JP6241620B2 - 糸の可織性を改良するためのプロセス - Google Patents

糸の可織性を改良するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6241620B2
JP6241620B2 JP2014536400A JP2014536400A JP6241620B2 JP 6241620 B2 JP6241620 B2 JP 6241620B2 JP 2014536400 A JP2014536400 A JP 2014536400A JP 2014536400 A JP2014536400 A JP 2014536400A JP 6241620 B2 JP6241620 B2 JP 6241620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
chitosan
fibers
gluing
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534355A (ja
JP2014534355A5 (ja
Inventor
サイベネ,アルフォンソ
サイベネ,カルロッタ
Original Assignee
カネパ エス.ピー.エー.
カネパ エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネパ エス.ピー.エー., カネパ エス.ピー.エー. filed Critical カネパ エス.ピー.エー.
Publication of JP2014534355A publication Critical patent/JP2014534355A/ja
Publication of JP2014534355A5 publication Critical patent/JP2014534355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241620B2 publication Critical patent/JP6241620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/22Devices for preparatory treatment of threads
    • D04B35/24Devices for preparatory treatment of threads by moistening or lubricating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/001Treatment with visible light, infrared or ultraviolet, X-rays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/08Organic compounds
    • D06M10/10Macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/07Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof
    • D06M11/11Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof with halogen acids or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/53Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with hydrogen sulfide or its salts; with polysulfides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

本発明は、糸、好ましくは天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造された細糸で、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸の可織性を改良するためのプロセスに関する。
本明細書で使用するとき、製織という用語は、経糸−緯糸製織及び編成の両方を包含することを意図するものとする。
本発明は、このような方法によって得られた糸、布地又は編地、及び完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセス、並びにこのようなプロセスによって得られた完成した布地、編地又は衣類にも関する。
本明細書で使用するとき、例えば:
−細糸は、50〜200Nmの範囲の糸番手を有する糸を包含することを意図し;
−動物繊維は、昆虫(例えば、蚕)から又は毛被(例えば、羊毛、アルパカ、ビクーナ、カシミア等)から得られる繊維を包含することを意図し;
−植物繊維は、植物、低木、花、根、葉から得られる全ての繊維(例えば、ラミー、竹、綿リネン等)を包含することを意図する。
この上記の種類の糸は、細いために製織中に破断しやすく、織り合わせることが困難であることが知られている。
この理由から、例えば特許文献1からの製織法が現在既知であり、この方法は、天然繊維の糸を水溶性補強糸(典型的にはPVA製)と合撚する最初の工程、続いてこの合撚糸を製織する工程、及び最後に弱酸性の水に85℃〜95℃の範囲の温度で浸漬することによって、水溶性PVA糸を溶解する工程を含む。
上記に照らして、先行技術のプロセスは、以下に強調されるような多数の欠点を有することが容易に理解される。
特に、水溶性補強糸の溶解前に補強糸が撚糸本体と同じスペース、すなわち最終糸の2倍のスペースを占め、これが高い経糸及び緯糸打ち込み本数、又は高密度の編地デザインを妨げることから、高い糸間隔(sett)(布地又は織物における高い密度係数)を提供することができない。
上記に加えて、この解決策は、石油の誘導体で、すべてが廃水中に廃棄される水溶性補強糸の大量消費を伴う。
このプロセスに付随する環境影響を認識するために示すと、1kgのカシミアを処理するためには1kgのPVAが必要である。
さらに、PVAは糊抜き液中の水の温度低下にともなって固化することから、かなりの廃棄の問題が生じる。
明らかに、水溶性PVA補強糸の除去は、85℃〜95℃の温度範囲の大量の温水を必要とする。
この水に加えて、後の布地すすぎ工程にさらに水が必要である。
先行技術の別の欠点は、染色堅ろう度の問題に関連し、本質的に、可溶性の糸が水溶液に完全に溶解することを確実とするために必要とされる高温、すなわち85℃〜95℃に長時間曝露することによって起こる。
高温は縮充も引き起こし、これは糸、それにより得られる布地又は製造される衣類の寸法安定性の問題を引き起こすことにも注意すべきである。
欧州特許第1061162−B2号明細書
上記の結果、以下の必要性が強く感じられている:
−円滑な製織のため、非常に細い(すなわち、高い番手の)糸の機械的特性、例えば耐摩耗性を増強し、経糸間の機械的摩擦を低減すること;
−細糸の可織性を改良するための、環境に優しい、低電力消費プロセスを開発及び提供すること;
−高い経糸及び緯糸の打ち込み本数、又は高密度の編地デザインを提供する、細糸の可織性を改良するプロセスを開発及び提供すること;
−パイリング、縮充及び摩擦に対する耐性が高く、卓越した機械的特性並びに所望の柔軟性、ボリューム、光沢及び軽さを有する、細糸から製造された布地又は編地を提供すること;
−染色又は捺染のような後の仕上げ工程に対する親和性が改良された布地又は編み物を提供すること。
したがって、本発明は、上記先行技術の欠陥を取り除きながら、上記の必要性を満足するために、糸の可織性を改良するプロセスを考案及び提供するという問題に基づく。
この問題は、請求項1に記載の糸、特に細糸の可織性を改良するプロセスによって解決される。
更なる態様において、本発明は以下にも関する:
−請求項11に記載の、布地又は編地を製造するためのプロセス;
−請求項17に記載の、少なくとも1つの糸を含む完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセス;
−請求項25に記載の糸;
−請求項26に記載の布地又は編地、及び
−請求項27に記載の完成した布地、編地又は衣類。
本発明によると、糸、好ましくは細糸は、天然動物繊維及び/又は植物繊維、及び/又は人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維を含み、純糸又は混紡糸の状態で使用される。
キトサンは、キチンから誘導される天然ポリマーとして知られており、甲殻類の外骨格に含有されるタンパク質である。
キトサンは、自然再生可能材料であり、食品産業副産物から得られることから、自然界でセルロースに次いで2番目に入手可能なポリマーである。
キトサン及び/又はその誘導体をベースとする補強製品は、糊付け剤として使用され、他の天然物質よりも優れた糊付け特性を有する。例えば、糊付け工程で5〜15%のカルボキシメチルキトサン濃度を添加すると、綿布地の強靭性が最大で55%上昇し、伸びが3%低下する。
高粘度キトサン及び/又はその誘導体を用いた糊付け液は、かなりの糊付け剤を節約した低濃度(例えば、0.5〜4%)での使用を可能にする。
各糸の繊維上に付着する層は非常に薄く、数マイクロメートルの厚さであることから、非常に少量の糊抜き製品しか必要としない。
更に、糊抜き製品は完全に生分解性であり、更に、理論的には再利用できる。
本発明の核は、キトサンポリマーは製造された衣類物品に衛生化のために慣例的に使用さるが、数回洗浄後に除去されるという、製織分野における技術的偏見を克服することからなる。
キトサンの使用に関する現在の教示とは異なり、本発明は、キトサン及び/又はその誘導体の架橋を提供し、糸及び/又は経糸の繊維、特にカシミア、羊毛及び絹、アルパカ、ラクダの毛のようなタンパク質の性質の繊維間の粘着を、互いの組み合わせ並びに/又は合成繊維及び/若しくは人工繊維との組み合わせにおいても、増大する。
キトサン及び/又はキトサン誘導体ポリマー、例えばカルボキシメチルキトサンは、例示であって限定するものではないが、好ましくは追加の化学的活性化剤を添加して、UV(紫外線)照射することによって架橋する。
キトサン及び/又はその誘導体を架橋することは、糸にかなりの物理的機械的耐性を付与するという利点を有する。
キトサンの架橋は、以前の非架橋キトサンの糸への使用と比較して、非常に重要である。キトサン及び/又はその誘導体の架橋によって得られる効果により、キトサン及び/又はその誘導体を実質的に不溶性で耐久性のある形で糸繊維に適用することが可能になり、更には高温の石鹸水を用いた多数の繰り返し洗浄にも耐えられるようになる。
本明細書で実施した実験的試験は、驚くべきことに、架橋キトサンの存在は、後で(例えば過酸化水素等の酸化剤で)処理したときに、繊維の親和性を実質的に改良することを示した。
キトサン及び/又はその誘導体の架橋の技術を、天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸に適用することは、布地又は編地の表面に望ましくない構造的硬直化効果を引き起こし、貴重な布地又は衣類物品に適さないことから、製織、特に貴重な布地の製織の技術分野におけるいかなる教示にも反する。
逆に、本発明によると、処理した糸の繊維を補強製品の薄層でコーティングし、これを最初に架橋し、後に、使用後の糸加工中、すなわち製織中に、調整されたやり方でほぼ除去する。
架橋後の補強製品の部分的除去は、衣類物品に得られる二次的効果、すなわち、衛生化、縮充防止効果等に依存するであろう。
更に、補強製品の架橋は、糸、並びにそのような糸を含む完成した布地、編地又は衣類の染色及び捺染に対する親和性、特に−OH及びNH基と反応する反応染料に対する親和性を改良する。
高番手の糸の加工においてキトサン及び/又はその誘導体の架橋によって提供される利点は、現在水溶性PVA糸の使用によって可能となっているものであり、これに加えて、キトサン及びその誘導体が正に荷電したポリカチオンであり、負電位を有する細菌細胞膜を破断できるという点で利点が得られる。キトサンの抗菌特性は、細菌細胞への結合特性を有する可溶性デオキシアミノ糖の放出(加水分解による)に付随する。
明らかに、この特性は、補強製品が少なくとも部分的に繊維上に残るような量、例えば少なくとも1重量%の量で提供された場合のみに適切に得られると考えられ、本発明の教示に正確に従う。
好ましくは、しかし限定するものではないが、本発明のプロセスは、以下の工程を含む。
キトサン及び/又はその誘導体を、例えば、希釈形態の有機酸及び/又は鉱酸を含有する糊付け液に溶解する。
糊付け液の粘度を、水希釈又は異なる分子量のキトサン及び/又はその誘導体の使用によって調節する。適度な粘度は、例えば、150,000の分子量を有するキトサンで、濃度1重量%にて、3.5%酢酸水溶液中、35℃(pH2.5〜3)で得られた。
架橋活性化剤及び/又は湿潤界面活性剤を、糊付け液に添加してもよい。
糊付け液への浸漬を含む連続プロセスによって糸を含浸し、その搾液の度合は特殊な組の搾りロールによって調節する。
キトサン及び/又はその誘導体を含む補強製品の細糸でコーティングされた糸を、キトサン及び/又はその誘導体の所望の架橋度に応じた時間にわたってUV(紫外線)照射に曝露する。曝露時間は、合理的には数秒のオーダーであり、これは連続架橋プロセスに適合可能である。
続いて、糸を次の加工工程へと移動する。
補強製品の部分的除去は、製織が完了した後、仕上げ中に起こる。
好ましくは、補強製品は、加水分解を伴う糊抜きプロセスによって、酸化性の酸又は酵素を用いて除去される。仕上げでは、布地又は編地製品をこれらの加水分解性物質で処理し、このプロセスは、必要に応じて、ある残留量の補強製品が製品上に残るように分析的に制御される。
したがって、補強製品は意図的に繊維上に残され、そこに安定的に結合して上記の特性を提供し、その量は、糸又はそのような糸を含有する布地若しくは編地の当初の柔軟性が変わらず残るような調整された量である。
先染めの布地において、残留架橋補強製品の量は、所望の衛生化及び縮充効果の度合に従って最小限に抑えられる。
この優位性は、製品の寸法安定性に直接的な影響があり、それが確保される。
後染めの布地において、残留架橋補強製品の量は、染料の種類に従って調節されてもよい。
例えば、反応性染料を用いて、適量の残留補強製品がより高い染浴染着及びより少ない染料加水分解を引き起こし、改良された染色効果及び廃水への染料損失の低減が得られてもよい。
石鹸量又は密度が少なくなるとは、すすぎ水の量が少なくなることを意味する。
全色調及び明るい色の点でも、より優れた染色結果が得られる。
衛生化及び縮充防止効果に関する上記の先染め布地の優位性が、明らかに一層確実となる。
インクジェット捺染、スクリーン捺染又は着抜染用に製造された布地の場合、残留架橋補強製品の量は、関連する捺染の種類に従って調節される。
この場合、寸法安定性が最優先され、特にインクジェット捺染処理の場合に、表面のパイリングを防止するために補強製品の薄層が残される。
後染め又は先染めの場合と同様に、残留架橋補強製品は、上記のように捺染親和性を改良し、それ故解像度及び色調強度を改良する。
さらに、残留架橋補強製品は、湿潤剤を低減又は排除し、捺染インクの配合において汚染性の化学製品を使用する必要性を低減又は排除する。
寸法安定性は、繊維表面の酸化によっても得られる。
本発明を、以下でその態様を通じてより詳細に説明し、必須及び/又は定量的データを提供する。
天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸の可織性を改良するためのプロセスは、以下の工程を含む:
−天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸を提供する工程;
−キトサン及び/又はその誘導体の組成物を補強製品として含む糊付け液を調製する工程;
−前記糸を前記糊付け液で糊付けし、少なくとも部分的な含浸及び/又はコーティングによって前記補強製品を前記糸の繊維に適用して、前記糸を緯糸及び/又は経糸として後で製織するため又は編成するための可織性を増大する工程。
このプロセスは、前記糊付け工程の後に、糊付け後に前記糸に適用された前記補強製品のキトサンを架橋する工程が続き、その結果架橋した補強ポリマーが前記キトサンから得られ、これが前記糸の繊維に永久的に固着するように適応されることを特徴とする。
前記細糸は、キトサンを含有するモノフィラメント若しくはマルチフィラメント糸との合糸又はキトサンを含有する不連続繊維から製造された糸との合糸も含んでもよいことに、さらに注意する。
上記の糊付け工程の後、前記糸の繊維に適用された前記補強製品のキトサンを架橋する上記工程の前に、後のキトサン架橋工程を促進するために、前記糸の繊維及び前記糸の繊維に適用された前記補強製品のキトサンを乾燥する工程が先行する。
好ましくは、このような糊付け後のキトサン架橋工程は、糸繊維に適用されたキトサンのUV曝露の工程によって実施される。
好ましくは、前記糸を前記糊付け液で糊付けする前記工程は、前記糊付け液を通って連続的に供給される前記糸のフーラード処理及び/又は含浸によって実施される。
好ましくは、このような前記糸の糊付けの工程は、以下を含む糊付け液を用いて実施される:
−キトサン、好ましくは低分子量、より好ましくは150,000Da、アセチル化度75〜85%;0.5〜10%w/v、好ましくは0.8〜3%w/v、より好ましくは1%w/vの濃度範囲において、粘度20〜200cps;
−酸水溶液;
−ラジカル光開始剤。
好ましくは、前記酸水溶液は、酢酸を、濃度1.5〜3.8%v/v、好ましくは濃度1.8〜2.22%v/v、より好ましくは濃度2%v/vで含む。
好ましくは、前記糊付け液を調製する工程は、以下の工程を含む:
−キトサン、好ましくは低分子量、より好ましくは150,000Daのものを、酢酸の酸水溶液に溶解する工程;
−光開始剤を、キトサンの乾燥重量を基準にして1.4〜4%w/w、好ましくはキトサンの乾燥重量を基準にして1.8〜2.2%w/w、より好ましくはキトサンの乾燥重量を基準にして2%w/wの量で添加する工程、及び
−溶液を、好ましくは磁気撹拌によって撹拌する工程。
好ましくは、前記糸を前記糊付け液で糊付けする前記工程は、1:7〜1:35の範囲の浴比、好ましくは1:10〜1:30の範囲の浴比、より好ましくは1:16〜1:24の範囲の浴比で実施される。
本発明の実施形態によると、このプロセスは、糊抜き工程を含み、前記糸の繊維に固着された前記架橋キトサン由来補強製品を、前記糸のそのような繊維から部分的に及び調整して除去する。これは、顕著な衛生化及び抗菌特性、縮充防止特性、並びに染色及び捺染のような仕上げ処理に対する卓越した親和性を提供するであろう。
更なる態様において、本発明は、天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸を用いて布地又は編地を製造するためのプロセスであって、前記糸を経糸−緯糸製織する工程又は前記糸を編成する工程を含み、この製織工程で使用される経糸及び緯糸の少なくとも1つ又は両方、好ましくは経糸のみ、又は前記編成工程で使用される糸が、上記のプロセスによって得られる、プロセスにも関する。
好ましくは、このような布地又は編地を製造するためのプロセスは、糊抜き工程を含み、前記糸の繊維に固着された前記架橋キトサン由来補強製品を、前記糸のそのような繊維から部分的に及び調整して除去し、前記糊抜き工程は、前記製織工程後又は前記編成工程後に実施される。
上記糊抜き手順に言及すると、このような糊抜きは加水分解によって起こり、すなわち調整された部分的な糊抜き手順であり、好ましくは加水分解性の糊抜き液への浸漬によって実施されることに注意する。
このような加水分解性の糊抜き液は:
−酵素的糊抜きを、好ましくはプロテアーゼ、アミラーゼ及び/又はセルラーゼ酵素を用いて、その酵素及び関連基質に固有のpH範囲、温度範囲及び活性範囲において提供し;
−化学的糊抜きを、加水分解性の酸、好ましくは塩酸及び/又は硫化水素を、3〜10%v/v、より好ましくは5〜7%v/vの濃度に希釈して使用して提供する。
好ましくは、この糊抜き工程は、前記糸の繊維から前記架橋キトサン由来補強ポリマーを部分的に及び調整して除去し、前記架橋キトサン由来補強ポリマーを、前記糊付け工程で処理された前記糸の繊維上に、前記糊付け工程後の糸の乾燥重量を基準にして0.4〜9%w/wの量で残す。
上記の糸の可織性を改良するプロセスは、天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸を提供し、架橋キトサン由来補強ポリマーからなるコーティング及び/又は含浸された糊付け剤を含む。
さらに、上記の布地又は編地を製造するためのプロセスは、少なくとも1つの上記糸を含む布地又は編地を提供し、前記布地又は前記編地は、前記糊付け工程で処理された前記少なくとも1つの糸の繊維上に、前記架橋キトサン由来補強ポリマーを、前記糊付け工程後の糸の乾燥重量を基準にして0.4〜9%w/wの量で残す。
別の態様において、本発明は、天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造された、純糸又は混紡糸の状態で使用される少なくとも1つの糸を含む、完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセスに関する。このプロセスは、以下の工程を含む:
−天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される少なくとも1つの糸を含む、完成した布地、編地又は衣類を提供する工程;
−キトサン及び/又はその誘導体の組成物を含む糊付け液を調製する工程;
−前記完成した布地、編地又は衣類を前記糊付け液で糊付けし、前記キトサン組成物を、少なくとも部分的な含浸及び/又はコーティングによって、前記少なくとも1つの糸の繊維に適用する工程;
−前記糊付け工程の後に、前記キトサン組成物のキトサンを架橋して前記キトサンから架橋ポリマーを得る工程であって、このポリマーが前記少なくとも1つの糸に永久的に固着される、工程、及び
−前記キトサン組成物のキトサンを架橋する前記工程の後、前記少なくとも1つの糸から記架橋キトサン由来ポリマーを部分的に及び調整して除去する糊抜き工程へと進む、工程。
好ましくは、上記の糊付け工程の後、前記糸の繊維に適用された前記キトサン組成物のキトサンを架橋する前記工程の前に、後のキトサン架橋工程を促進するために、前記糸の繊維及び前記完成した布地、編地又は衣類の繊維に適用された前記補強製品のキトサンを乾燥する工程が先行する。
好ましくは、前記キトサン架橋工程は、前記完成した布地、編地又は衣類のUV曝露の工程によって実施される。
好ましくは、前記完成した布地、編地又は衣類を糊付けする前記工程は、前記完成した布地、編地又は衣類を前記糊付け液中でフーラード処理及び/又は含浸することによって実施される。
好ましくは、このような糊付け工程は、以下を含む糊付け液を用いて実施される:
−キトサン、好ましくは低分子量、好ましくは150,000Da、アセチル化度75〜85%;0.5〜10%w/v、好ましくは0.8〜3%w/v、より好ましくは1%w/vの濃度範囲において粘度20〜200cps;
−酸水溶液;
−ラジカル光開始剤。

好ましくは、前記酸水溶液は、酢酸を、濃度1.5〜3.8%v/vの濃度、好ましくは1.8〜2.22%v/vの濃度、より好ましくは2%v/vの濃度で含む。
好ましくは、前記糊付け液を調製する工程は、以下の工程を含む:
−低分子量のキトサンを、酢酸の酸水溶液に溶解する工程;
−光開始剤を、キトサンの乾燥重量を基準にして1.4〜4%w/w、好ましくはキトサンの乾燥重量を基準にして1.8〜2.2%w/w、より好ましくはキトサンの乾燥重量を基準にして2%w/wの量で添加する工程、及び
−溶液を、好ましくは磁気撹拌によって撹拌する工程。
好ましくは、前記完成した布地、編地又は衣類を前記糊付け液で糊付けする前記工程は、1:7〜1:35の範囲の浴比、好ましくは1:10〜1:30の範囲の浴比、より好ましくは1:16〜1:24の範囲の浴比で得られる。
したがって、少なくとも1つの糸を含む完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセスは、前記糊付け工程で処理された前記少なくとも1つの糸の繊維上に前記架橋キトサン由来補強ポリマーを、前記糊付け工程後の糸の乾燥重量を基準にして0.4〜9%w/wの量で含む完成した布地、編地又は衣類を提供することができる。
ケラチンタンパク質繊維の酸化的処理は、アニオン基(システイン酸残基)を生成し、繊維から表面脂質を除去し、それによって、キトサン及びその誘導体の繊維親和性を増強する。
上記開示は、添付の特許請求の範囲によって概要が示される本発明の概念の範囲内で多数の変更及び変形を加えることが可能である。
したがって、例えば、糸、好ましくは細糸は、キトサンを含有するモノフィラメント若しくはマルチフィラメント糸との合糸も含んでよく、又はキトサンを含有する不連続繊維から製造された糸と合糸されてもよい。

Claims (15)

  1. 天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸の可織性を改良するためのプロセスであって、
    −天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸を提供する工程;
    −キトサン及び/又はその誘導体の組成物を補強製品として含む糊付け液を調製する工程;
    −前記糸を前記糊付け液で糊付けし、少なくとも部分的な含浸及び/又はコーティングによって前記補強製品を前記糸の繊維に適用して、前記糸を緯糸及び/又は経糸として後で製織するため又は編成するための可織性を増大する工程、
    を含み、前記糊付け工程の後に、糊付け後に前記糸の繊維に適用された前記補強製品のキトサンを架橋する工程が続き、その結果架橋した補強ポリマーが前記キトサンから得られ、これが前記糸の繊維に永久的に固着するように適応され、前記プロセスが糊抜き工程を含み、前記糸の繊維に固着された前記架橋キトサン由来補強製品を、前記糸のそのような繊維から部分的に及び調整して除去することを特徴とする、プロセス。
  2. 天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸を用いて布地又は編地を製造するためのプロセスであって、前記糸を経糸−緯糸製織する工程又は前記糸を編成する工程を含み、この製織工程で使用される経糸及び緯糸の少なくとも1つ又は両方、又は前記編成工程で使用される糸が:
    −天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される糸を提供する工程;
    −キトサン及び/又はその誘導体の組成物を補強製品として含む糊付け液を調製する工程;
    −前記糸を前記糊付け液で糊付けし、少なくとも部分的な含浸及び/又はコーティングによって前記補強製品を前記糸の繊維に適用して、前記糸を緯糸及び/又は経糸として後で製織するため又は編成するための可織性を増大する工程、
    を含む糸の可織性を改良するためのプロセスによって得られ、
    前記糊付け工程の後に、糊付け後に前記糸の繊維に適用された前記補強製品のキトサンを架橋する工程が続き、その結果架橋した補強ポリマーが前記キトサンから得られ、前記補強ポリマーが前記糸の繊維に永久的に固着するように適応され、
    このプロセスが糊抜き工程を含み、前記糸の繊維に固着された前記架橋キトサン由来補強製品を、前記糸のそのような繊維から部分的に及び調整して除去することを特徴とし、前記糊抜き工程が前記製織工程後又は前記編成工程後に実施される、プロセス。
  3. 前記糸がキトサンを含有するモノフィラメント若しくはマルチフィラメント糸との合糸又はキトサンを含有する不連続繊維から製造された糸との合糸を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のプロセス。
  4. 前記糊付け工程の後、前記糸の繊維に適用された前記補強製品のキトサンを架橋する工程の前に、後のキトサン架橋工程を促進するために、前記糸の繊維及び前記糸の繊維に適用された前記補強製品のキトサンを乾燥する工程が先行する、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 糊付け後に前記糸の繊維に適用されたキトサンを架橋する前記工程が、前記糸の繊維に適用された前記キトサンのUV曝露の工程によって実施される、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記糸の前記糊付け工程が、
    −150,000Da、アセチル化度75〜85%、0.5〜10%w/vの濃度範囲において粘度20〜200cpsのキトサン;
    −酸水溶液;
    −ラジカル光開始剤、
    を含む糊付け液を用いて実施される、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記糸を前記糊付け液で糊付けする前記工程が、1:7〜1:35の範囲の浴比で実施される、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記部分的な及び調整された糊抜き工程が、加水分解性糊抜き液への浸漬によって実施される、請求項1又は2に記載のプロセス。
  9. 前記加水分解性糊抜き液が:
    −酵素的糊抜きを、プロテアーゼ、アミラーゼ及び/又はセルラーゼ酵素を用いて提供する、又は
    −化学的糊抜きを、加水分解性の酸を、3〜10%v/vの濃度に希釈して使用して提供する、
    請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記糊抜き工程が、前記糸の繊維から前記架橋キトサン由来補強ポリマーを部分的に及び調整して除去し、前記架橋キトサン由来補強ポリマーを、前記糊付け工程で処理された前記糸の繊維上に、前記糊付け工程後の糸の乾燥重量を基準にして0.4〜9%w/wの量で残す、請求項2又は、請求項2に従属する場合の請求項3〜9のうちいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される少なくとも1つの糸を含む、完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセスであって:
    −天然動物繊維、植物繊維、人造合成ポリマー繊維及び/又は人造人工ポリマー繊維から製造され、純糸又は混紡糸の状態で使用される少なくとも1つの糸を含む、完成した布地、編地又は衣類を提供する工程;
    −キトサン及び/又はその誘導体の組成物を含む糊付け液を調製する工程;
    −前記完成した布地、編地又は衣類を前記糊付け液で糊付けし、前記キトサン組成物を、少なくとも部分的な含浸及び/又はコーティングによって、前記少なくとも1つの糸の繊維に適用する工程;
    −前記糊付け工程後に、前記キトサン組成物のキトサンを架橋して前記キトサンから架橋ポリマーを得る工程であって、このポリマーが前記少なくとも1つの糸の繊維に永久的に固着される、工程、及び
    −前記キトサン組成物のキトサンを架橋する前記工程の後、前記少なくとも1つの糸から前記架橋キトサン誘導ポリマーを部分的に及び調整して除去する糊抜き工程へと進む工程、
    を含む、プロセス。
  12. 前記糊付け工程の後、前記糸の繊維に適用された前記キトサン組成物のキトサンを架橋する前記工程の前に、後のキトサン架橋工程を促進するために、前記少なくとも1つの糸の繊維及び前記完成した布地、編地又は衣類の繊維に適用された前記キトサン組成物のキトサンを乾燥する工程が先行する、請求項11に記載の完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセス。
  13. 前記キトサン架橋工程が、前記完成した布地、編地又は衣類及び前記少なくとも1つの糸の繊維のUV曝露の工程によって実施される、請求項11又は12に記載の完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセス。
  14. 前記糊付け工程が、
    −150,000Da、アセチル化度75〜85%、0.5〜10%w/vの濃度範囲において粘度20〜200cpsのキトサン;
    −酸水溶液;
    −ラジカル光開始剤、
    を含む糊付け液を用いて実施される、請求項11〜13のうちいずれか一項に記載の完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセス。
  15. 前記完成した織物、編地又は衣類を前記糊付け液で糊付けする前記工程が、1:7〜1:35の範囲の浴比で実施される、請求項11〜14のうちいずれか一項に記載の完成した布地、編地又は衣類の仕上げ加工親和性を改良するためのプロセス。
JP2014536400A 2011-10-19 2012-10-19 糸の可織性を改良するためのプロセス Active JP6241620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001901A ITMI20111901A1 (it) 2011-10-19 2011-10-19 Procedimento per il conferimento di idoneita' alla tessitura ad un filato e/o ordito sottili
ITMI2011A001901 2011-10-19
PCT/IB2012/055761 WO2013057723A1 (en) 2011-10-19 2012-10-19 Process for improving weavability of a yarn

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014534355A JP2014534355A (ja) 2014-12-18
JP2014534355A5 JP2014534355A5 (ja) 2017-10-12
JP6241620B2 true JP6241620B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=44936389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536400A Active JP6241620B2 (ja) 2011-10-19 2012-10-19 糸の可織性を改良するためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10174443B2 (ja)
EP (2) EP2927356A1 (ja)
JP (1) JP6241620B2 (ja)
CN (1) CN103998660B (ja)
HK (1) HK1197834A1 (ja)
IT (2) ITMI20111901A1 (ja)
WO (1) WO2013057723A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20111901A1 (it) 2011-10-19 2013-04-20 Alfonso Saibene Procedimento per il conferimento di idoneita' alla tessitura ad un filato e/o ordito sottili
WO2014170876A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Canepa Elisabetta A process of making a yarn having suitability for weaving features
ITMI20132090A1 (it) * 2013-12-13 2015-06-14 Canepa S P A Procedimento per la produzione di un filato con caratteristiche di idoneità alla tessitura e relativo procedimento di tessitura di tale filato
WO2015159262A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Canepa S.P.A. Process for improving the chemical and/or physical properties of a yarn or fabric
WO2016034997A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 Canepa S.P.A. Sizing composition for fibers, yarns and/or fabrics and process for preparing such sizing composition
CN104818616A (zh) * 2015-05-06 2015-08-05 江南大学 一种提高高支纱线耐磨性的方法
CN105369640A (zh) * 2015-12-10 2016-03-02 江南大学 一种减少高支纱线表面毛羽的方法
CN108728975A (zh) * 2018-07-04 2018-11-02 如皋市丹凤纺织有限公司 一种超高支全棉纱线生产工艺
CN109403042A (zh) * 2018-09-07 2019-03-01 张家港康得新光电材料有限公司 水性碳纤维上浆剂及其制备方法
CN110079932A (zh) * 2019-04-18 2019-08-02 浙江联洋新材料股份有限公司 一种降低轴向缝编织物断纱脱散的装置及其生产方法
CN111020779A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 浙江盛安纺织有限公司 纺织纱线的生产工艺
CN111485313B (zh) * 2020-06-02 2022-03-11 安美桥(南宫)羊绒制品有限公司 一种轻薄面料的生产工艺
CN112538759B (zh) * 2020-12-14 2021-07-30 绍兴迈宝科技有限公司 一种自由基接枝再生纤维素纱线的制备方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB502444A (en) 1938-04-21 1939-03-17 Joseph Cornet Improvements in or relating to the sizing of yarn
US3512232A (en) * 1966-11-23 1970-05-19 Deering Milliken Res Corp Process for preparing twistless yarns
US3441992A (en) 1968-01-16 1969-05-06 Ira L Griffin & Sons Inc Size applicator having auxiliary squeeze rolls
FR2312579A1 (fr) 1975-05-27 1976-12-24 Inst Textile De France Procede et installation de fabrication de meches ou files textiles aptes a etre utilises en bonneterie ou en tissage
GB8517619D0 (en) * 1985-07-12 1985-08-21 Shirley Inst Licensing Co Ltd Dyeing & printing
IL79365A0 (en) * 1985-07-12 1986-10-31 Cogent Ltd Methods and products for treating and colouring materials
US4674437A (en) 1986-05-30 1987-06-23 Ira L. Griffin Sons, Inc. Size applicator
JPH0241473A (ja) 1988-07-26 1990-02-09 Tochigi Pref Gov キトサン化合物を利用した抗菌繊維とその製造法
US4951366A (en) * 1989-02-07 1990-08-28 Geller George R Method for modifying fabrics to produce varied effects
JPH0813341A (ja) 1994-06-27 1996-01-16 Fuji Spinning Co Ltd セルロース系布帛の加工法
US5501711A (en) * 1994-10-26 1996-03-26 Water & Oil Technologies, Inc. Method for treatment of cellulose fabrics to improve their dyeability with reactive dyes
DE19522830A1 (de) 1995-06-23 1997-01-02 Sucker Mueller Hacoba Gmbh Vorrichtung zum Beschlichten einer bahnförmig geführten Fadenschar
US6197322B1 (en) * 1997-12-23 2001-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial structures
JP2000073280A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Japan Exlan Co Ltd 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
GB9903842D0 (en) * 1999-02-20 1999-04-14 Arcasorb Technolgy Limited Substrates and substrate treatment process
IT1312400B1 (it) 1999-06-15 2002-04-17 Jacopo Geraldini Processo per la fabbricazione di un articolo tessile in puro cashmere
JP2001131872A (ja) 1999-10-25 2001-05-15 Koizumi Kagaku Kk セルロース繊維材料の処理剤、処理浴およびその処理方法
EP1274825A1 (en) 2000-04-20 2003-01-15 The Procter & Gamble Company Yarn strength enhancing agents and compositions and methods employing same
JP2004505120A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド スルホン化した実質的にランダムなインターポリマーをベースとした吸収性材料
JP2004526064A (ja) * 2001-01-25 2004-08-26 ナノテックス, エルエルシー 織物の繊維の周りにセルロース被覆を作製する方法、およびそれによって作製された織物
US20040081829A1 (en) * 2001-07-26 2004-04-29 John Klier Sulfonated substantiallly random interpolymer-based absorbent materials
KR20050083171A (ko) * 2001-12-24 2005-08-26 (주)아이벡스 키토산 함유 방적사 및 그 제조방법
US20030134120A1 (en) 2001-12-24 2003-07-17 Ibeks Technologies Co., Ltd. Natural fiber coated with chitosan and a method for producing the same
JP3924612B2 (ja) 2002-10-11 2007-06-06 独立行政法人農業生物資源研究所 絹タンパク質とキトサンとの複合体およびその製造方法
GB0305260D0 (en) 2003-03-07 2003-04-09 Ssl Int Plc Wound management fibres
CN1875134A (zh) * 2003-10-31 2006-12-06 东丽株式会社 纤维丝及使用该纤维丝的布帛
JP2005155001A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Toray Ind Inc 繊維糸およびそれを用いた布帛
DE102005017376B4 (de) * 2004-04-17 2008-02-28 Pd Glasfaser Gmbh Brattendorf Schichtträgermaterial für Bitumenbahnen
DE102004037752A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Ausgerüstete Fasern und textile Flächengebilde
CN101080168A (zh) * 2004-10-18 2007-11-28 纳幕尔杜邦公司 制造抗微生物聚合物制品的方法
RU2007132704A (ru) 2005-01-31 2009-03-10 Новартис АГ (CH) Органические соединения
US20070020244A1 (en) * 2005-03-30 2007-01-25 The Johns Hopkins University Fiber constructs and process of fiber fabrication
KR100849185B1 (ko) 2006-01-19 2008-07-30 서울산업대학교 산학협력단 키토산 또는 히알루론산-폴리에틸렌옥사이드 및키토산-히알루론산-폴리에틸렌옥사이드를 기저로 하는하이드로젤과  이의 제조방법
KR100789462B1 (ko) * 2006-08-23 2008-01-02 (주)청우섬유 키토산 가교 셀룰로오스직물의 제조방법
DE102006042791A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Emsland-Stärke GmbH Stärke-Chitosan-Mischung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2008087845A1 (ja) 2007-01-16 2008-07-24 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. 水性溶液組成物
ITMI20070467A1 (it) * 2007-03-09 2008-09-10 Jacopo Geraldini Processo per la produzione di un tessuti in
FR2923842B1 (fr) * 2007-11-21 2010-08-27 Porcher Ind Tissu de fils et son procede de fabrication
CA2760014C (en) 2009-05-27 2017-09-12 Swetree Technologies Ab A polymer made of a primary amine functionalized polymer and a hemicellulose
US8852614B2 (en) * 2010-03-12 2014-10-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hydrogels with network defects enhanced by nanoparticle incorporation
CN102691209B (zh) 2011-03-23 2014-07-16 杨建� 中和静电减少纱线毛羽的方法
EP2554733B1 (en) 2011-08-05 2014-11-19 Canepa S.p.A. Machine for providing suitability for weaving a thin yarn and/or warp made by animal and/or vegetal and/or artificial and/or synthetic fibers at a pure state or in a mixture of the same
ITMI20111901A1 (it) 2011-10-19 2013-04-20 Alfonso Saibene Procedimento per il conferimento di idoneita' alla tessitura ad un filato e/o ordito sottili
CN102747450B (zh) 2012-07-19 2014-10-29 江苏开利地毯股份有限公司 甲壳素抗菌防霉丙纶bcf长丝的生产方法
WO2014170876A1 (en) 2013-04-18 2014-10-23 Canepa Elisabetta A process of making a yarn having suitability for weaving features
ITMI20132090A1 (it) 2013-12-13 2015-06-14 Canepa S P A Procedimento per la produzione di un filato con caratteristiche di idoneità alla tessitura e relativo procedimento di tessitura di tale filato
WO2015159262A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Canepa S.P.A. Process for improving the chemical and/or physical properties of a yarn or fabric
WO2016034997A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 Canepa S.P.A. Sizing composition for fibers, yarns and/or fabrics and process for preparing such sizing composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2769010A1 (en) 2014-08-27
ITMI20121777A1 (it) 2013-04-20
US10174443B2 (en) 2019-01-08
US20140366345A1 (en) 2014-12-18
ITMI20111901A1 (it) 2013-04-20
WO2013057723A1 (en) 2013-04-25
CN103998660B (zh) 2018-04-10
JP2014534355A (ja) 2014-12-18
EP2769010B1 (en) 2015-04-08
CN103998660A (zh) 2014-08-20
EP2927356A1 (en) 2015-10-07
HK1197834A1 (en) 2015-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241620B2 (ja) 糸の可織性を改良するためのプロセス
Eid et al. Recent developments in sustainable finishing of cellulosic textiles employing biotechnology
CN102677465B (zh) 功能化纳米壳聚糖和纳米二氧化钛改性的柞蚕丝织物
JP2014534355A5 (ja)
CN106222840A (zh) 苎麻纤维与空调纤维、天丝、聚酯纤维混纺调温面料及其制备方法
CN103526386A (zh) 一种混纺面料及其制备方法
JP6504471B2 (ja) 製織機能への適合性を有する糸の製造方法
WO2019014968A1 (zh) 基于原位的抗菌织带制备方法
CN106605021A (zh) 制备具有斥水功能的针织纱线的方法
CN104831557A (zh) 一种全天丝小提花面料及其制造方法
CN107650448A (zh) 一种内衣抗菌面料及其制备方法
CN106460307B (zh) 改进纱线或织布的化学和/或物理性质的方法
KR20060040626A (ko) 폐 피혁을 활용한 신축성 플록킹 직물의 제조 방법
WO2015087306A1 (en) A process of making a yarn having weavability features and a process of weaving such yarn
CN110382773A (zh) 经激光处理的织物
CN103174033B (zh) 一种易去污纺织品及其应用
CN104818616A (zh) 一种提高高支纱线耐磨性的方法
ITMI20121778A1 (it) Procedimento per incrementare l`affinità al finissaggio di un tessuto, di una maglia o di un capo finito.
KR101695354B1 (ko) 셀룰로오스 섬유를 포함하는 편직물의 제조방법
KR101629252B1 (ko) 염색방법
CN113622208B (zh) 一种夏布整理工艺及整理后的夏布
CN107419514A (zh) 稀土上转换纳米材料层层自组装棉纤维
JP2010168719A (ja) 漆黒色獣毛繊維、漆黒色羊毛繊維および布帛
ITMI20130649A1 (it) Procedimento per la produzione di un filato avente caratteristiche di idoneità alla tessitura
CN110438819A (zh) 一种固体增色片的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170314

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6241620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250