JP6249039B2 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6249039B2
JP6249039B2 JP2016075782A JP2016075782A JP6249039B2 JP 6249039 B2 JP6249039 B2 JP 6249039B2 JP 2016075782 A JP2016075782 A JP 2016075782A JP 2016075782 A JP2016075782 A JP 2016075782A JP 6249039 B2 JP6249039 B2 JP 6249039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation terminal
communication device
access point
elevator system
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016075782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017186124A5 (ja
JP2017186124A (ja
Inventor
裕也 北口
裕也 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2016075782A priority Critical patent/JP6249039B2/ja
Priority to CN201780020223.6A priority patent/CN109071158B/zh
Priority to KR1020187024155A priority patent/KR102144856B1/ko
Priority to PCT/JP2017/013617 priority patent/WO2017175677A1/ja
Priority to DE112017001933.8T priority patent/DE112017001933B4/de
Publication of JP2017186124A publication Critical patent/JP2017186124A/ja
Publication of JP2017186124A5 publication Critical patent/JP2017186124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249039B2 publication Critical patent/JP6249039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/50Adaptations of switches or switchgear with operating or control mechanisms mounted in the car or cage or in the lift well or hoistway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、エレベータシステムに関する。
特許文献1に、ホームエレベータが記載されている。一般に、エレベータでは、かごに通信用のケーブルが接続される。例えばかごの操作端末から呼びを登録する場合は、呼びの信号がこの通信用のケーブルを介して制御装置に送信される。
特開平4−173677号公報
従来のエレベータでは、かごに通信用のケーブルを接続し、かごの操作端末からの信号をこの通信用のケーブルを介して送信していた。しかし、通信用のケーブルを操作端末に接続するための構成及び手間のために、エレベータの価格が高価になるといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされた。この発明の目的は、通信用のケーブルをかごの操作端末に接続する必要がないエレベータシステムを提供することである。
この発明に係るエレベータシステムは、エレベータのかごの動作を制御する制御装置と、制御装置に接続された通信装置と、かごに設けられ、制御装置に対する呼びの信号をアクセスポイントを介して通信装置に無線送信する操作端末と、を備える。操作端末は、表示器を備え、アクセスポイントを介して通信装置から受信した信号に基づいて表示器の表示を制御する。操作端末は、通信装置を介さずにアクセスポイントを介して外部と通信が可能である。

この発明に係るエレベータシステムであれば、通信用のケーブルをかごの操作端末に接続する必要がない。
この発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの構成例を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの動作例を示すフローチャートである。 操作端末のハードウェア構成を示す図である。
添付の図面を参照し、本発明を説明する。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの構成例を示す図である。図1は、エレベータシステムが個人の住宅1に備えられている例を示す。本エレベータシステムが備えられる建物は、個人の住宅1に限定されない。例えば、本エレベータシステムを商業用の比較的大きな建物に備えても良い。エレベータシステムは、例えばかご2、制御装置3、通信装置4及び操作端末5を備える。
かご2は、昇降路を上下に移動する。制御装置3は、エレベータの運転を制御する。例えば、制御装置3は、かご2の動作を制御する。即ち、かご2の上下の移動は制御装置3によって制御される。通信装置4は、制御装置3に接続される。
操作端末5は、かご2に乗った人が操作するための端末である。操作端末5は、かご2に設けられる。操作端末5は、例えば表示器6及び入力装置7を備える。図1は、操作端末5がタッチパネル式の入力装置7を備える例を示す。入力装置7は、複数の釦等を備えても良い。
住宅1には、無線通信を行うためのアクセスポイント8が備えられる。アクセスポイント8は、エレベータシステム専用である必要はない。例えば、住宅1に備えられた機器は、アクセスポイント8を介して外部のネットワーク9に接続される。ネットワーク9は、例えばインターネット回線である。
操作端末5と通信装置4との間の信号の送受信は、アクセスポイント8を介して行われる。例えば、かご2に乗った人は、入力装置7から行先呼びを入力する。操作端末5は、入力装置7から入力された呼びの信号を、アクセスポイント8を介して通信装置4に送信する。通信装置4は、受信した呼びの信号を制御装置3に送信する。制御装置3は、通信装置4から受信した呼びの信号に基づいて、駆動装置(図示せず)を制御してかご2を移動させる。
かご2は昇降路を移動するため、かご2とアクセスポイント8との通信は無線で行われる。通信装置4とアクセスポイント8との相対的な位置は変わらないため、通信装置4とアクセスポイント8との通信は有線で行っても良い。
通信装置4は、制御装置3から制御信号を受信する。通信装置4は、制御装置3から受信した制御信号を、アクセスポイント8を介してかご2及び操作端末5に送信する。かご2は、通信装置4から受信した制御信号に基づいて必要な動作を行う。例えば、かご2は、通信装置4から受信した制御信号に基づいて照明を制御する。操作端末5は、通信装置4から受信した制御信号に基づいて必要な動作を行う。例えば、操作端末5は、通信装置4から受信した制御信号に基づいて、表示器6の表示を制御する。
通信装置4は、例えばエレベータを監視する機能を有する。例えば、通信装置4は、かご2に人が閉じ込められたことを検出する。通信装置4は、かご2に人が閉じ込められたことを検出すると、アクセスポイント8を介して操作端末5に閉じ込め信号を送信する。操作端末5は、通信装置4から閉じ込め信号を受信すると、受信した閉じ込め信号に基づいて必要な動作を行う。例えば、操作端末5は、通信装置4から受信した閉じ込め信号に基づいて、表示器6の表示を制御する。以下に、図2も参照し、本エレベータシステムが行う動作の例について説明する。図2は、この発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの動作例を示すフローチャートである。図2は、閉じ込め発生時の動作フローを示す。
通信装置4は、一定の条件が成立すると、かご2に人が閉じ込められたことを検出する(S101のYes)。通信装置4は、かご2に人が閉じ込められたことを検出すると、本エレベータシステムを管理する管理センタ10に通報を行う(S102)。通信装置4から管理センタ10への通報は、アクセスポイント8を介して行っても良いし、専用の通信回線11を介して行っても良い。通報を受けた管理センタ10では、住宅1に派遣する救助者の選択、及び必要に応じてテレビ電話等による呼び掛けを行う。なお、テレビ電話等による呼び掛けは、操作端末5にカメラ12が備えられている場合に行われる。
また、管理センタ10では、住宅1に派遣する救助者を選択すると、救助者に関する情報を操作端末5に送信する。救助者に関する情報の送信は、通信回線11を介して行っても良いし、ネットワーク9を介して行っても良い。但し、操作端末5は、アクセスポイント8から上記情報を受信する。操作端末5は、アクセスポイント8を介して救助者に関する情報を受信すると(S103のYes)、救助者の到着予想時刻に関する情報を表示器6に表示させる(S104)。例えば、「救助者が約15分で到着します。」といった内容が表示器6に表示される。操作端末5は、救助者の現在位置に関する情報を表示器6に表示させても良い。なお、救助者に関する情報の送信は、救助者本人が、所有する端末から行っても良い。
通信装置4は、かご2に人が閉じ込められたことを検出すると(S101のYes)、アクセスポイント8を介して操作端末5に閉じ込め信号を送信する(S105)。操作端末5は、閉じ込め信号を受信すると、救出プログラムを起動させる(S106)。救出プログラムは、アクセスポイント8を介して外部に連絡を行うためのプログラムである。救出プログラムは操作端末5に記憶され、通信装置4からの閉じ込め信号を受信することによって起動するように予め設定される。なお、救出プログラムによる外部への連絡は、通信装置4を介さずに行われることが望ましい。
操作端末5には、閉じ込め発生時の連絡先として、メールアドレスが予め登録される。例えば、操作端末5に、家族の携帯端末13のメールアドレスが連絡先として登録される。携帯端末13は、例えばスマートフォンである。操作端末5は、救出プログラムが起動されることにより、予め登録されているメールアドレスに対して閉じ込めが発生したことを知らせるためのメールを送信する(S107)。この時、操作端末5は、登録されているメールアドレスにメールを送信する旨及び送信した旨を表示器6に表示させても良い。操作端末5からのメールを受けた携帯端末13には、例えば「エレベータの閉じ込めが発生しました。自宅へ向かうことは可能ですか?以下の選択肢から選んで返信して下さい。1)可能、2)不可能」といった内容が表示される。
操作端末5は、携帯端末13等の機器に対してS107でメールを送信すると、その機器から返信を受けたか否かを判定する(S108)。操作端末5は、メールの送信先である機器から返信を受けると、返信を受けた機器の位置に関する情報を表示器6に表示させる(S109)。なお、位置に関する情報の表示は、携帯端末13等の機器からGPSによる位置情報を受信することによって容易に実現できる。操作端末5は、返信を受けた機器の所有者の到着予想時刻に関する情報を表示器6に表示させても良い。例えば、「家族Aが約15分で到着します。」といった内容が表示器6に表示される。
図1は、住宅1に電気錠14を備えたドア15が設置された例を示す。ドア15は、人が住宅1に入るためのドアである。電気錠14は、通常はドア15が開かないように施錠される。電気錠14は、住宅1の玄関前等に設けられた操作パネル16で解錠操作が行われると解錠される。操作パネル16には、例えばインターホンが備えられる。電気錠14の施錠及び解錠は、制御装置17によって制御される。
操作端末5は、アクセスポイント8を介して制御装置17と通信を行う。例えば、閉じ込めの連絡を受けた救助者が住宅1に到着して操作パネル16のインターホンを押すと(S110のYes)、インターホンのカメラによって撮影された映像が操作端末5の表示器6に表示される(S111)。かご2に閉じ込められた人は、操作端末5の表示器6を見て、インターホンを操作した人が救助者であることを知ることができる。例えば、かご2に閉じ込められた人は、操作端末5から電気錠14を解錠するための解錠信号を送信する(S112)。操作端末5からの解錠信号は、アクセスポイント8を介して制御装置17に送信される。制御装置17は、操作端末5からの解錠信号を受信すると電気錠14を解錠する。これにより、救助者が住宅1に入り、救助活動を行う。
実施の形態1に示すエレベータシステムでは、操作端末5は、住宅1に備えられたアクセスポイント8を介して通信装置4と通信する。このため、従来用いられていた通信用のケーブルを操作端末5に接続する必要がない。通信用のケーブルを操作端末5に接続するための構成及び手間がなくなり、システムを安価に提供できる。
実施の形態1に示す例であれば、かご2と制御装置3との間に通信用のケーブルを全く接続しなくても各種動作を行うことが可能である。かご2と制御装置3との間に通信用のケーブルを接続する必要がなければ、かご2等の据え付け作業を大幅に簡素化できる。
実施の形態1に示す例であれば、タブレット型PCのような汎用の機器を操作端末5として利用できる。例えば、利用者は、自分の好みのタブレット型PCを購入し、その購入したものを操作端末5として利用できる。操作端末5をかご2から取り外して用いることも可能である。
利用者が購入してきたタブレット型PC等を操作端末5として利用する場合は、各種動作を行うためのプログラムを操作端末5にインストールする必要がある。例えば、操作端末5が通信装置4に呼びの信号を送信するために必要な呼び登録プログラムを操作端末5にインストールしなければならない。このような場合に備え、例えば、管理センタ10の記憶装置18に呼び登録プログラム等を予め記憶させておく。利用者は、操作端末5をアクセスポイント8を介して管理センタ10に接続し、記憶装置18から呼び登録プログラム等をダウンロードすれば良い。このような構成を採用することにより、システムの価格を更に低下させることができる。なお、呼び登録プログラム等を予め準備しておく場所は、管理センタ10に限定されない。
図3は、操作端末5のハードウェア構成を示す図である。操作端末5は、ハードウェア資源として、例えばプロセッサ19とメモリ20とを含む処理回路を備える。操作端末5は、メモリ20に記憶されたプログラムをプロセッサ19によって実行することにより、上述した各機能を実現する。操作端末5が有する各機能の一部又は全部をハードウェアによって実現しても良い。
通信装置4は、ハードウェア資源として、例えばプロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。通信装置4は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、上述した各機能を実現する。通信装置4が有する各機能の一部又は全部をハードウェアによって実現しても良い。
1 住宅
2 かご
3 制御装置
4 通信装置
5 操作端末
6 表示器
7 入力装置
8 アクセスポイント
9 ネットワーク
10 管理センタ
11 通信回線
12 カメラ
13 携帯端末
14 電気錠
15 ドア
16 操作パネル
17 制御装置
18 記憶装置
19 プロセッサ
20 メモリ

Claims (10)

  1. エレベータのかごの動作を制御する制御装置と、
    前記制御装置に接続された通信装置と、
    前記かごに設けられ、前記制御装置に対する呼びの信号をアクセスポイントを介して前記通信装置に無線送信する操作端末と、
    を備え、
    前記操作端末は、表示器を備え、前記アクセスポイントを介して前記通信装置から受信した信号に基づいて前記表示器の表示を制御し、
    前記操作端末は、前記通信装置を介さずに前記アクセスポイントを介して外部と通信が可能であるエレベータシステム。
  2. 前記操作端末は、利用者が前記かごから取り外し可能である請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記通信装置は、前記かごに人が閉じ込められたことが検出されると、前記アクセスポイントを介して閉じ込め信号を前記操作端末に送信し、
    前記操作端末は、前記通信装置から閉じ込め信号を受信すると、前記アクセスポイントを介して外部に連絡するための救出プログラムを起動させる
    請求項1又は請求項2に記載のエレベータシステム。
  4. 前記操作端末は、前記通信装置から閉じ込め信号を受信すると、前記通信装置を介さずに前記アクセスポイントを介して外部に連絡するための前記救出プログラムを起動させる請求項3に記載のエレベータシステム。
  5. 前記操作端末は、前記救出プログラムを起動させることにより、予め登録されたメールアドレスに対して閉じ込めが発生したことを知らせるためのメールを送信する請求項3又は請求項4に記載のエレベータシステム。
  6. 前記操作端末は、閉じ込めが発生したことを知らせるためのメールを送信した後、当該メールの送信先となる機器の位置に関する情報又は当該機器の所有者の到着予想時刻に関する情報を前記表示器に表示させる請求項5に記載のエレベータシステム。
  7. 前記操作端末は、前記かごが備えられた建物に入るためのドアの電気錠を解錠させるための信号を、前記アクセスポイントを介して前記電気錠を制御する装置に送信する請求項3から請求項6の何れか一項に記載のエレベータシステム。
  8. 前記かごと前記制御装置との間に、通信用のケーブルが接続されていない請求項1から請求項7の何れか一項に記載のエレベータシステム。
  9. 前記操作端末が前記通信装置に呼びの信号を送信するために必要な呼び登録プログラムが記憶された記憶装置を更に備え、
    前記操作端末は、前記アクセスポイントを介して前記記憶装置から前記呼び登録プログラムをダウンロード可能である
    請求項1から請求項8の何れか一項に記載のエレベータシステム。
  10. 前記通信装置は、前記かごに人が閉じ込められたことが検出されると、管理センタに通報し、
    前記操作端末は、前記通信装置を介さずに前記アクセスポイントを介して前記管理センタと通信が可能である請求項1から請求項9の何れか一項に記載のエレベータシステム。
JP2016075782A 2016-04-05 2016-04-05 エレベータシステム Active JP6249039B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075782A JP6249039B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 エレベータシステム
CN201780020223.6A CN109071158B (zh) 2016-04-05 2017-03-31 电梯系统
KR1020187024155A KR102144856B1 (ko) 2016-04-05 2017-03-31 엘리베이터 시스템
PCT/JP2017/013617 WO2017175677A1 (ja) 2016-04-05 2017-03-31 エレベーターシステム
DE112017001933.8T DE112017001933B4 (de) 2016-04-05 2017-03-31 Aufzugsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075782A JP6249039B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 エレベータシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017186124A JP2017186124A (ja) 2017-10-12
JP2017186124A5 JP2017186124A5 (ja) 2017-11-24
JP6249039B2 true JP6249039B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=60000413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075782A Active JP6249039B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 エレベータシステム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6249039B2 (ja)
KR (1) KR102144856B1 (ja)
CN (1) CN109071158B (ja)
DE (1) DE112017001933B4 (ja)
WO (1) WO2017175677A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257743B2 (ja) * 2018-04-24 2023-04-14 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーター用インターフォン装置およびエレベーター
JP7130787B2 (ja) * 2021-01-26 2022-09-05 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーター
JP2021073150A (ja) * 2021-01-30 2021-05-13 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム
WO2024079868A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの遠隔監視システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173677A (ja) * 1990-11-02 1992-06-22 Toshiba Corp ホームエレベータの救出装置
FI112199B (fi) * 1994-10-21 2003-11-14 Kone Corp Vapaasti ohjelmoitava hissikorin käyttöpaneeli
JP2003201073A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Hitachi Ltd エレベーターの制御方法及び装置
JP2005272101A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター用遠隔監視システム
JP4241678B2 (ja) * 2005-06-30 2009-03-18 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ内交信制御システム及びエレベータ内交信制御プログラム
JP2007261758A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの無線データ伝送システム
JP2008063084A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベーターの遠隔監視システムならびに遠隔監視方法
JP2009040589A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP5283162B2 (ja) * 2008-05-14 2013-09-04 Necインフロンティア株式会社 エレベータケージの運行制御方法およびそのシステム
CN102471022B (zh) * 2009-07-02 2015-07-15 奥的斯电梯公司 电梯救援系统
CN202808098U (zh) * 2012-06-04 2013-03-20 广东珠江中富电梯有限公司 基于无线局域网控制器的电梯控制系统
JP6091253B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-08 三菱電機株式会社 エレベータシステム及びメッセージ制御方法
EP3077318A4 (en) * 2013-12-06 2017-07-05 Otis Elevator Company Service request using wireless programmable device
JP6161565B2 (ja) * 2014-04-11 2017-07-12 株式会社日立製作所 エレベータの非常通報システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109071158A (zh) 2018-12-21
WO2017175677A1 (ja) 2017-10-12
KR20180104697A (ko) 2018-09-21
KR102144856B1 (ko) 2020-08-14
DE112017001933B4 (de) 2021-07-01
DE112017001933T5 (de) 2019-01-10
JP2017186124A (ja) 2017-10-12
CN109071158B (zh) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249039B2 (ja) エレベータシステム
US20160133104A1 (en) Self-contained security system including voice and video calls via the internet
JP4676248B2 (ja) エレベーターの遠隔映像監視システム
JP4369253B2 (ja) エレベータモニタリングシステム
JP2016192676A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP4589184B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
US20200290842A1 (en) Elevator system with visitor operating mode
JP2022023034A (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御システム
JP6795833B2 (ja) 集合住宅用通話管理システム
JP2008217438A (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2017186124A5 (ja)
JP2015074938A (ja) 集合用インターホン装置及びオートロック扉用の無線認証装置
JP6412434B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP6920163B2 (ja) インターホンシステム
JP5401160B2 (ja) インターホンシステム
JP2022009213A (ja) インターホンシステム
JP4426855B2 (ja) 集合住宅用防犯システム
JP6774900B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP6481982B2 (ja) インターホン親機及びインターホンシステム
JP7117633B2 (ja) インターホンシステム、プラットフォームシステム、制御方法、及びプログラム
WO2016103641A1 (ja) 緊急通報システム、緊急通報装置、センター装置、携帯端末装置、緊急通報プログラム製品
JP2019186697A (ja) インターホンシステム
JP5560219B2 (ja) インターホンシステム
KR20170084448A (ko) 무선원격 방범 시스템
JP2006101328A (ja) 集合住宅インターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170922

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250