JP6278168B1 - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6278168B1
JP6278168B1 JP2017555415A JP2017555415A JP6278168B1 JP 6278168 B1 JP6278168 B1 JP 6278168B1 JP 2017555415 A JP2017555415 A JP 2017555415A JP 2017555415 A JP2017555415 A JP 2017555415A JP 6278168 B1 JP6278168 B1 JP 6278168B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
magnetic field
molten steel
alternating magnetic
immersion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018198181A1 (ja
Inventor
章敏 松井
章敏 松井
裕計 近藤
裕計 近藤
菊池 直樹
直樹 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6278168B1 publication Critical patent/JP6278168B1/ja
Publication of JPWO2018198181A1 publication Critical patent/JPWO2018198181A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/103Distributing the molten metal, e.g. using runners, floats, distributors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/122Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ using magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/18Controlling or regulating processes or operations for pouring
    • B22D11/181Controlling or regulating processes or operations for pouring responsive to molten metal level or slag level
    • B22D11/186Controlling or regulating processes or operations for pouring responsive to molten metal level or slag level by using electric, magnetic, sonic or ultrasonic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

交流磁場を鋳型内溶鋼に印加して鋳型内溶鋼に旋回攪拌流を生起させる連続鋳造方法において、浸漬ノズルの浸漬深さ及び鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離に応じた適切な交流磁束密度を与えて、高品質な鋳片を製造する。本発明に係る鋼の連続鋳造方法は、一対の鋳型長辺の背面に相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させる鋼の連続鋳造方法であって、相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、且つ、前記交流磁場のピーク位置に応じて、前記浸漬ノズルの浸漬深さ及び前記交流磁場発生装置による交流磁場のピーク位置の磁束密度を、所定の範囲に制御する。

Description

本発明は、鋳型内の溶鋼に交流磁場を印加し、交流磁場によって鋳型内の溶鋼流動を制御しながら溶鋼を連続鋳造する鋼の連続鋳造方法に関する。
近年、自動車用鋼板、缶用鋼板、高機能厚鋼板などの高級鋼板製品の品質要求が厳格化しており、連続鋳造で製造されたスラブ鋳片の段階で高品質であることが要望されている。スラブ鋳片(以下、単に「鋳片」とも記す)に要求される品質の1つとして、鋳片の表層及び内部で酸化物系非金属介在物(以下、単に「介在物」と記す)が少ないことが挙げられる。
鋳片の表層及び内部に捕捉される介在物としては、(1)アルミニウムなどによる溶鋼の脱酸工程で生成し、溶鋼中に懸濁している脱酸生成物、(2)タンディッシュや浸漬ノズルで溶鋼内に吹き込まれるアルゴンガスの気泡、(3)鋳型内溶鋼湯面上に散布したモールドパウダーが溶鋼中に巻き込まれて懸濁したもの、などがある。これらはいずれも製品段階で表面欠陥や内部欠陥となるので、鋳片の表層及び内部に捕捉される介在物を少なくすることが重要である。
従来、介在物による製品欠陥を防止するべく、溶鋼中の脱酸生成物、モールドパウダー及びアルゴン気泡が凝固シェルに捕捉されないようにするために、鋳型内で溶鋼に磁場を印加し、磁場による電磁気力を利用して溶鋼の流動を制御することが行われている。この技術に関して数多くの提案がなされている。
例えば、特許文献1には、鋳型内溶鋼に浸漬させた浸漬ノズルからの吐出流に交流磁場を印加し、鋳型内溶鋼湯面の溶鋼流速が介在物付着臨界流速以上で、且つ、モールドパウダー巻込み臨界流速以下の範囲になるように、前記吐出流に制動力または水平方向の回転力を与える技術が開示されている。
特許文献2には、交流磁場発生装置の上端を鋳型内溶鋼湯面の20〜60mm下方に位置させ、下向き1〜30°の浸漬ノズルを用い、浸漬ノズルからの吐出流が交流磁場発生装置の中心から下方450mmまでの範囲の凝固シェルに衝突するように制御して、溶鋼を連続鋳造する方法が開示されている。
また、特許文献3には、交流磁場発生装置によって鋳型内溶鋼に鋳型幅方向の旋回攪拌流を付与する際に、浸漬ノズルの吐出口における磁束密度が交流磁場発生装置の最大磁束密度の50%以下となる位置に前記吐出口を設置して、溶鋼を連続鋳造する方法が開示されている。
特開2003−320440号公報 特開2000−202603号公報 特開2001−047201号公報
しかしながら、上記従来技術には以下の問題点がある。
即ち、特許文献1は、鋳型内溶鋼湯面における溶鋼流速の値に応じて、浸漬ノズルからの吐出流に制動力または水平方向の攪拌力を与えて流動制御を行う方法であり、したがって、鋳型内溶鋼湯面における溶鋼流速を測定またはモニタリングするための何らかの設備が必要となる。また、鋳型背面に設置される交流磁場発生装置の設置位置を変更した場合には、臨界流速予測式の精度が悪化するといった懸念があり、鋳型背面のどのような位置に設置した交流磁場発生装置にも対応した技術とは言い難い。
特許文献2は、浸漬ノズルからの吐出流が衝突する位置に着目した技術であるが、交流磁場発生装置が鋳型内溶鋼湯面の近傍に設置される場合に限定され、交流磁場発生装置が鋳型内溶鋼湯面よりも比較的下方に設置される場合には対応することができない。
特許文献3も、特許文献2と同様に、交流磁場発生装置が鋳型内溶鋼湯面の近傍に設置される場合に限定されるものである。また、最大磁束密度の50%以下の位置に浸漬ノズルの吐出口を設置するとしているが、この場合、交流磁場発生装置よりも下方に浸漬ノズルからの吐出流が向かうために、介在物などが交流磁場発生装置の下方へ潜り込み、鋳片の内部欠陥の要因となる可能性が懸念される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、鋳型長辺を挟んで設置された交流磁場発生装置から交流磁場を鋳型内溶鋼に印加して鋳型内溶鋼に旋回攪拌流を生起させる連続鋳造方法において、鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離及び浸漬ノズルの浸漬深さに応じた適切な交流磁束密度を与え、これによって、高品質な鋳片を製造可能とする、鋼の連続鋳造方法を提供することである。
上記課題を解決するための本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離を200mm以上300mm未満とし、
前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)を100mm以上200mm未満とし、且つ、
前記交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.040T以上0.060T未満とする、鋼の連続鋳造方法。
[2]一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離を300mm以上400mm未満とし、
前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)を100mm以上300mm未満とし、且つ、
前記交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.060T以上0.080T未満とする、鋼の連続鋳造方法。
[3]一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離を400mm以上500mm未満とし、
前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)を100mm以上300mm未満とし、且つ、
前記交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.080T以上0.100T未満とする、鋼の連続鋳造方法。
[4]一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
前記交流磁場のピーク位置に応じて、前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)及び前記交流磁場発生装置による交流磁場のピーク位置の磁束密度を、下記の条件(A)、条件(B)、条件(C)の3種のうちのいずれか1つを満足させる、鋼の連続鋳造方法。
条件(A);鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離が200mm以上300mm未満のときは、前記浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上200mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.040T以上0.060T未満とする。
条件(B);鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離が300mm以上400mm未満のときは、前記浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上300mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.060T以上0.080T未満とする。
条件(C);鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離が400mm以上500mm未満のときは、前記浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上300mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.080T以上0.100T未満とする。
本発明によれば、鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離及び浸漬ノズルの浸漬深さに応じた適切な磁束密度の交流磁場を印加して鋳型内溶鋼に旋回攪拌流を与えるので、脱酸生成物、アルゴンガス気泡、モールドパウダーの凝固シェルへの捕捉が抑制され、容易に高品質の鋳片を製造することが実現される。
図1は、本発明の実施形態の1例を示す図であって、スラブ連続鋳造機の鋳型部位の概略図である。 図2は、図1に示す浸漬ノズルの拡大図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明者らは、鋳型内の溶鋼に交流磁場を印加し、交流磁場によって鋳型内の溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させる、鋼の連続鋳造方法における鋳型内の溶鋼流動状況について、低融点合金装置を用いて試験及び調査を行った。試験では、一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する鋳型を用い、内部空間の中心部に、2つの吐出孔を有する浸漬ノズル(以下、「2孔式浸漬ノズル」とも記す)を設置し、それぞれの吐出孔から鋳型短辺に向けて溶鋼の吐出流を吐出させた状態を模擬し、特に、交流磁場のピーク位置及び浸漬ノズルの浸漬深さを変化させた場合の鋳型内の溶鋼流動状況について試験した。
ここで、交流磁場のピーク位置とは、鋳型の内部空間を取り囲む鋳型内壁面における交流磁場の磁束密度のうちで、内壁面に直交する成分の、時間周期当たりの二乗平均平方根値最大値が内壁面に沿って最大となる位置である。また、浸漬ノズルの浸漬深さは、鋳型内溶鋼湯面(「メニスカス」ともいう)から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離で定義する。
試験では、鋳型長辺背面に相対して設置した交流磁場発生装置の設置位置及び浸漬ノズルの設置位置つまり浸漬深さを変更し、そのときの低融点合金の鋳型内の流動状況及び鋳型内の流速分布などを数値計算及び実機1/4サイズの低融点合金装置を活用して調査した。低融点合金としては、Bi−Pb−Sn−Cd合金(融点;70℃)を使用した。
調査の結果、交流磁場のピーク位置及び浸漬ノズルの浸漬深さに応じて、交流磁場の磁束密度の適切な印加範囲が存在することがわかった。即ち、交流磁場のピーク位置及び浸漬ノズルの浸漬深さによって、交流磁場の印加条件は、条件(A)〜(C)の3種類のパターンに大別できることがわかった。調査結果を表1に示す。尚、交流磁場のピーク位置は、鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離で定義する。
Figure 0006278168
1;条件(A)
交流磁場のピーク位置が鋳型内溶鋼湯面から200mm以上300mm未満の場合には、2孔式浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上200mm未満としたうえで、交流磁場のピーク位置における磁束密度を0.040T以上0.060T未満とする。
尚、磁束密度は、鋳型銅板のうち、その背後に交流磁場発生装置が配設されている鋳型銅板の内部空間を形成する平面から、当該平面の法線方向に沿って前記内部空間に向かう方向に前記平面から15mm離れた位置における前記法線方向の磁束密度のうち、鋳片引抜き方向に沿った前記磁束密度のピーク位置における前記磁束密度の実効値(二乗平均平方根値;Root Mean Square)を、鋳型幅方向に任意のピッチで測定した値の算術平均値で定義する。鋳型幅方向の測定ピッチは、磁束密度の空間プロファイルの代表性を十分に表現できる程度のものであれば良いと考えられる。
磁束密度が0.040T未満の場合は、旋回攪拌力が弱いために、アルゴンガス気泡や脱酸生成物の凝固シェルからの洗浄効果を発揮しにくい。一方、磁束密度が0.060T以上の場合は、旋回攪拌力が強すぎるために、モールドパウダーの巻き込みを助長する。
浸漬ノズルの浸漬深さが100mm未満の場合には、鋳型内溶鋼湯面と吐出流との距離が近すぎるために、鋳型内で湯面変動を助長しやすい。浸漬深さが200mm以上の場合には、浸漬ノズル本体胴部が長くなるために耐火物コストが増大することや、耐熱性・耐荷重性の観点でも浸漬ノズルが損傷しやすくなり、かえって操業コストが増大することが懸念される。
2;条件(B)
交流磁場のピーク位置が鋳型内溶鋼湯面から300mm以上400mm未満の場合には、2孔式浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上300mm未満としたうえで、交流磁場のピーク位置における磁束密度を0.060T以上0.080T未満とする。
交流磁場のピーク位置が、条件(A)と比較して、鋳型内溶鋼湯面から深い位置になるので、条件(A)よりも強い磁束密度が必要となる。つまり、磁束密度が0.060T未満の場合は、旋回攪拌力が弱いために、アルゴンガス気泡や脱酸生成物の凝固シェルからの洗浄効果を発揮しにくい。一方、磁束密度が0.080T以上の場合は、旋回攪拌力が強すぎるために、モールドパウダーの巻き込みを助長する。
浸漬ノズルの浸漬深さが100mm未満の場合には、鋳型内溶鋼湯面と吐出流との距離が近すぎるために、鋳型内で湯面変動を助長しやすい。浸漬深さが300mm以上の場合には、浸漬ノズル本体胴部が長くなるために耐火物コストが増大することや、耐熱性・耐荷重性の観点でも浸漬ノズルが損傷しやすくなり、かえって操業コストが増大することが懸念される。
3;条件(C)
交流磁場のピーク位置が鋳型内溶鋼湯面から400mm以上500mm未満の場合には、2孔式浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上300mm未満としたうえで、交流磁場のピーク位置における磁束密度を0.080T以上0.100T未満とする。
交流磁場のピーク位置が、条件(A)及び条件(B)よりも更に鋳型内溶鋼湯面から深い位置になるので、より一層強い磁束密度が必要となる。つまり、磁束密度が0.080T未満の場合は、旋回攪拌力が弱いために、アルゴンガス気泡や脱酸生成物の凝固シェルへの洗浄効果を発揮しにくい。一方、磁束密度が0.100T以上の場合は、旋回攪拌力が強すぎるために、モールドパウダーの巻き込みを助長する。
浸漬ノズルの浸漬深さが100mm未満の場合には、鋳型内溶鋼湯面と吐出流との距離が近すぎるために、鋳型内で湯面変動を助長しやすい。浸漬深さが300mm以上の場合には、浸漬ノズル本体胴部が長くなるために耐火物コストが増大することや、耐熱性・耐荷重性の観点でも浸漬ノズルが損傷しやすくなり、かえって操業コストが増大することが懸念される。
条件(A)〜(C)において、使用する浸漬ノズルの吐出角度は、下向き5°から下向き50°の範囲とする。吐出角度が下向き5°よりも小さい場合には、交流磁場を吐出流に十分に作用させることができない。一方、吐出角度が下向き50°よりも大きい場合には、吐出流の下向き流れが強くなりすぎるために、脱酸生成物やガス気泡が鋳造方向の深い位置へ潜り込み、内部欠陥となって鋼板の成形加工時に割れの起点となる懸念がある。
本発明において、交流磁場のピーク位置は、鋳型内溶鋼湯面から200mm以上500mm未満とする。交流磁場のピーク位置を鋳型内溶鋼湯面から200mm未満とした場合は、浸漬ノズルからの吐出流に交流磁場を作用させるためには、浸漬ノズルの浸漬深さを交流磁場ピーク位置よりも浅い位置にしなければならず、操業上の制約が生じ、交流磁場の効率的な印加ができない。また、交流磁場のピーク位置を鋳型内溶鋼湯面から500mm以上離れた位置とした場合には、凝固シェルが成長した領域で旋回攪拌流を付与することになり、脱酸生成物やアルゴンガス気泡の凝固シェルへの洗浄効果が乏しくなる。
交流磁場の周波数は、0.5〜3.0Hzとし、好ましくは1.0〜2.0Hzとする。周波数が0.5Hz未満では、交流磁場による電磁気力の付与が間歇的になりすぎ、脱酸生成物やアルゴンガス気泡の凝固シェルへの洗浄効果が安定しない。一方、周波数が3.0Hzを超えると、鋳型や凝固シェルによる磁束密度の減衰が大きくなり、鋳型内溶鋼に効率的に交流磁場を印加することができない。
以下、本発明の具体的な実施方法を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態の1例を示す図であって、スラブ連続鋳造機の鋳型部位の概略図で、図2は、図1に示す浸漬ノズルの拡大図である。
図1及び図2において、符号1は溶鋼、2は凝固シェル、3は鋳型内溶鋼湯面、4は吐出流、5は鋳片、6は鋳型、7は水冷式の鋳型長辺、8は水冷式の鋳型短辺、9は浸漬ノズル、10は吐出孔、11は交流磁場発生装置、12はモールドパウダー、θは浸漬ノズルの吐出角度である。
鋳型6は、相対する一対の鋳型長辺7と、この鋳型長辺7に挟持された、相対する一対の鋳型短辺8とを有し、一対の鋳型長辺7と一対の鋳型短辺8とで、矩形の内部空間が形成されている。鋳型長辺7の背面には、鋳型長辺7を挟んで相対して配置された、一対の交流磁場発生装置11が設置されている。ここで、相対する鋳型長辺同士の間隔は200〜300mmであり、浸漬ノズル9は2つの吐出孔10を有し、吐出孔10の吐出角度(θ)は下向き5°から下向き50°の範囲である。
鋳型6の矩形の内部空間の中心部に浸漬ノズル9を設置し、2つの吐出孔10から、それぞれの吐出孔10が相対する鋳型短辺8に向けて溶鋼1の吐出流4を吐出させ、鋳型6の内部空間に溶鋼1を注入する。鋳型6の内部空間に注入された溶鋼1は、鋳型長辺7及び鋳型短辺8によって冷却され、凝固シェル2を形成する。そして、鋳型6の内部空間に所定量の溶鋼1が注入されたなら、吐出孔10を鋳型内の溶鋼1に浸漬させた状態でピンチロール(図示せず)を駆動して、外殻を凝固シェル2として内部に未凝固の溶鋼1を有する鋳片5の引き抜きを開始する。引き抜き開始後は鋳型内溶鋼湯面3の位置をほぼ一定位置に制御しながら、鋳片引き抜き速度を増速して所定の鋳片引き抜き速度とする。図1では、浸漬ノズル9の浸漬深さを「L」で表示し、また、鋳型内溶鋼湯面3から交流磁場のピーク位置までの距離を「L」で表示している。
鋳型内溶鋼湯面3の上にはモールドパウダー12を添加する。モールドパウダー12は溶融して、溶鋼1の酸化防止や凝固シェル2と鋳型6との間に流れ込み潤滑剤としての効果を発揮する。また、浸漬ノズル9を流下する溶鋼1には、溶鋼中に懸濁する脱酸生成物の浸漬ノズル内壁への付着を防止するために、アルゴンガス、窒素ガスまたはアルゴンガスと窒素ガスとの混合ガスを吹き込む。
このようにして溶鋼1を連続鋳造する際に、交流磁場発生装置11から鋳型内の溶鋼1に交流磁場を印加し、鋳型内の溶鋼1に水平方向の旋回攪拌流を生起させる。交流磁場の周波数は0.5Hz以上3.0Hz以下とする。
交流磁場を印加する場合に、鋳型内溶鋼湯面3から交流磁場のピーク位置までの距離(L)が200mm以上300mm未満の場合(条件(A))には、浸漬ノズル9の浸漬深さ(L)を100mm以上200mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.040T以上0.060T未満とする。
また、鋳型内溶鋼湯面3から交流磁場のピーク位置までの距離(L)が300mm以上400mm未満の場合(条件(B))には、浸漬ノズル9の浸漬深さ(L)を100mm以上300mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.060T以上0.080T未満とする。
また更に、鋳型内溶鋼湯面3から交流磁場のピーク位置までの距離(L)が400mm以上500mm未満の場合(条件(C))には、浸漬ノズル9の浸漬深さ(L)を100mm以上300mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.080T以上0.100T未満とする。
交流磁場のピーク位置における磁束密度の調整は、以下のようにして実施する。即ち、予め、交流磁場発生装置11に供給する電力と、鋳型6の内部空間における交流磁場のピーク位置での鋳型銅板表面から15mm離れた位置における磁束密度との関係を測定しておき、交流磁場のピーク位置における磁束密度が所望する磁束密度となるように、交流磁場発生装置11に供給する電力を調整する。
以上説明したように、本発明によれば、鋳型内溶鋼湯面3から交流磁場のピーク位置までの距離(L)及び浸漬ノズルの浸漬深さ(L)に応じた適切な磁束密度の交流磁場を印加して鋳型内溶鋼に旋回攪拌流を与えるので、脱酸生成物、アルゴンガス気泡、モールドパウダー12の凝固シェル2への捕捉が抑制され、容易に高品質のスラブ鋳片を製造することが実現される。
図1に示すような鋳型を有するスラブ連続鋳造機を用いて、浸漬ノズルの浸漬深さ(L)及び鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離(L)を種々変更して、約300トンのアルミキルド溶鋼を連続鋳造する試験を実施した。スラブ鋳片の厚みは250mm、幅は1000〜2200mmであり、定常鋳造域の溶鋼注入流量を2.0〜6.5トン/min(鋳片引き抜き速度で1.0〜3.0m/min)とした。また、交流磁場の周波数は1.0Hzとした。
使用した浸漬ノズルは、吐出角度(θ)が下向き25°の2孔式浸漬ノズルであり、浸漬ノズルを流下する溶鋼に上ノズルを介してアルゴンガスを吹き込んだ。鋳造されたスラブ鋳片に対して、熱間圧延、冷間圧延、合金化溶融亜鉛めっき処理を順次施した。この合金化溶融亜鉛めっき鋼板における表面欠陥をオンライン表面欠陥計測装置で連続的に測定した。測定した欠陥の概観観察、SEM分析及びICP分析を実施し、測定した欠陥のうちで製鋼性欠陥(脱酸生成物性欠陥、アルゴンガス気泡性欠陥、モールドパウダー性欠陥)を判別し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の長さ100mあたりの製鋼性欠陥個数(製品欠陥指数)で評価した。
本発明例に相当する試験結果を表2に示し、また、比較例に相当する試験結果を表3に示す。
Figure 0006278168
Figure 0006278168
本発明例1〜12は、表1の条件(A)に該当し、本発明例13〜24は、表1の条件(B)に該当し、本発明例25〜36は、表1の条件(C)に該当する。本発明例1〜36はいずれも製品欠陥指数が0.21〜0.34個/100mの範囲であり良好な結果であった。
一方、比較例1〜24は、交流磁場のピーク位置における磁束密度が本発明の範囲外の試験であり、製品欠陥指数は0.46〜0.55個/100mと劣位であった。
また、比較例25〜32は、浸漬ノズルの浸漬深さ(L)が本発明の範囲外の試験であり、これらも製品欠陥指数は0.47〜0.55個/100mと劣位であった。比較例25〜32は、鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離(L)が表1の条件(A)に該当するケースのみであるが、条件(B)及び条件(C)の場合においても、浸漬ノズルの浸漬深さ(L)が本発明の範囲外の条件では製品欠陥指数が悪化することを確認している。
尚、本実施例では記載しなかったが、鋳片の厚みが200〜300mmの範囲においては、本実施例にて記載したものと同等の効果が得られることを確認している。また、浸漬ノズルの形状についても、本実施例で記載した条件に限定されるものではなく、吐出角度(θ)が下向き5°から下向き50°の範囲であれば、同等の効果が得られることを確認している。
このように、本発明に係る連続鋳造方法を適用することで、優れた品質のスラブ鋳片を鋳造できることが確認された。
1 溶鋼
2 凝固シェル
3 鋳型内溶鋼湯面
4 吐出流
5 鋳片
6 鋳型
7 鋳型長辺
8 鋳型短辺
9 浸漬ノズル
10 吐出孔
11 交流磁場発生装置
12 モールドパウダー

Claims (4)

  1. 一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
    前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
    相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
    前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
    前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
    鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離を200mm以上300mm未満とし、
    前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)を100mm以上200mm未満とし、且つ、
    前記交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.040T以上0.060T未満とする、鋼の連続鋳造方法。
  2. 一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
    前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
    相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
    前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
    前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
    鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離を300mm以上400mm未満とし、
    前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)を100mm以上300mm未満とし、且つ、
    前記交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.060T以上0.080T未満とする、鋼の連続鋳造方法。
  3. 一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
    前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
    相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
    前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
    前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
    鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離を400mm以上500mm未満とし、
    前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)を100mm以上300mm未満とし、且つ、
    前記交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.080T以上0.100T未満とする、鋼の連続鋳造方法。
  4. 一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とを有し、矩形の内部空間を形成する連続鋳造用鋳型に溶鋼を注入しつつ、前記溶鋼が凝固して生成した凝固シェルを前記鋳型から引き抜いて鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法であって、
    前記一対の鋳型長辺の背面に、該鋳型長辺を挟んで相対して設置された交流磁場発生装置を介して鋳型内溶鋼に交流磁場を印加して、該交流磁場によって鋳型内溶鋼に水平方向の旋回攪拌流を生起させることとし、
    相対する前記鋳型長辺同士の間隔を200〜300mmとし、
    前記内部空間に溶鋼を注入するための2つの吐出孔を有する浸漬ノズルの前記吐出孔の吐出角度を下向き5°から下向き50°の範囲とし、
    前記交流磁場の周波数を0.5Hz以上3.0Hz以下とし、
    前記交流磁場のピーク位置に応じて、前記浸漬ノズルの浸漬深さ(鋳型内溶鋼湯面から浸漬ノズルの吐出孔の上端までの距離)及び前記交流磁場発生装置による交流磁場のピーク位置の磁束密度を、下記の条件(A)、条件(B)、条件(C)の3種のうちのいずれか1つを満足させる、鋼の連続鋳造方法。
    条件(A);鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離が200mm以上300mm未満のときは、前記浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上200mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.040T以上0.060T未満とする。
    条件(B);鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離が300mm以上400mm未満のときは、前記浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上300mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.060T以上0.080T未満とする。
    条件(C);鋳型内溶鋼湯面から交流磁場のピーク位置までの距離が400mm以上500mm未満のときは、前記浸漬ノズルの浸漬深さを100mm以上300mm未満とし、且つ、交流磁場のピーク位置の磁束密度を0.080T以上0.100T未満とする。
JP2017555415A 2017-04-25 2017-04-25 鋼の連続鋳造方法 Active JP6278168B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016326 WO2018198181A1 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6278168B1 true JP6278168B1 (ja) 2018-02-14
JPWO2018198181A1 JPWO2018198181A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=61195735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555415A Active JP6278168B1 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 鋼の連続鋳造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3597328B1 (ja)
JP (1) JP6278168B1 (ja)
KR (1) KR102324300B1 (ja)
CN (1) CN110573271B (ja)
BR (1) BR112019022263B1 (ja)
TW (1) TWI690377B (ja)
WO (1) WO2018198181A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4066961A4 (en) * 2019-11-29 2023-05-31 JFE Steel Corporation MOLTEN STEEL CASTING METHOD, CONTINUOUS CAST SLAB PRODUCTION METHOD, AND BEARING STEEL PRODUCTION METHOD
WO2024017662A1 (en) 2022-07-18 2024-01-25 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Stopper rod and method for inducing a rotational flow of a molten metal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326344A (ja) * 2002-03-07 2003-11-18 Jfe Steel Kk ブルーム鋳片の連続鋳造方法
JP2005152996A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2007105745A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
JP2008279482A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 複層鋳片の連続鋳造方法及び鋳片

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2888312B2 (ja) * 1991-09-25 1999-05-10 川崎製鉄株式会社 静磁場による鋼スラブの連続鋳造法
JP4203167B2 (ja) 1999-01-11 2008-12-24 新日本製鐵株式会社 溶鋼の連続鋳造方法
JP3583954B2 (ja) 1999-08-12 2004-11-04 新日本製鐵株式会社 連続鋳造方法
JP4380171B2 (ja) * 2002-03-01 2009-12-09 Jfeスチール株式会社 鋳型内溶鋼の流動制御方法及び流動制御装置並びに連続鋳造鋳片の製造方法
JP5104247B2 (ja) * 2007-08-20 2012-12-19 Jfeスチール株式会社 連続鋳造鋳片の製造方法
JP4505530B2 (ja) * 2008-11-04 2010-07-21 新日本製鐵株式会社 鋼の連続鋳造用装置
JP4807462B2 (ja) * 2009-11-10 2011-11-02 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
CN104942246B (zh) * 2014-03-28 2017-02-22 宝山钢铁股份有限公司 板坯结晶器电磁搅拌的多维电磁调制装置
WO2016159284A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326344A (ja) * 2002-03-07 2003-11-18 Jfe Steel Kk ブルーム鋳片の連続鋳造方法
JP2005152996A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2007105745A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
JP2008279482A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 複層鋳片の連続鋳造方法及び鋳片

Also Published As

Publication number Publication date
EP3597328B1 (en) 2021-11-17
KR102324300B1 (ko) 2021-11-09
TWI690377B (zh) 2020-04-11
WO2018198181A1 (ja) 2018-11-01
CN110573271B (zh) 2021-11-02
CN110573271A (zh) 2019-12-13
BR112019022263B1 (pt) 2022-08-23
BR112019022263A2 (pt) 2020-05-19
EP3597328A1 (en) 2020-01-22
TW201838744A (zh) 2018-11-01
JPWO2018198181A1 (ja) 2019-06-27
EP3597328A4 (en) 2020-04-22
KR20190127894A (ko) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011121115A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6278168B1 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6164040B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5929872B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2015027687A (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JP4591156B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2010051985A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7151247B2 (ja) 薄スラブ連続鋳造の流動制御装置及び薄スラブの連続鋳造方法
JP2008055431A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5413277B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP5772767B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2010058148A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH079098A (ja) 連続鋳造方法
JP7283633B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7200722B2 (ja) 湾曲型連続鋳造装置における鋳型内流動制御方法
JP5874677B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4910357B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4300955B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4432263B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6627744B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び装置
JP2004042068A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法及び連続鋳造装置
JP5217784B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5454664B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2011212723A (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP5079663B2 (ja) 鋳型狭面の上昇流に対して静磁場を作用させるスラブの連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250