JP2007105745A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007105745A
JP2007105745A JP2005296580A JP2005296580A JP2007105745A JP 2007105745 A JP2007105745 A JP 2007105745A JP 2005296580 A JP2005296580 A JP 2005296580A JP 2005296580 A JP2005296580 A JP 2005296580A JP 2007105745 A JP2007105745 A JP 2007105745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
electromagnetic
electromagnetic brake
mold
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005296580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746398B2 (ja
Inventor
Katsumi Kondo
克巳 近藤
Masanobu Hayakawa
昌伸 早川
Yoshiaki Suematsu
芳章 末松
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Daisuke Sakai
大輔 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005296580A priority Critical patent/JP4746398B2/ja
Publication of JP2007105745A publication Critical patent/JP2007105745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746398B2 publication Critical patent/JP4746398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract


【課題】浸漬ノズルからの吐出流を確実に制御して、内部品質に優れた鋳片を製造するための鋼の連続鋳造方法を提供する。
【解決手段】断面が長方形の鋳型1の長辺側メニスカス近傍に電磁攪拌装置3を対向して設置したうえに、その下方に電磁ブレーキ4を、下式の関係を満たすように設置する。
Figure 2007105745

ここで、Lはメニスカスから電磁ブレーキのコア中心までの距離(mm)、αは電磁ブレーキの最大磁束密度が50%に減衰するコア中心からの距離(mm)、lは浸漬ノズルの浸漬深さ(mm)、θは浸漬ノズルの溶鋼吐出角度(°)、Wは鋳型の横巾(mm)である。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部品質に優れた鋳片を安定して製造するための鋼の連続鋳造方法に関するものである。
浸漬ノズルからの溶鋼の吐出流を安定させて良好な内部品質を有する鋳片を製造するために、従来から電磁ブレーキを用いた種々の技術が開発されている。特許文献1には、浸漬ノズルの吐出孔角度を−28°〜−32°としてシールガスを供給し、このシールガスと静磁場の電磁ブレーキの作用によって介在物の浮上促進等を行い、品質を向上させる技術が開示されている。特許文献2には、浸漬ノズルからの溶鋼吐出角度を下向き50°以上として溶鋼を注入するとともに、浸漬ノズル吐出口より下に極芯を位置させた静磁場発生装置を設けて静磁場を作用させる技術が開示されている。特許文献3には、連続鋳造鋳型の対向側壁の背面に配設した磁極にて静磁界を発生させ、これにより浸漬ノズルから該鋳型内に供給される溶鋼の噴流に対して制動を加える技術が開示されている。
また、特許文献4には、鋳型の長辺側メニスカス近傍に電磁攪拌装置を対向して設置するとともにその下方に電磁ブレーキを設置し、電磁攪拌装置によって鋳型内の溶鋼に幅方向の電磁攪拌流を付与するとともに、磁束密度が電磁攪拌装置の最大磁束密度の50%以下である位置に浸漬ノズルの吐出口を設置して、浸漬ノズルからの吐出流に電磁的にブレーキをかけて鋳造する連続鋳造方法が開示されている。しかしながら、当該開示に係る方法においては、浸漬ノズルの吐出口の位置が電磁ブレーキの磁束密度の低い箇所に配置されるような場合があって、吐出流に効果的にブレーキをかけることができないことがあった。このような場合には、非金属介在物が巻き込まれて効果的に浮上分離させることができず、圧延後の鋼板に内部欠陥が発生してプレス成形時などにおける割れの起点となってしまう。したがって、浸漬ノズルからの吐出流が磁束密度が十分高い範囲内にあるように電磁ブレーキを最適に配置する必要がある。
特開平8−267196号公報 特開平6−226409号公報 特開平2−284750号公報 特開2001−47195号公報
本発明は、上記したような従来の問題点を解決し、浸漬ノズルからの吐出流に効果的に電磁ブレーキをかけて、内部品質に優れた鋳片を製造するための鋼の連続鋳造方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するためになされた本発明の鋼の連続鋳造方法は、
連続鋳造設備における断面が長方形の鋳型の長辺側メニスカス近傍に電磁攪拌装置を対向して設置したうえに、その下方に電磁ブレーキを、浸漬ノズルの浸漬深さ、浸漬ノズルの溶鋼吐出角度、鋳型の横巾との間で下式の関係を満たすように設置して、前記電磁攪拌装置によって鋳型内の溶鋼に巾方向の電磁攪拌流を付与するとともに、浸漬ノズルからの吐出流を前記電磁ブレーキにより形成される静磁場に導入してその流速を抑えながら鋳造することを特徴とするものである。
Figure 2007105745
ここで、Lはメニスカスから電磁ブレーキのコア中心までの距離(mm)、αは電磁ブレーキの最大磁束密度が50%に減衰するコア中心からの距離(mm)、lは浸漬ノズルの浸漬深さ(mm)、θは浸漬ノズルの溶鋼吐出角度(°)、Wは鋳型の横巾(mm)である。
本発明は、鋳型の横巾、浸漬ノズルの浸漬深さ、浸漬ノズルの溶鋼吐出角に対応して、磁束密度が電磁ブレーキの最大磁束密度の50%以上である静磁場の範囲を設定して、電磁ブレーキを配置するので、浸漬ノズルからの吐出流を常に高い磁束密度の範囲内に存在させることができる。よって、浸漬ノズルから吐出する溶鋼に効果的にブレーキをかけて内部性状に優れた鋳片を製造することができる。
以下に本発明を図面に基づき説明する。
図1は本発明を実施するための連続鋳造設備の鋳型近傍の構成図であって、鋳型の長辺方向からみた構造を示す。図において、1は断面が長方形の鋳片を鋳込むための鋳型、2は浸漬ノズル、3は電磁攪拌装置、4は電磁ブレーキである。
図示の鋳型1は短辺側のものであって、この鋳型1内には下端に斜め下向きの二つの吐出孔5を有する浸漬ノズル2が高さ調整自在に配置されている。また、電磁攪拌装置3は、鋳型1の長辺側メニスカス近傍に一対が対向して配置されており、この電磁攪拌装置4による電磁攪拌で鋳型1内の溶鋼に鋳片横巾方向の電磁攪拌流6を形成する。浸漬ノズル2の吐出口5は、電磁攪拌装置3の下方で、電磁攪拌装置3の磁束密度がその最大磁束密度の50%以下となる低磁束密度の領域に配置されている。このように位置させることによって、電磁攪拌流6と、浸漬ノズル2からの吐出流7の衝突を回避して湯面を安定させることができる。
浸漬ノズル2の吐出口5近傍には電磁ブレーキ4が配置されている。電磁ブレーキ4の設置位置は、浸漬ノズル2の浸漬深さl、浸漬ノズル2の溶鋼吐出角度θ、鋳型1の横巾Wとの間で下式の関係を満たす位置に設置する必要がある。
Figure 2007105745
ここで、Lはメニスカスから電磁ブレーキ4のコア中心までの距離(mm)である。αは電磁ブレーキ4の最大磁束密度Bmaxが50%に減衰するコア中心からの距離(mm)で、その概念を図1中の右下に示す。即ち、L−αは電磁ブレーキ4のコア中心から上方に最大磁束密度Bmaxが50%減衰する位置(以下、上方50%Bmax位置という)であり、L+αは電磁ブレーキ4のコア中心から下方に最大磁束密度Bmaxが50%減衰する位置(以下、下方50%Bmax位置という)である。また、浸漬ノズル2の浸漬深さlはメニスカスから吐出孔5までの距離(mm)、浸漬ノズル2の溶鋼吐出角度θは浸漬ノズル2の垂直中心軸と吐出流7のなす角度(°)、鋳型1の横巾Wは短辺側の鋳型1の内壁間の距離(mm)である。
電磁ブレーキ4を設置するに当って、L−α≦lとするのは、L−αがlより大きいと吐出孔5の位置が上方50%Bmax位置の上方となって、50%Bmaxの範囲内に吐出孔5を位置させることができないからである。
一方、L+α≧l+(W/2)tanθとするのは、L+αがl+(W/2)tanθより小さいと溶鋼が下方50%Bmaxの範囲を外れて吐出することになり、吐出流7に効果的にブレーキをかけることができないからである。即ち、(W/2)tanθは浸漬ノズル2からの吐出流7が鋳型壁に衝突するまでの、吐出孔5からの垂直方向の距離であって、L+αがl+(W/2)tanθより小さい場合には、吐出流7が鋳型壁に衝突してしまって、アルミナなどの非金属介在物が凝固シェルに捕捉されたりして浮上分離することができないからである。したがって、電磁ブレーキ4を、(1)、(2)式を満たすように設置する必要がある。
以上のように、電磁ブレーキ4を配置することによって、浸漬ノズル2の吐出孔5から、吐出流7が鋳型壁に衝突するまでの領域を50%Bmax以上の高磁束密度の領域とすることができるので、吐出流7に確実に電磁ブレーキをかけることができる。
以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
極低炭素鋼の溶鋼300トンを転炉−RH工程にて溶製した。タンディッシュ内の溶鋼温度を1560〜1580℃として浸漬ノズル2から鋳型内に溶鋼を注入し、厚さ250mm、幅900〜1600mmの鋳片を鋳造速度1.6〜2.5m/minで製造した。鋳造に当っては溶鋼を電磁攪拌装置3で水平方向に旋回させつつ、その下方に電磁ブレーキ4を設置して浸漬ノズル2からの吐出流7にブレーキをかけながら鋳造した。引き続いて鋳片を通常の方法で熱延、酸洗、冷延、焼鈍して0.7〜1.2mmの冷延鋼板として、内部性状を調査した。試験結果を表1に示す。
Figure 2007105745
比較例1、2のものは、電磁ブレーキ4の設置が不適切で、L-αが浸漬ノズル2の浸漬深さlより大きく、且つL+αがl+(W/2)tanθより小さい。即ち、浸漬ノズルの吐出孔5の位置が上方50%Bmax位置の上方であるうえに、下方50%Bmaxの範囲を外れて吐出流が流動してしまい吐出流に有効にブレーキをかけることができなかった。このため、非金属介在物を効果的に浮上させることができず鋼板に内部欠陥が発生した。
また、比較例3、4のものはL−αはlより小さいが、L+αがl+(W/2)tanθより小さい。このため、吐出流が鋳型壁の凝固シェルに衝突して非金属介在物を効果的に浮上させることができずやはり内部性状に劣るものであった。
以上のような比較例に対して実施例1〜4のものは、何れもL-αが浸漬ノズル2の浸漬深さlより小さく、且つL+αがl+(W/2)tanθより大きい。即ち溶鋼を50%Bmaxより大きい領域で吐出させることができ、且つ、吐出流を鋳型壁の凝固シェルに衝突させることなく有効にブレーキをかけることができた。この結果、非金属介在物を効果的に浮上させることができて内部欠陥の発生がない鋼板を得ることができた。
電磁ブレーキを配置した鋳型の長手方向の断面図である。
符号の説明
1 鋳型、2 浸漬ノズル、3 電磁攪拌装置、4 電磁ブレーキ

Claims (1)

  1. 連続鋳造設備における断面が長方形の鋳型の長辺側メニスカス近傍に電磁攪拌装置を対向して設置したうえに、その下方に電磁ブレーキを、浸漬ノズルの浸漬深さ、浸漬ノズルの溶鋼吐出角度、鋳型の横巾との間で下式の関係を満たすように設置して、前記電磁攪拌装置によって鋳型内の溶鋼に巾方向の電磁攪拌流を付与するとともに、浸漬ノズルからの吐出流を前記電磁ブレーキにより形成される静磁場に導入してその流速を抑えながら鋳造することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
    Figure 2007105745
    ここで、Lはメニスカスから電磁ブレーキのコア中心までの距離(mm)、αは電磁ブレーキの最大磁束密度が50%に減衰するコア中心からの距離(mm)、lは浸漬ノズルの浸漬深さ(mm)、θは浸漬ノズルの溶鋼吐出角度(°)、Wは鋳型の横巾(mm)である。


JP2005296580A 2005-10-11 2005-10-11 鋼の連続鋳造方法 Active JP4746398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296580A JP4746398B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296580A JP4746398B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105745A true JP2007105745A (ja) 2007-04-26
JP4746398B2 JP4746398B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38032006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296580A Active JP4746398B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746398B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066619A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造装置
JP2009066618A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
KR101505160B1 (ko) 2013-04-30 2015-03-23 현대제철 주식회사 철강 제품 선별 방법
JP6278168B1 (ja) * 2017-04-25 2018-02-14 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
US10259037B2 (en) * 2015-03-31 2019-04-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for continuously casting steel
WO2019164004A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 日本製鉄株式会社 鋳型設備
JP7385116B2 (ja) 2020-01-09 2023-11-22 日本製鉄株式会社 電磁撹拌装置
JP7389339B2 (ja) 2020-01-09 2023-11-30 日本製鉄株式会社 電磁撹拌装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285786A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Nippon Steel Corp 継ぎ目部品位の優れた連々鋳片の製造方法
JPH11300454A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Nippon Steel Corp 清浄性の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP2000015404A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Nippon Steel Corp 介在物欠陥の少ない連続鋳造鋳片の製造方法
JP2001047195A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285786A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Nippon Steel Corp 継ぎ目部品位の優れた連々鋳片の製造方法
JPH11300454A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Nippon Steel Corp 清浄性の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP2000015404A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Nippon Steel Corp 介在物欠陥の少ない連続鋳造鋳片の製造方法
JP2001047195A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Nippon Steel Corp 連続鋳造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066618A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
JP2009066619A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造装置
KR101505160B1 (ko) 2013-04-30 2015-03-23 현대제철 주식회사 철강 제품 선별 방법
US10259037B2 (en) * 2015-03-31 2019-04-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for continuously casting steel
US10512970B2 (en) 2015-03-31 2019-12-24 Nippon Steel Corporation Method for continuously casting steel
WO2018198181A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
CN110573271B (zh) * 2017-04-25 2021-11-02 杰富意钢铁株式会社 钢的连续铸造方法
CN110573271A (zh) * 2017-04-25 2019-12-13 杰富意钢铁株式会社 钢的连续铸造方法
JP6278168B1 (ja) * 2017-04-25 2018-02-14 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
TWI690377B (zh) * 2017-04-25 2020-04-11 日商Jfe鋼鐵股份有限公司 鋼之連續鑄造方法
EP3597328A4 (en) * 2017-04-25 2020-04-22 JFE Steel Corporation CONTINUOUS METHOD FOR STEEL
KR20200051724A (ko) * 2018-02-26 2020-05-13 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 주형 설비
CN111194247A (zh) * 2018-02-26 2020-05-22 日本制铁株式会社 铸模设备
JPWO2019164004A1 (ja) * 2018-02-26 2020-10-22 日本製鉄株式会社 鋳型設備
KR102255634B1 (ko) 2018-02-26 2021-05-25 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 주형 설비
WO2019164004A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 日本製鉄株式会社 鋳型設備
CN111194247B (zh) * 2018-02-26 2021-12-10 日本制铁株式会社 铸模设备
JP7385116B2 (ja) 2020-01-09 2023-11-22 日本製鉄株式会社 電磁撹拌装置
JP7389339B2 (ja) 2020-01-09 2023-11-30 日本製鉄株式会社 電磁撹拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4746398B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746398B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4505530B2 (ja) 鋼の連続鋳造用装置
JP2009066618A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2011224635A (ja) 鋼の連続鋳造用装置
JP4585504B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP2008279501A (ja) スラブの連続鋳造装置及びその連続鋳造方法
JPWO2007049824A1 (ja) 極低炭素鋳片の製造方法
JP4411945B2 (ja) 極低炭素鋼のスラブ連続鋳造方法
JP2003164947A (ja) 鋼の連続鋳造法
JP4912945B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP4757661B2 (ja) 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法
JP3583955B2 (ja) 連続鋳造方法
CN112643007A (zh) 一种减少含铝钢铸坯表层大尺寸夹杂物的连铸方法
JP4998705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5413277B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP4259232B2 (ja) 極低炭素鋼のスラブ連続鋳造方法
JPH09192802A (ja) 極低炭素鋼スラブの連続鋳造方法
JP4448452B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3583954B2 (ja) 連続鋳造方法
JP4932985B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3375862B2 (ja) ブローホールの発生しない極低炭素鋼の製造方法
JP2009226463A (ja) スラブ鋳片の連続鋳造方法
JP6287901B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH11320054A (ja) 連続鋳造機および連続鋳造方法
JPH10193056A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4746398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350