JP6243493B2 - 電解質溶液及びその製造方法、連続溶解装置、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、並びに燃料電池 - Google Patents
電解質溶液及びその製造方法、連続溶解装置、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、並びに燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6243493B2 JP6243493B2 JP2016171717A JP2016171717A JP6243493B2 JP 6243493 B2 JP6243493 B2 JP 6243493B2 JP 2016171717 A JP2016171717 A JP 2016171717A JP 2016171717 A JP2016171717 A JP 2016171717A JP 6243493 B2 JP6243493 B2 JP 6243493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- electrolyte solution
- fluorine
- mass
- polymer electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1069—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/26—Tetrafluoroethene
- C08F214/262—Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/12—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
- C08F216/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/12—Hydrolysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/26—Removing halogen atoms or halogen-containing groups from the molecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/44—Preparation of metal salts or ammonium salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
- C08J3/03—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2206—Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
- C08J5/2218—Synthetic macromolecular compounds
- C08J5/2231—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C08J5/2237—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8647—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
- H01M4/8657—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9008—Organic or organo-metallic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0289—Means for holding the electrolyte
- H01M8/0293—Matrices for immobilising electrolyte solutions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1023—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1039—Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1069—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
- H01M8/1081—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2327/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
- C08J2327/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08J2327/12—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08J2327/16—Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
〔1〕
−SO 3 X基(Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR 1 R 2 R 3 R 4 であり、R 1 、R 2 、R 3 、及びR 4 は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素である)を含むフッ素系高分子電解質と、水を含む溶媒と、を含み、
動的光散乱粒径測定において、0.10以上5.0μm未満の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(A)と、5.0以上50.0μm以下の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(B)と、を有し、
前記粒径ピーク(A)と前記粒径ピーク(B)の散乱強度比(A/B)が1.0×10 -2 以上1.0×10以下であり、かつ
フッ素イオン濃度が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、500ppm以下である、
電解質溶液。
〔2〕
レーザー回折/散乱式粒径分布測定において、散乱ピークを有しない、〔1〕に記載の電解質溶液。
〔3〕
前記フッ素系高分子電解質が、下記式(1)で表される繰り返し単位及び下記式(2)で表される繰り返し単位を含む共重合体を含む、〔1〕又は〔2〕に記載の電解質溶液。
−(CFZ−CF 2 )− (1)
(上記式(1)中、Zは、H、Cl、F、又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を表す。)
−(CF 2 −CF(−O−(CF 2 CF(CF 3 )O) n −(CF 2 ) m −SO 3 X))− (2)
(上記式(2)中、Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR 1 R 2 R 3 R 4 であり、R 1 、R 2 、R 3 、及びR 4 は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素であり、mは0〜12の整数であり、nは0〜2の整数である。ただし、m及びnは同時に0にならない。)
〔4〕
前記ZがFであり、
前記XがK、Na、又はLiであり、
nが0であり、
mが2である、〔3〕に記載の電解質溶液。
〔5〕
前記ZがFであり、
前記XがNaであり、
nが0であり、
mが2である、〔3〕又は〔4〕に記載の電解質溶液。
〔6〕
前記フッ素系高分子電解質の当量質量が、300〜1,000g/eqである、〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の電解質溶液。
〔7〕
前記フッ素系高分子電解質の固形分重量が、11〜50質量%である、〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の電解質溶液。
〔8〕
前記水を含む溶媒が、水を80〜100質量%含み、アルコール類を0〜20質量%含む、〔1〕〜〔7〕いずれか1項に記載の電解質溶液。
〔9〕
フッ素系高分子電解質を含み、
前記フッ素系高分子電解質の高分子電解質鎖末端の40%以上が、−CF 2 Hであり、
フッ素イオン濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.10〜500ppmであり、
Fe濃度が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.01〜10ppmである、電解質溶液。
〔10〕
フッ素系高分子電解質を含み、
前記フッ素系高分子電解質のポリマー鎖末端の40%以上が、−CF 2 Hであり、
フッ素イオン濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.10〜500ppmであり、
Fe濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.01〜10ppmである、電解質膜。
〔11〕
〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の電解質溶液からなる、電解質膜。
〔12〕
〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の電解質溶液を含む、電極触媒層。
〔13〕
〔10〕又は〔11〕に記載の電解質膜と、〔12〕に記載の電極触媒層と、を有する、膜電極接合体。
〔14〕
〔13〕に記載の膜電極接合体を有する、燃料電池。
本実施形態に係る電解質溶液の製造方法は、高分子電解質と溶媒とを含むエマルションを、連続的に溶解設備内へ供給する供給工程と、前記溶解設備内を加熱し、前記高分子電解質を前記溶媒に連続的に溶解して、電解質溶液を得る溶解工程と、を含む。
供給工程は、高分子電解質と溶媒とを含むエマルションを、連続的に溶解設備内へ供給する工程である。供給方法としては、エマルションを送液可能な手段であれば特に限定されないが、例えば、ポンプにより投入する方法が挙げられる。
エマルションは、高分子電解質の粒子が溶媒に分散されてなる溶液である。このようなエマルションは、特に限定されないが、例えば、WO2011−034179A1号公報に記載されている方法で製造することができる。エマルションを製造する過程で、エマルションの粒子の凝析や乾燥等の操作を含まないことが好ましい。一度も粒子を凝集させないことにより、平均粒子径が10以上500nm未満の粒子が分散されてなるエマルションをより容易に得ることができる。
高分子電解質としては、エマルションになり得るものであれば特に限定されず、例えば、−SO3X基、−COOX基又は−PO3X2(Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR1R2R3R4であり、R1、R2、R3、及びR4は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素である)を含む高分子電解質、乳化剤を用いてエマルションになり得る高分子電解質、−SO3X基、−COOX基又は−PO3X2基を含まず、乳化剤も含まなくても、エマルション又はスラリーになり得る高分子電解質、又はその他溶媒に分散し得る高分子電解質が挙げられる。このなかでも、−SO3X基、−COOX基又は−PO3X2基を含む高分子電解質が好ましい。このような高分子電解質を用いることにより、溶解後の高分子電解質の分散性がより向上する傾向にある。
高分子電解質としては、フッ素系高分子電解質が好ましく、−SO3X基、−COOX基又は−PO3X2基を含むフッ素系高分子電解質がより好ましく、−SO3X基を含むフッ素系高分子電解質がさらに好ましい。このような高分子電解質を用いることにより、溶媒への高分子電解質の溶解性がより向上する傾向にある。
−(CFZ−CF2)− (1)
(上記式(1)中、Zは、H、Cl、F、又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を表す。)
−(CF2−CF(−O−(CF2CF(CF3)O)n−(CF2)m−SO3X))− (2)
(上記式(2)中、Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR1R2R3R4であり、R1、R2、R3、及びR4は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素であり、mは0〜12の整数であり、nは0〜2の整数である。ただし、m及びnは同時に0にならない。)
エマルション中の高分子電解質の当量質量は、好ましくは300〜1,000g/eqであり、より好ましくは400〜900g/eqであり、さらに好ましくは500〜800g/eqである。当量質量が300g/eq以上であることにより、発電性能により優れた電解質膜等を得ることができる傾向にある。また、当量質量が1,000g/eq以下であることにより、吸水性がより低く機械的強度により優れる電解質膜等を得ることができる傾向にある。ここで「高分子電解質の当量質量」とは、スルホン酸基1当量当たりの乾燥重量をいう。なお、高分子電解質の当量質量は、後述の実施例に記載の方法で測定することができる。
エマルション中の高分子電解質の固形分重量は、好ましくは11〜50質量%であり、より好ましくは15〜45質量%であり、さらに好ましくは20〜40質量%である。高分子電解質の固形分重量が11質量%以上であることにより、単位時間当たりの収量により優れる傾向にある。また、高分子電解質の固形分重量が50質量%以下であることにより、未溶解物の発生及び粘度の上昇に伴う取扱いの困難性をより抑制できる傾向にある。固形分重量は、実施例に記載の方法により測定することができる。
エマルション中の高分子電解質のMFRは、好ましくは100g/10分以下であり、より好ましくは10g/10分以下であり、さらに好ましくは5g/10分以下である。MFRが100g/10分以下であることにより、燃料電池の出力特性をより長時間維持できる傾向にある。また、MFRは、0.01g/10分以上であることが好ましく、0.1g/10分以上であることがより好ましく、0.3g/10分以上であることがさらに好ましい。MFRが0.01g/10分以上であることにより、高分子電解質をより効率的に溶解できる傾向にある。なお、MFRは、実施例に記載の方法により測定することができる。
エマルション中の高分子電解質の粒子は球形であることが好ましい。ここで「球形である」とは、アスペクト比が3.0以下であることをいう。通常、アスペクト比が1.0に近づくほど球形に近くなる。上記球形粒子のアスペクト比は、好ましくは3.0以下であり、より好ましくは2.0であり、さらに好ましくは1.5である。上記球形粒子のアスペクト比の下限は、1.0であることが好ましい。アスペクト比が上記範囲内であることにより、電解質溶液の粘度がより低下し、高分子電解質の固形分重量を高くしても取り扱い性が良好となる傾向にある。なお、アスペクト比は、実施例に記載の方法により測定することができる。
溶媒としては、特に限定されないが、水、又は、水と有機溶媒の混合溶媒が挙げられる。このような有機溶媒としては、特に限定されないが、例えば、アルコール類、グリセリン等のプロトン性有機溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の非プロトン性溶媒等が挙げられる。これらは1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
溶解判断の基準として、固形分重量が20質量%の溶液のUV測定における波長800nmの透過率を用いることができる。エマルションの透過率は、好ましくは90%T未満であり、より好ましくは70%T未満であり、さらに好ましくは50%T未満である。透過率が90%T未満であることにより、エマルションとしての粒径が小さく、より溶解しやすい傾向にある。
溶解工程は、溶解設備内を加熱し、高分子電解質を溶媒に連続的に溶解して、電解質溶液を得る工程である。このような溶解する工程を経ることにより、より短時間で電解質溶液を得ることができる。
本実施形態の電解質溶液の製造方法は、溶解工程後、溶解設備内の加熱温度における溶媒の蒸気圧を超えた圧力を維持した状態で、電解質溶液を冷却する冷却工程をさらに有してもよい。このような冷却工程により、電解質溶液が溶解設備内が詰まることなく、溶解設備外へ送液することができる。冷却工程後、減圧して、電解質溶液を得ることができる。
本実施形態の電解質溶液の製造方法は、電解質溶液を溶解設備外へ排出する排出工程を有していてもよい。排出する方法としては、特に限定されないが、例えば、電解質溶液を、後述する背圧弁より排出する方法が挙げられる。
本実施形態の電解質溶液の製造方法は、溶解工程、冷却工程、又は排出工程後に、Xがアルカリ金属、アルカリ土類金属の場合には、Hへイオン交換するイオン交換工程をさらに有してもよい。イオン交換工程を有することにより、電解質溶液を用いた電解質膜、電極触媒層を使用して作製された燃料電池としての発電性能がより向上する傾向にある。なお、イオン交換の方法としては、特に限定されないが、例えば、電解質溶液を陽イオン交換樹脂に通液させる方法などが挙げられる。
本実施形態の連続溶解装置は、高分子電解質と溶媒とを含むエマルションを、連続的に溶解設備内に供給するためのポンプと、高分子電解質を溶媒に連続的に溶解させるための溶解設備と、溶解設備を加熱する加熱手段と、を有する。図1に、本実施形態の連続溶解装置の概略図を示す。
ポンプは、高分子電解質と溶媒とを含むエマルションを、連続的に溶解設備内に供給するために用いられる。ポンプは、溶解設備の供給方向下流側に設置されていても、供給方向上流側に設置されていても、上流及び下流の両方に設置されていても、溶解設備内に設けられていてもよい。
溶解設備は、高分子電解質を溶媒に連続的に溶解させるために用いられる。溶解設備は後述する加熱手段により加熱されており、その溶解設備内の条件により溶解設備を通過するエマルション中の高分子電解質が溶媒に溶解し、均一な電解質溶液が溶解設備から排出される。
溶解時間(min)×供給速度(L/min)≧チューブの内容積
チューブの内容積=(チューブ内径/2)2×π×チューブ長さ
加熱手段は、溶解設備を加熱するために用いられる。加熱方法としては、特に限定されないが、熱風、湯、スチーム、シリコンオイル等の熱媒を用いて溶解設備を加熱する方法が挙げられる。その中でも熱風は簡便に使用できるため好ましく、熱風により特定の温度の雰囲気に設定された恒温槽の中に溶解設備を置くことができる。
本実施形態の連続溶解装置は、溶解設備内の圧力を、溶解設備の加熱温度における溶媒の蒸気圧を超えるように調整する圧力調整手段をさらに有することが好ましい。圧力を調整する手段は、溶解設備の供給方向下流側に設置されていても、供給方向上流側に設置されていても、上流及び下流の両方に設置されていても、溶解設備内に設けられていてもよい。
本実施形態の連続溶解装置は、溶解設備の下流に、溶解設備内の加熱温度における溶媒の蒸気圧を超えた圧力を維持した状態で電解質溶液を冷却する冷却手段を有することが好ましい。このような冷却手段を有することにより、電解質溶液を排出する際に溶解設備内が詰まることをより抑制できる傾向にある。
第1の態様の電解質溶液は、上記電解質溶液の製造方法により得られる、上記連続溶解装置により製造されるものである。
第2の態様の電解質溶液は、−SO3X基(Xは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR1R2R3R4であり、R1、R2、R3、及びR4は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素である)を含むフッ素系高分子電解質と、水を含む溶媒と、を含み、動的光散乱粒径測定において、0.10以上5.0μm未満の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(A)と、5.0以上50.0μm以下の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(B)と、を有し、前記粒径ピーク(A)と前記粒径ピーク(B)の散乱強度比(A/B)が1.0×10−2以上1.0×10以下であり、かつフッ素イオン濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、500ppm以下である。
−SO3X基を含むフッ素系高分子電解質を用いることにより、溶媒への高分子電解質の溶解性がより向上する。さらに、フッ素系高分子電解質としては、特に限定されないが、例えば、下記式(1)で表される繰り返し単位と下記式(2)で表される繰り返し単位とを含む共重合体を含むものが好ましい。
−(CFZ−CF2)− (1)
(上記式(1)中、Zは、H、Cl、F、又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を表す。)
−(CF2−CF(−O−(CF2CF(CF3)O)n−(CF2)m−SO3X))− (2)
(上記式(2)中、Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR1R2R3R4であり、R1、R2、R3、及びR4は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素であり、mは0〜12の整数であり、nは0〜2の整数である。ただし、m及びnは同時に0にならない。)
電解質溶液中のフッ素系高分子電解質の当量質量は、好ましくは300〜1,000g/eqであり、より好ましくは400〜900g/eqであり、さらに好ましくは500〜800g/eqである。当量質量が300g/eq以上であることにより、発電性能により優れた電解質膜等を得ることができる傾向にある。また、当量質量が1,000g/eq以下であることにより、吸水性がより低く機械的強度により優れる電解質膜等を得ることができる傾向にある。ここで「フッ素系高分子電解質の当量質量」とは、スルホン酸基1当量当たりの乾燥重量をいう。なお、フッ素系高分子電解質の当量質量は、後述の実施例に記載の方法で測定することができる。
電解質溶液中のフッ素系高分子電解質の固形分重量は、好ましくは11〜50質量%であり、より好ましくは15〜45質量%であり、さらに好ましくは20〜40質量%である。固形分重量が11質量%以上であることにより、単位時間当たりの収量により優れる傾向にある。また、固形分重量が50質量%以下であることにより、粘度の上昇に伴う取扱いの困難性をより抑制できる傾向にある。固形分重量は、実施例に記載の方法により測定することができる。
電解質溶液中のフッ素系高分子電解質の重合度の指標として、メルトフローレート(以下、「MFR」ともいう。)を使用することができる。フッ素系高分子電解質のMFRは、好ましくは100g/10分以下であり、より好ましくは10g/10分以下であり、さらに好ましくは5g/10分以下である。MFRが100g/10分以下であることにより、燃料電池の出力特性をより長時間維持できる傾向にある。また、MFRは、0.01g/10分以上であることが好ましく、0.1g/10分以上であることがより好ましく、0.3g/10分以上であることがさらに好ましい。MFRが0.01g/10分以上であることにより、フッ素系高分子電解質をより効率的に溶解できる傾向にある。なお、MFRは、実施例に記載の方法により測定することができる。
電解質溶液中のフッ素系高分子電解質の粒子は球形であることが好ましい。ここで「球形である」とは、アスペクト比が3.0以下であることをいう。通常、アスペクト比が1.0に近づくほど球形に近くなる。上記球形粒子のアスペクト比は、好ましくは3.0以下であり、より好ましくは2.0であり、さらに好ましくは1.5である。上記球形粒子のアスペクト比の下限は、1.0であることが好ましい。アスペクト比が上記範囲内であることにより、電解質溶液の粘度がより低下し、フッ素系高分子電解質の固形分重量を高くしても取り扱い性が良好となる傾向にある。なお、アスペクト比は、実施例に記載の方法により測定することができる。
水を含む溶媒としては、特に限定されないが、水、又は、水と有機溶媒の混合溶媒が挙げられる。このような有機溶媒としては、特に限定されないが、例えば、アルコール類、グリセリン等のプロトン性有機溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の非プロトン性溶媒等が挙げられる。これらは1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
フッ素イオン濃度(質量%)は、電解質溶液中のフッ素系高分子電解質の分解度を示すために用いられる。即ち、電解質溶液中のフッ素イオン濃度が高ければ、フッ素系高分子電解質の分解が進んでいることを示す。そのため、電解質溶液のフッ素イオン濃度は、フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、500ppm以下であり、好ましくは300ppm以下であり、より好ましくは200ppm以下である。また、フッ素イオン濃度は、少ないほうが好ましく、より好ましくは0.10ppm以上であり、さらに好ましくは0ppm以上である。フッ素イオン濃度が500ppm以下であることにより、フッ素系高分子電解質の分解が大量に起きてないため、電解質溶液を用いて作製した電解質膜及び電極の耐熱水溶解性がより優れる。フッ素イオン濃度は溶解の溶解時間を長くする、又は溶解の温度を高くすることにより大きく制御でき、溶解の溶解時間を短くする、又は溶解の温度を低くすることにより小さく制御できる。なお、フッ素イオン濃度の測定は、後述の実施例に記載された方法により行なうことができる。
電解質溶液は、動的光散乱粒径測定において、0.1μm以上5.0μm未満の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(A)と、5.0μm以上50.0μm以下の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(B)と、を有し、粒径ピーク(A)と粒径ピーク(B)の散乱強度比(A/B)が1.0×10−2以上1.0×10以下である。動的光散乱粒径測定における散乱強度比は、高分子の電解質溶液中における分散性を判断するために用いられる。すなわち、溶解の尺度になり得る。散乱強度比の測定は、後述の実施例に記載された方法により行なうことができる。
本実施形態における溶解判断の基準として、上記動的光散乱粒径測定における散乱強度比の他に、固形分重量が20質量%の溶液のUV測定における波長800nmの透過率が用いられる。電解質溶液の透過率は、好ましくは90%T以上であり、好ましくは95%T以上であり、好ましくは98%T以上である。透過率が90%T以上であることにより、高分子電解質が十分に溶解し、分散性がより高い傾向にある。UV測定は、後述の実施例に記載された方法により行なうことができる。
電解質溶液は、レーザー回折/散乱式粒径分布測定において、散乱ピークを有しないことが好ましい。レーザー回折/散乱式粒径分布測定における散乱ピークの有無により、溶解が十分に進んでいるかが判断できる。即ち、散乱ピークが存在すれば、高分子電解質が十分に溶解してないか又は溶け残りが存在することが示され、散乱ピークが存在しなければ高分子電解質が十分に溶解していることが示される。レーザー回折/散乱式粒径分布測定における散乱ピークの測定は、後述の実施例に記載された方法により行なうことができる。
第3の態様の電解質溶液は、フッ素系高分子電解質を含み、フッ素系高分子電解質のポリマー鎖末端の40%以上が、−CF2Hであり、フッ素イオン濃度(質量%)が、フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.10〜500ppmであり、Fe濃度が、フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.010〜10ppmである。
電解質溶液に含まれるフッ素系高分子電解質のポリマー鎖末端の構造は、−CF2H基、−CF3基、−COOH基、−COONa基等が挙げられる。このなかでも、−CF2H基が好ましい。−CF2H基の量は、フッ素系高分子電解質のポリマー鎖末端の総数に対して、好ましくは40%以上であり、より好ましくは50%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。ポリマー鎖末端の40%以上が−CF2H基であることにより、末端が−COOH基や−COONa基である電解質と比較して、フェントン耐性がより向上し、燃料電池の化学的耐久性がより向上する傾向にある。また、ポリマー鎖末端の40%以上が−CF2H基であることにより、末端が、−CF3基である電解質と比較して、フッ素化工程等の後負荷の製造プロセスを経る必要がないため、生産性がより向上する傾向にある。
電解質溶液に含まれるFe濃度(質量%)は、フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.010ppm以上10ppm以下であり、好ましくは0.050ppm以上5ppm以下であり、より好ましくは0.10ppm以上1ppm以下である。Fe濃度が10ppm以下であることにより、燃料電池運転中にラジカルの発生を誘発するFeの濃度が少なく、電解質膜の劣化が抑制され、燃料電池の化学的耐久性がより向上する傾向にある。また、Fe濃度が0.01ppm以上であることにより、Feを除去する工程を経ることなく、前記電解質溶液及び膜を製造可能で、生産性がより向上する傾向にある。
第1の態様の電解質膜は、上記電解質溶液からなる。第1の態様の電解質膜の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、上記で得られた電解質溶液を基材に塗布する工程と、基材に塗布した電解質溶液を乾燥させて電解質膜を得る工程と、電解質膜を基材から剥離する工程と、を有する方法が挙げられる。これにより、電解質膜を製造することができる。上記の電解質膜の製造方法は、キャスト製膜と呼ばれる方法であり、例えば、シャーレ等の容器に電解質溶液を展開し、必要に応じてオーブン等の中で加熱することにより溶媒を少なくとも部分的に留去した後、容器から剥がす等して膜状体を得ることができる。また、ガラス板又はフィルム等に電解質溶液を厚みが均一になるように、ブレード、エアナイフ又はリバースロールといった機構を有するブレードコーター、グラビアコーター又はコンマコーター等の装置によって膜厚を制御しながらキャスト成膜して枚葉の塗工膜とすることもできる。また、連続的にキャストして連続成膜し、長尺のフィルム状の膜にすることもできる。
第2の態様の電解質膜は、フッ素系高分子電解質を含み、前記フッ素系高分子電解質の高分子電解質鎖末端の40%以上が、−CF2Hであり、フッ素イオン濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.10〜500ppmであり、Fe濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.01〜10ppmである。
電解質膜に含まれるフッ素系高分子電解質のポリマー鎖末端の構造は、−CF2H基、−CF3基、−COOH基、−COONa基等が挙げられる。このなかでも、−CF2H基が好ましい。−CF2H基の量は、フッ素系高分子電解質のポリマー鎖末端の総数に対して、好ましくは40%以上であり、より好ましくは50%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。ポリマー鎖末端の40%以上が−CF2H基であることにより、末端が−COOH基や−COONa基である電解質膜と比較して、フェントン耐性がより向上し、燃料電池の化学的耐久性がより向上する傾向にある。また、ポリマー鎖末端の40%以上が−CF2H基であることにより、末端が、−CF3基である電解質膜と比較して、フッ素化工程等の後負荷の製造プロセスを経る必要がないため、生産性がより向上する傾向にある。
電解質膜に含まれるFe濃度(質量%)は、フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.010ppm以上10ppm以下であり、好ましくは0.050ppm以上5ppm以下であり、より好ましくは0.10ppm以上1ppm以下である。Fe濃度が10ppm以下であることにより、燃料電池運転中にラジカルの発生を誘発するFeの濃度が少なく、電解質膜の劣化が抑制され、燃料電池の化学的耐久性がより向上する傾向にある。また、Fe濃度が0.01ppm以上であることにより、Feを除去する工程を経ることなく、前記電解質溶液及び膜を製造可能で、生産性がより向上する傾向にある。
本実施形態に係る電極触媒層は、上記第1の態様又は第2の態様の電解質溶液からなる。本実施形態における電極触媒層は、触媒金属の微粒子及び導電剤を含む複合粒子と、バインダーとしての電解質溶液に含まれるフッ素系高分子電解質と、を含むことができる。また、電極触媒層は、必要に応じて撥水剤を含むことができる。
本実施形態に係る膜電極接合体は、上記電解質膜と、上記電極触媒層とを有する。本実施形態における膜電極接合体(以下「MEA」ともいう。)とは、電解質膜の両面にアノードとカソードの2種類の電極触媒層が接合したユニットをいう。
本実施形態に係る燃料電池は、上記膜電極接合体を有する。上記のようにして得られたMEAは、更にバイポーラプレートやバッキングプレート等の一般的な固体高分子電解質型燃料電池に用いられる構成成分と組み合わされて、固体高分子電解質型燃料電池を構成する。このような固体高分子電解質型燃料電池は、MEAとして上記のMEAを採用する以外は公知のものと同様の構成を有していればよい。バイポーラプレートとは、その表面に燃料や酸化剤等のガスを流すための溝を形成させたグラファイトと樹脂との複合材料、又は金属製のプレート等を意味する。バイポーラプレートは、電子を外部負荷回路へ伝達する機能の他、燃料や酸化剤を電極触媒近傍に供給する流路としての機能を有している。こうしたバイポーラプレートの間に上記MEAを挿入して複数積み重ねることにより、本実施形態に係る固体高分子電解質型燃料電池が製造される。
JIS K−7210に基づき、オリフィスの内径2.09mm、長さ8mmの装置を用いて温度270℃、荷重2.16kgの条件で、フッ素系高分子電解質のメルトフローレート(MFR、g/10分)を測定した。
下記電解質溶液の動的光散乱粒径測定より平均粒子径を求めた。
走査型電子顕微鏡等で、エマルションをアルミ箔等に塗布したのち溶媒を除去して得られた高分子電解質の集合体を観測し、得られた画像上の20個以上の粒子について測定した長軸及び短軸の長さの比(長軸/短軸)の平均をアスペクト比として得た。
実施例及び比較例で得られた高分子電解質をH型に置換されてない場合はH型に置換して、H型高分子電解質の膜0.02〜0.10gを50mLの25℃飽和NaCl水溶液(0.26g/mL)に浸漬し、攪拌しながら10分間放置した後、和光純薬工業社製試薬特級フェノールフタレインを指示薬として和光純薬工業社製試薬特級0.01N水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和滴定した。
当量質量=(W/M)−22
乾燥した室温の秤量カップの質量を精秤し、これをW0とした。測定した秤量瓶にエマルション又は電解質溶液を1g入れ、精秤しW1とした。エマルション又は電解質溶液を入れた秤量カップをエスペック株式会社製LV−120型乾燥機を用いて温度200℃で1hr以上乾燥した後、シリカゲル入りのデシケーター中で冷却し、室温になった後に精秤しW2とした。上記方法を繰り返して3回測定し、下記式でその平均値を高分子電解質の固形分重量として求めた。
固形分重量=(W2−W0)/(W1−W0)×100
エマルション又は電解質溶液中の水濃度は、メトローム社製カールフィッシャー水分計841Titrandを用いて、脱水溶剤にエーピーアイコーポレーション社製アクアミクロン脱水溶剤MS及びカールフィッシャー試薬にシグマアルドリッチジャパン社製ハイドラナールコンポジット5Kを用いて、測定した。
高分子電解質の溶解の可否、即ち分散性を判断するために、電解質溶液の動的光散乱粒径測定を実施した。電解質溶液の溶媒が水のみの場合は、測定サンプルとして、高分子電解質の固形分重量2.5質量%、水97.5質量%の液組成に濃縮あるいは希釈により揃えたものを用意した。動的光散乱粒径測定は、大塚電子社製粒径測定システムELS−Z2plus装置を用いて行なった。具体的には、ディスポーザブルセルにセットした測定サンプルに対して、30mW、658nmの半導体レーザーを照射し、160°散乱光の強度をフォトン/秒として、積算200回で測定し、測定サンプル中の粒子の平均粒子径、粒径ピークを得た。得られた粒径ピークの散乱強度から散乱強度比を求めた。
高分子電解質の溶解の可否を判断するために、ジャスコ社製V−550を用いて、固形分重量20質量%の電解質溶液の波長800nmにおけるUV透過率を測定した。
溶解の溶け残りを判断するために、堀場製作所社製レーザー回折/散乱式粒径分布測定装置LA−950を用いて、電解質溶液のレーザー回折/散乱式粒径分布測定を行った。電解質溶液内に泡が存在する場合は、−0.08MPaの減圧下で脱泡処理を事前に行った。
エマルションをポンプにより、加熱されたチューブ内に供給し、所望の滞留時間、連続運転した。背圧弁より排出される溶液の挙動を観察し、下記評価基準にて詰りの発生を評価した。
○:詰りなし:背圧弁より溶液が一定速度において排出される場合
△:詰りの傾向あり:背圧弁より溶液の排出される速度が徐々に遅くなる場合
×:詰りあり:背圧弁より溶液が排出されなくなる場合
下記評価基準にて溶解の程度を評価した。
○:高分子電解質の溶解が十分である:動的光散乱粒径測定における散乱強度比が1.0×10−2以上で、UV測定における波長800nmにおける透過率(%T)が90%T以上で、レーザー回折/散乱式粒径分布測定における散乱ピークが有りの場合
×:高分子電解質の溶解が不十分である:上記以外の場合
フッ素イオン濃度の測定は、サーモオリオン社製フッ素イオンメーターとフッ素複合電極を用いて行なった。具体的には、検量線をフッ素イオン濃度0.1、1、10ppmの3点で作成し、作成した検量線に基づいて電解質溶液中のフッ素イオン濃度を測定した。なお、必要があればこのフッ素イオン濃度の範囲内になるように測定サンプルを電解質溶液と同じ溶媒及び溶媒比で希釈して測定した。希釈した場合は、得られた測定値を希釈倍率で計算し直し、電解質溶液の固形分重量で割り返し、対フッ素系高分子電解質の固形分重量のフッ素イオン濃度を算出した。電解質膜の場合は、電解質を塩化ナトリウムの飽和水溶液に浸漬し、液中に溶出したフッ素イオン濃度を上記と同様の方法により測定した。
電解質溶液又は電解質膜を電気炉にて炭化させた炭化物を所定量の硝酸で洗い流し、洗い流した溶液をICP−AES(誘導結合プラズマ発光分光分析装置)によりFe定量することで、Fe濃度を求めた。
電解質の末端−CF2H量の定量は、NMR測定により実施した。電解質溶液又は電解質膜とN,N’−ジメチルアセトアミドをNMR管の外管に入れ、80℃で加熱し、2重管構造の内管に重水素化ジメチルスルホキシドを入れ、NMR測定用サンプルとした。得られたサンプルに対して、測定温度120℃で、(株)JeolResonance社製ECS400を用いて19F−NMR測定を実施した。主鎖CF2連鎖シグナルの化学シフトを−119ppmと設定した場合に、−137ppm、および−127ppmに観測される、−CF2−CF2H由来シグナルの積分値を求めた。バッチ式で、300℃1時間溶解した同じ電解質ロットの積分値を100%し、実施例、参考例、及び比較例における電解質の−CF2H末端基の割合を算出した。
実施例及び比較例で得られた電解質溶液中のアルコール類濃度の測定には、株式会社島津製作所製ガスクロマトグラフ装置G4000、及びジーエルサイエンス株式会社社製キャピラリカラムInertCap WAX(内径0.25mm、長さ30m、膜厚0.25μm)を用いた。より具体的には、内部標準物質に和光純薬工業社製試薬特級1−ブタノールを用い、予めアルコール類との検量線を作成した。測定サンプルは、電解質溶液1gと1質量%1−ブタノール水溶液1g及び精製水18gを混合し作製した。注入口を200℃、水素炎イオン化検出器を210℃、オーブンを60℃に設定した後にマイクロシリンジを用いて測定サンプルを1μL注入した。その後直ちに10℃/分の速度でオーブンの温度を上昇させた際に測定されるスペクトルからピーク面積を求め、アルコール類の濃度を測定した。
電解質膜を23℃、50%RHの恒温恒湿室に24時間静置後、秤量して処理前質量を得た。次いで、その電解質膜を90℃の熱水中に浸漬して5時間の熱処理を施した。次に、電解質膜を浸漬した状態で熱水を冷却した後、電解質膜を水中から取り出し、23℃、50%RHの恒温恒湿室に24時間静置後、秤量して処理後質量を得た。この処理後質量は処理後電解質の質量に相当する。下記式により、電解質膜の質量減少率を算出した。質量減少率の数値が低いほど耐熱水溶解性が高いことを示す。
質量減少率(%)=(処理前質量−処理後質量)/処理前質量×100
後述のようにして作製した膜電極接合体の電池特性(以下「初期特性」という)を調べるため、下記のような燃料電池評価を実施した。
WO2011/034179号公報の実施例1に記載の重合工程と加水分解工程と限外ろ過工程を経て、フッ化オレフィン(CF2=CF2)とフッ化ビニル化合物(CF2=CF−O−(CF2)2−SO3Na)との共重合体(MFR=3.2g/10分)からなり、平均粒子径111nm、アスペクト比1.0のフッ素系高分子電解質(当量質量=710g/eq)を含むNa型エマルションを得た(固形分重量35.0質量%、水分濃度65.0質量%)。
実施例1に記載のチューブの内径を7.53mmとし、恒温槽内のチューブ(内壁の表面ラフネス=5μm)内の滞留時間を15分とした以外は、実施例1と同様にして連続溶解を実施した。背圧弁より均一で無色透明な電解質溶液AS2を得た。電解質溶液AS2の動的光散乱粒径測定における散乱強度比A/Bは、0.9であった。電解質溶液AS2を固形分重量20%に水で希釈した後の溶液のUV測定における波長800nmの透過率は、99.5%Tであった。電解質溶液AS2のレーザー散乱ピークはなかった。末端−CF2H量、フッ素イオン濃度、Fe濃度は表1に記載の通りであった。
実施例1に記載のチューブの内径を44.8mmとし、恒温槽内のチューブ(内壁の表面ラフネス=5μm)内の滞留時間を45分とした以外は、実施例1と同様にして連続溶解を実施した。背圧弁より均一で無色透明な電解質溶液AS3を得た。電解質溶液AS3の動的光散乱粒径測定における散乱強度比A/Bは、0.6であった。電解質溶液AS3を固形分重量20%に水で希釈した後の溶液のUV測定における波長800nmの透過率は、99.1%Tであった。電解質溶液AS3のレーザー散乱ピークはなかった。末端−CF2H量、フッ素イオン濃度、Fe濃度は表1に記載の通りであった。
実施例1に記載の背圧弁の設定圧力を6MPaとした以外は、実施例1と同様にして連続溶解を実施した。背圧弁より均一で無色透明な電解質溶液AS4を得た。電解質溶液AS4の動的光散乱粒径測定における散乱強度比A/Bは、2.0であった。電解質溶液AS4を固形分重量20%に水で希釈した後の溶液のUV測定における波長800nmの透過率は、90.5%Tであった。電解質溶液AS4のレーザー散乱ピークはなかった。溶解液が背圧弁より流れ出てくる速度は、徐々に遅くなったが、30分の運転において速度が0となることはなかった。また、12MPaに設定した安全弁が作動することはなかった。以上より、詰まりの傾向が僅かに観測されたが、溶解は可と判断できた。末端−CF2H量、フッ素イオン濃度、Fe濃度は表1に記載の通りであった。
実施例1に記載のNa型エマルションに対しH化工程、限外ろ過工程を行い、フッ化オレフィン(CF2=CF2)とフッ化ビニル化合物(CF2=CF−O−(CF2)2−SO3H)との共重合体(MFR=3.2g/10分)からなり、平均粒子径111nm、アスペクト比1.0のフッ素系高分子電解質(当量質量=710g/eq)を含むH型エマルションを得た(固形分重量30.1質量%、水分濃度69.9質量%)。末端−CF2H量、フッ素イオン濃度、Fe濃度は表1に記載の通りであり、末端−CF2H量とフッ素イオン量は少なく、Fe量は多かった。
WO2011−034179A1号公報の実施例1に記載の重合工程と加水分解工程と限外ろ過工程を経て、フッ化オレフィン(CF2=CF2)とフッ化ビニル化合物(CF2=CF−O−(CF2)2−SO3K)との共重合体(MFR=3.4g/10分)からなり、平均粒子径139nm、アスペクト比1.0のフッ素系高分子電解質(当量質量=691g/eq)を含むエマルションを得た(固形分重量32.0質量%、水分濃度68.0質量%)。
WO2011−034179A1号公報の実施例1に記載の重合工程と加水分解工程と限外ろ過工程を経て、フッ化オレフィン(CF2=CF2)とフッ化ビニル化合物(CF2=CF−O−(CF2)2−SO3Na)との共重合体(MFR=3.2g/10分)からなり、平均粒子径111nm、アスペクト比1.0のフッ素系高分子電解質(当量質量=710g/eq)を含むNa型エマルションを得た(固形分重量36.7質量%、水分濃度63.3質量%)。
SUS316製の容量300mLのオートクレーブに、参考例2と同様のNa型エマルション114.4g、和光純薬社製蒸留水81.6g、エタノール14.0g(フッ素系高分子電解質の固形分重量20質量%、水73.3質量%、エタノール6.7質量%)を仕込み、窒素を4.0MPa導入し、600rpmで撹拌しながら、220℃で240分、溶解を実施した。加温とともにオートクレーブ内圧が上昇し最大圧力は7.9MPaであった。冷却後、オートクレーブから取り出された電解質溶液AS9は、均一で無色透明であった。電解質溶液AS9の動的光散乱粒径測定における散乱強度比A/Bは、1.1であった。電解質溶液AS9のフッ素イオン濃度は、89ppmであった。電解質溶液AS9のレーザー散乱ピークはなかった。末端−CF2H量及びFe濃度は表2に記載の通りであった。
SUS316製の容量300mLのオートクレーブに、参考例1と同様のNa型エマルション171.7g、和光純薬社製蒸留水38.3g(フッ素系高分子電解質の固形分重量30質量%、水70質量%)を仕込み、窒素を1.5MPa導入し、600rpmで撹拌しながら、270℃で60分、溶解を実施した。加温とともにオートクレーブ内圧が上昇し最大圧力は5.1MPaであった。冷却後、オートクレーブから取り出された電解質溶液AS11は、均一で無色透明であった。電解質溶液AS11の動的光散乱粒径測定における散乱強度比A/Bは、7.0×10−1であった。電解質溶液AS11のフッ素イオン濃度は、100ppmであった。電解質溶液AS11のレーザー散乱ピークはなかった。末端−CF2H量及びFe濃度は表2に記載の通りであった。
固形分重量36.7質量%の参考例2と同様のNa型エマルションを、高分子電解質の固形分重量が35質量%となるように和光純薬社製蒸留水で希釈し、均一になるように小型スターラーで撹拌した。希釈したエマルションを、供給ポンプによりSUS316製で内径2.17mmのチューブ内に2.46ml/分の速度で供給し、270℃に設定した恒温槽内を通る長さ10mのチューブ内を通過させて、7MPaに設定した背圧弁より排出し、均一で無色透明な電解質溶液AS13を得た。エマルションを270℃に設定した恒温槽内に供給した時間は7.5分であった。電解質溶液AS13の動的光散乱粒径測定における散乱強度比A/Bは、1.8であった。電解質溶液AS13のフッ素イオン濃度は、79ppmであった。電解質溶液AS13のレーザー散乱ピークはなかった。末端−CF2H量及びFe濃度は表2に記載の通りであった。
特開2010−225585の比較例1に記載の、フッ化オレフィン(CF2=CF2)とフッ化ビニル化合物(CF2=CF−O−(CF2)2−SO3H)との共重合体(MFR=3.0g/10分)からなるフッ素系高分子(当量質量=720g/eq)のフレーク状電解質を得た(含水率12.1質量%)。フレーク状電解質の形状は多様であり、電子顕微鏡で観察したところ、大きさやアスペクト比を正確に計測することは困難であったが、概して幅が1mm以上の長さであった。
フッ素系高分子電解質の−SO3XのXがNaであること以外は、特開2010−225585の比較例1に記載と同様の操作をして、フッ化オレフィン(CF2=CF2)とフッ化ビニル化合物(CF2=CF−O−(CF2)2−SO3Na)との共重合体(MFR=3.0g/10分)からなるフッ素系高分子(当量質量=720g/eq)のフレーク状電解質を得た(含水率8.8質量%)。フレーク状電解質の形状は多様であり、電子顕微鏡で観察したところ、大きさやアスペクト比を正確に計測することは困難であったが、概して幅が1mm以上の長さであった。
SUS316製の容量300mLのオートクレーブに、参考例2と同様のNa型エマルション114.4g、和光純薬社製蒸留水95.6g(フッ素系高分子電解質の固形分重量20質量%、水80質量%)を仕込み、窒素を1.5MPa導入し、600rpmで撹拌しながら、360℃で60分、溶解を実施した。加温とともにオートクレーブ内圧が上昇し最大圧力は15.0MPaであった。冷却後、オートクレーブから取り出された電解質溶液AS18は、薄黒色透明であった。電解質溶液AS18の動的光散乱粒径測定における散乱強度比A/Bは、1.0×10−3であった。電解質溶液AS18のフッ素イオン濃度は、1530ppmであった。電解質溶液AS18のレーザー散乱ピークは有りであった。末端−CF2H量及びFe濃度は表2に記載の通りであり、フッ素イオン量及びFe量が多かった。
Claims (14)
- −SO3X基(Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR1R2R3R4であり、R1、R2、R3、及びR4は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素である)を含むフッ素系高分子電解質と、水を含む溶媒と、を含み、
動的光散乱粒径測定において、0.10以上5.0μm未満の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(A)と、5.0以上50.0μm以下の範囲に少なくとも1つの粒径ピーク(B)と、を有し、
前記粒径ピーク(A)と前記粒径ピーク(B)の散乱強度比(A/B)が1.0×10-2以上1.0×10以下であり、かつ
フッ素イオン濃度が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、500ppm以下である、
電解質溶液。 - レーザー回折/散乱式粒径分布測定において、散乱ピークを有しない、請求項1に記載の電解質溶液。
- 前記フッ素系高分子電解質が、下記式(1)で表される繰り返し単位及び下記式(2)で表される繰り返し単位を含む共重合体を含む、請求項1又は2に記載の電解質溶液。
−(CFZ−CF2)− (1)
(上記式(1)中、Zは、H、Cl、F、又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を表す。)
−(CF2−CF(−O−(CF2CF(CF3)O)n−(CF2)m−SO3X))− (2)
(上記式(2)中、Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はNR1R2R3R4であり、R1、R2、R3、及びR4は、各々独立して、炭素数1〜3のアルキル基又は水素であり、mは0〜12の整数であり、nは0〜2の整数である。ただし、m及びnは同時に0にならない。) - 前記ZがFであり、
前記XがK、Na、又はLiであり、
nが0であり、
mが2である、請求項3に記載の電解質溶液。 - 前記ZがFであり、
前記XがNaであり、
nが0であり、
mが2である、請求項3又は4に記載の電解質溶液。 - 前記フッ素系高分子電解質の当量質量が、300〜1,000g/eqである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電解質溶液。
- 前記フッ素系高分子電解質の固形分重量が、11〜50質量%である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電解質溶液。
- 前記水を含む溶媒が、水を80〜100質量%含み、アルコール類を0〜20質量%含む、請求項1〜7いずれか1項に記載の電解質溶液。
- フッ素系高分子電解質を含み、
前記フッ素系高分子電解質の高分子電解質鎖末端の40%以上が、−CF2Hであり、
フッ素イオン濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.10〜500ppmであり、
Fe濃度が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.01〜10ppmである、電解質溶液。 - フッ素系高分子電解質を含み、
前記フッ素系高分子電解質のポリマー鎖末端の40%以上が、−CF2Hであり、
フッ素イオン濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.10〜500ppmであり、
Fe濃度(質量%)が、前記フッ素系高分子電解質の固形分重量に対して、0.01〜10ppmである、電解質膜。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の電解質溶液からなる、電解質膜。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の電解質溶液を含む、電極触媒層。
- 請求項10又は11に記載の電解質膜と、請求項12に記載の電極触媒層と、を有する、膜電極接合体。
- 請求項13に記載の膜電極接合体を有する、燃料電池。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013139139 | 2013-07-02 | ||
JP2013139139 | 2013-07-02 | ||
JP2014058612 | 2014-03-20 | ||
JP2014058612 | 2014-03-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015525179A Division JP6081592B2 (ja) | 2013-07-02 | 2014-06-26 | 電解質溶液及びその製造方法、連続溶解装置、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、並びに燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016211002A JP2016211002A (ja) | 2016-12-15 |
JP6243493B2 true JP6243493B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=52143651
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015525179A Active JP6081592B2 (ja) | 2013-07-02 | 2014-06-26 | 電解質溶液及びその製造方法、連続溶解装置、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、並びに燃料電池 |
JP2016171717A Active JP6243493B2 (ja) | 2013-07-02 | 2016-09-02 | 電解質溶液及びその製造方法、連続溶解装置、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、並びに燃料電池 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015525179A Active JP6081592B2 (ja) | 2013-07-02 | 2014-06-26 | 電解質溶液及びその製造方法、連続溶解装置、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、並びに燃料電池 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10586994B2 (ja) |
EP (3) | EP3136488B1 (ja) |
JP (2) | JP6081592B2 (ja) |
KR (3) | KR101959186B1 (ja) |
CN (2) | CN113285078B (ja) |
CA (2) | CA2916929C (ja) |
DK (1) | DK3136488T3 (ja) |
TW (3) | TWI540144B (ja) |
WO (1) | WO2015002073A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK3136488T3 (da) | 2013-07-02 | 2020-01-06 | Asahi Chemical Ind | Elektrolytopløsning og fremgangsmåder til fremstilling af elektrolytmembran, elektrodekatalysatorlag, membran-elektrodeanordning og brændselscelle |
US10648092B2 (en) * | 2015-11-10 | 2020-05-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrode, membrane electrode assembly, electrochemical cell, and stack |
JP6677533B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2020-04-08 | クラリオン株式会社 | 車載装置、及び、推定方法 |
JP6809897B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2021-01-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
CN110214161B (zh) | 2017-02-09 | 2020-10-30 | 大金工业株式会社 | 液态组合物、涂膜和液态组合物的制造方法 |
US10734657B2 (en) * | 2017-02-28 | 2020-08-04 | Nissan North America, Inc. | Stretched catalyst layer having porous ionomer film and method of producing same |
US11211626B2 (en) | 2017-05-11 | 2021-12-28 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and solid polymer electrolyte fuel cell |
CN107658408B (zh) * | 2017-09-19 | 2020-11-13 | 武汉惠强新能源材料科技有限公司 | 复合型多层聚烯烃锂电隔膜及其制备方法 |
JP6699789B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-05-27 | ダイキン工業株式会社 | 組成物及び塗膜 |
KR20210068415A (ko) * | 2018-10-23 | 2021-06-09 | 록히드 마틴 에너지, 엘엘씨 | 전해질로부터 불순물을 제거하기 위한 방법 및 디바이스 |
WO2020116648A1 (ja) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | Agc株式会社 | 液状組成物、固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
CN112691567B (zh) * | 2020-12-23 | 2022-10-04 | 蜂巢能源科技有限公司 | 一种电极浆料的匀浆方法及其应用 |
WO2023219648A1 (en) | 2022-05-09 | 2023-11-16 | Lockheed Martin Energy, Llc | Flow battery with a dynamic fluidic network |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL121076C (ja) | 1959-05-05 | |||
JPS4916668B1 (ja) | 1968-08-02 | 1974-04-24 | ||
US4454083A (en) * | 1981-12-21 | 1984-06-12 | Appleton Papers Inc. | Continuous microencapsulation |
DE4340943A1 (de) * | 1993-12-01 | 1995-06-08 | Hoechst Ag | Wäßrige Dispersion von Fluorpolymerisaten, ihre Herstellung und Verwendung für Beschichtungen |
EP0780056A1 (en) * | 1995-12-22 | 1997-06-25 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Apparatus and method for treating a fluid product |
EP1803746A3 (en) | 1996-07-08 | 2010-09-01 | Sony Corporation | Method of manufacturing polyelectrolyte |
DE69705854T2 (de) | 1996-10-15 | 2002-04-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington | Hochfluorierte ionenaustauscher-polymerteilchen enthaltende zusammensetzungen |
EP1083189A4 (en) * | 1998-03-09 | 2006-03-15 | Daikin Ind Ltd | STABILIZED FLUORINATED POLYMER AND METHOD OF STABILIZING THE SAME |
DE10061388A1 (de) | 2000-12-09 | 2002-06-20 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur überkritischen Nassoxidation |
US6911482B2 (en) * | 2001-02-13 | 2005-06-28 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Ion exchange fluorocarbon resin precursor composition |
JP5103024B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2012-12-19 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 安定化フルオロポリマー |
JP4015168B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2007-11-28 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 安定化フルオロポリマー及びその製造方法 |
JP2005082748A (ja) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Asahi Kasei Corp | フッ素系共重合体を含有する分散液の製造方法 |
JP4587757B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2010-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 有機顔料微粒子およびその製造方法 |
JP4569472B2 (ja) | 2003-12-17 | 2010-10-27 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー、フルオロポリマー製造方法、電解質膜、活性物質固定体及び固体高分子電解質型燃料電池 |
JP2005235521A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極 |
JP4461900B2 (ja) | 2004-05-10 | 2010-05-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 微粒子分散液の送液方法、及び微粒子分散液の送液装置 |
JP4556571B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2010-10-06 | 富士電機ホールディングス株式会社 | イオン定量分析方法およびフッ素イオン定量分析方法 |
JP4916668B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2012-04-18 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 高安定性フッ素化スルホン酸ポリマー |
JP4822726B2 (ja) | 2005-03-30 | 2011-11-24 | 三洋電機株式会社 | リチウムイオン二次電池用ポリマー及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
CN100355132C (zh) * | 2005-04-08 | 2007-12-12 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种燃料电池用复合质子交换膜的合成方法 |
JP2007038639A (ja) | 2005-07-07 | 2007-02-15 | Fujifilm Holdings Corp | 固体電解質フィルム及びその製造方法、設備、電極膜複合体、燃料電池 |
JP5143560B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2013-02-13 | 花王株式会社 | 反応デバイス |
DK2270818T3 (da) | 2008-03-19 | 2020-06-15 | Asahi Chemical Ind | Polyelektrolyt og fremgangsmåde til fremstilling af polyelektrolytten |
JP5256812B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-08-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 膜電極接合体及びその製造方法、並びに、膜電極接合体製造用トリム装置 |
EP2264085B1 (en) * | 2008-04-09 | 2014-12-17 | Asahi Kasei E-materials Corporation | Fluorine-containing ion exchange resin dispersed composition |
JP5465840B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2014-04-09 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 固体高分子形燃料電池の製造方法 |
JP5534864B2 (ja) | 2009-02-26 | 2014-07-02 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 燃料電池用電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池。 |
CN101597027B (zh) * | 2009-07-03 | 2012-09-05 | 西安交通大学 | 生物质超临界水气化与多碟聚焦供热耦合制氢装置及方法 |
JP2011034738A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Toyota Central R&D Labs Inc | 固体高分子型燃料電池及びその製造方法 |
EP2479212B1 (en) | 2009-09-18 | 2023-06-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Electrolyte emulsion and process for producing same |
JP5358408B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2013-12-04 | 株式会社日立製作所 | 膜電極接合体及びこれを用いた燃料電池 |
JP2012092249A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Osaka Prefecture Univ | 粒子状重合体及びその製造方法 |
WO2013008564A1 (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Jsr株式会社 | 電極用バインダー組成物 |
JP5614388B2 (ja) | 2011-08-30 | 2014-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒ペーストの製造方法 |
CN203072798U (zh) * | 2012-12-30 | 2013-07-24 | 上海沃迪自动化装备股份有限公司 | 一种中试杀菌设备 |
DK3136488T3 (da) | 2013-07-02 | 2020-01-06 | Asahi Chemical Ind | Elektrolytopløsning og fremgangsmåder til fremstilling af elektrolytmembran, elektrodekatalysatorlag, membran-elektrodeanordning og brændselscelle |
CN203360017U (zh) * | 2013-08-01 | 2013-12-25 | 中国大唐集团环境技术有限公司 | 一种尿素水解试验系统 |
-
2014
- 2014-06-26 DK DK16186928.4T patent/DK3136488T3/da active
- 2014-06-26 US US14/901,522 patent/US10586994B2/en active Active
- 2014-06-26 EP EP16186928.4A patent/EP3136488B1/en active Active
- 2014-06-26 KR KR1020187029564A patent/KR101959186B1/ko active IP Right Grant
- 2014-06-26 CA CA2916929A patent/CA2916929C/en active Active
- 2014-06-26 KR KR1020157037112A patent/KR20160015320A/ko active Search and Examination
- 2014-06-26 CN CN202110554999.4A patent/CN113285078B/zh active Active
- 2014-06-26 CN CN201480037917.7A patent/CN105392808B/zh active Active
- 2014-06-26 JP JP2015525179A patent/JP6081592B2/ja active Active
- 2014-06-26 EP EP14820166.8A patent/EP3018742B1/en active Active
- 2014-06-26 KR KR1020197005792A patent/KR102143571B1/ko active IP Right Grant
- 2014-06-26 EP EP16186932.6A patent/EP3133684B8/en active Active
- 2014-06-26 WO PCT/JP2014/067084 patent/WO2015002073A1/ja active Application Filing
- 2014-06-26 CA CA3022255A patent/CA3022255C/en active Active
- 2014-07-02 TW TW103122808A patent/TWI540144B/zh active
- 2014-07-02 TW TW104128589A patent/TWI549973B/zh active
- 2014-07-02 TW TW104128586A patent/TWI553022B/zh active
-
2016
- 2016-09-02 JP JP2016171717A patent/JP6243493B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-17 US US16/745,924 patent/US11374247B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6243493B2 (ja) | 電解質溶液及びその製造方法、連続溶解装置、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、並びに燃料電池 | |
Wannek et al. | Membrane electrode assemblies for high-temperature polymer electrolyte fuel cells based on poly (2, 5-benzimidazole) membranes with phosphoric acid impregnation via the catalyst layers | |
CN102498168B (zh) | 电解质乳液及其制造方法 | |
JP5823601B2 (ja) | 高分子電解質膜 | |
JP5829668B2 (ja) | 含フッ素イオン交換樹脂の分散組成物 | |
JP6151111B2 (ja) | 電解質溶液の製造方法、電解質溶液、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、及び固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP7390163B2 (ja) | 高分子電解質溶液の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6243493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |