JP6265727B2 - 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置 - Google Patents

供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6265727B2
JP6265727B2 JP2013260503A JP2013260503A JP6265727B2 JP 6265727 B2 JP6265727 B2 JP 6265727B2 JP 2013260503 A JP2013260503 A JP 2013260503A JP 2013260503 A JP2013260503 A JP 2013260503A JP 6265727 B2 JP6265727 B2 JP 6265727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
supply
arm
recording
contact position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013260503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015117095A (ja
Inventor
佐藤 典子
典子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013260503A priority Critical patent/JP6265727B2/ja
Priority to US14/558,844 priority patent/US9272859B2/en
Publication of JP2015117095A publication Critical patent/JP2015117095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265727B2 publication Critical patent/JP6265727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42324Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile
    • B65H2301/423245Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile the pile lying on a stationary support, i.e. the separator moving according to the decreasing height of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18528Rotary to intermittent unidirectional motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置に関し、特に、記録媒体を適切に供給する供給装置に関する。
記録媒体に対して記録を行う記録装置において、積載された記録媒体を1枚ずつ分離して記録が行われる箇所に向けて供給する供給装置を備える構成が知られている。供給装置においては、所定の軸を中心に回動するアームの先端部にローラを軸支するスイングアーム方式を用いる給送手段、および積載された記録媒体に対して所定の角度をなす分離斜面を有する分離手段を備える構成が知られている。
この種の供給装置として、特許文献1には、記録媒体の送り出し方向の長さの異なる2つのアームを備え、駆動軸の回転方向に応じて、2つのアームにそれぞれ軸支されているローラのいずれか一方に、駆動軸の回転を伝達する供給装置が開示されている。この供給装置において、2つのローラは、送り出し方向と交差する方向(記録媒体の幅方向)においても、異なる位置に配置されている。
特許文献1の供給装置においては、送り出し方向下流側に配置されているローラに駆動軸の回転を伝達して、このローラを回転させることによって、薄紙が重ねて送り出すことを防止している。また、送り出し方向上流側に配置されているローラに駆動軸の回転を伝達して、このローラを回転させることによって、記録媒体を撓み易くし、厚紙が送り出されないことを防止している。
特開2002−46874号公報
特許文献1の給紙装置においては、駆動軸の回転が伝達されることによって回転するローラとともに、駆動軸の回転が伝達されていないローラも、記録媒体に当接する。これによって、記録媒体においてローラが当接している2つの位置に挟まれた領域には局所的な負荷がかかる。これによって、この領域にしわや破れなどが発生する虞がある。
本発明は上記課題に鑑みなされたものである。そして、その目的は、記録媒体に局所的な負荷をかけずに、記録媒体を適切に供給することができる供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る供給装置は、記録媒体に当接し当該記録媒体を第1の方向に送り出す供給部材と、駆動軸からの回転を前記供給部材へ伝達する駆動伝達部と、前記供給部材および前記駆動伝達部を支持し、所定の軸を中心として回動可能なアーム部材と、を備える供給装置であって、前記アーム部材に配される係合部と係合することにより前記アーム部材の移動を規制する第1位置と、前記係合部と係合しない第2位置と、に移動可能な規制部材を備え、前記規制部材が前記第1位置または前記第2位置に移動することによって、前記供給部材と前記記録媒体との当接位置が前記第1の方向における上流側または下流側のいずれかの位置に切り替わることを特徴とする。
以上の構成によれば、送り出し方向の上流側または下流側のいずれかの位置にて、記録媒体に対して供給部材を当接させて、記録媒体を送り出す。これによって、記録媒体に局所的な負荷をかけずに、記録媒体を適切に供給することができる。
供給装置を備える記録装置の断面図である。 (a)〜(c)は第1実施形態における供給装置を示す図である。 供給装置の制御構成を示すブロック図である。 (a)〜(c)は第2実施形態における供給装置を示す図である。 (a)〜(c)は第3実施形態における供給装置を示す図である。 (a)〜(d)は第4実施形態における供給装置を示す図である。
以下に図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は本実施形態における供給装置1を備える記録装置10の断面図である。同図に示すように、記録装置10は、供給装置1、記録部2、検知部3、排紙部4、および搬送部5を備えている。同図に示すように、本実施形態において、供給装置1は記録装置10内の下部側(図中−z方向)に備えられている。
供給装置1は、積載部6、給送部7、および分離部(分離斜面)72を含む。積載部6は積層された複数の記録媒体を収容している。給送部7は、駆動軸74、アーム(アーム部材)75、供給部材である供給ローラ71a、および供給ローラ71bを備えている。分離斜面72は、記録媒体の送り出し方向(図中y方向)の下流側の位置において、積載されている記録媒体のy方向下流側の先端部に対して角度をなすように設けられている。供給装置1の構成について詳細は、図2(a)〜(c)を参照して後述する。
駆動軸74は不図示の軸駆動部によって正逆転駆動される。本実施形態においては、この軸駆動部が図3を参照して後述する位置切替部(距離変更手段)70として機能する。アーム75は駆動軸74に対して揺動可能に支持されており、アーム75の両端部には供給ローラ71a、71bが回転可能にそれぞれ支持されている。本実施形態においては、供給ローラ71a、供給ローラ71bのいずれかが、積載部6において最上部(図中+x方向)に位置する記録媒体8と当接しながら回転することによって、記録媒体8に搬送力を付与して、記録媒体8をy方向下流側に向けて送り出す。
供給装置1においては、給送部7を用いて、積載部6に積載された記録媒体8を送り出し、分離斜面72にて記録媒体8を1枚ずつ分離して、記録媒体8を供給する。供給された記録媒体8は、搬送部5によって搬送される。搬送部5は、搬送路5a、搬送ローラ5b、およびピンチローラ5cを備えている。記録媒体8は、搬送ローラ5bとピンチローラ5cとの間に挟持され、これらのローラの回転によって、搬送路5aに沿って搬送される。
搬送された記録媒体8は検知部3にて検知される。検知部3にて記録媒体8が検知されると、記録媒体8はさらに搬送され記録部2へ向かう。そして、記録部2にて、記録媒体8に対して画像の記録などの記録処理が行われ、処理が行われた記録媒体8は排紙部4に載置される。
供給装置1においては、分離斜面72に向けて記録媒体を進行させ、記録媒体の先端部を分離斜面72に突き当て、分離斜面72からの反力によって記録媒体の先端部が曲げられた状態となったまま記録媒体を進行させる。この記録媒体の次の記録媒体は、その直下にある記録媒体からの摩擦力を受けることによって、供給される記録媒体とともに進行することはない。このようにして、供給装置1は、積載された記録媒体を1枚ずつ分離して、記録媒体を送り出す。
このような構成においては、供給ローラによる記録媒体を送り出す力(送り出し力)と記録媒体の先端部に対する分離斜面の抵抗力とのバランスによって、記録媒体の分離が行われる。そのため、例えば、薄紙や厚紙など記録媒体の種類が異なる場合、環境条件によって記録媒体の状態が変化した場合、供給ローラの搬送力が変化した場合などには、搬送力と抵抗力とのバランスの変化に対応することによって、記録媒体を適切に供給する。
例えば、薄紙を供給する際には、記録媒体に対する送り出し力を弱くするか分離斜面の抵抗力を強くすることによって、2枚以上の薄紙が重ねて送り出されること(重送)を防止する。厚紙を供給する際には、記録媒体に対する送り出し力を強くするか分離斜面の抵抗力を弱くすることによって、厚紙が送り出されないこと(不送)を防止する。以下においては、記録媒体の種類を、薄紙および厚紙の2つに大きく分類して説明する。
図2(a)〜(c)は本実施形態における供給装置1を示す図である。図2(a)は第1供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(b)は第2供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(c)は+z方向側からみた際の供給装置1を示す上面図である。
図2(a)〜(c)に示されるように、本実施形態においては、駆動軸74と供給ローラ71aとの間に第1駆動伝達部76aが、駆動軸74と供給ローラ71bとの間に第2駆動伝達部76bが、それぞれ設けられている。供給ローラ71aはy方向下流側に配置されており、供給ローラ71bはy方向上流側に配置されている。
第1駆動伝達部76aはアイドラギア80a、80bを備え、第2駆動伝達部76bはアイドラギア80cを備える。アイドラギア80a、80bは、駆動軸74の回転によって回転する駆動ギア79の回転を、供給ローラギア77aに伝達する。供給ローラギア77aは、供給軸78aの供給ローラ71aが固定されている端部とは異なる端部に固定されている。供給ローラギア77aの回転によって供給軸78aが回転し、これによって、供給軸78aに固定されている供給ローラ71aが回転する。
アイドラギア80cは、駆動軸74の回転によって回転する駆動ギア79の回転を、供給ローラギア77bに伝達する。供給ローラギア77bは、供給軸78bの供給ローラ71bが固定されている端部とは異なる端部に固定されている。供給ローラギア77bの回転によって供給軸78aが回転し、これによって、供給軸78aに固定されている供給ローラ71bが回転する。
図2(a)に示されるように、図面正面視から時計回り方向(R1方向)へ駆動軸74が回転すると、アーム75にはR1方向への力F1が加わる。これによって、アーム75はR1方向に回動し、記録媒体8には供給ローラ71aが当接される。この場合、供給ローラ71aの回転によって、y方向下流側へ記録媒体8が送り出される。ここでは、図2(a)に示されるアーム75の回動位置を第1回動位置といい、記録媒体8に供給ローラ71aが当接する位置を第1当接位置という。このように、y方向下流側にて供給ローラが記録媒体に当接し、記録媒体を送り出す位置を第1供給位置という。
図2(b)に示されるように、図面正面視から反時計回り方向(R2方向)へ駆動軸74が回転すると、アーム75にはR2方向への力F2が加わる。これによって、アーム75はR2方向に回動し、記録媒体8には供給ローラ71bが当接される。この場合、供給ローラ71bの回転によって、y方向下流側へ記録媒体8が送り出される。ここでは、図2(b)に示されるアーム75の回動位置を第2回動位置といい、記録媒体8に供給ローラ71bが当接する位置を第2当接位置という。このように、y方向上流側にて供給ローラが記録媒体に当接し、記録媒体を送り出す位置を第2供給位置という。
本実施形態においては、アーム75の回動位置に応じて、y方向上流側または下流側のいずれかの位置に、ローラと記録媒体8との当接位置を切り替える。より具体的には、本実施形態においては、位置切替部70として機能する軸駆動部が、図3を参照して後述する制御部9からの指示に応じて、R1方向またはR2方向へ駆動軸74を回転させる。この駆動軸74の回転によってアーム75が回動し、アーム75が第1回動位置または第2回動位置に配置される。これによって、第1当接位置または第2当接位置にて、供給ローラ71aまたは供給ローラ71bが記録媒体8に当接される。
図2(a)〜(c)に示されるように、供給ローラ71aから分離斜面72までの距離d1よりも、供給ローラ71bから分離斜面72までの距離d2の方が、長い。本実施形態においては、分離斜面72までの距離が比較的近い位置にて、供給ローラ71aを記録媒体8に当接させて、記録媒体8を送り出すことによって、記録媒体8の先端部が分離斜面72から受ける抵抗力を比較的大きくする。これによって、例えば、薄紙を供給する際における重送を防止することができる。
また、分離斜面72までの距離が比較的遠い位置にて、供給ローラ71bを記録媒体8に当接させて、記録媒体8を送り出すことによって、記録媒体8の先端部が分離斜面72から受ける抵抗力を比較的小さくする。これによって、例えば、厚紙を供給する際における不送を防止することができる。
図2(a)および(b)に示されるように、本実施形態においてアーム75は、駆動軸74がR1方向に回転し、供給ローラ71aが記録媒体8に当接する場合、供給ローラ71bを記録媒体8から離間させる。他方、駆動軸74がR2方向に回転し、供給ローラ71bが記録媒体8に当接する場合、供給ローラ71aを記録媒体8から離間させる。
このように、アーム75が構成されていることによって、供給ローラ71a、71bの両方を記録媒体8に当接させることはなく、2つのローラの当接位置に挟まれた領域を生じさせない。こうすることによって、本実施形態においては、記録媒体のしわや破れを防止することができる。
また、図2(c)に示されるように、本実施形態において、供給ローラ71aおよび供給ローラ71bは、記録媒体8の送り出し方向(y方向)と交差するx方向において同一の位置に配置されている。これによって、いずれの供給ローラを用いた場合においても、記録媒体8の幅方向(x方向)の左右アンバランスな搬送抵抗は生じない。これによって、記録媒体8の斜行の発生を防止することができる。
例えば、分離斜面72の一部に分離部材を設けた場合であっても、いずれの供給ローラを用いても、供給ローラと分離部材とのx方向における位置関係は同一であるので、記録媒体8の斜行が生じずに、記録媒体8を安定的に供給することができる。
さらに、図2(c)に示されるように、本実施形態において、供給ローラ71aおよび供給ローラ71bは、x方向において記録媒体8の中央部に配置されている。したがって、サイズが異なる記録媒体に対して記録が可能である記録装置において、どのサイズの記録媒体に対してもその中央部に供給ローラを当接させて送り出すことができる。これによって、記録媒体のサイズにかかわらず、記録媒体の斜行を防止することができる。
以上のように、本実施形態においては、駆動軸74の回転方向を変更することによって、送り出し方向下流側に位置する供給ローラ71aまたは上流側に位置する供給ローラ71bのどちらを用いて記録媒体8を供給するかを切り替えることができる。したがって、複雑な構成を必要とすることなく簡単な構成によって、供給ローラと記録媒体との当接位置を選択的に切り替えることができる。
なお、第1駆動伝達部および第2駆動伝達部は、本実施形態において示した構成に限定されるものではない。本実施形態においては、第1駆動伝達部がアイドラギア80a、80bを備え、第2駆動伝達部がアイドラギア80cを備える構成について説明した。しかしながら、第1駆動伝達部に偶数個のアイドラギアが備えられ、第2駆動伝達部に奇数個のアイドラギアが備えられていれば、本実施形態と同様の効果を奏することができる。
図3は供給装置1の制御構成を示すブロック図である。同図に示されるように、供給装置1は記録装置10の設定部20と接続されている。なお、本実施形態においては、供給装置1が記録装置10の設定部20と接続されている場合について説明するが、供給装置1はホストコンピュータなどの外部機器の各種設定部と接続されていてもよい。
図3に示されるように、供給装置1は、給送部7、検知部3、制御部9、記録媒体種検知部11、環境検知部12、供給枚数記憶部13、および重送検知部14を備える。給送部7は、位置切替部70を含んでおり、記録媒体を供給する。検知部3は記録部2に向かう記録媒体8を検知する。制御部9は供給装置1全体の制御を司る。
記録媒体種検知部11は記録媒体8の種類を検知する。環境検知部12は供給装置1内の温度や湿度などを検知する。これによって、供給装置1内の環境条件の影響による記録媒体の硬度(コシ)の変化などを予測することができる。また、供給枚数記憶部13は供給装置1から供給された記録媒体の枚数を検知する。重送検知部14は、2枚以上の記録媒体8が分離斜面72を超えて供給されたことを検知して、記録媒体の送り出し状況を検知する。検知部3、記録媒体種検知部11、環境検知部12、供給枚数記憶部13、および重送検知部14の検知結果が制御部9に必要に応じて送信される。
また、図3に示されるように、記録装置10の設定部20は記録モード設定部15および記録媒体種設定部16を備えている。記録モード設定部15にて、記録媒体に実行される記録モードが設定され、記録媒体種設定部16にて記録が行われる記録媒体の種類が設定される。記録モード設定部15および記録媒体種設定部16の設定結果が、制御部9に必要に応じて送信される。
制御部9は、取得した検知結果や設定結果に基づき、給送部7の位置切替部70に対して、切り替え命令を送信する。本実施形態においては、位置切替部70として機能する軸駆動部が、切り替え命令に応じた回転方向へ駆動軸74を回転させる。なお、制御部9は、ユーザからの指示に応じて、切り替え命令を送信してもよい。
記録媒体種検知部11の検知結果や記録媒体種設定部16の設定結果が薄紙である場合、環境検知部12の検知結果が記録媒体のコシを弱くする高温高湿である場合、重送検知部14にて重送が検知された場合などには、当接位置を第1当接位置へ切り替える。すなわち、駆動軸74をR1方向に回転させて、アーム75をR1方向に回動させ、分離斜面72から比較的近い位置にある供給ローラ71aを用いて記録媒体を送り出すように制御する。こうすることによって、記録媒体の先端部が分離斜面72から受ける抵抗力を比較的強くして、記録媒体を適切に供給することができる。
記録モード設定部15の設定結果が厚紙である写真用紙に対して記録を行う写真記録モードである場合、供給枚数記憶部13にて記憶された枚数が増加して供給ローラの搬送力が低下していると予測される場合などには、当接位置を第2当接位置に切り替える。すなわち、駆動軸74をR2方向に回転させて、アーム75をR2方向に回動させ、分離斜面72から比較的遠い位置にある供給ローラ71bを用いて記録媒体を送り出すように制御する。こうすることによって、記録媒体の先端部が分離斜面72から受ける抵抗力を比較的弱くして、記録媒体を適切に供給することができる。
また、供給ローラの回転が開始されてから検知部3にて記録媒体が検知されるまでの間の時間が、所定時間よりも短い場合は、重送が発生するおそれが高いと判定し、当接位置を第1当接位置へ切り替える。すなわち、駆動軸74をR1方向へ回転させ、アーム75をR1方向へ回動させ、供給ローラ71aを用いて記録媒体を送り出すように制御する。
他方、供給ローラの回転が開始されてから検知部3にて記録媒体が検知されるまでの間の時間が、所定時間よりも長い場合は、不送が発生するおそれが高いと判定し、当接位置を第2当接位置へ切り替える。すなわち、駆動軸74をR2方向へ回転させ、アーム75をR2方向へ回動させ、供給ローラ71bを用いて記録媒体を送り出すように制御する。
供給ローラの回転が開始されてから所定時間を経過しても検知部3にて記録媒体が検知されない場合は、当接位置を第2当接位置へ切り替え、供給動作を継続してもよい。これによって、他の検知部からの検知結果や設定結果に関わらず、当接位置を切り替えて、記録媒体が重ねて供給されることや記録媒体が供給されないことを防止して、記録媒体を適切に供給することができる。このように、記録媒体の供給が開始されてから記録媒体が供給先に到達するまでの時間に応じて、当接位置を切り替えることもできる。
以上のように、本実施形態においては、検知結果や設定情報に基づいて、記録媒体に対する供給ローラの当接位置を切り替えることによって、記録媒体を適切に供給することができる。
(第2実施形態)
本実施形態においては、アームの一端が駆動軸に回転可能に支持されており、アームの駆動軸に支持されている一端とは異なる端部に供給ローラが回転可能に支持されている。駆動伝達部には、1つのアイドラギアが備えられており、アームには、ばねが設けられている。本実施形態においては、ばねと係合してアームの移動を制限する規制部材であるロック部材が設けられている。
本実施形態においては、ばね部材およびロック部材をも用いて、当接位置を切り替える。その他の構成は第1実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
図4(a)〜(c)は本実施形態における供給装置1を示す図である。図4(a)は第1供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(b)は第2供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(c)は+z方向側からみた際の供給装置1を示す上面図である。
図4(a)〜(c)に示されるように、駆動伝達部76にはアイドラギア80が備えられている。このように、本実施形態においては、駆動軸74と供給ローラ71との間には1つのアイドラギア80が備えられているので、駆動軸74の回転方向と供給ローラ71の回転方向は同一方向となる。
また、本実施形態においては、ばね81の一端81aはアーム75に取り付けられており、他端81bはロック部材82と係合する。本実施形態においては、ばね81として、ねじりコイルばねを用いる。ロック部材82は、不図示の支持部材に支持されている。より詳細には、ロック部材82は、ばね81との係合位置と、ばね81との係合を解除する解除位置と、の間を移動可能に支持部材に支持されている。ロック部材82の移動は支持部材を駆動する不図示の部材駆動部によってなされる。本実施形態においては、軸駆動部および部材駆動部が、位置切替部70として機能する。
また、図4(a)〜(c)に示されるように、本実施形態においても、第1当接位置から分離斜面までの距離と、第2当接位置から分離斜面までの距離とは異なる。より詳細には、第1当接位置から分離斜面72までの距離d3よりも、第2当接位置から分離斜面72までの距離d4のほうが、長い。こうすることによって、本実施形態においても、記録媒体の先端部が分離斜面から受ける抵抗力を調整する。
駆動軸74がR2方向に回転すると、アーム75にもR2方向へ回動する力F2が加わるので、アーム75は供給ローラ71が記録媒体8から離れる方向へ移動しようとする。図4(a)に示される第1当接位置においては、ばね81がロック部材82と係合している。この際、ばね81は、R2方向への駆動軸74の回転によって供給ローラ71が記録媒体8から離れる方向へアーム75が移動しようとする力よりも大きな力でR1方向へアーム75を押圧する。
ばね81の押圧力から駆動軸74によるアーム75の回動力を差し引いた力によって、供給ローラ71は記録媒体8に対して押圧され、記録媒体8に搬送力が伝達される。
この際の供給ローラ71の記録媒体8への押圧力は、ばね81の押圧力以上となることはないので、記録媒体8の搬送力が所望の搬送力よりも大きくなりすぎることはない。また、第1当接位置は、分離斜面72から比較的近い位置であるので、記録媒体8の先端部が分離斜面72から受ける抵抗力は比較的大きくなる。これによって、第1当接位置においては、記録媒体が比較的コシの弱い薄紙である場合であっても、記録媒体が重ねて送り出されることを防止することができる。
ここで、図4(a)に示す第1当接位置から図4(b)に示す第2当接位置への切り替えについて説明する。図4(a)に示すばね81との係合位置から、ばね81との係合を解除する解除位置へロック部材82を移動させた状態にて、R2方向へ向けて駆動軸74を回転させると、これに伴ってアーム75もR2方向へ回動させられる。そうすると、アーム75は図4(b)に示す第2当接位置まで回動する。
すなわち、ばね81とロック部材82との係合を解除して、駆動軸74をR2方向へ回転させると、アーム75にもR2方向への力F2が加わるので、アーム75は供給ローラ71が記録媒体8に近づく方向へ移動する。そして、供給ローラ71が第2当接位置にて記録媒体8に当接し、供給ローラ71が記録媒体8に押し付けられ、記録媒体8に搬送力が伝達される。
図4(b)に示されるように、第2当接位置においては、ばね81とロック部材82とは係合しておらず、アーム75にはばね81の押圧力が作用しないので、記録媒体8の搬送力に影響を及ぼすことはない。また、第2当接位置は、分離斜面72から比較的遠い位置であるので、記録媒体8の先端部が分離斜面72から受ける抵抗力は比較的小さくなる。これによって、第2当接位置においては、記録媒体が比較的コシの強い厚紙である場合であっても、記録媒体が送り出されないことを防止することができる。
ここで、図4(b)に示す第2当接位置から図4(a)に示す第1当接位置への切り替えについて説明する。図4(b)に示す状態にて駆動軸74をR1方向へ回転させ、アーム75が図4(a)に示す位置まで回動したところで、ロック部材82を係合位置へ移動させ、ロック部材82とばね81とを係合させる。このようにして、アーム75の供給ローラ71の位置を、第2当接位置から第1当接位置へ切り替える。
図4(a)〜(c)に示されるように、本実施形態においては1つの供給ローラ71のみが備えられており、供給ローラ71のみが記録媒体に当接するので、他のローラが記録媒体に当接することによる記録媒体への負荷はかからない。そのため、記録媒体にしわや破れなどが生じることを防止することができる。
図4(c)に示されるように、第1当接位置および第2当接位置いずれにおいても、x方向に沿って同一の位置にて供給ローラ71を配置して、記録媒体を供給する。また、これによって、記録媒体の斜行を防止することができる。
このように、本実施形態においては、駆動軸74の回転方向およびロック部材82の位置を、適宜変更することによって、当接位置を切り替える。すなわち、軸駆動部が、制御部9からの命令に応じた回転方向へ駆動軸74を回転させ、部材駆動部が、制御部9からの命令に応じた位置(係合位置または解除位置)へロック部材82を移動させ、当接位置を切り替える。
また、本実施形態の構成においては、第1実施形態の構成と比較して、供給ローラ、供給ローラギア、供給軸、アイドラギアなどの個数を削減することができる。したがって、本実施形態においては、第1実施形態よりも、供給ローラや駆動伝達部を簡略した構成においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
なお、本実施形態においては、ばね81およびロック部材82をも用いて、当接位置を切り替える構成について説明した。すなわち、アーム75の延在方向をy方向上流側または下流側に変更して、アーム75の端部に支持されたローラ71と記録媒体8との当接位置を切り替える構成について説明した。しかしながら、アーム75の延在方向を、y方向上流側または下流側に変更できるものであれば、ばね及びロック部材を組み合わせた手段に限定されず、他の手段を用いてもよい。
(第3実施形態)
本実施形態においては、2つのアームを用い、各アームには異なる個数のアイドラギアおよび供給ローラが支持されている。また、本実施形態においては、各アームに係合部が設けられており、2つのアームの間の位置に係合部と係合するアームロックレバーが設けられている。その他の構成は第1実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
図5(a)〜(c)は本実施形態における供給装置1を示す図である。図5(a)は第1供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(b)は第2供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(c)は+z方向側からみた際の供給装置1を示す上面図である。
図5(a)〜(c)に示されるように、本実施形態においては、駆動軸74にアーム75a、75bが回動可能に支持されている。アーム75a、75bのy方向上流側の端部は駆動軸74にそれぞれ支持されている。アーム75aのy方向下流側の端部には供給ローラ71aが回転可能に支持されており、アーム75bのy方向下流側の端部には供給ローラ71bが回転可能に支持されている。
駆動軸74と供給ローラ71aとの間には駆動伝達部76aが、駆動軸74と供給ローラ71bとの間には駆動伝達部76bが、それぞれ設けられている。駆動伝達部76aにはアイドラギア80a〜80dが備えられており、駆動伝達部76bにはアイドラギア80e、80fが備えられている。
また、アーム75aおよびアーム75bは互いに平行となるように、駆動軸74に支持されている。アーム75aとアーム75bとの間には、アーム75aに近づく方向またはアーム75bに近づく方向へ移動可能に駆動軸74に支持されたアームロックレバー83が設けられている。アーム75aおよびアーム75bには、アームロックレバー83と係合する係合部84aおよび係合部84bがそれぞれ設けられている。アームロックレバー83の移動は不図示のレバー駆動部によってなされる。本実施形態においては、軸駆動部およびレバー駆動部が、位置切替部70として機能する。
図5(a)〜(c)に示されるように、本実施形態においても、第1当接位置から分離斜面までの距離と、第2当接位置から分離斜面までの距離とは異なる。より詳細には、第1当接位置における供給ローラ71aから分離斜面72までの距離d5よりも、第2当接位置における供給ローラ71bから分離斜面72までの距離d6のほうが、長い。このような構成とすることによって、本実施形態においても、記録媒体の先端部が分離斜面から受ける抵抗力を調整する。
本実施形態においては、当接位置を切り替える際に、まず、駆動軸74をR2方向へ回転させる。この駆動軸74の回転によって、アーム75a、75bをR2方向へ回動させ、これに伴って供給ローラ71a、71bを記録媒体8から離間させる。アーム75a、75bの回動が不図示のストッパに突き当たって停止した位置にて、レバー駆動部によって、アーム75aまたはアーム75bのいずれかに近づく方向に、アームロックレバー83を移動させる。
アームロックレバー83は、供給に使用されない供給ローラが記録媒体から離間された位置にて、当該供給ローラを支持しているアームの係合部と係合して、このアームの位置を固定して、その移動を制限する。次に、駆動軸74をR1方向へ回転させると、アーム75a、75bいずれにも力F1が加わるが、アームロックレバー83によってロックされていない方のアームのみがR1方向へ回動し、これに支持されている供給ローラのみが記録媒体8に押し付けられる。
例えば、第1供給位置にて記録媒体8を供給する場合、アームロックレバー83は、アーム75bに近づく方向に移動し、アーム75bの係合部84bと係合する。次に、駆動軸74をR1方向に回転させると、アーム75bはアームロックレバー83にロックされているため、アーム75aのみがR1方向に回動し、供給ローラ71aのみが記録媒体8に押し付けられる。これによって、図5(a)に示す状態となる。
第2供給位置にて記録媒体8を供給する場合、アームロックレバー83は、アーム75aに近づく方向に移動し、アーム75aの係合部84aと係合する。次に、駆動軸74をR1方向に回転させると、アーム75aはアームロックレバー83にロックされているため、アーム75bのみがR1方向に回動し、供給ローラ71bのみが記録媒体8に押し付けられる。これによって、図5(b)に示す状態となる。
本実施形態においては、駆動伝達部76a、76bのいずれにも、偶数個のアイドラギアが備えられているため、駆動軸74の回転方向と供給ローラ71a、71bの回転方向とは、異なる方向となる。駆動軸74がR1方向へ回転したとき、供給ローラ71a、71bは、R2方向へ回転する。この際、アーム75a、75bにはR1方向へ回動する力F1が加わるので、アームロックレバー83にロックされていないアームに支持された供給ローラのみが記録媒体8に押し付けられ、記録媒体8に搬送力が付与される。
図5(a)および(b)に示されるように、本実施形態においても、2つの供給ローラのうち何れか一方が記録媒体と当接するので、記録媒体のしわの発生などを防止することができる。
図5(c)に示されるように、本実施形態においては、2つの供給ローラがx方向において同一の位置(ここではx方向における中央部)に配置されるように、各アームの互いに対向する面にて供給ローラを支持している。具体的には、アーム75aにおいては、y方向下流側の端部側であってアーム75bとの対向面にて、供給ローラ71aが支持されている、アーム75bにおいては、y方向下流側の端部側であってアーム75aとの対向面に、供給ローラ71bが支持されている。
本実施形態のように供給ローラをそれぞれ備える2つのアームを用いる場合であっても、x方向において同一の位置に配置された供給ローラを択一的に使用する。こうすることによって、記録媒体の斜行を防止することができる。
このように、本実施形態においては、駆動軸74の回転方向およびアームロックレバー83の位置を、適宜変更することによって、当接位置を切り替える。すなわち、軸駆動部が、制御部9からの命令に応じた回転方向へ駆動軸74を回転させる。レバー駆動部が、制御部9からの命令に応じた位置(係合部84aとの係合位置、係合部84bとの係合位置、係合を解除する位置のいずれか1つの位置)へアームロックレバー83を移動させる。これによって、当接位置を切り替える。
また、本実施形態においては、2つのアームの延在方向を同一方向とすることによって、第1実施形態に比べて、第1供給位置での供給ローラと分離斜面との間の距離と、第2供給位置での供給ローラと分離斜面との間の距離と、の差を小さくする。これによって、第1実施形態の構成よりも、供給ローラによる記録媒体の送り出し力と記録媒体の先端部に対する分離斜面の抵抗力とのバランスをより細かく調整することができる。
なお、本実施形態においては、アームロックレバーを用いて、供給に使用されない供給ローラを記録媒体から離間させて保持する構成について説明したが、同様の効果を有するものであればアームロックレバー以外のものを用いてもよい。
(第4実施形態)
本実施形態においては、切り替えアームおよび支持アームを備えるアームを用いる。支持アームの一端が駆動軸に回動可能に支持されており、支持アームの駆動軸に支持されている一端とは異なる端部側に切り替えアームが回動可能に支持されている。本実施形態においては、切り替えアームが供給ローラを回転可能に支持している。その他の構成は第1実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
図6(a)〜(d)は本実施形態における供給装置1を示す図である。図2(a)は第1供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(b)は第2供給位置における供給装置1を示す断面図であり、同図(c)は供給位置の切り替えを示す断面図である。同図(d)は+z方向側からみた際の供給装置1を示す上面図である。
図6(a)〜(d)に示されるように、本実施形態においてアーム75は、支持アーム75aおよび切り替えアーム75bから構成されている。駆動軸74に支持アーム75aが回動可能に支持されている。支持アーム75aは、駆動伝達部76および切り替えアーム75bを支持している。
駆動伝達部76には、アイドラギア80a、80bが備えられている。切り替えアーム75bは、アイドラギア80bの軸を中心に回動可能であり、供給ローラ71を回転可能に支持している。切り替えアーム75bには係合部84a、84bが設けられている。支持アーム75aにはアームロックレバー83が設けられており、アームロックレバー83は係合部84aまたは係合部84bと係合する。アームロックレバー83は、係合部と係合する係合位置と係合部との係合を解除する解除位置との間を移動する。この移動は不図示の駆動部によってなされる。
本実施形態においては、供給位置を切り替える際に、まず、駆動軸74をR2方向へ回転させる。これによって、支持アーム75aはR2方向に回動し、供給ローラ71は記録媒体8から離間される。支持アーム75aの回動が不図示のストッパに突き当たって停止した位置(図6(c)に示す位置)にて、係合を解除する解除位置にアームロックレバー83を移動させる。その後の動作は、いずれの供給位置を選択するか否かによって異なるので、別々に説明する。
第1供給位置にて記録媒体8を供給する場合、駆動軸74をR2方向へ回転させる。切り替えアーム75bは、アイドラギア80bの回転に伴って、R2方向へ回動する。切り替えアーム75bを、係合部84aがアームロックレバー83に係合する位置まで回動させ、アームロックレバー83を係合位置まで移動させる。そして、アームロックレバー83に係合部84aを係合させ、切り替えアーム75bをロックする。この状態において、駆動軸74をR1方向に回転させると、支持アーム75aがR1方向に回動し、供給ローラ71が記録媒体8に押し付けられ、図6(a)に示す状態となる。
第2供給位置にて記録媒体8を供給する場合、駆動軸74をR1方向に回転させる。切り替えアーム75bはアイドラギア80bの回転に伴って、R1方向へ回動する。切り替えアーム75bを、係合部84bがアームロックレバー83に係合する位置まで回動させ、アームロックレバー83を係合位置まで移動させる。そして、アームロックレバー83に係合部84bを係合させ、切り替えアーム75bをロックする。この状態において、駆動軸74をR1方向に回転させると、支持アーム75aがR1方向に回動し、供給ローラ71が記録媒体8に押し付けられ、図6(b)に示す状態となる。
いずれの場合においても、駆動軸74の回転方向と供給ローラ71の回転方向とは異なる。駆動軸74がR1方向へ回転すると、供給ローラ71はR2方向へ回転する。その際、支持アーム75aにはR1方向への力F1が加わるので、記録媒体8に対して供給ローラ71が押し付けられて、記録媒体8に搬送力が伝達される。
図6(a)および(b)に示されるように、本実施形態においては、1つの供給ローラを用いるため、駆動軸からの回転が伝達されている供給ローラに加えて、駆動軸からの回転が伝達されていない供給ローラが、記録媒体に当接することはない。これによって、記録媒体が破れたり、記録媒体にしわが生じたりすることを防止することができる。
図6(a)、(b)、(d)に示されるように、本実施形態においても、第1当接位置から分離斜面までの距離と、第2当接位置から分離斜面までの距離とは異なる。より詳細には、第1当接位置から分離斜面までの距離d7よりも、第2当接位置から分離斜面までの距離d8のほうが、長い。このような構成とすることによって、本実施形態においても、記録媒体の先端部が分離斜面から受ける抵抗力を調整する。
また、本実施形態においては、アームの延在方向を一つの方向とすることによって、第1実施形態に比べて、第1供給位置での供給ローラと分離斜面との間の距離と、第2供給位置での供給ローラと分離斜面との間の距離との差を、小さくする。さらに、本実施形態においては、支持アームおよび切り替えアームを備えたアームを用い、アームの延在方向の途中にて、当接位置を切り替える。これによって、第2実施形態の構成よりも、供給ローラによる記録媒体の送り出し力と記録媒体の先端部に対する分離斜面の抵抗力とのバランスをより細かく調整することができる。
図6(d)に示されるように、本実施形態においても、第1当接位置および第2当接位置いずれにおいても、供給ローラをx方向の同一位置に配置する。こうすることによって、本実施形態においても記録媒体8の斜行を防止することができる。
このように、本実施形態においては、駆動軸74の回転方向およびアームロックレバー83の位置を、適宜変更することによって、当接位置を切り替える。すなわち、軸駆動部が、制御部9からの命令に応じた回転方向へ駆動軸74を回転させる。駆動部が、制御部9からの命令に応じた位置(係合位置または解除位置)へアームロックレバー83を移動させる。これによって、当接位置を切り替える。
なお、本実施形態においては、2つの係合部を設けて、当接位置を切り替える構成について説明した。しかしながら、3つ以上の係合部を設けて、3箇所以上の位置に当接位置を切り替えてもよい。これによって、供給ローラによる記録媒体の搬送力と記録媒体の先端部に対する分離斜面の抵抗力とのバランスをより細かく調整することができる。
本実施形態においては、アーム75の延在方向を変更する方法として、アームロックレバー83および切り替えアーム75bを用いる方法について説明した。アームの延在方向を切り替えることができるものであれば、アームロックレバーおよび切り替えアーム以外のものを用いてもよい。
(他の実施形態)
上記実施形態においては、駆動伝達部にアイドラギアが備えられており、アイドラギアが駆動軸の回転を供給軸に伝達する構成について説明した。しかしながら、駆動軸の回転を供給ローラに伝達できるものであれば、駆動伝達部はアイドラギアを備える構成に限定されない。例えば、駆動伝達部として、ベルトやチェーンなどを用いてもよい。
また、上記実施形態においては、駆動軸を中心としてアームが回動する構成について説明したが、アームは所定の軸を中心として回動するものであってもよい。
1 供給装置
71 供給ローラ(供給部材)
75 アーム部材
76 駆動伝達部

Claims (10)

  1. 記録媒体に当接し当該記録媒体を第1の方向に送り出す供給部材と、
    駆動軸からの回転を前記供給部材へ伝達する駆動伝達部と、
    前記供給部材および前記駆動伝達部を支持し、所定の軸を中心として回動可能なアーム部材と、を備える供給装置であって、
    前記アーム部材に配される係合部と係合することにより前記アーム部材の移動を規制する第1位置と、前記係合部と係合しない第2位置と、に移動可能な規制部材を備え、
    前記規制部材が前記第1位置または前記第2位置に移動することによって、前記供給部材と前記記録媒体との当接位置が前記第1の方向における上流側または下流側のいずれかの位置に切り替わることを特徴とする供給装置。
  2. 前記アーム部材は、第1のアーム部材および第2のアーム部材を含み、
    前記第1のアーム部材は第1の係合部を有し、前記第2のアーム部材は第2の係合部を有し、
    前記第1の係合部または前記第2の係合部のいずれかが前記規制部材と係合することによって、前記当接位置が切り替わることを特徴とする請求項1に記載の供給装置。
  3. 記録媒体に当接し当該記録媒体を第1の方向に送り出す供給部材と、
    駆動軸からの回転を前記供給部材へ伝達する駆動伝達部と、
    前記供給部材および前記駆動伝達部を支持し、所定の軸を中心として回動可能なアーム部材と、を備える供給装置であって、
    前記アーム部材は第1のアーム部材および第2のアーム部材を含み、
    前記第1のアーム部材は前記駆動伝達部を支持する支持部を有し所定の軸を中心として回動可能であり、
    前記第2のアーム部材は前記支持部と係合可能な第1の係合部および第2の係合部を有し、前記供給部材を支持し前記駆動伝達部の軸を中心として回動可能であり、
    前記第1の係合部または前記第2の係合部のいずれかが前記支持部と係合することによって、前記供給部材と前記記録媒体との当接位置が前記第1の方向における上流側または下流側のいずれかの位置に切り替えわることを特徴とする供給装置。
  4. 記録媒体に当接し当該記録媒体を第1の方向に送り出す供給部材と、
    駆動軸からの回転を前記供給部材へ伝達する駆動伝達部と、
    前記供給部材および前記駆動伝達部を支持し、所定の軸を中心として回動可能なアーム部材と、を備える供給装置であって、
    前記アーム部材に設けられ前記アーム部材を前記記録媒体に対して付勢可能な付勢部材と、
    前記付勢部材と係合する係合位置と前記付勢部材と係合しない解除位置とに移動可能な規制部材と、を備え、
    前記規制部材が前記係合位置のときに前記付勢部材と係合することによって前記アーム部材の回動を規制し、
    前記規制部材が前記係合位置と前記解除位置との間で移動することによって、前記供給部材と前記記録媒体との当接位置が前記第1の方向における上流側または下流側のいずれかの位置に切り替えわることを特徴とする供給装置。
  5. 前記第1の方向と交差する第2の方向における同一の位置にて、前記当接位置を切り替えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の供給装置。
  6. 前記同一の位置は、前記第2の方向において前記記録媒体の中央近傍であることを特徴とする請求項5に記載の供給装置。
  7. 前記供給部材によって送り出される記録媒体を分離する分離斜面をさらに備え、
    前記当接位置から前記分離斜面までの距離に基づいて、前記当接位置を切り替えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の供給装置。
  8. 前記記録媒体の種類に関する情報、前記記録媒体に対して行われる記録処理に関する情報、環境に関する情報、供給された記録媒体の数に関する情報、および前記記録媒体の送り出し状況に関する情報のうち少なくとも1つの情報を取得し、
    取得した情報に基づいて、前記当接位置を切り替えることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の供給装置。
  9. 前記記録媒体の供給が開始されてから前記記録媒体が供給位置に到達するまでの時間に関する情報を取得し、
    前記情報に基づいて、前記当接位置を切り替えることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の供給装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の供給装置と、前記供給装置から供給された記録媒体に対して記録を行う記録部と、を備えることを特徴とする記録装置。
JP2013260503A 2013-12-17 2013-12-17 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置 Active JP6265727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260503A JP6265727B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置
US14/558,844 US9272859B2 (en) 2013-12-17 2014-12-03 Supply apparatus, method for supplying print medium, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260503A JP6265727B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015117095A JP2015117095A (ja) 2015-06-25
JP6265727B2 true JP6265727B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53367537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260503A Active JP6265727B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9272859B2 (ja)
JP (1) JP6265727B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104709737B (zh) * 2013-12-11 2017-04-12 兄弟工业株式会社 供送装置以及图像记录装置
EP2962969B1 (de) * 2014-07-01 2017-10-25 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung zum Vereinzeln von Blattgut
US10183821B2 (en) * 2017-02-07 2019-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feed apparatus and image forming apparatus
US10081509B1 (en) * 2017-03-22 2018-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and paper feeding method
JP2018162145A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ブラザー工業株式会社 シート給紙装置
JP7346149B2 (ja) * 2019-08-09 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート給送装置、記録装置、および画像読取装置
JP2022101994A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11760588B2 (en) * 2021-03-05 2023-09-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046874A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US6572096B1 (en) * 2001-11-30 2003-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P Image forming device having a closed-loop feedback system
JP2003306234A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Seiko Epson Corp 記録媒体の供給装置及び記録装置
KR100425327B1 (ko) * 2002-06-11 2004-03-30 삼성전자주식회사 인쇄기의 급지장치
US20040046309A1 (en) * 2002-08-31 2004-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper pick-up device of image forming apparatus
KR100485789B1 (ko) * 2003-01-17 2005-04-28 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 급지장치
KR20050015236A (ko) * 2003-08-05 2005-02-21 삼성전자주식회사 인쇄기기의 급지장치
JP4221609B2 (ja) * 2005-12-26 2009-02-12 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
US20070248365A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Lexmark International, Inc. Methods for moving a media sheet within an image forming device
JP4640334B2 (ja) * 2006-12-26 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP4386202B2 (ja) * 2007-06-26 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び画像記録装置
JP5173464B2 (ja) 2008-02-08 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5538866B2 (ja) 2009-12-22 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5911217B2 (ja) 2011-06-30 2016-04-27 キヤノン株式会社 記録装置
JP5791393B2 (ja) * 2011-06-30 2015-10-07 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9272859B2 (en) 2016-03-01
JP2015117095A (ja) 2015-06-25
US20150166275A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265727B2 (ja) 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置
JP5739368B2 (ja) 媒体供給装置
JP4835938B2 (ja) 記録媒体供給装置、及び画像形成装置
JP5826209B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4428302B2 (ja) シート材供給装置
JP4698574B2 (ja) 紙葉類分離機構
JP2013193838A (ja) 媒体供給装置
JP6405425B1 (ja) 摩擦搬送装置、及び紙葉搬送装置
JP2005350251A (ja) 自動給送装置及び記録装置
JP2002332123A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2009173442A (ja) シート折り装置と画像形成装置
JP6543904B2 (ja) 搬送装置
JP5836698B2 (ja) 記録装置
JP2011057303A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2008290809A (ja) シート給送装置と画像形成装置
US9340379B2 (en) Feeding device and recording apparatus
JP2011051663A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4892753B2 (ja) 給紙装置
JP6091099B2 (ja) シート給送装置
JP2016074545A (ja) 媒体供給装置
JP6245868B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4255862B2 (ja) 自動用紙給紙装置
JP5940995B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5586643B2 (ja) 用紙処理装置及び用紙搬送方法
CN117842738A (zh) 打印设备和控制打印设备的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151