JP6254687B2 - 高さ調整デバイスを備える自動車用のサスペンション・ストラット - Google Patents

高さ調整デバイスを備える自動車用のサスペンション・ストラット Download PDF

Info

Publication number
JP6254687B2
JP6254687B2 JP2016515430A JP2016515430A JP6254687B2 JP 6254687 B2 JP6254687 B2 JP 6254687B2 JP 2016515430 A JP2016515430 A JP 2016515430A JP 2016515430 A JP2016515430 A JP 2016515430A JP 6254687 B2 JP6254687 B2 JP 6254687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
cylinder
piston
spring
adjustment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016515430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530142A (ja
Inventor
セミナーラ、マッシモ
Original Assignee
システミ ソスペンスィオーニ ソシエタ ペル アチオニ
システミ ソスペンスィオーニ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by システミ ソスペンスィオーニ ソシエタ ペル アチオニ, システミ ソスペンスィオーニ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical システミ ソスペンスィオーニ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2016530142A publication Critical patent/JP2016530142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254687B2 publication Critical patent/JP6254687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/15Coil springs resisting deflection by winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0272Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/41Dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、地面からの車両のボディの高さを調整するためのすなわち地面からの車両のボディの高さを制御する形で変更するための車両高さ調整デバイス(vehicle height adjustment device)を装備する車両サスペンションのための、特にマクファーソン・サスペンション(MacPherson suspension)のための、ダンパ・ばねユニット(damper and spring unit)に関する。
上で言及したタイプの高さ調整デバイスを車両サスペンション上で使用することは既知である。これらのデバイスは、車両がオフロードを走行するときは地面からの高さをより高く、車両がオンロードを特には高速で走行するときは地面からの高さをより低く車両ボディを位置決めすることを目的として、例えばいわゆるSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)上で使用される。これらのデバイスは一般には、急な傾斜によって境界が定められるエリアに入るか又はそのようなエリアから出るといったような例えば特別な操作時に車両ボディを地面から上昇させるのを可能にすることを目的として、さらには、雪道で、又は、地面からの高さを通常よりも高くすることが好まれるような任意の他の運転条件で車両を運転するのを可能にすることを目的として、高速での運転条件を向上させるために地面からの高さが通常は低くされているスポーツ・カー上でも使用される。
本出願人名義の特許文献1が、ばねの頂端部と車両ボディとの間の距離を制御する形で変更することを目的としてばねの頂端部と車両ボディとの間に挿置される、液圧リニア・アクチュエータ(hydraulic linear actuator)として作られる地面からの車両の高さを調整するためのデバイスを備える、マクファーソン・サスペンションのためのダンパ・ばねユニットを開示している。より具体的には、デバイスが、車両ボディに結合されるシリンダと、トップ・スプリング・プレート(top spring plate)上に載置される、シリンダの長手方向軸線に沿って摺動可能であるピストンとを備える。
やはり本出願人の名義の特許文献2が、ダンパ・シリンダを基準として、すなわちホイールの軸を基準としてばねの底端部の線形位置を制御する形で変更することを目的としてダンパとばねとの間に挿置される、液圧リニア・アクチュエータとして作られる地面からの車両の高さを調整するためのデバイスを備える、マクファーソン・サスペンションのためのダンパ・ばねユニットを開示している。より具体的には、デバイスが、ダンパ・シリンダに結合されるシリンダと、ボトム・スプリング・プレート(bottom spring plate)上に載置される、シリンダの長手方向軸線に沿って摺動可能であるピストンとを備える。いわゆる、ダンパ・シリンダ(ホイール・キャリアに駆動可能に接続されるサスペンションの部分)とばねの底端部と間に挿置されるタイプである、このタイプの調整デバイスは、上で考察した他の既知の解決策と比較して、サスペンションの垂直方向のサイズを増大させないという利点を有するが、ダンパ・ばねユニットの底部領域での径方向のサイズが増大してその結果としてこの領域では利用可能となる空間が通常は非常に小さくなるという欠点も有する。
イタリア特許出願第TO20100695号明細書 国際特許第2012/156418号
本発明の目的は、特にユニットの底部領域において従来技術よりも小さいサイズを有する、地面からの車両の高さを調整するためのデバイスを備える車両サスペンションのための、特にマクファーソン・サスペンションのための、ダンパ・ばねユニットを提供することである。
この目的及び他の目的が、ダンパと、ばね部材と、地面からの車両のボディの高さを調整するための車両高さ調整デバイスとを備える、車両サスペンションのための、特にマクファーソン・サスペンションのための、ダンパ・ばねユニットにより本発明に従って完全に達成され、ここでは、ダンパが、ホイール・キャリアに強固に接続されるように適合される第1の要素と、第1の要素を基準としてダンパの長手方向軸線に沿って摺動可能である第2の要素とを有し、ばね部材がダンパと同軸に延在してその底部でボトム・スプリング・プレートに接触するように載置され、調整デバイスが、第1のダンパ要素を基準としてダンパの長手方向軸線に沿わせてボトム・スプリング・プレートの線形位置を、したがってさらにはばね部材の底端部の線形位置を制御する形で変更するために第1のダンパ要素とばね部材との間に挿置され、また調整デバイスが、第1のダンパ要素に対して強固に固定されるシリンダと、地面からの車両の最小高さに対応する底部側の動程の端の位置と地面からの車両の最大高さに対応する頂部側の動程の端の位置との間でダンパの長手方向軸線に沿ってボトム・スプリング・プレートと共に移動するようにボトム・スプリング・プレートに接続されるピストンと、を備える液圧リニア・アクチュエータとして作られ、調整デバイスのピストンが、少なくとも、その長手方向のサイズの最も大きい部分において、ばね部材内に配置される。
調整デバイスがばね部材内で完全に又はほぼ完全に受けられることから、調整デバイスが存在してもダンパ・ばねユニットのサイズが大幅に増大することはない。
添付図面を参照して単に非限定の例として与えられる以下の詳細な説明から本発明の別の特徴及び利点がより明確に得られる。
本発明による、地面からの車両の高さを調整するためのデバイスを有する、マクファーソン・車両・サスペンションのためのダンパ・ばねユニットを示す等角図である。 地面からの車両ボディの最小高さに対応する底部側の動程の端の位置にある図1のダンパ・ばねユニットを示す軸方向断面図である。 地面からの車両ボディの最大高さに対応する頂部側の動程の端の位置にある図1のダンパ・ばねユニットを示す軸方向断面図である。 地面からの車両ボディの最小高さに対応する底部側の動程の端の位置にある本発明の異なる実施例によるダンパ・ばねユニットを示す軸方向断面図である。 地面からの車両ボディの最大高さに対応する頂部側の動程の端の位置にある本発明の異なる実施例によるダンパ・ばねユニットを示す軸方向断面図である。
以下の説明及び特許請求の範囲では、「頂部」及び「底部」、並びに、「垂直方向」及び「水平方向」などの用語は、サスペンションを車両に設置した状態を参照することを意図される。さらに、「軸方向」及び「長手方向」という用語は、本明細書では、調整デバイスとして機能する液圧リニア・アクチュエータの長手方向軸線(調整デバイスがマクファーソン・サスペンションに設置された状態では、この軸はダンパの軸に一致する)の方向を示すのに使用され、対して、「径方向」及び「横方向」という用語は、その軸に対して垂直な平面内にある方向を示すのに使用される。
図1から3を参照すると、車両用のマクファーソン・サスペンションのためのダンパ・ばねユニットが全体として10で示され、ダンパ12と、ダンパ12の周りに配置されるばね部材14とをそれ自体は既知である形で備える。
ダンパ12が、基本的には、ホイール担持ストラット(図示せず)に強固に接続されるように適合される第1のダンパ要素と、ダンパの長手方向軸線(zで示される)に沿って第1のダンパ要素を基準として摺動可能である第2のダンパ要素とを備える。好適には、上記第1及び第2のダンパ要素は、それぞれ、長手方向軸線zに沿って延在するシリンダ16及び長手方向軸線zに沿って摺動するようにシリンダ16内で摺動可能に受けられるピストン(図示せず)である。ロッド18が平行移動するようにピストンに駆動可能に接続され、シリンダ16と同軸に延在し、上部取付具20によりその頂端部のところで車両ボディ(図示せず)に対して固着される。
好適には、ばね部材14はコイルばねとして作られる。ばね部材14は、その底部においてボトム・スプリング・プレート22に接触するように及びその頂部においてトップ・スプリング・プレート24に接触するように載置される。トップ・スプリング・プレート24が垂直方向においてばね部材14の頂端部と上部取付具20との間に挿置される。
ダンパ・ばねユニット10が、地面からの車両ボディの高さを調整するための車両高さ調整デバイス26(以降、単純に「調整デバイス」と称す)をさらに備える。調整デバイス26は液圧リニア・アクチュエータとして作られ、ダンパ12の第1のダンパ要素(図1から3に示される実施例によるとシリンダ16)とボトム・スプリング・プレート22との間に挿置され、それにより長手方向軸線zに沿ってダンパ12のシリンダ16を基準としてばね部材14の位置を調整することが可能となる。少なくとも長手方向軸線zの方向(垂直方向であるか、又は、いずれにしても、その主要な成分として垂直方向を含む方向)においてはばね部材14が車両ボディに駆動可能に接続されさらにはダンパ12のシリンダ16がホイール・キャリア(ホイールの直径によって決定される地面からの固定の距離のところに配置される)に駆動可能に接続されることを理由として、長手方向軸線zに沿ってダンパ12のシリンダ16を基準としてばね部材14の位置を調整することには地面からの車両ボディの高さを調整することが伴われる。
特に図2及び3を参照すると、好適には、調整デバイス26が、長手方向軸線zの方向においてダンパ12のシリンダ16と共に平行移動するように駆動可能に接続されることを目的としてダンパ12のシリンダ16に結合されるシリンダ28と、長手方向軸線zの方向においてボトム・スプリング・プレート22と共に平行移動するように駆動可能に接続されることを目的としてボトム・スプリング・プレート22に結合されるピストン30とを備える。
図1から3に示される実施例によると、調整デバイス26のシリンダ28は環状シリンダとして作られ、ダンパ12のシリンダ16の頂端部分の周りに配置される。好適には、調整デバイス26のシリンダ28が、環状形状の圧力チャンバ36を囲むように互いに同軸となるように配置される内側円筒形要素32及び外側円筒形要素34を備える。それ自体は既知である手法で、圧力チャンバ36が、チューブ38及び弁手段(図示せず)を介して、圧力下の流体の供給源又はタンク(いずれも図示せず)に対して選択的に接続可能である。好適には、内側円筒形要素32が、長手方向軸線zの周りで共に回転するように駆動可能に接続されるようにダンパ12のシリンダ16に対して固定される。内側円筒形要素32がその頂端部のところでダンパ12のシリンダ16を閉じるトップ・キャップ40(好適には、内側円筒形要素32自体と共に単一部片として形成される)を備え、このトップ・キャップ40が貫通孔42を有し、貫通孔42を通ってダンパ12のロッド18が摺動する。調整デバイス26のシリンダ28の内側円筒形要素32及び外側円筒形要素34はそれ自体は既知であるタイプである個別の密閉部材44及び46を装備し、これらはピストン30と協働して圧力チャンバ36を密閉する。
調整デバイス26のピストン30は環状ピストンとして作られ、底部側の動程の端の位置(図2)と頂部側の動程の端の位置(図3)との間で摺動するように圧力チャンバ36内で摺動可能となるように配置される。好適には、ピストン30はその底端部にショルダ48すなわち拡大される断面積を有する部分を有し、このショルダ48は、底部側の動程の端の位置では、その底部において圧力チャンバ36の底部に当接し、頂部側の動程の端の位置では、その頂部において、調整デバイス26のシリンダ28の内側円筒形要素32によって形成されるショルダ50に当接する。
ホイールを操縦するためのマクファーソン・サスペンション上で調整デバイス26を使用する場合、調整デバイス26のシリンダ28を基準として、したがってさらにはダンパ12のシリンダ16を基準として長手方向軸線zの周りでピストン30が回転するのを防止するために、回転防止手段がそれ自体は既知である手法で設けられる。
ピストン30と同軸となるように配置されてピストン30より大きい軸方向のサイズを有する逆さのカップ形状となるように好適には作られる接続部材52が調整デバイス26のピストン30に関連付けられ、それによりピストン30が接続部材52の容積内に完全に収容されるようになる。接続部材52はその一方側においてピストン32に接続され、もう一方側でボトム・スプリング・プレート22に接続され、その結果、これらの2つの構成要素が長手方向zに沿って互いに共に平行移動するように駆動可能に接続されることになる。調整デバイス26のシリンダ28の圧力チャンバ36内に圧力下の流体を供給することにより、道路表面を基準として、ピストン30がシリンダ28から延び(上昇)、したがってその結果、接続部材52を介してばね部材14も上昇し、さらにはそれらと共に車両ボディも上昇する。反対に圧力チャンバ36を解放すると、シリンダ28を基準としてピストン30が後退(降下)し、したがってその結果、ばね部材14も下方に移動し、それらと共に車両ボディも下方に移動する。
図2及び3を見るとすぐに気づくことができるであろうが、特別な逆さのカップ形状の接続部材52により、少なくとも、その長手方向のサイズの最も大きい部分において、調整デバイス26のピストン30がばね部材14の容積内に収容されるようになる。これにより、ばね部材14の外側で調整デバイス26によって取られる空間を大幅に縮小させることが可能となり、その結果として、それに応じて、ダンパ・ばねユニットを設置することになるサスペンションの及び/又は車両の他の部材と干渉する問題を制限することが可能となる。
本発明による、地面からの車両の高さを調整するためのデバイスを備えるダンパ・ばねユニットの異なる実施例が図4及び5の断面図に示されており、ここでは、図2及び3の部品及び要素と同一であるか又はそれらに相当する部品及び要素には同じ参照符号が与えられる。図4及び5の実施例は図2及び3の実施例とほぼ同じであり、したがってこの実施例は本明細書では詳細には説明されないため、図2及び3の実施例の上記の説明を参照されたい。図2及び3の実施例との違いは、図4及び5の実施例が、ダンパ12の緩衝装置56のための当接面を形成するために調整デバイス26のピストン30上に設置されるキャップ54を提供することである。こうすることにより、いわゆる緩衝状態において、つまり、ダンパが圧縮動程(compression travel)の端に到達するとき、シリンダ28ではなく調整デバイス26のピストン30に緩衝荷重(buffering load)が加えられ、これを介して、ダンパ12のシリンダ16に緩衝荷重が加えられる(対して、図2及び3の実施例では、このような場合、緩衝装置は調整デバイス26のシリンダ28のキャップ40と共に動作する)。これ以外では、図2及び3の実施例に関連させて上で既に述べたことがこの異なる実施例にも適用される。
当然、単に非限定の実例として説明及び例示したものに対して、本発明の原理を変えないままで、実施例及び構造的細部を大幅に修正することもできる。

Claims (5)

  1. 長手方向軸線(z)を有するダンパ(12)と、前記ダンパ(12)と同軸に延在しているばね部材(14)と、前記ばね部材(14)がその底部において載置されたボトム・スプリング・プレート(22)と、地面からの車両の高さを調整するための車両高さ調整デバイス(26)とを備える、車両サスペンションのためのダンパ・ばねユニット(10)であって、
    前記ダンパ(12)が、前記サスペンションのホイール・キャリアに強固に接続されるように適合されたダンパ・シリンダ(16)と、前記ダンパ・シリンダ(16)を基準として前記長手方向軸線(z)に沿って摺動可能であるダンパ・ロッド(18)とを有し、
    前記調整デバイス(26)が、前記ダンパ・シリンダ(16)を基準として前記長手方向軸線(z)に沿って前記ボトム・スプリング・プレート(22)の線形位置、従って前記ばね部材(14)の底端部の線形位置を制御して変更するために、前記ダンパ・シリンダ(16)と前記ばね部材(14)との間に挿置され、
    また前記調整デバイス(26)が、前記ダンパ・シリンダ(16)に対して強固に固定されるシリンダ(28)と、地面からの車両の最小高さに対応する底部側の動程の端の位置と地面からの車両の最大高さに対応する頂部側の動程の端の位置との間で前記ダンパ(12)の前記長手方向軸線(z)に沿って前記ボトム・スプリング・プレート(22)と共に移動するように駆動可能に接続されるように前記ボトム・スプリング・プレート(22)に接続されたピストン(30)とを備える液圧リニア・アクチュエータ、として作られ、
    前記調整デバイス(26)の前記ピストン(30)が、前記長手方向軸線(z)の方向において少なくとも部分的に前記ばね部材(14)内に配置され
    前記調整デバイス(26)が、前記ダンパ・ロッド(18)上に設置された前記ダンパ(12)の緩衝装置(56)のための当接面を提供するために、前記調整デバイス(26)の前記ピストン(30)上に設置されたキャップ(54)をさらに備える、
    ダンパ・ばねユニット(10)。
  2. 前記調整デバイス(26)の前記シリンダ(28)が、前記ダンパ・シリンダ(16)の頂端部分の周りに配置され、環状形状の圧力チャンバ(36)を囲むように互いに同軸に配置された内側円筒形要素(32)及び外側円筒形要素(34)を備える環状シリンダとして作られ、前記調整デバイス(26)の前記ピストン(30)が、環状ピストンとして作られ、底部側の動程の端の位置と頂部側の動程の端の位置との間で前記圧力チャンバ(36)内に摺動可能に配置されている、請求項1に記載のダンパ・ばねユニット。
  3. 前記調整デバイス(26)の前記シリンダ(28)の前記内側円筒形要素(32)が、前記長手方向軸線(z)の周りで共に回転するように駆動可能に接続されるために、前記ダンパ・シリンダ(16)に対して固定される、請求項2に記載のダンパ・ばねユニット。
  4. 前記調整デバイス(26)が、前記調整デバイス(26)の前記ピストン(30)と同軸に配置され、前記ピストン(30)より大きい軸線方向のサイズを有する接続部材(52)をさらに備え、それにより、前記ピストン(30)が、前記接続部材(52)の容積内に完全に配置され、前記接続部材(52)が、一方側において前記ピストン(30)に接続され、もう一方側で前記ボトム・スプリング・プレート(22)に接続されて、前記ピストン(30)及び前記ボトム・スプリング・プレート(22)が前記長手方向(z)に沿って互いに共に移動するように駆動可能に接続されている、請求項2又は請求項3に記載のダンパ・ばねユニット。
  5. 前記調整デバイス(26)の前記接続部材(52)が、逆さのカップ形状を有する、請求項4に記載のダンパ・ばねユニット。
JP2016515430A 2013-09-17 2014-09-17 高さ調整デバイスを備える自動車用のサスペンション・ストラット Expired - Fee Related JP6254687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13184830.1 2013-09-17
EP13184830 2013-09-17
PCT/EP2014/069829 WO2015040078A1 (en) 2013-09-17 2014-09-17 Suspension strut for a motor vehicle with a height-adjustment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530142A JP2016530142A (ja) 2016-09-29
JP6254687B2 true JP6254687B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51570505

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515430A Expired - Fee Related JP6254687B2 (ja) 2013-09-17 2014-09-17 高さ調整デバイスを備える自動車用のサスペンション・ストラット
JP2017004360U Active JP3214638U (ja) 2013-09-17 2017-09-22 高さ調整デバイスを備える自動車用のサスペンション・ストラット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004360U Active JP3214638U (ja) 2013-09-17 2017-09-22 高さ調整デバイスを備える自動車用のサスペンション・ストラット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9834059B2 (ja)
EP (1) EP3046783B1 (ja)
JP (2) JP6254687B2 (ja)
KR (1) KR101756080B1 (ja)
CN (1) CN105555559A (ja)
BR (1) BR112016005722B1 (ja)
WO (1) WO2015040078A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015214161B4 (de) * 2015-07-27 2019-04-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Einrichtung zur Niveauverstellung für ein Kraftfahrzeug
ITUA20163740A1 (it) * 2016-05-24 2017-11-24 Sistemi Sospensioni Spa Sospensione per veicolo con ammortizzatore idraulico rigenerativo e con sistema di regolazione dell'assetto del veicolo.
US10214071B1 (en) 2016-05-28 2019-02-26 PAL Suspension LLC Vehicle suspension system with multi-stage hydraulic cylinder assemblies and external spring packs
FR3060465B1 (fr) * 2016-12-21 2019-08-23 Renault S.A.S Systeme de suspension et d'amortissement adapte pour le reglage de garde au sol d'un vehicule automobile
US10065472B2 (en) * 2017-01-10 2018-09-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual bearing strut assemblies and vehicle suspension systems with dual bearing strut assemblies
KR102497032B1 (ko) 2018-04-12 2023-02-08 현대자동차주식회사 차고 조절 장치
DE102018206605A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-Radaufhängung mit einer Tragfeder und einem mit dieser in Reihe schaltbaren Zusatz-Federelement
DE102018119086B4 (de) * 2018-08-06 2023-06-15 Thyssenkrupp Ag Federbein und Fahrzeug
KR102635917B1 (ko) * 2018-08-29 2024-02-08 현대자동차주식회사 서스펜션용 차고조절장치
RU2705604C1 (ru) * 2019-02-12 2019-11-11 Алексей Васильевич Гаврилов Пружинная подвеска с регулируемым дорожным просветом
US10737545B1 (en) 2019-12-19 2020-08-11 PAL Suspension LLC Vehicle suspension system with multi-stage hydraulic cylinder assemblies and external spring packs
US11639081B2 (en) * 2020-07-29 2023-05-02 Ferrari S.P.A. Device and apparatus for the height adjustment of a road vehicle and relative road vehicle
USD948387S1 (en) * 2020-10-19 2022-04-12 Quzhou Longding Auto Parts Co., Ltd. Shock absorber
CN112606650B (zh) * 2020-12-08 2023-04-21 常州姆驰机电有限公司 基于电动马达的双轮悬挂结构控制平台
CN112727984B (zh) * 2020-12-24 2022-11-08 临海市鹿城机车部件有限公司 车辆减震装置
KR20220150218A (ko) 2021-05-03 2022-11-10 김영희 유니버살 액츄에이터
CN113978595B (zh) * 2021-11-01 2023-08-25 江门速龙机车制造有限公司 一种减震型车辆支架

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150867A (en) * 1962-07-13 1964-09-29 Gilbert H Droegkamp Combination shock absorber and selflevelling device
US3628810A (en) * 1970-07-29 1971-12-21 Ford Motor Co Level adjustment for motor vehicles
JPS58112609U (ja) * 1981-12-09 1983-08-01 本田技研工業株式会社 車高調整装置
JPS5972106U (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
FR2611628B1 (fr) * 1987-02-26 1990-11-30 Bendix France Correcteur de freinage asservi a la charge d'un vehicule
JP2911556B2 (ja) * 1990-07-09 1999-06-23 株式会社ショーワ 車高調整用ジャッキユニットを備えた車両用油圧緩衝器
DE4231641C2 (de) * 1992-09-22 1996-12-12 Daimler Benz Ag Federbein für Federungssysteme von Kraftfahrzeugen
US5961106A (en) * 1998-06-08 1999-10-05 Shaffer; Theodore E. Vehicle shock absorber assembly having height adjustment
DE10227713B3 (de) * 2002-06-21 2004-02-19 Zf Sachs Ag Federbein mit höheneinstellbarem Federteller
DE10256407B3 (de) * 2002-12-02 2004-04-29 Zf Sachs Ag Federbein mit höheneinstellbarem Federteller
DE10301546B3 (de) * 2003-01-16 2004-05-06 Zf Sachs Ag Federbein mit höhenverstellbarem Federteller
DE102004032083B4 (de) * 2004-07-02 2007-05-31 Audi Ag Feder- und Dämpfungsvorrichtung für Radaufhängungen
DE102007015888A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Federanordnung mit verstellbarer Federrate und Federbein
DE102007059140B4 (de) * 2007-12-07 2010-11-11 Audi Ag Höhenverstellung an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
ITTO20100695A1 (it) 2010-08-13 2012-02-14 Sistemi Sospensioni Spa Sospensione per veicolo comprendente un dispositivo di regolazione dell'altezza del corpo del veicolo da terra
ITTO20110434A1 (it) 2011-05-16 2012-11-17 Sistemi Sospensioni Spa Sospensione macpherson per veicolo comprendente un dispositivo per regolare l'altezza del corpo del veicolo da terra
CN102910046B (zh) * 2011-08-04 2016-08-10 福特全球技术公司 调节车辆车身高度的装置
US9108484B2 (en) * 2013-07-25 2015-08-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Recuperating passive and active suspension
US9162548B1 (en) * 2014-07-15 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle and a suspension assembly for a vehicle
US9834058B2 (en) * 2014-12-04 2017-12-05 Sistemi Sospensioni S.P.A. Linear actuator for adjusting the vertical position of a spring of a damper and spring unit for a vehicle suspension and damper and spring unit for a vehicle suspension comprising such an actuator

Also Published As

Publication number Publication date
US20160229253A1 (en) 2016-08-11
BR112016005722A2 (ja) 2017-08-01
KR101756080B1 (ko) 2017-07-10
EP3046783A1 (en) 2016-07-27
EP3046783B1 (en) 2019-04-17
JP2016530142A (ja) 2016-09-29
BR112016005722B1 (pt) 2022-08-09
WO2015040078A8 (en) 2015-06-11
US9834059B2 (en) 2017-12-05
KR20160049033A (ko) 2016-05-04
CN105555559A (zh) 2016-05-04
WO2015040078A1 (en) 2015-03-26
JP3214638U (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214638U (ja) 高さ調整デバイスを備える自動車用のサスペンション・ストラット
US20050199457A1 (en) Spring strut unit for suspension systems of motor vehicles
US9340252B2 (en) Suspension device
EP2891818B1 (en) Shock absorber
US3430977A (en) Hydropneumatic suspension devices
US9488243B2 (en) Damper with a vehicle height adjusting function
US8967601B2 (en) Damper
CN104482096A (zh) 可调储气筒式单缸减震器
EP2857714B1 (en) Suspension device
JP6764865B2 (ja) 自動車の最低地上高を調節する油圧デバイスおよびかかるデバイスを備える懸架減衰装置
US10272731B2 (en) Reservoir for airspring applications
CN106536965B (zh) 减震器
KR20150125297A (ko) 감쇠력 가변식 쇽업소버
KR20130032261A (ko) 자동차용 리프팅 장치
EP2709861A1 (en) Macpherson vehicle suspension comprising a device for adjusting the height of the vehicle body from the ground
CN109780118A (zh) 一种渐进式阻尼减振器
US9663182B2 (en) Front fork
JP2013072455A (ja) 緩衝装置
KR101194805B1 (ko) 컴프레션 스프링을 갖는 쇽업소버
JP2599593Y2 (ja) ショックアブソーバ
KR101337856B1 (ko) 감쇠력 가변식 쇽업소버
TWM582468U (zh) Lifter
KR20130117121A (ko) 차량용 완충기
JP2015178882A (ja) 油圧緩衝器とこれを備える車輪懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160418

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160418

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees