JP6259843B2 - 間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子 - Google Patents

間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6259843B2
JP6259843B2 JP2016003963A JP2016003963A JP6259843B2 JP 6259843 B2 JP6259843 B2 JP 6259843B2 JP 2016003963 A JP2016003963 A JP 2016003963A JP 2016003963 A JP2016003963 A JP 2016003963A JP 6259843 B2 JP6259843 B2 JP 6259843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum
semiconductor material
photoelectric conversion
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016003963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126622A (ja
Inventor
弘文 吉川
弘文 吉川
真 和泉
真 和泉
荒川 泰彦
泰彦 荒川
克之 渡邉
克之 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Sharp Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, University of Tokyo NUC filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016003963A priority Critical patent/JP6259843B2/ja
Priority to US15/378,088 priority patent/US20170200841A1/en
Publication of JP2017126622A publication Critical patent/JP2017126622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259843B2 publication Critical patent/JP6259843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0735Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising only AIIIBV compound semiconductors, e.g. GaAs/AlGaAs or InP/GaInAs solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/077Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells the devices comprising monocrystalline or polycrystalline materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光電変換素子に関する。
光電変換層を備えた光電変換素子として、太陽電池や光センサ(光検出器)がある。太陽電池は、より広い波長範囲の光を利用して光電変換効率を高めることを目的とした種々の研究開発が行われている。例えば、母体材料の価電子帯及び伝導帯間に形成された量子準位(超格子ミニバンド、中間バンド含む)を介して電子が二段階で光励起され、これにより、長波長の光を利用することができる太陽電池が提案されている(特許文献1、非特許文献1参照)。
このような量子ドットを有する太陽電池は、化合物太陽電池に量子ドットを有する量子ドット層を挿入したものである。母体半導体中に量子ドット層を挿入することで、量子準位を介した二段階の光励起によって、未利用だった波長域の光吸収(母体材料のバンドギャップより小さいエネルギーのフォトンの吸収)が可能となり、光電流を増加させることができる。母体半導体として、典型的には、室温におけるバンドギャップが1.42eVであるGaAsが用いられる。また、高感度化を目的として、量子ドットを有する量子ドット光センサの研究開発も行われている。例えば、伝導帯の量子準位を介した遷移を利用することで、中遠赤外領域での高感度化を目的とした量子ドット光センサが提案されている。
特表2010−509772号公報
PHYSICAL REVIEW LETTERS、97巻、247701ページ、2006年
現在、量子ドット層を挿入した太陽電池では、量子ドット層中のキャリアの取り出し効率が極めて低く、光電変換効率が伸び悩んでいる。この要因の一つとして、量子準位(超格子ミニバンド、中間バンドを含む)を介した二段階の光吸収効率が低いことが考えられている。特に、二段階の光吸収のうち、二段階目の光吸収に該当する量子準位から伝導帯への吸収スペクトルと太陽光スペクトルとの整合性が低いこと(量子閉じ込め効果が弱いため)、および伝導帯まで励起されたキャリアの量子準位への緩和、再結合(キャリア取り出し効率が低いため)が課題となっている。量子ドット光センサにおいても、量子閉じ込め効果が弱く、キャリア取り出し効率が低いことに起因して、高感度化が課題となっている。
本発明の実施形態では、光電変換素子の光電変換を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態における間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子は、量子構造を有する光電変換層を備え、伝導帯のサブバンド間遷移を利用する光電変換素子であって、障壁層と量子層とが交互に繰り返し積層された超格子半導体層を備え、前記障壁層は、間接遷移半導体材料により構成されており、前記量子層は、直接遷移半導体材料により構成されるナノ構造を有し、前記間接遷移半導体材料は、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい。
本実施形態の開示によれば、障壁層の材料として、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい半導体材料を用いることにより、量子閉じ込め効果が強まる。また、障壁層の材料として間接遷移半導体材料を用いることにより、伝導帯まで励起されたキャリアの取り出し効率が向上する。これにより、光電変換効率を向上させることができる。
図1は、一実施の形態における太陽電池の構成を示す概略断面図である。 図2は、実験例1において計算された超格子半導体層の量子ドットの高さと、e0−e1間のエネルギーギャップとの関係を示す図である。 図3は、実験例2において計算された超格子半導体層における伝導帯サブバンド間光吸収スペクトルを示す図である。 図4は、比較実験例1において計算された超格子半導体層の量子ドットの高さと、e0−e1間のエネルギーギャップとの関係を示す図である。 図5は、比較実験例2において計算された超格子半導体層における伝導帯サブバンド間光吸収スペクトルを示す図である。
本発明の一実施形態における間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子は、量子構造を有する光電変換層を備え、伝導帯のサブバンド間遷移を利用する光電変換素子であって、障壁層と量子層とが交互に繰り返し積層された超格子半導体層を備え、前記障壁層は、間接遷移半導体材料により構成されており、前記量子層は、直接遷移半導体材料により構成されるナノ構造を有し、前記間接遷移半導体材料は、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい(第1の構成)。
第1の構成によれば、障壁層の材料として、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい半導体材料を用いることにより、量子閉じ込め効果が強まる。また、障壁層の材料として間接遷移半導体材料を用いることにより、伝導帯まで励起されたキャリアの取り出し効率が向上する。これにより、光電変換効率を向上させることができる。
第1の構成において、前記超格子半導体層には、不純物がドーピングされている構成としても良い(第2の構成)。
第2の構成によれば、効率的にサブバンド間遷移を起こすことができるので、光電変換効率をさらに向上させることができる。
第1または第2の構成において、前記量子層は、量子ドットを有する量子ドット層であっても良い(第3の構成)。
第3の構成において、前記量子ドット層は、前記量子ドット及びキャップを含み、前記量子ドットは、Inを含み、前記キャップは、InxGa1-xAs(0≦x≦1)を含むようにしても良い(第4の構成)。
第1から第4の構成において、前記間接遷移半導体材料は、Al及びPのうちの少なくともいずれかを含むようにしても良い(第5の構成)。
第1から第5のいずれかの構成において、GaAsからなる基板をさらに備える構成としても良い(第6の構成)。
[実施の形態]
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
ここで、本明細書中で用いられる語句について簡単に説明しておく。ただし、これらの語句は、本実施形態の構成における説明であり、各語句の説明によって本発明が限定されることはない。
「量子層」とは、量子ドット層、量子ナノワイヤ層、量子井戸層などのことであり、障壁層を構成する半導体材料よりも狭いバンドギャップを有する半導体材料からなり、量子効果により離散的なエネルギー準位を有する。本実施形態では、量子ドットおよび量子ドットのキャップをまとめて量子ドット層と呼ぶ。
「ナノ構造」とは、量子ドット、量子ナノワイヤ、量子井戸などのことである。
「量子ドット」は、100nm以下の粒子サイズを有する半導体微粒子であり、量子ドットを構成する半導体材料よりもバンドギャップの大きい半導体材料で囲まれた微粒子である。
「障壁層」は、量子層を構成する半導体材料よりもバンドギャップの大きい母体半導体材料からなる層であり、量子層が量子ドット層の場合には、量子ドットを含まない。
「量子準位」とは、離散的なエネルギー準位のことである。
「超格子構造」とは、量子構造であって、複数の種類の結晶格子の重ね合わせにより、その周期構造が基本単位格子よりも長い結晶格子からなる構造のことである。
「超格子半導体層」は、障壁層と量子層とが複数回繰り返し積層されて構成された超格子構造を有する。障壁層および量子層はともに化合物半導体材料からなる。
「伝導帯のサブバンド間遷移」とは、伝導帯の量子準位から、遷移元のエネルギー位置よりも高い別の伝導帯の量子準位への遷移、あるいは母体材料の伝導帯(母体材料の伝導帯下端よりもエネルギー位置が高く、量子閉じ込め効果の影響を受けた準位を含む)への遷移である。
以下の説明では、光電変換素子を太陽電池に適用した例について説明する。
図1は、一実施の形態における太陽電池の構成を示す概略断面図である。一実施の形態における太陽電池100は、基板1と、バッファ層2と、BSF(Back Surface Field)層3と、ベース層4と、超格子半導体層5と、エミッタ層6と、窓層7と、コンタクト層8と、p型電極9と、n型電極10とを備える。
具体的には、基板1の上にバッファ層2、BSF層3、ベース層4がこの順に形成されており、ベース層4の上に超格子半導体層5が形成されている。また、超格子半導体層5の上にエミッタ層6が形成されており、エミッタ層6の上に窓層7が形成されている。窓層7の上にはコンタクト層8を介してp型電極9が設けられている。基板1の両面のうち、バッファ層2が形成されている側とは反対側の面(裏面)にはn型電極10が設けられている。
なお、図1に示す太陽電池100において、p型電極9が設けられている側が太陽光の受光面側である。従って、本実施形態の太陽電池100において、p型電極9が設けられている側の面を受光面、n型電極10が設けられている側の面を裏面と呼ぶ。
基板1は、n型不純物を含む半導体である。
バッファ層2は、例えばn+−GaAsにより形成されており、その厚さは例えば100nm〜500nmである。
BSF層3は、例えばn−Al0.9Ga0.1Asにより形成されており、その厚さは例えば10nm〜300nmである。
ベース層4は、n型不純物を含む半導体であり、GaAs、AlGaAs、InGaP、GaAsP、AlGaAsSb、AlAsSb、GaAsSb、InAlAs、ZnTeなどにより形成されている。ベース層4は、後述する障壁層51と同じ半導体材料にn型不純物を添加したものとしてもよいし、障壁層51とは異なる半導体材料にn型不純物を添加したものとしてもよい。ベース層4におけるn型不純物の濃度は特に限定されず、ベース層4を構成する半導体材料に応じて適宜設定されることが好ましい。
ベース層4は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法またはMBE(Molecular Beam Epitaxy)法などにより形成された薄膜であることが好ましい。ベース層4の厚さは例えば20nm〜3000nmである。ただし、ベース層4の厚さは特に限定されず、超格子半導体層5が光を十分に吸収可能となるように適宜設定されることが好ましい。
図1において、ベース層4は、超格子半導体層5に対して、光入射側とは反対側に位置しているが、光入射側に位置していてもよい。
超格子半導体層5は、ベース層4とエミッタ層6との間に配置されている。超格子半導体層5は、障壁層51と量子ドット層52が交互に繰り返し積層された超格子構造を有しており、母体材料の価電子帯及び伝導帯間に形成された量子準位(超格子ミニバンド、中間バンドを含む)を有する。障壁層51は、間接遷移半導体材料により構成されている。
量子層である量子ドット層52は、直接遷移半導体材料により構成されるナノ構造を有する。より具体的には、量子ドット層52は、複数の量子ドット53及び量子ドット53のキャップ54を含む。量子ドット53を用いることにより、三次元的な閉じ込めとなり、量子閉じ込め効果を強めることができる。
超格子半導体層5には、不純物がドーピングされている。これにより、効率的にサブバンド間遷移を起こすことができる。
超格子半導体層5は、量子ドット層52及び障壁層51と異なる材料の量子井戸といった挿入層が、量子ドット層52及び障壁層51とともに繰り返し積層されていても良い。
量子ドット層52及び障壁層51の各材料は、特に限定されないが、III−V族化合物半導体であることが好ましい。量子ドット層52は、障壁層51よりもバンドギャップエネルギーの小さい半導体材料からなることが好ましい。例えば、量子ドット層52及び障壁層51の各材料は、GaAsxSb1-x、AlSb、InAsxSb1-x、GaxIn1-xSb、AlSbxAs1-x、AlAszSb1-z、InxGa1-xAs、AlxGa1-xAs、AlyGa1-yAszSb1-z、InxGa1-xP、(AlyGa1-yzIn1-zP、GaAsx1-x、GayIn1-yAsz1-z、InxAl1-xAsであることが好ましく、これらの混晶材料であっても良い。ただし、上記材料におけるx、y、zはそれぞれ、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1の関係を有する。
量子ドット層52及び障壁層51の各材料は、周期律表の第IV族半導体、第III族半導体材料と第V族半導体材料とからなる化合物半導体、または、第II族半導体材料と第VI族半導体材料とからなる化合物半導体であっても良く、これらの混晶材料であっても良い。また、量子ドット層52及び障壁層51の各材料は、カルコパイライト系材料であっても良いし、カルコパイライト系材料以外の半導体であっても良い。
例えば、量子ドット層52の量子ドット53の材料/障壁層51の材料の組み合わせとして、InxGa1-xAs/AlxGa1-xAs、InxGa1-xAs/InxGa1-xP、InxGa1-xAs/GayIn1-yAsz1-z、InxGa1-xAs/AlyGa1-yAszSb1-z、InxGa1-xAs/AlAszSb1-z、InxGa1-xAs/AlxGa1-xSb、InAsxSb1-x/AlyGa1-yAszSb1-z、InAsxSb1-x/AlAszSb1-z、InAsxSb1-x/AlxGa1-xSb、InP/InxAl1-xAs、InxGa1-xAs/InxAl1-xAs、InxGa1-xAs/GaAsx1-x、InxGa1-xAs/(AlyGa1-yzIn1-zP、InAsxSb1-x/InxGa1-xP、InAsxSb1-x/GaAsx1-x、GaxIn1-xSb/AlSbなどが挙げられる。ただし、上記の全ての材料において、x、y、zはそれぞれ、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1の関係を有し、かつ、障壁層51の材料が間接遷移半導体材料であり、量子ドット53の材料が直接遷移半導体材料となる範囲の値をとる。
超格子半導体層5は、i型半導体層であってもよいし、受光により起電力が生じるのであれば、p型不純物またはn型不純物を含む半導体層であってもよい。
障壁層51の材料は、室温(25℃)におけるバンドギャップがGaAsのバンドギャップ1.42eVより大きいワイドギャップの間接遷移半導体材料である。量子ドット層52のナノ構造(量子ドット53)は、直接遷移半導体材料で構成される。伝導帯のサブバンド間遷移を利用した場合、量子ドット層52のナノ構造は直接遷移半導体材料で構成されるため、Г点間の遷移によりキャリアは伝導帯にまで励起される。その後、伝導帯にまで励起されたキャリアは緩和により、障壁層51の伝導帯下端に緩和される。
障壁層51は間接遷移半導体材料により構成されているため、電子はX点やL点等のГ点とは異なる波数に緩和し、よって、電子とホールは異なる波数空間に存在するため再結合が抑制される。従って、伝導帯量子準位より励起されたキャリアの取り出し効率は高くなる。
また、障壁層51に用いられる間接遷移半導体材料の室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きいため、従来の典型的な量子構造に比べて、量子閉じ込め効果が強くなる。従来の典型的な量子構造とは、室温におけるバンドギャップが1.42eVであるGaAsを障壁層51に用いる構造である。間接遷移半導体において、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい材料は多く存在するが、中でもAlPは間接遷移半導体材料で最も大きなバンドギャップ(室温で2.52eV)を有する。また、第III族半導体材料と第V族半導体材料とからなる間接遷移半導体材料において、三元系の場合、最も小さなバンドギャップは室温で1.87eVである。
量子閉じ込め効果の増大に伴い、本実施形態の光電変換素子を太陽電池に用いた場合には、伝導帯のサブバンド間遷移を利用した吸収スペクトルが高エネルギー側にシフトすることで、太陽光スペクトルとの整合性が高まり、光電変換効率が向上する。また、本実施形態の光電変換素子を光センサ(光検出器)に用いた場合には、量子閉じ込め効果の増大に伴い、光検出感度が向上する。
ここで、量子閉じ込めの強さは、バンドオフセットが大きいほど強くなり、積層方向における量子ドット層52の幅、または量子ドット53のサイズを小さくすることでも強めることができる。一方、超格子ミニバンド(中間バンド)を利用する量子ドット太陽電池の場合、超格子ミニバンドを形成するため、量子ドット53のサイズばらつきは小さい方が望ましい。また、量子ドット光センサ(量子ドット光検出器)でも、検出波長の選択性を向上させるためには、量子ドット53のサイズばらつきは小さい方が望ましい。
本実施形態において、量子ドット53はInを含み、量子ドット層52に含まれるキャップ54の材料は、InxGa1-xAs(0≦x≦1)であることが好ましい。量子ドット53がInを含む場合、量子ドット53の形成後に量子ドット53の高さよりも低い厚みのキャップ54を成膜して、その後にアニール処理を実施することで、量子ドット53の高さをキャップ54の厚みに依存した高さに低減することができ、量子ドット53の高さを均一にすることができる。量子ドット53の高さを低減することにより、量子閉じ込め効果が増大し、量子ドット53のサイズばらつきを小さくすることができる。また、量子ドット層52に含まれるキャップ54の材料としてInxGa1-xAs(0≦x≦1)を用いると、結晶性の高い量子ドット層52を形成することができる。
アニール処理により、量子ドット53の形状は、先端のカットされた円錐型、レンズ型、またはこれらの形状に近い形状となる。さらに、アニール処理を行った後は、表面平坦性が著しく良い状態となる。例えば、RMS(自乗平均面粗さ)が0.14nmであるGaAs膜上にInAsからなる量子ドット53を形成し、その後、量子ドット53の高さよりも厚みが薄い、GaAsからなるキャップ54を成膜してアニール処理を行うと、表面のRMSは0.10nmとなった。すなわち、表面平坦性が向上している。
室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい間接遷移半導体材料は、例えば基板1がGaAsにより構成されている場合、AlxGa1-xAs以外の材料において、基板1に対する格子不整合度が大きくなり、表面平坦性が悪くなりやすい。また、障壁層51の材料にAlを含む場合は、Alのマイグレーションが低いので、表面平坦性は悪くなりやすい。しかしながら、上述したアニール処理後の表面は著しく良い平坦性を有するため、結晶性の高い障壁層51を成膜することができる。
すなわち、障壁層51の材料にAlを含む材料、または基板1との格子不整合度が大きい間接遷移半導体材料を用いる場合、量子ドット53の形成後にInxGa1-xAsからなるキャップ54を形成し、その後にアニール処理を行うことにより、量子ドット53の高さを低減して量子閉じ込め効果を高め、かつ、量子ドット53の高さの均一化によってサイズばらつきを小さくすることができるとともに、結晶性の高い障壁層51(間接遷移半導体材料を使用)を作製することができる。
間接遷移半導体材料は、少なくともAlまたはPを含む材料である。これにより、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい材料となる。
基板1は、GaAsにより構成されていることが好ましい。基板1の上に、上述したIII−V族化合物半導体材料を結晶成長する場合、GaAsからなる基板1上であれば、比較的安価で高品質な膜を得ることができる。
エミッタ層6は、p型不純物を含む半導体であり、GaAs、AlGaAs、InGaP、GaAsP、AlGaAsSb、AlAsSb、GaAsSb、InAlAs、ZnTeなどにより形成されている。エミッタ層6は、障壁層51と同じ半導体材料にp型不純物を添加したものとしてもよいし、障壁層51とは異なる半導体材料にp型不純物を添加したものとしてもよい。エミッタ層6におけるp型不純物の濃度は特に限定されず、エミッタ層6を構成する半導体材料に応じて適宜設定されることが好ましい。
エミッタ層6は、CVD法またはMBE法などにより形成された薄膜であってもよい。エミッタ層6の厚さは例えば20nm〜3000nmである。ただし、エミッタ層6の厚さは特に限定されず、超格子半導体層5が光を十分に吸収可能となるように適宜設定されることが好ましい。
図1において、エミッタ層6は、超格子半導体層5に対して、光入射側に位置しているが、光入射側とは反対側に位置していてもよい。
エミッタ層6は、ベース層4、及び超格子半導体層5とともに、pin接合またはpn接合(pn−n接合、pp−n接合、p+pn接合、pnn+接合)を構成することができる。このpin接合またはpn接合の構成で受光することにより、起電力が生じる。すなわち、ベース層4、超格子半導体層5、及びエミッタ層6により、入射光の光エネルギーを電気エネルギーに変換する光電変換層を構成する。
窓層7は、p型不純物を含む半導体であって、例えばAl0.9Ga0.1Asにより形成されており、その厚さは例えば10nm〜300nmである。
コンタクト層8は、p型不純物を含む半導体、例えばp+−GaAsにより形成されており、その厚さは例えば10nm〜500nmである。
p型電極9は、例えばTi/Pt/Au、Au/Zn、Au/Cr、Ti/Au、Au/Zn/Auのような組み合わせの材料を用いることができ、その厚さは例えば10nm〜500nmである。
n型電極10は、例えばAu/AuGeNi、AuGe/Ni/Au、Au/Ge、Au/Ge/Ni/Auのような組み合わせの材料を用いることができ、その厚さは例えば10nm〜500nmである。
なお、上述した構成に加えて、集光システムや波長変換膜等を備えるようにしても良い。例えば、入射した光の波長を変換する波長変換材料を含み、光電変換層で吸収されなかった光の波長を変換する波長変換層を、光電変換層よりも裏面側に設けることができる。この場合、波長変換層の内部に入射した光は、波長変換材料によって波長が変換された後、波長変換層から放出される。波長変換層から放出された光は、光電変換層に入射して、光電変換される。これにより、光電変換効率を向上させることができる。また、光電変換層よりも裏面側に、反射膜としての金属膜をさらに設ける構成とすれば、波長変換層で波長変換された光のうち、裏面側に放射された光は、金属膜で反射して光電変換層に入射するので、光電変換効率をさらに向上させることができる。
<太陽電池の製造方法例>
本実施形態における太陽電池100の製造方法の一例を以下で説明する。
まず、n−GaAsにより形成される基板1を分子線エピタキシー(MBE)装置内に支持する。次に、基板1上にバッファ層2を形成する。バッファ層2としては、300nmの厚さのn+−GaAs層を形成することが好ましい。バッファ層2の形成により、バッファ層2上に形成される超格子半導体層5(光吸収層)の結晶性を向上させることができる。これにより、超格子半導体層5の受光効率が確保された太陽電池を提供することができる。
その後、バッファ層2上にBSF層3を形成する。BSF層3としては、50nmの厚さのn−Al0.9Ga0.1As層を形成することが好ましい。その後、BSF層3上にベース層4を形成する。ベース層4としては、2000nmの厚さのn−Al0.8Ga0.2As層を形成することが好ましい。
続いて、ベース層4上に障壁層51と量子ドット層52とを含む超格子半導体層5を形成する。超格子半導体層5は、Stranski―Krastanov(S−K)成長と呼ばれる方法により成長させることができる。具体的には、例えば、障壁層51として間接遷移半導体材料からなるAl0.8Ga0.2As層を結晶成長させた後、自己組織化機構により、直接遷移半導体材料であるインジウム砒素InAsからなる量子ドット53を形成する。その後、量子ドット53の一部を覆うキャップ54として、量子ドット53の高さよりも低い厚みのGaAs層を結晶成長させ、その後にアニール処理を行う。キャップ54は、障壁層51の材料と同じAl0.8Ga0.2Asにより形成しても良い。これにより、量子ドット層52が形成される。その後、障壁層51としてのAl0.8Ga0.2As層の結晶成長と、量子ドット層52の成長とを繰り返す。
次に、超格子半導体層5上にエミッタ層6を形成する。エミッタ層6としては、250nmの厚さのp−Al0.8Ga0.2As層を形成することが好ましい。これにより、pin構造が形成される。
続いて、エミッタ層6上に窓層7及びコンタクト層8を形成する。窓層7としては、50nmの厚さでp−Al0.9Ga0.1As層を結晶成長させることが好ましい。コンタクト層8としては、200nmの厚さでp+−GaAs層を結晶成長させることが好ましい。
その後、この積層体をMBE装置から取り出してから、コンタクト層8上にフォトリソグラフィーとリフトオフ技術とを用いてp型電極9を形成し、このp型電極9をマスクとしてコンタクト層8を選択エッチングする。
上述した製造工程において、例えば、n型ドーパントとしてはSiを用いることができ、p型ドーパントとしてはBeを用いることができる。また、p型電極9及びn型電極10は、材料としてAuを用いることが好ましく、抵抗加熱蒸着法による真空蒸着で形成されることが好ましい。
上述した方法により、本実施形態における太陽電池100を得ることができる。
なお、本実施形態で示す例は一例に過ぎない。すなわち、基板1、バッファ層2、BSF層3、ベース層4、超格子半導体層5、エミッタ層6、窓層7、コンタクト層8、p型電極9、n型電極10、n型ドーパント及びp型ドーパントなどの各材料、及び製造方法などは、上記記載に限定されることはない。
[評価実験]
本実施形態における太陽電池100について、以下のようなシミュレーション実験を行った。
歪とピエゾ電界の効果との影響を考慮に入れた8バンドk・pハミルトニアンの平面波展開法を用いて、量子構造のバンド構造及び光吸収スペクトルをシミュレーションした。下記の式(1)を解くことにより、光吸収係数αを見積ることができる。
Figure 0006259843
上記式(1)において、eは電気素量、pa,bは行列要素、aおよびbはサブバンド番号、nrは屈折率、c0は光速、ε0は真空誘電率、m0は電子の質量、Lx及びLyはそれぞれx方向((100)方向)及びy方向((010)方向)のユニットセルサイズ、Kzは超格子波数、fi(i=a、b)は分布関数、Gはサイズばらつき及び組成ばらつきによるガウシアンブロードニングであり、ωは光周波数である。光吸収については、面内方向であるx偏波(100)またはy偏波(010)をTE偏光とし、積層方向であるz偏波(001)をTM偏光とした。
伝導帯の量子準位を介した光吸収(サブバンド間光吸収)の計算としては、伝導帯基底準位(または超格子ミニバンド、中間バンド)にはキャリアが満たされていると仮定し、伝導帯第一励起準位以上にはキャリアが存在していない(空)(上記式(1)において(fa−fb)=1)と仮定した。
量子閉じ込め効果の強さは、伝導帯の基底準位(e0)と第一励起準位(e1)のエネルギーギャップの大きさにより評価を行った。e0−e1間のエネルギーギャップが大きいほど、量子閉じ込め効果は大きい。量子準位間のエネルギーギャップが小さい場合、フォノン散乱により速やかにキャリアが緩和されてしまう。
<実験例1>
実験例1の超格子半導体層5では、障壁層51を構成する母体半導体材料にアルミニウムガリウム砒素(Al0.8Ga0.2As)、量子ドット53の材料にインジウム砒素(InAs)を用いた。Al0.8Ga0.2Asは、室温におけるバンドギャップがГ点で2.54eVであり、X点で2.10eVであり、間接遷移半導体である。すなわち、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい。InAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で0.35eVであり、直接遷移半導体である。
本実験例では、障壁層51の母体半導体材料をAlGaAsとし、量子ドット53の材料をInAsとしたが、AlInGaAsやInGaAs等の混晶材料や、組成が異なる材料、異なる半導体材料等を用いても良い。
量子ドット53の形状は0.5nmの濡れ層を含むレンズ型であるとし、量子ドット53の面内方向の直径サイズを15nmとした。量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)は、8nm、6nm、4nm、2nm、1.5nm、1.3nmの6種類とした。また、量子ドット53間の面内方向の距離を20nmとし、量子ドット53間の積層方向の距離を20nmとした。
図2は、本実験例において計算された超格子半導体層5の量子ドット53の高さと、e0−e1間のエネルギーギャップとの関係を示す図である。図2に示すように、量子ドット53の高さが2nm〜8nmの範囲では、高さが低くなるほど、e0−e1間のエネルギーギャップは増大する。また、後述する比較実験例1では、障壁層51に直接遷移半導体材料を使用したが、比較実験例1(図4参照)と比べて実験例1によれば、量子ドット53の高さが同じであれば、e0−e1間のエネルギーギャップは大きい。
すなわち、障壁層51を構成する母体半導体材料として、間接遷移半導体材料であるAl0.8Ga0.2Asを用いることにより、量子閉じ込め効果が大幅に増大することが確認された。また、Al0.8Ga0.2Asは間接遷移半導体材料であることから、伝導帯に励起されたキャリアの再結合が抑制され、キャリア取り出し効率が向上する。これにより、光電変換効率に優れた光電変換素子を提供することができる。
<比較実験例1>
比較実験例1における超格子半導体層は、上記実施形態の超格子半導体層5とは構成が異なる。このため、以下では、符号にaを付して説明する。
比較実験例1の超格子半導体層5aでは、障壁層51aを構成する母体半導体材料にガリウム砒素(GaAs)、量子ドット53aの材料にインジウム砒素(InAs)を用いた。GaAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で1.42eVであり、直接遷移半導体である。InAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で0.35eVであり、直接遷移半導体である。
比較実験例1では、障壁層51aの母体半導体材料をGaAsとし、量子ドット53aの材料をInAsとしたが、InGaAs等の混晶材料や、異なる半導体材料等を用いても良い。
量子ドット53aの形状は0.5nmの濡れ層を含むレンズ型であるとし、量子ドット53aの面内方向の直径サイズを15nmとした。量子ドット53aの積層方向のサイズ(高さ)は、8nm、6nm、4nm、2nm、1.5nm、1.3nmの6種類とした。また、量子ドット53a間の面内方向の距離を20nmとし、量子ドット53a間の積層方向の距離を20nmとした。これらの条件は、上記実験例1の条件と同じである。
図4は、本比較実験例において計算された超格子半導体層5aの量子ドット53aの高さと、e0−e1間のエネルギーギャップとの関係を示す図である。図4に示すように、量子ドット53aの高さが4nm〜8nmの範囲では、高さが低くなるほど、e0−e1間のエネルギーギャップは増大する。
比較実験例1では、障壁層51aの材料を直接遷移半導体材料とした。図2と図4を比較して分かるように、量子ドット53a(53)の高さが同じであれば、実験例1と比べて比較実験例1の方がe0−e1間のエネルギーギャップは小さい。すなわち、障壁層51の材料として間接遷移半導体材料を用いた実験例1の光電変換素子の方が光電変換効率が高い。
<実験例2>
実験例2では、上記実験例1で用いた超格子半導体層5のうち、量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)を1.3nmとし、量子ドット53間の積層方向の距離を4nmとすることによって、実験例1と同様のシミュレーション実験を行った。
超格子半導体層5の構成のうち、障壁層51を構成する母体半導体材料にアルミニウムガリウム砒素(Al0.8Ga0.2As)、量子ドット53の材料にインジウム砒素(InAs)を用いた。Al0.8Ga0.2Asは、室温におけるバンドギャップがГ点で2.54eVであり、X点で2.10eVであり、間接遷移半導体である。すなわち、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい。InAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で0.35eVであり、直接遷移半導体である。
実験例2では、障壁層51の母体半導体材料をAlGaAsとし、量子ドット53の材料をInAsとしたが、AlInGaAsやInGaAs等の混晶材料や、組成が異なる材料、異なる半導体材料等を用いても良い。
量子ドット53の形状は0.5nmの濡れ層を含むレンズ型であるとし、量子ドット53の面内方向の直径サイズを15nm、量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)を1.3nmとした。また、量子ドット53間の面内方向の距離を20nmとし、量子ドット53間の積層方向の距離を4nmとした。
図3は、実験例2において計算された超格子半導体層5における伝導帯サブバンド間光吸収スペクトルを示す図である。図3では、横軸はエネルギー(eV)を示し、左側の縦軸は吸収係数(cm-1)を示し、右側の縦軸は太陽光エネルギー(kW/m2/eV)を示す。図3において、太い実線はTE偏光吸収、太い破線はTM偏光吸収であり、細い実線はAM0の太陽光スペクトル、細い破線はAM1.5Gの太陽光スペクトルである。
後述する比較実験例2では、直接遷移半導体であるGaAs(室温におけるバンドギャップが1.42eV)を障壁層に用いた。比較実験例2の結果である図5と比べると、実験例2では、障壁層51にワイドギャップ材料を用いたことによる量子閉じ込め効果の増大で、光吸収スペクトルが高エネルギー側にシフトし、太陽光スペクトルとの整合性が向上されていることが分かる。また、Al0.8Ga0.2Asは間接遷移半導体であることから、伝導帯に励起されたキャリアの再結合が抑制され、キャリア取り出し効率が向上する。これにより、光電変換効率に優れた光電変換素子を提供することができる。
<比較実験例2>
比較実験例2では、上記比較実験例1で用いた超格子半導体層5のうち、量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)を1.3nmとし、量子ドット53間の積層方向の距離を4nmとすることによって、比較実験例1と同様のシミュレーション実験を行った。量子ドット53の積層方向のサイズ及び量子ドット53間の積層方向の距離は、上記実験例2と同じである。比較実験例2では、実験例2と比べて、障壁層に用いる半導体材料が異なる。
比較実験例2における超格子半導体層は、上記実施形態の超格子半導体層5とは構成が異なる。このため、以下では、符号にbを付して説明する。
比較実験例2の超格子半導体層5bでは、障壁層51bを構成する母体半導体材料にガリウム砒素(GaAs)、量子ドット53bの材料にインジウム砒素(InAs)を用いた。GaAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で1.42eVであり、直接遷移半導体である。InAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で0.35eVであり、直接遷移半導体である。
比較実験例2では、障壁層51bの母体半導体材料をGaAsとし、量子ドット53bの材料をInAsとしたが、InGaAs等の混晶材料や、異なる半導体材料等を用いても良い。
量子ドット53bの形状は0.5nmの濡れ層を含むレンズ型であるとし、量子ドット53bの面内方向の直径サイズを15nm、量子ドット53bの積層方向のサイズ(高さ)を1.3nmとした。また、量子ドット53b間の面内方向の距離を20nmとし、量子ドット53b間の積層方向の距離を4nmとした。これらの条件は、上記実験例2の条件と同じである。
図5は、比較実験例2において計算された超格子半導体層5bにおける伝導帯サブバンド間光吸収スペクトルを示す図である。図5では、横軸はエネルギー(eV)を示し、左側の縦軸は吸収係数(cm-1)を示し、右側の縦軸は太陽光エネルギー(kW/m2/eV)を示す。図5において、太い実線はTE偏光吸収、太い破線はTM偏光吸収、細い実線はAM0の太陽光スペクトル、細い破線はAM1.5Gの太陽光スペクトルである。本比較実験例によれば、図5に示すように、光吸収スペクトルは、太陽光スペクトルとの整合性が低いことが分かる。
<実験例3>
実験例3では、上記実験例1で用いた超格子半導体層5のうち、量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)を4nmとし、障壁層51を構成する母体半導体材料を変更して、実験例1と同様のシミュレーション実験を行った。
超格子半導体層5の構成のうち、障壁層51を構成する母体半導体材料にインジウムガリウム(In0.1Ga0.9P)、量子ドット53の材料にインジウム砒素(InAs)を用いた。In0.1Ga0.9Pは、室温におけるバンドギャップがГ点で2.58eVであり、X点で2.25eVであり、間接遷移半導体である。すなわち、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい。InAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で0.35eVであり、直接遷移半導体である。
実験例3では、障壁層51の母体半導体材料をInGaとし、量子ドット53の材料をInAsとしたが、AlInGaPやInGaAs等の混晶材料や、組成が異なる材料、異なる半導体材料等を用いても良い。
量子ドット53の形状は0.5nmの濡れ層を含むレンズ型であるとし、量子ドット53の面内方向の直径サイズを15nm、量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)を4nmとした。また、量子ドット53間の面内方向の距離を20nmとし、量子ドット53間の積層方向の距離を20nmとした。
本実験例により計算された超格子半導体層5におけるe0−e1間のエネルギーギャップは92meVである。一方、比較実験例1(図4参照)において、量子ドット53aの積層方向のサイズ(高さ)が4nmの場合のe0−e1間のエネルギーギャップは80meVである。従って、比較実験例1と比べると、本実験例では、量子ドット53の高さが同じ条件において、e0−e1間のエネルギーギャップは大幅に大きい。
すなわち、障壁層51を構成する母体半導体材料として間接遷移半導体材料であるIn0.1Ga0.9Pを用いることにより、量子閉じ込め効果が大幅に増大することが確認された。また、In0.1Ga0.9Pは間接遷移半導体であることから、伝導帯に励起されたキャリアの再結合が抑制され、キャリア取り出し効率が向上する。これにより、光電変換効率に優れた光電変換素子を提供することができる。
<実験例4>
実験例4では、上記実験例1で用いた超格子半導体層5のうち、量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)を4nmとし、障壁層51を構成する母体半導体材料を変更して、実験例1と同様のシミュレーション実験を行った。
超格子半導体層5の構成のうち、障壁層51を構成する母体半導体材料にガリウム砒素燐(GaAs0.10.9)、量子ドット53の材料にインジウム砒素(InAs)を用いた。GaAs0.10.9は、室温におけるバンドギャップがГ点で2.62eVであり、X点で2.21eVであり、間接遷移半導体である。すなわち、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい。InAsは、室温におけるバンドギャップがГ点で0.35eVであり、直接遷移半導体である。
実験例4では、障壁層51の母体半導体材料をGaAsPとし、量子ドット53の材料をInAsとしたが、AlGaAsPやInGaAs等の混晶材料や、組成が異なる材料、異なる半導体材料等を用いても良い。
量子ドット53の形状は0.5nmの濡れ層を含むレンズ型であるとし、量子ドット53の面内方向の直径サイズを15nm、量子ドット53の積層方向のサイズ(高さ)を4nmとした。また、量子ドット53間の面内方向の距離を20nmとし、量子ドット53間の積層方向の距離を20nmとした。
本実験例により計算された超格子半導体層5におけるe0−e1間のエネルギーギャップは92meVである。一方、比較実験例1(図4参照)において、量子ドット53aの積層方向のサイズ(高さ)が4nmの場合のe0−e1間のエネルギーギャップは80meVである。従って、比較実験例1と比べると、本実験例では、量子ドット53の高さが同じ条件において、e0−e1間のエネルギーギャップは大幅に大きい。
すなわち、障壁層51を構成する母体半導体材料にGaAs0.10.9を用いることにより、量子閉じ込め効果が大幅に増大することが確認された。また、GaAs0.10.9は間接遷移半導体であることから、伝導帯に励起されたキャリアの再結合が抑制され、キャリア取り出し効率が向上する。これにより、光電変換効率に優れた光電変換素子を提供することができる。
<光電変換素子の変形構成例1>
光電変換素子は、別基板に転写された光電変換素子であってもよい。例えば、フレキシブル基板への転写により、柔軟性を有する光電変換素子を得ることができる。
具体的には、基板上に成長されたエピタキシャル層を基板から分離し、電極層が形成されたフレキシブル基板上に転写する。電極層は、転写後に形成してもよい。このような構造にすれば、柔軟性の高い光電変換素子を得ることができる。また、このような構造にすれば、エピタキシャル成長基板の再利用が可能となり、低コスト化につながる。転写する基板は、フレキシブル基板ではなく、金属箔等であっても良い。
<光電変換素子の変形構成例2>
光電変換素子としての太陽電池は、ルミネッセンスコンバータと組み合わせた構成であってもよい。ルミネッセンスコンバータとは、波長変換材料が含まれた構成のことであり、波長変換材料を固定させるために、ガラス、樹脂などを混ぜて成型体としたものである。例えば、1つもしくは複数の波長変換材料からなる波長変換層を含むルミネッセンスコンバータの側面に光電変換層を設けた構成とする。波長変換層に入射した太陽光は、集光及び波長変換された後、光電変換層に入射する。これにより、太陽電池の光電変換効率の向上が期待できる。
このルミネッセンスコンバータでは、表面から入射した太陽光は、ルミネッセンスコンバータ内部で波長変換と光の放射を繰り返し、表面とその裏面において全反射されて、最終的には直方体の4つのエッジ面から、集光及び波長変換された太陽光が出てくる。このルミネッセンスコンバータの4つのエッジ面上にそれぞれ光電変換層を設けることにより、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。また、このような構造にすれば、太陽電池は、エッジ面積程度の使用量で構成することができるので、材料の使用量及びコストを低減することができる。さらに、太陽電池が軽量化されることで、太陽電池を窓や建材に貼り付けたり、屋根に搭載したりする等、場所を問わず使用することができる。
以上、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
この発明の実施形態による間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子は、光電変換効率を向上するため、障壁層と量子層とが交互に繰り返し積層された超格子半導体層を備え、障壁層は、間接遷移半導体材料により構成されており、量子層は、直接遷移半導体材料により構成されるナノ構造を有し、間接遷移半導体材料は、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい構成であれば良い。
上述した実施形態では、光電変換素子を太陽電池に適用した例について説明したが、太陽電池以外に、フォトダイオード、半導体に蓄積されたキャリアの誘導放出によって光信号を増幅する半導体光増幅器、赤外線のフォトンエネルギーによってキャリアを励起することにより、赤外線を検出する量子ドット赤外線センサ等に適用することができる。
上述した実施形態では、ベース層4をn型半導体層、エミッタ層6をp型半導体層として説明したが、ベース層4をp型半導体層、エミッタ層6をn型半導体層としてもよい。
1…基板、2…バッファ層、3…BSF層、4…ベース層、5…超格子半導体層、6…エミッタ層、7…窓層、8…コンタクト層、9…p型電極、10…n型電極、51…障壁層、52…量子ドット層、53…量子ドット、54…キャップ、100…太陽電池

Claims (5)

  1. 量子構造を有する光電変換層を備え、伝導帯のサブバンド間遷移を利用する光電変換素子であって、
    障壁層と量子層とが交互に繰り返し積層された超格子半導体層を備え、
    前記障壁層は、間接遷移半導体材料により構成されており、
    前記量子層は、直接遷移半導体材料により構成されるナノ構造を有し、
    前記間接遷移半導体材料は、室温におけるバンドギャップが1.42eVより大きい、間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有し、
    前記量子層は、量子ドットを有する量子ドット層であり、
    前記量子ドット層は、前記量子ドット及びキャップを含み、
    前記キャップは、In Ga 1−x As(0≦x≦1)を含む、光電変換素子。
  2. 前記超格子半導体層には、不純物がドーピングされている、請求項1に記載の間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子。
  3. 前記量子ドットは、Inを含、請求項に記載の間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子。
  4. 前記間接遷移半導体材料は、Al及びPのうちの少なくともいずれかを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子。
  5. GaAsからなる基板をさらに備える、請求項1からのいずれか一項に記載の間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子。
JP2016003963A 2016-01-12 2016-01-12 間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子 Expired - Fee Related JP6259843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003963A JP6259843B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子
US15/378,088 US20170200841A1 (en) 2016-01-12 2016-12-14 Photoelectric conversion element having quantum structure using indirect transition conductor material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003963A JP6259843B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126622A JP2017126622A (ja) 2017-07-20
JP6259843B2 true JP6259843B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=59275060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003963A Expired - Fee Related JP6259843B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170200841A1 (ja)
JP (1) JP6259843B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11032011B2 (en) * 2017-04-06 2021-06-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Systems and methods for a quantum-analogue computer
WO2019058448A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 花王株式会社 光吸収層とその製造方法、分散液、光電変換素子、及び中間バンド型太陽電池
US11476376B2 (en) * 2018-03-28 2022-10-18 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Photovoltaic array for a power-by-light system
CN108649083B (zh) * 2018-05-14 2020-07-07 纳晶科技股份有限公司 功能层、其制作方法、电致发光器件和太阳能电池
CN111200030B (zh) * 2018-11-19 2022-08-16 紫石能源有限公司 太阳能电池与其制作方法
US11870005B2 (en) * 2019-07-01 2024-01-09 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy QW-QWD LED with suppressed auger recombination
JP2021150576A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 シャープ株式会社 赤外線検出器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583194B2 (ja) * 2005-02-03 2010-11-17 富士通株式会社 赤外線検知器
JP4795747B2 (ja) * 2005-08-03 2011-10-19 富士通株式会社 量子ドット光半導体素子の製造方法
JP4809684B2 (ja) * 2006-01-31 2011-11-09 富士通株式会社 半導体装置
JP2011124479A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法、中継装置、受信装置、光通信システム
US20120160312A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell
JP5568039B2 (ja) * 2011-03-15 2014-08-06 国立大学法人 東京大学 太陽電池
WO2013055429A2 (en) * 2011-07-28 2013-04-18 The Research Foundation Of State University Of New York Quantum dot structures for efficient photovoltaic conversion, and methods of using and making the same
JP2013229388A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多積層量子ドット構造体およびその製造方法、並びにそれを用いた太陽電池素子
WO2014087549A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 日本電気株式会社 赤外線検出器
JP6319881B2 (ja) * 2014-02-14 2018-05-09 国立研究開発法人物質・材料研究機構 量子井戸太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20170200841A1 (en) 2017-07-13
JP2017126622A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259843B2 (ja) 間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子
US8674406B2 (en) Extended wavelength digital alloy NBN detector
KR101335193B1 (ko) 무기 매트릭스에 임베딩된 터널링 장벽을 갖는 양자점을가진 중간대 감광성 장치
US8674214B2 (en) Thin absorber layer of a photovoltaic device
US20150311375A1 (en) Variable range photodetector and method thereof
US10181539B2 (en) Photoelectric conversion element and photoelectric conversion device including the same
JP2013239690A (ja) 超格子構造、前記超格子構造を備えた半導体装置および半導体発光装置、ならびに前記超格子構造の製造方法
CA2551123A1 (en) Solar cell with epitaxially grown quantum dot material
US11527667B2 (en) Tunnel junctions for multijunction solar cells
Sugiyama et al. Quantum wire‐on‐well (WoW) cell with long carrier lifetime for efficient carrier transport
US9240507B2 (en) Intermediate band solar cell using type I and type II quantum dot superlattices
US20120160312A1 (en) Solar cell
US20180261709A1 (en) Solar battery
JP6055619B2 (ja) 太陽電池
JP6030971B2 (ja) 受光素子および受光素子を備えた太陽電池
JP5279070B2 (ja) 半導体素子
US20160211393A1 (en) Tunnel Diode With Broken-Gap Quantum Well
US9601643B2 (en) Photoelectric conversion element
US20210305442A1 (en) Dilute nitride optoelectronic absorption devices having graded or stepped interface regions
JP2018190935A (ja) 量子ドット型赤外線検出器
Sayed et al. Tunable GaInP solar cell lattice matched to GaAs
JP6782476B2 (ja) 赤外線検出器
JP6258712B2 (ja) 受光素子および受光素子を備えた太陽電池
JP6312450B2 (ja) 受光素子および受光素子を備えた太陽電池
JP2007149887A (ja) 半導体−金属−半導体(metal−semiconductor−metal:MSM)型受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees