JP6171250B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6171250B2
JP6171250B2 JP2013137116A JP2013137116A JP6171250B2 JP 6171250 B2 JP6171250 B2 JP 6171250B2 JP 2013137116 A JP2013137116 A JP 2013137116A JP 2013137116 A JP2013137116 A JP 2013137116A JP 6171250 B2 JP6171250 B2 JP 6171250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
metal layer
ohmic
covering metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013137116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012177A (ja
JP2015012177A5 (ja
Inventor
西 眞弘
眞弘 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2013137116A priority Critical patent/JP6171250B2/ja
Priority to US14/318,064 priority patent/US9281370B2/en
Publication of JP2015012177A publication Critical patent/JP2015012177A/ja
Priority to US15/014,427 priority patent/US9564503B2/en
Priority to US15/014,439 priority patent/US9564504B2/en
Publication of JP2015012177A5 publication Critical patent/JP2015012177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171250B2 publication Critical patent/JP6171250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3245Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT

Description

本発明は、半導体装置に関する。
窒化物半導体を用いた高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)等の電界効果トランジスタ(FET:Field
Effect Transistor)は、携帯電話基地局用増幅器等の高周波且つ高出力で動作する増幅器として注目されている。また、窒化物半導体を用いたHEMTを高電圧動作させた場合に生じる電流コラプスを抑制する手法が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−278812号公報
窒化物半導体を用いた半導体装置のオーミック電極には、アルミニウム(Al)が用いられる。この場合、熱処理等によりオーミック電極のAlにヒロックが発生する。ヒロックがゲート電極に接近又は接触すると、信頼性が低下してしまう。また、窒化物半導体を用いた半導体装置を高電圧動作させた場合、オーミック電極のゲート電極側の端に電界が集中して耐圧破壊が起こり、信頼性が低下してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、信頼性を向上させることを目的とする。
本発明は、窒化物半導体層の上面にTi又はTaを含む第1電極を形成する第1工程と、前記第1電極の上面にAlを含む第2電極を形成する第2工程と、前記第2電極の上面の端及び前記第2電極の側面の少なくとも一方を覆い、前記端から離間した領域の前記第2電極の上面を露出する窓を有し、Ta、Mo、Pd、Ni及びTiの少なくとも一つを含む被覆金属層を形成する第3工程と、前記第3工程の後、熱処理を実施する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法である。本発明によれば、信頼性を向上させることができる。
上記構成において、前記第1電極、前記第2電極、及び前記被覆金属層を備えた構造は、ゲート電極に隣接して配置されたソース電極及びドレイン電極の少なくとも一方を構成してなり、前記被覆金属層は、前記ゲート電極に近い側の前記第2電極の上面の端及び側面の少なくとも一方に配置されてなる構成とすることができる。
上記構成において、前記被覆金属層は、前記第2電極の上面の端及び前記第2電極の側面の両方に設けられる構成とすることができる。
上記構成において、前記第2電極の上面の端を覆う前記被覆金属層と、前記第2電極の側面を覆う前記被覆金属層はと、電気的に接続されてなる構成とすることができる。
上記構成において、前記第2電極の上面の端を覆う前記被覆金属層と、前記第2電極の側面を覆う前記被覆金属層とは、同じ材料によって構成されてなる構成とすることができる。
上記構成において、前記窒化物半導体層は、窒化ガリウム又は窒化アルミニウムガリウムであり、前記熱処理は500℃以上800℃以下で行う構成とすることができる。
本発明は、窒化物半導体層の上面に設けられたTi又はTaを含む第1電極と、前記第1電極の上面に設けられたAlを含む第2電極と、前記第2電極の上面の端及び前記第2電極の側面の少なくとも一方を覆い、前記端から離間した領域に窓を備え、Ta、Mo、Pd、Ni及びTiの少なくとも一つを含む被覆金属層と、前記被覆金属層が設けられた領域に対応し、前記窒化物半導体層と前記第1電極とのコンタクト抵抗が、前記窓が設けられた領域に比べて高い高抵抗領域と、を有することを特徴とする半導体装置である。本発明によれば、信頼性を向上させることができる。
本発明は、窒化物半導体層の上面に設けられたTi又はTaを含む第1電極と、前記第1電極の上面に設けられたAlを含む第2電極と、前記第2電極の上面の端及び前記第2電極の側面の少なくとも一方を覆い、前記端から離間した領域に窓を備え、Ta、Mo、Pd、Ni及びTiの少なくとも一つを含む被覆金属層と、前記被覆金属層上に設けられた絶縁膜と、を有することを特徴とする半導体装置である。本発明によれば、信頼性を向上させることができる。
本発明によれば、信頼性を向上させることができる。
図1は、実施例1に係る半導体装置を示す断面図である。 図2(a)から図2(c)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図3(a)から図3(c)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図4(a)から図4(c)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その3)である。 図5(a)から図5(c)は、比較例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6(a)から図6(c)は、比較例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図7は、実施例1におけるオーミック電極による効果を説明する断面図である。 図8は、実施例1の変形例1に係る半導体装置を示す断面図である。 図9は、実施例2に係る半導体装置を示す断面図である。 図10(a)から図10(c)は、実施例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図11(a)及び図11(b)は、実施例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図12は、実施例2におけるオーミック電極による効果を説明する断面図である。 図13は、実施例3に係る半導体装置を示す断面図である。 図14(a)から図14(c)は、実施例3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図15(a)から図15(c)は、実施例3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その2)である。
以下、本発明を実施するための形態を説明する。
図1は、実施例1に係る半導体装置を示す断面図である。実施例1では、窒化物半導体を用いたHEMTの場合を例に説明する。図1のように、基板10上に、窒化物半導体層18が設けられている。基板10は、例えば炭化シリコン(SiC)基板、シリコン(Si)基板、又はサファイア基板である。窒化物半導体層18は、基板10側から電子走行層12、電子供給層14、及びキャップ層16を備える。電子走行層12は、例えば膜厚1.0μmのアンドープ窒化ガリウム(GaN)層である。電子供給層14は、例えば膜厚20nmの窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)層である。キャップ層16は、例えば膜厚5nmのn型GaN層である。なお、基板10と電子走行層12との間に、バッファ層として窒化アルミニウム(AlN)層が設けられていてもよい。
窒化物半導体層18上に、ゲート電極30と、ソース電極及びドレイン電極であるオーミック電極20と、が設けられている。ゲート電極30とオーミック電極20とは並び隣接して配置されている。なお、図1において、オーミック電極20は、キャップ層16に接して形成されているが、オーミック電極20が設けられる箇所のキャップ層16が除去されて、電子供給層14に接して形成されていてもよい。即ち、オーミック電極20は、窒化ガリウム(GaN)又は窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と接触している。オーミック電極20は、窒化物半導体層18側から第1電極22、第2電極24、及び被覆金属層26を有する。第1電極22は、例えば膜厚10nmのタンタル(Ta)層であり、窒化物半導体層18の上面に設けられている。第2電極24は、例えば膜厚400nmのアルミニウム(Al)層であり、第1電極22の上面に設けられている。被覆金属層26は、例えば膜厚20nmのTa層であり、第2電極24の上面の周辺に設けられている。実施例1では、被覆金属層26は、第2電極24の上面の周辺全体に設けられている場合を例に説明する。図1のように、第2電極24と被覆金属層26との側面は同一面を形成している場合が好ましいが、段差を有していてもよい。オーミック電極20とゲート電極30とが並んだ方向における、第2電極24の幅X1は、例えば20μmであり、被覆金属層26の幅X2は、例えば1.0μmである。なお、幅X1は、20μm〜100μmの範囲において、適宜選択できる。ゲート電極30は、例えば窒化物半導体層18側からニッケル(Ni)と金(Au)が積層された金属膜である。
オーミック電極20及びゲート電極30を覆って、例えば窒化シリコン(SiN)からなる層間絶縁膜32が設けられている。オーミック電極20上の層間絶縁膜32には開口が形成され、この開口に配線層34が埋め込まれている。配線層34は、オーミック電極20の第2電極24の上面に接している。配線層34と被覆金属層26との間には、層間絶縁膜32が介在している。配線層34は、例えばオーミック電極20側から膜厚5nmのチタン(Ti)、膜厚100nmの白金(Pt)、及び膜厚2μmの金(Au)が積層された金属膜である。
次に、実施例1に係る半導体装置の製造方法について説明する。図2(a)から図4(c)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図2(a)のように、基板10上に、窒化物半導体層18として、電子走行層12、電子供給層14、及びキャップ層16を成膜する。窒化物半導体層18の成膜は、例えば有機金属気相成長(MOCVD:Metal
Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いることができる。窒化物半導体層18上に、オーミック電極20を形成すべき領域に開口を有するレジスト膜40を形成する。図2(b)のように、レジスト膜40をマスクとして、例えば蒸着法を用いて、Ta層42、Al層44、Ta層46を順に堆積する。図2(c)のように、リフトオフによってレジスト膜40を除去した後、Al層44の上面の周辺に形成されたTa層46を覆い、その他の領域に形成されたTa層46を露出させるレジスト膜48を形成する。
図3(a)のように、レジスト膜48をマスクとして、Ta層46をエッチングによって除去する。Ta層46の除去は、ドライエッチングを用いてもよいし、ウエットエッチングを用いてもよい。これにより、Al層44の上面の周辺にのみTa層46が残存する。また、Ta層46の一部が除去されることにより、被覆金属層26に窓26aが形成される。図3(b)のように、レジスト膜48を除去した後、Ta層42、Al層44、Ta層46に対してアニール処理(熱処理)を行う。アニール処理は、例えば500℃以上且つ800℃以下の温度で行うことができ、500℃以上且つ600℃以下の温度で行うことが好ましい。これにより、Ta層42からなる第1電極22、Al層44からなる第2電極24、及びTa層46からなる被覆金属層26を有するオーミック電極20が形成される。次に、図3(c)のように、例えば蒸着法及びリフトオフ法を用いて、オーミック電極20の間の窒化物半導体層18上に、ゲート電極30を形成する。
図4(a)のように、オーミック電極20及びゲート電極30を覆うように、窒化物半導体層18上に層間絶縁膜32を形成する。層間絶縁膜32は、例えばプラズマCVD(PCVD:Plasma-Enhanced
Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成することができる。図4(b)のように、層間絶縁膜32上に、オーミック電極20上に開口を有するレジスト膜50を形成する。レジスト膜50をマスクとして、層間絶縁膜32をエッチングによって除去する。これにより、オーミック電極20上の層間絶縁膜32に開口52が形成される。層間絶縁膜32の除去は、ドライエッチングを用いてもよいし、ウエットエッチングを用いてもよい。図4(c)のように、開口52内に、例えば蒸着法及びリフトオフ法、又はめっき法を用いて、配線層34を形成する。以上の工程を含んで実施例1に係る半導体装置が形成される。
実施例1の効果を説明するために、比較例1及び比較例2について説明する。比較例1及び比較例2の半導体装置は、オーミック電極の構成が異なる点以外は、実施例1の半導体装置と同じ構成をしている。このため、オーミック電極を主として、比較例1及び比較例2について説明する。図5(a)から図5(c)は、比較例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図5(a)のように、実施例1の図2(a)で説明したように窒化物半導体層18上にレジスト膜40を形成した後、レジスト膜40をマスクとして、例えば蒸着法を用いて、Ta層42とAl層44とを順に堆積する。
図5(b)のように、リフトオフによってレジスト膜40を除去した後、Ta層42とAl層44に対してアニール処理を行い、Ta層42とAl層44を有するオーミック電極54を形成する。このアニール処理によって、オーミック電極54のAl層44に起因したヒロック56が発生する。ヒロック56は、Al層44の上面や、上面から側面に渡って等、様々な箇所で発生する。図5(c)のように、例えば蒸着法及びリフトオフ法を用いて、オーミック電極54の間の窒化物半導体層18上に、ゲート電極30を形成する。その後、実施例1の図4(a)から図4(c)で説明した工程を行う。
比較例1では、図5(c)のように、オーミック電極54のAl層44に起因して発生したヒロック56が、ゲート電極30に接近又は接触してしまい、ゲート電極30とオーミック電極54との間の耐圧が低下してしまう。また、高電圧動作のために、オーミック電極54に高電圧(例えば50〜100V)を印加すると、オーミック電極54のゲート電極30側の端部に電界が集中して、耐圧破壊が発生してしまう。
図6(a)から図6(c)は、比較例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図6(a)のように、実施例1の図2(a)で説明したように窒化物半導体層18上にレジスト膜40を形成した後、レジスト膜40をマスクとして、例えば蒸着法を用いて、Ta層42、Al層44、及びTa層46を順に堆積する。図6(b)のように、リフトオフによってレジスト膜40を除去した後、Ta層42、Al層44、Ta層46に対してアニール処理を行い、Ta層42、Al層44、Ta層46を有するオーミック電極58を形成する。このアニール処理によって、オーミック電極58のAl層44に起因したヒロック56が発生するが、Al層44の上面がTa層46で覆われているため、ヒロック56はAl層44の側面でのみ発生する。図6(c)のように、例えば蒸着法及びリフトオフ法を用いて、オーミック電極58の間の窒化物半導体層18上に、ゲート電極30を形成する。その後、実施例1の図4(a)から図4(c)で説明した工程を行う。
比較例2では、Al層44の上面を覆ってTa層46が形成されているため、図6(c)のように、ヒロック56はAl層44の側面でのみ発生し、その大きさを小さくすることができる。これにより、ヒロック56が、ゲート電極30に接近又は接触することを抑制できる。しかしながら、Al層44の上面にTa層46が形成されると、アニール処理におけるTa層42とAl層44との間の共晶が抑制される。Ta層46がAl層44の上面を覆って設けられていることで、オーミック電極58の全体でTa層42とAl層44との間の共晶が抑制され、その結果、オーミック電極58は一様にコンタクト抵抗が高くなってしまう。したがって、高電圧動作において、オーミック電極58のゲート電極30側の端部への電界集中が起こって耐圧破壊が発生してしまう。
図7は、実施例1におけるオーミック電極20による効果を説明する断面図である。図7のように、オーミック電極20は、Al層からなる第2電極24の上面の周辺に、Ta層からなる被覆金属層26が設けられた構成をして、第2電極24の上面の中央部分には被覆金属層26は設けられていない。このような構成によれば、第2電極24の上面と側面とにヒロック56が生じ得るが、上面から側面に渡るような大きなヒロック56の発生を抑制できる。よって、ヒロック56がゲート電極30に接近又は接触することを抑制できる。また、被覆金属層26が第2電極24の上面の周辺にのみ設けられているため、オーミック電極20の周辺におけるコンタクト抵抗が、中央部分よりも高くなった高抵抗領域25が生じる。これにより、高電圧動作において、オーミック電極20にかかる電界が分散されて、オーミック電極20のゲート電極30側の端部に電界が集中することを抑えることができ、耐圧破壊を抑制することができる。
なお、被覆金属層26は、オーミック電極20のアニール処理後のヒロック56の成長を防止する効果も備えている。即ち、オーミック電極20上には、絶縁膜が設けられる。この絶縁膜は、半導体装置の保護膜の機能あるいは、電極間を電気的に分離する機能などを有している。典型的な絶縁膜としては、図4の層間絶縁膜32が挙げられる。ところで、このような絶縁膜は、オーミック電極20に対してストレスを印加し、その結果としてアニール処理の後にヒロック56が成長する場合がある。あるいは、絶縁膜を形成した後に熱処理が実施されると、オーミック電極20からヒロックが成長する場合がある。一方、実施例1では、被覆金属層26が設けられていることから、ヒロック56の成長が抑制できる。即ち、実施例1の構造によれば、絶縁膜をオーミック電極20(つまり、被覆金属層26上)上に設けた後のヒロックの成長が抑制できる効果も備えている。
実施例1によれば、図2(a)から図4(c)で説明したように、窒化物半導体層18の上面に第1電極22を形成する工程と、第1電極22の上面に第2電極24を形成する工程と、第2電極24の上面の端を覆い、この端から離間した領域の第2電極24の上面を露出する窓26aを有する被覆金属層26形成する工程と、を有する。これにより、図1のように、オーミック電極20は、窒化物半導体層18の上面に設けられた第1電極22と、第1電極22の上面に設けられた第2電極24と、第2電極24の上面の端全体を覆う被覆金属層26と、を有する。このような構成により、図7で説明したように、ヒロック56がゲート電極30に接近又は接触することを抑制できる。また、被覆金属層26が設けられた領域に対応し、窒化物半導体層18と第1電極22とのコンタクト抵抗が、窓26aが設けられた領域に比べて高い高抵抗領域25が得られるため、オーミック電極20のゲート電極30側の端部での電界集中による耐圧破壊を抑制できる。よって、実施例1によれば、信頼性を向上させることができる。
また、被覆金属層26が、第2電極24の上面の端にのみ設けられ、中央部分には設けられていないため、オーミック電極20のコンタクト抵抗の増加を抑えることができ、特性の劣化を抑制することができる。
実施例1では、第1電極22、第2電極24、及び被覆金属層26を備えた構造は、ゲート電極30に隣接して配置されたソース電極及びドレイン電極の両方を構成する場合を例に示したが、少なくとも一方を構成する場合でもよい。また、実施例1では、被覆金属層26は、第2電極24の上面の端全体を覆っている場合を例に示したが、少なくとも第2電極24の上面のゲート電極30に近い側の端に覆っていればよい。これにより、ヒロック56がゲート電極30に接近又は接触することを抑制できると共に、オーミック電極20のゲート電極30側の端部での電界集中による耐圧破壊を抑制できる。オーミック電極20のコンタクト抵抗をより小さくするために、被覆金属層26は、第2電極24の上面のゲート電極30側の端のみ覆って設けられていてもよい。ヒロック56がゲート電極30以外の金属層に接近又は接触することでも信頼性が低下することから、被覆金属層26は、第2電極24の上面のゲート電極30側の周辺以外の周辺であって、ヒロック56の発生を抑制したい部分を覆って設けられていてもよい。実施例1のように、被覆金属層26は、第2電極24の上面の端全体を覆って設けられていてもよい。
図3(b)で説明したアニール処理によってAl層からなる第2電極24内にグレインが形成され、このグレインによってヒロック56が発生する。グレインの大きさはアニール処理の温度に依存し、温度が高いとグレインが大きくなり、低いとグレインは小さくなる。500℃以上のアニール処理では、グレインは1μm以上になる。したがって、被覆金属層26の幅X2(図1参照)は、第2電極24内に形成されるグレインによるヒロック56の発生を抑制できる大きさであることが好ましく、例えば0.5μm以上の場合が好ましく、1.0μm以上の場合がより好ましい。また、被覆金属層26の幅X2が大き過ぎると、オーミック電極20のコンタクト抵抗が大きくなると共に、端部での耐圧破壊の抑制が難しくなってしまう。したがって、被覆金属層26の幅X2は、4.0μm以下の場合が好ましく、2.0μm以下の場合がより好ましい。
第2電極24の上面から側面に渡るヒロック56の発生を抑制する観点から、被覆金属層26は、第2電極24の上面の端を覆い、その端から中央側に向かって延在して設けられていることが好ましい。例えば、被覆金属層26の側面は、第2電極24の側面と同一面を形成していることが好ましい。
第1電極22は、Taの他に、チタン(Ti)を含む場合であってもよい。第2電極24は、Alを含む層であって、オーミック電極20内で最も厚い層であることが好ましい。被覆金属層26は、ヒロック56の発生を抑制することができる金属層であれば、Ta層以外の層でもよい。例えば、被覆金属層26は、Ta、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、及びTiの少なくとも1つを含む金属層の場合でもよい。被覆金属層26の膜厚は、ヒロック56の発生を抑制するために、1nm以上且つ50nm以下であることが好ましく、10nm以上且つ30nm以下であることがより好ましい。
図8は、実施例1の変形例1に係る半導体装置を示す断面図である。図8のように、実施例1の変形例1では、オーミック電極20aの被覆金属層27の厚さが一定ではなく、第2電極24の端部から中央部分に向かうに連れて徐々に薄くなっている。その他の構成は、実施例1と同じであるため説明を省略する。このように、被覆金属層27の厚さは、第2電極24の端から中央側に向かうに従い徐々に薄くなる場合でもよい。これにより、オーミック電極20aのコンタクト抵抗を端から中央側に向かって徐々に小さくすることができ、オーミック電極20aの端部の電界をより緩和させることができる。
図9は、実施例2に係る半導体装置を示す断面図である。図9のように、実施例2では、オーミック電極20bは、第2電極24の側面に被覆金属層28が設けられ、第2電極24の上面の端に被覆金属層26が設けられていない構成をしている。被覆金属層28は、例えば膜厚20nmのTa層である。実施例2では、被覆金属層28は、第2電極24の側面全体を覆って設けられている場合を例に説明する。その他の構成は、実施例1と同じであるため説明を省略する。
次に、実施例2に係る半導体装置の製造方法について説明する。実施例2の半導体装置は、図9のように、オーミック電極の構成が異なる点以外は、実施例1の半導体装置と同じであるため、オーミック電極を主として、実施例2の半導体装置の製造方法を説明する。図10(a)から図11(b)は、実施例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図10(a)のように、基板10上に、窒化物半導体層18として電子走行層12、電子供給層14、及びキャップ層16を形成する。窒化物半導体層18上に、例えば蒸着法及びリフトオフ法を用いて、オーミック電極20bを形成すべき領域に、Ta層42とAl層44とを形成する。
図10(b)のように、Ta層42とAl層44とが形成された領域以外の領域に、Al層44の上面と側面とを露出させたレジスト膜60を形成する。このような、端部が曲面形状をしたレジスト膜60は、レジスト膜60に対して熱処理を行うことで形成できる。その後、例えばスッパタリング法を用いて、Ta層46を成膜する。スパッタリング法を用いることで、Ta層46は、Al層44の上面と側面とを覆って形成される。図10(c)のように、Ta層46に対してエッチバックを行う。エッチバックは、例えばドライエッチング等の異方性エッチングを用いることができる。これにより、Al層44の上面に形成されたTa層46が除去されて、Al層44の側面にのみTa層46が残存する
図11(a)のように、レジスト膜60を除去した後、Ta層42、Al層44、Ta層46に対してアニール処理を行う。これにより、Ta層42からなる第1電極22、Al層44からなる第2電極24、及びTa層46からなる被覆金属層28を有するオーミック電極20bが形成される。図11(b)のように、例えば蒸着法及びリフトオフ法を用いて、オーミック電極20bの間の窒化物半導体層18上に、ゲート電極30を形成する。その後、実施例1の図4(a)から図4(c)で説明した工程を行う。以上の工程を含んで実施例2に係る半導体装置が形成される。
図12は、実施例2におけるオーミック電極20bによる効果を説明する断面図である。図12のように、オーミック電極20bは、Al層からなる第2電極24の側面に、Ta層からなる被覆金属層28が設けられた構成をしている。このような構成によれば、第2電極24の上面からヒロック56が生じ得るが、上面から側面に渡るようなヒロック56及び側面でのヒロック56の発生を抑制できる。これにより、ヒロック56がゲート電極30に接近又は接触することを抑制できる。また、第2電極24の側面に被覆金属層28が形成されると、アニール処理における第2電極24と第1電極22との間の共晶が、被覆金属層28が形成された周辺で抑制される。このため、オーミック電極20bの端におけるコンタクト抵抗が、中央部分よりも高くなった高抵抗領域25が生じる。よって、高電圧動作において、オーミック電極20bにかかる電界が分散されて、オーミック電極20bのゲート電極30側の端部に電界が集中することを抑えることができ、耐圧破壊を抑制することができる。
実施例2によれば、図10(a)から図11(b)で説明したように、窒化物半導体層18の上面に第1電極22を形成する工程と、第1電極22の上面に第2電極24を形成する工程と、第2電極24の側面全体を覆う被覆金属層28を形成する工程と、を有する。これにより、図9のように、オーミック電極20bは、窒化物半導体層18の上面に設けられた第1電極22と、第1電極22の上面に設けられた第2電極24と、第2電極24の側面全体を覆う被覆金属層28と、を有する。このような構成により、図12で説明したように、ヒロック56がゲート電極30に接近又は接触することを抑制できる。オーミック電極20bのゲート電極30側の端部での電界集中による耐圧破壊を抑制できる。よって、実施例2によれば、信頼性を向上させることができる。
また、被覆金属層28は、オーミック電極20bのアニール処理後のヒロック56の成長を防止する効果も備えている。即ち、オーミック電極20b上には、絶縁膜が設けられる。この絶縁膜は、半導体装置の保護膜の機能あるいは、電極間を電気的に分離する機能などを有している。典型的な絶縁膜としては、図9の層間絶縁膜32が挙げられる。ところで、このような絶縁膜は、オーミック電極20bに対してストレスを印加し、その結果としてアニール処理の後にヒロック56が成長する場合がある。あるいは、絶縁膜を形成した後に熱処理が実施されると、オーミック電極20bからヒロックが成長する場合がある。一方、実施例2では、被覆金属層28が設けられていることから、ヒロック56の成長が抑制できる。即ち、実施例2の構造によれば、絶縁膜をオーミック電極20上に設けた後のヒロックの成長が抑制できる効果も備えている。
また、第2電極24の側面に被覆金属層28が設けられているだけであるため、オーミック電極20bのコンタクト抵抗の増加を抑えることができ、特性の劣化を抑制することができる。
実施例2では、第1電極22、第2電極24、及び被覆金属層28を備えた構造は、ゲート電極30に隣接して配置されたソース電極及びドレイン電極の両方を構成する場合を例に示したが、少なくとも一方を構成する場合でもよい。また、被覆金属層28は、第2電極24の側面全体を覆って設けられている場合を例に示したが、少なくとも第2電極24のゲート電極30に近い側の側面を覆って設けられていればよい。これにより、ヒロック56がゲート電極30に接近又は接触することを抑制できると共に、オーミック電極20bのゲート電極30側の端部での電界集中による耐圧破壊を抑制できる。被覆金属層28は、オーミック電極20bのコンタクト抵抗をより小さくするために、第2電極24のゲート電極30側の側面のみ覆って設けられていてもよい。ヒロック56がゲート電極30以外の金属層に接近又は接触することでも信頼性が低下することから、被覆金属層28は、第2電極24のゲート電極30側の側面以外の側面であって、ヒロック56の発生を抑制したい部分を覆って設けられていてもよい。実施例2のように、被覆金属層28は、第2電極24の側面全体を覆って設けられていてもよい。
被覆金属層28は、第2電極24の側面の上端と下端との間の一部に設けられている場合でもよいが、少なくとも上端から下側に向かって延在して設けられている場合が好ましく、図9のように、上端から下端にかけて延在して設けられている場合がより好ましい。これにより、第2電極24の側面でのヒロック56の発生をより抑制できるためである。
被覆金属層28は、ヒロック56の発生を抑制することができる金属層であれば、Ta層以外の層でもよい。例えば、被覆金属層28は、Ta、Mo、Pd、Ni、及びTiの少なくとも1つを含む金属層の場合でもよい。
図13は、実施例3に係る半導体装置を示す断面図である。図13のように、実施例3では、オーミック電極20cは、被覆金属層26と被覆金属層28との両方を有している。被覆金属層26と被覆金属層28とは、図13のように、接続して一体になっている場合が好ましいが、互いに分離している場合でもよい。その他の構成は、実施例1及び実施例2と同じであるため説明を省略する。
次に、実施例3に係る半導体装置の製造方法について説明する。実施例3でも、実施例2と同様に、オーミック電極を主として、実施例3の半導体装置の製造方法を説明する。図14(a)から図15(c)は、実施例3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図14(a)のように、基板10上に、窒化物半導体層18として電子走行層12、電子供給層14、及びキャップ層16を形成する。窒化物半導体層18上に、例えば蒸着法及びリフトオフ法を用いて、オーミック電極20cを形成すべき領域に、Ta層42とAl層44とを形成する。
図14(b)のように、Ta層42とAl層44とが形成された領域以外の領域に、Al層44の上面と側面とを露出させたレジスト膜62を形成する。端部が曲面形状をしたレジスト膜62は、上述したように、レジスト膜62に対して熱処理を行うことで形成できる。その後、例えばスパッタリング法を用いて、Ta層46を成膜する。スパッタリング法を用いることで、Ta層46は、Al層44の上面と側面とを覆って形成される。図14(c)のように、Al層44の側面と上面の端とに形成されたTa層46を覆い、その他の領域のTa層46を露出させたレジスト膜64を形成する。
図15(a)のように、レジスト膜64をマスクとして、Ta層46をエッチングによって除去する。Ta層46の除去は、例えばドライエッチング等の異方性エッチングを用いることができる。これにより、Al層44の側面と上面の周辺とにのみTa層46が残存する。図15(b)のように、レジスト膜62、64を除去した後、Ta層42、Al層44、Ta層46に対してアニール処理を行う。これにより、Ta層42からなる第1電極22、Al層44からなる第2電極24、及びTa層46からなる被覆金属層26と被覆金属層28、を有するオーミック電極20cが形成される。図15(c)のように、例えば蒸着法及びリフトオフ法を用いて、オーミック電極20cの間の窒化物半導体層18上に、ゲート電極30を形成する。その後、実施例1の図4(a)から図4(c)で説明した工程を行う。以上の工程を含んで実施例3に係る半導体装置が形成される。
実施例3によれば、第2電極24の上面の端と側面との両方に、被覆金属層26、28が設けられている。これにより、第2電極24の上面から側面に渡るヒロック56及び側面でのヒロック56の発生を抑える効果が大きくなり、ヒロック56がゲート電極30に接近又は接触することをより抑制できる。オーミック電極20cのゲート電極30側の端部での電界集中による耐圧破壊も勿論抑制できる。よって、実施例3によれば、信頼性をより向上させることができる。
図13のように、第2電極24の上面の端を覆う被覆金属層26と第2電極24の側面を覆う被覆金属層28とは、電気的に接続していることが好ましい。これにより、第2電極24の上面から側面に渡るヒロック56の発生を効果的に抑制できるためである。また、被覆金属層26と被覆金属層28とは、同じ材料からなることが好ましい。これにより、被覆金属層26と被覆金属層28とを同時に形成することができるためである。したがって、例えば被覆金属層26と被覆金属層28とが接続して一体となって構成を容易に得ることができる。
実施例1から3では、電子走行層12と電子走行層12よりもバンドギャップの大きい電子供給層14とを含む窒化物半導体層18を有するHEMTの場合を例に示したが、窒化物半導体層を用いたその他の半導体装置の場合でもよい。なお、窒化物半導体とは、III−V族窒化物半導体のことをいい、GaN及びAlGaNの他にも、InN、InAlN、InGaN、及びInAlGaN等が挙げられる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
12 電子走行層
14 電子供給層
16 キャップ層
18 窒化物半導体層
20、20a、20b、20c オーミック電極
22 第1電極
24 第2電極
25 高抵抗領域
26、27、28 被覆金属層
30 ゲート電極
32 層間絶縁膜
34 配線層
40、48、50、60、62、64 レジスト膜
42 Ta層
44 Al層
46 Ta層
54、58 オーミック電極
56 ヒロック

Claims (2)

  1. 窒化物半導体層の上面に設けられたゲート電極と、
    前記窒化物半導体層の前記上面に接して設けられたTi又はTaを含む第1電極と、
    前記第1電極の上面に設けられたAlを含む第2電極と、
    前記第2電極の上面のうち少なくとも前記ゲート電極側の覆い、前記端から離間した前記第2電極の前記上面の領域に窓を備え、Ta、Mo、Pd、Ni及びTiの少なくとも一つを含む被覆金属層と、を有し、かつ前記ゲート電極に隣接して設けられたオーミック電極と、
    前記第2電極の上面の前記被覆金属層の前記窓内に設けられたAuを含む第3電極と、を有する半導体装置。
  2. 前記第3電極と前記被覆金属層とは、離間されてなる、請求項1記載の半導体装置。
JP2013137116A 2013-06-28 2013-06-28 半導体装置 Active JP6171250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137116A JP6171250B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 半導体装置
US14/318,064 US9281370B2 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US15/014,427 US9564503B2 (en) 2013-06-28 2016-02-03 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US15/014,439 US9564504B2 (en) 2013-06-28 2016-02-03 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137116A JP6171250B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015012177A JP2015012177A (ja) 2015-01-19
JP2015012177A5 JP2015012177A5 (ja) 2016-08-18
JP6171250B2 true JP6171250B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52114806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137116A Active JP6171250B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9281370B2 (ja)
JP (1) JP6171250B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078892A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 三菱電機株式会社 化合物半導体デバイス及びその製造方法
US10096550B2 (en) 2017-02-21 2018-10-09 Raytheon Company Nitride structure having gold-free contact and methods for forming such structures
US10224285B2 (en) 2017-02-21 2019-03-05 Raytheon Company Nitride structure having gold-free contact and methods for forming such structures
EP3660885B1 (en) * 2018-11-28 2023-05-24 Infineon Technologies AG Group iii nitride device and method of fabricating an ohmic contact for a group iii nitride-based device
JP7215800B2 (ja) * 2019-02-19 2023-01-31 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266628A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の配線形成方法
JPH0479317A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Sony Corp 半導体装置の製法
JP3378414B2 (ja) * 1994-09-14 2003-02-17 株式会社東芝 半導体装置
JP4522301B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-11 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体基板および半導体装置
JP5231719B2 (ja) * 2006-03-30 2013-07-10 富士通株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JP2008278812A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Nippon Barrier Free:Kk 鮭類卵巣膜抽出成分組成物の製造方法
JP5875752B2 (ja) * 2010-07-26 2016-03-02 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
KR101872735B1 (ko) * 2011-11-15 2018-08-02 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP2015056486A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015012177A (ja) 2015-01-19
US9564504B2 (en) 2017-02-07
US9281370B2 (en) 2016-03-08
US9564503B2 (en) 2017-02-07
US20160225875A1 (en) 2016-08-04
US20150001721A1 (en) 2015-01-01
US20160225865A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9653592B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
TWI431770B (zh) 半導體裝置及製造其之方法
JP4737471B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6133191B2 (ja) 窒化物半導体装置、ダイオード、および電界効果トランジスタ
JP5487613B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2009054807A (ja) ヘテロ接合型電界効果半導体装置
CN111199883B (zh) 具有经调整的栅极-源极距离的hemt晶体管及其制造方法
JP6171250B2 (ja) 半導体装置
JP2010157617A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018157100A (ja) 窒化物半導体装置
JP2008306026A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007096203A (ja) 2次元キャリアガス層を有する電界効果トランジスタ
US9640429B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US10872967B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2015119028A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、およびダイオード
JP6048732B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11171005B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
KR20170047147A (ko) 고전자이동도 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP6052977B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230299169A1 (en) High electron mobility transistor device and manufacturing method thereof
JP6029060B2 (ja) 半導体装置
US20240047554A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20230053074A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20240079485A1 (en) High electron mobility transistor device and manufacturing method thereof
JP5664744B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250