示す調整済みの表示画像DI4aが表示される(ステップS50、65)。調整済みの表示画像DI4aは、背景BGと、シアンインクのインク切れが発生したことを示すメッセージTX5や描画CH1などのオブジェクトと、を含む。調整済みの表示画像DI4aの色は、全体の色がシアンに近づくように調整されている。同様に、マゼンタインクだけのインク切れ状態に遷移した場合には、図8(B)に示す調整済みの表示画像DI4bが表示される。調整済みの表示画像DI4bは、背景BGと、マゼンタインクのインク切れが発生したことを示すメッセージTX6や描画CH2などのオブジェクトと、を含む。調整済みの表示画像DI4bの色は、全体の色がマゼンタに近づくように調整されている。同様に、イエロインクだけのインク切れ状態に遷移した場合には、全体の色がイエロに近づくように調整された表示画像(図示省略)が表示される。また、ブラックインクだけのインク切れ状態に遷移した場合には、全体の明度が高くなるように調整された表示画像(図示省略)が表示される。
この結果、ユーザが比較的遠くから表示部270を見た場合であっても、容易にインク切れが発生したことをユーザに認識させることができる。この結果、プリンタ200の利便性を向上することができる。また、インク切れが発生しているインクの色に近づくように表示画像の色が調整されているので、インク切れが発生しているインクの色をユーザに容易に認識させることができる。
さらに、複数色のインクのインク切れ状態に遷移した場合には、ステップS35Bにて複数組の色調整テーブルが選択され、複数個の部分画像ごとに異なる色調整処理が行われた調整済みの表示画像が表示される(ステップS55、S60、S65)。例えば、シアン、マゼンタ、イエロの3色のインクのインク切れ状態に遷移した場合には、図8(C)に示す調整済みの表示画像DI4cが表示される。調整済みの表示画像DI4cは、背景BGと、シアン、マゼンタ、イエロの3色のインク切れが発生したことを示すメッセージTX7や描画CH3などのオブジェクトと、を含む。この例では3色のインク切れが発生しているので、調整済みの表示画像DI4cは3個の部分画像PA5〜PA7に分割されている(ステップS55)。そして、部分画像PA5〜PA7は、それぞれ全体の色がシアン、マゼンタ、イエロに近づくように調整されている(ステップS60)。
この結果、容易に、複数の色のインク切れが発生したことと、インク切れが発生している複数のインクの色とを、ユーザに認識させることができる。この結果、よりプリンタ200の利便性を向上することができる。
そして、インクカートリッジカバーの開閉が行われたことを契機に、インクの色に調整された表示画像は、正常状態で表示される色の表示画像に切り替えられる(ステップS70B、S75、S80)。この結果、ユーザがインク切れ状態に遷移したことを認識した後に、より見やすい表示画像に切り替えることで、プリンタ200の利便性を向上することができる。
以上の説明から解るように、第2実施例では、例えば、シアンのインク切れ状態に対応する色調整処理(図7(C)参照)が、第1の色調整処理の例であり、マゼンタのインク切れ状態に対応する色調整処理(図7(B)参照)が、第2の色調整処理の例である。
例えば、
C.変形例:
(1)上記第1実施例では、複数の特定のエラー状態が併存している場合には、調整部130は、表示画像を複数個の部分画像に分割し(図2のステップS55)、複数個の部分画像データに対して互いに異なる色調整処理を実行している(図2のステップS60)。これに代えて、複数の特定のエラー状態が併存している場合には、調整部130は、1個の表示画像データに対して、複数の互いに異なる色調整処理を実行することによって、複数の調整画像データを生成しても良い。
図9は、変形例の表示画像の一例を示す図である。インク切れ状態と用紙切れ状態とが併存している場合を例に、さらに説明する。本変形例では、この場合には、図2のステップS55、S60、S65に代えて、以下の処理が実行される。
まず、調整部130は、特定の表示画像データ、具体的には、インク切れ状態を示す表示画像を表す表示画像データに対して、インク切れ状態に対応する色調整処理(図5(C)参照)を実行して、調整済みの表示画像DI5a(図9(A))を表す第1の調整画像データを生成する。
次に、調整部130は、同じ特定の表示画像データに対して、用紙切れ状態に対応する色調整処理(図5(D)参照)を実行して、調整済みの表示画像DI5b(図9(B))を表す第2の調整画像データを生成する。
表示画像DI5aと、表示画像DI5bとは、背景BGやオブジェクトTX3、TX5、CH1、B1、B2の内容は同じであるが、画像全体の色が互いに異なっている。すなわち、表示画像DI5aは、画像全体がイエロを基調とした色調を有しており、表示画像DI5bは、画像全体がマゼンタを基調とした色調を有している。
表示制御部140は、例えば、所定間隔(例えば、1秒)で、表示画像DI5aの表示と、表示画像DI5bの表示と、を順次に繰り返し実行する。この結果、表示部270に表示される表示画像は、イエロとマゼンタの点滅が繰り返されているように見える。
本変形例によれば、画像データのデータ量を増加させることなく、表示態様のバリエーションを増加させることができる。また、複数のエラー状態状態が併存していることを、容易にユーザに認識させることができる。図9の例では、イエロに調整された表示画像DI5aと、マゼンタに調整された表示画像DI5bと、が繰り返し交互に表示されることによって、インク切れ状態と用紙切れ状態とが併存していることを容易にユーザに認識させることができる。
なお、本変形例は、第2実施例に適用されても良い。例えば、シアンとマゼンタとのインク切れ状態が発生している場合、換言すれば、シアンのインク切れ状態と、マゼンタのインク切れ状態と、が併存している場合を考える。この場合には、画像全体の色がシアンに近づくように調整された調整済みの表示画像の表示と、画像全体の色がマゼンタに近づくように調整された調整済みの表示画像の表示と、が順次に繰り返し実行されても良い。
(2)上記第1実施例では、インク切れ状態と、紙詰まり状態と、用紙切れ状態と、の3個の特定のエラー状態に対応する色調整処理は、互いに異なっている。このようなプリンタ200の装置状態と、色調整処理と、の対応は、一例であり、これに限られない。例えば、ユーザがプリンタ200を操作することが必要な装置状態と、ユーザがプリンタ200を操作することを要しない装置状態と、の間で、互いに異なる色調整処理が実行されてもよい。インク切れ状態と、紙詰まり状態と、用紙切れ状態と、の3個の特定のエラー状態は、インクカートリッジの交換、詰まった用紙の除去、用紙の補充などを要するので、ユーザがプリンタ200を操作することが必要な装置状態に含まれる。また、ユーザがプリンタ200を操作することが必要な装置状態は、例えば、印刷が完了した直後の状態を含んでも良い。印刷が完了した直後の状態は、ユーザが印刷原稿をトレイから回収する操作が必要である。
また、ユーザがプリンタ200を操作することを要しない装置状態は、例えば、待機状態、印刷中の状態、パーソナルコンピュータ300からプリンタ200への印刷ジョブの送信エラーが発生した状態、などが含まれる。印刷ジョブの送信エラーが発生した場合には、パーソナルコンピュータ300からプリンタ200への印刷ジョブの再送が必要であるが、プリンタ200を操作することを要しないものとする。
本変形例によれば、例えば、ユーザが比較的遠くから表示部270を見た場合であっても、プリンタ200を操作することが必要であるか否かを容易にユーザに認識させることができる。
(3)上記第1実施例では、対応する色調整処理が実行された調整済みの表示画像が表示された状態で、ユーザの操作が実行された場合に、当該調整済みの表示画像は、正常状態で表示される色の表示画像に変更される(図2のステップS70〜80)。これに代えて、対応する色調整処理が実行された調整済みの表示画像が表示された状態で、所定期間(例えば、10秒)が経過した場合に、当該調整済みの表示画像は、正常状態で表示される色の表示画像に変更されても良い。
(4)上記第1実施例では、正常状態で表示される色の表示画像を表す調整画像データは、特定のエラー状態に対応する色調整処理とは異なる色調整処理が、表示画像データに対して実行されることによって生成される。しかしながら、正常状態に対応する1組の色調整テーブル(図5(A))は、R値、B値、G値のいずれも変更しない。したがって、正常状態で表示される色の表示画像を表示する場合には、色調整処理を行わないこととしても良い。この場合には、色調整処理が実行されていない表示画像データを用いて、正常状態で表示される色の表示画像が表示される。
(5)上記第1実施例では、複数の特定のエラー状態が併存している場合に、調整部130は、表示画像を複数個の部分画像に分割し(図2のステップS55)、複数個の部分画像データに対して互いに異なる色調整処理を実行している(図2のステップS60)。これに限らずに、調整部130は、1個の特定の装置状態に対応する色調整処理として、表示画像を複数個の部分画像に分割し、複数個の部分画像データに対して互いに異なる色調整処理を実行しても良い。これによって、例えば、表示画像を分割する個数や、複数個の部分画像データに対して行われる複数個の色調整処理の組合わせを変更することによって、必要な画像データのデータ量を増加させることなく、多数の装置状態に応じた表示画像を表示することができる。
(6)上記各実施例は、プリンタ200の表示部270の制御に限らず、他の電子機器に備えられた表示部の制御に適用することができる。他の電子機器には、例えば、複合機、スキャナ、デジタルカメラなどの画像処理装置、スマートフォン、タブレット端末などの携帯端末の表示装置が含まれ得る。
(7)上記各実施例のプリンタ200の印刷実行部240は、色材として複数色の(例えば、CMYKの4色)のトナーを用いて印刷を実行するレーザー式のプリントエンジンであっても良い。この場合には、第1実施例の特定のエラー状態には、トナー切れ状態が含まれ得る。また、第2実施例では、トナー切れ状態に遷移した場合に表示される表示画像の色を調整する色調整処理は、トナー切れが発生しているトナーの色に近づくように表示画像の色を調整する処理が含まれ得る。
(8)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
(9)本発明の機能の一部または全部がソフトウェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピュータプログラム)は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された形で提供することができる。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含んでいる。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
50...装置制御部、100...表示関連処理部、110...取得部、120...生成部、130...調整部、140...表示制御部、150...遷移検出部、160...操作検出部、200...プリンタ、210...CPU、220...不揮発性記憶装置、222...コンピュータプログラム、224...背景画像データ群、226...オブジェクト画像データ群、227...色調整テーブル群、230...揮発性記憶装置、231...バッファ領域、240...印刷実行部、260...操作部、270...表示部、280...通信部、300...パーソナルコンピュータ

Claims (9)

  1. 処理装置であって、
    表示部と、
    背景画像を表す背景画像データと、オブジェクトを表すオブジェクトデータと、を取得する取得部と、
    前記背景画像データと前記オブジェクトデータとを用いて、前記背景画像内に前記オブジェクトが配置された表示画像を表す表示画像データを生成する生成部であって、前記表示画像データは、特定の成分値を含む複数個の成分値をそれぞれ含む複数個の画素の色値を含む、前記生成部と、
    前記処理装置の装置状態の遷移を検出する遷移検出部と、
    前記表示画像データに対して、前記表示画像の色を調整する特定の色調整処理を実行して、調整画像データを生成する調整部であって、前記特定の色調整処理は、前記表示画像データに含まれる前記複数個の画素の色値のそれぞれについて、各前記色値の前記複数個の成分値のうち、前記特定の成分値を特定値に変更し、前記特定の成分とは異なる成分値を変更しない処理である、前記調整部と、
    前記装置状態の特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する表示制御部と、
    を備える、処理装置。
  2. 請求項1に記載の処理装置であって、
    前記生成部は、前記表示画像データとして、第1の表示画像を表す第1の表示画像データと、第2の表示画像を表す第2の表示画像データとを生成し、
    前記調整部は、前記第2の表示画像データに対して前記特定の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成し、
    前記表示制御部は、
    前記処理装置が第1の装置状態である場合に、前記第1の表示画像データによって表される前記第1の表示画像を前記表示部に表示し、
    前記第1の装置状態から第2の装置状態への前記特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記第2の表示画像を表示する、処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の処理装置であって、さらに、
    前記装置状態の特定の遷移が検出された後に、ユーザによる特定の操作を検出する操作検出部を備え、
    前記表示制御部は、調整済みの前記表示画像が前記表示部に表示されている状態で、前記特定の操作が検出された場合に、調整済みの前記表示画像に代えて、前記特定の色調整処理が実行されていない前記表示画像データ、および、前記特定の色調整処理とは異なる色調整処理が実行された前記表示画像データのうちの一方の画像データによって表される前記表示画像を前記表示部に表示する、処理装置。
  4. 処理装置であって、
    表示部と、
    背景画像を表す背景画像データと、オブジェクトを表すオブジェクトデータと、を取得する取得部と、
    前記背景画像データと前記オブジェクトデータとを用いて、前記背景画像内に前記オブジェクトが配置された表示画像を表す表示画像データを生成する生成部であって、前記表示画像データは、第1の部分画像を表す第1の部分画像データと、第2の部分画像を表す第2の部分画像データと、を含む、前記生成部と、
    前記処理装置の装置状態の遷移を検出する遷移検出部であって、前記処理装置の装置状態は、互いに併存し得る第3の装置状態と第4の装置状態とを含む、前記遷移検出部と、
    前記表示画像データに対して、前記表示画像の色を調整する特定の色調整処理を実行して、調整画像データを生成する調整部であって、前記特定の色調整処理は、第1の色調整処理と、第2の色調整処理と、を含む、前記調整部と、
    前記装置状態の特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する表示制御部と、
    を備え
    前記調整部は、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態でない場合に、前記第3の装置状態を表示するための前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成し、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態である場合に、前記表示画像データに含まれる前記第1の部分画像データに対して前記第1の色調整処理を実行し、前記特定の表示画像データに含まれる前記第2の部分画像データに対して前記第2の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成する、処理装置。
  5. 処理装置であって、
    表示部と、
    背景画像を表す背景画像データと、オブジェクトを表すオブジェクトデータと、を取得する取得部と、
    前記背景画像データと前記オブジェクトデータとを用いて、前記背景画像内に前記オブジェクトが配置された表示画像を表す表示画像データを生成する生成部と、
    前記処理装置の装置状態の遷移を検出する遷移検出部であって、前記処理装置の装置状態は、互いに併存し得る第3の装置状態と第4の装置状態とを含む、前記遷移検出部と、
    前記表示画像データに対して、前記表示画像の色を調整する特定の色調整処理を実行して、調整画像データを生成する調整部であって、前記特定の色調整処理は、第1の色調整処理と、第2の色調整処理と、を含む、前記調整部と、
    前記装置状態の特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する表示制御部と、
    を備え
    前記調整部は、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態でない場合に、前記第3の装置状態を表示するための前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成し、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態である場合に、前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理を実行して、第1の調整画像データを生成するとともに、前記表示画像データに対して前記第2の色調整処理を実行して、第2の調整画像データを生成し、
    前記表示制御部は、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態である場合に、前記第1の調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像と、前記第2の調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像と、を含む複数個の前記表示画像の表示を、順次に繰り返し実行する、処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の処理装置であって、さらに、
    複数種類の色材を用いて印刷を実行する印刷実行部を備え、
    前記装置状態は、前記複数種類の色材のうちの少なくとも1種類の色材の残量が基準値以下になる状態を含み、
    前記特定の色調整処理は、前記複数種類の色材に対応する複数種類の色調整処理であって、各前記色調整処理は、対応する前記色材の色に近づくように、前記表示画像の色を調整する処理である、前記複数種類の色調整処理を含み、
    前記表示制御部は、前記装置状態が、前記複数種類の色材のうちの特定種類の色材の残量が基準値以下になる状態に遷移した場合に、前記特定種類の色材に対応する前記特定の色調整処理が実行された前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する、処理装置。
  7. 表示部を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    背景画像を表す背景画像データと、オブジェクトを表すオブジェクトデータと、を取得する取得機能と、
    前記背景画像データと前記オブジェクトデータとを用いて、前記背景画像内に前記オブジェクトが配置された表示画像を表す表示画像データを生成する生成機能であって、前記表示画像データは、特定の成分値を含む複数個の成分値をそれぞれ含む複数個の画素の色値を含む、前記生成機能と、
    前記処理装置の装置状態の遷移を検出する遷移検出機能と、
    前記表示画像データに対して、前記表示画像の色を調整する特定の色調整処理を実行して、調整画像データを生成する調整機能であって、前記特定の色調整処理は、前記表示画像データに含まれる前記複数個の画素の色値のそれぞれについて、各前記色値の前記複数個の成分値のうち、前記特定の成分値を特定値に変更し、前記特定の成分とは異なる成分値を変更しない処理である、前記調整機能と、
    前記装置状態の特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する表示制御機能と、
    をコンピュータに実現させる、コンピュータプログラム。
  8. 表示部を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    背景画像を表す背景画像データと、オブジェクトを表すオブジェクトデータと、を取得する取得機能と、
    前記背景画像データと前記オブジェクトデータとを用いて、前記背景画像内に前記オブジェクトが配置された表示画像を表す表示画像データを生成する生成機能であって、前記表示画像データは、第1の部分画像を表す第1の部分画像データと、第2の部分画像を表す第2の部分画像データとを含む、前記生成機能と、
    前記処理装置の装置状態の遷移を検出する遷移検出機能であって、前記処理装置の装置状態は、互いに併存し得る第3の装置状態と第4の装置状態とを含む、前記遷移検出機能と、
    前記表示画像データに対して、前記表示画像の色を調整する特定の色調整処理を実行して、調整画像データを生成する調整機能であって、前記特定の色調整処理は、第1の色調整処理と、第2の色調整処理と、を含む、前記調整機能と、
    前記装置状態の特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する表示制御機能と、
    をコンピュータに実現させ
    前記調整機能は、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態でない場合に、前記第3の装置状態を表示するための前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成し、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態である場合に、前記表示画像データに含まれる前記第1の部分画像データに対して前記第1の色調整処理を実行し、前記特定の表示画像データに含まれる前記第2の部分画像データに対して前記第2の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成する、コンピュータプログラム。
  9. 表示部を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    背景画像を表す背景画像データと、オブジェクトを表すオブジェクトデータと、を取得する取得機能と、
    前記背景画像データと前記オブジェクトデータとを用いて、前記背景画像内に前記オブジェクトが配置された表示画像を表す表示画像データを生成する生成機能であって、前記表示画像データは、前記第1の部分画像を表す第1の部分画像データと、第2の部分画像を表す第2の部分画像データとを含む、前記生成機能と、
    前記処理装置の装置状態の遷移を検出する遷移検出機能であって、前記処理装置の装置状態は、互いに併存し得る第3の装置状態と第4の装置状態とを含む、前記遷移検出機能と、
    前記表示画像データに対して、前記表示画像の色を調整する特定の色調整処理を実行して、調整画像データを生成する調整機能であって、前記特定の色調整処理は、第1の色調整処理と、第2の色調整処理と、を含む、前記調整機能と、
    前記装置状態の特定の遷移が検出された場合に、前記調整画像データによって表される調整済みの前記表示画像を前記表示部に表示する表示制御機能と、
    をコンピュータに実現させ
    前記調整機能は、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態でない場合に、前記第3の装置状態を表示するための前記表示画像データに対して前記第1の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成し、
    前記装置状態が、前記第3の装置状態であり、かつ、前記第4の装置状態である場合に、前記表示画像データに含まれる前記第1の部分画像データに対して前記第1の色調整処理を実行し、前記特定の表示画像データに含まれる前記第2の部分画像データに対して前記第2の色調整処理を実行して、前記調整画像データを生成する、コンピュータプログラム。
JP2013226933A 2013-10-31 2013-10-31 処理装置およびコンピュータプログラム Active JP6281246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226933A JP6281246B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 処理装置およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226933A JP6281246B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 処理装置およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085620A JP2015085620A (ja) 2015-05-07
JP6281246B2 true JP6281246B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53048933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226933A Active JP6281246B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 処理装置およびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6281246B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7084782B2 (ja) * 2018-05-18 2022-06-15 シャープ株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027578B2 (ja) * 2000-07-18 2007-12-26 シャープ株式会社 画像形成装置の表示装置
JP2002236573A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Canon Inc 印刷装置状態表示方法
JP2002287572A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Sharp Corp 画像形成関連装置の状態表示方法およびそのプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003320739A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Sato Corp プリンタ
JP2006113461A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Seiko Epson Corp 電子機器、消耗品残量表示方法及びそのプログラム
US7382991B2 (en) * 2005-04-27 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying toner residual quantity
JP5222021B2 (ja) * 2008-05-16 2013-06-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2011028412A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置、情報管理装置システムおよび情報管理プログラム
JP2011025513A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 複数警告の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015085620A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953946B2 (ja) 画像処理装置、コンピュータプログラム
US9094642B2 (en) Color image processing apparatus and method for processing color image
KR20100084062A (ko) 화상형성장치 및 그의 화질 보정 방법
JP2007116570A (ja) 画像処理装置
JP5815619B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015171098A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム
JP2009033530A (ja) 画像形成装置
JP6341085B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP5825913B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP5865864B2 (ja) 画像形成装置及びその濃淡色材設定プログラム
JP2013251591A (ja) 複写機
JP6281246B2 (ja) 処理装置およびコンピュータプログラム
US11240401B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2012199669A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび印刷装置
US20190052774A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2011255634A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2009080345A (ja) 画像表示装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2011188490A (ja) 画像処理装置、チェック制御方法
JP2009225451A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008105236A (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP2009033263A (ja) 画像形成装置の表示制御装置
JP6212090B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015154425A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2015115817A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US11849096B2 (en) Printer for two-color copying

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150