JP6240460B2 - 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6240460B2
JP6240460B2 JP2013206961A JP2013206961A JP6240460B2 JP 6240460 B2 JP6240460 B2 JP 6240460B2 JP 2013206961 A JP2013206961 A JP 2013206961A JP 2013206961 A JP2013206961 A JP 2013206961A JP 6240460 B2 JP6240460 B2 JP 6240460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
layer
gan
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013206961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015072962A (ja
Inventor
謙二 木内
謙二 木内
細田 勉
勉 細田
Original Assignee
トランスフォーム・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスフォーム・ジャパン株式会社 filed Critical トランスフォーム・ジャパン株式会社
Priority to JP2013206961A priority Critical patent/JP6240460B2/ja
Publication of JP2015072962A publication Critical patent/JP2015072962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240460B2 publication Critical patent/JP6240460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法に関するものであり、例えば、ゲート電極近傍における電界集中を緩和するフィールドプレートを設けた電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法に関する。
化合物半導体装置、特にGaN系HEMTを用いた高出力高周波用デバイスでは、電流コラプスによるオン抵抗の増大が問題となっている。電流コラプスは、ゲート電極のドレイン側端近傍の電界集中等により生じる。そこで、電流コラプスによるオン抵抗の増大、更には出力電流の低下を緩和するために、フィールドプレートとよばれる導電膜をソース電極に接続させた構造について検討が行われている(例えば、特許文献1或いは特許文献2参照)。
この構造では、フィールドプレートがソース電極からゲート電極の上方を通過して、ゲート電極とドレイン電極との間の任意の位置の上方まで延在し、ソース電極及びフィールドプレートに接地電位が印加される。従って、この構造によれば、ゲート電極とドレイン電極との間での電界集中が緩和され、ゲート電極のドレイン側端の電界強度が低下する。このため、電流コラプスが抑制されるのである。特に、基地局等に用いられる高周波高出力デバイスに有効である。
このようなフィールドプレートを用いて電界集中を緩和する際には、フィールドプレートとチャネル層との間の保護膜厚を、段階的に変化させることが有効である。トランジスタオフ時、ゲート、ドレイン間に高電圧がかかる場合、ゲート電極と、ゲート−ドレイン間の2DEG(二次元電子ガス)との間での耐圧が問題となるが、フィールドプレートにより、フィールドプレート下部に空乏層を形成させることができる。
しかし、フィールドプレートと2DEGとの間の層間膜の種類や膜厚により、フィールドプレートが効果を現す電圧が異なることになる。ゲート電極近傍では層間膜の膜厚が薄い方が有利だが、ゲート−ドレイン間全域で薄くなると、フィールドプレートと2DEG間の耐圧が低下してしまう。
そこで、ゲート−ドレイン間全域での高耐圧の実現のためには、ゲート電極の保護膜上への張り出し部をフィールドプレートとして動作させ、またゲート電極周縁の保護膜をテーパ形状にすることが必要であり、さらに段階的変化を緩やかにするために、階段形状を形成することが有効である。
ここで、図9乃至図11を参照して、従来のGaN系HEMTの製造工程の一例を説明する。まず、図9(a)に示すように、サファイア基板51上にMOCVD(有機金属気相成長法)を用いて、GaNバッファ層52、GaNチャネル層53、n型AlGaN電子供給層54及びn型GaNキャップ層55を順次成膜する。次いで、プラズマCVD法を用いてp−SiN膜(プラズマSiN膜)56を形成したのち、ゲート開口部を形成するため開口部58を有するレジストパターン57を形成する。
次いで、図9(b)に示すように、レジストパターン57をマスクとしてウェットエッチングを行うことによってテーパ状の側壁を有する第1ゲート開口部を形成する。次いで、図9(c)に示すように、レジストパターン57を除去する。
次いで、図10(d)に示すように、再び、プラズマCVD法を用いてp−SiN膜60を形成する。次いで、図10(e)に示すように、開口部62を有するレジストパターン61を形成する。次いで、図10(f)に示すように、レジストパターン61をマスクとしてウェットエッチングを行うことによってn型GaNキャップ層55を露出させるとともに、テーパ状の側壁を有する第2ゲート開口部63を形成する。
次いで、図11(g)に示すように、レジストパターン61を除去したのち、Al膜からなるゲート絶縁膜64を形成する。次いで、TaN膜65及びAl膜66を形成したのち、所定形状にエッチングすることによってゲート電極67とフィールドプレート68を形成する。
次いで、図11(h)に示すように、全面にSiO膜からなる層間絶縁膜69を形成したのち、コンタクトホールを形成し、Ti膜及びAl膜を順次成膜したのち所定形状にエッチングすることによってソース電極70及びドレイン電極71を形成する。
このように、なだらかなテーパ状の側壁を有する段差構造のゲート開口部を形成するとともに、ゲート電極67のドレイン電極寄りにフィールドプレート68を設けているので、ゲート−ドレイン間全域での高耐圧を実現することができる。
国際公開パンフレット WO 2005/081304 特開2008‐277604号公報
しかし、階段形状を実現するためには、複数回のマスク形成とエッチング処理が必要となり、複数回のマスク形成を行う場合、下層との位置合わせの精度の問題があり、理想的な階段形状を形成するのは容易ではないという問題がある。図12を参照してその事情を説明する。
図12(a)に示すように、2度目のエッチング工程において、レジストパターン61が下層のパターンに対してΔxだけ位置ずれしていた場合に、第2ゲート開口部63が第1ゲート開口部(59)に対してずれた位置に形成される。
その結果、図12(b)に示すように、ゲート電極67の断面形状が左右対称でなくなる。特に、第2ゲート開口部63が第1ゲート開口部(59)に対してドレイン電極側にずれた場合に、ゲート開口部のドレイン側の形状がなだらかな段差形状とはならず、高耐圧化の妨げになるという問題が発生する。
したがって、電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法において、ゲート電極の断面形状を精度良くなだらかなテーパ状側壁を有する左右対称構造の段差形状とすることを目的とする。
開示する一観点からは、基板と、前記基板上に設けられた窒化ガリウム系チャネル層/窒化ガリウム系キャリア供給層を含む積層構造と、前記積層構造上に設けられたゲート開口部を有する絶縁膜と、前記ゲート開口部を覆うように設けられたゲート電極と、前記ゲート電極を挟んで設けられたソース電極とゲート電極とを有し、前記絶縁膜が互いに組成或いは密度の異なる2層以上の多層構造膜を含み、前記ゲート開口部の形状が、側壁のテーパ角が45°以下で且つ前記多層構造膜の層数に応じた段差を含む左右対称構造の形状であることを特徴とする電界効果型化合物半導体装置が提供される。
また、開示する別の観点からは、基板上に窒化ガリウム系チャネル層/窒化ガリウム系キャリア供給層を含む積層構造を成膜する工程と、前記積層構造上に互いに組成或いは密度の異なる2層以上の絶縁膜からなる多層構造膜を形成する工程と、前記多層構造膜を上層から下層に向かうにつれてエッチングレートの小さなエッチャントを用いてエッチングすることにより、前記多層構造膜にゲート開口部を形成する工程と、前記ゲート開口部を覆うようにゲート電極を設ける工程とを有することを特徴とする電界効果型化合物半導体装置の製造方法が提供される。
開示の電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法によれば、ゲート電極の断面形状を精度良くなだらかなテーパ状側壁を有する左右対称構造の段差形状とすることが可能になる。
本発明の実施の形態の電界効果型化合物半導体装置の概略的断面図である。 本発明の実施例1のGaN系HEMTの製造工程の途中までの説明図である。 本発明の実施例1のGaN系HEMTの製造工程の図2以降の途中までの説明図である。 本発明の実施例1のGaN系HEMTの製造工程の図3以降の途中までの説明図である。 本発明の実施例1のGaN系HEMTの製造工程の図4以降の説明図である。 本発明の実施例2のGaN系HEMTの概略的断面図である。 本発明の実施例3のGaN系HEMTの概略的断面図である。 本発明の実施例4のGaN系HEMTの概略的断面図である。 従来のGaN系HEMTの製造工程の途中までの説明図である。 従来のGaN系HEMTの製造工程の図9以降の途中までの説明図である。 従来のGaN系HEMTの製造工程の図10以降の説明図である。 従来のGaN系HEMTの問題点の説明図である。
ここで、図1を参照して、本発明の実施の形態の電界効果型化合物半導体装置を説明する。図1は本発明の実施の形態の電界効果型化合物半導体装置の概略的断面図であり、基板1上に、GaN系チャネル層3/GaN系キャリア供給層4を含む積層構造を順次成膜する。次いで、積層構造上に互いに組成或いは密度の異なる2層以上の絶縁膜からなる多層構造膜を形成する。なお、ここでは、図示を簡単にするために2層構造膜とする。
次いで、多層構造膜を上層から下層に向かうにつれてエッチングレートの小さなエッチャントを用いて側壁のテーパ角が45°以下で且つ多層構造膜の層数に応じた段差を含む左右対称構造のゲート開口部8を形成する。尚、本明細書において、ゲート開口部の側壁のテーパ角とは、ゲート開口部の側壁が段差に応じた階段形状を有する場合は、基板に対する階段形状の傾斜角の平均のことであり、例えば、図1の断面図において、階段形状のゲート開口部の底部における一点と、頂部における一点とを結んだ直線によって規定される角度である。次いで、ゲート開口部8を覆うようにゲート電極10を設ける。このゲート電極10の多層構造膜上の張り出し部がフィールドプレートとして作用するが、この工程でゲート電極10のドレイン電極寄りに別個のフィールドプレート11を設けても良い。次いで、層間絶縁膜12を形成したのち、ソース電極13及びドレイン電極14を形成する。
この多層構造膜としては、互いに密度の異なるSiN膜を用いても良いし、或いは、互いに組成の異なる絶縁膜を用いても良い。例えば、GaN系半導体の保護膜として相性の良いSiN膜、特に、プラズマCVD法により成膜したp−SiN膜は、高温でアニールするほど密度が高くなりエッチングレートが小さくなる。したがって、多層構造膜を複数層のp−SiN膜で形成する場合に、下層のp−SiN膜ほど高温でアニールすることによって、上層から下層に向かって順次エッチングレートが小さくなる。因みに、各p−SiN膜のNHF:HF:HO=23:3.5:73.5(wt%)に対するエッチングレートは成膜したままのas-depo状態で、49.4nm/分、620℃でアニール後は25.5nm/分である。また、700℃でアニール後は9.8nm/分であり、800℃でアニール後は3.4nm/分である。
そのため、一回の等方性のウェットエッチング工程により層数に応じた段差構造のゲート開口部8が形成される。また、等方性のウェットエッチング工程であるので、ゲート開口部8の側壁のテーパ角は45°以下になりなだらかな段差構造が得られる。即ち、上層から下層に向かってエッチングレートが低くなっているので、下層膜のエッチングに要する時間が増加し、その増加分、上層膜が横方向にエッチングされることとなる。したがって、上層膜ほど、横方向にエッチングされる量が大きくなることで、階段形状、もしくは、一層膜を等方性エッチングした場合に得られる以上のテーパ形状を形成することができる。
また、互いに組成の異なる絶縁膜を用いる場合には、使用するエッチャントに対するエッチングレートを考慮して、上層から下層に向かって順次エッチングレートが小さくなるように絶縁膜の種類を選択すれば良い。このような絶縁膜としては、SiN、SiO、SiON,Al、AlN或いはAlON等を用いることができる。また、成膜方法としても、熱CVD法やプラズマCVD法を用いることができる。例えば、TEOSガスを用いたプラズマCVD法、SiHガス及びNガスを用いたプラズマCVD法、或いは、トリメチルアルミニウム+NHを用いたCVD法(AlN)等を用いることができる。因みに、NHF:HF:HO=23:3.5:73.5(wt%)に対するCVD−Al膜のエッチングレートは22.5nm/分であり、SiH+NOを用いたp−SiO膜のエッチングレートは117nm/分である。また、TEOS(Si(OC)を用いたp−SiO膜のエッチングレートは203nm/分である。
また、アニールによりエッチングレートを変える場合には、アニール炉を用いたアニールでも良いし、ラピッドサーマルアニール(RTA)、電子ビームアニール或いは紫外線アニールを用いても良い。
なお、基板1としては、サファイア基板、GaN基板、SiC基板或いはSi基板を用いることができる。バッファ層2としては、基板1とGaN系チャネル層3との構成整合を取ることのできる材料を選択すれば良く、GaN層、AlN層或いはAlGaN層等を用いることができる。GaN系チャネル層3としては、典型的にはGaN層であるが、InGaN層等を用いても良い。
GaN系キャリア供給層4としては、典型的にはn型AlGaN電子供給層であるが、GaN系チャネル層3の組成によってはInGaN層を用いても良く、さらには、p型AlGaN正孔供給層としても良い。また、GaN系キャリア供給層4の上にはGaN系キャップ層5を設けても良く、典型的にはGaN層であり、また、GaN系キャップ層及びGaN系キャリア供給層4の一部をエッチングしてゲートリセス構造を形成しても良い。
また、多層積層構造とゲート電極10との間にゲート絶縁膜9を設けても良く、ゲート絶縁膜9としては、例えば、Al膜を用いる。或いは、ゲート絶縁膜9を設けずにショットキーバリア型にしても良い。
次に、図2乃至図5を参照して、本発明の実施例1のGaN系HEMTの製造工程を説明する。まず、図2(a)に示すように、MOCVD法を用いて、サファイア基板21上に、厚さが2.4μmのGaNバッファ層22及び厚さが1.1μmのGaNチャネル層23を堆積させる。引き続いて、厚さが20nmのn型AlGaN電子供給層24及び厚さが2nmのn型GaNキャップ層25を堆積させる。
次いで、図2(b)に示すように、SiHとNHを原料ガスに用いたプラズマCVD法によって400℃において、厚さが150nmの第1p−SiN膜26を堆積したのち、N雰囲気中で620℃において30秒間のアニールを行う。
次いで、図3(c)に示すように、再び、プラズマCVD法を用いて厚さが150nmの第2p−SiN膜27を形成する。この第2p−SiN膜27はアニールを行わずに成膜した状態のまま(as-depo)とする。次いで、図3(d)に示すように、ゲート開口部の対応する幅が2.0μmの開口部29を有するレジストパターン28を形成する。
次いで、図4(e)に示すように、レジストパターン28をマスクとして、エッチャントとしてNHF:HF:HO=23:3.5:73.5(wt%)を用いたウェットエッチングによりゲート開口部30を形成する。この時、アニール処理を施した第1p−SiN膜26のエッチングレートは25.5nm/分であり、アニールをしていない第2p−SiN膜27のエッチングレートは49.4nm/分であるので、2段の段差構造のゲート開口部30が形成される。即ち、第2p−SiN膜27のエッチングレートが大きいので、n型GaNキャップ層25が露出するまでエッチングすると、横方向のエッチング量が多くなるので左右対称な2段の段差構造のゲート開口部30となる。次いで、図4(f)に示すように、レジストパターン28を除去する。
次いで、図5(g)に示すように、厚さが40nmのAl膜からなるゲート絶縁膜31を形成したのち、厚さが50nmのTaN膜32及び厚さが400nmのAl膜33を堆積させる。次いで、所定形状にエッチングすることによってゲート電極34及びフィールドプレート35を形成する。
次いで、図5(h)に示すように、TEOS(Si(OC)を用いたプラズマCVD法により350℃において層間絶縁膜36を形成したのち、ソース・ドレイン電極用のコンタクトホールを形成する。次いで、Ti膜及びAl膜を順次堆積させたのち、所定の形状にエッチングしてソース電極37及びドレイン電極38を形成することにより、本発明の実施例1のGaN系HEMTの基本構造が完成する。
本発明の実施例1においては、2層のエッチングレートの異なるp−SiN膜により絶縁保護膜を形成しているので、一回のエッチングにより左右対称ななだらかな2段の段差構造のゲート開口部30を精度良く形成することができる。それによって、ゲート−ドレイン間の全体に渡って耐圧を高めることができる。また、同じp−SiN膜を用いているので、成膜工程において準備する原料ガスは同じで良いので、成膜工程を簡素化することができる。
次に、図6を参照して、本発明の実施例2のGaN系HEMTを説明するが、多層の絶縁保護膜を異種材料で形成した以外は、上記の実施例1と同じであるので、製造工程の図示は省略する。図6は本発明の実施例2のGaN系HEMTの概略的断面図である。この実施例2においては、多層絶縁保護膜を厚さが150nmのCVD−Al膜39と厚さが150nmのp−SiN膜40の2層構造とする。
CVD−Al膜39を成膜する際には、トリメチルアルミニウム(TMA)とOを用いて380℃で成膜する。このCVD−Al膜39のNHF:HF:HO=23:3.5:73.5(wt%)に対するエッチングレートは22.5nm/分となる。一方の上層の絶縁膜は実施例1と同様にas-depo状態のp−SiN膜40を用いるので、そのエッチングレートは49.4nm/分となる。
したがって、この2層絶縁保護膜をウェットエッチングすることにより、実施例1と同様に2段の段差構造の左右対称構造のゲート開口部を1回のエッチング工程で精度良く形成することができる。
本発明の実施例2においては、2層構造絶縁膜を異種絶縁膜で形成しているので、アニール温度の精度の影響を受けることなく、成長ガスの選択だけで、ゲート開口部の形状を決定することができる。
次に、図7を参照して、本発明の実施例3のGaN系HEMTを説明するが、多層の絶縁保護膜を異種材料で形成した以外は、上記の実施例1と同じであるので、製造工程の図示は省略する。図7は本発明の実施例3のGaN系HEMTの概略的断面図である。この実施例3においては、多層絶縁保護膜を厚さが150nmのp−SiN膜41と厚さが150nmのp−SiO膜42の2層構造で形成する。
下層の絶縁膜は実施例1と同様にas-depo状態のp−SiN膜41をもちいるので、NHF:HF:HO=23:3.5:73.5(wt%)に対するエッチングレートは49.4nm/分となる。一方、上層のp−SiO膜42は、SiHとNOを原料ガスとしたプラズマCVD法により、350℃で成膜するものであり、そのエッチングレートは177nm/分となる。
したがって、この2層絶縁保護膜をウェットエッチングすることにより、p−SiO膜のエッチレートが大きいので、実施例1より上段の開口部の幅の広い2段の段差構造の左右対称構造のゲート開口部を1回のエッチング工程で精度良く形成することができる。
本発明の実施例3においても、2層構造絶縁膜を異種絶縁膜で形成しているので、アニール温度の精度の影響を受けることなく、成長ガスの選択だけで、ゲート開口部の形状を決定することができる。
次に、図8を参照して、本発明の実施例4のGaN系HEMTを説明するが、多層の絶縁保護膜を3層のp−SiN膜で形成した以外は、上記の実施例1と同じであるので、製造工程の図示は省略する。図8は本発明の実施例4のGaN系HEMTの概略的断面図である。この実施例4においては、多層絶縁保護膜を厚さが30nmの第1p−SiN膜43と厚さが120nmの第2p−SiN膜44と厚さが150nmの第3p−SiN膜45の3層構造で形成する。
下層の第1p−SiN膜43は、SiHとNHを原料ガスに用いたプラズマCVD法によって400℃において堆積したのち、N雰囲気中で7000℃において30秒間のアニールを行う。中層の第2p−SiN膜44は、同じ条件で成膜したのち、N雰囲気中で620℃において30秒間のアニールを行う。上層の第3p−SiN膜45は同じ条件で成膜したままのas−depo状態とする。第1p−SiN膜43のNHF:HF:HO=23:3.5:73.5(wt%)に対するエッチングレートは9.8nm/分となり、第2p−SiN膜44のエッチングレートは25.5nm/分となり、第3p−SiN膜45のエッチングレートは49.4nm/分となる。
したがって、この3層絶縁保護膜をウェットエッチングすることにより、実施例1よりなだらかな段差の3段の段差構造の左右対称構造のゲート開口部を1回のエッチング工程で精度良く形成することができる。
ここで、実施例1乃至実施例4を含む本発明の実施の形態に関して、以下の付記を付す。
(付記1)基板と、前記基板上に設けられた窒化ガリウム系チャネル層/窒化ガリウム系キャリア供給層を含む積層構造と、前記積層構造上に設けられたゲート開口部を有する絶縁膜と、前記ゲート開口部を覆うように設けられたゲート電極と、前記ゲート電極を挟んで設けられたソース電極とゲート電極とを有し、前記絶縁膜が互いに組成或いは密度の異なる2層以上の多層構造膜を含み、前記ゲート開口部の形状が、側壁のテーパ角が45°以下で且つ前記多層構造膜の層数に応じた段差を含む左右対称構造の形状であることを特徴とする電界効果型化合物半導体装置。
(付記2)前記ゲート電極の前記ドレイン電極寄りにフィールドプレートを有していることを特徴とする付記1に記載の電界効果型化合物半導体装置。
(付記3)前記多層構造膜が、互いに密度の異なるSiN膜からなることを特徴とする付記1または付記2に記載の電界効果型化合物半導体装置。
(付記4)前記多層構造膜が、互いに組成の異なる絶縁膜からなることを特徴とする付記1または付記2に記載の電界効果型化合物半導体装置。
(付記5)前記積層構造と前記ゲート電極との間にゲート絶縁膜を有することを特徴とする付記1乃至付記4のいずれか1に記載の電界効果型化合物半導体装置。
(付記6)基板上に窒化ガリウム系チャネル層/窒化ガリウム系キャリア供給層を含む積層構造を成膜する工程と、前記積層構造上に互いに組成或いは密度の異なる2層以上の絶縁膜からなる多層構造膜を形成する工程と、前記多層構造膜を上層から下層に向かうにつれてエッチングレートの小さなエッチャントを用いてエッチングすることにより、前記多層構造膜にゲート開口部を形成する工程と、前記ゲート開口部を覆うようにゲート電極を設ける工程とを有することを特徴とする電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
(付記7)前記ゲート開口部を形成する工程において、前記ゲート開口部の形状が、側壁のテーパ角が45°以下で且つ前記多層構造膜の層数に応じた段差を含む左右対称構造となることを特徴とする付記6に記載の電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
(付記8)前記ゲート電極の形成工程において、前記ゲート電極の前記ドレイン電極寄りにフィールドプレートを同じ工程で形成することを特徴とする付記6または付記7に記載の電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
(付記9)前記多層構造膜の形成工程において、第1のSiN膜を形成したのち、第1の熱処理を行う工程と、前記第1のSiN膜上に第2のSiN膜を形成したのち、熱処理を行わないか或いは前記第1の熱処理より低温で第2の熱処理を行う工程を少なくとも含んでいることを特徴とする付記6乃至付記8のいずれか1に記載の電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
(付記10)前記多層構造膜の形成工程において、CVD法によりAl膜を形成する工程と、前記Al膜上にプラズマCVD法によりSiN膜を形成する工程を少なくとも含んでいることを特徴とする付記6乃至付記8のいずれか1に記載の電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
(付記11)前記多層構造膜の形成工程において、プラズマCVD法によりSiN膜を形成する工程と、前記SiN膜上にプラズマCVD法によりSiO膜を形成する工程を少なくとも含んでいることを特徴とする付記6乃至付記8のいずれか1に記載の電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
1 基板
2 バッファ層
3 GaN系チャネル層
4 GaN系キャリア供給層
5 GaN系キャップ層
6 第1の絶縁膜
7 第2の絶縁膜
8 ゲート開口部
9 ゲート絶縁膜
10 ゲート電極
11 フィールドプレート
12 層間絶縁膜
13 ソース電極
14 ドレイン電極
21,51 サファイア基板
22,52 GaNバッファ層
23,53 GaNチャネル層
24,54 n型AlGaN電子供給層
25,55 n型GaNキャップ層
26 第1p−SiN膜
27 第2p−SiN膜
28,57,61 レジストパターン
29,58,62 開口部
30 ゲート開口部
31,64 ゲート絶縁膜
32,65 TaN膜
33,66 Al膜
34,67 ゲート電極
35,68 フィールドプレート
36,69 層間絶縁膜
37,70 ソース電極
38,71 ドレイン電極
39 CVD−Al
40 p−SiN膜
41 p−SiN膜
42 p−SiO
43 第1p−SiN膜
44 第2p−SiN膜
45 第3p−SiN膜
56,60 p−SiN膜
59 第1ゲート開口部
63 第2ゲート開口部

Claims (2)

  1. 基板上に窒化ガリウム系チャネル層/窒化ガリウム系キャリア供給層を含む積層構造を成膜する工程と、
    前記積層構造上に互いに密度の異なる2層以上の絶縁膜からなる多層構造膜を形成する工程と、
    前記多層構造膜を上層から下層に向かうにつれてエッチングレートの小さなエッチャントを用いてエッチングすることにより、前記多層構造膜にゲート開口部を形成する工程と、
    前記ゲート開口部を覆うようにゲート電極を設ける工程とを有し、
    前記多層構造膜の形成工程において、
    第1のSiN膜を形成したのち、第1の熱処理を行う工程と、
    前記第1のSiN膜上に第2のSiN膜を形成したのち、前記第1の熱処理より低温で第2の熱処理を行う工程を
    少なくとも含んでいることを特徴とする電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
  2. 前記ゲート開口部を形成する工程において、前記ゲート開口部の形状が、側壁のテーパ角が45°以下で且つ前記多層構造膜の層数に応じた段差を含む左右対称構造となることを特徴とする請求項1に記載の電界効果型化合物半導体装置の製造方法。
JP2013206961A 2013-10-02 2013-10-02 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法 Active JP6240460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206961A JP6240460B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206961A JP6240460B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015072962A JP2015072962A (ja) 2015-04-16
JP6240460B2 true JP6240460B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53015157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206961A Active JP6240460B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6240460B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110138A (ja) * 2015-05-12 2018-07-12 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
US9991225B2 (en) * 2015-06-23 2018-06-05 Texas Instruments Incorporated High voltage device with multi-electrode control
JP6372524B2 (ja) * 2016-06-29 2018-08-15 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10720497B2 (en) * 2017-10-24 2020-07-21 Raytheon Company Transistor having low capacitance field plate structure
JP7065692B2 (ja) * 2018-05-29 2022-05-12 株式会社東芝 半導体装置
JP7382804B2 (ja) * 2019-11-22 2023-11-17 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電界効果型トランジスタ
CN115763558A (zh) * 2022-11-11 2023-03-07 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 一种半导体装置及其形成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384273A (en) * 1994-04-26 1995-01-24 Motorola Inc. Method of making a semiconductor device having a short gate length
US7709269B2 (en) * 2006-01-17 2010-05-04 Cree, Inc. Methods of fabricating transistors including dielectrically-supported gate electrodes
JP5202877B2 (ja) * 2007-06-08 2013-06-05 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010118556A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5564815B2 (ja) * 2009-03-31 2014-08-06 サンケン電気株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010245240A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Sanken Electric Co Ltd ヘテロ接合型電界効果半導体装置及びその製造方法
US8390000B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-05 Transphorm Inc. Semiconductor devices with field plates
JP2011192719A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP5872810B2 (ja) * 2011-07-21 2016-03-01 サンケン電気株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP5998446B2 (ja) * 2011-09-29 2016-09-28 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5966301B2 (ja) * 2011-09-29 2016-08-10 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5673501B2 (ja) * 2011-11-14 2015-02-18 富士通株式会社 化合物半導体装置
JP2013120871A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015072962A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240460B2 (ja) 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法
CN105938799B (zh) 半导体器件的制造方法和半导体器件
JP5564815B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI512993B (zh) 電晶體與其形成方法與半導體元件
US11127847B2 (en) Semiconductor devices having a gate field plate including an extension portion and methods for fabricating the semiconductor device
TWI661554B (zh) 增強型高電子遷移率電晶體元件及其形成方法
US11398546B2 (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP2016149404A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20150021671A1 (en) Field-effect transistor and method of manufacturing thereof
WO2014148255A1 (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
TW201737395A (zh) 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
JP2014045174A (ja) 窒化物半導体装置
TW202345407A (zh) 用於氮化鎵裝置之非對稱插塞技術
JP6199147B2 (ja) 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法
TW201931599A (zh) 增強型高電子遷移率電晶體元件
JP2009231458A (ja) 電界効果トランジスタ
KR101078143B1 (ko) 복합 패시베이션 유전막을 갖는 이종접합 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US20150144961A1 (en) High frequency device and method of manufacturing the same
JP2015012177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI725433B (zh) 半導體裝置的製作方法
TWI686873B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI693716B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5993632B2 (ja) GaN系半導体装置
JP2016134541A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US10373833B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250